2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経産省「終身雇用に象徴される日本型雇用体系と決別」を宣言 ★4 [デデンネ★]

1 :デデンネ ★:2022/04/22(金) 02:06:05.81 ID:8OGeOXob9.net
日本型雇用体系と決別を
経産省提言、22日公表
2022/4/21 18:01 (JST)
4/21 18:18 (JST)updated

 経済産業省が、脱炭素化やデジタル化といった産業構造の変革に対応した人材育成を目指す「未来人材戦略」を取りまとめたことが21日、分かった。終身雇用に象徴される日本型の雇用体系との決別を宣言し、スタートアップ(新興企業)と大企業の人材交流を政府が支援するなど新たな働き方への転換を提言。22日開く有識者会合「未来人材会議」で公表する。

 戦略は、産業構造の変化により必要とされる能力や技術が変わると指摘。国内外の統計から2050年の職種ごとの需要増減を推計した。IT技術者が2割増える一方、人工知能(AI)やロボットで代替しやすい事務職は4割減になると見通した。

https://nordot.app/889798742094331904?c=39546741839462401
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650553672/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:07:22.35 ID:b0L8vkKM0.net
42歳フリーランスのワイの時代が来たか…!

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:07:29 ID:RedkcYjo0.net
終身雇用は止めます
ですが公務員は例外です
派遣の中抜き規制はやりません

国民総派遣で竹中に稼がせます

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:08:18 ID:MM8d4WSA0.net
経産省も終身雇用やめるの?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:09:11 ID:BeEhgekp0.net
今まで無能に手厚すぎた
そのせいで30年衰退w
中韓に抜かれたゴミw
馬鹿すぎて世界が笑ってるわ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:09:14 ID:C0XyA3JF0.net
この支配からの卒業

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:09:27 ID:chNUdt0z0.net
韓国みたいに45で首切られる社会になるのか
地獄になるな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:09:30 ID:l0O22pfv0.net
公務員からやれば?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:09:51 ID:M1ZCYmZL0.net
日本人って悪いほうに合わせるよな
たとえばそれで生産性向上&収入増加に繋がるならアリかもしれないが、
日本人の場合1億総派遣社員とかになりかねん

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:10:17 ID:l0O22pfv0.net
経産省から実践すればいいじゃない

何故できない?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:10:41 ID:K91J+nok0.net
フリーランス17年目の俺としてはふーんとしか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:11:05 ID:M1ZCYmZL0.net
普通にやったらおじさん達が野に放たれることになるじゃん。
そいつらの面倒は誰が見るわけ?
ガス室送りにするならそれでもいいが、やるなら経団連が自分の手を汚してやれよ?
無責任なことばっか言ってんじゃねーよ!

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:11:12 ID:YBDw6f/y0.net
これは家とかローン組めるのか?

14 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/04/22(金) 02:11:41 ID:RwItrnO80.net
デフレを招く政策ばっかりする間抜けな官界

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:12:44 ID:XObpKRLK0.net
まず、税金を浪費するから天下り禁止な
模範のタメとか言って有給もボーナスも全部取ってるんだから、役所から年功序列は廃止で

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:12:52 ID:9HTMOYoA0.net
よし、まずは公務員から改革だな!

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:13:40 ID:KxjtuKMh0.net
さよなら日本型
ようこそ竹中型

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:13:56 ID:h7aZV6Z30.net
公務員契約社員にしてから言え

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:13:58 ID:MBAhRSEf0.net
>>1
公務員も対象ですよねえ?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:14:02 ID:Hh/lw+6W0.net
終身雇用の公務員が言うかね、役所の連中ってどういう神経してんの?自分達は別とか思ってんだろ、差別的な奴ってホントにクソだと思うわ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:14:31 ID:sJHeWcP80.net
貧富の格差を拡大させるだけだろうな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:14:36 ID:4ylKYljI0.net
>>1 公務員も国家の姿勢に
従わないナリスマシは解雇できるようにしろ。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:14:35 ID:3UlX7lED0.net
まあ終身雇用ありきだと
誰も仕事を効率化しようとか文書で他人に引き継ぎしやすくとかやんないからな

属人仕事ではとても世界の競争にはついて行けないんだよ
どう抗っても流動性高めて適材適所にしないと国ごと滅ぶ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:14:41 ID:vfYmr0ou0.net
公務員は
終身雇用で定年延長
退職金も民間より多い
大事な飼い犬と
民間野良猫との違いや

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:14:44 ID:BeEhgekp0.net
町中歩いてたら爺とババアの洪水
ほんとに腹立ってしゃーねーわ
この国はゴキブリ繁殖のプロだわ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:15:35 ID:x19onvqn0.net
>>25
お前はジジとババのどっちだ?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:15:38 ID:KxjtuKMh0.net
そこら辺の公務員はみな平蔵の支配下から派遣
政治家や官僚になれば上級国民入り

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:15:48 ID:ud7DV7eP0.net
>>3 で終わってた

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:15:54 ID:snUQk7/R0.net
先ずは公務員からやれよ
財源足りないとか言う必要無くなるだろw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:15:54 ID:1E1SXwfn0.net
去年からの2割円安が定着したら1人当たりGDPは32000ドルとかマジでエグいことなるな
先進国と中進国の境界を割り込んでしまっとるよww 

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:16:13 ID:4C6+eLm+0.net
まーた需要破壊政策して成長率下げるのか
逆進税廃止して高累進復活させた方が経済良くなるぞ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:16:21 ID:6msigzeq0.net
氷河期世代は2度死ぬということでよろしいか?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:16:34 ID:33kOIEUr0.net
人生100年で労働期間は伸びるが、
技術革新で商品寿命は短くなっている
のだから、企業の浮き沈みに合わせて
転職するのが当然になる。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:16:58 ID:W5RhWG6E0.net
今のジジイババアは終身雇用、年功序列のまま終わった奴らだけど
揃いも揃って無能揃いやからな
金は持ってるけど無能しかおらん

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:17:01 ID:U7wLBsmX0.net
何故か公務員とは言わない

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:17:42 ID:bOh5QAfI0.net
注・ただし公務員を除く

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:17:47 ID:x19onvqn0.net
>>34
有能おじさんはこんな時間までのばしたお仕事ですか?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:17:51 ID:Ykn4scZ+0.net
中野剛志は何処へいったんや
事務次官に成って欲しい

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:18:09 ID:db4eXg6N0.net
一人法人10年目
全く関係なし

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:18:18 ID:sLRx2Wcb0.net
公務員は?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:18:18 ID:BeEhgekp0.net
>>26
30手前じゃゴミ、さっさと死ね
無能がいつまでもでかい面するな
有能なら日本は衰退してないんだよ、さっさと会社とこの世から消えろ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:18:28 ID:xCpuIRq+0.net
>>1
ちゃんと受皿を作ってから言えや

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:18:35 ID:VJ8dMVtJ0.net
>>1
  ______________
 | 輸出型大企業と財閥系企業 | 
 |  だけが生き残り、繁栄する | 
 | まるで韓国型社会そのもの _| 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      从 从 从||从 从 从  

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:18:47 ID:KxjtuKMh0.net
行き着く先は
韓国チキン屋
日本焼き鳥屋

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:18:50 ID:0zLMfQ6Y0.net
よし、まずは経産省職員をキャリア含めて全員任期付き雇用にしろ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:18:51 ID:vfhTCbvU0.net
無期雇用は禁止されてみんな3年以内の有期雇用に移行か

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:18:53 ID:1E1SXwfn0.net
官僚はこの30年失敗しかしてないんだから、もう大きいことやんなよ
自分の給料4割にして、あとはアベノマスクとかやっとけ。なっ?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:19:23 ID:B1jdW/Ff0.net
まず公務員の終身雇用からやめんかい

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:19:28 ID:pAfqadmz0.net
またチーム竹中の勝利か

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:19:49 ID:VoJ8ph8Q0.net
年金が終身雇用の正社員と公務員に有利で
国民年金を姥捨山にしてるんだから
掛け声を掛けても無駄
年金を一元化しないとこんなもん機能しない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:20:11 ID:wmfuFopU0.net
国民全員、派遣だな。派遣切りできるからな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:21:11 ID:udXkPKae0.net
共産主義社会への第一歩だな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:21:16 ID:QX4AIU730.net
公務員になれるのは50歳以上にしたら解決
あんなの有能な人間いらない、普通の奴で勤まる

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:21:33 ID:Ow1ENJZO0.net
>>52
独裁国家でしょ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:22:01 ID:evxwRs+/0.net
退職金制度の廃止 自動化合理化の徹底
機械学習より出来るやつは高給できないやつは解雇でいいと思う

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:22:02 ID:KI7iZznH0.net
人手不足になるんだから仕方ないとしても
省庁・公務員も当然対象ですよね?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:22:23 ID:oPXjEy/+0.net
結局また賃上げはせずに、クビ切られる奴が増えるだけなんだろ?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:23:04 ID:6msigzeq0.net
むしろ公務員は多すぎ
率先して人員配置削減すべきだろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:23:20 ID:iSyD1Sea0.net
まずは公務員からだろ?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:23:29 ID:bnmxWLie0.net
まずは経産省の官僚を淘汰して見本を示してくれるんだよな?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:23:33 ID:VIuRN7Lv0.net
円安はチャンスだ
終身雇用の廃止と賃下げを断行すれば日本のモノ作りは復活を遂げるだろう

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:23:36 ID:a/R+3J450.net
プレミアムフライデーよろしく、官公庁から率先してやってくれるんだよね?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:23:38 ID:IzyqXNep0.net
>>4
上級官庁はもとから終身雇用じゃない。省内で定年まで勝ち残れるのはほんの一握りで脱落したのは天下りで去っていく

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:23:47 ID:bOh5QAfI0.net
有能なヤツは気にするな。もっと稼げるようになる。

無能なヤツは諦めろ。一生安くコキ使われる。出口は無い。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:24:01 ID:YY1DDCnz0.net
>>13
アメリカ人はローン組めないの?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:24:06 ID:ocPhqz+00.net
終身雇用、年功序列は可能という奴は自分で会社作って実際にやればいいだけじゃん
終身雇用、年功序列は可能と言ってる奴が何で自分で会社作って終身雇用、年功序列やらないのか不思議でしょうがない
終身雇用、年功序列は可能なんでしょ?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:24:07 ID:oAMUt2dP0.net
先ず隗より始めよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:24:09 ID:AmreSwhF0.net
有能な人材は民間で使うべきだな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:24:23 ID:albItu1q0.net
本当にこいつらは何を無責任な事を言ってるんだろうね。

”日本型雇用体系と決別”ってどういう意味だよ。
お前らクソスパイどもの朝鮮文化にするって意味か?

これからどうするかの話が全くなされない時点で
ただの扇動行為にしか思われないだろ、これも。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:24:55 ID:IzyqXNep0.net
>>12
車の運転くらいできるでしょ?
配達員できるよ引く手あまた

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:24:55 ID:Ow1ENJZO0.net
>>64
日本はそれもほぼコネで決まるから
運だけだよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:25:03 ID:YgEqEs1R0.net
こんなのは優秀な人材が世界中から集まってくるような国において通用する理論で
日本語しか使えない没落国家でやっても悪影響しか無いだろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:25:53.23 ID:evxwRs+/0.net
>>70
L4が解禁になるからそれも難しい

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:25:55.89 ID:pkAPjXuw0.net
なんか良さそうなこと言ってると思うかも知らんが
給料上がらんよ
これは間違いない
ただのおためごかし

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:26:17.95 ID:oqNssC0c0.net
この20年間一部の人間だけ豊かになりましょうって政策をしてきた

金持ち優遇の消費税増税+法人税減税の政策をやってきたのがその表れ

ただ内需型経済の日本ではそれで経済成長しないことも証明されてる

今すべきは弱者に金を集めること

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:26:27.45 ID:+aI+G5US0.net
いつもは公務員は民間の手本になるべきとかいって厚待遇なくせに
こういうのは民間にやらせて公務員はやらないんだよな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:26:31.54 ID:KjVkd/t80.net
ってことは金持ちは浮いたお金を風俗で資金洗浄か

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:26:35.44 ID:sImc6pDT0.net
公務員は年功序列終身雇用2階級特進70歳定年ボーナス高額退職金三階建て年金の別世界

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:26:44.22 ID:BeEhgekp0.net
世界の考え
「今よりいいものや効率的になれば評価されるぞ」
日本人の考え
「年取ったら勝手に評価上がるから同じことをしてよう」

どっちが成長するかわかるやろ老害

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:26:51.28 ID:albItu1q0.net
>22日開く有識者会合「未来人材会議」

また毎度毎度の”有識者”という言葉が出てきたね、
これも間違いなくクソ中平蔵みたいな朝鮮系のインチキスパイ学者でしょうね。

もうお前ら自体がいらないんだよ、冗談抜きでこの国の
近未来も戦争になるから覚悟しとけよ。
というか、お前らクソ朝鮮人どもはもう侵略行為を始めてるんだけどな。

何が未来人材なのか、本当にこいつらの発言は朝鮮カルトそのものじゃない。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:26:55.45 ID:oAMUt2dP0.net
天下りってのが1番日本の象徴的雇用(特に公務員)なのですが、やっと脱却する気になったと言うことですね?
喜ばしいことです。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:26:55.73 ID:djmRoUGU0.net
ようこそ、下層地獄へ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:26:58.62 ID:Ow1ENJZO0.net
>>74
給料上がらないのに雇用が不安定な地獄になるだけだよな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:27:10.55 ID:/ZaJ9vCM0.net
でも新卒しか採らないんでしょ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:27:35.50 ID:YY1DDCnz0.net
だからもう前向きに変わるかなし崩し的に変わるかしかないんだから前向きにやれ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:27:50.84 ID:djmRoUGU0.net
一方公務員は65歳まで定年延長で安定が保証された

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:27:57.89 ID:LlWC7n510.net
>>75

増税して弱者に円の価値を保ってもらう方が先。
消費税なら一律取れるから公平

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:28:05.05 ID:IzyqXNep0.net
>>73
介護ロボはまだ全然実用化されてないからそちらも可

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:28:19.63 ID:K91J+nok0.net
>>41
ジジババ押しのけて上に行けない無能が何イキってんだw

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:28:44.15 ID:WfgM5rQV0.net
解雇を自由化するなら有能

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:28:55.93 ID:CZIU75Ku0.net
めぼしいスタートアップ企業は
すぐに大企業に買収されるからw

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:29:12.45 ID:lyKVMfi20.net
>>79
年功序列と終身雇用を混同してんな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:29:16.59 ID:bOh5QAfI0.net
公務員なんて終身雇用どころか、
定年後は嘱託でノンビリ給料もらえるポストまで用意されてる

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:29:21.69 ID:l0O22pfv0.net
>>90
無能な経営者をどうやって解雇するの?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:29:32.61 ID:uWHHdFbP0.net
>>73
それ以前に十分な社員教育へ回せる人もカネも余裕がないから
経験者絶対優位な状況になるはずだろうしな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:29:37.95 ID:1gC2QYeQ0.net
は?岸田政権の方針と正反対じゃん
株主を排除してぬるま湯にするんだろ?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:29:47.77 ID:N1GH1xgG0.net
mRNA毒チンでお前らバンバン死に出すから気にするなwwwwwwww

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:29:50.42 ID:albItu1q0.net
そもそも”日本式雇用体系”って何だよ。
クズみたいなど三流の社員を辞めさせる事が出来ないって奴か?

本当にこいつらもどうせ朝鮮系のクソスパイなんだろうが
日本人はこいつらの侵略行為に気をつけないとね。

少しでもおかしな事を言い始めたら厳しく糾弾すべきです、
こいつらスパイどもは姑息で卑怯な侵略行為をしているという事を
理解すべきですね。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:30:23.75 ID:KWpSkUXJ0.net
>>94
市場が淘汰する。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:30:27.59 ID:6v1WGeRx0.net
合わせて年金も廃止
死ぬまで働けってこと

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:30:38.83 ID:nNOotDin0.net
日本企業を中国資本に切り売りしたいんだよ
東証ガバナンスコードとかもそれ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:30:49.22 ID:l0O22pfv0.net
>>99
ジャパンディスプレイや東芝みたいなゾンビ企業が生き残ってるのに?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:30:54.62 ID:pkAPjXuw0.net
新自由主義という今となっては実に古臭いお話の罠がある
企業にしか旨味がなく
どん詰まりのゴールしか待っていない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:31:04.94 ID:evxwRs+/0.net
>>88
保険診療だから障壁は高いがなくはない

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:31:17.73 ID:djmRoUGU0.net
もう生きられへんのやで

そうか、あかんか…

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:31:31.11 ID:bOh5QAfI0.net
「終身雇用は終わり!」
「年金足りないから70歳まで働け!」

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:17.26 ID:7RH6QI4k0.net
日本式社会主義の敗北だな
すでに世界中で負けてるしな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:27.03 ID:vuEcuxUr0.net
>>9
そもそも、
欧米型経済なんて
失敗続きだからね。
植民地経済を除けば。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:25.46 ID:evxwRs+/0.net
>>95
uberとかで問題になってることがロボなら起きにくいしな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:37.38 ID:nNOotDin0.net
まず、官公庁の天下りと銀行の天下りを無くすべき

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:37.82 ID:Wu5NX7Rn0.net
多分日本人の労働意欲なくなるよね。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:39.70 ID:M1ZCYmZL0.net
はあ………

経済対策、企業の経営健全化=リストラと非正規化だけw

30年ずっとこれをやってるんだぞ?
信じられるか?

だから日本は30年成長ないんだよ。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:47.90 ID:albItu1q0.net
本当にこいつらがやってる事は頭がおかしいからね。

三菱グループもあれだけ不正体質や朝鮮パワハラ労働文化が暴露されてるのに
誰も責任も取らなければ不正に関与していた社員も逮捕されないんですから
どんな国だと思いますね。

熊本の偽装アサリも全然調査が進まないし、
こいつらは間違いなく朝鮮系のスパイだから日本人は絶対にこいつらを
信用しないようにね、私もこいつらには殺されそうになりましたし
今に至るまで結局こいつらクソスパイ官僚どもはクソ安倍ともども
私の人生と名誉の回復にもこれっぽっちも協力しませんでしたから。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:51.23 ID:l0O22pfv0.net
弱い企業をガンガン潰せばいい

社員も経営者も解雇され人材が流動化する

ジャパンディスプレイや東芝みたいなゾンビ企業を生かすから、新しい企業が生まれない

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:55.40 ID:P65Mj8fD0.net
官僚『まぁ何がどうなろうとも、天下りと渡りだけは天地が変動してもやめねーけどなw
  お前ら一般庶民は未来永劫、増税&社会保障の削減ザマァーーーーーーwwwww』

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:55.52 ID:djmRoUGU0.net
月収9万円の交通誘導で厚生年金2万もっていかれる社会

なまぽのほうがましw

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:58.22 ID:An5iNc1e0.net
採用するのは新卒
使えないのクビにして人手が足りなくなったら派遣

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:33:09.48 ID:LlWC7n510.net
>>100

国民皆保険や雇用保険とかも廃止やな。
その分別の名目で税金取るけどな。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:33:39.88 ID:ocPhqz+00.net
終身雇用、年功序列は可能と言ってる奴は自分で終身雇用、年功序列の会社作ればええだけやん
終身雇用、年功序列は可能と言いながら何で自分で会社作ってやろうとしないのか不思議でしょうがない

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:33:50.22 ID:MHcVZsjd0.net
良い経済ってのは沢山借金してガンガン働くんだ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:33:54.20 ID:wfUDHUaT0.net
貧乏国になったんだから仕方ない

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:34:10.95 ID:HR2hQOM30.net
50代でリストラされたオジサンだらけの国になるのか、それって韓国じゃないか
リストラされる前に会社の顧客リストとか機密情報収集しまくらないと

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:34:14.80 ID:ehBsa0PX0.net
資本主義が絶対的に正しくてそれ以外は悪だと思い込んでる奴は自分の頭で考えられない奴。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:34:25.56 ID:bOh5QAfI0.net
どっちにしろAI導入で付加価値の低い仕事、労働者は不要になるからな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:34:29.38 ID:EucEzSk40.net
ID:BeEhgekp0
目の前で言ってみな
殺してやるから

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:34:43.77 ID:M1ZCYmZL0.net
因みに3大投資家の日本の今後の評価

バフェット
「中国と日本の立ち位置が国際的にも入れ替わる G7にもいいない」

ソロス
「外貨を稼ぐ手段が外国人観光客を相手にお土産と売春しかなくなっている」

ロジャー
「今のポルトガル。昔は凄かった国にと過去の栄光を自慢するだけになっている」

でもこうなるのは自民党に投票する日本人の自業自得

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:35:11.94 ID:lxMA1lNG0.net
氷河期狙い撃ち発言だな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:35:46.81 ID:Wu5NX7Rn0.net
そもそも公務員がこれいってるのがギャグなんだよな。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:35:53.52 ID:HR2hQOM30.net
定年70歳まで言うからそんな事になるんだよな
70歳の部長とかありえんだろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:36:47.05 ID:l0O22pfv0.net
GAFAは古い企業か?

新しく生まれた企業だろ

創業者が優秀だった

日本はどうだ?

