2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】上念司氏「終身雇用のまま『給料上げろ』と文句を言う人はまるで子供だ。給料を上げたいなら安定を捨てるしかない。」★4 [Ikh★]

1 :Ikh ★:2022/04/22(金) 17:45:11.04 ID:MLAKSe/A9.net
誰だってリスクを取るよりも、安定した人生を歩みたいと思うもの。しかし、そのリスク回避思考が、あなたの給与を上げる妨げとなっている可能性も………。
その最たるものが保険であり、「終身雇用という人生の保険に知らぬうちに加入していることに、気が付いていない人が多いのでは」と語るのは、経済評論家の上念司氏。
安定を重視する重視する保険思考的な発想のデメリットについて、上念氏が解説する。
(以下は、上念司著『あなたの給料が上がらない不都合な理由』の一部を編集したものです)

(中略)

私はその人が心の底から「保険」を求めていて、それを得ることで本当に心の平安を得られるならそれでいいと思っています。
ただ、問題はその「保険」には相応のコストがかかっているのに、それを提供する側があたかもノーコストであるかのように偽装している点です。

働いている側は自分が「保険」に入っていたことを知りません。
大学の就職セミナーでも、社会人の先輩も、親も、友達も、終身雇用の正社員とはこの「保険」に入ることなんだよって説明してくれません。誰も教えてくれないんです。

終身雇用を維持するためには、軽々に給料を上げられません。売上が仮に2倍になっても、給料は上がりません。
それは「保険」料として徴収され、いざという時にあなたの雇用を保証するからです。コロナショックで企業の業績が悪化しても職を失っていないですよね?

■「給料を上げたい」ならリスクを取るしかない

終身雇用という安定雇用「保険」のおかげでクビにならずに勤め続けられて良かったじゃないですか。
それなのに、自分が同意した「保険約款」に書いてない「ないものねだり」をしていませんか?

正社員として雇用されているにもかかわらず、「この20年間給料が全然上がらない!」とか文句を言っている人がいるそうですが、まるで子供です。
約束は守る。これが社会のルールですよ。逆にもう約束を守る気がないなら終身雇用を捨てればいい。
私だってそうしましたよ。23歳の時に。今は昔と違って30代でも十分若い。まだまだリスクを取ってチャレンジできると思います。

私が独立した00年代より、起業する人に対する社会の目も優しくなりました。本当にうらやましい限りです。

いずれにしても決断は早いほうがいい。本当に給料が上がって欲しいと思うなら、元本変動のリスクを取るしかない。
厳しいようですがこれが経済の掟なのです。安定雇用を捨てる気もないくせに文句ばかり一丁前に言っていても生産性ゼロですから。

<文/上念 司>
https://nikkan-spa.jp/1824765/2

※前スレ (★1の立った時刻=2022/04/21(木) 09:50:19.72)
【社会】上念司氏「終身雇用のまま『給料上げろ』と文句を言う人はまるで子供だ。給料を上げたいなら安定を捨てるしかない。」★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650545119/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:45:46.39 ID:ElztWbzk0.net
ネトウヨどーすんのこれw

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:46:17.87 ID:rk3DDkm/0.net
今の経営層で年功序列分の給料返還出来るならどうぞ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:46:40.10 ID:DwZDyHwp0.net
政治家の世襲制も止めたらセクシー

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:46:43.96 ID:DQDrAfI80.net
こいつ持ち上げてたネトウヨが何も言えなくなってワロスw
ネトウヨはもちろん賛成、無能は底辺生活するべきだよな?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:47:08.83 ID:/ZiOrVj40.net
給料ゼロの俺は超絶安定している
正論だな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:47:35.35 ID:McS+vbwp0.net
サラリーマンは会社が嫌い
会社も安く使いたい
首締めあってたどり着いたのが今

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:47:42.66 ID:YQWZN+lH0.net
先に給料上げてからだ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:47:48.27 ID:Oo3CXjLR0.net
正論なんだけど、二者択一ではなくて終身雇用を棄てる道しかない

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:47:57.77 ID:QsA0MxuY0.net
終身雇用のない中小企業ならさぞ賃金は高かろう

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:48:25.65 ID:0qdRflZk0.net
安定保障なんか何もねえのに
低賃金に抑えられてんだよ
馬鹿すぎる

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:48:49.39 ID:GfoYi0ji0.net
派遣が給料高いみたいな物言いじゃん
まず派遣の給料を上げろ
それが出来ないなら机上の空論

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:48:55.51 ID:tlde5JoL0.net
なんびこの頭の悪さは^^

終身雇用と給料が上がるか下がるかは直接関係しません

終身雇用制度で爆利益が上がればいいんですw

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:49:14.00 ID:lT7U12ee0.net
しかも正社員は自分達が日本の生産性を下げてることにも気がつかないんだ
人様に迷惑かけてんじゃねえよ
もっと恥ずかしそうに俯いて生きろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:49:45.29 ID:a5LBz+yS0.net
公務員様「・・・」

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:50:17.92 ID:NYU7r4PT0.net
収入が不安定になればますますみんなが結婚しなくなって少子化が進むな
人口削減が究極のSDGs

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:50:32.29 ID:HyOlDFK70.net
終身雇用止めても給与は変わらないか下がるだろw

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:50:36.58 ID:8QmwAI5A0.net
所詮上念のような勝ち組のバブル世代に氷河期の苦しみは分からない

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:50:56.83 ID:+wwFjg/a0.net
なぜ企業側にリスクを取らせないようにするのが正義、って前提なのだ?
そもそもの前提が間違ってるじゃん。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:51:09.55 ID:YkFdmrol0.net
言い出しっぺの法則
あなた方からどうぞ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:51:09.76 ID:jytrU7dU0.net
じゃあ公務員の給料カットすれば

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:51:16.15 ID:CJdPxFW20.net
>>14
生産性ゼロのアホウヨやヒキニートには何も言わないの?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:51:17.97 ID:9DmD1uJy0.net
給料ゴミのくせに安定もしない職種があると聞いて

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:51:35.33 ID:wVD1YwVt0.net
こんなんだから失われた40年になってるんだよなぁ

