2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【当初はAndroidのみ】スマホにマイナカード機能搭載、2022年度中に搭載を目指す なぜiPhoneは未対応なのか? [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/04/22(金) 08:24:05.53 ID:FmZJ7H/99.net
スマホにマイナカード機能搭載、なぜiPhoneは未対応なのか?
4/22(金) 7:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/142f2125cf405828cb35484e47fc46e63484feed

 マイナンバーカードの機能がスマホに搭載されるようになる。しかし、当初はAndroidのみで、iPhoneはしばらく先になりそうだ。

 総務省は4月15日に、マイナンバー機能をAndroidスマートフォンに2022年度中に搭載を目指すことを明らかにした。一方で、国内で最大シェアを持つiPhoneについては早期の実現に向けて検討を進めるとしている。なぜAndroidだけでiPhoneはまだなのか。

 

スマホにマイナンバーカードの機能搭載の仕組み
 今回の搭載の仕組みはこうなっている。まずマイナンバーカードには、物理的な写真付き公的身分証明書としての機能と、電子証明書を搭載したICチップという2種類の機能がある。電子証明書と暗証番号を利用すれば、電子的に本人であることを証明できる。

 スマホ搭載においては、電子証明書の機能をスマホに持たせる。これは証明書をコピーするのではなく、スマホ内に電子証明書を新たに作成し、マイナンバーカードの電子証明書を利用してそれが確かに所有者の証明書であることを保証する形を取る。具体的には、スマホでマイナンバーカードを読み取り、暗証番号を入力して、スマホ内の電子証明書を認証する。

 このとき、スマホ内で電子証明書を保存するのが、セキュアエレメント(SE)と呼ばれるスマホ内のセキュリティチップだ。SEはApple PayやGoogle Payなどの決済サービスにおいても、クレジットカード情報などの保存に使われている。

 今回マイナンバーカードのスマホ搭載の技術面を開発した、デジタルアイデンティティ推進コンソーシアム理事/情報セキュリティ大学院大学の辻秀典客員教授は、「マイナンバーカードのスマホ搭載は総務省が5年前から検討していたが、技術的に現実的な解がなかった。それに対してSEを使おうと提案した」と経緯を話す。

 SEの利点はセキュリティの高さだ。SEはOSとも切り離されており、他のアプリからもアクセスできない。スマホ内にありながら専用のサーバを通じてだけアクセスできる領域となっている。「SEに触れられるのは国のアプリだけ。そのアプリと民間サービスが連携するAPIを用意する予定だ」と辻氏。こうした仕組みで、セキュリティを保ちつつ、利便性を高められる。

次ページは:iPhoneで利用するにはiOSの改修が必要

 ところがSEを利用するにはOSの機能を使う必要がある。これが「Androidは解放されているが、iOSでは解放されていない」(辻氏)。そのため、iOSでも使えるようにアップルに働きかけている最中だという。

 アップルは目算が立たない交渉にはすぐにNGを出す。またスマホ決済の際にも、アップルはSEの解放に極めて慎重だった。しかし交渉は継続しており、前向きに検討が進んでいるというのが関係者の見方だ。一方で、これを実現するにはiOS自体の改修が必要になる。仕様が確定して1年で開発、翌年リリースという流れを考えると、これが実現するのは最速でもその次の秋(23年秋)となる。

 スマホにマイナンバー機能が搭載されると、本人認証などにおいて利便性が大幅に高まると期待されている。これまでは、スマホでアプリを立ち上げてマイナンバーカードを読み取り、暗証番号を入力する必要があったが、アプリで顔認証や指紋認証を行うだけで本人認証が完了するからだ。

 デジタル庁でマイナンバーカードに関わる国民生活グループの上仮屋尚参事官は「電子証明を使う用途について、すべてスマホで可能になる」と期待する。その上で、やはり重視しているのはセキュリティだ。SEの仕組みもそうだが、そもそもスマホに搭載するのは電子証明書だけ。世間で不安視されることもあるマイナンバー、個人番号はスマホには登録されない。

 利便性とセキュリティの最適なバランスを目指した、スマホへの搭載。普及へのカギは、やはりセキュリティ不安をどう払拭できるかだろうか。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:25:27.18 ID:6+PPK1lH0.net
中国製韓国製端末から個人情報抜かれまくり

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:25:29.52 ID:ur4FBnyY0.net
本格的にやばいカードになってきた
無能政府じゃ無理だったな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:25:49.89 ID:SoHG/ZFE0.net
ニューワールドオーダーへの布石

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:26:09.21 ID:LZlh1Mmw0.net
androidとかセキュリティやばいだろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:26:24.83 ID:Ofjlcurx0.net
怪しいアプリだから審査通らなかったんか?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:26:28.02 ID:LRoadEjl0.net
また、ガラパゴス機能(笑)
こりないな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:27:01.61 ID:FWAT3ge90.net
またガラパゴスか
本当呆れるわ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:27:05.27 ID:FWAT3ge90.net
またガラパゴス規格か
本当呆れるわ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:27:17.31 ID:77A2cbEF0.net
そしてお漏らしへ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:27:24.50 ID:ph+BLPdC0.net
>>6
泥おkリンゴは通らないはよくある

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:27:25.65 ID:KVgmsZEw0.net
スマホにあまり何もかも集約したくないな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:28:33.21 ID:whNvG+UT0.net
これ1度認証させたら端末ぶち壊れるまでそのままなんかな?
たまに勝手に認証切れるようなら、結局カード持ち歩かないといけないし

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:28:33.27 ID:cALlnl7j0.net
携帯端末に情報詰め込みすぎじゃね
対策万全なら構わんが今までもずっとガバガバだったから早々にやらかすだろうなあ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:28:40.31 ID:0IQ/nfeN0.net
中古売るときどうなるん?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:29:31.87 ID:/q23m2Lz0.net
機種変で移行出来ないまでがテンプレ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:30:18.86 ID:YlaT+Mi70.net
大事なものを落とす可能性のあるもの一つに纏めるとか。バカとしか言いようがない
しかしもう国が決めてしまった事にあがらうこともできんとは

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:30:21.44 ID:OoHVIJ470.net
マイナンバーカード亡くすとめんどくさそうだから持ち歩かねーよ。死蔵するのみ。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:30:39.42 ID:OO44/UPQ0.net
マイナンバーをスマホに搭載して
現状そこまでメリットあるのか

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:30:45.41 ID:hwOUPLfW0.net
どうせ中抜きされて使い物にならなくなりそうな予感

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:30:52.64 ID:NvwSvCrD0.net
コロコロ機種変える奴はどうすんだぜ?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:30:54.44 ID:hf8h7T9i0.net
>>5
何がどうヤバいのか説明できないくせにwww

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:31:33.10 ID:NvwSvCrD0.net
スマホ落としたり盗まれたらどうすんだぜ?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:32:13.79 ID:aX7BR4It0.net
>>19
診察料増料

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:32:39.79 ID:TdPnqN0N0.net
>>23
カード持ってて落としても一緒だろ
もうチップ埋め込むしかないぞ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:32:59.77 ID:sAsd+XGV0.net
またボランティアに作らせるん?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:33:16.92 ID:LZlh1Mmw0.net
>>22
無意味に権限取りまくるだろ
バカか?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:33:21.61 ID:6DWRxbIm0.net
マジいらね

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:33:27 ID:DH/Tfchn0.net
アポーとか自分たちで利益独占出来る部分は開放しないだろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:33:30 ID:DOZuA7HS0.net
生体認証ですらスマホに入ってんだからそこまで騒ぐことか
アイホンもアメリカでは運転免許証の代わりになるみたいなこといってるし時代の流れなんだろうな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:34:13 ID:YlaT+Mi70.net
管理する役人がずさんだからな。赤の他人が戸籍謄本みたいって言ったら何の疑いもなくホイホイとコピーを渡す
本人の知らないところで勝手に婚約届け出されて受理する。そのくせ責任は一切取らない

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:34:19 ID:+F/7EncP0.net
>>24
あがってないんだなこれが

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:34:40 ID:cALlnl7j0.net
>>30
日本政府は毎回他国の後追い劣化版でやらかしてるから不安なんだよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:34:46 ID:SEDfSTO60.net
OSは多様でないといかんのだから 役所が無能なせいでしょ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:35:23 ID:e/ZmM7YF0.net
>>27
アプリごとに設定できるが?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:36:03 ID:VjY3z3Cr0.net
>>27
アプリとOSの区別、ついてるか?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:36:14.89 ID:ixOzYvX+0.net
アイポンはもう泥の後追い機能ばっかりだよな
やっぱり海外基準で端末を選ばないとな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:36:16.75 ID:37LpDHO00.net
内臓バッテリーだから短期間に初期化して修理に出して一月後に膨大な更新とたくさんあるアプリの再設定が必要になる。スマホは長期間使用でけるものではないから。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:36:42.06 ID:PoZliOsC0.net
>>1
中国だとiPhoneは直ぐに言う事を聞いて開放しているのだが?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:37:00.26 ID:qtWpO2wb0.net
結局マイナ専用端末に成ってスマホを2台持つはめになる未来しか見えない

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:37:07.86 ID:4Dt1SvZg0.net
意味ないわ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:37:10.12 ID:luuszlVm0.net
>>8
ガラパゴスで問題ないんじゃない?
マイナンバーカードなんて国内でしか使わないんだから

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:37:35.96 ID:EUo+NzQo0.net
コロナの接触管理アプリすらまともに作れてないのにマイナンバーなんか任せたくない

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:38:05 ID:YlaT+Mi70.net
クラウドという誰が見てるかわからん公共の保管場所にコピーされてるのにな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:38:07 ID:37LpDHO00.net
二年もすれば交換するような不安定なものに。osの更新保証も二年ぐらいだろ。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:38:36 ID:T5dXmTG70.net
Kotlinで作ったのかな?
swiftでも作れるだろ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:38:40 ID:+bEbXS/k0.net
>>1
マカーのエゴ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:39:01 ID:GK1niepuO.net
あべの奴隷の刻印をスマホに打つとかw一円の価値もない端末だよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:39:02.50 ID:mSh9K4510.net
この時点で半数は使えないことになる。
さらにAndroid使ってる中でもこれを使うのはせいぜい数%。
金かけて対応しなくていいと思うわ。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:39:09 ID:QY6cA/Bl0.net
2年で交換だって?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:39:11 ID:GEKUv/+70.net
>>3
下請けの孫請けがチョンか中国だろうな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:39:17.56 ID:1sHyz4940.net
仕様としてはいいんじゃない?
入れないけど
頑張れー

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:39:26.54 ID:emzBAH6D0.net
>>1
ガラパゴスで散々な目にあっただろうに。
まだやるか。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:40:46.58 ID:nhT/pC3E0.net
日本は、ウクライナロシアよりも中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/FGlPsJC.png
https://i.imgur.com/VAWQ2eG.png

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:41:20 ID:YlaT+Mi70.net
既にマイナーカードの情報処理を海外の民間会社に発注させてる時点で終わってるんだけどな
俺たちの禁たまはアイツらに握られていつでも潰せる体制になってる

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:41:26 ID:DH/Tfchn0.net
>>39
日本はアポーに舐められてるな

【国際】Apple、「法律に準拠していない」とVPNアプリを中国のApp Storeから削除(ITmedia)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501499839/

【アップル】iCloudデータを中国企業に移管 懸念の声も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519833469/

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:10 ID:wsBe9n1I0.net
登録される

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:38 ID:JvfSFZiT0.net
マイナカードそのものの機能じゃないけど
今でも物理カードをスマホの背面に当てて読み取らせて認証する事は出来てるじゃん
それで十分じゃないのか・・・

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:41 ID:zDYaqjgx0.net
いらんいらんw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:05 ID:PVC4SQvq0.net
iPhoneとか使ってる奴キモいし

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:24 ID:7VeDK5jZ0.net
銀行の暗証番号にしてるから人には見せられません!

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:30 ID:IWwCpGW90.net
すげぇ便利だなぁ
しかし、個人情報の塊だから心配や
免許証に匹敵するよな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:55 ID:aUa6ooHT0.net
>>3
年金システムを中国に委託したこともあったし、抜く以前にもう抜けてるんじゃね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:56 ID:Cb401Pwk0.net
HUAWEIとかXiaomiのスマホにマイナンバー情報搭載は怖い

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:01.95 ID:oXd1k9s/0.net
>>27
取らねーけど
iphone利用者はバカなのか?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:58.28 ID:kbzKqYp30.net
免許証と一体化すれば済む話

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:00.07 ID:b/YfLEPo0.net
いやいらんけど。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:08.23 ID:joQn0Um/0.net
>>5
ご覧下さい、これが典型的なiPhone使用者です

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:10.28 ID:VnzWT4Bh0.net
>>27
ぼくじょうきょうあいほんつかい
あんどろいだーはばかだ!よくしらんけど!

