2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵隊さん】上野千鶴子さん「いいかげんランドセル止めたら?」問われる親の選択…★4 [BFU★]

1 :BFU ★:2022/04/21(木) 19:58:51.46 ID:0Bu2LIYY9.net
春だ、入学式のシーズンだ。

 で、この時期になると新入生の親を悩ませるのがランドセルの色である。色合い以前に、あの兵隊さんの背嚢(はいのう)をモデルにつくった重い本革のランドセルなるもの、いいかげんに止めたらどうか。最近ではアウトドアブームで軽量小型、それでもって容量たっぷりで使い勝手のよいバックパックがいろいろ出ている。それを選んじゃいけないのか。それにICT化が進めば、重い教科書を持ち運びしなくてもiPadひとつで十分。文房具だっていらなくなる

さて、ランドセルの色だった。男の子は黒、女の子は赤と決まったように見えたランドセルも、最近はピンクやブルーなどカラフルになった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4N41R0Q3QPISC00T.html

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650497988/
★3 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650519685/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:00:30.39 ID:wsrinxE80.net
天皇家の子供を真似したと言われるよな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:01:02.61 ID:xSV/831I0.net
あのな上野千鶴子だぞ

上野千鶴子

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:01:11.62 ID:m0T6pVnW0.net
つーかネットでよく「女で野球とかバイク好きなのは男の影響」とか言われるじゃん?
でも男の影響なしで自発的にそういうの好んでる女のほうがむしろ嫌じゃね?

ソレってつまりは心にチンポ生えてるってことじゃんww

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:01:14.59 ID:9MRjuHT10.net
子育てしたことがない独身小梨フェミニストが言ってもなあ
子供にランドセル使わせた経験ないんだから
ランドセルの良さも知らないしさー

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:01:29.03 ID:nChOo0ms0.net
今のランドセル軽いんだが

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:02:35 ID:C+pZExOu0.net
ランドセルは姿勢が良くなるよ
成長期に重いカバンをタスキに提げてたら体に悪いよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:02:42 ID:n+Av62110.net
ランドセルって決まってれば楽なんだよ
制服と一緒な
親に負担かけようとするな子なしが

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:03:19 ID:kfmmJOIU0.net
日本のこどもはランドセル。もの入ればなんでもいい言ったらどこまでもおちる東南アジアじゃねーんだから文化壊すな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:03:31 ID:HADQdKGM0.net
マジでランドセルはもうやめとけって

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:03:51 ID:HADQdKGM0.net
>>9
あんなもん文化じゃねえよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:04:06 ID:yAockKAj0.net
ほんまよな
ランドセルは高いし重い
北海道とか京都みたいにランリュックにすりゃせめて安いのに

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:04:17 ID:FayOZu300.net
ランドセルなんて学校の後追いやぞ
教科書は巨大化してるし
アホみたいに副教材増えてんの知らんのか

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:04:44 ID:Cagimlml0.net
指定ランドセルなんてないんだから、今でも好きなバックパックで行ってもいいはず
バックパックが進化してるようにランドセルも進化してるの知らないんかね

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:04:58 ID:eCIehdxB0.net
いい加減フェムにズムやめたら?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:05:03 ID:9MRjuHT10.net
>>7
ランドセルって身体のバランス取れるんだよな
前に転ける時は両手をつきやすいし
後ろに転ける時はクッションになってくれる
小さい子には物も出し入れしやすいし
小学生低学年にはランドセルは機能的

子育て経験ゼロのフェミニストってもはや哀れだよね

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:05:27 ID:ztQ+xQR50.net
どれだけランドセルを丈夫で軽くしたとしても
中身が重いんじゃ!!

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:06:15 ID:RBOiQZpy0.net
どうせ軍由来のとこに
文句を言いたいだけなんでしょ?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:06:36 ID:OR4yhRq00.net
一年生はおそろいのカバー付けてるから分かりやすいんだよね
頑張って登下校してるなーって見守ってしまう

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:06:43 ID:xvBGfP+o0.net
ランドセルは買い替えないで済むから楽だけどなー
指定じゃない補助バッグの類は学年が上がると好みも変わって買い替える羽目になる

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:07:33 ID:9MRjuHT10.net
坊主頭強要の軍隊並みのルール
さらに女性選手禁止
そんな高校野球を主催する朝日新聞

戦争と女性蔑視が本当は好きなんだろうな朝日新聞は

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:07:45 ID:C+pZExOu0.net
修学前のチビたちにとって
ランドセルは憧れなんだよ
子供がランドセル背負いたいんだからいいやろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:08:29 ID:dKKDtVds0.net
>>18
セーラー服だって、海軍の水兵服が由来なのにねぇ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:08:30 ID:gJNciZBT0.net
ん? やめるも糞も個人の自由じゃないのか?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:09:00 ID:iPG1yYPh0.net
交通事故にあった子供がランドセルのお陰で助かった事例が沢山あるそうだ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:09:09 ID:otogr7sI0.net
同じ物にすることで救われる事があるんだけど馬鹿だから察することができない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:09:17 ID:D3mzQdhv0.net
自分は革や革っぽいカバンは子供に似合わないと思うんだよね
だからランドセル姿は好きじゃない

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:10:10 ID:8W1y9JRn0.net
光るランドセルが役に立つような時間に親は歩かせたらあかん

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:10:23 ID:C+pZExOu0.net
>>27
子供が好きなんだよ
お前や上野の好き嫌いは関係ない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:10:24 ID:076KdNxI0.net
小理屈は結婚して子供育ててから言えよクソ左翼

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:10:25 ID:Cagimlml0.net
>>10
ランドセルじゃなくても学校は文句言わんよ
親が勝手にランドセル選んでるだけ
お前の子には好きなバックパック選んでもっていかせればええよ
ただし、教室の鞄ッカーのサイズは確認しとけよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:11:15 ID:9F4sLWOk0.net
反日ババアのキャンセルカルチャーここにあり

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:11:30 ID:zwNajjOP0.net
>>5
は?それなのにこんなことを?
じゃあこの人のランドセル論は自分の子供時代?何年前だ………
そりゃ重い本革の時代ですねw
本革に拘る人気工房もあるけど軽い合皮が多いのに

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:11:38 ID:xvBGfP+o0.net
>>17
そうそう。
まだ14キロしかない一年生でランドセルの中身が6キロあったから学校に腹が立った。
今でも根に持ってる。
教師も体重の半分の荷物持って通学してみろって

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:12:19 ID:gc6vKY9U0.net
ただの婆さんのいうことをニュースにすな。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:12:48 ID:B/8BuCkg0.net
世間知らず?
いまは、性別で色縛りなんて無いよね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:12:57 ID:37Y/IpVn0.net
>>1
小梨女がランドセル評論
小1にiPad使いこなせるのか?

燃料投下の援助商法なんだろう

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:13:11 ID:gJNciZBT0.net
>>17
タブレットでよくね?

よくね?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:13:35 ID:vZGYMx4d0.net
妖精の翼なんだぞ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:13:52 ID:JaB/iHYW0.net
教科書重すぎるんだよね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:14:17 ID:OxsUtYEQ0.net
>>1
さすがこの婆さん、喧嘩の売り方が上手い

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:14:18 ID:9F4sLWOk0.net
>>38
教師側が対応できないからしょうがないね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:14:37.76 ID:gdbxSEf70.net
兵隊の背嚢モデルだから気に入らん変えろって…背中に背負うバック全てダメじゃん機能的なのに

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:14:45.59 ID:LZA2TR1z0.net
ランドセル最強だろ

これ考えた奴はスゴイ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:14:52.25 ID:gJNciZBT0.net
>>37
使いこなせるだろ
使いこなせないのは老人だけだ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:15:27.43 ID:BTUSTwEU0.net
いやもう変えていいと思うわ
夏休みの置き勉回収はキャリーケースでもいいし

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:15:34.21 ID:yAockKAj0.net
>>36
カラバリは増えたけどやっぱ男女別色やん?
異性の兄弟のお古は使わせられない感じだし

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:17:09.93 ID:9Wog08fV0.net
いいかげん成人式の着物もやめなさい!

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:17:31.64 ID:IDvQDyE30.net
自由にしたって親は9割方ランドセル選ぶだろバカが

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:17:31.94 ID:gJNciZBT0.net
>>48
成人式自体いらない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:17:41.34 ID:F/yBjCHQ0.net
むしろ、ランドセル辞めさせるとかのほうが、執着だと思う。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:18:13.50 ID:UlPjPrOf0.net
やめろって言う理由がよくわからないけど、兵士や軍隊にまつわるものだからかい?
もしそうなら病院行け

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:18:20.39 ID:9Wog08fV0.net
いいかげん結婚式のウェディングドレスもやめなさい!!

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:18:40.61 ID:tvUZ+xAP0.net
15万のランドセルマウント見てから
3万くらいの学校指定のカバン作ればいいのにとは思ってる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:18:48.32 ID:ySrxN1dx0.net
>>36
女子はフリーダムだけど男子でピンクとかは居ないよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:18:58 ID:+/J+xTf+0.net
ナップサックならいいの?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:19:09 ID:KrCuSPzl0.net
文房具無くなっていいのか?
ひらがなも書けなくなるぞ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:19:10 ID:1HLWBPFq0.net
ジジババの楽しみ奪うじゃねーよ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:19:45 ID:bo1emS7z0.net
この人は関係ないだろうけどさ
ラン活とかいうバカげた波は否応なしにやってくるわけで

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:19:50 ID:7WRz44hn0.net
伊藤博文が、皇太子に送ったとかだろう。

伊藤博文を崇拝してるわけではないが、なかなか考えられてるから、広まったんだろう。
小さい子供にとってはあの鞄は良いアイディアだと思う。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:20:34.56 ID:t2R5QsiI0.net
6年間まず壊れないし、容量大きいし悪くないけどなあ
ペナペナのデイサック使う方が体への負担大きそう
ただ、持たせる教材は多すぎる気はするけど

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:21:08.03 ID:SMvN3c9o0.net
進次郎に言えよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:21:30.39 ID:VvGiwu/O0.net
こいつはバカか!
保育園児や幼稚園児の俺らがランドセルを背負うことをどれだけ楽しみにしているかわからんのか
お前の一方的な主義主張で俺たちの夢を壊されてたまるか
現場の人間の声も聴かずに何頓珍漢なことを言っているんだ
社会学者かフェミニストかなんだかようわからん肩書持っているくせに頭悪そうだな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:22:47.38 ID:XYVUV3BO0.net
子供が嫌がってるなら兎も角、そうじゃないなら止めさせる必要はないな
軽くするような改良自体はあっても良いが

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:23:12.28 ID:WVZ3B8xO0.net
岡田斗司夫にまたバカにされるぞ
(´・ω・`)

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:23:41.61 ID:4YYJGare0.net
>>63
ちょっと面白い

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:23:42.77 ID:Cagimlml0.net
>>54
マウントされてるなんて思わなきゃいいだけだけどな
お前何と闘ってんだ?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:24:15.57 ID:cswvsJdK0.net
で、誰コイツ?
ランドセル軽くて丈夫だぞ。
選ばれるには理由がある。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:24:56.15 ID:JQfuv4j20.net
嫌儲で神格化されているおばあちゃん

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:25:15.98 ID:ySrxN1dx0.net
今日日のランドセルはおもくそ性能が良くなってて、ナップザックだと重く感じるけれどランドセルは軽く感じるんだと
でも背カンが立ち上がり式じゃないやつは普通に重たい

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:25:26.48 ID:OwHeHIRn0.net
偉そうに何なのこいつ
兵隊さん?急に何の話してるねん
政治思想の話にしたいのか?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:26:10.52 ID:OD5n63sk0.net
今はランドセル無くす方が荷物増えて問題になるのよ
おばあちゃん

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:26:34.32 ID:zqQpgHEA0.net
小型軽量って、中に入れるものは変わらないんだから、小型化はしないだろ
ドラえもんの四次元ポケットでもあるまいし

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:26:44.69 ID:ZPGxPt0x0.net
ランドセルって強制じゃなかったから途中から辞める人多かったけど
今は規定になってるのかな
ランドセルは肩が凝るから三年生からはレッスンバッグだった

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:26:44.68 ID:SBOm89PG0.net
4年生になったらランドセルがなんだか恥ずかしくなってきて、普通のカバン買ってもらったわ
6年にもなってランドセルしてた奴ってほとんどいなかったなあ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:26:46.03 ID:afaMfRIB0.net
ランドセル便利だと思うけどなぁ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:26:48.17 ID:YQWfkgYu0.net
>>1
子供部屋未使用おばさん

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:26:59.29 ID:AyeziUt00.net
ランドセルはクッションになるから後頭部を保護出来て良いんだよ
ランドセルやめたら事故で死ぬ子供が増えるだけ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:27:10.36 ID:PnwqA/5l0.net
これこそ

ザ・老害

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:27:12.74 ID:efOinjDG0.net
いいかげん上野千鶴子やめたら?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:27:19.82 ID:fA9xxX7i0.net
>>1
ランドセルを廃止ありきで、副教材やパソコンの重さや小学生の体への負担なんて考えてない
考えられてない思いつきの文章

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:27:29.39 ID:8b4se9i90.net
>>34
14キロって3歳くらいの平均じゃん
いくらなんでも小さすぎでしょ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:28:01.03 ID:RY74hn3U0.net
子なしが発狂

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:28:49 ID:DpuNoRok0.net
どの色にするとかどこのランドセルが良いとか予約したかとか、その時期のママさん達は楽しそうだしなw
すぐ人を僻むタイプには辛いんだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:29:06.52 ID:/abDcw/P0.net
女の子にランドセルを背負わせた状態で後背位セックスすると興奮する。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:30:04.85 ID:xTj3UPxL0.net
梅棹忠雄みたく平凡社百科事典ぜんぶ背負ってってフィールドワーク中に論文書くのが夢だったな
昔、俺は。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:30:24.17 ID:bVmfqjNs0.net
ランドセルって追突安全装置だから消耗品

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:31:11.70 ID:FJVLdZKz0.net
フェミ関係なくやめろよあれ
無意味に重いし値段も高い
個性ゼロ
ジャップ社会の入口ってイメージ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:31:27.68 ID:YhR71iaJ0.net
今日の炎上スレ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:31:35.16 ID:NMmj1Rto0.net
近所の小学校、ランドセルでもリュックでも自由なんだけど
多分99%ランドセルだな
標準バッグとかいう布製のランドセルもあるらしいけど見たことない

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:31:51.03 ID:NyXicwTk0.net
>>1
そんなことより、こんな駄文が有料記事であることのほうが問題だろ?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:33:36.07 ID:fwX5Ys1W0.net
>>16
水にも浮かんだぜ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:33:44.62 ID:jT8z45Ol0.net
上野千鶴子と聞くだけで虫唾がはしる

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:33:52.59 ID:Y9FlNsvO0.net
ランドセルと同じ機能の小学生向けのバッグなんてないだろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:34:28.75 ID:4185vYOn0.net
>>1
ウチの地域はランリュック
自分もそれ、軽くて雨にも強くて楽チンだった

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:34:37.80 ID:VN5tjgeM0.net
レジ袋で登校でどうだ?、

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:34:54.79 ID:kY6GXkRi0.net
制服とか学校指定のカバンとかあれこれ考えなくていいから楽なんだよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:34:55.72 ID:OD5n63sk0.net
おばあちゃん
学校には生徒会と言う自治があるの
おばあちゃんには関係ない話だから
早めに葬式済ませて

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:35:27.05 ID:/XfjWDkL0.net
集団登校はやめた方がいいよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:35:37.93 ID:3js4lP8D0.net
性的記号だったねランドセル

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:35:54.08 ID:30Z9FVSx0.net
>>88
祖国にはランドセルないのか?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:36:16.55 ID:R8ICO/hX0.net
いいかげんフェミやめたら?
インチキ学問だから

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:36:19.16 ID:/XfjWDkL0.net
集団登校はテロられたら被害がでかい

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:36:19.39 ID:p8mEymkb0.net
小1の頃、上級生のボロボロのランドセルがかっこよく見えて
砂場に投げつけたりしてた
それでもまったく壊れることなく6年生までしっかり使えるぐらいに頑丈だったな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:36:45.58 ID:3n0rhd+70.net
>>100
今は性別が分からないように
茶色のランドセルを背負ってる小学生も結構いるね

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:36:50.33 ID:qomb9KJi0.net
ノートパソコン持ち運ぶにはランドセルが最強やぞ
普通のリュックだと衝撃で壊れる
でも大人用ランドセルってすげー高いんだよな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:37:27.63 ID:W5eend0E0.net
チョン顔してるおばちゃんw

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:38:21.58 ID:gdbxSEf70.net
ランドセルに恨みでもあるんかね

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:38:57.94 ID:TOaWi0EF0.net
アウトドアのリュックでいいよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:39:01.23 ID:9jGR04CF0.net
>>108
凄まじい恨みがあるんだと思うよ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:40:02.53 ID:thh+UClU0.net
別に ええやん
なに しょーもない事に発狂しとんねん

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:40:46.45 ID:GoKaD3FC0.net
>>9
文化?
ランドセルがなくなっても少なくとも子供や親は困らないだろ
むしろ喜ぶ親が多そう

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:40:51.24 ID:mCNYjrNt0.net
子供らの前で言って業火浴びろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:41:03.47 ID:1oLm5W0C0.net
ババアは早く死んだら?何様だよこいつ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:41:09.85 ID:ATTuXiiI0.net
なんの、ランドセルがやられただけだ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:41:17.69 ID:GnZS0qQP0.net
ランドセル最強だと思う