ゾンビ企業ばかりじゃないか

どんどん潰せばいい

人材は流動化する

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:37:03.18 ID:albItu1q0.net
とにかく私も後はさっさと人生と名誉を回復して渡米しないとね、
ここでの発言通りに。皆さんにもそういう話でご協力頂けると思いますので。

こんなクソのようななりすましの犯罪チンピラどもに汚染された国にいても
人生の損失だからね。慶應義塾にも現塾長を始め”本当の日本人”も
いらっしゃるという話ですのでご協力頂かないとね、私の件に関する徹底調査と
人生と名誉の回復にもね。

まあ、もういちいち言う必要もないのでさっさと文書を揃えて
行動しないとね。では。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:37:12.67 ID:M1ZCYmZL0.net
ケチらず待たせず確実にもらえる失業保険があるからアメリカは雇用流動に耐えられる

日本は企業にヒトを抱えさせて直接的な社会保障をケチりまくってきたから
職の切れ目イコール破産みたいな不安定な状況になってるんだがそこも同時に改革するんかい

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:37:22.89 ID:lxMA1lNG0.net
>>106
50なったら首な
50回ったポンコツに仕事なんかあるか

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:37:22.78 ID:7ilhzRJG0.net
書こうと思ったら書かれていた
公務員が言うなタワケ(´・ω・`)

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:38:18.39 ID:IzyqXNep0.net
日本も人口3000万くらいにまで減れば、自給自足と対外資産からのアガリでガラパゴス的な豊かな生活ができるかもね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:38:28.32 ID:m2PdziGM0.net
>>63
馬鹿だろお前
天下りまでがセットで終身雇用なんだよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:38:37.65 ID:KI7iZznH0.net
>>88
自動運転以上に難しいから、まだまだ介護は行ける・・・

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:39:02.52 ID:VDuyIAb30.net
じゃ、先ず、公務員からね。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:39:16.77 ID:l0O22pfv0.net
>>136
>>63
天下りがあるからゾンビ企業が生まれる

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:39:19.20 ID:ZZ0CuaQA0.net
政治家公務員囲ってる連中が言うのはギャグでしかない

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:39:27.80 ID:Cv2lpXQE0.net
 

給料下げることばっかり考えてるなw



w

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:39:28.75 ID:YgEqEs1R0.net
>>130
別に日本は現在も優秀な人材が創業するのを拒んでないが?
因果関係が逆だろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:39:46.31 ID:albItu1q0.net
また朝鮮人がGAFAとか薄気味悪い言葉を使いだしたね。
そうやって何の関係性もない会社をグループ化するのも
こいつらの下劣な文化なんでしょうね。

朝鮮人はそんなのばっかりだからね、本当に反吐が出る文化です。

とにかく慶應物理の関係者にもしっかり対応をお願いしたいね、
嫌味で済むとは思わないで頂きたい、取り返しの付かない話になりますからね。
まあ、この偽日本の司法になんか頼る気も更々無いが
形式的な対象者への刑事告訴にも協力頂かないとね、本当の日本人なら。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:39:46.23 ID:bOh5QAfI0.net
>>133
ポンコツに年齢は関係ないかな
若くても無能は無能

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:39:51.30 ID:vk4bcvXG0.net
先ず公務員のAI化から始めようか

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:39:55.53 ID:E0Gr9ad40.net
公務員も若い人は低賃金で忙しそうにしてるよ
大企業と公務員の高給高齢者が問題なんだろうな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:39:57.34 ID:FH8F5Fj30.net
じゃあ公務員もなんとかしないと(・Д・)

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:40:16.69 ID:l0O22pfv0.net
>>142
日本人は無能だからGAFAが生まれなかったってか?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:41:09.32 ID:F2YI+DKI0.net
おまえらジェットコースターの用意はいいか?
ここから一気に駆け落ちるぞ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:41:15.34 ID:K91J+nok0.net
>>100
お前自分で付け足したことで勝手に頭きてんのか?
病院に行ったほうがいいんじゃねーの

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:41:36.11 ID:tVR7VGPd0.net
>>1
日本型の雇用形態の本質は規格化されていない、企業ごとに独自規格を作成していることが起因している
その仕組み自体を弄らずに変化させるのは無謀

国の中枢にいる公務員を民間出身でのエリートで構成出来てない地点で企画力があるように見えない
国としての体制ごと作り変えることの方が先だろう

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:41:42.68 ID:l0O22pfv0.net
>>146
企業ごと倒産させればいい
人材が流動化する

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:41:43.02 ID:vcfcO/Ra0.net
基本情報技術者のワイ、高みの見物

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:41:55.76 ID:gQGDmWaC0.net
会社に要らないおっさんを工場とか農家で働かせれば外国人に頼らなくてもいいな
よし今すぐやれ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:42:13.92 ID:Tu1GwYv80.net
テスト

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:42:15.61 ID:udXkPKae0.net
高みの見物させて貰うわ
いやぁ楽しみ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:42:22.04 ID:Y0YukotU0.net
就業規則から副業禁止が消えるのか

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:42:26.10 ID:8umBOjTm0.net
ま〜た日本が負けたのか
こんなんで日本が世界をリードできると思ってんのか
政治家さんよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:42:27.53 ID:7HRUbkrM0.net
>>73
AIより人の方が安い

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:42:35.51 ID:RbYnMtud0.net
末永く安くこき使うより大量導入・大量消費
お前ら、庭先に植えられた奴じゃなくチューブ入りの調味料だな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:42:53.63 ID:Tnt2I0wy0.net
終身雇用って労働者確保の為の方策だろ。
脱炭素化やデジタル化に労働者は要らないってだけだろ。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:43:21.20 ID:oqNssC0c0.net
>>87
円の価値を保つとは?
正常な国なら3〜5%くらいのインフレはあるものだ

それに消費税は逆心性があるので不公平

100万歩譲って公平だったとしてもそれで国の成長を阻害しては皆が貧しくなるだけ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:43:33.06 ID:l0O22pfv0.net
公務員から解雇だな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:43:45.65 ID:Cv2lpXQE0.net
昔は、農業しか知らない奴とか
高校も出てないような奴を

社内教育で工業に振り向けて経済成長したのに

今は絶対に社内教育コストかけず

ただクビにするだけ、

教育コストゼロの人材いないかなぁ〜というアホ経営者ばっかり

w

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:43:56.59 ID:M1ZCYmZL0.net
>>154
頼らなくていいもなにも、貨幣価値の下がっている2流国家には来てくれなくなるよ。
おじさんたちにやってもらうしかなくなる。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:44:02.16 ID:N0kDpE3K0.net
言うことが極論から極論へ振れ過ぎ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:44:19.82 ID:a9xix4X20.net
>>153
高みの見物するにはその資格ショボすぎるぞ…

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:44:23.69 ID:7HRUbkrM0.net
>>153
今どきその辺の大学生ですら持ってるやん

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:44:42.08 ID:l0O22pfv0.net
失政でこんななった

1990年 カローラ122万 ラーメン450 消費税3% 給料455万円
2021年 カローラ252万 ラーメン800 消費税10% 給料418万円

国民の平均年齢

37才 アメリカ 
35才 中国
28才 インド
48才 日本 ★

http://imgur.com/IcVVNJ0.png

衰退するビンボー国家・ニッポン

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:44:48.91 ID:KI7iZznH0.net
>>158
既に負け確定してるだろ
リードより、他国に付いて行けるか疑わしい国勢でしょ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:45:04.82 ID:oqNssC0c0.net
>>152
倒産すれば失業者が増える
失業者が増えればモノを買う人が減る
よって経済が悪化する

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:45:24.79 ID:tVR7VGPd0.net
>>142
優秀な人材が創業するのは拒んでないが、優秀な人材が創成されるのは社会的に拒んでいる

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:45:36.85 ID:YgEqEs1R0.net
>>148
そうは言わないが
お前が雇用体系を変えればGAFAが生まれるという理屈を説明してみろよ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:45:58.90 ID:+Usv/HMJ0.net
クビを切ることしか考えてねえw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:46:04.08 ID:l0O22pfv0.net
>>171
弱い企業が潰れれば必死になって新しい企業が生まれる
おまえは日本人を舐めすぎ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:46:28.12 ID:l0O22pfv0.net
>>173
>>175

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:46:53.10 ID:dM1dwv3Z0.net
銀行「公務員以外に金かしませーん」

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:46:55.28 ID:R8WCJlXe0.net
>>159
AIが発達しても、最後まで残る仕事は所謂肉体労働、ブルーカラーと言われてるな
頭脳労働、ホワイトカラーは最もAIが得意とする分野だ
ブルーカラー業務もAIでできなくはないが、人がやった方が安上がりだし早いw

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:47:15.26 ID:7RH6QI4k0.net
小泉首相が20年も前にやろうとして出来なかった事がやっと動こうとしてる

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:47:19.33 ID:l0O22pfv0.net
公正な競争をすればいい
弱い企業は潰す

天下りがいようが関係ない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:47:25.55 ID:KI7iZznH0.net
>>169
30年前から移民政策を進めなかった。それだけでしょ
衰退が始まってからでは、何しても遅い

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:47:27.83 ID:E0Gr9ad40.net
少子高齢化で日本の平均年齢50歳だからな
年功序列で最高に賃金高くなってる年齢が平均年齢
増えすぎた高齢の社員みんなにいい給料を出せるわけもない
若い人は少ないから管理職のいい役職も上げられないよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:47:29.15 ID:TPklTJWs0.net
公務員がまず決別しろよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:47:34.36 ID:YgEqEs1R0.net
>>172
そういう所はあるとは思うが
その原因は雇用形態じゃないだろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:47:39.10 ID:evxwRs+/0.net
>>159
まぁ人みたいに汎用性はないな 

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:47:58.25 ID:oqNssC0c0.net
>>175
弱い企業が潰れれば海外の企業が潰れた企業を買って技術流出するだけ
そんなんばっかの30年だろ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:48:31.77 ID:KI7iZznH0.net
>>182
管理職自体は、どこも相当減らしてるんでね?
その結果、無能なオッサンが目立つ結果に

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:48:43.22 ID:mAAVTXWu0.net
我々の屍が未来の時代を作る

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:48:47.33 ID:M1ZCYmZL0.net
>>158
とりあえずGDPで4位に落ちてドイツに抜かれるよ。
1年以内に

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:48:55.32 ID:ci9HLSMJ0.net
>>169
上級だけ中抜きでウハウハだもんね
この国にはうんざりだよ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:48:57.98 ID:l0O22pfv0.net
>>186
戦えよ負け犬

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:48:59.84 ID:VJ8dMVtJ0.net
>>174
    _  __
  / Y    \
 /  /\     ヘ
| /    \_ |
|.丿=-   -= ヽ.|
 Y ノ ・ ) ・ ヽ  V
 {    (。_。)   ノ   そして、 ベーシック・インカムw
  ヽ /ヽ _ ノ ヽ./
 /\  _ __/ \
      ̄

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:49:06.50 ID:udXkPKae0.net
>>180
そういうことなのよ
天下れないようにする為に根本を壊すのが一番

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:49:21.18 ID:YgEqEs1R0.net
>>176
そんな所で困るような人間は優秀な人材じゃねえだろう
そんな人間が本当にGAFAを作れると思ってんのか?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:49:28.92 ID:4if3piFY0.net
そりゃ日本のためにはなくした方がいいけど無理だろ
まずは公務員の就業規則を変えてみろよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:49:28.24 ID:evxwRs+/0.net
>>178
ハードウェアがネックなんだよなぁ 

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:49:42.64 ID:6++RTlxw0.net
お前らおはよう

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:49:46.18 ID:Wu5NX7Rn0.net
>>175
まあそうかもしれないけど、行政が邪魔してきたからね。
先進的に日本人が、作ったってつぶされるわけじゃん。
本当に意味が分からないんだよね。
自動車とかにこだわったわけでしょう?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:49:55.05 ID:bOh5QAfI0.net
優秀な人は内部でさらに昇進して給与アップか、もっと良い条件で転職
無能は社内に滞留できなくなって社外にポイ。
まあ、公平な世界だな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:50:05.38 ID:9DND1m2H0.net
色んな企業で仕事するって簡単に言うけどそんなこと当たり前に出来るのって体力と気力が充実してる30代までだよ。
実際やってみればものすごく精神に負荷かかるってわかる。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:50:23.73 ID:l0O22pfv0.net
>>194
公正な競争をすれば日本人は勝てる

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:50:37.90 ID:j+DQzbf70.net
>>3
公務員こそ8割減でよい
議員も8割減でよい

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:51:08.97 ID:x8aowjNn0.net
最初からそれで良かっただろ
会社潰れたらどうせ終わりなんだから

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:51:23.92 ID:l0O22pfv0.net
>>198
失業者で起業する人は既存の産業に拘らないよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:51:32.96 ID:M1ZCYmZL0.net
>>198
で半導体を捨てた。
結果このザマ。
半導体技術は20年遅れている。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:51:39.19 ID:atsEOKQf0.net
無能終了のお知らせ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:51:51.49 ID:YgEqEs1R0.net
>>201
そんな優秀な人間は海外や外資に行っちゃうよ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:51:54.00 ID:Wu5NX7Rn0.net
全部規制していくからな、結局警察は経済効率を悪くするみたいな面を考えないとだめよ。
経済を活性化させるためにはスピード違反取り締まっちゃダメでしょ?
大麻解禁しないとだめでしょ?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:52:09.78 ID:j+DQzbf70.net
>>186
特許減るだろうな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:52:13.81 ID:RyKRqhNE0.net
電気通信主任技術者のワイ、高みの見物

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:52:17.70 ID:l0O22pfv0.net
>>203
いや会社ごと潰せばいい

無能な経営者も淘汰できる

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:52:24.06 ID:oqNssC0c0.net
>>193
弱い企業は潰すのではなく、潰れる

潰せばその企業が外資に買われる

例えば国際会計基準の廃止など外資が日本を買えない状況を作るのが先だ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:52:23.21 ID:/3GMHdzj0.net
>>1
こんな経産省の下僕の自民党に寄り添う連合は何なの。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:52:23.25 ID:fIMxAVLK0.net
40歳50歳のクビをきりたいのはわかるけどさ
失業者増やしてどうするつもりなんだ?
そんな年齢のやつら再就職も難しいぞ
企業さえ生かせれば社会がどうなっても気にしないってのか

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:52:44.69 ID:j+DQzbf70.net
>>210
なにそれ
底辺現業?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:53:09.94 ID:E0Gr9ad40.net
>>214
ブルーカラーの仕事は余ってるよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:53:17.04 ID:R8WCJlXe0.net
>>189
ドイツって自動車ぐらいしか産業なくないか?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:53:22.94 ID:l0O22pfv0.net
>>207
日本にはそんなに魅力がないと思ってるんだ
俺はそうは思わん

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:53:24.51 ID:RbYnMtud0.net
官職者と労働者の区別がつかない馬鹿ほど公務員の足を引っ張ろうとするね

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:53:27.18 ID:nhT/pC3E0.net
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤


https://i.imgur.com/nuu8XYx.png
https://i.imgur.com/HJ64uFk.png

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:53:51.24 ID:evxwRs+/0.net
>>210
楽になりそうだね 
https://youtu.be/2iiwJsr4_0E

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:53:58.06 ID:M1ZCYmZL0.net
>>213
あれはボスのおばさんが自民党議員になりたいから
売組織ムーヴしているんじゃないの?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:54:06 ID:l0O22pfv0.net
>>217
>>189
もう円安で抜かれたよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:54:43 ID:nirKp7Kh0.net
じゃあ官僚も例外なくクビにしないとな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:54:52 ID:mAAVTXWu0.net
日本を残すにはもう若い世代に賭けるしか無い

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:54:51 ID:oCJXsAjA0.net
あーあ、これで失われた50年が確定したな。

何で気づかないんだろうなぁ・・・・。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:55:01 ID:svWINmHv0.net
まずは公務員からお願いします

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:55:20 ID:udXkPKae0.net
>>212
技術力も忍耐力も無くなった腑抜け日本企業を誰が買うんだよ
高く見積もりすぎだわ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:55:30 ID:YgEqEs1R0.net
>>218
俺も日本は魅力あると思うけど
そうやってバンバン人を切れる雇用体系にすると人々の心は荒み、経済も悪化して、その魅力は完全に失われる未来が容易に想像できるけどな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:55:37 ID:oqNssC0c0.net
株式市場に外人を受け入れたのは失敗だった

日本株の3割は外人に支配されてる
つまり日本の利益の3割が海外に流れてる

想像して欲しい。お前ら年収の3割消えたら困るよな?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:56:16 ID:E0Gr9ad40.net
>>227
公務員を先にしろじゃなくて同時進行でやるべきだろう
国の財政削るのも企業の負債削るのもどっちも大事だよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:56:18 ID:q2TcYY0v0.net
>>1
やるならゆとり世代以降からにしてよね

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:56:18 ID:ocPhqz+00.net
終身雇用、年功序列は可能だと言ってる人は実際に会社作ってやってみて下さいよ
あなた終身雇用、年功序列は可能だと言いましたよね?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:56:26 ID:Y7o+hsyw0.net
選挙で日本が終わるかどうか決まるよ。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:56:46 ID:HgB2KEeE0.net
精子という排泄物から人間を生み出して立派に育てて死なせるには奴隷のように生きなきゃいけない

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:57:19 ID:efYIb/j+0.net
日本にはパヨク政党しか無いのかよ?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:57:29 ID:/bn5gs1f0.net
>>42
介護、飲食、運輸が待っている

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:58:04 ID:evxwRs+/0.net
>>237
全部消えそう まぁ 中傷は残るだろうが

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:58:05 ID:M1ZCYmZL0.net
>>223
ありがとう。
報道しないね。
都合悪いからかな?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:58:42 ID:oqNssC0c0.net
>>228
既に日本の企業の株式の3割は外人に持たれてるし、弱ったところは買われてる

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:58:47 ID:efYIb/j+0.net
>>1
日本の中の民族入れ替え政策が絶賛進行中

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:59:31 ID:tVR7VGPd0.net
終身雇用をしないなら社会保障としてどう対応するのか
公共の福祉としての側面も持っていたものを無くすのなら、その補填としてはなにをするんだ?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:59:34 ID:hhf2aZ7o0.net
第一級陸上無線技術士のワイ、高みの見物

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:59:36 ID:ocPhqz+00.net
終身雇用、年功序列は可能だと言ってる人は実際に自分で終身雇用、年功序列の会社作ってやってみて下さいよ
あなた終身雇用、年功序列は可能だと言いましたよね?
まさか自分では終身雇用、年功序列の会社作れないくせに
人には終身雇用、年功序列やれ、とか虫のいいこと言ってるの?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:59:36 ID:KI7iZznH0.net
>>226
既に確定してただろw

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:59:47 ID:/BJKQScl0.net
愚痴ばっかりやな。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:59:59 ID:E0Gr9ad40.net
ブルーカラーの仕事は余ってるから失業しても仕事ないと困ることはないよ
日本の食料自給率の改善のために農業の会社で働いたり日本の製造業復活に貢献するために工場で働いたりと
ホワイトカラーの仕事より給料は下がるけど社会とかには貢献できるよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:00:43 ID:6v1WGeRx0.net
>>150
何このキチガイ怖いんだけど

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:00:45 ID:qYBS6n4i0.net
つまりアベノミクスで景気が悪くなってるって事だろ?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:00:54 ID:ZljpzvDs0.net
お前らは会社に飼われてる豚なの?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:01:16 ID:5+n/4dt40.net
終身雇用が無くなるってことは
要するに
全員、嘱託社員になる
って理解でいいのか?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:01:30.51 ID:KI7iZznH0.net
>>247
>日本の食料自給率の改善のために農業の会社で働いたり日本の製造業復活に貢献するために工場で働いたりと
老人のオシメ取り換える仕事、一択だよw

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:01:30.98 ID:6yFk0XM10.net
もしほんとならもうローン組めないな…

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:01:45.19 ID:O4CBlPP20.net
労基法の改正が必要だから厚労省と揉めるだろうし
そうなったら先に経産省官僚から非正規化を始めろとなるだろうな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:01:50.56 ID:/BJKQScl0.net
情けない。
社会を変えたきゃ選挙行くなり立候補するなり
会社作るなり色々出来るだろ。戦え。
戦えないなら権力が言うがまま動くしかない。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:01:53.34 ID:8iV377kR0.net
漸くゴミ屑文系排除出来るなw

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:02:13.46 ID:j+DQzbf70.net
>>231
公務員にジョブディスクリプションあるんか?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:02:15.61 ID:4Vi6C7yF0.net
中国に憧れてんだろうな経産省の連中は。利権は貴族が独占し国内に植民地を作る。
計画は順調ですね。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:02:16.44 ID:NqbgO+0h0.net
ようこそ、無職の世界へ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:02:19.41 ID:KI7iZznH0.net
少なくともダブルワークとかは認めんとな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:02:26.81 ID:mciwGzZi0.net
終身雇用は悪くないだろ
年功序列が問題なのであって

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:02:48.50 ID:cq0OkBw30.net
>>1
まずは経済産業省の人員を全員解雇してから雇い直しだなw
当然それまで築いたキャリアはすべてゼロに戻し、給与レベルも新入社員
と同じにしてからだよなw

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:03:00.19 ID:sJdEnXvh0.net
>>248
これから増えるぞ、
まあ仕方ない、

264 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2022/04/22(金) 03:03:14.80 ID:9DmYSWoq0.net
(; ゚Д゚)今日はマジメなスレしかない

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:03:23.10 ID:AKbJL/wn0.net
これで社内ニートは淘汰されるな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:03:28.07 ID:KI7iZznH0.net
>>261
いや、過剰な人員は解雇できないと意味ないでしょ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:03:45.95 ID:3o+bIhbJ0.net
終身雇用なので安い給料でも我慢した。
安い給料のままで新しい雇用体系ならば辛い・・・

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:04:09.43 ID:R8WCJlXe0.net
>>223
つっても円安止まれば問題解消するもんなの?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:04:09.98 ID:vfhTCbvU0.net
無能はどんどん首にして
どうしても使えない奴らは
安楽死施設送りにすればいいよね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:04:14.97 ID:+PifwRs40.net
公務員なんか一律給料400万でいいだろ
前例踏襲と民間丸投げしか出来ないんだから

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:04:20.26 ID:7RH6QI4k0.net
>>256
文系ホワイトカラーが一番コスパ悪いから

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:04:26.93 ID:udXkPKae0.net
>>255
権力には逆らわず身近な人間の足を引っ張る事だけが得意の日本人らしい結末よ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:04:27.41 ID:WPmLFxNO0.net
>>1
先ず隗より始めよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:04:41.96 ID:+xgtlspz0.net
>>1
「終身雇用」「年いったら給料上がるから」を言い訳に、
若い頃は低賃金でコキ使っておいて、それはないだろ。詐欺だ。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:05:06.51 ID:7JK+RC0+0.net
安泰からの怠惰そして腐敗

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:05:36.15 ID:+xgtlspz0.net
>>1
人口減ってるんだから、まず議員の数減らせよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:05:37.07 ID:pFQAk4WD0.net
>>3
公務員こそ皆殺しにして派遣に置き換えるべき無駄

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:05:41.65 ID:tJEejFma0.net
国家公務員と議員から手本を見せないと

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:05:52.06 ID:wKbCAPaz0.net
>>239
抜かれてないぞw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:05:54.67 ID:aon001cv0.net
>>269
うん、まず貴方がそうなるんだけどね。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:06:06.46 ID:6yFk0XM10.net
というかもう結婚も無理なんじゃ?
いつきられるかわからないんでしょ?
昇給もないなら子供も持てないだろうし

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:06:21.36 ID:Tnt2I0wy0.net
しかしバブル世代は勝ち逃げだなぁ〜
もうリタイアに入ってるから後はどうなろうが知ったことではない。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:06:56.68 ID:NHLOnZEP0.net
無能とまではいかない大半の凡人にとっては逆に厳しくなる気がするけどどうなんだろうね

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:07:14.88 ID:/UBQDA5j0.net
政府がこういう企業やらに支援やらなんやらと手出ししまくっといて自己責任はあり得ないだろ
経営者優遇して労働者冷遇するわそれでも貧困になったら自己責任な!っておかしすぎる
ならば税金払うのやめるわ自己責任でいいからさ
これを許すべき

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:07:16.27 ID:l0O22pfv0.net
>>229
違う
雇用は守り、企業ごと倒産させればいい

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:07:41.61 ID:oqNssC0c0.net
>>268
技術流出を止めて技術開発に力を注ぎ、それを支える強い内需を取り戻すべき

その為には消費税の廃止が絶対的に必要

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:07:45.28 ID:udXkPKae0.net
>>281
もう結構前からそうだよ
馬鹿が無計画に子供作って底辺になってる

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:08:03.36 ID:R8WCJlXe0.net
>>281
大学諦めたら子供持てるよ
教育費に異常に金かかるから子供諦めるわけだからな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:08:06.69 ID:sJdEnXvh0.net
財務省も経産省も完全に息のね止めにきてるな
労働者全員がわがまま言い出してokってことだからな
生かさず殺さずを
生かさず
生かさず
に方針転換

会社が社員を大事にしないなら
会社のためにがんばる社員も誰もいなくなる
それで社会は発展するか?