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:45 ID:DOZuA7HS0.net
>>33
今回はセキュアエレメントの領域に入れるからマイナンバーそのものは保護されると思うよ
顔認証とか指紋認証とかの生体認証はセキュアエンクレーブという領域に保存されてるけど、こっちもサードパーティーのアプリからのアクセスは厳しく制限されているし

アプリもカードの表示、登録をするだけのスタンドアロンタイプだろうから、ネット経由で漏れることもないでしょ
ま、それだけのアプリだとしても信用できないけどw

それよりマイナンバーって呼称はなんとかならんの
日本なのに横文字カタカナ。直訳するとワイの番号
家畜場の牛とか豚を連想させる嫌な名前

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:58 ID:s6p0lXYx0.net
中華が魔改造してる泥OSでなにゆうとるのん

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:49:27 ID:K5krSyuu0.net
どうせならETCカードも搭載してくれないか

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:50:02.88 ID:AMwEdRIV0.net
また失敗しそうなやつ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:50:17.23 ID:NeHuSoj/0.net
これが気に入らなかったからスマホの寡占だとか騒ぎ出したの?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:50:25.37 ID:KzXPMgKg0.net
スマホは抜かれそうでちょい嫌だな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:50:35.97 ID:3shTI5ec0.net
>>72
国交省の利権だからダメです

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:15.71 ID:CR7Qw4Ti0.net
なんでアメリカのスマホが日本のガラパゴスカードに忖度しないといけないんですか?
むしろ載せて欲しければ金払えだろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:36.45 ID:Qkzh3gL40.net
登録からなにまで全部アプリで完結するようにしろよ無能ども

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:43.58 ID:whNvG+UT0.net
>>70
正式には「個人番号」だよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:51.38 ID:3Iq89czS0.net
>>75
だからiPhoneは外れてるんだろうね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:52:09.02 ID:AMwEdRIV0.net
>>18
これな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:52:21.79 ID:3shTI5ec0.net
スマホでマイナンバーカードを表示するためには
毎回マイナンバーカード(物理)で認証する必要があります
とかになりそう

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:52:51.37 ID:QyPBfmH20.net
LINEの新機能として検討しています

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:52:58 ID:GTU4Dkq00.net
>>7-9
iphoneをそのガラパゴス日本で売るためにfeilcaを搭載したアップルさんの悪口はやめてさしあげろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:53:01 ID:gyhxovWS0.net
これ批判してるやつが同じ口で「日本は遅れてる!!」とか言ってるの笑うw

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:53:47 ID:nz/oh3FB0.net
日本でももうアンドロイドのが多くなってなかった?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:53:59.84 ID:xbDp/H280.net
で、どうやって入れるの?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:54:25.75 ID:RWRn2sro0.net
お断りします

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:54:26.78 ID:fk4PAypp0.net
よしまずは国産osづくりか、なんかスレもあったし

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:54:48.09 ID:qXYiZH/f0.net
またフェリカ搭載端末だけだろお前ら普及させる気あるのか
フェリカ搭載で価格上がるから入れたくないメーカーもあるんだよ
ホント金金金目だなお前らは

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:55:28.74 ID:Gn/oPXEt0.net
中抜きか天下りだろ
言わせるなよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:55:40.03 ID:DEg3xjpx0.net
>>3
開発してんのもNTT、NTTデータ、日立、富士通、NECとかの連合のクソしかないからな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:56:02 ID:GtpIRCBv0.net
スマホがこの世に出たときに地図が見れるナビ機能が進んでるとか言ってたバカが世の中の大半
ナビ機能なんてガラパゴス日本は昔からやってた

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:56:10.23 ID:+cqeLk720.net
対応しないならiPhoneは日本で発売禁止

これやったらすぐ対応するよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:56:14.65 ID:fk4PAypp0.net
>>84
FeliCaはニューバージョンで世界に広まってる、Suicaが時代遅れのガラパゴスって、誰かが言ってた

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:56:41.48 ID:GdNbQ2po0.net
どうせすぐに実装されるでしょう
日本で安く手に入るのはiPhoneだし

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:56:42.33 ID:T5dXmTG70.net
>>86
日本だけがiPhone比率が高いのは間違い
アメリカもオーストラリアもカナダも、、、iPhone比率が高いよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:57:08.31 ID:/pehuCSV0.net
>>94
あっそ。で切られるわ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:57:09.96 ID:GTU4Dkq00.net
>>77
世界ではandroidが7割占めてるのに
iphoneのシェアが7割なのは日本だけだからなwww

https://webtan.impress.co.jp/n/2022/01/07/42167

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:57:13.10 ID:8KZ5T0Si0.net
マイナポータルアプリすらまともに使えない状況なのにアホなのかな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:57:39.97 ID:GdNbQ2po0.net
>>84
おサイフケータイ散々貶してたのに完全にコピーしたよな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:57:46.26 ID:xctzSXbl0.net
作ったことで個人情報一気に抜かれるリスクが増えるから作らん
って層にますます嫌われる施策だと思うけど

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:57:49.33 ID:eXJ+TL4Z0.net
逆に今まではiPhoneが先だったやろ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:59:00 ID:voOdjXZf0.net
LINEと紐付けしそう

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:00:32 ID:DEg3xjpx0.net
>>95
それは間違っているな
FeliCaはNFCの規格のひとつ
その他のNFCが広がっているだけでFeliCaが広がっているわけではない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:01:03 ID:s64ReLkY0.net
わかりやすいなぁw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:01:30 ID:LnpQHp2I0.net
こんな事したら簡単に個人情報流出するじゃん

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:01:58 ID:pBmspF5d0.net
マイナンバーカード自体がパッとしないな
持つことのメリットをもっとなんか打ち出せないと
保険証の代わりになりますとかそのくらいじゃ弱いだろ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:02:40 ID:AN0DPy+v0.net
こんなセキュリティを、信用出来るかよw

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:03:41.75 ID:AjnUBMFs0.net
>>90
顔認証指紋認証でいけるようになるのか素晴らしい
やはりわがアンドロイドは圧倒的

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:05:21.84 ID:wzqltR8G0.net
>>99
そのサイトの表ではデンマークの方が上回ってるんだが…

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:07:51.48 ID:ZCY7O+kL0.net
リンゴちゃんが認めてくれなかったんじゃないの

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:08:27.48 ID:XhLJaNzg0.net
iPhoneは自由度が低い
使わされてる感しかしない

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:08:53 ID:2oE+MUJz0.net
投票もマイナカードとカードリーダーでやれよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:09:04 ID:FD6Yl4Nr0.net
そういうことするからグローバル版のスマホそのまま販売できないんだよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:09:04 ID:730zebH30.net
マイナポータルで口座登録したんだけど


はよベーシックインカム振り込んでくれない?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:09:09 ID:HXW3ejT80.net
デジタル監視社会w

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:09:16 ID:1sHyz4940.net
シェア考えたらiPhoneからだろw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:11:16 ID:ZCY7O+kL0.net
もしかして、リンゴちゃんがみとめてくれないから
スマホのOSが2社に独占されてるとか言ってるのかもな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:11:17 ID:lM/LeBwi0.net
>>1
>>SEに触れられるのは国のアプリだけ。そのアプリと民間サービスが連携

もう落ちが見えてますね

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:11:50 ID:QEOEKSwD0.net
アホすぎる仕様でわらう
そもそもSEに頼る考えが糞

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:12:15 ID:iYXf5d440.net
iPhoneは韓国部品が大半だから信用できないって事でしょ?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:13:19.63 ID:GCtZM/5C0.net
スマホに搭載よりも利便性がなければ要らないだろ
マイナンバーカードをどう言う状況で使用する想定なんだろ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:13:21.82 ID:66PrcJgg0.net
中抜きワッショイ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:13:26.01 ID:JeVI0Ii50.net
LINE絡んできそう

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:13:31.31 0.net
>>118
世界シェアは圧倒的にAndroid

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:13:51.27 ID:8fc2FiCM0.net
またガラパゴスかよwww
バカじゃねーの
もう国産のAndroid機買わないようにしようかな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:13:56.67 ID:ZCY7O+kL0.net
えー日本国がアイフォーンを使わないのかい
リンゴちゃんが承認しないんだろう

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:15:35.84 ID:GCtZM/5C0.net
搭載して満足したいだけだろ
読み取る側は都内の一部地域だけに対応になりそうだな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:15:48.42 ID:9Buovo9S0.net
クレカは不正利用の補填されるけどこれ不正利用されたら誰が補填してくれるの

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:16:32.84 ID:3shTI5ec0.net
>>130
そりゃもちろん自己責任よ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:17:19.03 ID:clYr7hHg0.net
ええね 早くしてくれ
そんでマイナンバーもっと色々使えるように頼むわ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:18:09.33 ID:fdzmrK8z0.net
>>99
まあOSシェアで下回っていてもiOSは毒林檎一社のみと言う圧倒的アドバンテージがあるからな
泥はいくらシェアが高くても多数のメーカーで利益が分散されてしまうしアクセサリもバラバラ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:18:29.30 ID:JeVI0Ii50.net
>>118
そう言うからてっきり7割くらいあるのかと思ったら
ほぼ半々じゃん

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:19:15.39 ID:Dl9Cmwnz0.net
ガバガバで有名な日本の公僕では不安しかない

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:19:52.99 ID:7AukaB4S0.net
スマホなんて落としたら大変だから、持ち歩かねーよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:19:56.33 ID:1tRoW3Db0.net
>>132
何に使いたいの?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:20:18.99 ID:qo7u2jHj0.net
いつもいつも、しなくていい事は積極的に進めようとするのは何故?
その「国のアプリだけ」を、謎で不透明でザルなろころが開発するんでしょ?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:21:02.18 ID:EgtyyJ7D0.net
全世界で1番使われているiPhoneを差し置いてAndroidwwwwwww
だから日本は情弱民族っていわれるんだよwwwwwww

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:21:16.80 ID:G1yIRdaA0.net
もともと個人情報なんてザルだけど、これでまた不正アクセスされまくりのサンドバッグ状態が進む

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:21:22.38 ID:Ap1jdZc50.net
>>92
日立 富士通 NECって技術力のない三馬鹿PC家電メーカーじゃん

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:21:33.31 ID:VZ6BG08M0.net
>>139
???ん????

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:22:18.65 ID:GCtZM/5C0.net
年末調整等がスマホから簡単に出来るとかなら分かるけど
普通のサラリーマンなら日常マイナンバーカードが必要となる状況ないだろカード決済したらマイナポイント貯まるとかなら別だけど

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:22:18.01 ID:yWCBnNeU0.net
> そのアプリと民間サービスが連携するAPIを用意する予定だ
こいつがザルでってなりそうな予感

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:22:30.82 ID:1tRoW3Db0.net
appleがわざわざ日本の為に対応をするかどうかだろ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:22:51.47 ID:AjnUBMFs0.net
FCNTあたりが喜んで搭載するだろうな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:23:06.02 ID:VZ6BG08M0.net
Felicaとかいうクソ規格搭載なら普及しないだろうね

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:23:10.40 ID:+2RQWyWy0.net
便利かというと…
うっかりスマホを紛失できない?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:23:11.44 ID:yB7tRZ2g0.net
SE解放するとセキュリティホールになりそうだからiphoneは消極的なのか

Androidの方は解放せんことにはgoogle以外で作られないだろうし

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:23:38.79 ID:HmuVpiv20.net
また何十億と使って中抜きするんでしょ?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:23:49.06 ID:k2SLIJKu0.net
スマホにじゃなくてアプリ作ればいいだけだろ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:24:08.53 ID:3shTI5ec0.net
>>143
住民票がコンビニで取れる(`・ω・´)キリッ 
ってマイナンバーカード厨が自慢してた

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:24:13.14 ID:HmuVpiv20.net
>>151


154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:24:26.43 ID:7eHM26+L0.net
マイナンバーなんてそんな使わないのに

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:24:29.83 ID:70JP3plk0.net
工作臭を感じるな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:24:51.13 ID:KhMRm83a0.net
またガラパゴス化に向かわせようとしてるな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:24:51.83 ID:liGZsbup0.net
スマホには絶対にやめるべき
理由は言わなくても分かるだろう

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:25:01.24 ID:k2SLIJKu0.net
>>153
??

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:25:08.63 ID:GCtZM/5C0.net
>>151
いや普通にアプリやろ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:25:22.84 ID:BfuyWPP80.net
何でもできる、iPhoneだからね

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:25:47.10 ID:yB7tRZ2g0.net
>>156
これガラパゴスになるの?

もともと搭載されてるセキュリテチップ使ったアプリ作らせてって話じゃね?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:26:11.69 ID:VZ6BG08M0.net
>>151
既に備わってるクローズドなハードウェアの機能をサードパーティアプリに解放してくれって言う話ですよ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:26:23.04 ID:bTivQ8ew0.net
iPhoneの方が機種による癖が多くないから対応はさせやすそうだけどな。
まあ、自分もキャンペーンでiPhone SE2を一括1円で手に入れたけど結局Androidスマホ使ってるわ。
カメラ性能も急速充電性能もその他ほぼ何もかもが安いAndroidスマホの方が勝ってるし。
iPhone4以来、久しぶりに玩具代わりにたまに弄ろうかと思って手に入れたけど玩具とても使う気にならんw
正直、Androidよりあらゆる面ではるかに使いにくいし不便w
よくこんなモノ使ってられるなw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:27:09 ID:bzYocyfD0.net
カードなくてもスマホだけでなんとかなるのか

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:27:26 ID:AjnUBMFs0.net
でも出力する時やはりフェリカが必要なんだろうな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:28:24 ID:7Nq2iOYX0.net
>>164
> カードなくてもスマホだけでなんとかなるのか

バッテリー 切れたら 使えん証明書 だがなw

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:28:30 ID:WUXAWWTg0.net
いらんもん付けるな!Android
奴隷根性染みついたマゾじゃあるまいし
自民政府に個人情報すべて把握管理されるの喜ぶバカいるのか!