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:41:25.37 ID:tMGj5cuN0.net
スーツもやめよう

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:41:29.34 ID:0bjbDcOX0.net
小樽にはランドセルがないんだなこれが

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:41:45.57 ID:Qmbpr4Lg0.net
8リットルくらいしか入らなくて最低でも1.2キロほどあるものが軽いかぁ…500ミリペットボトル3本入れて背負うと結構な重さよ
小学校低学年の平均重量の10%超えるから身体には確実に影響出るね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:42:08.38 ID:xvB8eZT60.net
ランドセルって決まってるの?
試しにリュックで行ってみたら怒られる?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:42:13.43 ID:0N9FVBX40.net
バカ社会学者(偽学者の芸人)にしゃべらすのやめたら

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:43:01 ID:YiCoEXwZ0.net
田舎なんでランドセルに
中高は学ランセーラー服の学校が圧倒的多いぞ
秋祭りは神功皇后の三韓征伐がテーマ
ほら上野、軍靴の足跡が聴こえてくるだろw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:43:45 ID:KzSYkusW0.net
ランドセル優秀じゃん。
乱暴に雑に扱って6年、全然壊れなかったし。

重心バランスも考えられてるから重い荷物でもそんな苦労しないし。
アホババァ?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:43:57 ID:slF1tr9k0.net
ランドセルよりリュックサックのほうが遥かに疲れるだろ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:43:57 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>120
リュックもいるよ、入学式とか一瞬目立つけど通い始めたらそんなに誰も気にしない
うちの子は友達がドクロのリュック持ってて同じの欲しいとか言ってた、適当にはぐらかしたけど

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:44:07 ID:j5AYYOQw0.net
何十人も一斉に保護管理しなきゃいけないんだから画一化は必須
権利ばっかり主張して他人の労力を想像できない馬鹿が増えすぎた

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:44:33 ID:qo1Yc9Df0.net
>>23
詰め襟も軍服由来だし
スーツとネクタイも軍服由来

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:45:17 ID:4arKypRk0.net
>>7
嘘松
猫背になるし首を前にだす貧相な体勢が染み付く

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:45:25 ID:Jc3dEq3C0.net
好きにしたらいいと思う

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:45:29 ID:QB2qvEWH0.net
誰にも強制されてないのにいい加減やめろとか何言ってんだこのババア

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:45:34 ID:b9YdApvA0.net
ナップサック流行ったなー

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:45:45 ID:pzUWHxVA0.net
教科書2部配布して学校と家に置いておけば良いよな。
教科書忘れないし印刷屋も儲かるし。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:46:03 ID:5vXv59FG0.net
>>123
6年間保証もあるし今のは軽いしな
おそらくこのババアはランドセルを使ったことも最近のランドセルを手に取ったことも無いんだろう

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:47:25.75 ID:TrqahPRc0.net
>>119
低学年にはまだ早いな
あと後ろにすごい厚みがある事に慣れてないから弊害がないこともないのでは
自分は側弯症疑いで体操したけど
重いもの背負うのはいい影響はなさそう
かといって重い本運ぶのに背中以外、コロコロカートとかかな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:47:41.28 ID:CXq6oaOc0.net
>>112
親だけどランドセルありがたいとおもってるよ
女の子は知らんけど
多くの低学年男児は自分の持ち物を容赦ない扱いする
傘は剣だしランドセルは椅子にされたりソリ代わりにされたり
長靴をバケツ代わりにして水遊びとかしやがるし

穴が空いたり壊れたりするの前提で持ち物を買わなきゃならん
どんなに安いもん選んでもどんどん買い替えでキリがない
ランドセルだから6年持つ、一番コスパ良かった

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:48:41.34 ID:VEMjv5V70.net
ぶん投げたり乱暴に扱っても6年間持つ強度
本を入れるのに適した形状

最強じゃん

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:49:32 ID:MBYmq8fz0.net
>>1
上野はいい加減人間辞めろw

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:51:03 ID:Di/yBAPB0.net
上野さんには日本より住みやすい居心地の良い場所があると思うよ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:52:01 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>134
実際子どもの体重の10〜15%の容量の荷物は発育に影響出るって問題になってるみたいよ
日本もスクールバスにキャリーカー式のリュックとかにしたら良いのに
1番予算掛からなくて身体に良いのは教科書ロッカーに入れる手ぶら登校だけど

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:52:01 ID:TlifjcXR0.net
重いのが困る 

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:53:08.44 ID:G6ERDnDU0.net
ランドセルやめていいぞ

極大うんこ札幌五輪もやめていい

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:53:45.66 ID:mf5J+B870.net
>>1
ぐんくつが?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:54:23.33 ID:fa/XYGaS0.net
蘭童セルはとっくに引退して止めたろ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:54:46.77 ID:E33z4Ll10.net
3000円くらいのバッグで十分だろ
毎年新しい方が子供は喜ぶよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:55:57.51 ID:mf5J+B870.net
>>18
インターネットなんて軍事技術なのにな…

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:56:14.04 ID:Qmbpr4Lg0.net
支援学校とかはスクールバスにリュック通学なんだよね、羨ましいわ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:56:24.13 ID:WFlP05YW0.net
他の婆ちゃん達が笑顔で孫にランドセルを買ってあげてる一方

このババアはランドセルに根拠のないイチャモンを付けてる

不幸でかわいそうだよな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:56:35.01 ID:tsE4qkj90.net
>>1
バックパックは重心が下がるから実際の重量以上に重く感じるし固いものを入れたら体に当たって痛いんだよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:57:15.73 ID:IzLfyYYR0.net
>>1
今のランドセルは滅茶苦茶軽くなってるし色んな工夫がされてて便利なの知らないんだ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:58:34.53 ID:geiqCaho0.net
くだらない人だな
こんな老女にはなりたくない

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:58:43.22 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>149
軽くなってるって言っても900g台だしその軽いって言われてる奴はここで言われてる強度が少なくてすぐぺっちゃんこになるとか言われてるよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:59:19 ID:hrSb2DwA0.net
孤独な婆さんの戯言

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:59:26 ID:v4loaIg+0.net
>>1
iPad導入して大失敗してる自治体があるの知ってて言ってるの?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:59:50 ID:33tOTrdw0.net
ランドセル丈夫だしな
6年間乱暴に扱って保つバッグなんてそうそうないぞ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:00:16.55 ID:o5mOa6Sm0.net
綾波レイ「大きなお世話よ、婆さん」

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:00:35.57 ID:Wx9hT8Mq0.net
画面だと紙より学習効果がかなり下がるんだよね

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:00:36.58 ID:prNm1eYO0.net
ランドセルの大きな蓋? みたいなやついらんよねw
普通の軽量リュックでもランドセル並にきっちりと形の整ったやつは五万とある。価格も5千円も出せば立派なやつは買えるし。
そもそもランドセルは低学年には重すぎだし高学年は背負わないしであまり実用度とかは無いものだ。小学一年生は背中に重りがあって後ろに倒れそうになりがちなもの。必須のバッグとしては必要ない。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:00:42.43 ID:Qmbpr4Lg0.net
別にランドセルでも良いけどもっと子どもに負担ないように出来ないもんかね…教科書にノートパソコンなんて正気の沙汰じゃないよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:01:45.93 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>153
予算なくてノートパソコンの自治体はマジで可哀想すぎる

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:01:57.18 ID:gg9G741G0.net
>>151
すぐぺちゃんこになるランドセルなんて見たことも聞いたこともない
普通に使っててすぐぺちゃんこになるランドセルがあるなら教えて欲しい

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:02:21.65 ID:jPHc8rdl0.net
>>158
教科書をPDFにしたら激怒するじゃん

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:02:55 ID:BL4qeDu10.net
子育てすらしたことのないババアの発言なんかどうでもいい

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:03:26 ID:mCsQpRuA0.net
ノートやら教科書プリント入れるにはああいう型崩れしないモノのほうがいいだろ>>1

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:03:33 ID:UfRBkEK10.net
上野さんはヒトラーそっくりすぎんだよ
個人の自由、強要はダメだよ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:03:55 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>160
製品名いうと訴えられかねないからあれだけどランドセル何年後とかのブログとか見てたらある程度特定できるよ
まぁラン活してた母親は900gでもう分かると思うけど

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:04:09 ID:xOoTvIXP0.net
>>153
まずiPadだけで小学校教育が完結するわけないし仮にペーパーレスになるとしても遥か先なのに
今の時点でランドセル止めろとかバカ丸出しなんだよなぁ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:04:37 ID:fy/1nx2u0.net
>>151
お前子供いないだろw

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:04:59 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>161
それで良いじゃん

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:05:45 ID:PzELtUbz0.net
>>151
子供4人とも軽いランドセルだったけど全員ペチャンコなんかならなかったし周りにも居なかったよ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:05:55 ID:z8vMazKC0.net
リュックサックでいいじゃん
ランドセルさ
ベルトを低反発にするとか配慮したら

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:06:04 ID:LrdZz95a0.net
>>1
なんか、同じ親が繰り返しランドセルを買い与えてるような勘違いしてない?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:06:07 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>167
お好きに想像して

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:07:10.95 ID:qnvHtZsX0.net
うちの子のランドセル7万したわ
高いよなー

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:07:50.63 ID:ZIQNML9d0.net
上野千鶴子w
フェミと言うより、拗らせせた反日BBA
遂にランドセルにまで難癖w末期じゃんw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:08:05.84 ID:ZC7DI/ZF0.net
今時まだランドセルとか
うちの田舎でさえとっくに自由になったというのに何処のど田舎ですか?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:08:44.45 ID:qo1Yc9Df0.net
>>171
世間知らずの糞BBAだからしゃーない

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:08:52.40 ID:kZvqiSVC0.net
>>31
死人に口無し

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:08:53.60 ID:zwNajjOP0.net
>>132
皆様の税金も2倍使われてしまうよ
置き勉可になるだけでも負担はかなり減る
これは学校側の対応だけでできること
そして何年か掛けてやたらカラフルでイラスト満載で大きい教科書は小型化していくべき

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:09:00.19 ID:ss7tQpBO0.net
いやいやながらランドセル買ってやったが
高杉w

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:09:21.31 ID:kOpcBLeT0.net
上野とか弟子筋の古市とかはニヒリズムっぽいと思うわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:09:34.83 ID:5UvndU0F0.net
カラーランドセルとドキュンネームはセットだと思ってる

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:09:43.53 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>169
じっくり見てないだけでしょ、後4人とも同じメーカーだったら差異もわかんないだろうし
他のメーカー背負ってる同年代の子とのランドセル見比べのブログとか結構衝撃だったよ
うちは結局黒川のコードバン旦那の親買ったからあれだけど

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:09:56.72 ID:7UxB8zRq0.net
>>165
それはランドセルが悪いんじゃなくて
粗悪な商品作ってるメーカーとそんな欠陥品を買う親の問題

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:10:40.23 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>173
でもそれが平均だからねぇ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:12:07.28 ID:fTAqoZMI0.net
地獄でほざいてればいいのに

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:12:08.02 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>183
粗悪って訳じゃないんだろうけど子どもファーストの商品をランドセルで作るのは限界あるんだろうなとあのブログを見て感じたわ、かといってコードバンはマジでないけど…

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:14:01.36 ID:G7aDF9WN0.net
>>3
いい加減出しゃばるの止めたら?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:14:09.35 ID:VaRZlYSq0.net
確か自治体が新入生にランドセルの代わりの軽いリュック配布してる自治体あったし
他の地域も公立学校は希望者は配布リュックでも良いんじゃね
ランドセルが良い人は今まで通りランドセルも使えば良いし
配布リュックかランドセルか好きに使えたら子供も軽いし親も経済負担減るし
悪くないとは思うんだよな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:15:43.92 ID:BXt2H7I20.net
気づいたら小3で勝手に手さげかばんで通学しはじめてた
別になんの注意もされなかった

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:18:01.80 ID:nexTD+2x0.net
>>1のアホな文章に、ひとつもランドセルを止めるべき納得出来る根拠が無いわな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:21:09.11 ID:zcc4Ybd00.net
日本人の身長ちっこいのは幼少期から教科書入りのダンベル肩に背負って長い距離歩いてるからです。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:21:25.02 ID:6cADM+ye0.net
勝手にやめればいいじゃんw
別にランドセルじゃなきゃダメなんて校則ないだろ?

自分の価値観を他に押し付けず
勝手に自分がやめればいいだけでしょ?

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:21:53.91 ID:I/y1b+vd0.net
だんだん重くしていって
最後にはかめはめ波を

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:22:34.23 ID:L9i922Hw0.net
日本人ならランドセル使ってただろうしその丈夫さわかるだろうにね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:24:47.67 ID:wLnSXR7G0.net
リュックやバックパックなんかにしたら多少総重量は減るだろうが身体への負担は倍増
いや、激増するわ

アホかこいつ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:27:04.86 ID:Rzj0j7Zj0.net
お前らもういいだろ
ラ、あっんっ、ドセルのはな、あっし、な、あっ、んてもうえぇっやろ、あっ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:27:14.80 ID:PlqxStua0.net
ランドセルかわいいじゃん

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:27:47.71 ID:Cz+YzKAY0.net
いずれにしろ、未婚子無し婆さんには関係のない事だね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:28:24.78 ID:f1EBl6rE0.net
問題提起したつもりの朝日新聞。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:28:32.41 ID:TrqahPRc0.net
>>139
そうなんだ
うち以外
重たがってる子があんま居なくて
私自身もずっとベビーカー使ってたら荷物運ぶの辛くなってる

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:28:44.60 ID:sW3NAPlK0.net
子供がめちゃくちゃ 欲しがるんだよ、机とベッドとランドセル

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:28:58.02 ID:Eerb/QyB0.net
この人は逆張りの人でしょ?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:28:59.53 ID:qdVe5Ny20.net
なんだこいつ子どもがいないのかよw
関係ないことに口を出すな馬鹿

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:29:33.11 ID:1oWQBnfu0.net
ランドセル作ってる人の収入を保証しろよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:29:33.56 ID:i4Eg8T0z0.net
はまちゃんみたいにズタ袋でええよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:30:02.14 ID:f73tEncq0.net
ランドセル背負ってる小学生見ると日本兵思い出して体が震える

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:30:31.90 ID:sW3NAPlK0.net
こういう縛り無くすと貧富の差がえげつないことになるからなあ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:31:14.45 ID:NPcr6xrG0.net
>>182
使用者が「潰れてない」って言ってるのに疑うのはどうかしてるぜ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:31:25.74 ID:iwYpbBGN0.net
>>207
お前何でランドセルじゃないのって言われるだけだよな結局

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:32:07.43 ID:XEQV/gu00.net
リュック背負って通勤してるサラリーマンはみんな兵士

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:32:14.44 ID:EDCEa7V40.net
>>201
あーそれ一年生の三種の神器だね
うちもそうだった
小学一年生の年齢を考え安全性と機能性を兼ね備え物凄く研究されたランドセルって日本の誇りだと思うんだけどなあ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:32:27.77 ID:lUDUsG6Y0.net
ランドセル高すぎ
少子化止めたいなら、補助を増やすかランドセル廃止で

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:33:11.10 ID:eO+aTIfE0.net
ブランドバックとコンビニ袋とか小学生から格差社会を意識させるのはよろしくないと思うけどな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:33:23.23 ID:URFBExp10.net
>>1
>春だ、入学式のシーズンだ。

 >で、この時期になると新入生の親を悩ませるのがランドセルの色である。


おばあちゃん、ランドセルの選定なんて入学式の半年前には終わってるんだよ
色も子供と親の好みの違いはあるかもしれんが悩んだりはしないんだよ
空想でモノを書いてはいけないよ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:33:41.22 ID:NyDUuJSW0.net
これにすればいいんか?
https://kogusoku.com/wp-content/uploads/2019/12/kogusoku-2019-12-12_09-02-08_879976.jpg

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:35:32 ID:bkpUKxuG0.net
ランドセルは6年間でも底が抜けないだろうな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:35:46 ID:sW3NAPlK0.net
今どきランドセルなんか安いぞ、たいしてこだわりなけりゃ片落ちで9800位で立派なのある

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:35:49 ID:O81/4ADu0.net
みんなと一緒で良かったね
そういう教育なんだから仕方ないな
異物はいじめて排除する
そういう人間を作るのが目的だ
そこには疑問もない
いい国だよねー
どんどんバカの国になっていることに気がつくわけがない

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:35:56 ID:EDCEa7V40.net
>>212
マジレスしちゃうけど、小学校に使うお金なんてそんなに負担じゃないんだよ
中学
高校
大学
って段階的にどんどん高くなる
真面目に一番大変なのは高校生から大学(レベルによるけど)
それに比べたらランドセルの値段なんて本当に微々たる物

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:36:06 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>200
身体小さい子なら成長損なわないためにも運んであげるとかで充分よ、側弯気になるなら体操のサーキットで立腰鍛えるプログラムを多めにしてもらうようにして体幹を鍛えるので充分だし
後うちは水泳も取り入れてる

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:36:22 ID:J4dOrdZa0.net
>>214
て言うか、GW明け位からが来年の入学用のランドセル購入タイムの始まりだろう
下調べもしないBBAが無知晒してるだけだわなw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:38:06 ID:N2dVrwLm0.net
子供の頃2回交通事故に遭ったけどランドセルじゃなかったら死んでたかも