絶対にしないから楽しみすぎる

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:08:07.25 ID:rhSc18370.net
日本企業の無様な惨敗っぷりを考えたら、日本型雇用なんてもっと早くやめるべき

ただし同時に公務員も非正規化しろよクソが

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:08:12.06 ID:0fayXfAl0.net
日本人=無能な労働者
生産性の低さを見れば明らか
生産拠点はどんどん海外移転してるのに本社だけ無能な日本人は抱えていられたない
有能な外国人で日本企業は復活する

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:08:25.29 ID:I/vh3g2F0.net
よし
まずは経産省全員非正規な

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:08:51.60 ID:C5aSxhP50.net
終身雇用を基準に給料安く設定されてるんだけど。そうじゃなきゃ倍でも合わんぞ?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:08:57.41 ID:6yFk0XM10.net
>>287
少子化加速するだけじゃん…
ただでさえアンバランスなのに

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:09:05.33 ID:e6rmAsWc0.net
率先して実践してくれよ。要らないおっさんたくさんいるだろ。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:09:14.47 ID:ktLI+GBu0.net
ハッピーフライデー

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:09:16.73 ID:sJdEnXvh0.net
>>290
安全地帯確保できたからこその爆破だろう

水爆投下!

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:09:30.97 ID:Cv2lpXQE0.net
昔は

ソニーにせよホンダにせよ、

技術をよく知ってる当事者が経営幹部で直接技術開発に携わってた

今でいうとFacebookもAppleもgoogleもみんなそう。

でも今の日本の経営者はパソコンすらうまく使えないような老害で

「教育コストゼロの優秀なAI技術者いないかなあ」

とか言ってる状態。

そりゃ何をどうやっても、うまくいかんわw

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:09:44.16 ID:6yFk0XM10.net
>>288
いや
いつきられるかわからなくなって子供つくれる?
そもそも結婚もできる?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:09:48.41 ID:x7ZsdKwn0.net
派遣が本格的に導入されて、こういう動きになってから賃金上がらなくなったし、経済成長も止まった気がするわ。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:09:50.74 ID:aon001cv0.net
>>283
日本型をやめるということは、すなわち超金持ちと貧乏人の格差を広げて、一部の人間だけが儲かる世界を作ると言うこと。
アメリカ見ればわかるでしょ。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:10:02.64 ID:neXkDpkn0.net
公務員に率先してやってもらおう

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:10:18.13 ID:xLUVPfWq0.net
売国奴アベを支えまくった経産省

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:10:22.91 ID:Xiel636O0.net
日本が日本型を捨てる→日本じゃなくなる

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:10:31.87 ID:sJdEnXvh0.net
>>295
無敵の人の大量生産
俺らの生活保護費、しっかり稼いでくれよ!
お前ならできる!

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:10:47.32 ID:udXkPKae0.net
>>294
優秀な人間は子供作らないから馬鹿に合わせた国になる

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:10:53.13 ID:R8WCJlXe0.net
>>299
クビ切られても子供が高卒で働きゃ大丈夫

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:11:07.94 ID:I/vh3g2F0.net
>>300
昔の派遣は専門職が幅利かせてて高給取りだったからな
全くの別物

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:11:19.80 ID:9tXGciL70.net
経産省は率先垂範すべし

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:11:25.72 ID:/UBQDA5j0.net
>>289
だから頑張らないと聞きていけなくして命を人質にしにきてるんだろ
北朝鮮のような国でも一応まだ息があるだろ
日本の政府はそうなっても良いという考え方
金正恩を目指してるとしか思えんよ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:12:16.30 ID:sf9MvF/A0.net
終身雇用が崩壊するのはいいけど有能な奴が会社に貢献した時の成果報酬とかも手厚くしてくれるんだよな?
ただ無能のクビ切りしやすくするだけじゃなく

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:13:24.88 ID:6yFk0XM10.net
>>307
>>306みたいに優秀な人が作らなくなるやん…
てか賃金これで上がると思う?
据え置きで切りやすくなるだけなんじゃ?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:13:26.62 ID:4k2ovOqK0.net
公務員は契約社員だけでいい
何の技術もない成長しないカスを雇い続ける仲間は無駄

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:13:28.82 ID:aon001cv0.net
>>311
「してくれる」とか言ってる時点で貴方は負け組です。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:14:06.90 ID:+G99JfyJ0.net
現在47歳。逃げ切れるか?
まぁ首切られても年金は相当に溜まってるし、バイトと釣りでもして過ごすしかないなw

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:14:22.70 ID:sJdEnXvh0.net
>>300
全部株主、株価対策と内部留保で
社員の給料はコストへ
社員の給料こそが最大の設備投資なのにな

死んだ馬の骨に大金だすなら
良馬ならもっとお金を払うだろうって
故事があったな

真面目に地道に仕事してる人が普通に生きられない社会は欠陥。
いずれたちいかなくなる

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:14:23.27 ID:LwH0JPNj0.net
本気で経団連が国つぶせって言ったら平気でつぶすんだなこいつら

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:14:57.76 ID:aon001cv0.net
>>312
賃金を上げるためにやると思ってるの?
んなわけないじゃん。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:15:23.76 ID:x7ZsdKwn0.net
国は賃金上げる気ないだろw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:15:26.23 ID:udXkPKae0.net
>>311
仕事の出来ない媚売り人間が評価する方に回ってる現状では無理だろうね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:15:45.58 ID:nzRbeb1d0.net
>>307
高卒で働く先は?
まだ男なら働き先あると思うが女の子なら詰むぞ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:15:53.96 ID:QCOkBh8L0.net
安倍の八年間で、完全に竹中型中抜き奴隷雇用形態に変わったからな。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:16:12.47 ID:6yFk0XM10.net
>>318
ただの地獄やんけ…

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:16:19.87 ID:KPFYXDQA0.net
>>315
まだ20年あるんだぞ
いまでも年金貰えると思ってるとかおめでてーな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:16:21.09 ID:JklTkpJy0.net
今度は役立たずの学部で採用、不採用が決まる時代が来るな。
まあこれが当たり前だったんだが。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:16:27.30 ID:evxwRs+/0.net
>>315
その歳だと50代後半あたりがヤバ胃と思う

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:16:50.70 ID:5+n/4dt40.net
>>253
終身雇用じゃないアメリカで
みんな家のローン組んでるし
出来なきゃおかしい訳だけど

ただ日本みたいな地獄に突き落とす
保証人制度みたいな縛り無しで借りれる

終身雇用制度を廃止するなら
あそこら辺の制度もセットで止めないと
ただでさえ中年男の自殺が多い国なのに
確実に更に自殺が増えるのは確か

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:16:55.91 ID:sJdEnXvh0.net
>>317
天皇陛下が一喝する前に
八百万の神様が怒りの関東大震災
南海トラフ大地震で
老害と官僚一掃します
関東大震災がきたら
官僚と政治家はどさくさ紛れで一匹も逃がさないように

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:17:18.99 ID:9s52Gg4N0.net
これって公務員が率先垂範しなきゃいかんだろ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:17:28.42 ID:sJdEnXvh0.net
>>327
それが目的だからな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:17:32.25 ID:R8WCJlXe0.net
>>312
優秀な人間は子供作らないなんて当たり前じゃんw
優秀な人間は当然優秀だから金持ちになるわけだが、金持ちほど子供は少ない
なぜなら、自分と同じ優秀な人間にするため、教育費を異常にかけるから必然的に子供は少なくなる
少子化解消したいなら、バカに増やしてもらうしかないんだぞ

332 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2022/04/22(金) 03:17:39.78 ID:9DmYSWoq0.net
>>319
国「上げてもガチャゲメーカーに吸われるだけなんだもん」

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:17:49.63 ID:udXkPKae0.net
>>323
まだ若いなら色々考えて生きてかないとヤバイよ
中年なら御愁傷様だけど

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:18:00.77 ID:evxwRs+/0.net
>>323
実力主義になるから使えない人はトリミングされるだけ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:18:25.24 ID:Z27Vqxwo0.net
>>210
残念
必須インフラにも外資が入り込むから安泰じゃない

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:18:36.68 ID:evgatNqU0.net
派遣の廃止とセットは必須
終身雇用のせいで出来た負の遺産

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:18:40.49 ID:+G99JfyJ0.net
>>324
年金は貰えるぞ。それはもう確定してる
少なく見積もって国民年金のみのやつの4倍は

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:18:51.71 ID:eTUQ1zdL0.net
まずは日本人経営者と決別しろよ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:19:00.45 ID:8Oe9tU9z0.net
公務員から始めれば信用しちゃる

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:19:02.48 ID:tVR7VGPd0.net
>>321
女性の方も働き先あるでしょ
というか雇用形態変更するなら、新卒採用も学歴・性別・年齢まで伏せて雇用する様にしていくのが筋だよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:19:15.90 ID:sJdEnXvh0.net
>>315
老後があるわけないだろ
これから財務省と経産省に自殺スポットができるからそこにみんなで集合だよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:19:50.40 ID:+FCCm9Bt0.net
なお公務員は右肩上がりの終身雇用です

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:20:00.96 ID:UsH+pGS50.net
>>4
当然だろ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:20:13.69 ID:aon001cv0.net
>>323
大多数の地獄と、一部の金持ちの天国。
それでも全体の経済が成長という数字になるようにするのが今回の方針。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:20:14.00 ID:Wu5NX7Rn0.net
公務員が一番いらないのに、意味不明なんだよな

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:20:18.55 ID:evgatNqU0.net
もう中抜き派遣の寄生虫飼ってる余裕はない

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:20:32.28 ID:+G99JfyJ0.net
>>340
本場のアメリカでも学歴はいくつになっても重視されるし何なら宗派まで聞かれる

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:20:59.28 ID:sJdEnXvh0.net
>>334
使える君が
しっかり納税してくれよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:21:53.21 ID:sJdEnXvh0.net
>>344
八百万の神様、ゆるさず

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:22:28.39 ID:CR7Qw4Ti0.net
ホワイトカラー定額使い放題プラン復活w

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:22:30.87 ID:o8pZVOOn0.net
天下りも無くせよ!

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:22:39.24 ID:evxwRs+/0.net
>>348
まぁ出来るやつは移民するだろけどな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:22:40.45 ID:pNP0JKNk0.net
・・・公務員も含むし、天下りも辞めると言えないかなぁ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:22:48.55 ID:V6aKurni0.net
終身雇用やめます⇒リストラしやすくします
年功序列廃止します⇒昇給しません
ジョブ型制にします⇒アウトプットが期待値未満なので人権費下げます

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:23:04.39 ID:Z27Vqxwo0.net
公務員もすぐにトップ以外は非正規化するから見ててみ?
この国は公務員養う余裕すらなくなるからね

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:23:05.00 ID:/UBQDA5j0.net
>>311
誰の手柄なのかを決めるのは腐った上層部だぞ
有能な人が成功報酬を貰えるとは限らんのよな
時給システムなんかそうだけど有能だろうと無能だろうと1時間働いた人の給料が同じ
だから無能でやる気ない方が得をする
そしてみんなやる気を無くしてるのが今の現状
昇給システムとか作ってるけどそれを判断するのは現場すら見てもいないような無能な上層部
まともな判断なんて下せるわけがない
結果頑張ってるのに昇給できないが多数起きてきてはなから頑張らずにそれなりの給料でいいや
期待するだけ無駄無駄とする前から諦める人が続出
昇給の条件も店長に気に入られて上層部に気に入られたらOK!みたいなのばかりだからな
人間の判断は信用に値しない
人間が判断を下すという時点でもう昇給というシステムはないものと考えなあなあに働くのが精神衛生上賢くなってくる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:23:22.66 ID:N98vU67M0.net
日本人の奴隷化推進か。こういうの見ているとプーチンを応援したくもなるなw

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:23:42.00 ID:R8WCJlXe0.net
>>321
介護、農業、販売とか?
所謂人手不足と言われる業種だな
当然給料は安いが、それが嫌なら左派政党にでも政権取らせて給料底上げしてもらうんだな
ホワイトカラーじゃなきゃ嫌だ!とか言ってたらそりゃないよw

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:23:50.19 ID:sJdEnXvh0.net
しかしキャリア官僚って
日本と日本人のためには何一つ働かないんだな
外国にはバンバン金払うくせに
それで円安とか
無能の極み

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:23:53.21 ID:hTLHvRer0.net
週休二日とかは、公務員は率先して始めたが、こういうのはやらないだろ?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:24:05.40 ID:uiD5SeJO0.net
おーい、税金泥棒(公務員)にまず適用しろよ
そのほうが効果は覿面だぞ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:24:09.25 ID:tVR7VGPd0.net
>>347
コネクションが必要であれば聞かれても仕方ない
日本で学歴必要ないと思うが

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:24:50.39 ID:udXkPKae0.net
>>353
寧ろそれが目的だと思うよ
民間を最初の犠牲にして不満の目をそれらに向けさす
選挙に繋がるから

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:25:06.81 ID:JnsprsRo0.net
といって何も変わらない日本だったので
何も変わらないでしょう
ご安心ください既得権高級正規社員様

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:25:14.96 ID:Wu5NX7Rn0.net
少なくとも公務員の退職金は廃止だよな?
雇用は続けたとしてもさ。
そもそも経産省が提言してる意味が分からないけどな。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:25:15.42 ID:ZBT9Q7MV0.net
日本にまともなジョブ型雇用してるところなんてあんの?
雇用条件や労働環境の詳細な契約なんて結んでる?事前に説明してるわけ?
部署移動に転勤させ放題とか無理になるけど…

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:25:27.18 ID:3GPHH1QE0.net
いないようでいる人たち

働かない正社員


いるようでいない人たち

働かない非正規社員

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:25:33.36 ID:D79BXbXW0.net
これで公務員のコストを人員半分給料半分の1/4でまわせるな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:25:39.22 ID:rVsHQKnL0.net
これまた氷河期世代狙い撃ちだな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:26:07.62 ID:i1BpHhKI0.net
人口の7割位は非知識職なのにこれで良いの?
例えば氷河期とか関係なく大卒で就職しててもほとんどは文系の事務と営業でエンジニアでもアナリストでもコンサルでもない

3割の知識職だけ自由にすれば良い、それと知識職は年金でも優遇するべき

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:26:21.14 ID:evxwRs+/0.net
>>358
小売はスマートストア構想で蒸発するのが既定路線

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:27:01.48 ID:+G99JfyJ0.net
>>362
この歳になると採用でも色々意見聞かれること多いんだけど、
企業が学歴を欲しがるのはそれなりの家庭で育ってきたっていう証明なんだよね
だから地元公立校から駅弁、ていうなんてことない学歴でも「うん、ちゃんとした家庭だな」って分かるから評価される。

373 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2022/04/22(金) 03:27:29.28 ID:9DmYSWoq0.net
(; ゚Д゚)これからは日雇いになるのか

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:27:57.21 ID:kD1ZAxyH0.net
>>370
高卒、私立文系、大卒は存在迷惑税を払うべき

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:27:58.55 ID:aon001cv0.net
>>362
日本では勘違いしている人が多いが、アメリカこそコネと学歴が大事な社会。
年齢、性別はどうにもできないが、学歴やコネは自分の努力で勝ち得るもの、という考えなので、そこをアピールできない人はクズ扱い。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:28:00.50 ID:/UBQDA5j0.net
>>340
マジでそれだよな
あまりにも企業側に有利にしすぎてる
少子化がー!も結局企業のため
そりゃ奴隷を選り好みするならより多いに越したことは無いからな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:28:41.56 ID:kD1ZAxyH0.net
>>372
なるほどね
私文はゴミだからなぁ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:28:56.44 ID:+G99JfyJ0.net
>>373
大正時代くらいはみんな日雇いの日銭で暮らしてたんだし、ここ最近がちょっと異常でした、って感じかもしれんよ?
生まれてからずっと終身雇用の人は戸惑うだろうけど。(俺含む)

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:29:42.51 ID:kD1ZAxyH0.net
>>375
それは同意
日本では高卒に発言権があることに驚く

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:29:48.86 ID:ngikCah60.net
安定収入なくなれば
家は売れない
結婚も減る

終身雇用が無くなれば
美味しいのは企業

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:30:03.74 ID:N98vU67M0.net
>>373
コロナ猫は焼却だ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:30:24.55 ID:zvhnp6JM0.net
これは単に理由をつけて全体で支払う給料を
下げるんだろうな。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:30:42.94 ID:PP3D5jG10.net
まずはプリンセスまんこをリストラすべきなのでは?😒

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:30:50.62 ID:2onAbQlg0.net
もう手遅れ感があるな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:31:05.27 ID:0vBVdtqy0.net
>>45
もう一部やってますがな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:31:06.09 ID:udXkPKae0.net
今の日本型にどっぷり浸かった30〜40代は地獄だな
若い人はまだ修正できる

387 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2022/04/22(金) 03:31:04.26 ID:9DmYSWoq0.net
>>375
(; ゚Д゚)多分メディアがずーーーっと間違って報道してるんじゃないかな
そういうのって

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:31:08.91 ID:w0ue+F/g0.net
竹中に支配された国労働者は死ね

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:31:37.81 ID:uEjplVXB0.net
>>365
退職金だって
突然出てくる訳じゃないんだぞ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:31:52.97 ID:DQLidICh0.net
会社型社会主義日本の終焉

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:31:58.13 ID:pXjhiI2h0.net
去年くらいに豊田章男が終身雇用を守るのは難しいと発言して観測気球を上げてたろ
トヨタあたりの大企業から初めて広めて行く気じゃないの

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:31:59.26 ID:pGeNsD3C0.net
>>379
ジョブズやゲイツは高卒だけど?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:32:36.86 ID:udXkPKae0.net
少子化対策より人口縮小の方が現実的なんだよ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:32:43.66 ID:mWhWuu1w0.net
凄いことになるわ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:33:31.29 ID:5/5yo2QZ0.net
経産省の役人って使えない天下り予備軍みたいのバッカリだから
先ず最初にリストラしてね(^^)
公務員って今の半分でみ多いよ。地方役人は1/4程度が適正と思われる

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:33:38 ID:/UBQDA5j0.net
>>363
天下りに対する不満の目なんて今更もう国民の8割型不満の種だろ
天下りの汁を啜ってない人たちに天下り!許す!なんてやついんのか?
それでも続けていられるのは国民を舐め腐ってるから
上級腐敗国民にとっては国民の不満なんてものがそもそもダメージにすらならないと宣言してるようなもの
ほえたけりゃ勝手にほえて死んでろよろ負け犬さん
というのが上級の構えだ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:33:47 ID:OP2lQK7x0.net
この無能官僚どもにそんな力あんの?

398 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/04/22(金) 03:33:51 ID:9DmYSWoq0.net
>>378
(; ゚Д゚)それもそっか...
日銭稼いで東京でベコでも飼うかな

>>381
(; ゚Д゚)まだ感染しとりません!!