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:29:39 ID:ZCY7O+kL0.net
記事読んでみたらワイフォーンが対応するには
OSを変更する必要があるとかリンゴちゃんがやるかなあー

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:29:53 ID:IWsIIlwF0.net
マイナンバーて非常に厳格な管理を要求してた気がするけど、どんどん軽くなってくのな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:29:59 ID:ImPRLX/10.net
どの道カードだけじゃなくて暗証番号も必要だしスマホにまとめられるのはありがたいな
ただパスワード管理ザルだったりよくスマホ失くすような人に取ってはこれからの時代どんどんリスク高くなるねえ
肌身離さずって訳にはいかない職種の人も辛い

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:30:27 ID:lM/LeBwi0.net
Appleには是非とも無視してほしいが日本は重要市場だから対応してしまいそうで困る

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:30:37 ID:ND86Njo+0.net
Androidの中には入れたくないなぁ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:31:36.14 ID:V08p/Fs80.net
ざまーねーな情弱www

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:31:49.30 ID:DH/Tfchn0.net
>>163
SEってSoCだけだからね
それも全機種同じSoC使えば大量生産でやすいからってだけの話だし
それ以外のパーツはSEより安い
Android機のが良いパーツ使ってるし
あんな小さい液晶とかでよく使ってるよと思うわ
まぁ情弱向けだよな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:31:58.46 ID:hRgu9IHw0.net
ガラパゴスカードの為にi OSがセキュリティの穴を開けるわけがない

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:32:06.46 ID:1sHyz4940.net
広告代理店が受注して開発会社に外注するのかな?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:34:19.82 ID:ZCY7O+kL0.net
スマホが本人を證明してくれるようになるんだろう
オンラインで電子証明証として使えるとかでしょう
そのうちにスマホで本人確認が必須とかになるんかなあー

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:34:44.87 ID:GCtZM/5C0.net
>>168
リンゴちゃん言いたいだけだろw
Appleが絡んでくる訳ないだろ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:35:28.75 ID:p4nt4fEv0.net
>>95
ものすごくざっくりいうと
Suica(アプリ)、FeliCa(OS)、NFC(HW)のような上下関係
日本以外で広まってるのはFeliCa以外のNFC

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:35:33.01 ID:zOzlQEUu0.net
>>171
アメリカでもセキュアエレメント利用りた決済があるんだから、単純に普及の関連でアップルが改修してもいいかな?ってなれば使われるって話だよ。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:36:56.49 ID:/80hQVR70.net
まーた中抜き案件か

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:38:42.17 ID:4mT2vTYk0.net
>>12
自分もそれ派だ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:39:36.31 ID:yB7tRZ2g0.net
>>182
スマホを落としただけなのに

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:40:52.88 ID:XZhFmvbs0.net
>スマホ内にありながら専用のサーバを通じてだけアクセスできる領域

つまりバックドアってこと?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:41:09.03 ID:NeHuSoj/0.net
そこまでしてスマホに搭載する意味あるか?
必要な時だけ持ち歩くマイナカードで足りるだろ
スマホ落としただけなのになんて言ってられなくなる

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:41:24.72 ID:G+jSNsW20.net
もう普通の人間が追いつけないほどにスマホやITが進化してるな
一回しかやらない作業ばっかりで、何処のサイトにはどのIDとパスなのかさえ覚えきれない、スマホに記憶させてるだけ
スマホ壊れたら終わり

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:41:34.96 ID:V08p/Fs80.net
アップルが対応したらくるくるして絶賛する恥知らずさんたち

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:42:51.93 ID:ZCY7O+kL0.net
孫のピカちゃんが将来はスマホで決済する時代になると言ってたけど
そのようになってきたよね

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:43:48.00 ID:cvJDJ2jU0.net
糞グーグルに個人情報握らせるな
日本から消せ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:45:09.56 ID:AjnUBMFs0.net
こんなことしなくても今あるアプリバージョンアップして
ログインしやすくする機能増やすじゃ駄目なのかね
俺のスマホフェリカ付きなのにマイナンバー読めないからイライラしてんだが

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:46:02.51 ID:4KwJjG570.net
クレジットなら抜かれて使われても明細で気づいて停止と変更できるがこれはヤバそう

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:46:42.68 ID:V08p/Fs80.net
理解できないバカが否定して笑えるわ😝

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:48:21.71 ID:1GXp+6lT0.net
>>162
どゆこと??

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:48:35.08 ID:AjnUBMFs0.net
スマホに入れてしまったら身分証として使えないよな
こいつらとことん馬鹿だよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:49:32.98 ID:39Kn39zA0.net
ITオンチの的外れの意見と、泥信者と林檎信者の熱いレスで埋め尽くされたスレになっていると予想

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:49:42.07 ID:4++myujq0.net
国のアプリからしか触れなくても
一番のセキュリティホールがそのアプリなんじゃ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:49:44.80 ID:baMxiAyQ0.net
スマホにのっけて何も意味がない
マイナンバーカードを出せばいいだけじゃないか

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:49:50.14 ID:9BJCooPw0.net
役所謹製クソアプリを出してくるんだろなw
いまから楽しみ
機種変が想定されてない、なんて当然で
アプリを3つ4つ入れなきゃならないとか
階層設計はユーザー無視、役所の都合
パスワードは毎回入力、定期的に強制変更
開くたびにお知らせだの広告の読み込み遅延
そしてアプリそのものがなんの役にも立たないw
がんばれw

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:50:45.43 ID:Ljm3YPhs0.net
久々に壮大なおバカぶりを発揮している記事を読まされたな
もうセキュリティの概念なんて消し飛んでいるのでは?
責任者出て来いよ!
今すぐに!

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:51:03.15 ID:V+8fPEG00.net
機能が付こうが乗せる気には全くならんな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:51:05.04 ID:1tRoW3Db0.net
マイナンバー自体が盛り上がってないから盛り上がる訳もなく

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:51:38.22 ID:AjnUBMFs0.net
やはり中抜き金目政策か止めさせろ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:53:07.05 ID:TkC9BfUg0.net
スマホが命より大事になる世の中きそう

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:53:25.74 ID:Ljm3YPhs0.net
分からないのは個人を識別するのに
・カード
・アプリ
が必要なのかまったく意味不目なんだけど...
大体、その個人って何をもって定義するの?
議論はそこから始めないと
まさか、戸籍とかトチ狂ったこと言ってないよね?
あたま大丈夫?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:54:02.92 ID:LPgDuYiM0.net
キャリアはiPhoneを謎の店頭値引きせずにAndroidを一括で売れ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:54:03.50 ID:eg2y3QZ10.net
>>7
マイナンバーカードの昨日をワールドワイドに適用する必要あるの???

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:54:51.20 ID:BsavxOaJ0.net
>>176
普通に大手電気が受注して下請に流すでしょ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:55:36.92 ID:Ljm3YPhs0.net
これの最大の疑問点は
『スマホ持ってない』人は
マイナンバーすら付与されないと云う国の仕様でファイナルアンサーでいいのか?
そこまで徹底してやるならやるでいいんだけど
そうじゃないんだよね
だから問題なんだけど

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:55:56.03 ID:tkFU1ClL0.net
>>204
アプリにカード登録して、登録したカードが本人のか?を使うときにアプリで本人確認するって形だから、アプリもカードも本人も必要。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:55:56.10 ID:ZCY7O+kL0.net
すげー時代になってきたしスマホを買わないとなあ
スマホ保有率は90パーセントを超えてるとか
高齢者のコロナワクチンの接種率並みだね

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:56:17.07 ID:EgtyyJ7D0.net
意味不明、日本のITレベル低すぎ
IPoneにもインドールできるようにつくればいいじゃん
ゲームとかどっちでもインストール出来るように作ってるのに日本の政府は頭の悪い無能ばっかかよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:56:17.93 ID:0E6354JH0.net
>>204
カードがないとスマホの認証できないからカードいるのでは。
カードを作る時に顔認証やるからカードと本人の認証はカード作成時にやってる。

問題なのはカード取得時に役所に出向かないとダメで平日のみ。しかも数年単位で役所に出向いてカードの更新が必要。
更新が面倒くさい。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:56:50.50 ID:GtpIRCBv0.net
>>208
マイナンバーはすでに全員に付与されてるよ
カードを持ってるスマホ持ってるのとは別の話

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:57:38.45 ID:0E6354JH0.net
>>208
マイナンバー自体はすでに全国民に付与されてるし利用も開始してるよ。
マイナンバーとマイナンバーカードを混同してる。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:58:12.08 ID:1tRoW3Db0.net
免許証の件と同じでカードはカードで家に保管しておけってなるだろうから
余計なものが増えていくだけ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:58:27.90 ID:L27Sm+hG0.net
もしかして戸籍持ってない人はマイナンバーカードないの?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:58:56.74 ID:Ljm3YPhs0.net
>>209
よ〜く考えてね
確実に個人を識別できる手段が確立されているなら
本来、カードもアプリも要らないの
例えば、生体認証でしか識別できないとかされたら
個人が一切の物理媒体を必要とはしなくなる
マイナンバー(個人識別)システムの本来ある姿はこれだし
マイナンバー制度はこの観点から議論されてきた経緯がある
だが、現実はこれを一切無視している
この矛盾に対する答えを出す方が先だな
でなきゃ、話にならない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:58:58.53 ID:ZCY7O+kL0.net
カードを取得しにないとスマホに情報を入れられないだよね
カード取得が必須なんだよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:59:00.32 ID:XbmFKlB50.net
機種変更で回収初期化したヤツから情報サルベージして悪用までみえた

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:59:34 ID:GCtZM/5C0.net
>>208
マイナンバーカードをスマホのカメラで読み取って、、、
て事だろう流石にあなたが危惧する事態ならマイナンバー搭載されたスマホを全国民に配布する必要ありだし
あくまで利用すれば楽になるかもねって事だろうし

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:00:27 ID:BsavxOaJ0.net
>>216
戸籍ではなく住民票ですね

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:00:33 ID:LPgDuYiM0.net
>>208
マイナンバー制度を理解してるか?
本人の意思は関係なしに番号振って運用されている
マイナンバーカードはそれに基づく証明書
スマホで利便性を高めようとしてるだけでスマホの有無は関係ない

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:01:07 ID:Ljm3YPhs0.net
>>213
>>214
それは知ってるよ
だからこそ、カードもアプリも要らないんだけど
実際問題、マイナンバー制度を採用している国で
ここまで間抜けな実装方法を採用している国があるのかよ
っていう話
>『スマホ持ってない』人は
>マイナンバーすら付与されないと云う国の仕様でファイナルアンサーでいいのか?
これは極論で言ったまでの事

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:01:18 ID:NeHuSoj/0.net
マイナンバーカード普及しねーな
スマホに機能持たせれば自動的に普及するんで?
おお、泥と林檎よ中に入ってるSEとかいうチップ使わせろ

だが待ってほしい
ようはスマホを身分証明書として使えるようにするかどうかだろ
それは国がやれと言ってやるものなのか

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:01:50 ID:tkFU1ClL0.net
>>217
カード自体の直接利用じゃないから経由していく形に手段が取られてるだけだろ。
スマホのアプリに登録されたカードの利用が本人によるものか?を確認してる。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:02:16 ID:Xe6pMrkr0.net
国主導で国民スマホ作れよ
災害時の通知も出せるし、役所の窓口も行かなくて済むようにできるじゃないか
1億台作れば充分ペイできるだろ

通信も通話もし放題でおねがいします

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:03:01 ID:Ljm3YPhs0.net
>>221
その住民票の精度はどれ蔵なのでつか?
っていう事なんだがw
日本のお役所の紙媒体の情報の正確性なんて検証されたことあるの?
『消えた年金問題』とか解決したの?
最後の一件まで突合するのではなかったの?
で、出来たんかい?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:03:48 ID:lEjBb8oH0.net
国の基幹をアンドロだのiosだのに依存したらイカンだろ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:03:57 ID:CK3JB7LP0.net
中国出張で指紋も顔認証も採られた俺は、中華スマホでもなにも怖くない。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:05:16 ID:yFr5yfUS0.net
林檎にケチつける前にマイナOSでも作ってろ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:05:20 ID:GCtZM/5C0.net
今のところ運転免許証と健康保険に紐付けじゃ利用者にメリットないからマイナンバーカード要らないな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:05:29 ID:Ljm3YPhs0.net
>>225
そのスマホを登録した本人が本人の意思の下で使用されていることをどう検証するの?
そこまで考えたか?
だから、この方法自体がセキュリティになってないという事
もしかしたら、本人が拷問された上で利用を強制されている場合だって想定するべきではないの?
でないと、犯罪の温床になるよ
マヂで

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:05:36 ID:0E6354JH0.net
>>217
何を言いたいのかさっぱりわからん。
身分証を持参して顔認証を担当者がやらないとカードは発行してくれない。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:05:37 ID:37LpDHO00.net
更新二年程度のものに?バカだろ。一年でバッテリー交換で一月は使えないものに?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:05:49 ID:9BJCooPw0.net
制度本来の趣旨や設計は個人番号そのものがセキュアキーなんだよ
これを誰もわかってないw
番号はIDではなくパスワードなの
名称も個人番号ではなく個人暗証番号とすべきだった
バカはIDだと勘違いしてるからこのIDを格納し信頼性を担保するための暗証番号
なんてバカな設計をする
金庫の鍵を入れておくための金庫の番号、みたいなことやってる
さらにアプリになると
金庫の鍵をいれておくための金庫の番号を書き記したメモを保管する金庫の鍵
みたいなことになる、
多重にすれな安全でしょ、とでも言うのだろう
役人の保身、政治家の我田引水が複雑に絡み合ってカオスになってる

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:06:22.80 ID:U2oGPvby0.net
中華端末だらけなのに止めろよ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:07:07.65 ID:YCemgUPy0.net
>>235
キミ間違ってるよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:07:47 ID:tkFU1ClL0.net
>>227
あの消えた年金って、事務員による手続き不備がメインだったろ。
記録統合にしても今とは違うだろうに。
不安はあるって主張はそうだが追跡不可能ならそもそも今の時点で税金関連の不具合発生してるかと。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:07:55 ID:0E6354JH0.net
>>232
そんなの全部同じでは。
ネットバンキングもネット通販も成立しなくなる。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:07:58 ID:GCtZM/5C0.net
>>232
拷問される状況下を恐れての利用なら本人以外にしか分からないだろどんなセキュリティなら判断出来るんだ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:08:18 ID:Fa9hSNwy0.net
高い金だして不便なリンゴざまぁwww
アンドロイドはマイナ割引で便利便利www
あ、金満リンゴどもはそもそもマイナ特典は不要か

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:09:11.10 ID:Nlu1nTAS0.net
>>237
なにが?
具体的に指摘して

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:09:18.49 ID:2z0BQeMB0.net
マイナンバーが流出したところで別になんともない

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:09:19.14 ID:/zA3bVnx0.net
iPhoneは馬鹿向けだから

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:09:25.10 ID:p4qqvRKw0.net
これは流石にこえーわ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:09:56.28 ID:Ljm3YPhs0.net
>>233
制度発足当時にマイナンバーカード作ったからそれは知ってる
もっとも、その方法自体信頼性を欠くけどな
っていう話
なりすまし対策をしないと背乗りの絶好の機会を与えることになるけど...
東西冷戦時代に最前線(北の拉致事件等は除く)になった経験がないから
こういうボケた発想がまかり通るんだろうけど