資源もない生産国でもない日本が経済成長から取り残されるってどういう事か
これから思い知ることになりそう
嫌だねえ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:51:56.44 ID:/0SP1k1M0.net
大企業と公務員の年功序列終身雇用が既得権益すぎるからな
勉強していい大学入っていい会社に入ってゴール
そこで既得権益手に入れて努力するのはおしまい
そっからは会社に寄生することしか考えない大企業病社員が生まれる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:52:19.75 ID:2K4ATzvw0.net
パソコンが苦手な無能中年じぃをクビにすれば全て解決www

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:52:46.48 ID:djmRoUGU0.net
俺は期間雇用だからよかったあ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:52:53.18 ID:XcR1ZrUX0.net
>>2
ネトウヨは給料上がって満足しとるでパヨクさん。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:52:53.42 ID:ZLD6QE/d0.net
>>26
もはや中年くらいが一番得意だろw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:52:54.29 ID:3uk7TNwO0.net
>>26
もはや中年くらいが一番得意だろw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:53:34.80 ID:WkbdP/Vx0.net
日本は安定なくても発給だろ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:54:09 ID:w7eqexGE0.net
バカの経営者がそういう労働契約したからじゃね?
経営者無能www

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:54:52 ID:edFi8+hm0.net
俺も同意ではあるけど、現時点で安定捨てた派遣が給料が少ない国だからなぁw

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:55:03 ID:nopAhsKU0.net
なお給料は下がっている模様

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:55:05 ID:pBmGSRmq0.net
内部留保を無視してほざいたこと言ってるな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:55:19.27 ID:HyOlDFK70.net
こんなやつの配信見てるバカっているんだな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:55:20.66 ID:kJhiN/7C0.net
>>1
人を雇いたければ日本では日本の法律に従え。

それができないなら日本でビジネスをするな。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:55:55.20 ID:pBmGSRmq0.net
先進国で一番ケチな国。所詮東アジア

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:56:30.12 ID:ePHEdj8a0.net
>>35
内部留保は社員の雇用維持のためにしてるんだよ
不況になっても首にできないからな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:56:38.46 ID:5dqN6L0U0.net
良かったですね、非正規の皆さま^ ^

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:57:08.76 ID:d5FERB310.net
なんでお前はそんな言い方しかできないんだ
子供か?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:57:49.86 ID:uiKKKJgz0.net
>>28
ニートが何を言ってるんだ?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:58:28.66 ID:/0SP1k1M0.net
派遣も中小企業と比べたら賃金高いだろ
大企業と公務員の年取ってるやつの給料がおかしい

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:58:39.58 ID:uiKKKJgz0.net
>>21
こいつの話に何の関係もないだろ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:58:42.71 ID:T8FbFA9h0.net
そんな奴おれへんやろ?
社員の首切り安くして最低賃金3000円がセットだろ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:58:50.82 ID:pBmGSRmq0.net
>>39
そんな戯言で納得するバカはいない。日々実感してる。眼鏡のくせに上だけ潤ってるのを

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:59:17.31 ID:dqsYbGtv0.net
子供なんだよ
何も背負ってないんだから

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:59:41.55 ID:hl3bWuh60.net
日本の雇用って入社してから育てるから終身雇用が
合っていたけれど、今は即戦力もしくは使い捨て
になったからもう意味がないんだよな。もちろん、
即戦力になれる様に育てるのは自分自身でやる
しかない。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:59:55.90 ID:PX/72eID0.net
>>24
何が失われたの?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:00:56.69 ID:QCOkBh8L0.net
こいつと高橋洋一が史上最軽量御輿の安倍に財政出動を取り止めさせ、消費税も影響が無いと進言し、今のようなセルフ経済制裁の形になった。今さら自分の経済理論が間違えていましたとは言えないから、結局竹中平蔵と同じ経済理論を突き通すしかないんだよ。

ネトウヨは竹中平蔵は嫌いとか言いながら、上念やら高橋なんかのリフレ派を持ち上げてたキチガイ。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:01:32 ID:ALbSVLkG0.net
お金がなくても結婚しなけりゃ余裕

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:01:44 ID:1WNTypNz0.net
爺いの給料を若手並みに下げてから言え

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:02:02 ID:3TvhsKXr0.net
ならバイトや派遣の方が給与高くしないとな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:02:06 ID:rRa4Quhf0.net
 



終身雇用制の廃止=新卒採用の廃止



 

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:02:09 ID:ggomD9JG0.net
公務員「ちょっと何言ってるかわからない?」

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:02:25 ID:rRa4Quhf0.net
いつも泣くのは若者

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:03:36 ID:OyCTG/+j0.net
ネトウヨって負け組なのにこういうの好きだよね。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:03:53 ID:akBdOwnm0.net
正論だな
すぐに安定を捨てるんじゃい

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:04:03 ID:8/ue8JZ60.net
>>46
経営者だけど事実そうだよ
そりゃ過剰な内部留保は論外だけど、 
震災等で事務所が倒壊したりした場合などに備えて、一定額は内部留保しないと。

事務所を再建するか、テナント借りるか、商売たたんで退職金を渡すか
どうなるにしろ貯えがないとお話にならない。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:04:39.18 ID:ud5wmQvk0.net
>>51
貧乏人は結婚した方が2馬力で生活はラクだよ
子供持ったら微妙だけど

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:05:00.78 ID:RFZ04EeS0.net
この人は竹中批判は絶対しないし、むしろ擁護する
そういう人ですよ
騙されてた人、
お疲れ様

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:05:19.70 ID:0ls7K8kU0.net
安定して収入も上がる


これが理想なのに、最初から片方に決めつけるのは
自分が不安定で心配なのを押し付けたいの?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:06:47.34 ID:gI0iWDCz0.net
安定雇用

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:06:55.92 ID:pBmGSRmq0.net
>>59
内部留保の為に下請けに安い単価でやらせるのか。なんでぼんくらメガネの上だけ潤ってんだよ。そんな戯言は聞きたくない

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:07:29.14 ID:8/ue8JZ60.net
>>64
ウチに下請けはいない

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:07:48.42 ID:VOl5xE6t0.net
若者「終身雇用でもないし低賃金なんですけど」