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:38:14 ID:koqyUn9w0.net
うちの新一年生の学校では、国語と算数以外は学校に置き勉ということになってる。
でも大人でもペットボトル一本バッグに入れるだけで重いのに、今の子は水筒持ち当たり前だからそれだけでもかなり大変だと思う。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:38:24 ID:jpBWuUp30.net
バックパックもいいけど、子どもが使うこと考るとファスナーとかすぐ壊れそう
教科書もあのガチっとしたランドセルに入れてるからぐしゃぐしゃにならないのに

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:38:48.50 ID:EDCEa7V40.net
>>221
ランドセルって爺ちゃん婆ちゃんが買うのが多いんだよ
つまり実家に帰省するタイミングで買うの
休み明けじゃないんだわな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:39:27.07 ID:5v2k3zde0.net
最初は皆ランドセルだったが3年生ぐらいになると恥ずかしいのか
ほとんどがショルダーバッグとかになってたな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:40:12 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>208
一部の意見を全体みたいにいってもねぇ…現につぶれている写真が乗ってるブログはある訳だし
フレームの作り方とかで結構強度違ってくるし同じメーカーでも個体差もあるし

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:40:42 ID:pwpdQQky0.net
このBBAははよ死ね

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:41:04.81 ID:el+HDQqw0.net
ランドセルと同じ耐久性と剛性と背負い心地持たせたリュックは軽くて安めのランドセルと軽さも値段もあんまり変わらんのよな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:41:09.45 ID:09H78m380.net
>>214
これなw

>>1はランドセルを入学式直前に買うと思ってる世間知らず
恥ずかしすぎる記事
しかもこれ有料なんだぜwww

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:41:43.07 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>221
黒川とか土屋はゴールデンウィーク前にもう売り切れ出るしね
年長なったとともにランドセル買ったよ!って言われてこっちの意見はまるでなしかー…ってガン萎えした思い出

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:41:49.92 ID:WMayaFiY0.net
未婚子無しババアに関係ないダロ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:42:24.96 ID:Qw9HJV7s0.net
>>225
横からだがよく読めよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:43:55.41 ID:Qmbpr4Lg0.net
つーかあんなダサい無個性で重いカバンに30万かけるならDIORや GUCCIのキッズリュックの方にお金かけたいわ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:44:06.93 ID:H4nGbyf80.net
>>144
3000円のバッグが1年保つと思ってるのか?
小学生のカバンの扱い方知らないのかな。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:44:52.39 ID:xvBGfP+o0.net
>>82
今は一番小さくない程度に成長してきたよ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:45:17.00 ID:EDCEa7V40.net
>>233
は?
もういいわ独身子なしばっかりなんだろうから

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:45:20.96 ID:Cz+YzKAY0.net
ランドセル背負った児童は可愛いし、プロテクターがわりにも有用だろう
爺ちゃん婆ちゃんは孫が生まれた時からランドセル買い与えるのを楽しみにしている

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:45:43.46 ID:3BQSmV2X0.net
別に今でもランドセルじゃなくても大丈夫なんだけど?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:46:03.55 ID:3Grq+DP10.net
だいたい旧日本軍の装備つくってたメーカーだから、なかなか旧日本軍精神が消えない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:46:57.94 ID:3BQSmV2X0.net
>>231
大人ランドセル欲しい

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:47:03.26 ID:EFkxPenh0.net
>>239
そう

バカな婆さんが見当違いの因縁付けてるだけだよ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:47:18.54 ID:f73tEncq0.net
>>238
いや、日本兵みたいでかわいそうだが

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:47:41.47 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>238
まぁ…そうなんだろうね

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:48:09.84 ID:GApUkBGl0.net
本革のなんてトレンドから外れてるだろ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:48:17.04 ID:X4uYi6c10.net
セーラー服はいいんかよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:48:51.21 ID:sZG8shb10.net
>>1
なんだこの反吐が出る文章は

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:49:30.18 ID:6LeiG9ge0.net
まず秋元系のアイドルの衣装から文句言えばw

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:49:41.41 ID:oz1MnsTS0.net
1回いいことを言って注目されたら、その味が忘れられなくて
なんでもかんでも口を出して目立とうとする。

これだから「やっぱり・・・はダメだな」って言われるんだよ。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:50:06.89 ID:iJX/zuM50.net
ランドセル=兵隊と言いたいだけで
間違いだらけの主張

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:51:10.10 ID:UUjZ1snA0.net
>>1
うるせーな
貞子の母ちゃん

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:51:17.59 ID:EDCEa7V40.net
>>243
で、ランドセルがあったら助かっていたのに、、、

って言う交通事故で一年生の子どもが亡くなった親がランドセル推奨するって言うスレがニュー速に立つまでがセットですよね

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:51:29.24 ID:3upCRzSU0.net
重い荷物背負わそうとする学校側の問題だけどな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:52:00.12 ID:H4nGbyf80.net
>>215
高校の娘が買ったけど、1年で壊れたな。肩紐が切れた。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:52:03.68 ID:XTzP7etl0.net
男女共同参画を作ったババアめ
郵政省復活させて意味不明な男女共同参画は潰せや

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:52:17.33 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>245
クラリーノが主流だよね、でも生地見る感じだとクラリーノは完全に利権を感じるわ
ランドセルの為の皮革という所から出来たらしいけど生地サンプル触った感じだと帝人コードレの方が良くね?って思ったわ
しかし折じわは試してみた感じどれも弱いなと思う、コードバンは確かにマシだけど子どもが持つ素材ではないと思う

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:52:18.93 ID:yf3zt6X20.net
子育て支援連呼するから本来国が支給するものなんだがな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:52:28.70 ID:bsU8geVq0.net
ランドセルなくてもカバンでもいいけど
ランドセル背負ってる女の子を見かけるとああいうのが性犯罪者の餌食の恰好というか、そういうイメージがあるよね(エロ漫画の読み過ぎ

ただ、タブレットと紙版の教科書で使い分けてこなすのも一つの手と思うが(タブレットは自宅用、教科書は学校用で)

ランドセルは高くて買えないという話は相談して安価なサックカバンにしてもらえばいいだけの話。
まぁいつかランドセルはお金持ち、金に余裕ある奴の子供だけでカバンサック使う子供と分かれるようになるかもしれないし
格差社会は始まったものじゃないわな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:52:55.20 ID:Rv+QA6k20.net
六年間同じバックですむのって、悪くないと思う
しかも今は安いのもあるからね
制服がなくなって私服オッケーになると余計に金がかかる、のといっしょ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:52:59.39 ID:dBkGyG160.net
入学式のシーズンにランドセルの色で悩んでる新入生の親



そんな親はこの世に存在しない

いや、入学式直前までランドセル買うの忘れてたのか?w

酷い妄想記事だわ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:53:52.76 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>257
非課税世帯は補助金出る自治体もあるみたいよ、この国は弱者()に優しいから

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:54:00.61 ID:+1YnSDoR0.net
寝ても覚めてもぐんくつの音が聞こえるンだわ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:54:54.01 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>260
2人目の人とかはアウトレットセールとかコストコ狙いの人もいたけど

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:55:21.22 ID:v/08xg2t0.net
>>128
それはかける部分の長さを体に合わせてないだけだろ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:55:58.73 ID:94k+LfGO0.net
教科書とかを全部持って帰らなきゃいけないのをやめてほしいな
重いんだよ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:57:12.66 ID:qPrcsb4W0.net
知らないわ、女性誌にだけ出てるフェミババアか

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:57:25.00 ID:bsU8geVq0.net
>>210
うちはA4書類とか取り扱うこともあるからファイルケース入れてサック背負ってるわ。重要な書類を折り曲げて入れるわけにいかないし
カバンでは片方だけ負担かかってしまうし

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:57:42.62 ID:EDCEa7V40.net
>>262
あんたは髪の毛切って痩せてアルバイトでもして働くって事を覚えなさいよ万年無職のヒモ男なんだから

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:57:43.68 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>265
GIGAスクールする前にそこよな、ロッカーを整備しろよと

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:58:59.14 ID:36B16qKk0.net
これ、大きなお世話だよな。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:59:05.76 ID:g3XG+76P0.net
ランドセル高くて買えない人もいるだろうし
そういう場合はリュックでもいいんじゃね

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:59:20.93 ID:jUcvxSs00.net
そもそも通学やめたらいいのでは?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:59:44.20 ID:NPcr6xrG0.net
>>227
他のカバンすべてが完璧ではにようにランドセルもまたすべての製品が完璧ではないってだけでしょ
ランドセルだけをことさら貶める意味も意図も分からん

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:59:46.11 ID:osFcRxpq0.net
フフフ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:00:11 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>271
安いのは安いよ、ツバメとか
ただランドセルも身体に合う合わないがあるらしいからね

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:00:45 ID:bL0RP3u20.net
>>135
ランドセルがなくなったらもっとコスパ高いものが出てくるよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:00:51 ID:36B16qKk0.net
ランドセルよりか、むしろ紙の教科書を止めた方がが良いだろう。
ランドセルの中身が軽くなるぞ。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:01:13 ID:zwNajjOP0.net
>>206
これだけカラフルキラキラになったランドセルでそうなら
全員揃いの体操服でやる行進や組み立て体操を見たら何がどうなるのやらw

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:01:30 ID:YQWfkgYu0.net
子宮未使用おばさん

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:02:13 ID:nsCfTh410.net
>>263
その返しはアスペっぽいから気をつけたほうがいいよ
リアルでも会話してて相手がウンザリしてること多くない?

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:03:15.32 ID:qdVe5Ny20.net
今のランドセルはびっくりするくらい軽いのに婆の妄想で叩くなよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:03:29.50 ID:cA5WPqqv0.net
>>278
確かに今のカラフルなランドセルより
バックパックやリュックのほうがよほど戦時下を想像させるわなw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:03:53.22 ID:cU9WC4Vs0.net
ランドセルは機能的にはかなり優れてると思うよ
リュックじゃ買い替えが必要だろうし、突然の雨なんて降られたら教科書やノートは悲惨だろうな
ランドセルなら横殴りの振り方じゃなければ、中身は無傷だよ
背中が蒸れたり重くて肩に負担がかかるのはデメリットかもしれないが、背当てや肩カバーとか負担軽減する為のグッズもるしな
小さな子供が重いランドセルを毎日背負うと身体に良くないと言う人もいるけど、ランドセルの後遺症に悩まされてる人なんて聞いたことないし

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:03:54.62 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>273
単純に重くてダサいのに無駄に高いから
所詮OEMで数個の会社に委託してるだけの商品なのに変にブランド化する所も嫌
他のカバンより結構特殊で利権が絡んでる闇深い商品よ、ランドセルって
同じブランドならハイブランドの買った方がマシと思える

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:06:16 ID:NyDUuJSW0.net
>>254
毎日使うものだからな
消耗も早い
そう考えるとちょっと丈夫なランドセル買った方がお得か

ノースフェイスのリュック 17000円
最も買われてるランドセルの相場 5-7万円

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:06:24 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>280
イミフ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:06:39 ID:CY2y0aSz0.net
うちの実家周辺は30年前からランドセルほとんど使ってない
ただ通学カバンはもっと背嚢クサイけどな

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:06:59 ID:dTPqOcqM0.net
>>284
ダサいってのはお前個人の感想だろ
実際子供は喜ぶし
以前海外セレブの間でランドセル流行ってるし

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:07:02 ID:foA0Ucwp0.net
子どもたちが入学した当初はランドセルなんているんかい?と思ってたが、
背負えて型崩れせず6年間の使用に耐える代替は無いよな。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:07:06 ID:ixm7HNmu0.net
人が良かれと思って安寧に暮らしてるところへ
土足で乗り込んできて食い散らかした挙げ句に
クソ垂れて帰る。
それがこの人の行動原理。「恥」の概念がないんだな。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:07:13 ID:NAhSl6dU0.net
>>3
この人、街中でカモフラ見ても「あああ!日本兵!」とか叫びそうね

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:08:15 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>280
自分の中で勝手に盛り上がって横やり説教モード入る人の方がアスペというか人格障害っぽくてリアルでは関わりたくないですねぇ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:08:33 ID:9uVbqU520.net
おめぇはそれでいいや

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:09:04 ID:dPEFsQHJ0.net
>>284
利権が絡んでるってどういうこと?
学校指定ならともかく、公立は好きなの買えるでしょ


ランドセル利権とか初めて聞いたわw

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:10:20 ID:cU9WC4Vs0.net
>>284
別にランドセルじゃないといけないわけじゃないから、そう思う人はランドセルにしなきゃいいのよ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:11:17 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>288
海外セレブに流行ってるって言うけど誰だよっていう
名前出されても知らねぇ…って感じだし写真も毎回背負ってる訳じゃなくてある日の一枚みたいのばかりで説得力ない

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:12:04 ID:PnwqA/5l0.net
>>292
ランドセルなんてとっくの昔に選んでるから入学式シーズンにランドセルの色で迷う親なんていないよ
って一般論に

いや、アウトレットで買う人もいるからっ!
とか言うやつはアスペだよ。残念ながら

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:13:12 ID:Ru5GqKon0.net
独身のヒステリーババーの言うことよ。
ガキを持たねー奴に言われたくないねー。
ジジババにとっては孫にランドセルを買ってやるのは楽しみの一つだし、その孫の
成長を見守ってやれる幸せを感じる時でもある。
そんなの個々の判断のことであり勝手じゃねーか。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:13:30 ID:KkYcUNq90.net
買ってあげるおじいちゃんやおばあちゃんの楽しみを奪うなよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:13:59 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>294
クラリーノばかりやたらとどこのメーカーも持ち上げるから利権を感じるって事ね、別に優れた人工皮革なんてクラリーノに限らないだろうにクラリーノって人工皮革にしては大分高いからね

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:14:11 ID:n0InFeCO0.net
本人降臨してるやん
ID:Qmbpr4Lg0

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:14:33 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>295
旦那の両親に子どもが年長の時に言ってよ…

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:14:53 ID:AZhPwygW0.net
くだらない楽しみですね
遺産残してあの世に逝かれたらどうですか

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:15:17 ID:+KdxZSD20.net
重いランドセル?
何いってんだ
子育てをせず、孫にランドセルを買い与えた経験もないオバちゃんが60年前の知識で適当な作文すんなよ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:16:25 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>297
残念ながらあなたは精神やられてそう、ちょっと怖いわ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:16:26 ID:1sM/Ftx20.net
>>289
子供があれだけ雑に扱ってもまぁボロくはなるけど
6年間もたないケースの方が珍しいしな

あと重い重い言ってる人は子供がいないんだろね
情報アップデートした方がいいw

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:16:45 ID:cU9WC4Vs0.net
>>302
こんなとこで他人に噛み付く勢いあるなら自分で言えそうだけどな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:18:49.61 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>307
ここの奴らとはここ限りだけど舅姑とはまだ付き合い長いんだぞ…下手な事言える訳ねーだろ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:19:02.64 ID:Kt/+d+bd0.net
東京大学名誉教授って肩書だけが生命線の偏狭老人

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:20:23.52 ID:+HuUvXLw0.net
>>305
5chに数時間張り付いて30レスしてるお前の精神が一番ヤバいだろw

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:22:15.72 ID:GGvte9rI0.net
>>301
レスチェックしたけど
普通に発達障害か何かで頭の悪い人に見える

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:22:16.44 ID:1sM/Ftx20.net
>>309
今の日本のツイフェミどもの総元締めみたいな女だからなぁ
まぁでもそれに心酔する女が一定数はいるのよね、女だから仕方ない

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:22:23.67 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>310
私の時間を私がどう使おうと勝手だろ、人の時間の使い方にまで口出しする人間の方がモラハラ気質でヤバイだろうが

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:22:26.13 ID:uPVWr0Ei0.net
>>1
パヨクあるあるの妄想捏造記事やん
この時期にランドセル買わねーつーの

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:23:26.65 ID:PnwqA/5l0.net
>>313
ブーメラン刺さってるぞww

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:23:28.70 ID:3jArBxM/0.net
>>13
これ
巨大化した教科書を重いと批判されると上下に分割してたりするんだが、授業の都合で両方もってこいとかアホなこと言われるんだよね

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:23:50.15 ID:Cagimlml0.net
>>301
いやその人、学校はランドセル強制してないってわかってるから本人ちゃう

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:24:34 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>315
本当だね、貴方の頭にガッツリブッ刺さってるわ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:24:51 ID:5mhn4rgu0.net
今って色は何でもいいのか?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:25:16 ID:p1oSFsHr0.net
幾ら良いランドセル背負ってても、夏休み前になったらアサガオの鉢抱えて帰んなきゃだから。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:25:23.19 ID:byQW/TFd0.net
>>317
でも>>1の同族だよ
頭おかしい

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:25:45.16 ID:GGvte9rI0.net
>>312
ASDという発達障害は
他人の立場になって物を考えられず、視野が狭く自分中心の考えしか持てない
考えには0と100しかなくて中間がなく、偏った考えに固執する
という特徴がある
フェミニスト、ネトウヨ、パヨクに当てはまる

同じように考え偏った発達障害が同調し、ちょっとしたグループを形成する
困った物だ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:25:57.22 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>319
人工皮革とか牛革は色んな色あるけどコードバンはそうでもない…

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:26:00.74 ID:ga4yCoH90.net
バカチョンにはランドセル文化は無いからなw
また僻んでるんだな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:26:01.33 ID:9L7wv6Gn0.net
体力強化できて良いじゃん

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:26:02.54 ID:unfbCJIh0.net
こないだ小学生1年生っぽい子供が親と一緒に綺麗なランドセルで楽しそうに登校してたわ
入学式だったのかな
微笑ましい光景だった

そういう幸せな世界をぶっ壊したいキチガイフェミババアは早めに消えてください迷惑です

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:26:19.51 ID:vBWpMhHq0.net
>>318
発狂してるやついて草