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:10:03.65 ID:tkFU1ClL0.net
>>232
そんなのは脅迫されて命令通りに被害者が身分証を何らかの取引に使いましたって形でスマホでなくても同じく起きるだろ。
被害者が後から訴えられない環境下ならスマホでやられようが実際に直接利用だろうが発覚せんよ。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:10:09.13 ID:DbBPBXz60.net
むしろFBIからのiPhoneロック解除要請に屈しなかったAppleにマイナンバーカード自体を作ってほしかった
欲しいのは個人の証明であって国家による管理ではないので

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:10:16 ID:Cxn847F90.net
>>242
お前なんかに「わざわざ」説明してあげてこっちになんの得があるの?www

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:11:20 ID:fnxGYBVq0.net
>>243
それな、大騒ぎしすぎなんだよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:11:43 ID:GCtZM/5C0.net
>>249
ID変えて言う事じゃないやろ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:11:56.94 ID:b5Kv07Pq0.net
マイナンバーカードなんて普及させるな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:12:17.75 ID:IWsIIlwF0.net
確定申告書にマイナンバーを記入すると身分証明書の写しが要求され、空欄なら身分証明書も不要になる謎運用してたからスマホも変な仕組みになりそう

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:12:17.20 ID:duJtDiaE0.net
>>251
くさぁ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:12:26.52 ID:1tRoW3Db0.net
国民を監視するのが目的ならスマホの方が良いけど監視を逃れたい人には抜け道がいくらでもあるし
金を使ってまでマイナンバーを個人に使わせて何がしたいのか良く分らん

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:12:29.22 ID:3zZfwpXq0.net
>>198
あんた○○○?wwwww

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:12:43.33 ID:lM/LeBwi0.net
>>243
もう流出したしなw

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:12:57.83 ID:Ljm3YPhs0.net
>>239
今の日本社会では成立させてはいけないんだよ

>>240
特殊詐欺対策として個人が金融機関でお金のやり取りが発生するときは
いちいち金融機関が確認してからでないと出金入金出来ない位厳格な手続きを実施すればいいのでは?
※個人の秘密や人権については無視するカタチで

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:13:39 ID:Q7I+Fdhp0.net
普及させることは賛成だけど
これより前にやることがたくさんある気がする

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:14:52.66 ID:Fa9hSNwy0.net
>>252
既に手遅れ
確定申告がインターネッツで出来てめちゃ糞便利
そもそもマイナ潰しの意図が意味不明や

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:14:53.00 ID:k4gfJMSR0.net
マイナンバーカードを普及させてなんの得があるのかわからんし、普通に役所いくし

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:15:02.10 ID:ZCY7O+kL0.net
スマホに機能を持たせると言っても使いたい人だけが
利用すれば良いんだし嫌なら使わなければ良いだけじゃん
俺はスマホをまだ持ってない

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:15:30.39 ID:eDNQ4YsW0.net
iCloudやOneDrive程度に安心できるならいいけど日本のやることだしなあ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:15:44.29 ID:Ljm3YPhs0.net
>>247
そういう事態を発生させないような制度やサービスの仕組み作りが本来求められるのでは?
何故そこについては考慮しないのかの謎

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:15:47 ID:tkFU1ClL0.net
>>255
使わせて税金管理はしやすいんじゃないか?
マイナンバー自体はすでに割り振りされて使われてるから今さら反対しても変わらんし、マイナンバーカード利用が嫌ならつかわなけりゃいいかと。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:15:47 ID:v46FAmjm0.net
普及しちゃうと隠し資産がばれちゃうじゃん

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:15:50 ID:GCtZM/5C0.net
>>258
そんなん要らんだろ自分の金おろすのにいちいち銀行の許可必要とかタンス預金推進か

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:15:48 ID:Q7I+Fdhp0.net
ところで、これってうまくいくのかな
ガラパゴス仕様でしょ
高くなるだけの気がする

あと、機種変更時に市役所に行く必要があるとかなりそう
あーいやだ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:16:18 ID:Q7I+Fdhp0.net
>>266
普及しなくてもばれてます

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:16:31 ID:7l1/NzNn0.net
何でもスマホって、必要あるか?カードくらい持っておけよ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:16:33 ID:dXUo++Kh0.net
>>268
なにが高くなるの?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:16:35 ID:D+zR/XIa0.net
iPhoneSEでSEが使えないとなるとえー

だめだ頭がこんがらがってきた!

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:16:43 ID:v46FAmjm0.net
そもそも隠し資産なんて無かったわ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:17:16 ID:ZCY7O+kL0.net
お前等ってスマホを持ってるの個人情報がーは
ないだろうー便利に使った方がお得だわ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:18:05.74 ID:xna+4mCV0.net
iOSは拡張性が皆無だからしゃーない

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:18:11.38 ID:2jkyOJe40.net
戻るボタンが出来たらiPhoneにしようと思ってる

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:18:14.30 ID:tkFU1ClL0.net
>>264
え、すでに世界中で脅迫されて金渡したりする事件がいまでもゴロゴロしてるぞ?
誘拐事件なんかまさしくそうだが発生しないようにとか何を夢みてるんだ?
事件自体を管理したいならまず全ての道に監視カメラ管理したらいいかと。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:18:36.24 ID:NeHuSoj/0.net
>>235
設計上個人番号はただの番号で漏れても問題ない
問題はそれを使おうとしてる本人証明

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:18:36.52 ID:39Kn39zA0.net
>>246
あたま悪そうwww

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:18:36.77 ID:Ljm3YPhs0.net
>>267
許可じゃないだろう
預金者の金を動かす権利は預金者にあるんだから
但し、使用目的等を尋ねてその真偽を確認する位の手続き位は防犯の観点から必要だね
っていう話であって
違法な目的でお金を使うのでなければ問題ないのでは?

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:19:23.62 ID:1tRoW3Db0.net
>>265
支払いを全てマイナンバーカードに集約するとかやってるなら分かるんだけど
カードの使い道も住民票とか印鑑証明とかで税金管理になってなくない?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:19:48.01 ID:Ljm3YPhs0.net
>>277
それは警察が現在進行形で絶賛推進中

>>279
自己紹介ありがとう!

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:20:42.62 ID:39Kn39zA0.net
>>282
頭悪い発言しかしてないことに気づいてないww

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:20:42.95 ID:8s7bTsMU0.net
>>62
免許証や保険証と統合しようとしてるからな

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:20:49.20 ID:Q7I+Fdhp0.net
>>271
スマホ自体

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:21:19.43 ID:YwKGYC8w0.net
スマホ自体がいらんのだよな
特にカメラと電話がいらん
ネットだけできればいい

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:21:27.75 ID:Ofjlcurx0.net
Androidはエロゲができる。ただそれだけだ。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:21:51.85 ID:39Kn39zA0.net
>>223
極論を言う奴は間違いなく頭悪い

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:22:14.39 ID:Ljm3YPhs0.net
今日のゴミ工作員
ID:39Kn39zA0 hissi.org/read.php/newsplus/20220422/MzlLbjM5ekEw.html

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:22:18.92 ID:v3lgMEwZ0.net
アンドロイド

アタオカイド

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:22:24.08 ID:GCtZM/5C0.net
>>277
話がズレすぎマイナンバーカードを携帯に取り込んで中抜きしようとしてるのに使用者側が拷問されて本人の意思じゃなく使用してるとかまで考えるとか、何も出来なくなる

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:23:08.03 ID:tkFU1ClL0.net
>>281
そこは管理としてどう利用されてるか?を詳しく調べてみないとなんとも言えんな。
税金関連の調査でマイナンバーによりどこまで調べて統合されてるか?って知ってる人が役所の管理者以外にいるのかね?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:23:31.80 ID:re82YzGt0.net
壮大にやらかしそうである

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:24:03.59 ID:ZOgQ+bLs0.net
デジタル庁()に実績も信頼もないからだろ
チャイナは裏金ですぐ押し通れるけど

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:24:06.89 ID:Q7I+Fdhp0.net
>>286
ところが、ネットだけできるスマホ出しても売れない

自分で、カメラをふさいで、データSIMの契約をすればいい

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:24:07.20 ID:39Kn39zA0.net
>>289
工作員認定して頭悪いwww

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:24:50 ID:tkFU1ClL0.net
>>291
そこはID:Ljm3YPhs0に言ってほしいです。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:24:52 ID:GCtZM/5C0.net
>>280
ディスペンサーじゃなく窓口行って出金してこい

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:24:52 ID:Ljm3YPhs0.net
>>238
>事務員による手続き不備がメインだったろ。
事務員って
・旧社会保険庁の職員の事?
・電子化作業をした下請けの作業員の事?
どっちなんだ?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:25:42 ID:Ljm3YPhs0.net
>>298
大きなお金を扱うときは窓口だね
だから何?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:25:50 ID:EZhONNbk0.net
>>3
意味わからんよな
スマホ複数持ちは全部に登録すんのかよ
アホじゃねえか平均年収800万円で無能国家公務員ども

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:26:17 ID:22VBPmXg0.net
>>286
例えば iPhone買わずにiPadやiPodでも使えばいいだけなんじゃあ…

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:26:23 ID:pQrEOqMR0.net
これってアプリでやるの?対応のスマホが発売されるの?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:26:47 ID:Viu1xJOq0.net
むしろカードに集約して欲しい
印鑑証明とか図書館カードとか

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:28:46.02 ID:Nlu1nTAS0.net
>>249
わかってないんでしょ?w
もうちょっと解説してあげる
まずマイナンバー法を読んでご覧
罰則で指定されてる客体は「個人番号で知り得た情報」ではなく「個人番号」そのものなの
これがなにを意味するか、どういう制度を想定しているか考えてみ、勉強してみ
他人の個人情報を使うなどの不正に関しては不正アクセス防止法など別の
法律で規制や処罰を行えるのに
あえて個人番号そのものを対象に保護する意味はなにか
なぜケースは番号をマスクしているか
個人番号そのものがセキュアキーとして想定された制度設計なの、本来は
ところが実際の運用や諸制度が個人番号をIDと勘違いして実装されてる例が多すぎ
そもそもマイナンバーカードを作成するときに4つか5つの暗証番号を
設定させられるが、アホかってハナシです。
暗証番号を保護するための暗証番号になってる

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:29:14.72 ID:i9RkgFG+0.net
人生相談です。大学中退でバイトすらしたことないんだけどマイナンバーカードで人生逆転できますか?

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:29:45.31 ID:MQRZJaVW0.net
アップルさん、突っぱねてくれ。ユーザーは望んでない。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:29:53.29 ID:i9RkgFG+0.net
エンジニア志望です。どうすればいいでしょうか、、

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:30:07.12 ID:JalkEG4e0.net
高度なセキュリティシステムを組み込んでも
末端の現場は中国に丸投げとかやるんだろうな…

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:31:07.79 ID:KT9rTEVw0.net
>>305
おお!チミはしゅごいでしゅねぇ!

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:31:16.80 ID:39Kn39zA0.net
>>300
物凄く頭の悪い行動してて草

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:31:34.88 ID:kAMMuGpS0.net
>>1
まずはスパイ法制定、反日野郎を追い出すのが先じゃね?
政治家って日本人を特亜に売りたいのか?
情報駄々洩れじゃん、未だにLINEとか使ってる馬鹿も多いのに

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:31:49.78 ID:/lyknbAl0.net
いらんわ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:32:07.96 ID:lM/LeBwi0.net
>>306
マイナンバーについて調べまくって全国巡って普及の伝道師となれ
政府の役人からお声がかかってゆくゆくは竹中だ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:32:38.33 ID:lOwvKGG/0.net
>>56
さすがアンチ、4年以上前の記事かw

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:32:44.75 ID:lFji4F0c0.net
>>308
先流行りの言語の一つでも覚えて
何でも良いからアプリを一人で開発し、社会の評価を受けること
最低限これできなきゃダメよ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:34:15.69 ID:pQrEOqMR0.net
読み取りはFelica使うんだよね?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:34:49 ID:FHxhjZCB0.net
>>262
持って7カ月目だけど便利だと思った
持ちたくなかったけど成り行きで

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:35:08 ID:tkFU1ClL0.net
>>299
両方じゃないか?
氏名変更からの情報処理や転職からの変更手続きなどでもミスがあり、さらに電子登録でもミスが重なった形かと。
まあ、中には事務員の横領がありそっちも話題になってたみたいだが。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:35:40 ID:aE8BjDutO.net
マイナ機能とワンセグがついてない機種を買うわ
国産スマホは全滅かもしれないな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:36:12 ID:0E6354JH0.net
拷問されてる人がたくさんいることを前提にして否定的なアホがいる件

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:37:27.17 ID:id8qyq3M0.net
>>320
まだワンセグ付いている機種なんてあるのか?
マイナ機能ってなんだ?
そんな機能はないぞ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:37:32.43 ID:JYfLSwjR0.net
マイナンバーカードが普及すれば役所の公務員を大量にリストラして税金の人件費分を浮かせられるんじゃね?