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:08:46.48 ID:25tF4+ua0.net
>>2
上念とネトウヨは同じ考えの持ち主だし
何もしないんじゃないかな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:08:54.95 ID:8/ue8JZ60.net
下請けがいる前提ってどんだけ視野が狭いんだよ
よく他人をぼんくら呼ばわりできるなる

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:09:16.56 ID:ePHEdj8a0.net
>>46
納得できなくても経団連べったりの自民党が政権に居座っている間は何も変わらんぞ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:09:18.44 ID:pBmGSRmq0.net
直接だろうとおいしい仕事がない。なんでも下請けに負担させるわゴミみたいな経営者ばかり

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:09:42.65 ID:+G2AB4bY0.net
45才以上は自由契約にすれば
定年にしたら炎上するけど

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:09:47.04 ID:Bl/hFAvI0.net
この人って長期信用銀行に入ったけど付いていけなくて1年もしない内に退職して塾講師なったヘタレなんだよね
その後に長銀が潰れたんだけどそれはたまたまでやっぱりなとかドヤるんだけどシラーッとされるわけその話しても

その後に評論家とか作家みたいなことで世に出たい思って何かチョロチョロ嗅ぎ回った挙げ句に
高橋洋一とかに師事してリフレ派みたいな立ち位置をパクってチャンネル桜とかいう右翼ネット番組とかでデビューしたんだけど
言ってることがすべてパクリで付け焼き刃だから誰も信用してないんだよね

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:09:55.04 ID:T4tYAq2m0.net
仮にこれが全部本当だとして、労働分配率は何故下がっているのですか

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:10:32.79 ID:owJnsiSr0.net
>>1
政治家も経営者も無能だからだろ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:10:36.61 ID:djmRoUGU0.net
アベノミクス総括しないのか、この池沼

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:11:04.09 ID:Bl/hFAvI0.net
もうこういう話>>1も根拠なくてどっかからパクってきたような話だから
いちいちマトモに相手するヤツの気がしれない

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:11:26.15 ID:pBmGSRmq0.net
格差広がるわけねーだろ。お前ら経営者の戯言はうんざりだ。全部自分に返ってくるけどな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:11:37.11 ID:rRa4Quhf0.net
>>59
トリクルダウンはした?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:12:32.78 ID:SHU/Hi3e0.net
子育てできない社会作る気かよボケ
目先の賃金しか見えねー奴が喋んじゃねーよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:13:05.42 ID:GbGoS+jL0.net
アメリカは即日解雇が普通というが、理由の一つに猶予を与えるとデータを抜かれるからというのがなるほどと思った

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:13:26.30 ID:/0SP1k1M0.net
>>78
労働者が不満言わないしストライキや転職もしないからトリクルダウンする必要ないよ
株主は配当増やせ言うからトリクルダウンで配当増えるね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:14:06.73 ID:G8sFVhPC0.net
※安定を捨てても給与は据え置きです

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:14:06.99 ID:XcR1ZrUX0.net
>>42
レッテル張り好きねw

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:15:26.18 ID:Ks/t1Ico0.net
給料今のままでいいから休みをくれ
週一休みじゃ自分の時間なんてありゃしない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:15:35.57 ID:hhmlWrqT0.net
終身雇用で給料上げろ
あげられないのは甘え

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:16:22.19 ID:WruTne1j0.net
>>80
朝会社に行ったら、通行証でゲートが開かなくて、そのまま自分のデスクには行けず上司の元に連れていかれるらしいね
そこでクビ宣告とか

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:16:29.29 ID:hhmlWrqT0.net
約束を守らない企業が約束を語る
これは詐欺の手口だな
やましい事が無ければ約束という言葉をむやみに使わない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:17:56.65 ID:WruTne1j0.net
>>84
そんな環境でも会社にしがみつくのも、終身雇用の弊害だわな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:18:06.71 ID:xeeFWIi10.net
そもそもいつの時代の話をしてるんだろな?
1970年代とかのサラリーマンを批判してんのか?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:18:49.89 ID:WruTne1j0.net
>>89
不景気なのに超低失業率の日本の話だと思うけど

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:19:36.58 ID:yiY8KPR00.net
賃金は成果やスキルとか役職に応じて変えるべきものであって終身雇用とは別問題

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:19:43.71 ID:uZg4VCR70.net
>>2
氷河期のせいで非正規人生だったとか抜かしてる奴は甘え。断言できるね。
02卒だが普通に就活してまぁそこそこの会社で20年以上務めさせてらったしね。
収入は茄子込みで900くらいか、まぁ少し少ないかもしれんが嫁も子供も持ち家もあるからそう悪くもないかなと思ってる。
最近はよく氷河期で就活に失敗しました系の同世代から少し上の奴らが履歴書持ってノコノコ面接に来るが、もうチラと見ただけで不採用を決めてしまうよな生ゴミ揃いなんだよなぁw
この20年非正規を渡り歩いた点々虫、資格欄が白紙かよくて普免か英検3級、志望動機に頑張りますやる気あります系のバイトの高校生でも書かないような愚にもつかない内容を書く奴・・・そんなザコを雇うくらいなら安く使える新卒だけでいいわw
そういった社会をナメてる負け犬の落ちこぼれどもを厳しく査定し、今更みっともなく悪あがきしてないで、身の丈にあった単純労働のハケンでもやりなさいよと努力の足りなかったクズどもに判決を言い渡して飯を食わせてもらってるよw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:19:56.27 ID:GlA/y6ty0.net
関係ない

雇用形態に関係なく
収入をふやさないと
景気は良くならない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:20:06.75 ID:rRa4Quhf0.net
>>81
そうなんだ
ありがとう

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:20:21.84 ID:WruTne1j0.net
>>93
収入を増やすためには、流動性を高める必要がある

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:21:00.76 ID:QBC+IDOK0.net
こういう事言うやつってどんだけ成果上げても難癖つけて給料上げなさそう

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:22:01.95 ID:cSgs6wF/0.net
不安定な非正規派遣が一番給料低いのに何言ってんだこのアホ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:22:00.88 ID:WruTne1j0.net
>>96
流動性が高ければそんな会社捨てて、給料の高い会社に移ることができる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:22:41.53 ID:WruTne1j0.net
>>97
安定でクビにできないから、雇用の調整弁に非正規使うんだよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:23:58.28 ID:G0q62lGp0.net
経営者がブルシットバカ揃いなだけ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:24:11.02 ID:O0OiNSIw0.net
>>97
それは低能な派遣
有能な派遣は給料高いぞ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:24:23.70 ID:cSgs6wF/0.net
>>95
単純に需要がないんでしょ
そもそも日本にはスペシャリストに高給払う文化そのものがない