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:28:13.09 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>324
ランドセルって逆に日本と韓国くらいしかいなくない?
中国はまた別っぽいし

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:29:40.15 ID:tnuKrb1J0.net
日本人は小学生の時に荷物いっぱいの糞重いランドセルを毎日背負わされて長距離歩かされるからO脚になる
老人に重度のO脚多いけど、老人は子供の頃に畑仕事やら何やら重労働させられたからO脚になった

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:30:27.37 ID:uZ7tXWjT0.net
>>328
韓国にランドセルなんてありません

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:30:44.31 ID:YT/1vkoe0.net
ランドセルは機能的な割に重く無い。最近の教科書カラー印刷で無駄な情報が多くて、サイズが大きく昔の倍ぐらい重い。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:30:46.00 ID:9MRjuHT10.net
上野って東大元教授だっけか
女は大学は人文系に多く行くけど
女の地位が上がらないのは
人文系の教授が東大でさえ頭悪すぎて学生が低能になるからだぞ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:31:01.43 ID:CXq6oaOc0.net
>>319
何でもいいんで実にカラフルなもんだよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:32:35.72 ID:QLhbl2uO0.net
問題:以下の問いに答えよ
上野千鶴子+朝日新聞=

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:33:19.27 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>330
そう?数年前行った時に割と背負ってる子いたから韓国もランドセルなんだーと思ってたけど
後工房系ランドセルって在日多い地域で作ってる所もあるからそうなのかなと思ったんだけどね

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:33:42.01 ID:HPTyfKj30.net
ランドセルって日本にしかないし
この婆さんは独自の文化を消滅させたいんだろう

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:35:45.80 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>336
ランドセルって元々は輸入品じゃなかった?
ひらがなみたいなノリの独自文化って事?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:37:42.88 ID:foA0Ucwp0.net
子供が徒歩で登校してる国少ないから外国と比べるのは無意味

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:37:50.61 ID:QCA6ecjv0.net
子供はランドセル喜んでるよ
日本の文化なのにそれを辞める必要あるの?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:38:44.98 ID:dVMO9cxu0.net
>>337
無知と妄想で37もレスすんなよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:39:21.97 ID:NyDUuJSW0.net
>>336
そうでもないぜ
https://randsel.love/learn/oversea

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:39:22.84 ID:QCA6ecjv0.net
上野千鶴子って朝鮮系なのかな
いいかげん出自を隠して発言したら懲役にしたほうがいいよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:40:39.92 ID:nw10hF/m0.net
うちの弟は交通事故にランドセルで
九死に一生を得たからランドセル様々だ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:40:53.69 ID:va0bGveb0.net
今回画期的なのは
上野千鶴子が子供の身だしなみにまで注文つけてきたとこかな
これたぶん初めてだと思う

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:41:21.25 ID:Mxz7zDQo0.net
>>341
ランドセルは日本だけの文化ですか?
ランドセルと呼ばれる通学カバンは日本独自の文化です。世界各国には日本とは異なるさまざまなタイプの通学カバンはあります。日本だけでランドセルが背負われるようになった歴史と世界各国の通学カバン事情についてご紹介します。


元々は日本独自のものみたいよ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:43:57.32 ID:/HHjiYwf0.net
>>341
流行ってるだけやん
その理屈なら寿司も日本独自のものじゃ無くなるわ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:44:47.49 ID:9L7wv6Gn0.net
学習院が馬車禁止になったときにランドセル導入したんだろ。
大正天皇の入学祝いに伊藤博文が贈ったとか

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:45:28.40 ID:+7I8UtIj0.net
自分の時を考えたら6年使えたから
ランドセルそこそこお値段するとは言え
そんな悪くない気はすんだけどな
今は色も多彩みたいだし

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:45:42.81 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>340
それは私の勝手、あなたには関係ない

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:47:15.47 ID:9L7wv6Gn0.net
元々は軍隊用のバックパックだから丈夫で機能的

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:47:30.16 ID:QCA6ecjv0.net
>>348
子供が振り回して使うことを前提に
丈夫で長持ちに作られてるんだって

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:47:37.86 ID:LJY4o99r0.net
まともな代替案があるならともかく
適当な妄想ぶちまけてランドセル止めろとか
ただの基地外

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:49:40.19 ID:oCvena910.net
ランドセルより中学で買わされた薄い鞄は無能だったな
今は誰も持って無いし

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:49:46.26 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>352
ロッカーで全て解決するじゃん

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:50:23.76 ID:ZcqbqB5+0.net
ランドセルあるある
前かがみになった時に中身を全部ぶちまける

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:51:54.76 ID:oCvena910.net
ランドセルは160cm越えるときつくなる
4年生で無理だから横がけに変えた
昔から強制ではなかったよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:51:54.81 ID:cnwZXhHE0.net
ボクもおねえちゃんやおにいちゃんと同じようにも来年ランドセル背負って一年生という夢をぶち壊すフェミBBA

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:52:18.16 ID:zCQsplNn0.net
>>4
俺はそういう女のほうが逆に安心だぞ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:52:27.27 ID:lq3PXEDr0.net
>>354
ならなぜとっくの昔にロッカーになってないか足り無い頭で考えてみよう

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:53:11.03 ID:ZGqRaomh0.net
>>354
しねーよバカ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:53:13.13 ID:Qmbpr4Lg0.net
丈夫で機能的なバッグって奴隷の持つカバンじゃん、ルイヴィトンは旅先で黒人奴隷に持たせるように元々出来たカバンだし
子どもは奴隷じゃないのにそんなカバン持たせて喜ぶなんてよくよく考えると正気の沙汰じゃないわ…寝る

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:54:06.34 ID:PnwqA/5l0.net
>>361
わざとアスペのフリしてるかと思ったが
こいつは本物だなw

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:55:08 ID:6UKKm87X0.net
確かにそうだよな。中国の一般平民はリックサック背負って学校通ってるし日本もそうすればいいよ。でも中国の金持ちの子は日本製のランドセル背負って通ってましたけどね。(現地で3年社畜してました)

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:55:17 ID:9L7wv6Gn0.net
昔から高学年になるとショルダーバッグの子とかいたべ。
さらに遡れば、ランドセルを買えない家庭もあったし・・・
なんで定着したかって、そりゃ便利だからだよ。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:55:33 ID:koqyUn9w0.net
>>355 今のランドセルは鍵の部分がマグネットになってて、フタの金具近づけるだけで勝手にパチンと閉まるんだぜ!
開ける時だけ例の長方形の金具を回してロック外す感じ。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:59:00.36 ID:whHV+uFq0.net
中学校もランドセルにしてくれたら長く使える

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:59:46.00 ID:gA14pwAU0.net
中身ビチャビチャになるがソリにもなる

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:03:01 ID:j5AYYOQw0.net
もう紙の教科書やめたら?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:03:45 ID:j31phHX80.net
ちょっと想像力があれば教科書ノートや筆箱を入れるなら
リュックよりランドセルの方が子供にとってよっぽど楽なことが分かるとおもうんだがな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:04:27 ID:D3lTNvcz0.net
こんな戦後最大の思想犯罪者を名誉教授にしてる東大という腐敗大学

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:04:43 ID:foA0Ucwp0.net
>>368
紙が一番。
ディスプレイは目が悪くなるし、内容が頭に入りにくい。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:05:03 ID:xg/Y5Nwq0.net
孫にランドセル買ってあげた話を知り合いに聞かされて
気分を害した独身小梨フェミババアがランドセル否定
あると思います

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:06:00 ID:wRuE1lAV0.net
なにさまだよBBA

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:06:22 ID:va0bGveb0.net
「スカートは男性の刷り込み」と言って
「いや、わたしはスカートを履きたい」と言った女性に「刷り込み」と応え
「スコットランドでは男性もスカートを履いてる」に「刷り込み」と応え
「ヨウジヤマモトの2018ハカマが好き」と言った男性の学生に「それも刷り込み」と諌めた年輩の学者さんだよね

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:06:56 ID:F0umgZQW0.net
こんな婆さんが言ったところで

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:09:38.57 ID:FJg+NuSZ0.net
さっさとあの世にいけ。
子なしのてめえに関係ない

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:09:59.73 ID:4pUma8QW0.net
自分はキー打つより字を書いたほうが覚えやすいんだけど、今どきの子はそうでもないのん?

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:10:53.90 ID:FJg+NuSZ0.net
生涯処女のババアがなんか言ってる(笑)

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:12:39 ID:FJg+NuSZ0.net
>>11
だまれ、失敗作

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:14:23 ID:G3WSNEJG0.net
>>329
俺、兄弟、子供3人、みんなランドセルで30分以上かけて登下校したけどO脚にはなってないぞ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:14:48 ID:7zbYm+Pd0.net
ランドセルを孫に贈るという幸福体験を自分が出来なかったから破壊してやろうという魂胆




あってる?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:14:53 ID:NyDUuJSW0.net
>>345
元々がどこかなんて話はだれもしてない

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:16:25 ID:miROBWQ00.net
パー子

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:19:16.10 ID:Z2IrpjNc0.net
>>382
間違いは素直に認めろよ

ランドセルは日本独自の文化で海外で流行ってるだけ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:20:30.49 ID:fXLFAhrP0.net
俺の同級生が下校途中で車に撥ねられたことがあったが
仰向けの姿勢で背中から地面に叩きつけられたんだけど
ランドセルがクッションになった上にランドセルの分厚さのおかげで頭を打たなかったらしい

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:22:41 ID:nAf+jN140.net
>>336
昔のフランスだったかの映画でランドセルそのままではないけど
カバンを背負ってるの何度も見た記憶があるから
似たようなものはあるのでは

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:25:30.16 ID:BVKhjpUJ0.net
利権だからな

もっと軽くて機能的なリュックのほうがいいけどそうはならない、これが日本

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:25:47 ID:MWCadyWs0.net
>>1
この記事の主旨を否定するみたいになるけど、
ランドセルって頑丈で非常に優秀な製品だと思う
小学校6年間一回も買い替えなかったのを思い出した

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:26:47 ID:hb3UUXT60.net
>>1
おまえがパヨクやめろよ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:26:55 ID:p74Ld6dE0.net
ジェンダー論ももう古いし弊害も多いからやめたらいいね

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:27:53.15 ID:Q/GbWwMs0.net
>>387
小学生が教科書やノート、筆箱文房具運ぶのにランドセルより機能的なリュックってどれよ

あれば爆売れするわ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:29:44.42 ID:4LLF8xo90.net
終業日に馬鹿なガキがフルスペックで帰っている姿は微笑ましい

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:30:12.25 ID:TCd4ouBa0.net
子供も居ないのにランドセルに文句いう嫌みなばーちゃんだわ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:30:21.31 ID:QCA6ecjv0.net
>>387
なんでも利権としかいう脳しかないのか
軽くて機能的だからランドセルが売れてるんだけど

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:31:01.18 ID:qRNTCPsn0.net
ランドセルも安くて軽くなったし、A4ファイルも楽々入るから良くなった
後は教科書を置き勉出来る様にするか、タブレットにしろって思う
あれがいけない、時代錯誤

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:35:45.86 ID:QCA6ecjv0.net
こういうやつって日本の文化を破壊したくて堪らんのだろうな
桜や旭日旗を見て火病おこしている朝鮮人とメンタルがまんま変わらんのだよ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:36:05.18 ID:BvqzBsSG0.net
今は基本置き勉なんじゃない?学校によるのかな?
うちの子は置き勉だから、宿題道具を学校に忘れて来る事がある

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:37:53 ID:d7XKjv9z0.net
確かになぁ
高いし、いくら色増やしたところで無駄だろ
別にスーパーの袋でもええし

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:37:55 ID:BVKhjpUJ0.net
革製や人工皮革製よりも化学繊維製のほうが軽くて丈夫、当たり前の話がわからないバカ?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:38:08 ID:2tF4e8wR0.net
ランドセル一式が重いって外野が言ってるだけで
小学生本人達は大して気にしてなくない?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:39:10.18 ID:NyDUuJSW0.net
>>384
議論の発端はこれ

336 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/04/21(木) 22:33:42.01 ID:HPTyfKj30
ランドセルって日本にしかないし

俺はそれを否定しただけ
>ランドセルは日本独自の文化で海外で流行ってるだけ

っていうのは議論の争点ではない
論点をそらしはだめだよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:41:34.23 ID:FTJ8u4PG0.net
>>398
スーパーの袋使うと逮捕とかあんのか?
普通にスーパーの袋使えばいいだろ

バカ「スーパーの袋使ったら最悪いじめがw」
俺氏「使うかどうかの話だったよな?」
バカ「」

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:41:52.66 ID:gBckuPWM0.net
保護者ってキチガイだから正論は通じんよ

マジで日本は終わるキチガイしかいない

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:42:37.28 ID:Fj12gFWa0.net
千鶴子さん可愛かった
お父さんは千鶴子さんをだいぶ可愛がった
中学まで越中富山のアンポンタン、高校からは加賀百万石の
旧女学校の生徒(森喜朗の母校でもある)
中学途中転校にならないようにしたというところに、お父さんの気遣いを感じるね

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:42:35.51 ID:8BzqTsCG0.net
>>401
>>336
ランドセルって日本にしかないし
この婆さんは独自の文化を消滅させたいんだろう

独自の文化ってとこは無視するの?
ただの揚げ足取りやん

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:43:18.42 ID:FTJ8u4PG0.net
>>403
よおキチガイ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:43:51.13 ID:3FTyzi/50.net
>>403
この件に関してはキチガイは>>1であって保護者ではない

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:44:02.67 ID:nsNn4DZM0.net
どうせジジババか買ってくれるんだろ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:44:10.76 ID:Fj12gFWa0.net
高梨選手所属の倉敷のクラレが将来なりたい職業アンケートを毎年やっているのは
クラレがランドセルメーカーだからだ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:45:53.44 ID:QCA6ecjv0.net
>>398
子供が可哀想と思わないならスーパーの袋で通学させればいい
そんな親にはなりたくないけどね

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:48:27.78 ID:BVKhjpUJ0.net
丈夫さと軽さは化学繊維>牛革であるという正論をスルーするしかないランドセル信者www

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:48:41.82 ID:VRHyGl8p0.net
何目線で言ってるのかわからんが

ランドセルは日本の伝統文化です。守り繋ぎますよ

413 :0048WT :2022/04/21(木) 23:49:21.15 ID:1PYWKCzk0.net
でも手提げより背負った方が楽だしさ

それにこないだ東京で大雪降ったじゃん
それで翌日の朝に坂道で凍ってて滑って見事に後ろ向きにすっ転んだんだけど
リュック背負ってたからクッションになって頭も打たずに助かったのは事実

運動会とかは廃止するべきだけどランドセルはどっちでもいい

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:50:05.00 ID:oylxAlab0.net
>>411
そりゃ普通に化繊より牛革のほうが丈夫だから
誰も相手せずにスルーされてるんだろw

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:50:11.81 ID:FTJ8u4PG0.net
>>411
な?
無能だろ?
>1はランドセルの話であって、素材の話はしていない


な?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:51:04.38 ID:o32zTSfN0.net
>>387
利権ってランドセルは学校から指定されてるのかな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:51:28.10 ID:RzlV3CpU0.net
>>12
京都でもランリュックじゃない小学校もある
うちは市内だけど違ったし周りの小学校もランリュックの方が少なかった

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:53:28.30 ID:VRHyGl8p0.net
上靴も体操服、給食袋、小学生だけ経験できできる。
ランドセルは後ろにこけた時にクッションんもなる

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:53:50.81 ID:JVUp3bpE0.net
小学生に特化して作られてるから、教科書やノートを出し入れしやすいし、幅と材質のおかげで多少重くても肩に食い込まない。
見た目もかわいいし、小学生の通学にはやっぱランドセルがいいよ。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:54:46.47 ID:u57Bbp1U0.net
>>329
長時間の正座が原因では

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:55:16.50 ID:ps0V0GTI0.net
>>419
多分ランドセルに文句言ってる連中は出し入れのしやすさとか考慮してない
想像力ないから

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:55:57.16 ID:Fj12gFWa0.net
ランドセル商戦は1年以上前から始まるらしいな
そんなことしているから少子化になるんじゃないか

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:57:48.35 ID:u57Bbp1U0.net
>>395
教員は少ないし、小さな子どもには物の管理難しいからね…
置き勉できる学校もあるみたいだけど、一部だよ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:58:51.53 ID:+D8qbWQU0.net
おい上野千鶴子。いいかげん外車に乗ったり高級マンションに住むのやめたら?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:00:46.37 ID:lEjBb8oH0.net
>>424
なんで? 所得に応じた消費やろ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:01:36 ID:PHbTVUz90.net
ランドセルはともかく小学校低学年から紙と鉛筆無くしてiPadだけのアウトプットになると、知識が身につかないと言う論文は何本も出ている。
iPad使う前に紙と鉛筆。iPadは髪を卒業してからで十分。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:02:08 ID:Sf1qFSfa0.net
>>3
ニセ東大の上野千鶴子ね

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:02:11 ID:rCP8OO9G0.net
【子無し】【ババア】ってスレタイにしてくれないかな?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:02:52.23 ID:lhPEgR3I0.net
お前がやめればいいんじゃないって話じゃん
やめろとかじゃなくて好きにすればいいだけ
何で反感買うような言い方すんだろうね
まぁ突破口のためになんだろうけど、どうでも良くね?だな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:04:04.70 ID:lEjBb8oH0.net
>>428
上野は、我々
【子無し】【当然孫なし】【ジジイ】
の味方やで

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:04:41.62 ID:+rnbIBMu0.net
ガノタだったからランドセルは好きだった。ガンダムもしょってたしな

432 :0048WT :2022/04/22(金) 00:05:05.81 ID:CSOV8abQ0.net
並みのリュックよりはランドセルの方が背負うのに楽で負担少なそうだよね
よほどハイテクかつ中が教科書ノートに最適化されてるならリュック勝つだろうけど

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:06:00.67 ID:SBppBfs00.net
>>405
独自の文化までいうのはちょっと…w
>>386

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:06:43.65 ID:ylHXWvXf0.net
いい加減日本人やめたらこのばあさん

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:07:03.27 ID:hl3bWuh60.net
>あの兵隊さんの背嚢(はいのう)をモデルにつくった
これが言いたいだけやろ。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:08:00.57 ID:0RXUWE0R0.net
>>426
教科書をipadにすればいいだって話でしょ
ノートはバインダーにしたらそんなに持って歩く必要もなくなる

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:09:42.69 ID:PziZcCvF0.net
>>433
ググれば分かるけどランドセルは日本独自の文化だよ
フランスや他国にも背負うカバンやリュックはあるけどランドセルの形状は日本だけ

日本独自を認めたくない隣国の人かな?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:10:03.62 ID:OUEPDtPX0.net
軍由来のもの消しまくったらいろんなものなくなりそう。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:10:21.71 ID:Sf1qFSfa0.net
>>431
>ガノタだったからランドセルは好きだった。ガンダムもしょってたしな

当時のロボットは対象年齢に合わせて意図的にああいう背負うデザインになってる。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:10:44.76 ID:XQM3zjhO0.net
両肩だけに負荷がかかるのは体に良くないよ
登山用のザックみたいにウエストベルトで腰に負荷が掛かるようにしないと

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:11:00.98 ID:Sf1qFSfa0.net
>>437
ネットde真実の人w

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:12:20.03 ID:PziZcCvF0.net
>>441
反論出来ないなら書き込むなよw

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:13:45.50 ID:hRmEOg0E0.net
>>441
ランドセルが日本の文化だと何か困るの?