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:38:24.97 ID:lQ7Hi02f0.net
>>323
公務員をリストラできるかどうかは置いといて、税金を節約できるのはいいね

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:39:32 ID:uwtu8q1S0.net
>>324
マイナアプリ開発で既に大量に税金無駄遣いして中抜きされてるんだがwww

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:39:39 ID:aE8BjDutO.net
>>262
スマホもあると便利だぞ
どうせ2026年にはすべての3G回線が終了するんだしガラケーと2台持ちできるうちにスマホに慣れておけばいいのに

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:39:40 ID:3XxVGPTQ0.net
>>276
え・・・画面の端をスワイプじゃダメなの?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:39:54 ID:92V+g1tw0.net
>>323
完全に運用されれば
税収は確実に増えるね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:40:19 ID:GzFYaj8Q0.net
カードがあるんだからそれで足りるでしょ。
スマホは毎月キャリアにお金払わないと使えないし、充電しないと使えないでしょ。
カードならそれだけで完結だ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:41:54 ID:mXvO3fdC0.net
PCにも対応して欲しいな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:43:06 ID:OpbOqDQQ0.net
スマホからチップへ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:43:11 ID:pajB53/N0.net
>>325
まぁ生みの苦労だしゃーないやろ
どっちかっていうとイニシャルよりランニングの方が気になる

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:43:20 ID:vB+TOh6C0.net
マイナンバーカードが普及されると町役場勤めの俺の首が危ないってマジ?
俺パソコンできない無能なんだけど、、

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:43:45 ID:id8qyq3M0.net
>>323
例えば、社会保険の場合だけど
マイナンバーと紐付けされている人は、住所変更届を出さなくても
マイナンバーの住所(住民票の住所)が変われば勝手に変わる

だけど、紐付けされているかどうかは、住所変更届を出してみないとわからない
こんな状況で減るかなぁ?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:43:57 ID:LlmkUX100.net
>>329
ほんとこれ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:44:06 ID:aE8BjDutO.net
日本でのシェアはiPhoneが圧倒的に多いのにそっちが未対応だと泥機にだけ機能搭載してもマイナンバーの普及にはたいして寄与しなそう

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:44:12 ID:1tRoW3Db0.net
>>323
マイナンバーカードをどう使うと公務員を大量に減らせるの?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:45:04.42 ID:+O5Y5n270.net
>>320
そうなりそうなのがなぁ
ガラパゴスがやっていけたのはキャリアの力が強かったからだが
今はその締め付けはないからな
格安中華androidがあるのに、激高国産androidをどれだけの人が買うのか

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:46:15.70 ID:oSW+Vv1Z0.net
役所の人件費を削減できなければなんのためのマイナンバーカードなんだろうか
マジで税収しか見てないのね

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:46:30.98 ID:LWUS61Mm0.net
何で今のカード読み込み方式じゃだめなんだ?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:47:28.13 ID:15qkjlWM0.net
>>337
お役所の窓口仕事が減りそうってことじゃね?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:48:17 ID:iAmjOo0L0.net
なんか誘導用の変なマイナアプリ残ってるな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:48:31 ID:sZXRjLlD0.net
マイナンバーカードなんて箪笥にしまっておいても問題ないしどうでもいい
それより運転するとき携帯を義務付けられている免許証の紹介機能をスマホに入れられるようにしてくれよ
クレカやキャッシュカードがどんどんスマホに吸収されてるのに、邪魔で仕方ない

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:48:37 ID:jO6JQhiY0.net
>>12
同意
だから銀行とかモバイルスイカだのお金に関係するアプリは何も入れてない

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:48:46 ID:SJEnGogU0.net
老眼だからスマホなんて使いたくないんだけど、、

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:49:26.15 ID:iAmjOo0L0.net
マイナポイント、マイナポータルか。登録手続きに使ったが普段使えないならアプリにする意味ないだろ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:49:30.89 ID:FHxhjZCB0.net
>>1
SEってアレかと思っちゃった

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:49:38.12 ID:id8qyq3M0.net
>>320
すまん、専用の機能を付けるって記事か
ちゃんと読んでいなかった
今のカード読み取り機能を利用するのかと思った

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:49:44.08 ID:rmmtm1W30.net
>>333
お前仕事しろよw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:49:51.65 ID:tkFU1ClL0.net
>>336
活用される範囲が広がればiPhonerが対応していくかもよ?って話で、普及しやすくなるからApple交渉してるって話だよ。
ちゃんと普及政策しますし無駄にはならないからAppleさんも一緒にやりましょうよ、って交渉してる話になってる。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:50:10.91 ID:aE8BjDutO.net
>>338
どんどん余計な機能をつけて電化製品が高額化していくのは日本の悪い癖よな
政府主導でやったら日本企業はマイナンバー機能は搭載せざるを得ないしそれでまた無駄に多機能な低スペック高額スマホが発売されるのかと思うと溜め息しか出ない

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:50:15.70 ID:FpNafEz00.net
セキュリティアップデート期間を過ぎて使ってる奴とかおるねんで

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:51:26.88 ID:NeHuSoj/0.net
パスワードがわからなくて使えない人が窓口に並ぶだけで公務員が減ることはないだろ
そもそも窓口業務はすでに非正規じゃね

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:51:43.24 ID:jO6JQhiY0.net
搭載されても設定しない人がほとんどになるだろうね

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:51:48.38 ID:ea/CfidD0.net
>>323
頭悪そう
いまでも非正規だよ
そのレベルの仕事なら

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:51:51.64 ID:GtpIRCBv0.net
>>223
お前がマイナンバーが付与されないって言ってるから訂正してるだけ
バカかよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:52:08.11 ID:1tRoW3Db0.net
>>343
マイナバーカードを持ってれば免許証は持ち歩かなくて良くなる予定だから
そこはスマホに一本化出来るんじゃないか
更新はそれぞれ必要でカードの保管・管理する手間はそのままだけど

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:54:51.91 ID:nFsHweCM0.net
AndroidとiOSの寡占が気に食わないなら独自OS開発してこれ搭載させろよアホ政府が

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:55:19.59 ID:bx3TZaWR0.net
アプリ開発でボロ儲けする企業がまた出て来るのか

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:55:38.39 ID:IYOPq8Y50.net
クレジット会社に丸投げすりゃいいのに
ノウハウも無しに一からやろうとして失敗るのが見える

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:56:28.55 ID:tkFU1ClL0.net
>>351
マイナンバー機能ってより、セキュアエレメントは搭載してもいいんじゃないか?
それ自体は他国の決済でも使われる機能だし、あくまでもマイナンバーカードで利用するならアプリやOSの改修になるだけで。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:56:41.41 ID:aE8BjDutO.net
>>350
普及政策な…
マイナンバーの保険証機能→対応病院だけ診察費が値上がってしまい早くも普及が頭打ち
COCOA→放置
ワクパス→頓挫
電子マネー→ポイント還元キャンペーン時だけ活況で以降はやはり現金さいつよな価値観に戻る

この惨状をアップルが知らずに騙されてくれればいいけどな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:57:52.39 ID:UKth/Nc80.net
ココアもまともに運用できなかったくせに
中途半端なまま新しいことに目移り

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:58:06.82 ID:oOTNqduv0.net
あくしろ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:58:32.76 ID:kEX7tt930.net
>>1
また利権か

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:58:52.74 ID:TaeZH7j10.net
セキュリティを弱くするなんてあり得ない

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:59:15.63 ID:kEX7tt930.net
>>363
いやほんとそれよ
何十億も使っておいて全く役に立たずに金をドブに捨てた同然だからな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:02:05.06 ID:tkFU1ClL0.net
>>362
普及したなら対応しますよ。って話にたいして、協力してくれたら普及しやすいですよってしてる時点でいまいちかと。
これ何らかの利益を先に渡す形なら交渉にはなるんだろうがなぁ。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:03:51.64 ID:OF95RGdz0.net
もう体にチップ埋め込んだ方がいいのでは?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:04:13.69 ID:3shTI5ec0.net
>>223
まともな日本語使えないのを極論と言って誤魔化すのはやめよう

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:04:27.82 ID:GLciWlbN0.net
車の免許証だけデジタル化してくれればいい

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:05:50.28 ID:4azzXpIC0.net
SMS認証にしても、こういうのはスマホ無くしたり
壊したりしたらややこしい事になりそう(´・ω・`)

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:05:55.39 ID:FHxhjZCB0.net
デジタルドライバー

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:06:01.12 ID:41x/7eE90.net
マイナンバーカード作らないのが一番安全上てこと?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:07:30.94 ID:ZCY7O+kL0.net
ペイペイが運転免許証のチップを利用して本人確認が
出来るようになるとかいうスレが立ってるぞ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:08:19.80 ID:lfK/WUYU0.net
>>27
これは恥ずかしい

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:09:16.53 ID:Kv+RqSOZ0.net
>>301
全部に登録しようとするお前が意味分からんわ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:09:44.29 ID:8umBOjTm0.net
Newガラホ?
こんなもんの為に日本仕様でまた高くなるの?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:12:20 ID:X+0Hwhae0.net
交渉やめろ今すぐ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:12:59.95 ID:ZCY7O+kL0.net
本人確認が頻繁に必要な人には便利だろうな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:14:59.31 ID:Kv+RqSOZ0.net
おじさん「よく分からんからヤメロ!」

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:16:23.01 ID:m8fuF6qY0.net
>>13
売れなくなるじゃん

解除するときに、暗証番号とかいれたり、
新しい端末に入れたら無効になるんやろ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:18:41 ID:zOzlQEUu0.net
>>382
無効になるもなにも、中古スマホにアプリ連結された他人のマイナンバーカード登録があっても使えないだろ。
パスワードわからんしあの手のだとマイナンバー部分が見えなくなって、使うときに認証して表示になるかと。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:19:56 ID:m8fuF6qY0.net
>>96
まだ採用決定していないから
この瞬間に決定しても
最低一年半とあるな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:20:11 ID:PQZnjJSl0.net
免許を頼むよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:22:22.27 ID:jCnQFEwn0.net
はよマイナスカード普及させんかい!

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:23:29.48 ID:Fitzlmgc0.net
ぜってーお漏らしすると思う

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:25:32 ID:iAlbskF60.net
スマホなんて遅いやつでも2年サイクルで交換するやろ。その引き継ぎとかで問題起こるぞ
cocoaとかいう例もあるしな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:28:53 ID:M1Pga+uK0.net
これ、別にいちいち交渉しなくても日本国内でのiPhone販売禁止チラつかせれば尻尾振って対応するやろw

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:29:11 ID:id8qyq3M0.net
>>385
運転免許は4年後って今週ニュースがあったと思う

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:30:12 ID:WUXAWWTg0.net
>>374
作らないが身のため
住民票、住民税、所得税で十分なのに
そこへ学歴、就職履歴、通院歴など個人情報の全てを把握しようとしてるから
何に使われるかわからない
今じゃ想像もつかない事に使われる可能性大

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:33:27 ID:W78ixcjh0.net
さすがオンボロイドw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:33:47 ID:657buNpj0.net
>>27
懲役10年でも食らってたんか?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:37:26.46 ID:KyRxOIGe0.net
>>1
これってiphone seじゃないと使えないってこと?

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:37:53.63 ID:JA6nZlec0.net
>>391
マイナンバーとマイナカードを混同してる。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:38:19.27 ID:qrnZF8i+0.net
擁護してる奴は当然まだcocoa使ってるんだよな?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:39:06.10 ID:r64Tsms20.net
なんで🙂

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:40:24.05 ID:TYcHrW720.net
落としたり盗まれたりしたら終わりじゃん

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:40:52.66 ID:cYqJBYa10.net
スマホ持ちたくないんだけど、SMS認証できないってことでそろそろ限界を感じてきたから
SMS認証できるマイナンバーカードのデバイス作ってくれよ
電話機能なんていらんわ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:41:48.34 ID:6FU8jVZ10.net
スマホのセキュリティ、そこまで要らないと思うけどなあ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:42:01.92 ID:XPGMUqdA0.net
スマホ持ってない人への対応は?
それに安い中華スマホだと、ほとんどFeliCa載ってないだろう

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:46:28.16 ID:iOSI5tK/0.net
まともな会社なら、ccとbccの区別もつかず、お仕事は外部に丸投げのデジタル庁に
セキュリティ機能を明け渡すわけなかろ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:47:20.41 ID:EYYMlmkj0.net
日本政府には無理
ココア
はい論破

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:47:21.64 ID:WUXAWWTg0.net
>>391
追加〜

個人資産、預貯金、所得、学歴、家族構成などを
将来徴兵制を実施する際に使用

裁判員裁判の選別のように無作為抽出と言うのは建て前で
低所得者層やその家族、無職をターゲットに絞り込み
無作為抽出したと呼び出し状が届く

裁判員裁判のように特別な理由による辞退は認められないだろうな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:49:31.62 ID:hX+8S17o0.net
次機種変するときはあいぽんにしようと思ってたのに

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:50:35.48 ID:oVXcN4Z50.net
なにが無能政府だ
技術的なことをやるだけマシだよ

無能なのはお前の方

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:50:36.60 ID:WUXAWWTg0.net
>>395
混同してないが?

マイナンバーは既に全国民に割り振られた背番号

それを確認し、カードを作ることで登録が完了

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:50:43.51 ID:42d1BDtH0.net
>>25
コレが最終目的地だから、超管理社会

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:53:30.26 ID:/13ZQYnf0.net
流行に敏感な軟派なリンゴ使いの方が無能

「みんな使っているから」
「○○が使っているから」
「テレビでよく出ているから」

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:54:57.58 ID:m8fuF6qY0.net
今回改めて新しい機能のついたチップを載せて
スマホが高くなると思いこんでいる人いるけど

すでにスマホにある
電子マネーに使っている奴を使うんやろ?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:55:33.37 ID:pUUzXJ4/0.net
>>98
あほ?
日本市場そう簡単に捨てるわけねーだろ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:56:07.70 ID:cC9jJ8Gb0.net
最初からFeliCa使えばいいのに

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:57:12.53 ID:JA6nZlec0.net
>>407
カードは全く無関係。
マイナンバー自体はすでに利用されてるよ。
健康保険や確定申告で使われてる。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:57:34.09 ID:GdNbQ2po0.net
>>113
安さだけがウリ
定価で買うのは信者だけだし

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:58:10.06 ID:JA6nZlec0.net
パヨクのせいなのかマイナンバーとマイナンバーカードを混同してる人がいるよね。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:58:11.91 ID:Ik8VrLxe0.net
>>5
アホンワロスw

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:58:25.83 ID:iOSI5tK/0.net
>>410
セキュリティチップを

デジタル庁に自由にさせる:アンドロイド
デジタル庁には触らせない:iOS

勘違いしてる奴なんていないだろ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:59:13.33 ID:GdNbQ2po0.net
>>98
大手各社に無料配布させてシェア捏造しているのに?
中国人向けの販売もしっかり日本として集計しているよね

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:59:21.47 ID:Ik8VrLxe0.net
俺の中華輸入端末でも使えるのかな?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:01:21.50 ID:FVfR1I+N0.net
>>347
o(・x・)/

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:04:49.74 ID:HWbzbZen0.net
写真印鑑証明をいつも持ち歩いてますよーくらいのもんだよね
使う機会自体滅多になさそう