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:24:45.89 ID:tXue8mmT0.net
竹中敬ってるくらいだし

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:25:05.88 ID:cSgs6wF/0.net
>>101
IT系の極々一部だけな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:25:07.63 ID:WruTne1j0.net
>>102
だからそれが終身雇用の弊害なんだろw
どの会社もお荷物に金なんて払いたくねーよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:25:13.06 ID:drbzJbcF0.net
公務員の給与は永久に固定だって言ってみろよ、バカ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:26:33.75 ID:QBC+IDOK0.net
ついでにいうと、「数字が明瞭に出るポジション」じゃないと評価すらされなさそう
そういうポジションへの救済措置として年功制はやはり必要

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:26:36.74 ID:XFer91Ee0.net
言うほど安定あるか今?公務員のお話?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:27:24.42 ID:WruTne1j0.net
>>108
安定してなきゃ失業率高くなってるはずだろ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:27:42.19 ID:xopbnAeU0.net
>>6
無職だと精神状態は安定できなくね?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:27:48.55 ID:KRkkNmba0.net
非正規、フリーランス増えたけど平均年収上がってないやん

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:27:59.29 ID:G0q62lGp0.net
>>83
実際、在日朝鮮人に訴えられたらクソウヨが「おカネないの、賠償金はかんべんして」って涙目で言ってんじゃんw
レッテル貼りじゃなくて実際にお前らクソウヨはニートでバカの恥さらしと相場が決まってんだよ、この産廃クソ汚物が

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:28:06.80 ID:IRvm+5m/0.net
給料が上がるかどうか分からなくなったら子供なんてつくれないだろ…

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:29:34.82 ID:7RxZC3qC0.net
>>104
そもそも労働力人口のうち
極々1部が派遣社員だしね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:29:48.67 ID:t4WzCB1B0.net
正社員なんてばかばかしくてやってられないね。
自分は途中でフリーランスになって年収が3倍〜4倍になったよ。
正社員みたいに会議に出たり、色々な間接作業もせずに本業だけやっていればいいから楽だ。
都内に家も建てて今は早期退職。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:31:49.70 ID:Rc1288Pr0.net
>>1
公務員に言えよアホw

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:33:17.20 ID:WruTne1j0.net
>>113
えっと、給料上がんないんですけどw

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:36:18 ID:D/VWoSaz0.net
>>1
という陰謀論です

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:37:01 ID:7RxZC3qC0.net
>>104
日本の15歳以上の労働力人口は、
2020 年で 6,868万人です。
日本の派遣社員は最近だと141万人ですから、2%しかいません。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:37:29 ID:yU0nLbX70.net
中央法出て司法試験にさえ受からなかったアホか

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:37:35 ID:1r8eAB4M0.net
給料上げなくて良いから安定の正規雇用増やしてみてよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:37:52 ID:LKRn+un20.net
うちは年功序列ですって宣伝出したら案外優秀な人材集まるんじゃないかな
基本年功序列でいいことしたらボーナスで還元
これでいいんだよ

実力主義の方が正しくて俺に向いてるなんて思ってるのは勘違い自信家で金利が低いのをいいことに銀行騙して何十億もの赤字出してるのに融資金で豪遊している自称青年実業家ぐらいだろ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:38:27.52 ID:h8ud0ZTp0.net
と子供が言ってます

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:43:14.65 ID:gbPCFLjj0.net
退職金を払いたくないからこういう論調を流行らせてんだろう

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:43:42 ID:gbPCFLjj0.net
非正規の何が駄目って退職金がないことだから

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:44:49.56 ID:WruTne1j0.net
>>121
みんなで安定して貧しくなりましょうって考え方?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:45:37.18 ID:WruTne1j0.net
>>122
未来工業がそんな感じで、めちゃくちゃいい人材集まってるみたいね

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:45:50 ID:bvTteKX60.net
>>1
日本で終身雇用が成立したのは、
高度経済成長と同時に労働生産人口が
追い付かなかった結果、労働者確保のためと順調な経済成長確率したため( ・∀・)
歴史的な経済政策の失敗の結果である
現実を個人の問題にすり替える愚かさ( ・∀・)
経済評論家でこんなもんか( ・∀・)

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:47:41 ID:QBC+IDOK0.net
功利主義って、自分が頑張るだけじゃなく「他人を蹴落とそう」って思考も生まれるからなぁ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:48:17.22 ID:scbF4IUd0.net
企業は生き物
終身雇用を保証させるということは企業に不老不死を要求するようなもの
そんなに望むなら雇われる人がまず不老不死になってみろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:49:15.03 ID:GbGoS+jL0.net
>>113
ビッグダディのyoutube見るといい

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:49:33.18 ID:vJS6SKFm0.net
新自由主義者は、一人残らず死ねばいいのに

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:49:58 ID:vJS6SKFm0.net
>>130
ニートは黙っとれ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:51:05.69 ID:LyvlSPft0.net
虎門ニュースは上念さんの回が一番好きだったが
なんか人気無かったなこの人

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:52:00.18 ID:WB58Z+DN0.net
同感するところが無いわけじゃないんだが
まず非正規雇用の給料上げてから言って欲しいね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:53:44.82 ID:iHtbjvzO0.net
いや、別に企業ごと
今みたいな新卒一括採用、終身雇用な
古い体制の会社があってもいいし
上念さんの経営するジムでは
非正規雇用の代りに年収高くてもいいし
終身雇用だから昇給させなくてもいい
日本の場合、経営者の経営戦略に委ねられる

日本で1番流動化を邪魔してるのが解雇規制
ただし雇用保険を従来より支給長期化しないと、好況時は労使共恩恵あるが、
震災やパンデミックのたびに雇用危機となり
生活保護が増えてしまう

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:31.41 ID:8umBOjTm0.net
こういう考えって日本はもう成長できないパイは固定されたということかな?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:40.28 ID:6gOeKcrk0.net
まず議員特権を廃止しようか