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:34:11 ID:SZErcSub0.net
>>1
先ずは公務員からやって手本を見せろや

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:34:14 ID:+G99JfyJ0.net
>>380
そこも違くて、明日クビになるかもしれないアメリカでも家はバンバン売れてる。
つまりは銀行側が何のリスクもなくローン組める今の日本が異常だってこと。
そりゃ終身雇用の企業に務める人にローン組むだけならバカ銀行員でもできる。

終身雇用が崩れたら、貸す相手の所属企業だけじゃなくて今までの実績(クレカの履歴等)や
どういう能力を持っているのかまで見るようになって、つまりは銀行に真の仕事が求められるようになるだけ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:34:56 ID:tVR7VGPd0.net
>>372
学校教育が合わない子にとっては悲惨だね…
地頭のいい子も居るから学歴は参考程度にしてるならいいけども…なかなか難しい話ですね

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:35:20 ID:PP3D5jG10.net
>>397
経団連が音頭取ってんだろ😒

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:35:34 ID:Qg472ST30.net
>>400
アメリカは物件手放せばそれでチャラだからね
日本みたいに手放しても借金残るってのは無い

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:35:49 ID:V6aKurni0.net
>>391
あれの真意は
「(ウチ(トヨタ)は大丈夫だけど、他の多くの企業が)終身雇用を守るのは難しい」
企業を代表しての代弁

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:36:09 ID:udXkPKae0.net
>>396
不満自体は皆持ってるのはそうなのよ
不満持ってても選挙行かない国民が多いでしょ?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:36:36 ID:/UBQDA5j0.net
>>357
プーチン率いるロシアが最上級国民として君臨してくれた方がスッキリするまであるわ
日本の上級国民潰してくれるなら俺の命の半分程度なら捧げてあげてもいい

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:36:40 ID:+dbDBrwV0.net
くだらん

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:37:31 ID:Q9X12EEZ0.net
終身雇用と、年功序列で団塊ジュニアの若い時を後で給料上がるからと安い値段で使い倒してからのコレ。
単なる裏切りの使い捨て。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:37:37 ID:Ig7uXnd00.net
うける

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:37:46 ID:0vBVdtqy0.net
アメリカと縁が切れるって書き込み見たけど嘘だったんだな
なにが新国際秩序だよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:37:57 ID:mGw27KNG0.net
経産省は全員を年間契約社員

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:38:30 ID:3OgtaI4k0.net
やるなら中高年が利用できる安楽死施設もセットで作ってくれ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:38:48 ID:V1qvRDdQ0.net
>>20
俺達は特別の完全上から目線だよな。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:39:12 ID:7uSORD9W0.net
>>1
戦え我らが厚労省‼︎
前奏スタート

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:39:43 ID:7r3AwUJc0.net
老いて路頭に迷った団塊Jrが大量生産されそうだな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:40:00 ID:snUQk7/R0.net
G7で給料下がってるのは日本だけだが公務員はどうなの?
当然一番下がっていて、他国より安い賃金で働いてるよね?草

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:40:02 ID:7uSORD9W0.net
>>4
天下り ふりさけみればカスがなる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:40:02 ID:mGw27KNG0.net
パソナに予算を使わないと、ヘイゾーに叱られるんだろうな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:40:20 ID:0vBVdtqy0.net
>>411
喜んで応募するわ、任期付職員なんかわんさかいるのに

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:40:54 ID:7uSORD9W0.net
対抗策
みんな生活保護になる

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:40:56 ID:fuDSpYSu0.net
>>396
天下りだけじゃないよ

地方公務員は偉くなると子息親戚、役所や外郭団体に縁故採用できるようになれる

まあ、これは一般企業も同じだけど

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:41:16 ID:DOZuA7HS0.net
終身雇用型のあなた方にいわれましても

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:41:14 ID:+G99JfyJ0.net
日本人的感性だと終身雇用よりも日雇いや日給月給の方が合うと思うんだがここの反応見るとどうも違うのかな
昔だって丁稚奉公で商店に務めるわけだけど、何年かして使えないと分かると容赦なく解雇されたし
(その代わりクビにされても故郷に錦を飾るためにそれなりの退職金や家族への土産を持たせる文化はあった)
50代60代になっても残れるのは番頭や番頭候補、それと職人だけ。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:41:16 ID:ae80sDDs0.net
で、一方で最低でも65歳まで働けって厚労省
無茶苦茶だな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:41:48 ID:0vBVdtqy0.net
通商産業省に名前戻せ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:42:18 ID:eZZkldOB0.net
>>1
こんなん失敗するだろ。
普通の人はキャリアアップを目指して自ら成長する、そういうふうには育てられていない。
指導者の言うことを間違いなく聞くことを是とした教育を施した上での終身雇用制度なんだから。
成功するのは本当に優秀な人間だけ。
文科省と連携して教育から変えないと。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:42:31 ID:aon001cv0.net
>>424
縦割りですから。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:42:36 ID:UK59ig7e0.net
国民全員アルバイトになろう

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:42:40 ID:Ig7uXnd00.net
引退が見えてる老人羨ましいなあ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:43:15 ID:/UBQDA5j0.net
>>358
そう言った嫌がる職業に人が集まらないならそのサービスが高くなるだけでなんの問題もないんだよ
高級サービスとなり欲しい人のみが大金を払って手に入る
それだけ
そこを政府が税金や法律をかましてごちゃごちゃするからそれがまた理不尽、不平等を産んでるんだよ
例えば介護なんてのは本来超高級サービスだろ風俗と並ぶ下手すりゃそれ以上の高級サービスだよ
それを介護保険やら介護職優遇法やらでバランスを崩壊した
介護を受けれないものは当然に自然死すりゃいいだけなのにね

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:43:18 ID:TvUT5e9l0.net
東大生が外資コンサルに流れてる
技術者はもう流出した
いつもどおり遅すぎる

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:43:24 ID:Ig7uXnd00.net
強固な村社会を解体できるのかな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:43:29 ID:mZ/eD5t10.net
20年前ですら終身雇用なんて無理でしょって言われてたけどね

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:43:36 ID:7uSORD9W0.net
幕藩体制にする
国民全員、5代前の本籍地に送る
藩を超えた移動禁止
藩札以外の決済禁止
各藩で自治をして生き残りを図れ
その代わり国への上納金は不要

435 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/04/22(金) 03:43:44 ID:9DmYSWoq0.net
>>422
(; ゚Д゚)経産省全員日雇い契約にして、その日のパフォーマンスが平均以下なら即契約解除にすればマジメに働くかな?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:45:14 ID:7uSORD9W0.net
国が日本人全員を終身雇用する(生活保護という名称を変える)

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:45:37 ID:udXkPKae0.net
こういう提案が出るだけまだ希望があるのよ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:45:37 ID:Ig7uXnd00.net
公務員を全部契約社員にして
ボーナスカットすれば
増税しなくて済むんじゃね?

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:45:54 ID:7uSORD9W0.net
生きてるうちに
省庁が1つ消えるのを見られる?wktk

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:46:06 ID:+G99JfyJ0.net
手に職を持とう、この昔の日本人なら当然に持っていた常識が復活するようになるかもね。
ホワイトカラーでみんな仲良く終身雇用、というここ数十年が異常だったということで。
例えば今ならロータリーエンジンをオーバーホールできれば1年、2年先まで予約で一杯だよw
俺も今順番待ち。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:46:46 ID:7uSORD9W0.net
四国に遷都したら言うことを聞いても良い

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:46:50 ID:0vBVdtqy0.net
https://www.meti.go.jp/information/recruit/others/hijyokin/
誰が応募するんだよ

443 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/04/22(金) 03:47:12 ID:9DmYSWoq0.net
>>439
鉄郎「」メーテル、また省庁が一つ消えたよ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:47:27 ID:oIIJW6dx0.net
隗より始めよ、まずは公務員から見本を示してくれよ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:47:41.70 ID:V7RAbxga0.net
安い継ぎはぎのアウトソーシング雇用で責任の所在が分からなくなり値段以上に物やサービスのクオリティが下がり結果的に社会全体が見た目の儲けに見合わない不便さを強いられてきた

経済一辺倒で物事を見ると犯罪自殺少子化更に加速してそれこそとどめを刺すぞ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:48:09.00 ID:WxW1vRF80.net
とりあえず経産省全部入れ替えで良くね?
能力高いやつなんていないっしょ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:48:13.75 ID:sITbnysX0.net
>>1
社畜廃絶

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:48:17.57 ID:eLn8z2m60.net
よっしゃ議員年金無シな!!

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:49:08.06 ID:0BR5av590.net
>>1
どうやって教育するの?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:49:09.87 ID:sITbnysX0.net
>>15
天下り禁止に真っ向反対なのは日弁連

「職業選択の自由ニダ」

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:49:17.11 ID:7uSORD9W0.net
国も正直に言えば良いのに。
高齢化しすぎて面倒見きれまへん死んで?と。
皆保険の徴収を止める代わりに
貯金を使い切ったら
楽に眠って死ねる制度を提供しますと。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:49:30.86 ID:Ig7uXnd00.net
ひきこもりや無職に安楽死の選択肢を!

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:49:38.53 ID:Wu5NX7Rn0.net
経産省の態度次第だよな、信念を持って自ら実行するならいいんじゃないか?
評価されるような生産性は一切見当たらないと思うが。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:50:03.34 ID:/UBQDA5j0.net
>>405
日本はインチキ選挙だからな
小選挙区制、比例代表制
挙句の果てには仲良しグループを選ぶ選挙だぞ
立候補者は莫大な人数いるわけだがその中から1人の国民が選んで投票できるのは何人だよ
まあ10人とかそんなもの
全ての選択肢から1つを選ぶのが真の選ぶということ

うちのお店はバイキング形式です!さあ選んでください!と言いつつ選べる品物はデザートだけでしたー!
みたいなインチキ選挙だよな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:50:09.22 ID:sRk/nR8/0.net
>>12
もしそうなったら自分が真っ先に送られるとは思わんのかね?

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:50:18.76 ID:xkXKus4f0.net
>>1
そうかそうか
まず経産省の連中から真っ先にそうしろよ
思いついたやつが第一号な!

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:50:25.97 ID:7uSORD9W0.net
>>443
冥王星のような墓場だらけの美しい国に(´;ω;`)

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:50:58.16 ID:KzXPMgKg0.net
大半の普通の日本人が40歳失業でその先は不安定で低賃金労働しかなくなる
ただでさえ少子化だが子供を育てる途中で親が経済的に困窮する人間続出したら
更に少子化促進だろな…

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:51:32.94 ID:n2YJEV8R0.net
まずは言い出しっぺの経産省からどうぞ

無能な役人はクビにしてね

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:51:38.18 ID:Wu5NX7Rn0.net
>>451
言い方はあれだけど、それに近いことは思うわ
おかしな理屈たてて別の目的を達成しようとするからな。
それを仕事だと勘違いしてる気がする。

461 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2022/04/22(金) 03:51:56.45 ID:9DmYSWoq0.net
>>457
(; ゚Д゚)墓石大国ニポーン...

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:52:19.72 ID:eLn8z2m60.net
その場を食い繋ぐだけの不安定雇用で
人材も何も育たない状態になってるのに
少子化も競争力の低下も円に対する評価も当然かと
下切りまくって逃げ切った奴等が報いをうけますように

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:53:49.13 ID:/r5u4gAE0.net
まずは経産省からどうぞ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:54:33.49 ID:MqAtbauy0.net
ニートだから高みの見物(/・ω・)/

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:54:48.29 ID:Ig7uXnd00.net
高齢者が死んだら
資産は全部年金に補填すればいい

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:55:16.61 ID:n2YJEV8R0.net
プレミアムフライデーを考えたバカな経産省の公僕は早く排除してね

無能だから

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:56:03.75 ID:gX981Mwl0.net
まず公務員をクビにしていけ
維新が派遣に置き換えているそうだが、そうやって序盤はソフトランディングで実施するのもありだ
所詮派遣でもできる仕事だからな、公務員は

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:56:49.73 ID:2onAbQlg0.net
一部の企業は始めているが、取り敢えず公務員からやってみてくれ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:57:45.36 ID:udXkPKae0.net
>>464
地獄が待ってるのに明るいなw

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:57:58.28 ID:dUcBvsuk0.net
>>1
経産省の職務ってなんなの?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:58:06.78 ID:Ig7uXnd00.net
働いたら負けの時代
なんたること!
生産性の高い上位20%とロボットだけが働けばいい

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:58:30.52 ID:+PaMy+x40.net
昭和の中期以降つまり復興期は明治
平成は大正
なら令和は昭和の初期の暗い時代

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:59:26.55 ID:/UBQDA5j0.net
>>460
全くそれやってることが詐欺師と変わらん
口言してる目的と腹の中で考えてる目的が一致してないとかまさに詐欺師たるところで、人を騙すという行為そのものだろと
その結果勘違いするやうに誘導された
それが騙された被害者となるわけで
国は国民を騙すことしか考えてなくてそれをよしとしてるから国民はもう不信感しか持ってない
不信感を抱いた国民はもう騙されるのがトラウマレベルになって行動する気すら起きなくなる
何かしようものなら第一騙されてるんじゃないかという心配から始まるからね
そりゃ経済も死んでくに決まってる
石橋を叩いてこの橋はやめとこみたいな人ばかりで誰が前進できんだよという話

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:00:00.83 ID:V/54ntbV0.net
模範囚なら終身刑でも刑期が短縮されるしね!!

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:00:09.16 ID:s+I6XKGF0.net
使えないやつどうするの
病んで会社辞めて生活保護がまたクソみたいに増えて格差も広がって治安も悪くなって
頑張って稼いでる人がその為にまた税金いっぱい払って
いいことないじゃん

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:00:33.41 ID:ae80sDDs0.net
>>451
戦後日本というネズミ講が破綻しますという事だもんな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:00:58.02 ID:nzRbeb1d0.net
>>358
販売外食あたりは早晩無くなりそう
農業は親から引き継がないとなかなか食えないし、介護は腰痛めてサヨウナラ

詰んでるんだよな、女
マジで親が学か結婚相手を連れてこないとキビシー

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:01:06.43 ID:N0KzjSOs0.net
キツイ仕事は安い奴隷外国人がやってくれる時代だから、単純労働しか出来ない日本人を一生雇用するなんてイヤだろうね
だって、雇っているだけで毎年賃上げしないといけない法律だから、居座られたら給料が上がるし、退職する時に退職金まで必要だし
厚生年金とか健康保険も企業は大変なんだよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:01:58.70 ID:g4jpxC+m0.net
終身雇用はやめたほうがいい。
雇用は流動させるほうが不一致な職にいつまでも居座ることなく雇用主も奴隷もhappy

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:02:22.31 ID:Ig7uXnd00.net
>>475
こうなると思うよ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:02:22.45 ID:MqAtbauy0.net
>>469
親が年商80億の会社経営してるw
遺産も相続税後で2〜3億は入ってくる。ほとんどの遺産は跡継いでる弟が持ってくけど(;´・ω・)
40代だけど既にまったり老後みたいな生活送ってるよ(/・ω・)/

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:03:03.97 ID:frGz9I6G0.net
>>63
ジョブ型なら天下り先がない

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:03:12.87 ID:V7RAbxga0.net
>>472
世界恐慌と第三次世界大戦かな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:03:30.52 ID:wEm24Jx70.net
変化を嫌がる日本人には無理だな
250年鎖国してた民族だぞw
日本は精神的に自立出来ないポンコツが多過ぎる

オレは海外赴任専用駒で社内でも異端児扱いされてるが
他所の国で働くのも面白いぞ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:03:40.94 ID:ZY6FVr+a0.net
政府「あー老人うぜえ」

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:03:48.29 ID:gX981Mwl0.net
>>481
あんた、顔つきが幼くて若く見られるだろ?

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:04:07.01 ID:Ig7uXnd00.net
能力の低いやつは
発達障害とか診断されて
労働から排除されて
有能の稼ぎ頭が税金をたっぷり払って支える

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:04:40.79 ID:iK4ji5rO0.net
>>467
実際、もうだいぶ前から公務員はそうなってるぞ。
今は市役所とか5割から6割は非正規で低賃金で働いてる人だ。
窓口の人とか市民の目に見えるとこで働いてる人は、ほぼだいたいそうだ。
ただ高給取りの正規の公務員をクビにして非正規に置き換えていったのじゃなくて
新規採用を減らして非正規にしてったのだけどね。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:04:45.90 ID:5nx9foVS0.net
都合の良いところは欧米を真似します

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:04:55.42 ID:MqAtbauy0.net
>>486
お洒落には気を使ってるし、30代には見られるかなー!
働くのは向いてないのでニートしてる(*´ω`)

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:05:10.16 ID:udXkPKae0.net
>>481
なんだ上級のクズかw
弟に迷惑かけないようにな!

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:05:11.06 ID:afhXhQD+0.net
個人事業主だがサラリーマン時代の半分くらいしか働いてねぇ。収入は増えたかな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:05:19.29 ID:01TDr8MP0.net
終身雇用は低年収、有期専門職は高年収にしたら良いのに。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:05:37.11 ID:4iUXYibV0.net
>>486
別によくね?金持ってるから可愛い子いっぱい集まってくるだろうし。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:05:53.31 ID:zNWMJfRb0.net
経産省の使えない公務員からクビにしろよ
何が決別だよ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:06:02.00 ID:albItu1q0.net
>>467
>維新が派遣に置き換えているそうだが、
>そうやって序盤はソフトランディングで実施するのもありだ

お前ら朝鮮人に意見なんか聞いてないんだからサッサと出て行けって、
姑息で卑怯な侵略者どもが。

クソ中平蔵も韓国のスパイだと世界中に知れ渡って何よりだな。
冗談抜きで戦争になるからな、この国も。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:06:37.98 ID:d6RW6LJn0.net
>>1
日本奴隷化計画

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:06:45.95 ID:N0KzjSOs0.net
>>485
安楽死法案と、高齢者の延命実費をセットでやったら、老人が激減するよ
戦中〜団塊がいなくなると経済的打撃も物凄い事になるけど将来発生する負債も少なくなる
っていうか、老人に人工呼吸とか胃ろうとかするのって老人虐待だろうに、家族は何で苦しませるのかね
年金目当てなんか、それが親孝行と思っている勘違いバカなんだろうけど

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:06:51.29 ID:sx82evCs0.net
奴隷転がしみてえな世の中になんよ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:06:52.99 ID:anaHqa0y0.net
公務員も終身雇用止めて完全実力主義にしてみろよ
ゴミどもが

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:06:53.04 ID:52yUVuMA0.net
企業のパフォーマンスを向上させるには、
企業に良いカネの仕事と安い仕入れの品とを与えることである
経産省は企業の収益を成長させる仕事をしているのだよ

ほい、我ながら結構なお手前の、
間違いを指摘するのがめんどくさい欺瞞尽くしの文言出来たよー

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:07:18.78 ID:qsVRTG5f0.net
>>458
まあ社長の身内が上がったり官僚周りとか大企業関係の身内が引き立てられてそのサポートに流動性で回ってきた優秀な人材つけてサポートや勉強させるんだろ
それ以外はただの働きアリ
現代の階級社会やろ

嫌なら起業して新興企業として献金しながら経済界に後押ししてもらうと
自分が才能あって給料上げれると思ってる若手は余程じゃなきゃ他社行った時凡人という現実見るのが関の山だからな
環境変わってみたら一兵卒からほぼ上がれない人なんか沢山いる
時間が皆等しい以上転職歴多くても認めてもらえるのはヘッドハンティングや口利きなしなら何年後の話かもわからんからな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:07:32.81 ID:MqAtbauy0.net
>>491
無理に親の会社で働いたりしようとしてないし、多分迷惑はかけてないと思う(/・ω・)/
友達はお前の存在自体が親や兄弟に迷惑かけてるだろーとか言うけどw

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:07:51.14 ID:+PaMy+x40.net
ただ問題のある従業員の首が切りやすくなるならその部分は歓迎なのと副業禁止規定は違法にするべきなのと最低時給は上げていかないとそもそも成り立たない話だなあと思う。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:08:12.62 ID:WoMw8enP0.net
おせーんだよ
歳だけ取った無能に割高な給料出す余裕なんてとっくの昔に日本には無くなってた

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:08:45.74 ID:+nqbZovg0.net
これで日本人はますます金を使わなくなるな
勤勉で生活防衛に走る節約志向の
日本の国民性には終身雇用にも
大きなメリットがあったのに
大企業の立場でしか物を考えない自民党ならこうなるか

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:08:51.28 ID:evxwRs+/0.net
消費する家畜 奴隷なんて生やさしいもんじゃない

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:08:53.23 ID:VEE/Q1f30.net
総理大臣とか大臣が言う話じゃないの?
なんで経産省が言うの?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:09:14.65 ID:udXkPKae0.net
>>503
自分の事客観視出来てるだけマシだと思うよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:09:24.96 ID:s+I6XKGF0.net
ちょっとだけ頭のいい人が考えてるからこうなるんだろうけど弱者のことを何も理解してないよね

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:09:27.96 ID:/zXADMou0.net
ま、この経産省が新自由主義ネオリベの巣だから宣言も不思議じゃないわ

創価パソナ中抜きケケ中が委員会とかで入り浸ってるしなw

安倍チョン政権の官邸仕切ってたのも旧通産官僚の今井尚哉だしな

最近は労組なら終身雇用制度を守らないとダメなのに

立憲の糞連合はマンセーして移民党をサポしてるしなw

もう与野党が新自由主義ネオリベだからなw

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:09:31.65 ID:d/SLU/Vx0.net
そりゃ企業も人も新陳代謝せんと時代に取り残されるだけやしね

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:10:08.56 ID:pVXmI9EM0.net
終身雇用をやめてもおまえらの働きが良くなるわけでもないのに

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:10:29.77 ID:wEm24Jx70.net
世界の雇用基準に合わせろって意味だな
日本人にはハードル高いか
嫌なら鎖国して世界中から周回遅れ扱いされればいいだけだ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:10:35.26 ID:rzHiWn+v0.net
>>498
安楽死は
宗教団体の反対で
簡単にできないみたいやけどな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:10:40.31 ID:0vBVdtqy0.net
戻る
レス検索(1件)

0014 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11 20:23:52
今年の4月28日に日米講和条約の密約が満了して戦後体制完全終了して日本が全ての縛りプレイをやめる
5月に戦後体制下では禁止されてきた日本製ワクチンの摂取が始まって
7月に改憲して
戦後体制下で禁止されてきた日本製ワクチンだけでなく
日本製半導体、日本製量子コンピュータ、日本製核融合炉、日本製飛行車、日本製飛行機、日本製兵器、日本製軍隊、日本製暦法、日本製紀元法、日本製連邦など
全てが解禁される
全ての国産化が始まって超高度経済成長期に突入する
日本発の新国際秩序が始まる

一番未来に到達する世界に収束する
一番未来が一番過去に干渉できる
水が液体で存在する星に誕生する生命はエントロピーの増大に抵抗する
知的生命体が一番エントロピーの増大に抵抗する
宇宙の寿命はその宇宙に存在する知的生命体数に比例する
戦後体制が続いた場合の世界は一番未来に到達しない
だから戦勝国と敗戦国の関係は70年で完全終了しないと戦勝国は永遠に荒廃の地になるってエレミア書にわざわざ全ての国に当てはまることって注釈付で書いてる
だから日米講和条約の密約を交わした吉田茂の血統の麻生はキリスト教徒であることをわざわざ披露している
そして吉田茂から始まる現存する最古の自民党派閥、高度経済成長期を齎した保守本流宏池会の現会長、新国際秩序創造戦略本部創設者兼本部長の岸田が現在総理をやってる

糖質のコピペだったと。日米講話条約延長したら泣くな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:11:13.44 ID:V7RAbxga0.net
5ちゃんに象徴される日本型陰湿思考と決別したい

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:11:14.13 ID:V1qvRDdQ0.net
雇用の流動化も結構だがその代わりセーフティーネットもしっかり用意しろよな。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:11:17.34 ID:7ilhzRJG0.net
俺たち仕事やってる感を出してみた…役人

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:11:20.35 ID:/zXADMou0.net
>>513
そうか、そうか、そうかパソナw

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:11:23.18 ID:jUsMDAlL0.net
え?合理的じゃないことを続けてきたの…
非正規や派遣中抜きとか規制も甘々で犠牲を強いて
無理矢理維持してきた非合理がやっと破綻したか
ほんで公務員には採用されないから詰んでる国

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:11:45.40 ID:MqAtbauy0.net
>>509
無能なのと人間のクズだからニートしてるよ(;´・ω・)
お小遣いも現金7万とカード合わせて月20万とかだしそんな贅沢もしてない!
働いてる人は偉いと思う!