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:05:08.18 ID:WUXAWWTg0.net
>>413
毎年3月に確定申告きちんとしてないだろ?
確定申告きちんとしてるならマイナンバー登録した者と
未登録の違いくらいわかりそうなもの


おまえのレスからマイナンバー個人情報管理側の匂いがプンプンするから
次はレスいらね
アボーンするから

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:06:19.93 ID:a7VxkyTI0.net
なんかiPhoneも売れてるの安い乞食端末ばっかでしょ?
iPhone金持ちAndroid貧乏とか言われるのむかつく

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:08:37.05 ID:obU/aemL0.net
Androidなんて使ってるの少数なんだからそれだけじゃ意味無い
先行搭載って感じにはなるけどやっぱりiPhoneに載らないとね

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:09:11.40 ID:JiJdIx/z0.net
批判してる奴
使わなきゃいいんだぞ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:10:25 ID:NBhyJ55f0.net
性能が低いからしょうがない

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:11:11 ID:zOzlQEUu0.net
>>422
何か勘違いしてるみたいだが、役所いけばマイナンバーカード関係なくマイナンバー確認で自分の番号が割り振りされてるのがわかるかと。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:13:10.28 ID:j1fyI+g30.net
>>6
Android機にはみんな搭載してます。iPhoneだけ遅れてますよってならないと動かないのがアップル。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:13:20.25 ID:0OY0XZEV0.net
Android先行するのはゲームでなけりゃ定石じゃない?
それに今今物理カードすら持ってて意味ないしどうでもいいと思うけど…

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:13:35.21 ID:id8qyq3M0.net
>>427
マイナンバーカードを作っていないと、マイナンバーが使えないと勘違いしている人はそこそこいる

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:13:46.36 ID:kGJc/S7p0.net
どうせどこかに丸投げ中抜きシステム、いつもの通りセキュリティなんかほぼ皆無だろうね

コロナCOCOAなんか見てると、絶対にスマホになんか入れられないし
そもそもマイナカード自体のセキュリティがズタボロだろう
情報が溜まってきたら即流失、何が起ころうと、被害はないー因果関係ないー、で終わり

日本政府主導のシステムほど信用できないものはないね

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:13:53.63 ID:LaMpv9Mm0.net
無能公務員がどこかに中抜き丸脱げで開発した怪しいアプリなんてアップルの審査は通らないだろ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:16:31 ID:zOzlQEUu0.net
>>430
限定した環境下なら間違いではないんだが、そういった人たちは税金管理の手続きにマイナンバー記載するのに毎回同じくマイナンバー利用したり、変更あれば手続き必要なのをどう理解してるんだろうね?

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:16:42 ID:ikC1Eoyw0.net
>>174
SEのメリットは初心者か、解っていて割り切ってこれでいいと理解してる人にはとりあえずアプリストアのどのアプリも安心して使えるという所かね。
無知な人とか高齢な親とかに持たせるには使い慣れさえしてくれればAndroidよりは余計な使い方しなければ安心感はあるのかなと。
自分はiPhone3Gと4は使ってたけど、その時もどちらも脱獄して非公式アプリ動かせるようにしてたわw
当時は逆にAndroid機にあまりろくなの無かったしスマホとしてはやはりiPhoneが圧倒的に完成度高かったな。
当時気に入ってたアプリもあったんだが久しぶりにSE2で遊んでみたかったけど、どれもアプリ自体無くなっててガッカリ。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:17:46 ID:xbjkDmOp0.net
免許証で行っている本人確認が生体認証一発で出来るようになるなら意味あるけど
どうせ無能だからそこまで持っていけないんだろ
現状でもマイナカード本人確認に使えないところある位なのに

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:19:54 ID:wco4RcZy0.net
シナチョンメーカーのスマホとか普通にバックドア入ってるのにw

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:21:21 ID:m8fuF6qY0.net
>>417
ガラパゴス批判している奴はほとんどもれなく勘違いしているやろ20レスくらい

>>320
>>351とかも

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:23:08.64 ID:B0WhOxrh0.net
>>27
1を読めよ馬鹿。
SEはOSから分離されてんだよ。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:23:23.49 ID:ikC1Eoyw0.net
マイナカード機能搭載はセキュリティ面での不安もあるけど賛成でもあるわ。
それか、運転免許証も保険証もその他ATMやクレジット機能もオールインワンでマイナンバーカード1枚に統一が便利だけどな。
各種ポイント機能も。
車のエンジン始動もマイナンバーカードか、マイナ機能スマホをかざして本人のみがエンジン始動出来てカードかスマホ携帯してる人が運転席に座っていないと車動かせない、違反歴あって免許停止中だとエンジン始動出来ないとかにすりゃいい。
地域とかのボランティア活動に参加したらマイナポイント付与、
店に入店もマイナンバーカードかスマホ無いと入店出来ないようにして万引きで捕まったらその人はしばらく店での買い物時に5割増料金取られるとか決済だけじゃなく懲罰的な機能も付けてくれ。
傷害事件犯罪したら医療費負担激増とか。
マイナンバーカードで真面目で社会貢献してる国民にはポイント付与、病院にあまり行かない健康な人にもポイント還元、逆に反社会的な行為をしたらペナルティ。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:23:35.31 ID:JlNJx0UT0.net
スマフォにいれるかどうかは自分の判断でできるんなら問題ない、カードだけで十分

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:24:19 ID:Cx34sgaW0.net
戻るボタンがない!!
使い_(┐「ε:)_

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:27:25 ID:zOzlQEUu0.net
>>439
搭載もなにも、使うかどうかで利用可能になるアプリは自分で選択だよ。
機能としてのセキュアエレメントは通常の仕様としてすでにあるかと。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:28:02 ID:eK9LIq+z0.net
泥とリンゴの2つしかないって文句言ってたそばからこれかよ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:28:58.37 ID:/dxV7Mvb0.net
>>1
悪のペテンビジネス詐欺宗教アップルに全ての個人情報を捧げることが条件だからなあ
邪悪なアップルにすら盗み出すことができない仕組みを開放するわけがない

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:34:06.48 ID:nYvDM+BB0.net
マイナンバーカードを反対しているのは通名を変更してもバレる人たちか?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:40:34.30 ID:2jkyOJe40.net
chMateがキラーコンテンツやったが、最近改悪が酷いからAndroidはもういいかなと思ってる

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:43:15.13 ID:n7/O/ADb0.net
マイナンバーカードにスマホ機能着けたらいいんじゃないの?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:44:27.69 ID:N8xt7uXr0.net
>>336
今はAndroidが増えてシェア半々ぐらいじゃなかったか?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:46:42.71 ID:Xe6pMrkr0.net
>>396
つこうとるでやんすよ
https://i.imgur.com/lweOqH5.jpg

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:46:56.77 ID:EnyoWJ4F0.net
>>446
iOSよりはマシ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:47:34.03 ID:b/TjJ4u60.net
>>447
待望のマイナOSがくるか?!

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:47:39.91 ID:AjoYTXDv0.net
スマホ落としたらヤバくね?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:48:16.65 ID:N8xt7uXr0.net
>>99
この手のシェア率貼るときになんでNTTのモバイル社会白書を使わないんだ?
今のシェア率は半々だぞ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:49:00.54 ID:id8qyq3M0.net
>>452
そりゃヤバいだろ
電話できなくなるし、スケジュールもわからなくなる

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:49:29.10 ID:8sbbctG10.net
嫌な予感しかしない

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:49:48.60 ID:jJ87Lysn0.net
iPhoneにそんなゴミ乗せるワケないだろバカか

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:52:27 ID://cSHH5s0.net
免許証が身分証明になるから免許証はみんな持って歩くんだからマイナンバーカードを免許証と同じくらい身分証明できるようにすれば免許証持ってない人はマイナンバーカード持って歩くんじゃないかな。
だからわざわざアプリはいらないんじゃない。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:53:45 ID:8umBOjTm0.net
怪しいチップ搭載

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:55:52 ID:iftPiFkZ0.net
>>457
身分証明書としてマイナンバーカード使ってるけど、使えなかったところはないけどなあ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:56:53 ID:Y819eqQK0.net
>>5
>>27

OSとAPの違いもわからない人でも使える
そう、iPhoneならね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:58:00 ID:8Q9erY/E0.net
Armならtrustzone付いてるCPUなら使えるってことけ?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:58:48.67 ID:t9F8JqkC0.net
そりゃなんちゃってモバスイとか入れてる機種だしな
改札止めんなよ操作すんなよアホじゃねそのまま通れないのかよゴミじゃん

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:07:56 ID:GTU4Dkq00.net
>>453
さあね

メインで利用しているスマートフォン、iPhone利用率45.7%、Android利用率47.0%
10代、20代は男女ともにiPhoneの利用率がAndroidの利用率を上回る
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2012.html

高齢者にらくらくスマホ売ってるからじゃねw

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:08:29 ID:MG5Bt9hz0.net
セキュアエレメント必須だと所謂おサイフケータイじゃないと使えないね

NFC Type-Fだけだと使えない

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:18:46.03 ID:3TV03VqY0.net
>>463
若者という名の馬鹿者が騙されてるからじゃね?

邪悪なペテン禿に

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:24:12 ID:j7uSU2wx0.net
>>457
逆じゃない?

物理的カードいらんから
わざわざ役所いきたくないから登録しないよ

最初じゃらアプリのみで完了でいいやん

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:31:28 ID:Xp+zoTU70.net
セキュリティ意識あったら絶対入れない

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:33:13.21 ID:V6AKQIpC0.net
FeliCa入ってないと使えない?
なら無理なんだけど。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:34:01.03 ID:kkezjrHO0.net
iPhoneは安全性重視だから、なくしてまずいものは中に積極的には入れようとしないんじゃない?

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:34:44.24 ID:3TV03VqY0.net
>>467
Fericaのセキュア性は折り紙付きだろう

大中華の神々に隷属するQRコード決済みたいな欠陥品とは次元が違う
それこそ、アップルが個人情報を盗み出せずに拒否するぐらいに

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:45:41 ID:Y819eqQK0.net
>>467
FeLiCaのセキュアで空いてる領域にいれようとしてるから、実績は十分
カードもそうだけど、どっちにしろあるだけじゃなんもできんよ
むしろ携帯にわざわざかざして紛失するより安全

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:47:48 ID:GTU4Dkq00.net
>>465
この文脈だと「禿」は孫正義か、スティーブ・ジョブズか、どっちだろうな
もうiPhoneは3キャリア全部で売ってるわけで

https://www.bcnretail.com/market/detail/20201119_200723.html

>内訳は、1位のソフトバンクが37.0%、2位のauが34.3%、3位のNTTドコモが28.6%。

ソフトバンクがトップだけどそこまで大きい差じゃない

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:48:33 ID:hlFNXHSI0.net
Androidはセキュリティーがスカスカだから導入できるのか

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:58:02.91 ID:SLyFswzs0.net
>SEに触れられるのは国のアプリだけ
分解してチップ移植するだけで、他人のスマホで使えちゃうんじゃないの?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:59:49.27 ID:qAmJytEu0.net
>>1
未だにマイナンバー(カード)に反対する輩は
前科者とか脱税とか暴力革命とかスパイとか反社など
後ろめたい事のある奴だけ



豆知識な

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:01:31 ID:l9cRyhgM0.net
まあ貯金溜め込んでるジジババは画面がデカくて簡単スマホのAndroidだからな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:01:35 ID:VCOwgSJP0.net
やめとけやめとけ
事件起きるぞ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:02:18 ID:52yUVuMA0.net
バカだな、なんで個人相手なんだよ
企業の識別情報内部情報と政府機関の識別情報内部情報をもっと端末に入れさせればいいだろう


これでギャースカ喚き出すだろ?それでいて個人相手ならいいんですと主張する政治局員がこの一文に対しては欺瞞を作出するクリエイターするだろ?
でまた余所で個人相手ならいいんです企業や政府相手はダメですやりだすだろ?
スパイ天国以前に政府情報工作天国カオス地獄だろ
え?あ、はい、陰謀論です陰謀論です

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:03:38 ID:koa7RHK80.net
iPhoneにはセキュアエンクレーブ積んでるのに、わざわざFeliCa-SE載せてくれるとは思えない。どうせ国産技術でごり押ししようとしたんだろうが

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:04:13 ID:SLyFswzs0.net
フェリカが評価されてるのは駅の改札で止められて恥欠かないで済むってだけの話でセキュリティなんて誰も評価してない。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:05:49 ID:m8fuF6qY0.net
>>464
決済処理速度だけじゃなくて

セキュリティも弱かったのかふつうのNFC

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:06:23.38 ID:PH9gZEC00.net
マイナちゃんは可愛い

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:06:28.68 ID:8UVhgXy20.net
日本人で泥持ってるやつの方が少ないのに

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:07:41.24 ID:koa7RHK80.net
>>474
AndroidやiPhoneでセキュアエレメントって言ったら耐タンパ性のあるチップで、はんだ付け替え程度では中身読めないよ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:08:40.48 ID:uCP2Hpe30.net
別にこれまで通りのカードでよくないか

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:08:48.64 ID:u8ZFWgro0.net
>>1
技術的なことをぺちゃくちゃ話しまくるこいつは
既に中国政府から北京大学へもカネ握らされて招待されてるわ

使わないことがセキュリティ強化だ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:09:36.52 ID:UEbkTssN0.net
スマホにマイナンバーカード入れて何に使うんだろ?
用途が思い浮かばない

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:10:58 ID:PoZliOsC0.net
>>479
マイナンバーカードはType Bだし

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:12:12 ID:l9cRyhgM0.net
>>487
預金封鎖以外に有り得ないだろ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:13:13 ID:koa7RHK80.net
>>487
電子証明書使った本人確認がやりやすくなる。今は顔写真アップとか、いかにも偽造できそうな怪しげな仕組み使ってるけど、そこはマシになるはず

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:13:30 ID:SLyFswzs0.net
>>484
非接触って言ってんのになんでハンダ付けなんて話が出てくるの?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:15:57.27 ID:QVU0j2bM0.net
その前に免許証機能やろ
阿保か総務省