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:45.65 ID:Vhd9yM/f0.net
この馬鹿は人間は仕事してれば常にスキルアップを続けると思ってる脳無しなのかな?
それとも今の日本の惨状みて尚給料アップは必要無いと言う脳無しなのかな?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:01:30.02 ID:veCxJLcN0.net
>>139
優秀な人は能無しの気持ちはわからない
まあ努力もせずになんでも人のせいにする真の能無しは日本というぬるま湯で低収入でも生かしてもらえてることに感謝して欲しいわ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:33 ID:5r+QCeTP0.net
間接業務は贅肉と言った某製薬の廃業を願う

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:08:32 ID:MFzqcXOo0.net
とっくに安定なんてないだろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:08:47 ID:Vhd9yM/f0.net
>>140
なんでオマエみたいな脳無しに優秀な人間の気持ちが解るんだよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:10:59 ID:lHLRT27U0.net
明治時代から昭和初期の日本では「給料安いし会社がブラックだから今日限りで辞めまーすw」「親方がクソなのでもう来ねーよバーカw」みたいなノリで転職、退職するのは割と普通だったが
昭和に入って満州事変、日華事変、太平洋戦争と戦争が立て続けに起きると「熟練工やベテラン職工がコロコロ転職してたら戦車や戦艦の製造にも影響が出る」という事で
政府や翼賛団体が「転職は露頭に迷う第一歩」「転職する奴は堪え性のないクズ」「一つの会社で最後までご奉公するのが正しい」と転職に対するネガキャンを展開し
それが戦後になっても一部で残り「ブラック企業でも3年は我慢しないと職歴として見てもらえない」「一度入った会社なら3年は働け。それが社会人としての常識」という価値観に繋がってるとか

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:13:02.13 ID:xbjkDmOp0.net
>>114
面白いよなあ。
そのごくごく一部の人件費節約で
大企業が過去最高の利益につながるとは。
そのごくごく一部の派遣制度なのに、中抜き
がどうのとか社会問題化するなんて、ナンセンスだ!

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:14:20.54 ID:V5kln3+/0.net
>>5
ネトウヨマジザマァ!wwwwwwwwwwww

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:18:13.90 ID:A4QSzktv0.net
終身雇用と給料になんの関係が

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:29:47.16 ID:7RxZC3qC0.net
>>145
そもそも社会問題化になってないぞ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:31:00.48 ID:gBI94SYN0.net
安定捨てても給与上げないのが目に見えてる

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:31:49.52 ID:br63+E4B0.net
>それなのに、自分が同意した「保険約款」に書いてない「ないものねだり」をしていませんか?
正社員になる時に生涯固定賃金とかいうルールにサインするんですかねw

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:33:16.34 ID:UTPaU1QO0.net
半分は当たってる 耳が痛い

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:54:58.95 ID:NMiSPkoj0.net
小泉が単純派遣解禁して随分経つが、そいつら給料高いか?
安定捨てても給料上がらんよ
安定捨てろと言うのは待遇下げる為の嘘

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:04:20.94 ID:7RxZC3qC0.net
>>152
派遣社員には2つの種類がいる
低能な派遣と
有能な派遣だ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:10:06.51 ID:mT7gnBNE0.net
でも年功序列、終身雇用だからこそ高卒の工員ですら当たり前の用にローンを組んで
誰でも楽勝にマイホームが建てられるわけだし

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:10:41.24 ID:jEk2ei8n0.net
むしろ雇う側にしてみれば給料下げられないのが問題。
正式にやろうとすると解雇する時並みに面倒。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:14:14 ID:y6dD9p4v0.net
公務員なんて一円も昇給なしでいい。
ボーナスなんてもってのほか。

安定してるからなw

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:21:14 ID:WZ7GNBqM0.net
まあ底辺が貧乏になって困るのは上級のやつらだからしらね

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:21:42 ID:8DM8Sz8x0.net
それでいて年齢制限
若者しか採用しないという矛盾

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:26:23.46 ID:EspCdfbH0.net
年功序列、役職手当廃止し
ニート、パラサイト寄生型家族関係打破で
財閥の真似事する富裕層の現役撤廃で
企業幹部家族扶養者のニート、パラサイト放出指せる訳ですね。
富裕層の核家族化本格化。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:27:35.68 ID:EspCdfbH0.net
>>159もとい
年功序列、役職手当廃止し
ニート、パラサイト寄生型家族関係打破で
財閥の真似事する富裕層の権益撤廃で
企業幹部家族扶養者のニート、パラサイト放出指せる訳ですね。
富裕層の核家族化本格化。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:43:23.47 ID:TuNxct280.net
現実は非正規のが貧乏じゃん
派遣会社だけが儲かる

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:51:58.91 ID:NMiSPkoj0.net
>>161
気軽に賃金下げられないから正規よ給料が上がらない、が真なら、
気軽に賃金下げられる非正規はバンバン給料上げられるしその給料目当てに非正規に転換する正規も出るから終身雇用廃止するまでも無いんだよな

実際は非正規の賃金なんか上げないから正規は正規のまま
労働者側が自分から非正規になりたいと頭下げるほど非正規の待遇上げれば良いけど、目的は労働者の待遇切り下げだからそんな事しないというね

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:54:40.84 ID:AACUVqNB0.net
まあそれでもいいが逆に仕事が出来る人には5〜10倍くらいの給料払うんだろうな?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:59:20.40 ID:gqrn7axZ0.net
>>1
そりゃそうだろ
今更かよ
終身雇用さっさとやめて、実力主義にしろや

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:01:16.34 ID:gqrn7axZ0.net
>>10
日本の制度ではクビに出来ないから終身雇用って言われてるだけだぞ
ジョブ制導入してるソニーとかでも結局は終身雇用の上に成り立っていて、使えないおっさんは雇われ続けてて年収300万の最低評価とかだけどな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:02:37.42 ID:fBFxwc5i0.net
失われた30年は終身雇用を続けたせい