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:11:45.73 ID:s+I6XKGF0.net
ちょっとだけ頭のいい人なんて日本人のうちの1割もいないのに
6割が弱者なのにどうするの

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:12:30.63 ID:YhCDbHqn0.net
公務員のお前らがまずやれや
ふざけんなよ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:12:35.07 ID:qsVRTG5f0.net
>>475
保険や保護が無くなったらスラム化だよな
ただの島国になったアメリカの1州だろ
BIで生き延びられるのなんて何年程度の話かね

そんな中勝ち残ってる人は上層で血縁者達の育成係だろ
中途半端な人は税で苦しみながらワープア下層だよ
銃夢みたいだなw

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:12:57.98 ID:0PjqJIHF0.net
>>7
家のローンはなくなるな
買えるやつが買うにシフトだよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:13:16.00 ID:+PaMy+x40.net
>>513
適正に評価しない会社は見捨てられる社会ということでもあるから、全く労働者に不利益しかないというわけでもない。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:13:30.77 ID:y9LHQmAH0.net
>>475
生活保護も制度自体が無くなるだろ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:13:37.66 ID:evxwRs+/0.net
>>525
民間保健入れば

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:13:47.15 ID:Qzs2XQU20.net
見本見せて🤗

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:13:50.73 ID:N0KzjSOs0.net
>>515
じゃあ、高齢者の延命は全額自己負担にしたらいいね
よっぽどの資産家じゃない限り、延命なんてしたら家も財産も溶かしても足りず
子供が借金まみれになって、どん底になるから延命しなくなるよ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:14:04.24 ID:xlspRl/I0.net
財務省からやろう

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:14:38.03 ID:qsVRTG5f0.net
>>513
これ以上不安定になって国民が落ち始めると今すら維持できなくなるだろw

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:14:41.43 ID:xlspRl/I0.net
家とか車のローン組めなくなるね

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:15:01.57 ID:Pa7CY9Ih0.net
>>524
あいつらこそ7割方AIでいいよな
政治家も合議制のAIと選ばれし有能な人間でいいわ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:15:17.43 ID:Ig7uXnd00.net
生きることは苦しむことだ
ブッダ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:15:22.11 ID:KzXPMgKg0.net
普通の人=無能で人口の9割
有能な人=人口の5%とするなら
普通の人に無駄で不要な仕事作り非効率な事させる事で金を稼がせ消費させて経済規模大きくしてたが
9割の人間を生存ギリギリのラインまで貧困化させたら人口9割が嫌でもサイレントテロ状態になると経済規模が小さくなり上級が吸い取れる金も無くなる
養分が吸い取られ後は萎れて枯れる

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:15:24.07 ID:c3RqaKbx0.net
公明党と連立組んでから日本がどんどん堕ちていく

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:15:31.86 ID:TvUT5e9l0.net
底辺ほど皆で貧しくなる選択を支持する
円が弱くなって困るのは底辺だぞ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:15:34.94 ID:qsVRTG5f0.net
>>529
うん。だから1州だって書いてるの

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:15:39.73 ID:0PjqJIHF0.net
年金制度がどうなるかが気になる年金生活者です

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:16:12.68 ID:k76KRd8F0.net
世界的にこうなるから仕方ないよ
ずーっと終身雇用で世界と戦っていけてたのはバブルまでだよ
その後なんとか派遣で乗り切ったけど、もうこれ以上は無理なんだよな

未来でも終身雇用で乗り切ろうとしたら、世界経済で勝てなくなってる
今後の30年間、世界がそう言う潮流だって理解すべき

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:16:19.06 ID:ClFluXm30.net
そしたら新卒とかも無意味になるん?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:16:18.60 ID:MNMVo0nK0.net
つまり一般公務員は戦争に行けと!!

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:16:23.92 ID:udXkPKae0.net
日本人は無駄に我慢強いから暴動は怒らないだろうな

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:16:46.88 ID:Ig7uXnd00.net
株でお金増やすしかない

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:16:59.94 ID:MNMVo0nK0.net
これがオルガリヒの世だ!

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:17:01.92 ID:evxwRs+/0.net
>>540
よくね普通に 生活保護法と国民健康保険方廃止すればすぐ出来るし

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:17:32.14 ID:dUcBvsuk0.net
>>545
どこに対して暴動するのさ?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:17:42.11 ID:V1qvRDdQ0.net
>>506
自民党は大企業の立場に立ってるのではなくグローバル企業の手先。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:18:23.21 ID:ltO+YcJ/0.net
まず公務員から制度変えたらいかが

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:18:41.09 ID:udXkPKae0.net
>>541
減額はされるだろうけど現状無くなる事はないよ
将来的には知らないけど

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:19:12.53 ID:N7S2Fg8w0.net
老害議員は手厚く保護ですね?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:19:16.64 ID:uZzrVNmx0.net
これによって国家も企業も不要となる
信じられるのは親族だけの世界到来
バカウヨは中国かロシアの底辺として生活するしかなくなるねwww

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:19:22.44 ID:PjudH1FY0.net
無能はさっさと切ったほうがいい
給料泥棒で優秀なやつの給料もあがらん
終身雇用とかいいことなし

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:19:49.95 ID:+PaMy+x40.net
>>548
国民健康保険はむしろ無いアメリカの方が遅れてる。生活保護は大した負担になってない。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:19:49.27 ID:EL7wu6w+0.net
奥の方で指示だけする公務員、みんな派遣でいいよ〜

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:19:58.77 ID:Vrcvendz0.net
>>1
よし!もちろん公務員も対象だな
日本が貧乏になってきてるんだからしょうがないねぇw

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:20:11.12 ID:ptSFhh2x0.net
どんどん売国自民党
嘘しかつかない自民党
人殺し内閣自民党

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:20:19.50 ID:MNMVo0nK0.net
欧米が仕掛けることには一切反論しない奴隷達で草
何故か中露批判で大草

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:20:26.92 ID:2sGi4SHJ0.net
役所が勝手にやるなら止め無いよ。
民間の自助努力に無能政府風情が口出す勿れ。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:20:47.82 ID:qsVRTG5f0.net
>>548
現状高齢者どうするの?
年金だけで生活出来なくて保護受けてる高齢者は増えてるよ?
ホーム入所者も介護が必要な人は保護でそういうとこ入ってたりすると思うが?

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:21:06.48 ID:fOxJNG2B0.net
>>5
シナチョンに負けたのは安倍晋三のせいだろ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:21:12.65 ID:EL7wu6w+0.net
どんどん公務員から削れよ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:21:31.51 ID:Fdm0AcdM0.net
無能〜普通の人が無職になる世界か

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:21:39.72 ID:udXkPKae0.net
未だに日本は先進国と思ってる馬鹿も居るからな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:21:56.26 ID:fQMStYlN0.net
一億総フリー自営業でいいよ。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:22:35.83 ID:MNMVo0nK0.net
>>561
何故政府が国民目線で無能なのか考えられないのか
背後に何かの意思があるとはおもえないのだろうか、そうオルガリヒ、グローバリスト、国際銀行家なんて呼ばれてる

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:23:02.58 ID:C58ki1QO0.net
大崎南口からドン・ファン元妻が逮捕されたタワーマンションまでの通りで路駐の嫌がらせ作業させられてる借金抱えた捨て駒達

ドン・ファン元妻が逮捕されたタワーマンションで隠れて暮らしてる借金闇バイト軍団の覚醒剤疑惑

個人情報盗んで株価操作までして必死な軍団616
G◯証券も呆れとったw

自分達は警察に守られてると録音テープに捨て台詞残していたが本当だろうか?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:23:23.89 ID:rBlGV1BP0.net
公務員がルール作ってるのに自分達が苦しくなるルールは作らないだろ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:23:26.51 ID:5n5w17z+0.net
もうとっくだろ
退職金だって貰えない老人が誕生するのさ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:23:32.71 ID:N9zO4Pqs0.net
団塊おっさんは逃げ切り

若者は低賃金ですぐにクビも切られるとは最悪の国になってしまった

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:23:41.80 ID:O+sYgXW30.net
全国民の能力を数値化して
能力高い人は労働時間短くして
能力低い人は労働時間長くすりゃいい

同じ仕事了解させるにはそれしかない

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:23:59.26 ID:7T0Tx3Ra0.net
定年伸ばしたり
こんなこと言ってみたり、どーしたいのさ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:24:30.80 ID:Xvogx4xL0.net
日本企業が衰退したのって劣った欧米の成果主義を中途半端に真似したのがきっかけだった気がするが

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:24:41.73 ID:WtiKXjn00.net
公務員の終身雇用も止めてほしい。
無能・鬱病クビにしてほしい

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:24:48.94 ID:/zXADMou0.net
>>556
日本は違憲なのに在日にもナマポ支給してるし

安倍チョンのコロナ給付金も在日にも日本の公金をやったからな

案の定シナ系の給付金詐欺も出てなw

その案件にはグルの野党やマスゴミも何も言わないしマンセーしてるしなw

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:24:51.16 ID:+K1iK3/50.net
正社員を全部派遣にする感じ?
竹中さんの野望がかなうと日本人がどんどん貧しくなっていくな^^

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:25:02.37 ID:MNMVo0nK0.net
>>574
総奴隷化だよ、なんの疑問も持たなかった罰さ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:25:14.29 ID:R4f/6lFp0.net
それよかまず経済産業省解体からだろ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:25:35.41 ID:0m/sWrzT0.net
経産省がやることは基本間違いだからね
エコポイントで家電メーカーを衰退させたり CNGだ水素も経産省
ドイツみたく雇用を安定させないと消費が減り税収も減る
終身雇用は社会保険税収の安定に繋がっている


やるならさ まず公務員から終身雇用廃止しなよ 全員2年契約でいいじゃん

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:25:42.59 ID:oJ34Iw0J0.net
自分のとこ棚に上げてよくこういう発表できるよね

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:25:44.13 ID:TQTjsWbw0.net
じゃあ何の生産性もない年功序列で金を巻き上げてるだけの政治屋さんからやったらどうですか?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:25:52.85 ID:7T0Tx3Ra0.net
>>579
爺さんになったら奴隷にもなれないんでねーの?

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:26:02.28 ID:A11TEN0S0.net
年金の入力
年金の問い合わせ応対
給付金の問い合わせ応対
ワクチン接種誘導
ワクチン問い合わせ案内
…………

こんなのばっかり派遣にやらせないで(>_<)
時給1000円で
だから外で私は働くのをやめた

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:26:08.20 ID:gAdOcApu0.net
75まで働けと言っておいて

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:26:15.81 ID:u3k375ec0.net
大学生のレポート以下だな( ´,_ゝ`)

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:26:26.51 ID:evxwRs+/0.net
>>562
フェンタニルでも配っとけば

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:26:29.22 ID:uZzrVNmx0.net
いよいよ官僚も日本を見捨て始めたなw
まあアベやアソウに投票するようなバカどもなんて野垂れ死にが相応しいがwww

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:26:35.52 ID:MNMVo0nK0.net
>>584
定年70だっけ、爺さんて60くらいからじゃなかったか

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:26:51.08 ID:A11TEN0S0.net
ちょっと働くのやめてみた

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:27:09.73 ID:0m/sWrzT0.net
移民が規制しても入国してきて労働者の供給があるアメリカをスタイルにしている馬鹿経産省
ドイツを真似ないと駄目なのよ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:27:15.89 ID:IwZd06PF0.net
若い奴は大変やな
どこへ行っても通用する奴なんて一握りやろ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:27:19.67 ID:vMGrzk1K0.net
そんななかで天下り先(産総研)は245人を終身雇用にwww

https://nordot.app/889481173329723392

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:27:30.74 ID:4Ol9aF+y0.net
日本型の顔写真、性別、年齢入り履歴書はどうなるの?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:27:35.02 ID:h6RPd2Vo0.net
こういうのは雇用契約の変更になるから現在雇われてる人については本人の同意が必要になる。勿論、同意しないと昇進や昇給に影響があるし、圧力も掛かるが大企業や公的機関は裁判で負けちゃうから、この辺の無能マンは最後までしがみつくだろうな。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:28:00.34 ID:KzXPMgKg0.net
上位5%の有能も働き者なだけで特に知能が高いわけじゃないしな
知能的にはそこらの普通の人と大して変わらん
人類進歩に貢献するレベルの知能はもっと発生率低い
高知能有効活用できてる国ももうアメリカ位か

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:28:23.73 ID:7T0Tx3Ra0.net
円安で外国人すら寄り付かなくなったりね

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:28:32.09 ID:0m/sWrzT0.net
やるなら
全公務員からやりな 公務員が全契約になれば良し悪しがわかるし

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:29:05.97 ID:udXkPKae0.net
>>585
何故か日本は煩わしい面倒臭い業務は派遣がやる事になってるからな
これからは皆そうなるよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:29:24.55 ID:u3k375ec0.net
こんな低レベルな提言するくらいなら黙ってれば良いのになw

アホ丸出しやん

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:29:36.64 ID:4mfIkKGN0.net
そういうのこそ公務員や大企業から率先してやってくださいよ。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:30:04.32 ID:zzhrkmdz0.net
所謂ジョブ型や派遣を中抜き屋がうたい正社員雇用制度を破壊
すると予言されていた通りの移民促進グレートリセットで草
不安定を押し付けられる日本人は支配層のおもちゃ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:30:17.88 ID:xlspRl/I0.net
大卒の初任給プレゼントを高卒と同じにしたら変わるけどな。進学率が下がり就職率が上がって雇用が拡大するし流動性も増すかと。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:30:35.47 ID:QztnR3hS0.net
>>277
民間が受注するときに計上した人件費を中抜きして労働者には渡していない。公務員が減るならウハウハだろうな。そして国内に還流する金は減り、景気が冷え込む。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:30:38.44 ID:kTKQwqMg0.net
自分を守るために仕事抱え込んだり
教えるのを拒否すると思うけどな
当たり前じゃん経験が今以上に財産になるんだから

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:30:59.24 ID:svvmwT5u0.net
ホワイトカラーエグゼンプションを更に改悪した制度の再導入の試み、だな。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:31:01.85 ID:WtiKXjn00.net
経産省は相変わらずロクな仕事しかしないな。リストラ促進とか厚生労働省と思想が異なるぞ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:31:11.60 ID:FPhCoTIs0.net
>>3
これ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:31:18.69 ID:y0qIJ7J/0.net
>>1
今さら遅ぇwww

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:31:23.47 ID:udXkPKae0.net
アメリカは今も移民が増えまくってて経済成長が上がりっぱなし
日本は移民が来てもらえない国になる

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:31:31.77 ID:KzXPMgKg0.net
>>589
日本のためになる事する官僚は死ぬ
ガチャ規制しようとしただけでも夫婦皆殺し自殺
中抜き規制しようとしたら一族郎党皆殺し

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:31:49.97 ID:ljwUhNSW0.net
隗より始めない

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:32:20.05 ID:4Ol9aF+y0.net
日本の悪い慣行を全て保存してのアップグレードなんだよな
クリーンインストールじゃない

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:33:00.11 ID:nzRbeb1d0.net
>>606
今ですらぶっちゃけそうなってるよな
中堅以下は若手がライバルだから教育放棄だもんなあ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:33:00.36 ID:xlspRl/I0.net
先ずアジア系移民を追い出して再構築しないとな。後付しても何も変わらない

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:33:02.62 ID:3svW00TJ0.net
無能を簡単に切れるようになった時の為にベーシックインカムが必要、又は生活保護の受給要件の緩和

無ければ自殺率、犯罪率爆上がりだろう。と思う

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:33:20.35 ID:bh7O9qo00.net
そうしたいのならまず賃金を8割ほど上げろ
消費税、所得税の撤廃
税制改革をしっかりとやれ
据え置きでやるのは頭おかしい

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:33:24.04 ID:FPhCoTIs0.net
公務員からやろうか。
給料アップの時は率先してやるんだし、今回もよろしく。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:33:52.38 ID:/zXADMou0.net
>>602
いや、大手は今リストラの嵐じゃん

よくこんなの労組が認めたなと思ったら

その労組は移民党2号店の移民主党の連合系なんだよなw

ま、幹部は経営陣と話つけて安泰だと思うが平組合員とか大変だろなw

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:34:21.39 ID:dUcBvsuk0.net
ロシアよりも革命起こすべき国は日本なのかなぁ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:34:21.32 ID:MNMVo0nK0.net
ほんとにひどい話だぜ
上級白人様の保養地であるビーチに近づかせないためにコロナつくったり、総奴隷化で富を搾取し貧困奴隷は上級白人様がいる空間(ホテル劇場など)への立ち入りをできなくする

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:34:27.06 ID:nzRbeb1d0.net
>>619
というか農業介護保育などの食えないけど必要な仕事を全て公務員にする&非正規公務員を全て正規にするとかのセーフティーネットにしないと破綻するわ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:34:46.19 ID:1qt57JPe0.net
氷河期って本当に哀れだなw
いざ自分が管理職になる年齢になったらこの仕打ちw
前世で悪いことでもしたのかな?w

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:35:33.86 ID:Tnt2I0wy0.net
>>624
親が団塊の世代だからな。
悪いことし過ぎ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:35:40.89 ID:udXkPKae0.net
アーリーリタイヤが出来る様に投資をしてこなかった人間は終わりよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:36:17.53 ID:nzRbeb1d0.net
ぶっちゃけ働き方改革をやり出した時点でこうなると思ってた
ジョブ型導入くらいで止まるかと思ってたけどまさかの経産省主体でぶっ壊しにくるとかwwww

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:36:34.99 ID:/zXADMou0.net
>>619
その公務員を優遇し消費増税して6年連続公務員昇給賛成可決してるのが

自公民3党なんだぜw

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:36:43.47 ID:KzXPMgKg0.net
>>598
円安なのに意外と上位じゃないが実習生ほどじゃない中くらいの大卒中国人労働者が日本に戻りだした
中国の大学生の就職思ったより悪いんかな

>>606
実際それ始まってる
新人には何も教えない無駄な事だけわざとやらせて無能のイメージ付けして自分守る人間増えだしてきた

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:36:44.72 ID:n0EbhyjM0.net
雇用形態だけを切り出して、変わればいいってわけではない
そんな中途半端な事を言ってるのは、結局自分の既得権益を守りたいという甘えの構造でしかない

既存の日本の構造のありとあらゆる物を一気に変えないと、しわ寄せが出て余計に失敗する事になる
当然中央集権構造も潰さないといけない

多分平和的な手法では、日本の価値観を一気に変えることはできない
それこそクーデターなりで、既存路線の駆逐をしないと無理

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:37:20.54 ID:uEjplVXB0.net
>>484
コロナ見りゃわかるだろ
現代でもこれだぞ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:37:33.77 ID:Jk8ngsHS0.net
居座り給料泥棒と無成長企業の淘汰を