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:15:54.42 ID:s1cKtPDp0.net
>>1
アホな親

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:15:56.88 ID:Sf1qFSfa0.net
>>442
反ワクと同じ言い草

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:16:25.63 ID:8J/r3IAE0.net
>>438
衣食住、乗り物、宇宙、通信、アウトドア
言葉狩りもやらないとなw

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:16:51.50 ID:kGJc/S7p0.net
>>437
なんかムキになってるようだけど
単に数ある背負うバッグの型のひとつってだけ
日本人として恥ずかしいからそういうのほんとやめて

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:17:27.92 ID:Sf1qFSfa0.net
>>443
「ランドセル」って名前だけで解れよ

これだからネトウヨは

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:17:39.27 ID:PziZcCvF0.net
>>445
いや、むしろお前が反ワク思考だろw

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:18:49.38 ID:yAlTlQjI0.net
ランドセルは日本だけの文化ですか?
ランドセルと呼ばれる通学カバンは日本独自の文化です。世界各国には日本とは異なるさまざまなタイプの通学カバンはあります。日本だけでランドセルが背負われるようになった歴史と世界各国の通学カバン事情についてご紹介します。

ランドセルの歴史

ランドセルの起源とされているのは明治時代の学習院初等科です。当時の学習院初等科の通学形態は馬車での通学や物を使用人に預けるなど、荷物の持ち運びを含め人それぞれでした。

しかし学習院の「教育の場での平等」という理念から、「学用品は自分の手で持ってくるべき」と定め、馬車・人力車の使用、使用人に荷物を預けることを禁止しました。このことから、生徒が自ら荷物を持ち登校するための通学カバンが導入されました。

当時の通学カバンとして採用されたのが、両手が自由に使え、持ち運びの利便性が良かった軍隊用の「背のう」です。背のうがオランダ語でランセル「ransel」と呼ばれていたことから、「ランドセル」と呼ばれるようになりました。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:18:52.80 ID:Sf1qFSfa0.net
>>447
国籍以外に誇れるものがない底辺がほんと増えたよね。北チョンの愚民を嗤えない。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:19:43.67 ID:4SCCYlij0.net
小学生にとってランドセル以上に機能的なバックパックがあるだろうか
小学生の使い道に特化されてるのに

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:20:19.28 ID:xTurO0xk0.net
>>405
とにかくおれは
ランドセルが日本にしかないって点だけを否定しただけだ

独自の文化とかそういうのは最初から論点じゃない
外国人がランドセル持ってる時点で
ランドセルが日本にしかないってのは否定される

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:20:26.27 ID:jNTidtQO0.net
>>448
パヨクって日本起源をなんでも否定するよなw

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:22:12.32 ID:plQ+VR4K0.net
ランドセルって言葉は、小学校に入るずっと前に知った
アンデルセン童話で
それが日本の小学生だけに何故普及したのか謎

俺はずっと手提げか肩掛けカバンだったので背負うことは無かったのだが

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:22:59.92 ID:FI3qzYVQ0.net
夫も子供もいないくせに

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:23:15.24 ID:PziZcCvF0.net
>>447
ムキになってるのは日本発祥のランドセルを頑なに否定するお前だろうよ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:25:00.64 ID:h7MrBoeY0.net
>>448
>>450読んでみ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:26:45.58 ID:+/SP0ty80.net
>>451
で、お前は何を誇れるの?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:27:53.49 ID:H1GvFR3F0.net
ランドセルが革製品ってだけで、
わかるやつにはこれを止めれない事情がわかる

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:32:25.99 ID:jBA1QTKb0.net
別に誰も強制しとらんがな
子供が欲しいものを取り上げるなよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:35:54.09 ID:5PRlP5uo0.net
長年改良され続けて機能性耐久力共に凄まじい性能を誇ってる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:36:45.14 ID:G1r7tvae0.net
安全防具としてはかなりいい

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:37:04.80 ID:CAylO9Az0.net
実際そこらの中国製のバックパックなんて買っても半年でほつれて穴空くしな
6年も持つのは安くて良い文化だわ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:37:35.98 ID:9nw4y3k30.net
欲しいやつが買い
欲しくないやつは買わない
それでいいのになんで偉そうに人に意見するかな
ビーガンとか反ワクチンと同じ
引っ込んでろ負け犬

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:38:07.37 ID:PziZcCvF0.net
>>448
ランドセルがカタカナだから日本独自のものじゃないと思ったのかw

浅はかだったなw

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:41:20 ID:10/o0kj60.net
今のランドセルめちゃ丈夫で軽いやん
羨ましいわ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:42:50 ID:8OxrHrTe0.net
ランドセルが日本産まれって割とあるあるな雑学なのに知らない奴多いのな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:53:22.94 ID:oJqsTmnJ0.net
大好きな女の子のランドセルの背中を持って揺すってたこと思い出した

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:03:51 ID:/0wiZY250.net
ランドセルは高価なんだよな。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:04:46 ID:/0wiZY250.net
>>461
学校側はどうなんだ?
学校が指定しているなら仕方無いだろ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:06:14 ID:/0wiZY250.net
>>466
>>468
江戸時代(幕末)に、幕府が洋式軍隊制度を導入する時、もちものを収納するために、オランダからもたらされたバックパックを利用したのがランドセルの発祥とされます。 またそのネーミングは、オランダ語呼称「ransel(ランセル)」がなまって「ランドセル」になったとされます。
https://www.nakamura-kaban.net/faq/history/#:~:text=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%EF%BC%88%E5%B9%95%E6%9C%AB%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%80%81,%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:11:12 ID:PziZcCvF0.net
>>472
それは語源
ネーミングがオランダ語から来たってだけの話し

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:13:41 ID:MHcVZsjd0.net
地域の目があるから安心感ある
ランドセルなら通学中だと一目でわかる

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:16:21.07 ID:HKpt90Tu0.net
>>1
IT化で紙の教科書がいらなくなるという学者はバカ。
聞く価値なし。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:16:20.09 ID:xbZdAKhF0.net
>>472
必死でググって日本起源を否定したいみたいだけど、お前のリンク先にはっきりと

>>通学鞄としてのランドセルの利用は、学習院の初等科が起源とされています。
と書いとるがなw

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:19:06.66 ID:NmvNb7U20.net
雀龍門のランドセルの糞ガキがムカつく

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:24:04.25 ID:AYqM0ilR0.net
格好いいのだからやめる必要などない。むしろ荷物を減らせ。子供がかわいそうだろ。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:25:44 ID:AYqM0ilR0.net
男児の短パンもあのままでよい。母親へのサービスだ。かわいいじゃないか。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:28:14.78 ID:tgzXm+mU0.net
パヨク「とにかく日本の文化を根絶やしにしたかった、ランドセルでも何でもよかった」

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:30:03.90 ID:DI+HuDPy0.net
そんなのは自由だろ
なに偉そうにしてやがんだ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:31:12.66 ID:b3NUn4Or0.net
家で勉強させないで教科書は学校に置いてけよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:32:05.47 ID:o4DC7u290.net
わしら学生のころは背嚢背負って
足にゲートル巻いて、模擬銃かついで1日30キロの
行軍演習で大和魂を叩き込まれたもんや

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:33:48.96 ID:F2qEakMf0.net
ジジババが買いたいんですよ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:33:55.58 ID:C8/yQN5X0.net
ランドセル製造元への配慮皆無は頂けない何事も猶予ってのが必要だランドセル製造から他へ移行させる代替え案提示しろ
ランドセル以前に止めろと指摘すべきは強制的に暗記させるだけで未来に何ら役に立たない無駄な学習が義務教育期間に有りまくり
時間掛けてもいいから厚み増すだけの教科書内容見直し且つランドセルの存在意義も共に篩に掛けろ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:34:32.66 ID:wv1GFVTF0.net
今のランドセル軽いし色のバリエーションもかなり増えた。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:34:39.44 ID:UQ8iMTiP0.net
ランドセルはいいけど教科書を減らしてタブレットにしろ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:35:52.96 ID:pyFgulfN0.net
これランドセル関係者は普通に抗議していいレベル
適当で出鱈目なことしか言ってないから

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:36:12.53 ID:tDepDaEE0.net
>>1
今日ビニール袋の上を水が入らないように折り曲げたようなリュックを見たわ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:37:44.26 ID:k9IUaX5B0.net
ランドセル使わなくてもいいけどランドセル使ってない子供への視線がね
そういうのを本来は教育でなくさないといけないんだけど日本じゃ無理だと思う

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:38:32.05 ID:tDepDaEE0.net
>>489あれは次世代のリュックかも知れないと思う
分厚いゴミ袋を背負うような感じ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:38:42.08 ID:pRsFDSJq0.net
>>1
iPadで十分とか言いながら自分は紙に囲まれてるじゃねーか
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4N41R0Q3QPISC00T.html

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:39:17.17 ID:9MP/Mg7a0.net
自分だけランドセルじゃない子供の気持ちを想像できないのか

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:40:19.46 ID:tDepDaEE0.net
>>491柔らかいゴミ箱を上を折り曲げて背負うような感じというか

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:42:18.36 ID:d2NYaCBD0.net
重い教科書もたせずにみんなパッドでいいとは思う
辞書とかもいらんよね

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:43:32.00 ID:AK1w46B00.net
伊達直人の活躍の場が無くなっちまうだろ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:45:17.10 ID:chNUdt0z0.net
6年間クソ雑に使っても壊れないって地味に凄いわ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:50:33 ID:JHpg0TRY0.net
私学の小学はバックパックの軽い素材のランドセルもどきが多い気がする

どっちが軽い?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:04:01.37 ID:O4wINZN20.net
日本じゃそういうのは無理よ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:07:40.32 ID:oeLsbHbe0.net
めちゃ体力鍛えられるぞ
軽量とかバッグの奴と6年で天と地の差が生まれる

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:09:54.35 ID:kvOAXcn90.net
ハッキリいうとランドセルは正解
肩掛けタイプにおもりを乗せて6年経つと背骨曲がるよ
背骨まがると言われてもピンとこない奴は
ウォッシュレット使ってみたらいい
肛門にまっすぐあたらないんだよ
背骨が真っすぐな人は肛門に水ちょくであたるから、腰を動かす必要がない

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:14:45.50 ID:BpaQg1QS0.net
>>486
ひと頃よりは軽いけど、自分が子供の頃のよりは重いな
カバンとしては重いしラン活は本当にばかげてると思う
楽しそうに話してるママ達も、内心はマウンティングと妬みや価値観の対立ですごいんだよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:49:08.59 ID:yUybQDoJ0.net
ランドセルより教科書をどうにかしなよ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:04:21.10 ID:3tsYqr6S0.net
フェミパヨの話に
中身なんかあるわけないだろwww

ただの逆張りキチガイの声は
いちいち取り上げる必要なし。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:07:53.34 ID:nhT/pC3E0.net
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤


https://i.imgur.com/5qDII3m.png
https://i.imgur.com/bpDvvXd.png

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:19:28.84 ID:sITbnysX0.net
>>18
トレンチコートも(笑)

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:21:51.48 ID:Oc3xAXog0.net
ランドセルは普通にダサイから変えていいわ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:34:57.95 ID:un71YAJ80.net
ダサといってなくなっても
30年後の知らない世代にはオシャレってもてはやされるものだ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:35:47.61 ID:7JK+RC0+0.net
転校でランドセルもランリュックも使ったけどリュックでいいかなぁ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:39:41.54 ID:B1qAy+jS0.net
>>5
最近は結婚したことないのに夫婦のあり方や育児論みたいなのを語る奴が本当に多いよなw童貞や処女が語るベッドテクニックみたいなもんだ
結婚してる人のほとんどはそんなの歯牙にもかけないだろうけど

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:40:05.43 ID:fJURN3ZJ0.net
みんながイヤイヤ使ってるわけでもないのに、なんでいいかげんやめたらとなるんだろう。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:43:13 ID:B1qAy+jS0.net
ただやたら発育の良い小学生がランドセルを背負わされるのは見ていてちょっとかわいそうな気もする
元プロ野球選手の橋本清という人は小6で183cmあって顔も老け顔だったからランドセルを背負ってたら何かのコスプレみたいな感じだったんだそうなw

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:49:52.25 ID:xlLEIk+m0.net
ダサくて重いランドセルに6万もかけるくらいなら
アークテリクスとかのバックパックのほうがカッコいいと思うんだけど
もしかして虐められるかな?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:55:01.59 ID:eLn8z2m60.net
講演活動で荒稼ぎとかやめたら?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 03:57:56.69 ID:oceIas830.net
きっかけは天皇のお子様だったと記憶しているが?

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:17:15 ID:1hWGr7Vv0.net
>>4
お前は心にチンポも万個もなさそうだな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:20:24 ID:n0EbhyjM0.net
ランドセルが本皮で重たいとか、いい加減昭和の時代錯誤やめたら?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:20:56 ID:OC8LxX+60.net
>>371
この時代にまだそんな事を言うのか・・・
というか学校に通わせないと何も出来ない親の方が問題だろ
本当なら親が教育させる側 本当なら 子育てもまともに出来ないなら子供持つ資格なんざ無い

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:27:18 ID:+i/ZiIro0.net
上野千鶴子
 ↓
フェミニスト❌
日本破壊工作員⭕

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:41:46.45 ID:8R8Znjf50.net
まあランドセルはいらない

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:03:20.16 ID:aXK8PRn70.net
背負わせる子供も居なかったみたいだし
ランドセル背負って喜ぶ姿も知らないだろうし

好きにすれば良いんじゃね?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:04:33.24 ID:ybrjRWVU0.net
>>1
いいかげん他人様のすることに
イチャもん付けてカネ稼ぐの止めたら?