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:03:17.62 ID:ZuHbuXvn0.net
安定だから、給与も安定で上がる訳ないやろ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:04:54.89 ID:GEMW5khx0.net
北欧などの先進国は日本より安定した雇用で日本より高い給料もらってるんだけどなw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:06:03.64 ID:gqrn7axZ0.net
>>152
ソニーとか大手のいくつかは若手で1000万超え出てるよ
実力のないおっさんは新卒並の給与。
他の会社に行かれて困る人材は確実に高い報酬を企業は出すよ。
そのためには成果出せない無能なおっさんを削る必要がある。
無能たちが生産性を下げてる

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:07:21.94 ID:u8pPCDGG0.net
>>168
北欧は高負担で財政行き詰まってるし、インフレ止まらない。
先に破綻するのは西欧でなく北欧からだよ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:11:56.94 ID:1oeD20oG0.net
>>169
そのソニーさんとやらはなんか業績上げてたっけ?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:12:07.15 ID:lT7U12ee0.net
>>22

生産性ゼロのアホウヨやヒキニートに何か言うのは正社員制度が崩壊した後だ
何故なら生産性ゼロのアホウヨやヒキニートが生まれる理由もまた正社員のせいだからなのだ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:12:46.21 ID:veCxJLcN0.net
>>143
君は能無しの気持ちがよくわかるみたいだね
自覚があるだけ賢くて結構だわ笑

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:22:03.46 ID:qJCYG9B30.net
リスク取らなくても、今いる環境で期待以上の働きをするだけではなかろうか。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:27:26.15 ID:Zl4m99oC0.net
じゃあ最初から高給で雇えよ
終身雇用だから最初は安くても我慢してんだから、リスクの分、最初から高くないと割に合わない

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:37:27.11 ID:bP/1kN5x0.net
出世したりして給料なんか上がってもたかが知れてるだろ。カネってのはな、不労所得で自動的に流入させるモンなんだよ。どいつもコイツもいい歳して気づけよ。

自分が上手くいかないのを他人のせいにしてる奴らばかりで情けない。金融緩和、雇用形態、公務員とか、そんなモン叩いて何になる? 関わらなきゃいいだけだろ。カネ稼ぐなら、多角的不労所得で呼吸だけしてりゃ充分。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:42:01 ID:xbjkDmOp0.net
>>148
へ?そうなの?
東京五輪で日当30万が現場1万円
ってネットだけじゃなく普通に報道されてたけど
問題じゃないの?
単に無視してるだけだろw

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:45:35.76 ID:lT7U12ee0.net
>>176
いや働けよ
勤労は日本国民の義務だぞ
働かないのは憲法違反で重罪だぞ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:57:33.70 ID:yU0nLbX70.net
年功序列、終身雇用、専業主婦というのは、1960年から僅か30年間の慣習に過ぎない。
それ以前も以後もない神話だよ。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:59:15.02 ID:OP5qKmbX0.net
公務員には文句いわないの?w
終身雇用で首もなく年齢で給与も上がる

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:59:20.15 ID:ahR0r2eR0.net
>>176
www

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:59:49.48 ID:ahR0r2eR0.net
ネット口だけ達者な無能が目立つw

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:01:03.61 ID:2wBEW2HG0.net
派遣は終身雇用じゃねえし安定してない上に給与は安い
だから上げろという話なのに
何故か正社員を出して批判する

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:02:29.41 ID:8/ue8JZ60.net
>>175
それが不思議なもので、同意の上で高給で雇っても、昇給が目に見えないと不満は出るんだよ
物価上がっているのに据え置き?とか

同業他社の同年代の年収と比較して多くもらっているとか、
すっかり忘れてしまうんだよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:08:45 ID:nt7BLZGM0.net
孫、ミキタニ、柳井が庶民の給与を掠め取ってるからだろ
富裕層を始末すれば、給与は上がる

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:15:34.80 ID:K+cTq0dU0.net
貧乏な奴は先祖の努力不足
たくさん人を殺せなかったヘタレの遺伝子だから

優しく生きてお家断絶しようぜ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:16:17 ID:veCxJLcN0.net
>>185
しゃかいは、そんなにたんじゅんじゃないんだよ。けいざいとおかねのしくみをせんせいにきいてみよう

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:46:46 ID:s0w6wtBq0.net
>>177
それいつ社会問題になったのですか?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:51:18 ID:s0w6wtBq0.net
>>183
派遣社員には2通りある
無能で給料の安い派遣社員と
有能で給料の高い派遣社員だ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:57:19.77 ID:005OVoLR0.net
うまく表現できない。おっさんの言い分を翻訳してあげる

雇われは、長年奉公しても、給与は上がらない
だから、独立して人を雇う立場になれ
そんなんもわからんのは、子供だ、
廃業覚悟で、起業のリスクを取った者が金の亡者になれる

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:59:44 ID:v9uIoUIx0.net
介護職なんて、ボーナスなんてほとんどなくて、400万円台だよ収入。税金引かれたらそれ以下

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:05:39.94 ID:kLkqbkgh0.net
>>191
介護士や看護師の給料は夜勤を週4で入れても月給20万ちょいでボーナスは0
事務員は契約社員雇用で時給800円でボーナスも残業代もなし(タイムカードは手書きで定時退社になっている)
経営陣や役職持ち(親族やお友達で固めてる)は月給100万超えで高級外車を買ったり車やバイクのカスタムに金を掛けて従業員に自慢

以前勤めてた介護施設はこんな感じだったな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:08:12 ID:Mp1+zKyJ0.net
非正規低賃のわい涙目

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:12:25 ID:e7GwVfXg0.net
>>183
派遣は非終身雇用だから安いんじゃなくて、労働価値が低いから安く買い叩かれてるんだろ。
逆に外資系コンサルとか投資銀行みたいな仕事は成果出さないと切られる分、20代から年収2000万超える。
終身雇用じゃなくなったら万人が給料上がるわけではない。能力次第ってこと。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:29:12.18 ID:bwXLSj0u0.net
上念さん好きだったけど、食糧問題の話題で日本の農業を切り捨てるようなこと言っているのを聞いてから大っ嫌いになりました。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:06:58.93 ID:3rKNC6rN0.net
>>1
安定を求めているのは役員なんだけどな
こいつ頭悪すぎ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:09:20 ID:2BKL6r4g0.net
こいつの言ってる内容はどっかのコピペだからどうでもいい
こいつは朝鮮の犬