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:16:24.35 ID:koa7RHK80.net
>>491
474がチップ載せ替えればSEの中身読めるんじゃねって書いてたみたいだから、否定しただけよ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:17:17.49 ID:NqbgO+0h0.net
ガラパゴスマイナンバー端末作って
国民に配った方が速いし安いし安全な落ち

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:17:56.60 ID:DCiWORe50.net
>>491
分解してチップ移植言ってますやん?その流れでの半田付けじゃないの?このチップ自体がスマホの基板にすら非接触なん?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:20:30 ID:u8ZFWgro0.net
>>495
設計図を中国へ渡して生産って段階で
中国政府が介入し
ある読み取り機能が追加で秘密内蔵される仕様

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:21:26.16 ID:UgERkpoq0.net
やらないと思いたいけど
アップルは、今騒がれているあっちの人種なので危険性も排除できなかったって事だろうな
アンドロイドの場合は、有る程度公開されていてベンダー側でコントロール可能との判断もあるだろ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:23:04.27 ID:DCiWORe50.net
>>496
あぁ中国絡むのかそらダメだね
セキュリティもクソもあったもんじゃないわ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:26:30.95 ID:SLyFswzs0.net
>>495
昔の折りたためるケータイの頃は、電池のふたの部分にチップが入っててその電池のふただけで改札通れたよ。
今のはどんな風になってんのよ?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:44:33.46 ID:pbbw2w4L0.net
>>2

端末のみならず中華Wi-Fiだとか、携帯の中華基地局を経由するだけで抜かれる

そもそもLINEやるだけで韓国にデータ抜かれてる。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:45:10.44 ID:V4i9lI5y0.net
>>417
IDがiOSじゃん

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:45:16.58 ID:DCiWORe50.net
>>499
今のスマホで改札どう通れるか知らないですけどこのマイナンバー関係のチップはスマホの基盤から浮いてるの?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:46:28.04 ID:5bER03uD0.net
国産ubuntuスマホはよ
せめてlineの代わりを普及させてくれ
作れないならsignalでいいから

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:47:38.42 ID:39Kn39zA0.net
>>422
超頭悪いITオンチwwww

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:47:49.77 ID:39Kn39zA0.net
>>391
頭悪そう

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:47:59.85 ID:39Kn39zA0.net
>>167
頭悪そう

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:48:18.02 ID:39Kn39zA0.net
>>407
超頭悪そう

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:48:47 ID:39Kn39zA0.net
>>404
ちょー〜頭悪い発言をする老害ww

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:50:03.71 ID:5pOPsOlL0.net
テザで白ロム5台運用の俺はどうすんの? 岸田ちゃん
キャリア契約はガラホのみ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:50:11.79 ID:39Kn39zA0.net
>>431
ITオンチ乙ww
マイナンバーカードのセキュリティーが低いのなら、お前が今使ってる機械なんか使えんぞwww

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:51:00.52 ID:jtKUgItA0.net
カードでよくね?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:53:08.65 ID:cM9DNOL30.net
>>475
何が豆知識な、 だよハゲ
ワクチン打たないのは低学歴と同じ手法かよ!
そんなレッテル貼り付けたら効果あると?
死ね乞食!

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:59:13.11 ID:SLyFswzs0.net
>>502
マイナンバー関係のチップなんてスマホには入ってねえよ。
改札通るためのチップをマイナンバーの代わりに使おうじゃないかって話をしてるんだよ。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:06:26.97 ID:sZEHMGeO0.net
>>512
#該当者が発狂 してて草

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:07:43.73 ID:39Kn39zA0.net
>>512
図星つかれて発狂ww

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:08:17.29 ID:PvVVdCyy0.net
なんで免許証から始めないんだ?

こいつらバカなの?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:09:58.91 ID:WDBgemqa0.net
>>516
高齢者だと免許証返納してるのが多いから

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:10:53.21 ID:+Kp0nLHt0.net
なんだiPhoneで使えないなら意味なし

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:14:24 ID:2LaiEMwI0.net
>>301
なんで全部に登録するんだ?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:16:01 ID:QhtBhhjx0.net
>>1

マイナカードをスマホに搭載なんて危険なことようやらん

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:17:42.02 ID:Bl/hFAvI0.net
以前はこういうのはアイフォン全対応でアンドロは対応してないのが多かったのよ
それが今やアンドロからアンドロのみとかってどう考えても中華に丸投げしちゃってるような気がする

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:18:09.64 ID:LATbDwj40.net
おま林w

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:33:39.17 ID:3TV03VqY0.net
>>521
これまではまともなセキュリティ対応せずに、アップルに個人情報ダダ漏れだったからね

FeliCaはアップルですら盗み見できない

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:36:52.62 ID:sx82evCs0.net
危険な政府だな別の意味で

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:38:39.06 ID:sx82evCs0.net
なんか日本国民にとってバカすぎるわ
中国韓国はこれ抜くは

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:39:12.84 ID:6BMIyzem0.net
テキトーにアプリ作って、問い合わせ先を0570のみにして設けようって魂胆だろ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:44:22.33 ID:kkezjrHO0.net
たしかに確かに中国製のスマホにマイナンバーはリスク高そう

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:49:27.36 ID:0/z57hLw0.net
APPLEの方がセキュリティしっかりしてるからかな?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:13:57 ID:D5zTwinw0.net
普段は持ち歩かず仕舞っておけって言ってたがな
番号は変更なしで一生使うから大事に仕舞っとけって言ってたがな
持ち歩け、Androidにも入れられる、って真逆
社会保障番号悪用されてる他国の例とか見て
どう対処するのかできるのかわかってるのかな

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:17:41 ID:rjj6Ev8s0.net
どうせFeliCa対応でNFC非対応だろ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:56:42 ID:JZ1uF3e00.net
さっきミヤネ屋で紹介してたウクライナのアプリ、あれすごく便利そうじゃん
ああいうの作れる人をヘッドハンティングしてこいよ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:57:45.11 ID:LKr3TQR30.net
>>528
アップルが全ての情報を盗めないことは許されざる罪だから

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:04:14.99 ID:SyQlQCTV0.net
そこまで頑張ってもマイナカードを持つ意味自体がないから作らない

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:18:01.98 ID:Y819eqQK0.net
>>527
対応外、対応内モデルはあるでしょ
実際今もオサイフ対応しても、マイナンバーは対応内・対応外あるよ

これはログインするとき、マイナンバーカードにかざす機能がいらなくなるだけで
ログインとかはいるから、落としたとかなんとかはむしろ追跡もない
マイナンバーカード持ち歩くよりは安全だよ
持たないほうが云々は置いといて

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:20:56 ID:5S1ROLYa0.net
>>27
これがiPhone使いか頭弱すぎて草
やっぱAndroid1択だわ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:22:46.31 ID:iFkB8JL30.net
何がなんでもマイナンバーカードを持たせようとするやり方がキモいわ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:26:38.65 ID:2S3PjnjS0.net
私はJavaの資格もあってLinuxの資格も持っているがiPhone使いだしマカーだ。
つまりそう言うことだよ。マニア気取ってる奴ってレベル低い

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:26:48.53 ID:0k55g0yS0.net
>>529
なんか知らんうちにあらゆる場面で番号を開示するようになってきた
会社や金融機関に提出するのは勿論だが運転免許に健康保険証に
挙句の果てにポイントカードだもんスマホに搭載なんか楽勝だよw
セキュリティどーするのかは興味あるけどw

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:34:21 ID:DRQmZnUh0.net
アップルも泥船乗船はお断りだろ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:46:41 ID:Ean+1/Ck0.net
結局アメリカに筒抜けですやん

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:46:43 ID:8umBOjTm0.net
行政事務の効率化と公務員の削減のため
が、何故か
個人番号カードの利用促進
へ変貌
くそまぬけ政府
打倒!自公

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:47:46 ID:BtJb2YH90.net
意味のないカードだよ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:50:34 ID:LKr3TQR30.net
>>541
国民総背番号制反対のパヨパヨですか?

脱税暴露に通名詐欺防止で涙目の

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:55:38.69 ID:OpW69Yv10.net
>Eに触れられるのは国のアプリだけ。


なんか逆に怖いんだが

ロシアとか中国の国が開発したアプリも触れるの?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:57:19 ID:mOzh4/O70.net
マイナンバーカードて売るといくらになるの?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:02:42.49 ID:5ZKo7KvL0.net
お会計でーポイントでーと読み取ってる間に一緒にすべて持っていかれてそう

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:17:00.20 ID:OP2lQK7x0.net
>>540
韓国に筒抜けよりはましやな

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:19:53.74 ID:hYIYMceq0.net
>>13
モバイルSuicaか何かで、一度設定したら消せないてのが無かった?

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:44:03.73 ID:Vhd9yM/f0.net
>>543
朝鮮人は日本人のデータ集めに必死だな
日本語解らないで新聞も読めないのに5ちゃん用語だけは使えるんんだな脳無し

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:46:32 ID:i4ikLhNj0.net
>>456
アホフォーン自体がゴミだから仕方ない

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:51:47 ID:5u7wRAgC0.net
iOはゴミだからだよ。
世界標準はAndroid。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:52:21.88 ID:KSPsdAT60.net
>>550
SE2のコスパの高さだけはちゃんと評価しないと。

新品でも5万円なのに20万円ハイエンドAndroidに匹敵するスペックを持ってたんだからな。

まあこの先はiPhone14にするかそれともハイエンドAndroidにするかは完全に個人の趣味の範疇になる

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:07.00 ID:5u7wRAgC0.net
>>552
SE2も持ってるがそれはない。
ミドルスペックAndroidのほうが遥かに上。
使い物にならないから放置だ。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:36.30 ID:yX1toqcE0.net
iOSはセキュリティは高くても改造しにくいし、ゲームアプリもβテストはAndroidだけとかなんだよね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:59:49.28 ID:yX1toqcE0.net
>>552
SE2ならミドルエンドAndroidに余裕で負けるけどな
どこがというと電池持ちかな
SoCだけ速くて電池容量ないからね
バッテリーセーフ機能でも劣るしね
放熱にも難あり

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:48.39 ID:c3F0A1pW0.net
>>27
こんなアホンダラのアホン使いが多いんだから止めたほうがいい

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:22:53.45 ID:i4ikLhNj0.net
>>552
こいつ頭おかしいのか?
あんな矮小液晶で何が高スペックだよ
マジで気が狂ってるな
アンドロイドだともうOLEDが普通なのに液晶とかゴミ以外の何物でもない

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:24:23.19 ID:8zbDOmrr0.net
アイホン使いなんてみんなこっち使ってます、カッコいいですって言えばすぐ飛びつくぞW

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:35:42.18 ID:mHsow6es0.net
関係ない話してゴメン

「ところで、人はなぜ大人になるとiPhoneを卒業するのか?」

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:41:11.31 ID:WzCTkT+60.net
>>559
iPhone使ってると恥ずかしいから

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:57:35.72 ID:lpBXpv040.net
50のオッサンだが、リンゴ大嫌いだからスマホン黎明期の頃からWindowsMobileとAndroidしか使っていない。
リンゴは宣伝が上手いけどその手には乗らん。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:14:08.66 ID:s/YqEXTC0.net
androidユーザはガイジが多いって最新10レス見るだけではっきりわかるんだね

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:16:17.21 ID:2wBEW2HG0.net
>>17
大事なものを使わせなくすることが可能ってことですよ
いかにも政府がやりそうなこと

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:23:21.96 ID:JA6nZlec0.net
>>422
おまえこそ確定申告したことないだろ。
マイナンバーカードなしでもマイナンバーさえあれぱふつうにできるし。
おまえNGにするわ、ウソつきだよね。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:24:47.63 ID:JA6nZlec0.net
マイナンバーとマイナンバーカードを混同してるのは老人? 笑

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:26:09.26 ID:eXJ+TL4Z0.net
COCOAさえマトモに作れないところが作れる訳ねーじゃん

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:28:03.25 ID:i2xLgYh80.net
AndroidはiPhoneよりセキュリティが緩いということかな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:30:47.71 ID:teYG0rNe0.net
>>565
全く意味わからずレスしてると思うw
たぶん逆ならSecurityのドロwwwと言ってる

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:31:46.55 ID:XDkuu/rB0.net
IPHONEユーザーってアレだよね

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:36:09.82 ID:AOwuOcFl0.net
iPhoneユーザーは騙しにくい人が多いからな。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:44:17.50 ID:DOZuA7HS0.net
記事をよく読むと、

マイナンバーカードのICに入っている電子証明をそつくりそのままスマホにこぴーするんじゃないよ
その電子証明書を元にして新たに電子証明書を作ってスマホのチップに入れるよ
だからスマホを紛失したり万が一にも電子証明書が漏れてもマイナンバーカードの再交付は必要ないし悪用されないよ
(電子証明書がなにか分からない人はhttpsとかしらべるといいよ。証明書=身分証明とはちょっと違う)

こういうことか?