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:09:28.06 ID:DOZuA7HS0.net
1年生は嬉しそうだよ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:09:51.08 ID:nyBJhU7q0.net
六年持つカバンなんてそうそう無いからな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:10:16.83 ID:lfJvx4xx0.net
普通にリュックでいいだろ
ランドセルにこだわる必要なんて全くない
見た目もダサい

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:12:01.62 ID:eJDBW8zm0.net
ランドセルの軽さと丈夫さは素晴らしい。大人のランドセルも作ってほしい

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:15:22.68 ID:Imhwam3+0.net
これは一理ある。
元々、ランドセルって昔の兵隊さんのリュックがベースだから。
今の兵隊さんは強化ナイロン製のバックパック使っているんだから
子供もそれにするのが合理的。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:15:36.53 ID:wdLWrkPT0.net
ipadに教科書ぶち込めばランドセルなんて背負う必要なくなるのにね

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:17:25.78 ID:w4/6rtDJ0.net
>>1
色どころの悩みではなくなるだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:17:41.91 ID:1KJDpfff0.net
ランドセルは高額だから、「最もなくしたほうが得するモノ第一位」になってたな


確かに他と比べて圧倒的に高いよな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:20:58.15 ID:Bg9OxHdU0.net
兵隊!軍隊!戦争!ギャアアアア

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:26:02.86 ID:Bg9OxHdU0.net
因みにカーディガンも兵隊さんの服です
着るのやめよう

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:32:42.77 ID:1bf8m7WJ0.net
昭和時代だけど手さげカバン使ってて転校先で学校側から転倒したときに両手が使えないと危険だからってほぼ強制でランドセル使わされたわ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:33:50.19 ID:/xUAAbje0.net
「ジャーナリストは自分で動くのではなく、自分の口で世間を動かすのが仕事」
その発言内容の質が問われる問題、かな🤗

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:35:40.19 ID:dyDJhKQW0.net
>>450見ると昔は使用人に持たせてもOKだったんじゃん…誰だよ自分で持ってくるべきとか言い始めたアホは
そいつがそもそもの元凶じゃん

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:35:57.72 ID:GQuO2duh0.net
>>498
校章入った指定リュックは妙に高いしすぐ壊れるし利権そのものだと思うが

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:43:10.17 ID:UJx+DYUn0.net
黄色いリュックにしている自治体の親達は助かってると思うよ
「ランドセルじゃないから不満」とか「ランドセルじゃないから子供が死んだ」とか聞いたことない

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:43:12.55 ID:dyDJhKQW0.net
>>536
別に利権でもなんでもないじゃん、学校側がカバン店に外注して作ってるだけでしょ
それに親はその私立のブランドが欲しくて受験させてるんだからその証になる指定用品なんてむしろ願ったり叶ったりでしょうよ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:49:54 ID:06dk74No0.net
ランドセルの防御力の高さは
相当なもの下手にひっくり返っても
背中と後頭部は防御されるし
ある程度ふっとばされて
打ち付けられても無傷で済む。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:50:53 ID:1nKj93Uy0.net
うちの地域ランリュックだったから、ランドセルは子供の頃憧れたけどなぁ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:51:38 ID:dyDJhKQW0.net
>>539
通学中によく死んでるけど

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:54:33 ID:MSQVyB6s0.net
電車で見かける私立小学生は、手作りのリュックや斜め掛けのメッセンジャーバッグだ
手作りさせられるくらいならランドセルでいい

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:55:48 ID:dyDJhKQW0.net
>>540
ランドセルダサいじゃん…と思ったけどランリュックも調べたらそんなに可愛くないね
子ども用の通学カバンってなんで可愛くないの多いんだろ、せっかく軽い素材を使ってもランドセルよりのデザインにして結局センスなくするっていう
どうせならサッチェルバッグとかダレスバッグみたいな感じに寄せた方が可愛いのに

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 05:57:32 ID:ovucR59i0.net
ランドセルを小川の向こうに投げて渡そうとして川に落下、しばらく流されたところで回収するも中は水浸しで教科書は乾かしてもシワシワ
こんな馬鹿な経験をした者がわんさかいるはず

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:05:14 ID:dyDJhKQW0.net
横型のランドセルは可愛いのに禁止の学校とかもあるから意味わからない

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:06:09 ID:L61rMchE0.net
アホみたいに重いし高い
三年生くらいになれば子供もカッコ悪がって他のカバン欲しがる
何も良いところないクソみたいな鞄

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:09:28 ID:L61rMchE0.net
>>503
今タブレット購入させる学校多いのに、未だに紙の教科書使ってるの原始人すぎて笑うわ
ほんと日本て既得権益手放したくない奴らに手足絡めとられたゾンビみたいな社会

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:10:14 ID:dyDJhKQW0.net
>>546>>547
完全同意

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:11:18 ID:hs+tpWHy0.net
学習院の上流子弟が、使用人に荷物を運ばせるんで、自分で持ち運びさせられるように開発された背嚢がランドセルだよ
元々の対象が上流子弟向けだから無駄に高級なわけ
背中から倒れても大丈夫とか何とかは業者を守るための宣伝文句
ランドセルは安全グッズじゃねえし
つまり現代ではもっと機能的で安価で簡素化された物が好ましい

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:12:16 ID:hs+tpWHy0.net
>>547
なぜ紙の教科書がいかんのだ?
過渡期だから副教材だけタブレットでいいだろ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:13:13 ID:7WPwSCy+0.net
俺もランドセルって無駄なもんだと思ってたけど長男の見てると中身が痛まなくていいなって思った
教科書やノートがばさばさにならない
普通のナイロンリュックだとめちゃくちゃになりそう

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:14:00 ID:ck6bcCCl0.net
決まったことになぜか一言文句つけないと気がすまない

うちの死んだ父もそうだったわ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:16:09 ID:3ANbNcVs0.net
先進国は当然使わず先進教育を可能にしてるんだからとりあえず視察行ってこい

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:17:13 ID:oI9okpE50.net
こいつらほんと何でも噛み付くな
よほど日本が嫌いなんだな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:18:34 ID:ck6bcCCl0.net
うちの近所の公立中学校も今年からナイロンリュックに変わったよ
Uberっぽい

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:20:18 ID:L61rMchE0.net
>>550
pdfにしてタブレットにつっこんどけばコストダウン出来る子供も重い教科書毎日持ち歩く必要なくなるしな

逆に教えてくれ
今時紙の教科書に拘る理由ってなに
税金の無駄遣いでしかない

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:21:22 ID:CdJ7t/Ck0.net
名札に黄色い帽子にランドセル、キモすぎる

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:22:00 ID:xMoxoHhL0.net
最近は海外でランドセルが若い女性達の間で流行っていると聞いたが

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:22:14 ID:GpgUMP+e0.net
幼児化甚だしい

孫もいない石女のやっかみを社会問題ぽく仕立てているだけ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:22:47 ID:o4DC7u290.net
オレの小学校時代のランドセルは牛革で
1万5千円だったわ 大卒初任給が1万3500円の時代
今の物価にすると24万円ほどになる

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:23:52 ID:o4DC7u290.net
大昔は風呂敷に教科書包んで
登校したもんや

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:28:50 ID:usOMd6BT0.net
>>215
カッコ悪すぎる

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:29:17 ID:pOoX1Kp80.net
学生の時、雨の日に急いでて、赤信号に間に合わずにあわてて立ち止まったんだけど
ギャグみたいに両足ですべって仰向けにひっくり返ったことがある
丁度四角いデイパック背負ってたから腰も頭も守られて、ランドセルって意味あったんだと痛感した

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:29:31 ID:+Jv6+pcU0.net
千鶴子なんて東大で反日教育に勤しんでいたんだからもう黙ってろよw
こんなアホの言うこと聞いてもなんもならんぞw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:35:10 ID:bC/76/0S0.net
タブレットがあれば紙はいらないって人
どんなお仕事とかお勉強をしてるんだろうか
じっくり読んだりお勉強するのは紙の本またはプリントアウトした
紙でないと無理だと思うのだが
特に受験レベルのお勉強はタブレットじゃ無理じゃね?

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:36:32.44 ID:hs+tpWHy0.net
>>556
紙の方が学習効果が高い
教科書は紙で副教材はタブレットにしたほうがいいな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:39:20 ID:MHXQp7CJ0.net
>>556
一冊の本がある
一つは電子書籍に入っているが、もう片方はハードカバーの豪華な装丁に上質の紙に印刷された本
さあ、どちらを読む?
電子書籍は確かに携帯性に優れているが、まだまだ閲覧のしやすさで紙には勝てんのだよ
書き取りとかタブレットなんかじゃ子供に教える自信ないわ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:39:33 ID:JAuyPCuo0.net
バカ高いランドセルはいらんと思うけど気になるのは中身の重さくらいだな
盗難防止か知らんけど置き勉を憎みすぎ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:40:00 ID:dyDJhKQW0.net
>>565
電子書籍と紙で別に変わりないけど
紙じゃないと出来ないっていうのは思い込みじゃない?
ランドセルじゃないと絶対駄目みたいな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:41:39 ID:rbScdzOL0.net
もう40年近く前になるが、ランドセル重そうに登校する自分見て親は一年でランドセル止めさせて手提げ袋にしてくれたわ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:42:00 ID:bC/76/0S0.net
タブレットは光ってるから目が疲れるし
明るさで目が覚めすぎて
脳が高負荷になりすぎて
記憶したり思考したりするリソースがなくなるから
学習には向かないと聞いた

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:42:38.26 ID:5PIYOgUv0.net
ナイロン製の軽いランドセルもあるよな。あれ、よさそう。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:42:47.11 ID:QRShRYkL0.net
ランドセルって結果的に安上がりなのな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:44:17.05 ID:fol800Yh0.net
じゃあランドセル会社に保証てきるのか?あ?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:45:09 ID:bC/76/0S0.net
まぁ 利権があるのは間違いないが
利権をなくせば職に溢れた連中が
俺らの仕事を奪いに来るってのも
覚えておいたほうが良いな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:45:24 ID:nyBJhU7q0.net
>>572
でも買い換えしないと六年は持たない。あと何か公が絡むとやたら無駄に高くなるからランドセルはホント良くできてると思うな。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:46:13.64 ID:fol800Yh0.net
この歳で小梨ってだけで寒いし片腹痛い
種として子を反映させない時点で、存在価値がな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:46:26.68 ID:JVlgUYNk0.net
お前は学者やめろ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:46:31.92 ID:vSxfOx5X0.net
???
この人って熱海かなんかの駅で車椅子がどうのこうので駅員と揉めた人だっけ?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:48:33.25 ID:dyDJhKQW0.net
じゃあ紙の教科書は置いといてタブレットだけ持ち運びする様にしたらいいじゃん

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:48:48.35 ID:QKYGq+X20.net
>>471
学校は指定、強制なんかしてないって
上野婆の言ってることが根本からおかしいんだよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:49:08.50 ID:bC/76/0S0.net
今までうまくやってたのを
無理に変える必要はないよ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:49:07.19 ID:2OatACrW0.net
>>12
ランリュックは京都でも南部のほうだけ
むしろ北海道にもあるのか?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:50:37 ID:hs+tpWHy0.net
>>580
家庭学習はどうするんだ?

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:50:44 ID:brAUf99T0.net
ランドセル無くなったらガンダムごっこできなくなるじゃねえか
ふざけんな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:52:17 ID:dyDJhKQW0.net
>>584
家でノート用意すれば良いじゃん

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:53:54.33 ID:Kh54cQvt0.net
これは正論。
普通のリュックでいい

子供の成長に合わせて買い替えていくのが良い。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:54:40.55 ID:JeERekpH0.net
愛国心の象徴がランドセルなんてやだよw

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:54:57.35 ID:dyDJhKQW0.net
横型の半被せのランドセルめちゃくちゃ可愛いじゃん、縦型より少し重さも軽いし
このデザインなら中学なっても使えそうだから耐久厨の言い草も汲み取ってやらんでもない
でも結局ジジババが勝手に買うからそうならないんだよなぁ…

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:55:42.58 ID:QJx9jc530.net
効率がいいから軍用品のデザイン採用してるだけ。
頑丈で、子供が扱っても6年間もって両手が空くってのは利点。、

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:57:00.34 ID:6oPjSgqm0.net
子供が乱雑に扱っても6年間壊れず使えるのは大きなメリットだとは思うが 市販のリュックとか確かに軽量でいいが耐久性はないぞ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:57:54.73 ID:dyDJhKQW0.net
どうせ買ってあげるなら横型の半被せの奴にしてあげなよ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:58:16.35 ID:ZpM4bP3J0.net
>>583
小樽市にだけ、ナップランドがある

http://www.bag-murata.co.jp/sp/index.html

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 06:58:24.30 ID:Kh54cQvt0.net
>>590
軍用品のデザインと言っても19世紀の背嚢が元だぞ。
軍用のリュックも進化してるし、アウトドア用品なんかも機能とデザインが両立してる。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:00:37.11 ID:ZpM4bP3J0.net
>>591
小樽のナップランドだと、5年くらいで壊れる印象
ただし6500円

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:01:27.39 ID:9aAGl/CZ0.net
ランドセルは子供が後ろに転倒した際に
頭を地面にぶつけるのを保護するため
ただ教科書が廃止されタブレットになる
大きいランドセルは不要だな
ただ、両手が塞がらないから
リュックになるだろうね

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:03:19.31 ID:hs+tpWHy0.net
>>586
は?
話にならんわ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:04:16.07 ID:1CJPFpAD0.net
>>25
どのくらいあるの?w

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:04:19.61 ID:zAne6xp/0.net
単に起源が軍用だからと毛嫌いするならインターネットも使うなよ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:04:39.51 ID:ZpM4bP3J0.net
>>574
お前の論だと、クールビズで売上激減したネクタイ業界と紳士服店(洋服の青山とか)に補償すべきだって話になる

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:05:00.23 ID:oyYxyQBk0.net
ランドセルのほうが疲れないだろ
教科書の入りやすい大きさでピッタリで中で動かない
リュックは中で動くから安定しないし

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:05:01.65 ID:JeERekpH0.net
岩戸に投げられた時助かるからね

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:05:14.46 ID:dyDJhKQW0.net
>>597
なんで?充分じゃん

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:05:51.02 ID:hs+tpWHy0.net
>>603
家でノートだけ使ってどうする

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:06:27.45 ID:oyYxyQBk0.net
いい加減くたばれよババア
いつまで何と戦ってんのババア

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:08:34.53 ID:dyDJhKQW0.net
というかリュックも耐久性は悪くないよね、中3から通学で使ってたノースフェイスとか20歳くらいまで余裕で持ってたし
特に高校の時とかは毎日図書館で単行本3〜4冊借りてたのと教科書に弁当2セットに菓子パンも入れてたけどなんともなかったし
なんなら今もそのノースフェイス使ってはないけどあるし

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:10:33 ID:Di38IOkd0.net
>>1
一人も子供産んでないし育ててない奴が何言ってんの?

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:10:45 ID:dyDJhKQW0.net
>>604
タブレットに教科書入ってたらそれみて勉強出来るじゃん
今までの紙派の話の流れを推察するに記憶の定着のアウトプットの為に紙使いたいって話だろ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:11:06.68 ID:ZpM4bP3J0.net
>>606
ノースフェイス高いだろ、と思ったけど、主な価格帯が5万円なのな
安くても1万円超えるから、ノースフェイス買えるな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:11:46.07 ID:it9rcB6H0.net
子供自身がランドセル選び楽しみにしてんだから水差すな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:12:18.59 ID:khAU0gsS0.net
そんなに重い重い言うなら、2セット教科書買って家と学校に置かせとけ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:13:37.97 ID:dyDJhKQW0.net
>>609
ワシが使ってたのは1万7千円くらいだったけどコスパ考えたらそんなに悪くないと思う、背当てもフィットするようになってて使いごごち悪くなかったし

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:14:35.77 ID:dyDJhKQW0.net
>>611
それ中学の頃やってたわ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:16:01.49 ID:ZpM4bP3J0.net
>>612
>>593で書いたナップランドだと、6年保たないことはあるけど、それでも2回買えば十分
6.5千円なので、買い換えてもまだランドセルより安い

615 :松田卓也(たくなり):2022/04/22(金) 07:17:28.44 ID:q/+5PzS80.net
本田主任涙目

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:18:03.04 ID:dyDJhKQW0.net
>>614
じゃあめちゃくちゃコスパ良いね、難点はダサさだけどランドセルの高くてダサい事思えばマシか

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:21:34.40 ID:Di38IOkd0.net
>>580
それやられて困ってる
国語と算数の教科書は家に待って帰るんだけど
生活や英語の教科書は学校預かりとなって家に持って帰られない

家庭での自主学習ができない
算数の教科書すら先生預かりで
教科書なしに宿題させられてるところもある

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:21:38.39 ID:0OjjDhax0.net
ダサいリュックなんか自分が小学生ならいやだわ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:23:04.71 ID:Di38IOkd0.net
>>611
だったら国が2冊配れよ。
それから書き込みは重要だから、それだけでは済まないけど

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:25:30.90 ID:agqhne9w0.net
未だに兵隊だの戦争だの言ってるやつって時代錯誤も甚だしいよね。
ランドセルはすでに背嚢とは別のベクトルにある物なのに混同しすぎだろう。
そんなこと言ってたら現行で軍事利用されてて民生用にデチューンされて利用しているGPSとかどうすんのよ。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:25:33.31 ID:OQSVUGM10.net
亀仙人の修行と同じ
あれを6年間背負うことによって知らず知らずのうちに体力がつくんだよ
ガキの時に楽しすぎると基礎的な体力がつかんぞ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:27:14.93 ID:mA/LVNj/0.net
ランドセル好きな子供もいるのにそういう子供の気持ちは考えないのかな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:28:32.22 ID:wek0+2a40.net
>>510
本当にそれで子育てしたことあれば男児と女児は生まれつき違うのを知っている
しかし未婚や小無しのフェミニスト達は性差は後天的に身に付くものだと言い張る

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:28:48.39 ID:0VcC49f30.net
何度も買い替えるより安くつく

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:29:51.21 ID:JeERekpH0.net
嫌いな子の気持ちも考えようなw

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:31:40.46 ID:bY0CSBSz0.net
蘭童セル

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:32:38.37 ID:cJCtpJE60.net
https://twitter.com/yoshiki_anime/status/1515337408547471360?s=21&t=5gWzjbKxlPWlrU1vvfUFcQ


中国のフェミニストで上野千鶴子が人気中らしい
これ体制への破壊工作だなww
(deleted an unsolicited ad)

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:32:40.62 ID:JwRFhqjN0.net
出っ歯婆さん

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:34:11.98 ID:dyDJhKQW0.net
>>617
なるほどなぁ、ワシは春休み中にひと通り読んで授業で受けた奴はその日の分くらいは覚えてたからそこまで困ってなかったけどまだそこまで頭が育ってない子だっているもんなぁ
そう考えると絵家と学校で2セット置くのが無難か

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:35:20.16 ID:xfZfiEnw0.net
今小学校のランドセルって死ぬほど重いからな
こないだまで保育園行ってた子供に5キロくらい背負わせるとか鬼畜の所業だぞ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:35:55.16 ID:rwAVv0d30.net
>>622
上野さんはそういうのに忖度しない信念の人だから。
フェミニストとして専業主婦志望の女性を「クズ」、専業主婦だった自身の母親を「くだらない人生を生きた女」と公言するレベルで。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:36:58.82 ID:XMGl3M3D0.net
好きにさせろよとしか

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:38:33.81 ID:UMZEjOV+0.net
ランドセル業界を見事に敵に回す

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:43:55 ID:ZpM4bP3J0.net
>>623
未婚でも、自身の経験上で男女差は理解すると思うが
スポーツとか生理とか
男子の多い部活で男子の後輩率いてた女子って、むしろフェミにならん印象
女子高とかがなる感じ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:45:45.71 ID:lkONScSB0.net
上野みたいな子も孫もいないババアには関係ない話だろ。ランドセルより自分らの墓がいるかどうか論じろよ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:45:57.41 ID:YU3+wm+O0.net
1年生が黄色いカバーつけて歩いてんの見ると
微笑ましくなる

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:45:58.11 ID:aXK8PRn70.net
>>630
で、ランドセル廃めたら軽くなるの?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:46:27.04 ID:lkONScSB0.net
身寄りのないババアの墓をやめろ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:46:59.07 ID:yWOfJo1M0.net
今のランドセルは本皮と違って6割程度の1000g近くまで軽くなってる
長持ちもするし両手が空くし良い事づくめなんだが
このキチガイBBAは自分に都合の悪い情報はアップデートしないのか?