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:10:37 ID:Qm3Kfr8q0.net
賃金と安定が反比例してるならいいけど
非正規労働者は普通に賃金が低いがな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:12:16 ID:JTgxOCZM0.net
流石にこれは今までこいつ持ち上げてきた奴等が反論しないといけないことなんじゃないのか?
というか、上念自身も信者切り捨てみたいなことよくやるよな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:50:36.79 ID:gxuxXWCK0.net
終身雇用は年功序列とセットで
ただ会社にしがみついて
生きてさえいれば誰でもできる歳をとる
ということだけすれば給料は上がっていくだろ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:53:49.68 ID:oSYaloR30.net
>>50
円安にすれば全てが薔薇色であるかのように吹聴して今更「給料が上がらないのは終身雇用が悪い!」だもんな
終身雇用完全否定ってネトウヨの嫌いな新自由主義寄りの思想なのにね

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:56:11.62 ID:kJVDSVYN0.net
これはド正論

結局無能な奴を食わせるために有能な奴の給料が低いだけ
それがいやなら独立しろ

極めて当然すぎる経済原理

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:03:04.49 ID:kJVDSVYN0.net
>>201
お前ら出羽守は海外の高給には目を向けるけど、クビ切り制度には目を向けないよなw

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:03:53.76 ID:NqR1KbPF0.net
>>171
時価総額最高値、国内ではトヨタ、ソフバンに続き第三位
純利益も最高値

エンタメ部門が絶好調で完全復活してる

こういうことを知らない10年前の認識のままの人が給料が上がらないのは当然

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:04:51.29 ID:7jxuQVzw0.net
>>2
ネトウヨは納税すらできない無職だから

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:22:55.70 ID:oSYaloR30.net
>>203
最初から新自由主義ありきなら別に問題ないが都合の悪い部分だけ誤魔化してきたのはさすがにクズすぎる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:40:05.76 ID:SDm+sVo80.net
新自由主義は突き詰めていくと
共産主義に限りなく近づく

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:42:05.54 ID:fwE0moQL0.net
ビジネス愛国
ビジネス右翼
だけならともかく、ビジネスリフレだったのかよw
デフレバンザイ脳だとは流石に思わなかったわ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 08:37:42.47 ID:Y4QC3pgo0.net
懐古規制の緩和を実行したところでまずは失業率が跳ね上がって極一部の有能の給料も上がるが
今いる低賃金の派遣が救われるかと言えば全くそんなことはないとは思う
そもそも大半が低賃金の派遣になるべくしてなってるだけだろうしね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 08:50:18.51 ID:30HJKIA60.net
ローンが組めない
そうなると家や車が売れない
子供の学費の支払いも不安定
クレジットカードも作りにくくなる
結婚や子供を産むのも考えるようになる

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:16:39.29 ID:1dXfp6C40.net
日本最後で最大の既得権益が、正社員だよ、これを無くすべき

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:54:52.85 ID:Y4QC3pgo0.net
>>211
ダメな正社員の首が切られやすくなっても今の非正規が救われるかというと全く話は別だと思う
単にお仲間が増えるかもってだけ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:55:53.68 ID:1dXfp6C40.net
>>212
非正規を救うとか、俺は言ってないからな、読んでみろ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:20:13.24 ID:fZqLS0bP0.net
上念はMMT一派憎しのあまり、
新自由主義の方向に転向したのか?

橋下と同じで誰か相手がいる論戦させりゃ日本有数なんだが、
経済や世相分析に関しては、割と極論や大げさな言い回しを言うこともあって、いまいち信用できない。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:56:20.19 ID:4c28YL3/0.net
マウント取らんと気がすまない老害が沈没させてるのに

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 12:52:19 ID:wGlAcDVj0.net
何で金持ってる奴らって、低賃金奴隷達から搾取してるから金持ちでいられることに気がつかないのだろうか?自分の口座から金が湧き出してるとでも思ってんのかな?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 12:54:54 ID:wGlAcDVj0.net
>>210
それな、安定収入見込めない世の中になったらローンなんて危ない橋渡らずに、貯蓄に回してデカい買い物なんてしなくなるのにな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 13:03:16.50 ID:6WWqEGAc0.net
今は給料上がらないのに不安定なんだが

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 13:03:30.12 ID:ANzDoaB00.net
今まで年齢と共に上がるから今は我慢しろで搾取し続けた分清算したら
それなら文句でないと思うよ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 13:10:44.42 ID:zt3Nt+DV0.net
>>209
アメリカがそうだしな
極一部のスーパーITエンジニアや経営陣が何億も儲けて
その他大勢は首が怖いから日本以上に働いてる
物価も糞高いから年収1000万クラスでも都心にマンションなんてもてない
ロサンゼルスだと一番ランクの低いエリアのワンルームが月17万なんてある

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 13:20:00.37 ID:B2gDNW9J0.net
桜井誠に泣かされた人か

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 13:30:02 ID:2gf4bu6f0.net
これは一理あると思うよ
問題はフレキシブルな契約社員や非正規雇用が中抜きされ過ぎてて正社員よりも給料安い事
本来なら正社員の1.5〜2倍は支払われて然るべき
ただ大抵の非正規は専門的な能力があるわけでもないので妥当とも言える

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 13:33:41 ID:DNza/gLP0.net
>>176
どんな底辺能無しでも、社会の寄生虫に比べりゃ「人間」であるだけマシだわ
恥を知れよw

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 13:40:05.23 ID:Fa74HkcH0.net
とりあえず勤めているってだけで稼げる通貨に価値など無い
日本円が円安になっているのはそういう側面もあるよね

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 13:44:37.38 ID:JG6TAVNg0.net
給料の低い人は親には成れないんだから子供みたいな意見になるのでわ。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 13:55:08.80 ID:S4EPLuna0.net
>>222
正規社員がみんな専門的能力があるわけではない

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 13:56:48.32 ID:q0ELhi320.net
>>219
コレコレ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 14:06:45 ID:l3tXqBV00.net
ビジウヨw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 14:08:56 ID:qgmOoUax0.net
安定捨てた非正規はもっと軽給なんだが

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 14:12:54 ID:xe0r24hO0.net
>>222
一理しかないよw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 14:13:32.65 ID:1HhpREr30.net
リスクを取っても才能がなければ成功しないという当たり前の話ですな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 14:13:43.50 ID:xe0r24hO0.net
>>229
市場に任せたら
子供が低賃金で働く羽目になるなんて
産業革命で証明されてんのにな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 14:14:29 ID:Mz2CuV000.net
竹中一派の新自由主義者

原野商法どうした?中国に売りまくればいいんだよな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 14:15:41 ID:Mz2CuV000.net
正社員は既得権益とかほざく維新や竹中や上念支持するリーマンなんているのか?