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:37:34.66 ID:u3k375ec0.net
官僚の質の低下が凄まじいことが分かる
もう提言しなくて良いわ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:37:46.62 ID:MNMVo0nK0.net
あーそうか昔となにも変わってないんだな
上級白人様いがいの全員が黒人奴隷なんだ
なるほどな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:38:03.98 ID:nzRbeb1d0.net
>>629
悪い
35歳定年みたいだもん、あっち

http://j.people.com.cn/n3/2022/0316/c94476-9971824.html

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:38:20.19 ID:xlspRl/I0.net
受け皿になってる工場とか倉庫にアジア系移民が占領してるから先ず追い出さないとね。それと低所得には月数万程度の継続的支援金を出すようにしないと。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:38:32.85 ID:TBDZZoBT0.net
>>593
難易度高い資格か、技術系(工事とかの)の資格ないとキツい
電気取り扱い主任技術者っていう国家資格が難しくて持ってる人が殆ど高齢者
第二種電気工事士っていう比較的難易度低い国家資格あるけど、これだけでは中々採用は厳しい現実

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:38:42.91 ID:MNMVo0nK0.net
そこに個々の意思があろうがそんなものどうでもいいわけだわ、世の中ってつまんねーな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:38:53.62 ID:MqAtbauy0.net
>>624
氷河期だけど無能だからちゃんとニートしてるよ(/・ω・)/

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:39:19.44 ID:JXrNWjPm0.net
かといって独立して個人事業主としてやろうと思うと、インボイスだろうどこまでいじめんねん

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:39:23.86 ID:k+KGZh+z0.net
>>20
ほんと公務員も完全に実力主義にして無能はガンガンクビにしていかないとな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:39:41.17 ID:ae80sDDs0.net
>>575
欧米だって全員が全員
高度スキル持ちって訳じゃないだろうにな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:39:48.95 ID:nzRbeb1d0.net
>>593
ガテン系の仕事できれば実は自分1人食う分は楽勝
筋肉で飯が食える世の中になった

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:40:16.23 ID:MNMVo0nK0.net
上級白人様が敵だとなぜみんなわからないんだ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:40:54.83 ID:VeuCO0ve0.net
北欧のような福祉国家でも終身雇用なんてやってない
そもそも、一度就職したら40年も雇用を保証しろって無理筋

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:41:30.17 ID:ae80sDDs0.net
>>5
その無能どもはもう上がりで美味い飯食ってるよ
デパ地下なんかに群がってるのはジジババばっかり

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:41:52.97 ID:bh7O9qo00.net
>>606
ホントは育成できる人こそ高給取りであるべきなんだがなぁ…
海外じゃ考えられん出来事だわ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:42:11.97 ID:xlspRl/I0.net
自分はずっとトレードスキル磨いてきたからなんとか自分で稼ぐ力を身に付けたけどその人のスキルを社会に活かせるシステム作りをしないと相乗効果は生まれない

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:42:26.78 ID:udXkPKae0.net
>>643
これからは脳筋に全振りした子育てした方が良いかもな
建築業は資材高騰で厳しいだろうけど

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:42:25.31 ID:HY3xe7sT0.net
実際は辞めてもらって
給与安いのに置き換えます

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:42:36.68 ID:5kQ4/wOV0.net
公務員もやるんかな?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:42:49.34 ID:7BRsHfVJ0.net
>>1
日本が衰退して他国の食い物になる方策にしか舵を取れないように仕組まれたますよね。反対したものは潰される。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:42:56.99 ID:svvmwT5u0.net
>>645
建前ではみんなそれをわかっているが、それを口実にしてなにをやるかわからん、
ちゅうこっちゃ。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:43:05.84 ID:MNMVo0nK0.net
上級白人様が求めるユニークさを持った奴隷だけが可愛がられるのか、なんの芸も持たない多くの奴隷は当然いらないもんな。
なんて世の中だ!!

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:43:15.91 ID:WtSLL+Zz0.net
お前が決めることじゃないし
日本に終身雇用を義務付ける法律などない

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:43:44.29 ID:+erAkhC90.net
まずは経産省自ら見本を見せて下さい
早くやれよ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:43:59.99 ID:MNMVo0nK0.net
上級白人様と接点も持てないワタシはどうしろっていうんだ!

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:44:08.10 ID:n0EbhyjM0.net
>>642
欧米の場合、新卒一括の総合職採用ではなく、専門職地域採用が前提だしね
自分の仕事以外はしてはいけないし、転勤単身赴任もない

そもそも義務教育のカリキュラムから全部やり直さないといけないよね

四半世紀、独裁体制でも布けば全部変えられるかもしれないね

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:44:38.61 ID:mIBVnHmY0.net
こんな国で子供を作るのは本当に罪だな
そりゃ少子化にもなるわな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:44:43.94 ID:DOZuA7HS0.net
経産省のてっぺんに上り詰めるまでにどれくらいかかるのよ
それを日本型の雇用といわずになんというのか

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:45:31.18 ID:MNMVo0nK0.net
ワタシはユニークな犬だ!!
ボールで遊んでください!!

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:45:36.20 ID:VeuCO0ve0.net
そもそも、昭和期でも終身雇用の恩恵を受けれたのは
大企業の男性正社員だけだし。

アンフェア極まりない仕組みだから即刻破棄すべきだわ。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:45:53.86 ID:nzRbeb1d0.net
>>658
欧米はなんだかんだ普通の奴らのための仕事が確保されてるんだよな
そういう枠はみだりに解雇されないし転勤もない代わりに給与が安い≒一般職、現場職
日本はそういう仕事をみんな派遣にしたから変なことになった

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:46:08.27 ID:Wu5NX7Rn0.net
公務員になるやつの社会経験を何とかしないとさ、でたらめなことしよるよね。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:47:03.24 ID:SqliL/Dy0.net
公務員もどんどん切り捨てられるようにしなくちゃね^^

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:47:41.70 ID:1qt57JPe0.net
自営業の俺が言うのもなんだが
日本の終身雇用は良いと思うけどなぁ
一人ひとりの能力は低くても、会社というチームプレイで解決していくという
そのためには、何があっても会社が守ってくれるという安心感があったわけで
中途半端に年俸制とか成果主義を導入したのがそもそも間違いだと思うよ
日本には日本のやり方があったのに

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:47:48.72 ID:KnAvnooe0.net
まずは公務員から始めろよ、クソ官僚

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:48:48.06 ID:xlspRl/I0.net
でも戦前は先進国で一番転職率が高かったのは日本なんだけどね。終身雇用は戦後アメリカから入って来たんだよ?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:49:11.32 ID:XPxT1AEw0.net
やっと公務員を解雇できるようになるんだな
大歓迎だわ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:49:37.95 ID:ZKAtLcwH0.net
>>668
戦前は先進国じゃなかったからな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:50:05.15 ID:aKaEU8NA0.net
俺は逃げ切り確定だけど、今の40以下は将来大変そうやな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:50:08.13 ID:xlspRl/I0.net
>>670

先進国だよw

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:50:17.43 ID:MNMVo0nK0.net
公務員の厚い待遇も外資に流さないように苦肉の策でやってるんじゃないかな、例えば低賃金でいたらその分が外資に流れるシステムだったり
公務員は日本人だろうし国内で消費するわけで、最後の砦なんかなぁっておもた

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:50:25.28 ID:ceY9/Jri0.net
それなら平成初期から言っとけよコラ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:50:50.85 ID:MNMVo0nK0.net
生きにくい

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:52:05.64 ID:n0EbhyjM0.net
>>663
まぁ欧米が素晴らしいかっていうと、全然そんなことはない
マンハッタンの高層ビル群のビルの前はスラム化してたり、日本以上に世紀末感が激しいし
日本で格差がーって言うけど、日本の場合格差が広がったのではなく
大多数の中間層が、一気に貧困層にずり下がっただけという

岸田が「分厚い中間層を復活させる」と言ってたけど、既存路線で行くならこれが正解
社会構造を軒並み変えるなら、貧困の格差はもっと広がる

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:52:06.97 ID:9ViF8Mhd0.net
20年前からマクロで単純事務を効率化=人員削減する事を売りにしている人間としては、
むしろ遅いくらいだとしか思えんね。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:52:14.02 ID:TJy7EA6t0.net
終身雇用なんかとっくの昔に廃止されて社畜だけ強要するクソ企業ばかりなんですが
奉公だけさせられてついてく御家人なんかいねーんだよバーカ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:52:14.22 ID:nzRbeb1d0.net
>>666
本当にこういう制度導入したら今残ってる上の中から中の上くらいがごっそり抜けて、そいつらはみんな外資に転職繰り返すみたいな形になるだろうな

失敗すると思うよ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:52:56.56 ID:LpvhsFQK0.net
こんなん分かりきってたことだからワイはフリーランスや

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:52:58.13 ID:UNnXDWhw0.net
経済産業省=電通、統一教会、朝鮮系、安倍晋三、パソナ、天下り

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:55:09.13 ID:DOgcB4wd0.net
>>1
まずは公務員からどうぞ
まさか自分たちだけは例外なんてこと考えないよな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:55:41.06 ID:weQ0DBHH0.net
日本はゼロリスクにこだわりすぎて新しいリスクを背負う間抜けな国
コロナでもゼロコロナじゃないと経済動かすなと騒いだやつのせいで未だに経済が戻らない

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:56:59.45 ID:qsVRTG5f0.net
>>590
40前くらいから給料下がる方向にも向かってるけどなww

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:57:58.46 ID:ud7DV7eP0.net
いくら中小死ぬかな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:58:24.98 ID:GfoYi0ji0.net
すぐに離職してほかに移るならジョブトレーニングは誰がするねんという話を
20年も30年も放置してんだよな
連帯貢献金みたいな仕組みを作ったほうがええんちゃう

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:58:27.87 ID:n0EbhyjM0.net
そろそろ革命でも起こさないと無理かもね

明治維新になぞらえて、令和維新というワードが頭によぎったが、胡散臭さが半端ないワードだな。。。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:59:00.23 ID:Bsrwe8jh0.net
>>4
経済産業省本体では終身雇用してないもん!

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:59:05.29 ID:1tit7zwJ0.net
>>1
はいはい。経営者の都合の良い意見しか取り入れない自民党と維新には入れません。更に国民がビンボーになるだけ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:59:11.90 ID:SIOLWCbd0.net
宣言したところでそう簡単に変わらんでしょ
外資以外

テレワークが全然定着しないこと考えても明らか
政治に信用が無いのでどこも無視してる

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:59:34.86 ID:qsVRTG5f0.net
>>598
今国内にいる人も30くらいになったら母国帰るって言ってたぞw

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:59:42.92 ID:xlspRl/I0.net
日本人は忘れていますが、戦前から日本は経済大国で、GDPは世界第6位でした。江戸時代末期にはすでに世界5位だったという研究もあるほどです。世界の国々が日本を脅威に感じたのもそのためです。

敗戦で大きな打撃を受けたのは確かですが、戦前からの基盤があった上に終戦後はインフラの復興だけで経済は拡大したし、そこに先進国には異例の人口の急増が加わって、高度経済成長が続いた。むしろ必然と言えるでしょう。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:59:55.76 ID:nzRbeb1d0.net
>>686
コーチになる奴らに特別給や高給払うしかないんだよな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:00:04.82 ID:TcHcBvzs0.net
俺は高卒後30年間無職しています宣言
ゲームも動画もあきてきたから未練はない
終身雇用ばいばい

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:00:18.67 ID:8khvh4du0.net
これ雇用の流動化と一緒にしないと単に労働者が苦しくなるだけだろ
なんでジャップの政策はいつも片手落ちなのな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:00:39.36 ID:n0EbhyjM0.net
>>694
そもそも君、高卒から雇用されてないやん

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:00:43.91 ID:qWn1OFkr0.net
大手の新卒採用をなくだない限り
何も変わらねえよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:01:08.14 ID:TcHcBvzs0.net
え?終身雇用されている無職辞めれられるって話じゃないん?
こりゃ失礼しました!

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:01:17.16 ID:8khvh4du0.net
もう定年制をやめろよ
アメリカでは憲法違反だぞ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:01:54.73 ID:nzRbeb1d0.net
>>695
外国人実習生がなかなか得られなくなりそうだから高齢者を馬車馬の如く使い倒す策に切り替えだと思われる
早死にして社会保障費かからずハッピーってことだろ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:02:06.67 ID:xlspRl/I0.net
>>692

なので浮き沈みがあっても日本はずっとお金持ち。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:02:16.77 ID:ae80sDDs0.net
>>658
まあ義務教育を経て高等教育(高校、大学)からの新卒で放り込む流れも変えんとね。高校や大学なんて日本だと単なる私学量産とそれに乗るあらゆる寄生ビジネスのためにあったようなもんだからな。
欧米みたいにいうなら若い時にエリートのホワイトカラーコース、労働者のブルーカラーコースに分けんとだめ。それこそ中学出たら働く位にならんと。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:02:19.53 ID:5i8fKAa00.net
公務員の事務職、教員等は嘱託で良いんじゃない?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:02:44.03 ID:xlspRl/I0.net
>>700

あんな猿ども役に立たないからな

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:03:32.13 ID:gQo/xx540.net
ローンの審査厳しくなるよな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:03:52.68 ID:xlspRl/I0.net
アジア系移民の特徴(中国人、韓国人、ベトナム人、フィリピン人、台湾人)

クチャラー
態度がデカい
くしゃみを周囲に撒き散らす
黒マスク着用頻度が高い
人前や電話でも大声で話す
雑音が多い
デートに友達を連れてくる
身内の集まりに他人を呼んでくる
結婚式に勝手に他人が参加する
日本人には物を高く売り付ける
犬猫鼠を食べる
衛生管理が希薄
手を洗った後、服で拭く
トイレの扉は開けっ放し
便座に土足でしゃがむ
トイレを流さない
タレの二度漬け三度漬け
ベタベタよく触る
鼻をよくほじる
目先の損得にこだわる
内容より面子にこだわる
歩行者より車やバイク優先
嘘付きで直ぐに気が変わる
言い訳が多い
謝らない
権利ばかり主張する
人の物と他人の物の区別が無い
物をよく壊す
物をよくくれる
何でもやりたがるけど無責任
手癖が悪い
お金と性の話ばかりする
仕事が嫌い
時間を守らない
ルールを守らない
初対面でプライベートの事を聞いてくる
自意識過剰
自己中で我儘
新参者なのに直ぐに仕切りたがる
勝手にルールを決める
人の話を聞かない

なので仕事に使えない(´・ω・`)

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:04:36.42 ID:A4t4qnps0.net
>>705
だよな
もう家やマンションなんて誰も買わんぞ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:04:44.19 ID:RFC1CAwN0.net
氷河期だったから最初から手に職付けてキャリアアップの道しかなかったし逆に良かったわ
上の世代は金は貰ってるんだろうけど可哀想なくらい頭が退化してて気の毒
周りの目ばかり気にして退屈な仕事ばかりしてると性格も卑屈になるんだなって

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:05:01.89 ID:qsVRTG5f0.net
>>604
低賃金奴隷が増えてもなあ
警察も自衛隊もそうじゃん
キャリア組かそうでないかに分かれてる
そうなるだけでしょ
ひと握り以外ずっと平
人間性低や了見狭い人間だらけになって排他的になる

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:05:19.79 ID:iS1ZYdf50.net
今後はプロ野球選手みたいに一年契約が当たり前になると思う
格差拡大を柱にしてる自民党からしたらこれは当たり前だし、国民もそれを望んでるんだから

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:05:36.09 ID:ceY9/Jri0.net
>>682
経産省「例外です」

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:05:41.16 ID:51wKBR1E0.net
終身雇用が無くなるなら日本企業より外資系企業への人気が加速するだろうな
日本企業は終身雇用が前提の給与体系だから若い奴程損する可能性が高い

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:05:39.66 ID:KzXPMgKg0.net
>>695
片手落ちはわざとだと思ってる
バレないように分かりにくく責任回避で改悪が割と政策方針
日本人減るのも経済弱るのも計画的に積み重ねられてる

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:05:56.24 ID:SUMjwbFC0.net
まずはお手本に公務員から終身雇用辞めるのか?w

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:06:00.20 ID:qsVRTG5f0.net
>>606
ITがそんな感じなんだっけ?なるだろうね
知識や技術は本来武器だから

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:06:54.47 ID:JSUCVC2h0.net
役所仕事も4割減らせるな
特に地方公務員

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:06:56.26 ID:xlspRl/I0.net
>>709

日本はホワイトが人余りでブルーが人手不足だからね

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:07:28.62 ID:A4t4qnps0.net
自民党を野放しにした結果だわ
これぞ奴隷化の集大成だろ
公務員以外は全員非正規っていう独裁国家の誕生だよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:07:29.22 ID:ae80sDDs0.net
>>503
下手にやる気ある世襲が出てきて潰される位ならお金払うから寝ててくれって思うもんな。素晴らしい選択。そのクラスなら海外移住してのんびりもできるから羨ましい。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:07:33.75 ID:hq0qkQQb0.net
経産省 終身雇用やめるってよ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:07:40.88 ID:n0EbhyjM0.net
多分学校教育制度からも変えないといけないだろうね

アメリカのSATみたいにアホでも大学に入れる代わりに、卒業が死ぬ程厳しくなったり
学校の課題に追われまくりながらも、狙ってる業界にインターンに行かないと就職が始まらなくなったり

学生が終わる頃の人間形成をやり直さないといけない

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:07:58.59 ID:T5dXmTG70.net
全員派遣になるん?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:08:04.00 ID:qsVRTG5f0.net
>>628
確実に評集めしてるわな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:08:09.41 ID:gX981Mwl0.net
>>666
作れば作るだけ売れた時代の高度経済成長期には適したシステムだったね

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:08:39.77 ID:A4t4qnps0.net
>>722
低年俸制の契約だらけ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:08:43.24 ID:hLUwjU8A0.net
>>715
ITの場合はもっとひどい
数字で実績出せってので短期的に利益を出したと見せかけるためにリストラしまくった結果の属人化って感じ

結果、システムわかってる人が少なすぎて現状維持で手一杯、人を育てる余裕も拡張する事もできないって形に
現場が人を増やしたくてもそれすらできないところが多い

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:08:48.51 ID:T5dXmTG70.net
多重下請け構造は何次まで増えるん?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:09:06.49 ID:Wu5NX7Rn0.net
もう国とかどうでもいいなと思えるよね
やっぱ自分のことと目の前の現実だけ考えないと。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:09:10.64 ID:UWCMtLBG0.net
まずは公務員共から

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:09:17.88 ID:IzyqXNep0.net
公務員効率化するならそれこそ聖域なき改革民営化すすめるべきなのにそれには反対するんだよねぇ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:09:34.14 ID:nzRbeb1d0.net
>>722
派遣ならマジで請負だらけになりそう

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:09:37.60 ID:V/oMer/30.net
いいとこ取りしようとしてグダグダになる日本の糞戦略

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:10:04.58 ID:ae80sDDs0.net
>>722
派遣になれたらまし。これからは業務委託だよ。つまり一人親方な世界が土方以外にも広がる。低スキルな奴は餓死か刑務所か好きな方選べってなる。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:10:19.01 ID:Ipe6BNcu0.net
縦割り行政すら見直せない親方日の丸が良く言うわ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:10:28.82 ID:hq0qkQQb0.net
>>722
これから官庁は管理職除いてパソナ覇権になるかもしれん

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:11:24.85 ID:9D+Hbbfn0.net
人事院とは

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:11:25.28 ID:BYs9eRYd0.net
手始めに元公営企業のJRとJPからだな
前者は限りなく民間に近付いてるとして、問題は後者だな。自民党の大票田、局長会が首を縦に振るかな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:11:31.50 ID:ht+xMojd0.net
>>728
それが新自由主義
国を持たない金しかないユダヤ人の信条

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:11:35.96 ID:LpvhsFQK0.net
自分の能力は伸ばしておいた方がいい
未だに電車通勤とかしてるのは確実に思考停止してるよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:11:42.51 ID:n0EbhyjM0.net
>>702
アメリカは日本以上にアホでも大卒じゃないと詰みゲーだよ

その代わりSATはめっちゃ簡単
日本の義務教育を終えてたら解けて当たり前レベル
数学なんて全部公式が図解付きで問題用紙に書いてある

それでハーバードに入る事もできるんだぜw
でも、日本の大学生レベルにしか勉強してないと、卒業できない

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:12:34.39 ID:g8qpDA6b0.net
いつ無職になるか知れん非正規には高い部屋貸せないわ
保障がどこにも無い

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:12:51.61 ID:hq0qkQQb0.net
>>736
中抜き中抜け中身無い

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:13:08.57 ID:d/SLU/Vx0.net
仕事のこと聞くと日本人は勤務先を外国人は職業を答えるがそれぐらい制度違うからな。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:13:11.95 ID:gX981Mwl0.net
>>741
保証と保障の違い、ググらずにわかる?