詭弁しか弄せないとか馬鹿の極みだな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:48:41 ID:pV3Kz+wo0.net
>>620
魚群探すソナーとかね

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:49:12 ID:sG1oBuhD0.net
ランドセルさせた上でヘルメットまでさせるべきだろ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:49:18 ID:yWOfJo1M0.net
>>637
ナイロンバッグに替えても100gも減らない
中身が変わらないので

なお紙媒体は文字を書いたり初等教育に必須の要素があるので
廃止しない方が勉強の効率性が高い

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:49:55.47 ID:bxN9aYMM0.net
ランドセル高いからな
平均額6万だったか
小学生最後まで使ってくれればいいが途中でバッグに乗り換えるかもしれんし

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:50:32 ID:yWOfJo1M0.net
>>634
女子校出身の人ほど
女子校に否定的で笑える

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:51:38 ID:yWOfJo1M0.net
>>633
性根でも職業でパヨクそのものだから
その業界を敵に回しても痛くない模様

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:51:55 ID:pOoX1Kp80.net
>>579
それは伊是名夏子

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:52:41 ID:dyDJhKQW0.net
>>639
教科書が重いのが1番の悪だけどそれでも小学生の特に低学年の子にカバンだけでも1キロの重さって結構だよなぁと思う
体重の5%分の重さよ、発育上推奨されてる荷物の重力が10%で重くて15%までっていうのにさ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:57:08.46 ID:YIOpGHdF0.net
>>1
機能性と堅牢さ重視なら、今の軍用バックパックが一番じゃね。重量を分散して疲れないよ設計されてるぞ。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:58:32.75 ID:X+0Hwhae0.net
えー、バックパックこそダサくてキモいよ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:00:04 ID:Jypk0i6V0.net
もう子どもが大学生だけど思い返せばランドセルってあまり入らないし重いし
高学年にもなるとランドセルが小さくなって背負いにくそうだしで成長期に
1つのランドセル使わせるのはけっこう無理あるなと思う
3サイズくらいあって買い換えるとかの方が子どもにはいいのかも知れない
個人的に習い事とかで使ってたdecorateのリュックはランドセルの機能を
意識した作りで軽く丈夫だったからこういうのでいいと思う

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:00:10 ID:dyDJhKQW0.net
男ってなんで軍用とか迷彩とか好きなんだろ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:00:47 ID:JWTPAMd80.net
なんでこいつの言い分に従わなきゃいけないの

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:00:52 ID:lzAWsE7x0.net
>>1
子供も産んでないくせに

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:01:50 ID:dyDJhKQW0.net
>>650
あれは低学年の子でも良さそうだよね、重さは種類によってまちまちっぽいけど色が多くて可愛いと思う

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:04:17.05 ID:Kh54cQvt0.net
もういっそ学校、家庭に端末用意して生体認証でログインできるようにすれば教材持ち運ぶ必要なくなるんじゃないか。
体操着とかは持っていかなくてはいかんけど、元々ランドセルにも入らんし。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:06:44.05 ID:cJCtpJE60.net
遙洋子が謎のフォローを入れそう

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:07:49.30 ID:No0IV/t/0.net
お前がいい加減黙れよ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:09:16.78 ID:2yDwv5CD0.net
クッソ高額、ムダの極地

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:11:59.25 ID:udXkPKae0.net
貧乏人でも金持ちでも同じものを持つという良い文化だ
これを廃止すれば貧富の差が可視化されいじめに繋がる

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:13:50.68 ID:uZwqVqv90.net
日本ってただの高齢者に変な発言力持たす傾向あるよね

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:15:22.27 ID:dyDJhKQW0.net
>>659
今の子そんな事でいじめないって

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:15:39.01 ID:sojzqqOo0.net
>>50
ほんとこれ
成人式なんかクソほどいらん

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:16:59.71 ID:apaUCRxD0.net
ランドセルは入学シーズンよりずっと前に購入済みという当たり前のことすら知らない世間知らずの婆さんが社会を斬ろうとしてて草


>>春だ、入学式のシーズンだ。

 で、この時期になると新入生の親を悩ませるのがランドセルの色である。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:17:32.04 ID:6g+csRab0.net
>>1
少しはランドセル作る職人さん達の事も考えては?
何でもイージーでチープに変えてどんだけ子供嫌いなのか

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:20:47.12 ID:sojzqqOo0.net
>>135
男の子ってみんなこんなに乱暴なの?
育てるのいやになる
だいたいの男児親は男児のこういう所「仕方ないわねー☆」「うちの子ほんっとわんぱくで参っちゃうー☆」「男の子ってアホよねー☆」って可愛いと思ってんだよな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:20:59.52 ID:R8qAoj9a0.net
>>651
カッコいいから、女がヒールの高い靴履くのと同じ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:27:29.77 ID:qUio5g9n0.net
軽量化と言っても昔に比べたら、というだけで
今も十分重い

タブレットがあれば教科書いらないのかと思いきや
デジタル教科書は一部だけ
しかもタブレット自体が重い

置き勉を認めるというが
宿題があるので結局持って帰る

毎日毎日ズッシリよ
ホント子供が気の毒

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:27:35.43 ID:9Ldn5rZx0.net
>>7
これはある

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:28:55.00 ID:MhYxnJks0.net
>>661
今も昔も子どもは変わらん
ちょっとでも異質な子は排除される確率は高いまま

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:29:28.55 ID:RDfEEIHB0.net
タブレットを持ち運ぶにしてもランドセルは優れてる
普及してるまともなランドセルなら子どもが玄関に放り投げる程度ではなんともない
THE NORTH FACE等でランドセルに近い30ℓ程度のサイズで同じことしたらタブレット破損する可能性あると思うな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:29:54 ID:MhYxnJks0.net
>>663
むしろ入学式のシーズンに来年入学の子がランドセル買う時期だからな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:30:44 ID:9Ldn5rZx0.net
>>665
嫌ならお前は一人で寂しい人生送れば良いんじゃね?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:34:30 ID:Z3H0N7M/0.net
>>658
ランドセルが6万円だとして
6年使うなら1年あたり1万円
月で割れば800円ちょっとなんだが
それでも高いと思うか?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:36:49.55 ID:sojzqqOo0.net
>>672は独身小梨なの?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:55:34.02 ID:+bw6ji/X0.net
ランドセルようんぬんより教科書を減らせば解決

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:56:20.37 ID:lDNGacVQ0.net
ランドセルってボッタクリの象徴だよな
ユニクロとかイオンとかニトリとかに作らせたら1万くらいで売れるのに
売れ筋が6万とか7万ってのも異常すぎ
シャネルやヴィトンの結構いいバッグ買えるレベルの高級品を子供に簡単に与える社会っておかしいよ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:57:03 ID:yrhCHcPD0.net
>>516
心は天使ってことだな!

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:58:25 ID:zR0TQ3Fs0.net
ザクだって付けてるのに

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:04:08 ID:rbScdzOL0.net
>>673
高え…
9800円のビジネスバッグを5年使ってる大人は沢山いるぞ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:18:29.59 ID:lDNGacVQ0.net
>>673
ドンキとか行けばその800円で教科書が入るようなナップサック買えるし
1万あればもう少し頑丈なリュックだって買える
それ考えるとやっぱ高いわ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:23:48.03 ID:wek0+2a40.net
>>634
スポーツや生理は勿論だがもっと一見分かりにくい気質とか興味の方向とか
今の親は男の子だから女の子だからと誘導する子育てをしている者は少ないと思うが
それでも男児は男児っぽく女児は女児っぽくなる
例えば幼児でも身に付ける物に拘る子はいてそこに性差はないが
男児は硬質なピカピカしたものを好み女児はフワフワしたパステルカラーのものを好む
工作をやらせても男児は動いたり飛ばしたりする前提のものを作りたがり女児はひたすら装飾したがる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:24:28.96 ID:9Ldn5rZx0.net
>>674
お前自身がそうなんだろ?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:25:00 ID:rNgBeZMr0.net
京都の宇治市とかは布製っぽいリュックだな。地域によってはランドセルつかってないところもあるね。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:26:07 ID:hduJwlBD0.net
>>670
タブレット裸で入れないで保護ケースみたいなのも学校で一緒に貰うじゃん、それこそランドセルメーカーでもオプションみたいに売ってるし笑

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:26:53 ID:cw2UNLvN0.net
マルクス主義フェミニズムもそろそろ卒業しては

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:31:02 ID:cw2UNLvN0.net
革製品だから戦時中からずっと部落利権だったりするのかな

今そんな意識で使ってる奴ほぼいないだろうからもうよくね

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:34:09.90 ID:B4uzkyiB0.net
>>676
イオンやニトリでも売ってるだろ。
3万円くらいはするんじゃない?
本革なら6万円でもべつに高くはない。
ランドセルは一定数の売上が期待できるから、むしろ割安。
大人の鞄であのサイズなら、もっと高い。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:35:48.59 ID:wvY+GIs50.net
まあランドセルは意味のわからん習慣だよね。

汚れても簡単に洗えなくて、買い換えもそうはできないのは不衛生だし、今のコロナ禍にもマッチしない。
それに重いし、しかも高学年になると嫌がるようになるから実質4年くらいしか使えない。

極めてコストパフォーマンスに合わない馬鹿な買い物だよね。

こんなもん買うくらいなら百科事典でも買ってやったほうがはるかに役に立つ。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:36:36.99 ID:G+jSNsW20.net
このババア、ランドセルが利権だと知っての発言か?
そいつ等にヤられるよw
皮革産業舐めてるね

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:40:55.28 ID:sojzqqOo0.net
>>682はどうなの?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:46:44.73 ID:vAhE0vF00.net
ランドセル楽だよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:47:19.23 ID:xGuYdb0Y0.net
小さい子は手提げカバンだと落としたりぶつけたりすんだよ
俺も幼稚園の頃、バスケット何回も潰した

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:53:04.24 ID:RDfEEIHB0.net
>>685
この人はマルクス主義フェミではないな
そのものずばり「家父長制と資本制: マルクス主義フェミニズムの地平」でマルクス主義
(とそれに纏わる運動に関わった女性の不利益)をかなり辛辣に批判してる
日本のマルクス主義的フェミニストにふざけ半分みたいな論争ふっかけたり
Wikiでも「影響を受けた人物・マルクス」とか「社会主義フェミニスト」と分類されてて
題名だけ知ってて読んだことない人なら「上野千鶴子はマルクス主義なんだ」と思ってるかもしれないけど
上野自身は新興宗教の教祖的な人間で
本人も自覚してるのか若いころは「私が教祖になって宗教を立ちあげたら儲かるかな」みたいな軽口も叩いてた

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:54:56.02 ID:OTeVA1O50.net
ランドセルは元々は利権でしょ
現在は素材は色々あるんだろうが

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:58:38.99 ID:OgJogULS0.net
ナップランドでもいいし、普通にリュックでいいんだけどね

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:59:08.04 ID:1YFlzAEk0.net
想像力が無いから
みんなと同じが良いんじゃないの
そういう民族だ
気にすんな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:00:48 ID:DyHZCx4y0.net
今ってランリュックもいろいろ出てるよね
それでも「リュックよりランドセルの方がいいに決まってる」っていう意見の方が多い

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:01:58.13 ID:dyDJhKQW0.net
>>686
工房系ランドセルって部落地域とか在日多い地域にあるのはそういう事なのかな、割と信憑性ありそう

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:03:37.65 ID:cw2UNLvN0.net
>>693
それは知らなんだ

ケンカ腰で極端な平等論をふっかけるあたりミイラ取りがミイラになってるような印象しかないけどジョークだったのか

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:11:26.11 ID:xoWCLwJ70.net
>>1
日本の子供は重いランドセルを背負って
毎日歩いて学校に通うので
体幹が鍛えられしっかりとしている

重くてかわいそう
ダサくてかわいそう

そんなことより大きいメリットがある

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:14:25.59 ID:dyDJhKQW0.net
>>700
重すぎると腰痛や側弯の原因になるらしいけど

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:15:17.91 ID:hhmlWrqT0.net
フェミニズムのテロ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:24:40 ID:sw+Cxaqd0.net
中学の指定カバンがゴミだったなぁ
今思うとランドセルは楽よね

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:29:25.96 ID:kTpXXj1y0.net
じゃあランドセルが正解か

後ろに倒れても頭打ちにくいように作ってあるとか聞いたしな

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:31:51.10 ID:RDfEEIHB0.net
>>699
修辞法を駆使した話術が得意で喋りでも文字でもボロを出さない(揚げ足をとってとらせない)ところは抜群だった
新宿ロフトで全盛期の宮台真司との対談を観たことがあるけど
あの宮台が(このオバハンには深く突っ込まないでおこう。絶対どこかにワナしかけてる)みたいに引いてたな
上野に心酔してる女性は上野の受け売りばかりで自分っていうのがないから本当に教祖向きだと思う

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:32:23.48 ID:kTpXXj1y0.net
>>88
個性ゼロて
金型整形で化粧も画一なチョンコをバかにしてんのか?

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:32:40.97 ID:Z3H0N7M/0.net
>>680
すまん、ドンキって行ったこと無いのだが
自分の子供にそんな貧乏臭そうな物持たせて学校通わせたくは無いね

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:36:33 ID:XBOG08B40.net
>>472
元祖バックパック
https://blog-imgs-48.fc2.com/n/e/z/nezu621/shoiko2-1.jpg

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:37:14 ID:dyDJhKQW0.net
>>708
左の絵のシュールさよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:38:08 ID:IPXNm4QG0.net
>>680
底と角がしっかりあるやつじゃないと教科書持ち運びにくいし
すぐ穴あくよ
息子の学校はランドセル義務ではなく
「両肩で背負えるものならOK」というルールだが
多くの親がリュックでええやろとやってみて撃沈してる
俺も色々試して結果、ランドセルが良かった

ランドセル背負わせたくないと思うならまず
「教科書全て持ち帰らせる」てシステムの改革からだな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:38:56 ID:XBOG08B40.net
>>701
僕ら年寄りの時代とは随分重さが違うらしいよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:38:56 ID:rbRDh+BR0.net
>>6
昔より教科書が増えて重くなってる
教科書を無くして、タブレットにデータ入れたら良いとは思う

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:39:08 ID:mPta/9MK0.net
てめぇの放言もいい加減うんざりしてるからやめろゴミ婆

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:39:28 ID:XBOG08B40.net
>>712
それはどんな鞄でも同じw

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:39:29 ID:dyDJhKQW0.net
>>707
えーめちゃくちゃ面白いのに勿体ない
この前ランドセルとかも売っててカオスだったわ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:43:36.94 ID:dyDJhKQW0.net
>>711
それでも平均1200gあるからなあ…ジジババが勝手に選ぶタイプだとまずコードバンだの牛革だの選んでくるし
うちの子の黒川とか30万くらいしたけど他の工房系でコードバン10万以下で売ってるの見て自分の金じゃないけど発狂しそうになった、まぁ被せの部分だけだからその値段なんだろうけどさ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:48:04 ID:Z3H0N7M/0.net
>>715
子供が小学校の6年間使うものを
ディスカウントストアの安物で良いって、、、

典型的な毒親だな
黒い軽のワゴンとか乗ってそうだね

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:49:55.41 ID:dyDJhKQW0.net
>>717
売ってたよって言っただけでそんな事一言も書いてないけど

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:55:35.13 ID:dyDJhKQW0.net
というかお金で物を言うって感じはそんなに好きじゃないんだよな、夫の両親はそういう感じの人なんだけどさ
30万のランドセルと他のランドセルで見た目なんてそんな変わんないし
ましてやランドセルなんてブランドのロゴでわかる訳でもないのにそんなに高いのいる?としか思わない

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:55:47.81 ID:Ncqjlqt80.net
ウーバーイーツ箱で

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:06:27.31 ID:Oc3xAXog0.net
あれが6万って利益率どれくらいだよ
ブランド物買った方がいいな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:13:09.69 ID:UtVBYO3a0.net
性能と価格と使用期間を考えれば高くはないがな
重いのは中身が多すぎるんだろ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:21:01.31 ID:1RIn85Ak0.net
消耗品に目くじら立てんなや
ランドセルより良いものが出来れば自然に淘汰されるよ
まあこれは大学にも言えますがね(笑)

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:28:47 ID:GkgCUy6O0.net
最近のランドセルは俺が子供の頃より凄い軽くて驚いた