才能あるならとっくに独立してるだろうしそういうのは

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:22:57.07 ID:vqKPC85f0.net
無職高齢ニートには関係ない話なのだが
なぜ書き込む?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:26:57.69 ID:EazjoyCY0.net
こういうヤツがいるからこの国は衰退してんだろ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:30:21 ID:zN4sUW450.net
これはネトウヨの考えと同じなので
パヨクどうすんのこれが正解

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:31:39.62 ID:0i5mBiaw0.net
>>221
いつも泣いたような敗北者の顔してない?
情念は

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:33:08 ID:dFYTyHKz0.net
屁理屈っつうか、ほんとの雇用契約の現場を知らないんだろ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:35:51.13 ID:cXgczUK40.net
いつでも切れる非正規の賃金が上がらないのは何でじゃろな?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:35:58.13 ID:gqfqhJs00.net
そういう子どもみたいな奴らを何とかして業績を上げるのが経営者なんだが?
経営者意識を持って働け!という経営者は単なる責任放棄。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:36:12 ID:qRPgMILG0.net
>>239
ほんとのは知ってるだろ
ただし上級国民のだけどな
下級国民なんて国民とみなしてないだろ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:36:55 ID:vqKPC85f0.net
>>236
衰退しているのか?
GDP540兆円
国家予算107兆円の国だぞ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:44:59.42 ID:DNza/gLP0.net
>>243
目に見える形で堕ちていくのはこれから
30年後が楽しみだなw

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:49:42.73 ID:vqKPC85f0.net
>>244
30年後?
なんだ遠い未来を妄想していたのか

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:52:42.44 ID:/VYwBxWD0.net
どっかの経団連とかのおじいちゃんの話かと思ったら
上念だったか

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:55:07.90 ID:SAfX/IYc0.net
西部邁
これ人間の性でね。未開民族とか同じことを何万年もやってましてね、立派な人たちなんですけど、もうだめか、絶滅させられているかな。
でもね、結局、人間は新しいものを取り入れるのを認める。
けど、僕が言いたいのは、そこを【進歩主義】ね、progressivism(プログレッシヴィズム=進歩主義)と称してね、「新しいもの・新しい変化は必ずや、紆余曲折があろうともいずれは良き事態に辿り着くハズだ!」と、【新しいものへの信仰】(進歩主義=progressivism)ね。
この先頭を走ったのがアメリカなわけですよ。
それで、そのあと喜び勇んで、尻尾振ってくっついて歩いたのが・・・日本って国があるの知ってる?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:56:08.18 ID:SAfX/IYc0.net
西部邁
そうですよね。何か外国から来たアイデアね、この場合は、市場競争でもイノヴェーションでもいいけど、或いは、ITでもいいのだけど、
そういうアイデアが一つのイデオロギーとなってね、(こちらが)受け身で受けいれますから、自分で考えた意見じゃないんですよね、
どうもこういう新しいアイデアがあるそうだぜと、それに飛び込めば勝つことができるようだぜと言う。

でもヨーロッパもね、アメリカも含めてそうだけど、まず自分たちから始めていますからね、自分たちで考えるわけ。
そしたら、『普通の常識』に辿り着くんですよね。
こっちも整備しないと国家は穴ボコだらけだなぁと。
普通の常識。わかるんですね。
何かこう自分で考えない、しかも自分たちで議論した上での自分達の結論じゃないという。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:57:03.63 ID:SAfX/IYc0.net
西部邁
どこかから、まぁ日本の場合はアメリカなんですけどね、アメリカ戦争に負けて以来ね、僕はもう時々乱暴に言うんだ・・・
敗戦、属国、従属、奴隷民族と・・・精神がよ、向こうから来るアイデアに飛び付いて、それを振り撒いてね、それで構造改革と称した(平成の)28年間・・・
小さい声で言う。滅びやがれ!!!!!

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:58:34.21 ID:SAfX/IYc0.net
西部邁
僕もそれは大賛成で、僕は実はspecialist=専門人という言葉が大嫌いで、あれspec(スペック)というのは「見る」、look at という意味なんだけど、自分の見た事にしか関心が無いんですよね。

[*専門人specialistは spec見ることだけに関心 ]
でもね、見た裏側もあるわけでしょう。斜めも上も下もあるわけ。「総合的」な、それをやろうとするのが(下村が)仰ったあれなんですよねリベラルアーツというんだけども、日本語で何てあれなんて訳すの?教養学部の「教養」?
そういうね、全てを総合、synthesis(シンサシス=総合)そういうことは出来ないけども、何も物事の局所だけ、自分のspecするところにだけ拘って、specialist・・・

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:59:45.25 ID:SAfX/IYc0.net
西部邁
そしたらね、差別反対でも、格差反対でもいいんだけど、基本的にはどっかね、『その公正(fairness)の基準はどこにあるの?』と。
[*「公正の基準」はいかに決まるか]
一つは「国ごと」に違うのかどうかということと、国においても、何において、東大の総長が決めるのか、総理大臣が決めるのか、とそうなるじゃない?
そうすると、結論はこうでしょうね。
『国ごと』に一つは違う、というのと、もう一つは、国で言うと国はやっぱり歴史を持っているから、『歴史的に言って』この国では、ヒラと社長の差はせいぜい10倍程度に収まるのが公正だ、という、これ一言で言えば【慣習】でしょうね。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 22:04:02 ID:Mmp8gqp60.net
>>204
トヨタはともかくソフバン入れてるところが草。安い人件費で国際協力最高とか言ってるだけだろ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 22:10:04.74 ID:Lq7WefFW0.net
日本が没落した原因
https://youtu.be/r3gTczrVlvY

総レス数 253
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200