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:14:04.22 ID:9Buovo9S0.net
役所がまずお願いします

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:14:08.88 ID:n0EbhyjM0.net
>>741
日本中から正規雇用がなくなって、当然終身雇用もなくなったら、部屋を貸す相手がいなくなって大変だね

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:14:13.19 ID:OjG9duFD0.net
公務員以外ローン組めなくなる

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:15:03.21 ID:Nqu0BJG00.net
どうせまともに機能しなくて失敗するだろうな
そんな事より人口増やせ
よほど安上がりで効果的だ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:15:28.36 ID:ysjn6rPA0.net
>>3
> 派遣の中抜き規制はやりません
馬鹿

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:15:33.50 ID:eH0vEsU30.net
定年制もやめたほうがいい

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:15:53.14 ID:qsVRTG5f0.net
>>624
バブル世代に取られたんだよww
団塊はクソが多いけどバブルまで上げていった世代だろ
団塊ジュニアの大卒が氷河期初めくらいか?ポスト団塊Jr.は完全な氷河期

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:16:25.76 ID:fhPpoCKJ0.net
>>1
先ずは中央官庁が自らお手本を示さないとね。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:16:29.77 ID:n0EbhyjM0.net
まぁでもさ、アメリカでも一般の従業員は労組に守られてるので、簡単に首にできるわけでもないんだけどね

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:17:00.38 ID:gX981Mwl0.net
>>748
人口は減らすのが正解
特徴のない僻地や地方は消滅していい
最終的には都市部で生活してもらう

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:17:05.16 ID:qsVRTG5f0.net
>>629
それ会社の業績落ちるからそれ始まったら基本終わりなんだよな〜…

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:17:08.40 ID:P3kZjIas0.net
決別しても雇わないじゃん

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:17:20.45 ID:66e5WRVQ0.net
まずは公務員から

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:17:23.15 ID:xlspRl/I0.net
大学行くなら研究職ぐらいしか意味ないからな本来w

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:17:53.79 ID:HaT090Jt0.net
派遣をまず規制しろよ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:17:59.66 ID:P3kZjIas0.net
本気で決別するんだったら履歴書とかなくせって

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:18:03.06 ID:xlspRl/I0.net
でか明治時代って人口3000万くらいだよ?w

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:18:03.80 ID:BdURYIGk0.net
公務員もね。
赤字なんだから。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:18:19.32 ID:+JbwnXOX0.net
真似事

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:18:26.23 ID:i1BpHhKI0.net
50歳文系私大卒
事務と人事で30年弱

スキル
日商簿記2級
履歴書の字で勤務態度を予測できる

こんな人が解雇されたら再就職できんの?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:18:33.84 ID:t+IFrhNA0.net
じゃあ公務員も解雇できるようにしろよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:18:36.65 ID:qsVRTG5f0.net
>>635
日本も後追いしようとしてるがな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:19:33.96 ID:2ocy6tsX0.net
あ、ナールセックス

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:19:54.68 ID:qsVRTG5f0.net
>>647
育成するとライバル増えるからな
って昔聞いたことあるんだがw
俺は育てるけど

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:20:06.86 ID:UEmYevti0.net
その前に企業に法令遵守させることが先じゃないのか
例えば、
残業代1分単位で払ってる企業て何割あるん。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:20:12.40 ID:7ilhzRJG0.net
これ、要するに 韓 国 化 なんだよね
経産省は昔から統一教会の影響が強いと言われてきたが、ここまであからさまだとドン引き

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:21:33.36 ID:gX981Mwl0.net
>>764
ポンコツの典型

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:22:32.28 ID:qsVRTG5f0.net
>>666
完成されてたけどな
バブル味わったら欲が捨てられなくなったんだろ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:23:24.14 ID:GmFBgGS40.net
さらに日本の生産性が低迷し円安が止まらなくなるだけです

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:24:28.19 ID:svvmwT5u0.net
>>769
それ。大企業ではかなり改善されてるのだろうが、問題は中小なのであって、
おそろしくてまともな統計すらとってないだろw

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:24:45.56 ID:MehrkZqP0.net
合成の誤謬というか個人の正解が全体では不正解になってる

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:25:00.29 ID:qsVRTG5f0.net
>>679
もう切り捨ててるんだろ
会社という形だけ守りたいんだよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:25:55.66 ID:0/T0CSvT0.net
全く正論だな
終身雇用なんてヌルゲーの昭和だから成立してただけ
国際競争が激しい現代では個がもっと努力しないとだめ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:25:59.51 ID:wzKWs+8n0.net
公務員からやりましょう!

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:26:18.93 ID:EIY+7kvy0.net
勤続年数というわかりやすい基準の昇給やめたら企業は昇給しなくなるぞw

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:26:23.85 ID:fwmrT+KL0.net
とてつもない氷河期
45歳定年
無慈悲な派遣切り

この国の未来は暗い

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:26:33.70 ID:2z0BQeMB0.net
まずは公務員でお手本を見せて下さい

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:26:58.40 ID:xlspRl/I0.net
そもそも日本の現状を理解してないからね。日本の良い部分と悪い部分をキチンと評価した上でどのようにバランス取るかなのにね。

アメリカと比べるより他のG7の国イギリスやドイツと比べて何が良いところで何が悪いところなのか精査しないと始まらないだろ。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:27:38.16 ID:UJhNnW/50.net
公務員と政治かもやめるの?
無駄に税金で給与高くするのもやめよう
とくに公務員

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:28:35.47 ID:xteah+Z00.net
>>5
いかにも無能が言いそうな書き込み

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:28:35.74 ID:c696GpUA0.net
>>1
雇用を不安定化させて経済が良くなるわけねえだろ
小学生でも分かることがどうして分からねえのか

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:28:43.79 ID:n3DBjYn/0.net
>>3
派遣の中抜きって何?

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:28:47.05 ID:bg2ukWAl0.net
EUはアメリカのやり方に必死に抵抗してるけど日本には無理やろね。アジアが団結出来れば可能だが

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:28:51.12 ID:UJhNnW/50.net
会社に20年勤めて退職金10万円だったんだけど
貰えるだけましなの?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:29:11.07 ID:GmFBgGS40.net
国際競走って各国は自国のGDP上げることを競走してるんだよ
日本だけですよ コストカットして消費と賃金下げて競走だと勘違いしてるのは

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:29:11.15 ID:gX981Mwl0.net
昭和の古臭いシステムはずっと残ってるからな
抜本的な改革もできないし

先日のくら寿司もそうだろ
調べたら社是を何秒以内に発音させるとか、軍隊かよ
商品開発で世間のニーズに対応することはできてるけど
社内の古臭いシステムはそのまま残ってる
隠ぺい体質もしかり
ハイテクを導入しようが、まだピラミッド構造を転換できてない

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:29:24.83 ID:xlspRl/I0.net
>>784

アジア主義は崩壊する。
役に立たない連中だし

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:29:38.67 ID:rDtx4vUf0.net
で、移民で賄うんだよね?
働き場所なくなるね

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:29:57.31 ID:Imhwam3+0.net
もちろん公務員もだよな?
米国では政権が変わると役人のメンツもごっそり入れ替わる。
全員じゃないけど。 転職が当たり前の国ならではだよな。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:30:04.19 ID:qsVRTG5f0.net
>>726
そんな状況になってたのか
エグいな

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:30:19.96 ID:iJync3iS0.net
>>788
うらやましい

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:30:22.55 ID:xlspRl/I0.net
>>789

日本的って言えば日本的だなそれ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:30:31.53 ID:dHmfE5py0.net
企業は中曽根税制のザルで企業法人税負担が実質的に欧米より少なく
社会保障費も派遣雇用の増大で国に丸投げ
正社員の長期雇用撤廃でいつでもクビを切れて若い世代の賃金も抑制したままを保持

ま奴隷だわな

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:30:38.95 ID:iJync3iS0.net
やっとか
早く打たせろよ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:30:39.41 ID:rDtx4vUf0.net
必要なのは成長戦略じゃなくて雇用の安定じゃないかと思うのだが

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:30:42.98 ID:c696GpUA0.net
雇用を安定化させるのが国の仕事のなのに、このゴミカスみたいな政府は逆のことばかりしてる
ああ、早く立憲民主党に政権交代して欲しいわ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:30:45.30 ID:l2h1SnD50.net
ライフプランの根幹に関わるのだが?
住宅ローンもリスクだし子供の進学も今よりもっとリスクになるよね

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:31:18.23 ID:udXkPKae0.net
>>780
奴隷として海外に出稼ぎするしかないけど
英語話せないから詰みなのよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:31:39.87 ID:iKKDWQwH0.net
ここ数十年で欧米の真似して良かったことあった?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:31:42.37 ID:N0kDpE3K0.net
30年早く気づけてれば先進国でいられたのになwww

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:31:43.32 ID:c0eUYE5S0.net
30年早く気づけてれば先進国でいられたのになwww

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:32:07.66 ID:EIY+7kvy0.net
成果主義なら結婚妊娠出産育児なんて足を引っ張ること誰もしないな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:32:14.90 ID:xteah+Z00.net
子育てとか不動産の購入とか安定雇用があっての事だろ。

少子化とかヤバいレベルなのに
さらに冷え込ませてどうすんだよ。

経産省といい環境庁といい、勉強しすぎてバカになった奴らの集まりか?

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:32:20.85 ID:iYsA8J4F0.net
年金払えなくて定年延長してるのに何言ってんだか。
まぁ先ず隗より始めよで公務員からどうぞ。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:32:29.49 ID:n3DBjYn/0.net
>>79
30年衰退した国を抜けないバ韓国含めバカ国家多数だなw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:32:30.72 ID:SE8zJGhU0.net
そこだけ海外式にしてもダメだろ根本的な考え方から改革しないと

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:32:42.34 ID:bJ9mRkcO0.net
やっと国が方針転換したか長すぎた
これでカスは首になるし努力さえすれば賃金も伸びる

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:32:56.03 ID:rDtx4vUf0.net
働くというのが大企業の利益のためになってる
日々の生活を豊かにするために働くんだがな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:32:56.05 ID:qsVRTG5f0.net
>>805
言われてたけどほったらかして高齢者のことばっかりやってたからなw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:33:03.36 ID:9vK1yyS80.net
こうして必死に就職して生き残ってた氷河期までもを
定年前で再就職難しい年齢でクビを切って奈落に突き落とすんだなw
国の氷河期いじめもここまで徹底してると殺人行為だよなw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:33:08.65 ID:l3gidauN0.net
アメリカの念願、日本企業の終身雇用を破壊する事を達成した、1980年代日本のこの合理的システムによりアメリカの産業界はガタガタにされた。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:33:08.37 ID:nx9nk02n0.net
やっと日本もまともな雇用体系になるのか
今までのやり方では通用しないからなぁ
明日からでも終身雇用は辞めて解雇規制を緩くして欲しい

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:33:08.88 ID:PcYU5JQd0.net
経団連と財務省が日本のガン

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:33:15.54 ID:rjq+EXje0.net
うまくいっていた時代の制度を崩していって、失われた30年なのに。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:34:13.17 ID:HLtV9WZ/0.net
>>79

世界の考え
「今よりいいものや効率的になれば評価されるぞ」
日本人の考え
「今よりいいものや効率的になったらリストラされる」

これが現実

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:34:17.54 ID:rDtx4vUf0.net
>>811
努力で賃金が伸びる?
ばか言っちゃいけないよ
努力してる人には今と同じぐらい
使えない人は格安だよ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:34:26.49 ID:xlspRl/I0.net
年金も正社員の厚生年金と公務員の年金制度を廃止して全員国民年金にすれば良いだけ。一階部分だけで良いだろ。収入に応じて貰える額が違うし。それに年金受け取りの拒否権も導入するべき。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:34:35.10 ID:IkgK0Y6S0.net
遅いよ!
昭和が終わった時にやっておけば
こんなデフレが長く続くこともなかった

まずは公務員の成果年俸制、毎年度契約更新制から

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:34:42.53 ID:Imhwam3+0.net
>>800
安定どころか、人が固定化して労働者の流動性が異様に低いから賃金も低い。
他国ならよりいい条件の職場を見つけたら、人々はどんどん転職していく。
人材を確保するためには企業もそれなりの金を払わなきゃ人が来てくれないってわけ。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:34:52.98 ID:7yIChwQ70.net
>> 戦略は、産業構造の変化により必要とされる能力や技術が変わると指摘。国内外の統計から2050年の職種ごとの需要増減を推計した。IT技術者が2割増える一方、人工知能(AI)やロボットで代替しやすい事務職は4割減になると見通した。

事務系公務員だけでなく警察消防も案外書類を書く事務作業時間が多いらしいし人員削減だな音声入力化するだけでもかなり余裕が産まれる

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:35:02.71 ID:EIY+7kvy0.net
>>811
お前が努力したつもりでも会社がそう判断するかは別だよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:35:10.01 ID:dcT7keFs0.net
>>3
てか。
市役所こそ派遣天国なんだがw

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:35:25.84 ID:qsVRTG5f0.net
>>818
メンツの為に引き返して戻る事はしないんだろw
言われてた通り突き進んでいく
経済界で得する人が多いんだろうな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:35:41.54 ID:SvqDAHRV0.net
中抜き派遣社会を作ろうとしてる自民 公明 維新

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:35:49.09 ID:udXkPKae0.net
日本もトレーラーハウスで暮らす人間が増えると思うよ
国土が狭いけど

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:35:51.49 ID:gX981Mwl0.net
>>812
株主資本主義だね、欧米流の

これとの別離が新しい資本主義なんだろうけど
具体性が見えてこない

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:36:01.45 ID:GmFBgGS40.net
これで生産性がさらに下がり円安は止まらなくなる
資産を円を持つこと自体リスクになる時代がきた
まだ国民気付いてないから
年末にはドル円160〜180円大チャンス

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:36:01.70 ID:qsVRTG5f0.net
>>820
やりがい搾取

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:36:03.53 ID:ZNZ6r3bB0.net
転職が当たり前の社会になれば仮に解雇されてもいちいち悲観することもなくなる

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:36:11.85 ID:EIY+7kvy0.net
ハロワなんてほとんどの人が派遣だからな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:36:28.26 ID:Mjf29wxi0.net
正社員制度の廃止だな
厚生年金の廃止でもある

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:36:32.06 ID:HLtV9WZ/0.net
>>814
本それ。
若い頃から実力主義で稼いでいれば、
衰えて薄給になっても納得できるけどねえ。

若い頃は年功序列で、歳とってから実力主義とか
もうね

837 :通りすがりの一言主:2022/04/22(金) 05:37:01.78 ID:gpYRJ/910.net
つまり責任とるやついないんだなw

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:37:05.93 ID:YeNyBKEg0.net
無能社畜はBANだ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:37:14.44 ID:IkgK0Y6S0.net
退職金制度も企業年金も要らん!
その分を月給・年俸に丸めるだけでいいのよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:37:46.95 ID:6qPXsLIm0.net
経産省自体はどうするの。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:37:48.11 ID:BK6KhSmh0.net
結局全部壊した後で日本式が良かったってなるんだろ
お前らも普段は海外なんて馬鹿しかいないって言ってるのに違和感しかないわ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:38:04.08 ID:LpvhsFQK0.net
終身雇用は失敗したと認めるまで長かったな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:38:03.08 ID:xteah+Z00.net
>>790
昭和の古くさいとは?具体的に何が問題なんだ?

したり顔でFAXとか印鑑とか言う奴がいるけど
大企業は何年も前から電子決裁になっているのに
批判する側がアップデートできていない。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:38:15.74 ID:EIY+7kvy0.net
ITなんて年取ってからガラッと新しいシステムになったらついていけなくて転職もできないな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:38:23.92 ID:kxhbFNI/0.net
庶民の終身雇用の前に議員と選挙権は65歳定年にしろよ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:38:34.72 ID:+erAkhC90.net
単なる賃金抑制策 一億総貧乏化宣言

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:38:45.39 ID:xlspRl/I0.net
>>836

それな酷すぎるw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:38:54.55 ID:qsVRTG5f0.net
>>823
何言ってる?
他にいい条件が有れば転職していくのは今までも変わらないだろ?
総中流社会目指してたから下の押し上げだろうに
いつから仕事を辞める権利失ってたんだよw

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:39:15.78 ID:cP01Tty00.net
正社員は日本の最大の既得権益だからな。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:39:16.43 ID:bJ9mRkcO0.net
>>820
それは現状でしょう
カスも雇い続けないといけないから賃金が上がらない

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:39:34.79 ID:jQgSQ3fA0.net
年功序列終身雇用だから住宅ローン組んだのにそりゃないわ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:39:50.00 ID:KzXPMgKg0.net
>>818
脅威あるから弱小化が目的だし
緻密に計算通りだろ
無能政府じゃなくて有能なんだよ
かなり小さな事でも日本の益になる実現可能な事しようとする人間が出たらきちんと死ぬ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:39:53.99 ID:GmFBgGS40.net
>>843
そんなことやっても日本企業赤字だらけじゃん
そりゃそうだ
ハンコを電子決済にしたからって儲かるわけじゃないんだしw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:39:56.25 ID:HLtV9WZ/0.net
>>847
結局、外資に行った奴が正解だった。
外資なんて歳取ったらクビと言われていたけど、
日本企業も変わらなかった。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:40:00.59 ID:Imhwam3+0.net
企業が賃金を上げるのは会社が儲かっているからでも
経営者が良識的だからでもない。
それだけの金を払わなきゃ必要な人材を確保できないから。
賃金を上げるには転職が当たり前の社会にするしかない。
条件が悪い職場なんてとっとと辞めて、よりいい条件の職場に転職すればいいだけ。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:40:12.77 ID:lj4T1OG60.net
衰退産業→成長産業へ人材を移動させないとあかんからな。ドイツは労使協調で制度作って職業訓練し成長産業で使えるようしてるらしい

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:40:39 ID:xteah+Z00.net
>>800
コンクリートから人へで
不景気の最中に公共事業を止めたトンチキが何だって

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:40:40 ID:gX981Mwl0.net
>>843
文脈から年功序列・終身雇用のことだって読み取れなかったのか?

印鑑やFAXやフロッピーなんて微塵も頭の中になかったわ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:40:48 ID:dcT7keFs0.net
>>844

業務のスキームを理解できないんなら退場いただくしかないだろう。
てか。IT強者といいながらスマホしか使ってない奴らに業務のスキーム理解できるのか?w

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:40:57 ID:ht+xMojd0.net
>>789
国際競争って国自体の競争じゃなくて
グローバル企業のコストカット競争なんだよ
経済学は単に数と価格の一般均衡理論がベースになってて価値判断は含んでいない

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:41:03 ID:cy/bZ7gt0.net
事務のAI化なら市町村役場の殆どの職員は要らなくなるな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:41:12.20 ID:MGjjups20.net
>>845
雇われてるわけでもないのに何で議員に定年がいるんだよ
それは有権者が判断することだろ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:41:57.83 ID:T6RmH8Ux0.net
このような仕事が出来ない人の働く場所を奪うみたいな政策って、立憲とか共産は強く強く反対してほしいよ。
俺みたいなパソコンがまったく苦手なおじさんの会社での居場所がなくなるじゃないか!
今までは日本第一党を支持してたけど、これからは志位さんを神として共産党支持になるわ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:42:03.68 ID:V7RAbxga0.net
結局はパレートの法則でスリム化しても代謝は悪くなり元の木阿弥
エネルギー確保とその恩恵を介護に回せたら後は好きにしてもよい

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:42:07.70 ID:HLtV9WZ/0.net
>>860
そのコストカット競争が全くできてないのは
アメリカなんだがw

アメリカって、衰退してたっけ?w

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:42:07.74 ID:NXrt/Z4v0.net
公務員は定年65歳までが確定してますね
近い将来70歳までは行くでしょう

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:42:19.56 ID:c0eUYE5S0.net
日本てのは本当に氷河期世代が嫌いなんだよ
氷河期世代は漏れなく罰しないと気が済まないんだよ
上手く正規社員になれた上位層も許す気ゼロ
アラフィフになったタイミングで地獄に叩き落とす算段

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:42:35.51 ID:ht+xMojd0.net
>>811
儲かるのは株主と経営者のみで労働者は努力しても報われないよ
起業するしかない

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:42:36.31 ID:azyDDglR0.net
いいアイデア
まず公務員とマスコミの既得権益からはじめよう

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:42:35.54 ID:Q3MZNWf80.net
>>10
公務員は国民の奉仕者たる存在。
嫌だが断腸の思いでこのまま国家に奉仕するしかない。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:42:43.68 ID:GmFBgGS40.net
>>860
いやそうじゃないから日本企業だけ世界で沈んでるんだがw

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:42:50.42 ID:dcT7keFs0.net
>>861
(´-`).oO(市役所の窓口でPepper君に文句言うジジババとか胸熱)

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:42:58.99 ID:15E0NFNE0.net
AIやロボットで公務員が1番代替出来そうw

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:43:04.58 ID:2dHgyWR20.net
はやく日本にミサイル打ち込んでくれないかな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:43:21.42 ID:gX981Mwl0.net
>>863
おう、悠長に新聞めくりながらコーヒーすすってんじゃねーぞ、使えないおっさん

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:43:34.92 ID:HLtV9WZ/0.net
>>862
老人に選挙権を与えているから、
老人に手厚い政治になってる。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:43:38.94 ID:udXkPKae0.net
>>863
パソコンが苦手って何で書き込んでんだよw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:43:44.36 ID:5B6QJm9f0.net
終身雇用なんて大企業にしか存在しないけどな
中小で働いてる奴は転職するのが普通

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:43:58.30 ID:nBZj/4AD0.net
まず役所から見本実践

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:44:18.95 ID:fbvb/Cwl0.net
上手くやれるならいいんじゃないの?と思うけど実際は一番要らない経営者〜幹部層が終身でしがみつくから
結局有能な人材の人件費は伸びずにものすごい勢いで企業が衰退しそう

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:44:29.38 ID:EIY+7kvy0.net
格差拡大が捗るなぁ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:44:51.23 ID:PUE86Tok0.net
>>878
50過ぎたら転職も厳しいだろ?
チキン屋でもやるの?

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:44:56.69 ID:qsVRTG5f0.net
>>811
まあ儲けたければリスクを背負わなきゃいけない
コレがマジで来ましたっていう時代w

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:45:10.75 ID:+WbFvpHs0.net
>>844
どの産業だってみんなそうだけど?
新しい事を勉強して自分の価値を上げるのはメンドくさいけど
安定して年収1000万くださいってか?