国主体のペイペイとか作りたいのか?
この仕組みならスマホは役所の手続きにはつかえんな
スマホ一つで役所の手続きをさせたいならマイナンバーカードの電子証明書をそのままコピーすればいい
紐づけなんて面倒な真似はいらんだろ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:47:25.63 ID:DkrYDJdr0.net
>>557
は?
俺は15万円したXperia xz2premiemも持ってたけど10万円のiPhone8と変わらんかったぞ。
それにSE2のベンチマーク600000とXperia5やpixel4やギャラクシーs20やシャオミPad5よりも高いぐらいだぞ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:48:49.86 ID:DfYdDPrs0.net
それよりラインに変わるアプリを作れ
一時期あんなに騒いだのにいまだに総国民ライン使ってるやん

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:50:43 ID:DkrYDJdr0.net
>>573

今の若者はLINEなんか全く使ってないぞ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:53:41 ID:DkrYDJdr0.net
今の若者はバイパーやエアドロップばっかり使ってるぞ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:54:16 ID:8JZYvBlZ0.net
「SEに触れられるのは国のアプリだけ。
 そのアプリと民間サービスが連携するAPIを用意する予定だ」

 その国アプリがAPI通してハックされるのではないの? しらんけど

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:54:18 ID:slwf7z1/0.net
若い人たちでもLINE使ってるのはヲタクだけだな
LINEミュージックキャンペーンでね
そんなLINEミュージックもビルボード規制が入ったから今後どうなるか分からん

578 :名無しさん@13周年:2022/04/22(金) 20:59:19.71 ID:vOFK88J8t
…で、ファーウェイ端末にもこれ実装されるの?
怖くて使えたもんじゃない

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:59:43 ID:9kHe5ql/0.net
マイナンバーカード機能より、戻るボタン機能に対応してほしい

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:22:09.89 ID:i4ikLhNj0.net
>>572
SoCの速さなんか体感できないのにお前本当に頭がおかしいんだな
アポーにお布施しすぎて完全にいかれてしまった
狂信者だな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:25:49.20 ID:DkrYDJdr0.net
>>580
え?AQUOS WISHも持ってるぞ
iPhone SE2なんて展示品の新古品を15000円、AQUOS WISHもこれまた展示品の新古品を12000円で購入だぞ

iPhone8に10万円、Xperiaに11万円も出して流石に懲りたからな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:26:33.05 ID:6g1VaQ5x0.net
標準のwallet機能で使えないカードじゃあねえ。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:27:09.80 ID:DkrYDJdr0.net
>>580
通常使いならiPhoneSE2の方がむしろ快適なんだが

そこまでAndroidを持ち上げるお前の方が狂信的だぞ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:28:45.69 ID:i4ikLhNj0.net
>>581
SoCのベンチマークだけ早くてもアホほど小さくしょぼい液晶画面とすぐ電池切れ起こすから
なんにも使えんよな

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:29:12.99 ID:qD03oLZa0.net
>>1
それならスマホをバッテリー交換できるようにしてくれよ
つか、機種変して回収したスマホからデータ抜き出しなんてやられたら…と思ったけど今でも漏洩しまくりかw

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:29:38.58 ID:i4ikLhNj0.net
>>583
それはお前がコビトだから
そんなゴミみたいに小さい画面で満足できるだけだ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:31:10 ID:DkrYDJdr0.net
>>586
お前みたいな老眼じゃないだけだよw

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:32:23.08 ID:DkrYDJdr0.net
>>584
Xperia xz2なんて2時間もバッテリー保たんかったぞ

まあ流石に動画とサウンドはiPhone8より優れていたけどな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:33:11.45 ID:i4ikLhNj0.net
>>587
お前が160cm以下のコビトなだけな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:37:25.80 ID:DkrYDJdr0.net
>>589
俺はiPhoneでもAndroidでもどちらも持ってるしどちらにも一長一短あると言ってるだけなのに一体何なのお前は?

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:39:25.26 ID:WtSLL+Zz0.net
SEを利用するにはOSの機能を使う必要がある。これが「Androidは解放されているが、iOSでは解放されていない」

OS通さないと使えないんじゃセキュリティもクソもないじゃん・・

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:40:35.21 ID:Sc/ub3ZO0.net
>>590
iphoneに家族を皆殺しにされたかわいそうな人だぞ
相手せずそっとしておいてやれ

593 :名無しさん@13周年:2022/04/22(金) 21:52:55.15 ID:XpDmbIaZy
バックドアから抜き放題だからなwww

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:49:03 ID:JSFj2oNj0.net
そもそもスマホに搭載してなにに利用するの?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:50:17 ID:PZT85+J00.net
百度「いいこと考えた」

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:54:15 ID:YKEBF/wX0.net
ここまでやるならスマホ購入補助金くらいだせや

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:01:29.20 ID:Fzai4GBA0.net
>>596
AQUOS Sense3中古なら5000円だから流石に買えるだろうし新規契約すれば1円になるスマホもまだ沢山あるやん

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:03:01.52 ID:Fzai4GBA0.net
てかXperia xz2も今ならもう中古なら1万円なんだな
あれなら今でもまだまだ通用するから買っても損は無いと思うな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:09:32 ID:i4ikLhNj0.net
>>590
スマンな180cmの俺がSEとかいうコビト用スマホ持ってたら
ガラケー持ってると間違えられるからな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:18:34.97 ID:TPklTJWs0.net
iPhone大勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:54:03.60 ID:XAbV7mC00.net
SE載ってないアンドロイドスマホも使えない
結局意味ない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:01:48 ID:9Buovo9S0.net
>>574
tick-tock使ってるじゃん

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:03:24 ID:mvQHAVd90.net
この手のものは個人情報流出までがデフォ。いや、流出というか意図的だろうな。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:06:05.95 ID:ort3L7Vh0.net
>>599
もうやめなよ
お前みたいなのがAndroidユーザー像だと思われるの嫌

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:28:39.31 ID:NWJhcflX0.net
>>5
男でこのリテラシーの無さははずい
iPhone持ってる奴ってほんと脳死だよな
女子供の持つものだよiPhoneは

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:30:20.81 ID:NWJhcflX0.net
>>588
粗悪な中古掴まされたな
おつかれ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:34:17.46 ID:nB+m79vf0.net
>>7
何でもかんでもアメリカ様に追従の方がダサいわ
女かよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:39:06.94 ID:JM45ZBIX0.net
>>7
お前みたいな奴って米国に追従して米国に大金貢いでるだけなのに何でそんな偉そうなん?笑

ガラパゴスでも独自でやっていけてる韓国や中国の方が立派だわ

日本人は毎年いくらGAFAに貢いでるんだよ
少子化で金無いのに馬鹿じゃねーの?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:52:03.02 ID:i4ikLhNj0.net
>>605
アホな情弱が多いから仕方がない
ハードウェアの欠陥だからパッチも当てられずに放置とか
こんなのでアポーのセキュリティは凄いニダって盲信してるとかね

AppleのMacに搭載されているT2セキュリティチップに驚くべき重大な欠陥が存在、ハードウェアのためパッチ修正できず
https://xiaolongchakan.com/archives/apple-macos-t2-security-chip-exploit-mac-macbook-air-macbook-pro.html

アップルT2セキュリティチップに修正不能な脆弱性が発見。Macのパスワードを盗める?
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19011616/

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:58:03.72 ID:i4ikLhNj0.net
Google Pixelのセキュリティチップには
今のところ欠陥とか聞かないなぁw

Google Pixel 3はデータセンターレベルの独自セキュリティチップ「Titan M」を搭載、ソフト&ハードで最高のスマホセキュリティを確保
https://gigazine.net/news/20181018-titan-m/

Pixel 6のセキュリティチップ「Titan M2」はRISC-Vアーキテクチャ
https://iphone-mania.jp/news-415711/

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:58:58 ID:H8nlQM9b0.net
そりゃiPhoneじゃ個人情報取れないアル

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:02:04 ID:TYu3kAHk0.net
>>611
ここにもアホがいた

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:07:39.02 ID:kaqpKIHu0.net
iPhoneはSuica(NFC-F)にも対応したんだし、こっちのセキュリティが高ければ
iPhoneユーザーが増えることになるし、Appleは対応したほうが得。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:14:12.20 ID:TYu3kAHk0.net
>>613
FeliCaってAndroid陣営のSONYの規格だけど?
アポー信者はAndroidの規格なんか使ったら何でも盗まれると思ってるんじゃないの?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:17:49.28 ID:T8qOYfNH0.net
日本も中国共産党だな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:20:53.50 ID:+T88M6P60.net
やっぱりガラケー爺さん婆さんが最強無双だな
昔は運転免許の無い奴は保険証が唯一の身分証明書だったそうだ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:22:43.44 ID:wGT85u9b0.net
スマホが印籠になるってこと?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:25:37.41 ID:MAqlWSAA0.net
生体データのときにセキュリティは大丈夫かって散々議論されているし、しっかりした仕組みがあるから心配すんな

問題は連携の仕方
NFCのようにスマホをかざすのかQRにするのか、とかな
ただ、アプリ連携だけはヤバいと思うわ
d払いの問題が国家規模で起きる未来しか想像できない
泥の場合はルート化とか野良アプリもあるし、Google Play(App Storeでもいいけど)で落としてきたアプリがマイナンバーの証明書にアクセスするときにどうやって許可するのって不安になることはいくつもある

これって技術概要を公開して意見を募ってたりしないの?
ドキュメントがあるならちゃんと読みたいな

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:30:19.67 ID:H8jFZhYx0.net
まだマイナンバーをいろんな物に紐付けする気はないな

620 :名無しさん@13周年:2022/04/23(土) 01:11:59.58 ID:WpWYp9w+M
ネットの利用は裸で人前に立つことだとガルシアが、言ってた

何だかんだと言っても。サーバー管理者には筒抜け

紐付けしたら筒抜け

困るほどのものでは無いけれどwww

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:13:58.46 ID:+kz12AFh0.net
>>608
日本政府よりGAFAから受ける恩恵の方が大きいわw

622 :名無しさん@13周年:2022/04/23(土) 03:25:49.52 ID:WpWYp9w+M
ワクチン接種の管理もできないのにマイナンバーとな?

(ヾノ・ω・`)  ムリムリ

623 :名無しさん@13周年:2022/04/23(土) 03:44:04.80 ID:WpWYp9w+M
スマホにマイナンバー入れた

どこでそれを使うんだよwww,

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:39:51.32 ID:2NG85baR0.net
>>5
何故お前さんがそこまで叩かれているのかね、
泥のセキュリティがiPhone以上の糞なのは周知の事実だろうにな。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:44:03.42 ID:2NG85baR0.net
>>610
謹製はな。
大抵は無法地帯のGoogle Playからアプリを落としつつ
中韓スマホでLINEをやりながら入れるんだろこれ。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:47:48.41 ID:k7yVsFn50.net
国産OSがどうのって言ってたのはこれ目当てか

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:48:59.19 ID:UdlbmFpM0.net
最近政府がスマホ業界のルールをアップルとグーグルに握られてることを問題にしてたのは
マイナ導入する予定だったから?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:52:25 ID:9vhiC++a0.net
iPhoneで作る技術なかったりして(・Д・)

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:55:27.75 ID:2NG85baR0.net
つかCOCOAやらオリンピック公式アプリの二の舞三の舞になる訳だから、
そもそもまともに動かんか。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:57:00.73 ID:EwEEXoEM0.net
マイナンバーカード無いと不便になったら検討するわ
今の所何も無い
確定申告だって番号わかればいいし

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 05:15:40.11 ID:l8hU6/qA0.net
色々と詰め込んで ほんまスマンコホン

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:10:11 ID:+kz12AFh0.net
>>624
androidユーザーは格安スマホ使ってるというコンプレックスがある
なので自分は情強であると思い込んでプライドを保とうとする傾向がある
iphoneの方がセキュリティが強固というのはその通り

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:15:43 ID:UJFuH86k0.net
>>469
技術力が無いからね

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:16:59 ID:UJFuH86k0.net
>>632
iPhoneの方が安いのにか?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:22:08.26 ID:BL4xEwKY0.net
FeliCaしばりはやめてくれ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:32:05.33 ID:33b2kYyv0.net
>>243
使われる心配はアホなだけでさ
そうじゃなくて紛失での証明や移行がダルくなる、どうせ一元管理でスマホしか持ち歩かないになるから
今はスマホ、カードケース、家にマイナカード。これなら紛失証明は確実に出来るやん

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:35:48.73 ID:AP4ojlwK0.net
>>1
役人って本当に文系のバカしかいないんだな
それとも記事がおかしいのかな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:55:52.82 ID:tp6nV8O60.net
中国のサーバーに送信されるのにバカみたい

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:15:45.10 ID:/Zw5N+Ik0.net
>>638
Lineは韓国に送信されてもやめないんだな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 15:28:29.73 ID:lrrBrdyz0.net
>>639
チョンコに送られてもいいようにどうでもいい連絡のやりとりをしている

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 18:09:55.77 ID:34URfQb60.net
運転免許もとうさいしてくれ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 18:12:22.08 ID:LqXX68qA0.net
役所の仕様書を全部Windowsベースで作ってるからですよ
e-Taxも長いことそうだったやんけ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 18:14:13.81 ID:M4qbq3030.net
誰がセキュリティがっばがばの政府のやることに従うんだよ
死んでも入れんわ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 18:15:18.36 ID:11YBnQV70.net
便利だし歓迎だわ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 18:19:03.87 ID:8Zd0ZNO70.net
マイナポイントのアプリで
ポイントサイト側のパスワードを入力させるの
やめろや!と思った

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:02:29 ID:cu9T+0Fu0.net
>>643
どうガバガバなの?ww
頭悪そう

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:57:51.70 ID:8iJLwY7o0.net
>>43
健康相談センターに電話したらアプリ入れてるか聞かれて
入れてないって答えたらしゅんとしてて笑った
あんなもん使うやついるわけないだろ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:05:48.32 ID:GkdGNmG50.net
>>646
政府がシナチョンに情報ダダ漏れのバックドアアプリLINE使ってる時点で信用できねえわw

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:07:29.41 ID:WP33XjSo0.net
>>648
LINEにこだわる必要なんかどこにも無いのに何で政府はLINEにばかり執拗にこだわるんだろうね

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:09:07.76 ID:5LDe3HL40.net
もう既にiPhone所有=負け組になってるよ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:12:02.84 ID:WP33XjSo0.net
>>650
アップルに断られたんだ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:12:16.11 ID:vTVpF/m00.net
マイクロSDが使えないと知ってiPhoneはやめた
独自規格がソニーみたいで嫌い

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:13:20.76 ID:WP33XjSo0.net
>>652
一般ユーザーなら64GBあれば十分だぞ

654 :名無しさん@13周年:2022/04/25(月) 06:21:34.29 ID:ZGOYJ5W7P
通話だけて5百円プランのガラケーでいい。

655 :名無しさん@13周年:2022/04/25(月) 06:49:00.32 ID:iqNOKUmbG
ノートPCの起動用に使ってるが年間だと時々認識しない指紋認証とか、
スマホ用だとあてになるの?

656 :名無しさん@13周年:2022/04/25(月) 15:04:52.12 ID:a0PyDlEwh
11兆円の、データも、9割は管理できないのに  マイナンバーとな?

なんのお笑いですか?

総レス数 656
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200