基本的に仕事の仕方をわかってないだけでしょ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:45:13.65 ID:IzyqXNep0.net
岸田が日本企業への投資は無駄ですよってサイン出しちゃったから日本円も売られるしドル建てGDPも激減する

まさか自民から経済オンチの総理が出るとは思わなかったよ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:45:21.57 ID:FlRA9GmA0.net
これは、自民党の自殺行為だよな。
これがなければ圧勝だったが、馬鹿過ぎる。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:45:59.52 ID:l8gCgSHc0.net
>>3
確かに。先ずは公務員から終身雇用をやめるべきだな。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:46:27.72 ID:HLtV9WZ/0.net
>>885
国交省の改竄を止めたのは英断。
その一点で俺は評価するよ。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:46:51.84 ID:LpvhsFQK0.net
残念ながら50代とかしらねーよってことだと思うよ
非常に良い判断だと思います

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:46:59.89 ID:ab3eIDwG0.net
参議院選どこ入れればいい?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:47:09.09 ID:qsVRTG5f0.net
>>882
50過ぎてまだ転職先探す気なの?
余程スキル高いの身につけてるんだな
だったら企業した方が早いよ
大企業や外資間での話じゃないならな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:47:21.10 ID:bJ9mRkcO0.net
>>868
それも今までと一緒
弾き出された奴は企業するしか無くて日本は中小企業が異様に多くなった
それも失敗すれば死ぬしか無い社会(自殺者トップレベル
でもこれからは転職すれば良いだけになる。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:47:30.38 ID:GmFBgGS40.net
アメリカと違い日本にセーフティネットはないからな
職務給や破産しても家から出ればローンチャラなど手厚いセーフティネットがあって初めてクビにしてるんだよ だから人生やり直せるが日本では
リストラ即非正規で年収157万いきだから

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:47:48.24 ID:xlspRl/I0.net
てか氷河期世代って就職なんて沢山あったけどな。バイトにしても時給も良かったし仕事も沢山あったけど。ブルーカラーとかなら正社員簡単になれた。ホワイトでもそれなりにあったと思うけど。 
資格制度も結構あったし。それより仕事せずに遊びたい人の方が多かった時代だよ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:48:06.62 ID:v9QWkInj0.net
もう年収五百万円以下のやつらから搾り取れないから、
一千万円以下からも取るんだろう。
年金世代、派遣や有期雇用が過半数を超えてる。

氷河期世代を冷遇したおかで、そいつらも声は上げないだろうね。
上に合わせると金がないから、下に合わせるしかない。

Amazonが日本進出した時、音楽本業界がダメージ負ったが誰も声を上げなかった。
いつの間にかモンスターになった。
それと同じ事が起こるんだろうな。

バブル世代が無能なのは誰でも知ってるから、そこから攻めるんだろうな。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:48:12.19 ID:deardE+C0.net
一つの会社で残れる奴なんて1割もいないだろ
40ぐらいで子会社とか出向で減給左遷ルートだからな

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:48:20.35 ID:JnsprsRo0.net
>>886
フツーに勝つよ
投票しないし野党勢細切れだし

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:48:27.55 ID:udXkPKae0.net
>>890
白票を投じさえしなければどこでもいい

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:48:47.01 ID:nlnsOis40.net
アベノミクスの金融緩和は言ってみれば麻酔みたいなもんでその間に日本を手術しないとあかんかったのに先送りしたしな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:48:59.36 ID:4uqb2U7c0.net
とにかく公務員からやってくれ。それで税金さげてくれ。
あと前年の収入で税金納めるシステムもたぶん破綻するけど大丈夫かな?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:49:00.37 ID:Imhwam3+0.net
>>865
米国企業が放漫財政だとでも思ってんのか。そんな会社は潰れるだけ。
米国のテック産業の技術者のギャラが良いのは
それだけの金を払わなきゃ必要な人材を確保できないからだ。
もっと安くても優秀な人材を確保できるのなら安いギャラしか払わないよ。
マクドナルドの店員でも人手不足なら時給30ドルになることもある。
会社は喜んで金を払っているわけじゃなく、それだけの金を出さなきゃ人財を確保できないから。
要するに賃金も市場が決めているって事だ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:49:06.70 ID:V0MEciDM0.net
>>1
さらに貧しく…

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:49:42.82 ID:DaAO/LeH0.net
自分みたいな時間を潰すだけに会社に行ってる
給料泥棒おじさんの居場所を奪うな!
共産党の志位に言いたい!
労働者を救ってください!

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:49:42.77 ID:IkgK0Y6S0.net
結果として終身雇用しても良いんだよ
毎年契約更新で、解雇を普通に出来るシステムにすれば良いだけ
有能ならそのまま毎年更新、定年年齢過ぎても延長雇用コース

派遣なら3ヶ月毎契約だろうし、これでもまだ全然甘いくらい

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:49:57.26 ID:m38jhRuB0.net
>>1
まずは自分達からドーゾ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:49:58.41 ID:cy/bZ7gt0.net
>>873
むしろ役場とか公共の事務作業はAIのほうが向いてるしな
効率的に淡々と仕事をこなせるし休みがメンテナンスの日以外は必要なくなるから土日祝日も対応可能になる

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:50:18.83 ID:ht+xMojd0.net
>>894
90年代はね
だからメディアが出してる団塊ジュニアの氷河期は本当にバカばかりで訴求力はなかった
2000年前後は超氷河期で大卒でも仕事はなかった

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:50:34.78 ID:qsVRTG5f0.net
>>889
今そう思うかも知れんけど50代知らねーよって事は20代で子供作ってねーと子供も成人しないし子供いたら家買うのも難しくなってくるけどな50までにローン終わらさなきゃいけない
その後の生活費は?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:50:44.17 ID:cJn2gOBv0.net
正社員と公務員は違法にせんとムリだな

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:50:58.16 ID:xlspRl/I0.net
財務省に圧力掛けて金融緩和をもっと増やしたら雇用も良くなるよ。デフレをいつまでも続けてるのが愚の骨頂。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:51:05.91 ID:GmFBgGS40.net
1人で生きていけないから集団組んでるのよ
1人で生きていけるやつは社長やるだろ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:51:18.57 ID:bubRFtda0.net
年金ネズミ講と決別しろや詐欺師共め

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:51:17.96 ID:EIY+7kvy0.net
クビになってすんなりホームレスやるやつだけじゃないからな
ナマポ増やさないと大阪ジョーカーみたいなのが多発するぞ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:51:55.86 ID:pwKmgg1D0.net
>>894
少なくとも氷河期世代の俺はそれを知らない。
確かにメディアは矢鱈にフリーターを煽っていたが。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:52:10.95 ID:JnsprsRo0.net
>>900
やるわきゃないんだなー
とっくにやってなきゃいけないタイミングで微動だにせずだったんだから

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:52:17.21 ID:sOHxtUto0.net
公務員から契約雇用にしろや

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:52:24.59 ID:jQgSQ3fA0.net
50過ぎて終身雇用やめますと言われたらどうすればいいんだ
また1から新しい仕事を探さないといけないのか?
治安悪化するぞ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:52:33.45 ID:2z0BQeMB0.net
休職している公務員を早急にクビにして下さいな

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:52:35.49 ID:kJYc1Bz80.net
公務員からやれよ
試験も年齢制限外せよ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:52:54.06 ID:XozZbMhS0.net
経産省だけで終身雇用制度廃止出来ないだろ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:53:05.03 ID:PgeB+1O60.net
能力ないだけに、ネガティブなニュースに振り回されて、ますますメンタルダウンしそう。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:53:07.24 ID:deardE+C0.net
広い庭付き実家を相続するから家なんか買わねえよ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:53:29.04 ID:T8VQz+s70.net
日本企業のうまみがなくなったな
優秀なやつはますます外資にいくだろう

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:53:31.28 ID:yU0nLbX70.net
>>912
年功序列と年金はどちらもピラミッド型の人口構造が前提のネズミ講だよね。
いずれ破綻する。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:53:29.46 ID:2wBEW2HG0.net
>>893
アメリカにセーフティーネットとかw
そんなのあったら黒人層は苦労せんわな

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:53:35.70 ID:xteah+Z00.net
これを歓迎する自己評価のみ高い奴は
自分が45歳くらいになった時に急に配置転換されて
実績が上がらないから解雇とか想像できないのか?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:53:52.39 ID:vcN9YMqy0.net
日本企業のうまみがなくなったな
優秀なやつはますます外資にいくだろう

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:53:58.42 ID:EIY+7kvy0.net
>>922
相続税大丈夫か?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:54:06.20 ID:udXkPKae0.net
>>917
コネが無いなら汚い低賃金の仕事

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:54:13.86 ID:3bERlNci0.net
まずは経産省で使えないやつを大量リストラ それから他の省庁 地方公務員なんかは使えない年寄公務員多そうだしいいとおもうわ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:54:24.22 ID:JnsprsRo0.net
>>894
そのバイトだか非正規の時給が良かったのがワナ
転職したくてもスキルなしとみなされ
その時から企業が欲しいのは経験者ばかり

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:54:39.48 ID:qsVRTG5f0.net
>>894
ブルーカラーの世界で生きていけて良かったな
大変だったろうに
身体も壊さずに良かったな

遊びたい人そんなに多いイメージ無いけどな?
土建は酒呑みに遊び回ってたイメージあるけど
少なくとも俺の周りではな
みんな普通に仕事探してたぞ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:54:42.87 ID:6qJ2U5KN0.net
本当の無能は仕方ないとして、並みのデキの人間の給料を上げることを考えろよ。
経営者が富を分配しないから給料が上がらないのに。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:55:00.31 ID:3bERlNci0.net
>>917
いままでやってきた職で次見つけるか開業でいいんやないの?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:55:18.96 ID:ht+xMojd0.net
>>910
マネタリストは敗北したよ
市中にまわる貨幣量を多くしてもインフレしなかったろ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:55:23.43 ID:KzXPMgKg0.net
>>906
多分医療もAIのが有能だよ
5年遅れたら古くなるから現役である間は勉強しつづけないといけないが
大学病院や公立の大病院以外だと中レベル以下の民間病院や開業医が中年以降勉強サボりだして情報更新しなくなる人率高い
アップデート何年何十年してない状態になってしまうとAIのが有能になる

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:55:27.10 ID:GmFBgGS40.net
要はトドメだろ
さらに雇用が不安定になり消費がでなくなり賃金は下がる
もう円で資産を持つこと自体がリスクだ
老人どもに教えてやれ 日本売りはじまりますよと

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:55:31.61 ID:5u5Qm3fk0.net
じゃあまず公務員の終身雇用を撤廃しようか。優秀な公務員様なら何でもできるだろ?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:55:35.29 ID:QLEc0I9w0.net
>>926
転職しやすい環境をつくるんだって、転職して当たり前なんよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:55:33.51 ID:qsVRTG5f0.net
>>895
マジで無能だよな
エゴだけ肥大してる

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:55:43.60 ID:IkgK0Y6S0.net
年俸契約
退職金無し
企業年金無し

だとその分、年収ベースは上げることが出来るからね
個人で資産運用が更に可能になって退職後や老後に備える 
事も出来る様になるメリットもある

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:56:08.25 ID:pSCG1gh+0.net
得た利益をさらなる成長に繋げることができず
「貯める」事しか出来ない
どっちが無能だよ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:56:25.39 ID:zCnuF76A0.net
企業の内部留保が増えてるのをホルホルしてたアホ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:56:26.40 ID:l8gCgSHc0.net
公務員こそAIやロボットで代用出来る。
決められた事しかやってはいけないからな。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:56:39.20 ID:Imhwam3+0.net
本来は会社と福祉は完全に分けるべきなんだよ。
福祉は国と国民の契約って事にしておけば、仕事が何だろうが
仕事を失おうが、万人が平等に福祉を受けられる。
職によって、あるいは人によってギャラが違うのは当たり前だが
福祉に差があるってのは本来おかしい。福祉は万人に平等じゃないと。
会社と福祉が完全に分離してりゃ転職もしやすいだろうに。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:56:59.33 ID:9xYAVb4d0.net
>>935
日本が値上げを嫌う国民性で安物に消費が集中するから仕方がない

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:57:33.98 ID:EjiEbH/10.net
公務員は実質終身雇用じゃん
退職したあともなんやかんや仕事あるし
なんだかなあ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:57:58.39 ID:qsVRTG5f0.net
>>899
第3の矢がそもそもどうする気なんだ?っていう片手落ち企画だからなアレ
誇らしげに言ってたけど皆んな疑問に思ったはず
でも馬鹿だからメディアが他の部分ばっかりピックアップしてよく見せかけてるの信じちゃうんだよなー

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:58:11.14 ID:7do1DAFQ0.net
>>3
官僚は元々、終身雇用じゃないぞ
最後まで残るのは一握りのエリート

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:58:15.33 ID:V7RAbxga0.net
世の中には高いスキルを持ちながら働かない社員もいる

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:58:17.55 ID:QLEc0I9w0.net
人が転職しない環境だと、企業は賃金なんて上げないよ
だって上げなくても辞めずにずっと会社にいてくれるんだし

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:58:21.62 ID:sOHxtUto0.net
自分らは終身雇用+天下り確保しといて言うセリフかよ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:58:29.66 ID:ht+xMojd0.net
>>946
違うよ
経済学を勉強した方がいいよ
なぜ金融市場バブルと実体経済のデフレが共存するのか?
現代のポイント

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:58:41.39 ID:6jAjpl2J0.net
終身雇用はクソ
公務員も管理職以外は定年40にして足りない分は非正規にすりゃいいよ
こういうのはまず公職が手本を見せてくれ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:58:47.64 ID:rDtx4vUf0.net
世の中なんて、できるやつ1割、できないやつ9割だろ
9割を切り捨てて1割だけ得をする社会にしようって話だ
仮にできるやつが2割に増えたとしても8割は不要ということになる

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:58:51.98 ID:LnpQHp2I0.net
その前に税金の不正利用を謝罪するべきだ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:59:02.54 ID:vNmVWIxv0.net
その昔、週休2日制を導入する時に「まず公務員から制度を導入し大企業→中小企業へと浸透させていく」そう言ったよな?

やってもらおうじゃねーかよ!

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:59:11.58 ID:JnsprsRo0.net
>>944
ホントそーだよなー
ただ日本の場合なぁ…

公務員が生き残りたいがために
なんとかしてAIやロボット技術の発展を裏で阻止するかもな…

日本ならやりかねん…

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:59:35.39 ID:H4yJNje70.net
まず既得権益を潰す事から始める官僚のやり方がおかしいのでは?
ユニコーン企業を増やして企業の新陳代謝を進めたいなら
ベンチャー企業に投資するベンチャーキャピタルや働いている人のストックオプションの税制優遇や規制緩和を先にやって
大企業や公務員に就職するよりベンチャーで働いた方が儲かるってなれば自然と人はそっちに流れて終身雇用は無くなるよ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:59:41.62 ID:ht+xMojd0.net
>>948
第三の矢は規制緩和・構造改革
新自由主義から日本の老害を守っただけ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:59:49.07 ID:xteah+Z00.net
>>939
家のローンと高校大学の子供を食わせられる給料で
中途の45〜50歳を雇う神様みたいな企業があれば良いな。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:59:59.08 ID:LnpQHp2I0.net
>>954
これ公務員除外での話でしょう
自民党は公務員の選挙当てにしてるし絶対ありえん

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:59:59.63 ID:l869N/jq0.net
国民皆保険と年金制度ともお別れだな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:00:12.95 ID:gX981Mwl0.net
>>953
そりゃ金融経済と実体経済の規模が違うからだろ、マネーの総量や移動が

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:00:27.16 ID:sp+n9PJZ0.net
はじまったな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:00:35.89 ID:s+I6XKGF0.net
>>606
無能を育てなきゃ日本は伸びないのに育てることを放棄することばっか
国がか率先してそんなことしてりゃ子供を育てることもろくにできない奴ばっかになる

会社で人も育てない
そんな人らに育てられた若人は子供も育てられない
はい日本終了

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:00:43.49 ID:EjiEbH/10.net
というか
非正規増やして中抜き
正社員には成果主義を取り入れたのに給料を上げなかった
それが今の結果だよ
竹平蔵はいつか天罰下るね

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:00:55.40 ID:Z9TGFjg+0.net
なお現時点の正社員の雇用は保証します

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:00:57.64 ID:sOHxtUto0.net
ますます少子化が進むな
氷河期世代が家庭も持たず子供も作らなかった理由がまず
不安定な雇用形態だし

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:01:10.39 ID:EIY+7kvy0.net
>>939
転職できそうな場所にはガイジンが…

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:01:11.18 ID:prbt4Xzg0.net
みんなそんなにずっと同じ会社で働きたいの?

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:01:17.92 ID:gX981Mwl0.net
>>960
第三のアローは、イノベーション・成長戦略だぞ
何も起きなかったけど

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:01:27.09 ID:WhGHmWj10.net
仕事を覚えたらすぐに辞めて転職しろってことだろ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:01:36.31 ID:5E4vebhm0.net
じゃあ公務員から実践すべきだな
あと教師はさっさとやるべき

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:01:36.87 ID:e/Nd2DjG0.net
新卒一括採用は続けます

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:01:48.93 ID:QLEc0I9w0.net
>>968
その正社員の給与は上げないけどな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:01:48.54 ID:Imhwam3+0.net
>>955
そんな単純でもない。人はもっと多種多様だ。
自分に合わない職場にいて人生を無駄に浪費している人も沢山いるだろう。
だからこそ転職しやすい社会ってのは風通しが良い。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:01:53.26 ID:IkgK0Y6S0.net
定年制なら30歳定年で良いよ
そこからは、毎年の年俸契約更新制度

30歳まではまだ仕事を覚える時期だから
新卒からのモラトリアム期間が有っても良い

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:01:53.79 ID:6jAjpl2J0.net
>>962
週休2日制やら都合のいいことは意気揚々と率先してやる癖に都合の悪いことは私達関係ありませんってかw
舐めた事言ってんじゃねーよ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:02:05.55 ID:qsVRTG5f0.net
>>901
日本は金なくてもう出せないからなww
金額上げて募集したいけどもうギリギリだから出せない
金貯め込んでるの大企業くらいじゃね?
中小はもう銀行も厳しくて残ってないと思うぞ
ない袖は振れない

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:02:15.57 ID:GmFBgGS40.net
アメリカはちゃんと人育ててるからな
社員教育費は日本の14倍

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:02:14.93 ID:v9QWkInj0.net
>>897
普通にかつな。
老人、非正規、若者からしたらどうでもいいからね。
困るのは胡座をかいてた生産性がないのに金貰ってた層だからね。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:02:32.81 ID:sOHxtUto0.net
企業の都合で簡単に切り捨てやすくするだけじゃん、結局

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:02:33.57 ID:JnsprsRo0.net
>>971
雇用される側には都合が悪い部分が大いに残りそうなのを警戒なのでしょ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:02:41.52 ID:lX/3POoz0.net
地域の個人情報を主に扱う系の公務員まで、派遣が簡単に入り込めるようなのは勘弁して。
無駄無駄言うのは良いがもう少し職種を分けて考えろ。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:02:50.45 ID:sgbuxMOu0.net
家も車も買えなくて政府もニッコリ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:03:11.51 ID:Imhwam3+0.net
>>980
経営者が無能だからだろう
米国企業だって自分で稼いでそこからギャラ払ってんだ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:03:20.11 ID:ex+htYXX0.net
あのね、経済衰退(産出が増えない)の原因は総需要不足なのね。
サプライサイドじゃないわけ。
いい加減、やぶ医者にかかるのやめたら?

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:03:34.78 ID:Zkrts/DU0.net
本音を隠すなよ、デジタルだの脱炭素化だの、まったく無関係なこと喚いてるけど
本音は給料に見合わない無能を切るためだろ、ハッキリそう言え
日本人はこうやって本音と建前を使い分けるから西欧人から信頼されんのだ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:03:54.33 ID:7do1DAFQ0.net
>>973
日本は会社に就く、欧米は業界に就くと言われてるからな
組合も日本は会社単位、欧米は業界単位
欧米のユニオンみたいなセーフティーネットも必要だな

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:04:05.07 ID:KzXPMgKg0.net
過酷すぎて人心の荒廃がすすんで
今より荒んでギスギスした人間だらけになるな…

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:04:10.21 ID:qsVRTG5f0.net
>>907
確かにw
メディアもフリーターが勝ち組とか言っててバイト先の大学生が夜勤で金貯めて留年しながら海外旅行してたわ
90年代だな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:04:18.24 ID:+hD+dlfV0.net
>>969
不安定でも転職が容易で給料が高ければ問題ないのでは
職歴公開サイトのLinked inとか見てると5年くらいで転職している人ばっかりだし
公務員や正社員を守りすぎて特権階級化してるからそれにあぶれた人が結婚しない

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:04:51.73 ID:QLEc0I9w0.net
>>977
自分のパフォーマンスなんて環境次第でいくらでも変わる
若い時に糞みたいな環境で糞みたいなことばかりさせれば
そりゃあ成長せず永遠に無能社員扱いされて終わるだけ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:04:52.82 ID:GmFBgGS40.net
7月が最後の選挙だね
野党が勝ってねじれないと雇用破壊を押し切られるだろう

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:05:05.55 ID:d19i8TtQ0.net
数十年、艱難辛苦を乗り越えた末のルール変更

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:05:07.83 ID:3shTI5ec0.net
もう勝手にしろ俺は知らん

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:05:26.25 ID:JnsprsRo0.net
>>991
ゆでがえる式にな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:05:33.56 ID:KzXPMgKg0.net
>>986
農奴の小作人に戻したいんだろw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:06:08.92 ID:xlspRl/I0.net
>>935

日本の経済規模に合わせて供給しないと意味ないよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200