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:30:31 ID:Oc3xAXog0.net
ダサイランドセル背負わせるのは子供への虐待
格差が現れない統一は良いかもしれないけどあれはダメ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:36:21.77 ID:uVmsta4r0.net
車輪と持手を付けてカートのようにゴロゴロ引っ張れるようにしたらいい。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:40:06 ID:kOfBOXZi0.net
>>712
でもタブレットにしてうちの子目悪くなったわ
家でゲームとかしないのに

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:41:11.97 ID:pBmspF5d0.net
ほぼ毎日子供が雑に扱っても6年間持つ荷物入れってすげえな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:42:00.42 ID:lDNGacVQ0.net
>>717
なにも同じ物を6年使う必要ないだろ
破れたらまた新しいのを買えば済む話

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:42:25.52 ID:KK25FfcP0.net
なんでやめるんだよババア

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:43:05.78 ID:kOfBOXZi0.net
>>12
もしかしてランド・セルじゃなくラン・ドセルなの?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:43:12.74 ID:5C+2Kn7H0.net
お前が人間やめろよ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:44:20.60 ID:pBmspF5d0.net
>>731
ラン・ド・セル

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:45:10.18 ID:Tsl7wpWB0.net
ランドセルってすごく軽くて丈夫だけど…?
批判のための批判だよね…?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:45:32.06 ID:f3wX2f4b0.net
安定した利権

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:48:08.79 ID:Tsl7wpWB0.net
あと、雪国ってか氷国の出身だから
子供の頃何度ランドセルに命救われたかわからん
氷でこけると後頭部撃つんだけど、ランドセルだとクッションしてくれる

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:48:21.90 ID:nsQXJXcf0.net
そうは言っても丈夫なバッグって結構するよね

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:48:52.96 ID:v6EWkF2L0.net
こいつ大統領か神にでもなったつもりかよ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:50:38.73 ID:Or/PNvLM0.net
上野をはじめ小梨が口出すなよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:51:24.79 ID:Npq8b2lI0.net
ランドセルを小学校卒業まで使ったよ。

いまから思えばあれほど丈夫で優秀なバッグはほかになかったね。
後ろに転倒したときなんか後頭部や背中を強打しないで済んだし。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:52:31.21 ID:fKdqxKgb0.net
昔に比べて安くて軽くなっても丈夫で6年以上持つ
色も子供が自由に選べる
何が不満なんだ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:53:09.84 ID:f3wX2f4b0.net
そんなにいいなら中学も高校でも使うだろ、サイズ変えたり色を変えたり。中学生にもランドセルを! そんな声聞いたこともない。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:53:35.41 ID:pBmspF5d0.net
子供の頃って男は黒で女は赤でたまに同じ赤でもちょっと色味の違う赤みたいなのがいるくらいだったけど今っていろいろあっていいよね

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:53:40.73 ID:Oc3xAXog0.net
ランドセルがそんなに優秀なら世界中でやるだろうな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:54:12.25 ID:jPGWqQam0.net
ランドセルそのものは軽い
中の教科書類が重いだけ
上野はそのことを知らないだけ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:55:06.47 ID:6mbxc6pM0.net
ランドセルは耐久性考えて繋ぎ目金属やね
安いビジネスバッグは普通に樹脂
だが、小学生に金属必要なほど重い物背負わせる意義は。
国語と社会なんて半期に分けろ
自分行った大学なんて無駄なもん買わせるなって学連と、授業受けろって教授側の意見合わさって、教科書廃止で全部プリントだぜ

ノートもルーズリーフ一つで事足りた

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:55:14.78 ID:Oc3xAXog0.net
雪国の子供ってランドセルを背負ってない時に後ろにコケたらどうしてんの?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:56:00 ID:jPGWqQam0.net
>>747
転び方は子供の頃に習得してる
危険なのは1,2年生よ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:02:04 ID:OgJogULS0.net
>>700
荷物はどんどん重くなって小学生の腰痛が問題になってるけどな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:02:17 ID:dyDJhKQW0.net
ランドセルじゃなくても子どもが保育園の頃使ってた園指定のリュックも年少の頃ぎゃおーんってなって反ってコンクリに倒れ込む時頭部守ってくれてたよ、布生地だけど全然破れたりとかなかったし

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:02:33 ID:q+IRQJgl0.net
まあ、ランドセルの利点を説明した上で他を選択する自由はあってもいいんじゃないの

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:03:29 ID:DbBPBXz60.net
>>747
転び方は慣れる
少なくとも、大雪+アイスバーン+坂道の小樽が、ランドセルほぼゼロの地域なので、ランドセル無くても大丈夫かと

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:04:29 ID:/7OYNelf0.net
>>1
小学生「こっち見んな!」

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:05:11 ID:aXK8PRn70.net
>>676
雨風に濡れ、蹴飛ばしても放り投げても上に乗っても6年間壊れない、なかなか無いぞ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:10:52.60 ID:MFHLEKMi0.net
>>705
上野は父親に甘やかされて育ったワガママ娘
田中眞紀子と変わらん

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:11:07.06 ID:DbBPBXz60.net
>>754
京都や小樽のナップサック系もかなり丈夫
買い換えてもランドセル1個より総額は安い

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:12:35.21 ID:e6KbAAx70.net
妖怪タワマン婆

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:12:38.83 ID:jH09VgmJ0.net
>>593
ええやん
これでええやん

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:13:44.44 ID:kOfBOXZi0.net
>>733
そうなんだ
何語なの?おフランス?
じゃあラン・バ・ラルとかガルマ・ザ・ビってことか…

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:14:39 ID:Oc3xAXog0.net
教科書も学校のロッカーに置いておけるようにするべき
公立の小学生が家で勉強なんかしないし
ノートだの教科書だの大して持っていく必要ない

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:15:16 ID:Y/8uy4oL0.net
日本人にそんなこと考える頭があるわけないだろ
みんながやってるから私もやる、それが日本人
みんながやってるのにやらない人は変な人、それが日本人
変な人はいじめて構わない、それが日本人

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:16:24 ID:xryGYNxy0.net
言いたい放題すぎる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:18:05 ID:khAU0gsS0.net
>>619
教科書に書きまくって、勉強できる奴なんて居ないからな。
ノート取れよ。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:19:21 ID:0s8NtqS70.net
小樽とかランドセル以外のものが普及してる地域もあるよね

そもそも最近どころかもう40年以上まえから本革ばかりじゃないのしらなさそう
時代に合わせて変わってることを知らない、調べもしないで発言するのはやめた方がいいよね

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:19:52 ID:7lAsb4Ou0.net
ランドセルって超絶デカいくせに、収容力全然ないからな。
一万円以上だすなら、もっと良い入れ物やまほどある。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:28:01.60 ID:OQSVUGM10.net
子供が無茶苦茶扱っても6年間もつ堅牢性が必要だからな
色々トレードオフの部分もあるだろう

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:28:59.34 ID:YIOpGHdF0.net
米海兵隊のアサルトパックみたいのでいいじゃん。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:29:28.09 ID:dyDJhKQW0.net
>>765
ニューランドっていうリュックは900g以下で拡張したら16リットル入る計算だな、最近のA4フラットファイルの通常規格のランドセルが8リットル位の計算だから約2倍の量
まぁなんでランドセルに見た目寄せたいのかは意味わからんけど

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:31:02 ID:+1S5S4mc0.net
>>766
6年間同じモノを使い続けなければいけない意味w

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:35:06.36 ID:KCXNcXZU0.net
統一地方選挙2023 ソフトバンク系の奴全員落選で月曜日はたわわ。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:35:13.00 ID:xugMGnU00.net
教材を毎日持って行っては持ち帰るってのを辞めろとは言わないのかな?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:36:15.02 ID:dyDJhKQW0.net
>>771
政府は確か置き勉推奨してるけど自治体によってまちまちだと聞いた事がある

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:36:16.05 ID:FwnFo0Zi0.net
ランドセルとか制服やめたら露骨に貧富の差みたいのが表に出ちゃうんじゃないか?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:37:31 ID:eCh676J/0.net
ランドセルを辞めさせたい理由が感情論だけじゃさすがにねえ
頑丈やし機能性もあるし
もっとランドセルの痛いとこついてくれなきゃ誰も賛同してくれんよ
5ちゃんのおっさんじゃないんだからしっかりしてくれよほんと

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:38:01 ID:SBNGv9O70.net
>>36
藍色や黒の女の子や赤と桜色の男の子がいてびっくりした
ラベンダー色は濃淡関係なく男女ともに人気だね

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:39:04 ID:dyDJhKQW0.net
>>773
それ気にするの親くらいで子どもは何も気にしない
うちもあの子はうちと同じくらいの家柄だからうんたらかんたらとか言われたけど普通に全無視でその時気に入った子と遊んでいたよ
たまにそういう事いう奴もいたけど性格悪くて嫌われてたね

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:39:40 ID:FwnFo0Zi0.net
>>761
それって素晴らしいことじゃないか?
社会で全員がリーダーになる必要はない。それなりに高度で均一なソルジャーが必要。抑圧的な教育でも個性的な人は昔からいたし、一部のそういう人だけリーダーになって貰えば良いんだよ!

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:40:44 ID:jJsPBfrx0.net
ここでランドセル批判しているのは子供育てた事が無い人なんだろうな
子供が小学校に上がる前、ランドセル買ってもらって喜ぶ姿知っていたら
批判する気にはならないと思うが

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:40:58 ID:n7sMdfuq0.net
何も考えずに同じことやってりゃいいんだよ。
楽だろ?困らないだろ?伝統を大切にするっ。
それが洗脳社畜自主性皆無日本人ってもんだ!

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:41:27 ID:SXfAco710.net
ランドセルよりあの教科書の量を持ち帰らせるのをなんとかしてほしいわ
子供には重すぎるよあれ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:41:51 ID:cP01Tty00.net
なんだ?頭の兵隊さんって?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:43:43.79 ID:BNYMG5ej0.net
>>761
そんなに日本が嫌ならしがみつかずに他に行けよw

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:44:32.46 ID:dyDJhKQW0.net
>>778
別に私も子どもも喜んだ事はないけどね、重いとかは2人とも言ってたけど
私は小学校の頃CHANELのバッグが欲しかったし子供はドクロのリュックが欲しいってずっと言ってる

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:45:04.66 ID:8c6Gvr0N0.net
>>776
自分のエピソードを普遍論として持ち出すのは何ともw

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:45:27.83 ID:r72zOf4W0.net
>>769
逆にどうして6年未満の耐久性でもいいと思った?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:45:56.96 ID:j9SNuM080.net
学生服も軍服由来!
はしないのか

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:46:24.04 ID:hNUZJTpU0.net
>>783
さすが虚無僧知らない親に育てられた子は違うねぇ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:46:46.82 ID:dyDJhKQW0.net
>>784
ランドセルをみんなありがたがる代物みたいに言うから

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:46:57.18 ID:7lAsb4Ou0.net
>>778
これだけモノが溢れた時代に、子供がランドセル如きで喜ばないよ。
むしろ皆買ってもらうもだし当然くらいの感覚に、
10万程度の金を使わされてる親は哀れ。
ニンテンドースイッチの方がはるかに喜ぶ。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:47:20.43 ID:l2h1SnD50.net
ランリックを全国展開にすればいい
ポケットには校章

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:47:28.35 ID:dyDJhKQW0.net
>>787
コムデギャルソンは知ってたんだけどね

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:47:34.07 ID:MFHLEKMi0.net
>>776
物より差を感じたのは遊びに行ったときの家
東京では
土着庭付き戸建からアパートまで

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:48:22.12 ID:R8qAoj9a0.net
>>665
女の子に性転換

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:48:29.83 ID:FQvWB9TE0.net
>>791
典型的なDQNだね

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:49:02.96 ID:+1S5S4mc0.net
>>785
カバンがボロボロになったら買い換えれば良いじゃん?
何故それが思いつかない??

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:49:10.81 ID:b7K+98RD0.net
おばたんの価値観押し付けるのもどうなの?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:49:24.79 ID:N3eTtr5O0.net
>>783
CHANELのバッグもドクロのリュックもランドセル関係無く欲しいなら勝手に買えよw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:50:21.97 ID:dyDJhKQW0.net
>>792
まぁ確かに臭いなって思う家はあったね、でも基本外遊びが多かったし中で遊びたい場合は自分の家に呼んでたかな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:50:46.65 ID:a/4Rp7bD0.net
とっろいなぁ、ランドセルほど実用的な鞄はないだろ。やっぱ背負うのは楽

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:51:25.99 ID:Iv5VSGxG0.net
>>795
だから買い替えなくていいようにランドセルは頑丈に作られてるしメーカーのも6年保証用意してるんだが

頭大丈夫?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:53:23.51 ID:dyDJhKQW0.net
>>794
ありがとう
>>797
CHANELのバッグの時は子どもの頃だから親に却下されたし
ドクロのリュックは普通に嫌だからじーじとばーばが選んでくれたからねではぐらかしてる…今思えば私のCHANELのバッグもはぐらかされてたんだろうな、書いてて気づいたわ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:54:04 ID:PgWPmiUj0.net
教科書2冊ずつ与えれば解決

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:54:54 ID:rRAVtk0t0.net
>>7
嘘言ってんじゃねえぞ

姿勢悪くなるってのは前から問題になってんだ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:55:00 ID:ISrEVwh60.net
>>769
別に使い続ける義務はない
俺も高学年からはバックに替えた

6年間使い続ける人も多いからその耐久性を担保してるだけ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:55:34 ID:MkW0IynG0.net
>>802
普通にタブレットでクラウドに教科書入れた方が手軽やろ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:00:20.77 ID:yaem+cqo0.net
>>1

いいかげん、高級タワマンの上から目線で民衆に偉そうに説教するのやめたら?

思想信条どうこう以前のレベルで老害なおばさん。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:02:26.38 ID:yaem+cqo0.net
ランドセルと同じ耐久力と容積のある鞄となると、ルイヴィトンのボストンバッグとか
軍用リュックだぜ。

ブランド物のカバンと極左が嫌いなミリタリー系アイテムを抱えて登校する子供大量発生w

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:04:37.10 ID:Jypk0i6V0.net
>>802
うちの子は小学校から高校まではそうしてた
通販で教科書販売してる通販業者もいるから便利だし教科書はかなり
安いからもう1セット購入しても大した金額にならない
でも子どもの学校は置き弁しても何も言われなかったけど置くこと自体が
禁止の学校だと無理なんだろうね

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:04:42.36 ID:dyDJhKQW0.net
ルイヴィトンは歴史が歴史だからあまり子どもに持たせたくないなぁ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:08:04.07 ID:eQMFwAoc0.net
>>776
貧乏人の子供は間違いなく心に傷を負うよ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:08:31.48 ID:dyDJhKQW0.net
まぁミリタリーもハイブランドもよくよく考えたら奴隷根性だよね、だから私はランドセルが嫌いなのかも

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:08:53 ID:wGPAlPIT0.net
だまれババァ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:10:12 ID:dyDJhKQW0.net
>>810
シャネルみたいになり上がれば良いじゃん

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:11:58 ID:SumJV/st0.net
自分語りババアおるね

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:15:01.45 ID:+1S5S4mc0.net
>>800
ランドセルじゃなくてバックパックにすりゃトータルコストは安くつく
足し算くらいできるようになれ?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:16:35.69 ID:+1S5S4mc0.net
>>7
おじいちゃん、今は学生が肩掛けカバンなんて使わないんですよ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:16:59.11 ID:5xupUzby0.net
https://kaigai-matome.net/wp-content/uploads/kaigaimatomenet/be2d9fd1.png

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:17:44.94 ID:5V2KdZIy0.net
ちょっと前クレシンでマサオ君がいとこの小学生のランドセル預かる話あったけど、園児たちの憧れの的みたいな話やったぞ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:19:09.19 ID:TWpJ4bR40.net
ランドセル別に特別機能的でもないしな
ランドセル背負うの必要なのはモビルスーツだけだぜ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:19:14.57 ID:tjTvv7xw0.net
いいかげん戦争やめたら
いいかげん天皇制やめたら

なんとでも言えるな

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:21:26.93 ID:B7FUitED0.net
>>815
論点変わってるぞw
>>766から誰もコスパの話しなんてしてない

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:22:20.63 ID:HcRDzpd+0.net
ipadひとつでってなら
まずは教科書利権、出版利権のほうに言えよ
現場を見ろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:23:10.18 ID:PziZcCvF0.net
>>815
ならスーパーのレジ袋でも使っとけw

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:25:23 ID:2w2YZtqa0.net
コイツが反対しているなら
良いものなんだろう

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:25:53 ID:HcRDzpd+0.net
教科書の印刷辞めさせて
出版社や本屋潰す

これ言わないで
ランドセルだけあたるって
都合のいい商売や落とし所ありきだよな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:27:05 ID:HcRDzpd+0.net
ランドセルって防具であり玩具であり共通会話だから
親子共々喜んでる

教科書利権だけつぶせば
ほぼ空のランドセルになるし
好きなもを入れられる

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:29:13.87 ID:dyDJhKQW0.net
>>826
そっちか、ランドセル利権を潰そうとしてるのかと思ってた
個人的にはどっちも潰れて良いけど

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:32:35 ID:aWePLibw0.net
ブルマとスクール水着が普通に拝めた40代は勝ち組

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:36:53 ID:dyDJhKQW0.net
>>828
へぇー!氷河期ってそうなんだ、だから生娘しゃぶしゃぶとか気持ち悪いワード出ちゃうんだね

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:40:06.80 ID:vvNEtxdX0.net
ランドセルはマジ有能

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:43:01 ID:PO3Y2vGP0.net
リュックサックとかじゃ尖った鉛筆やコンパスなんかが転んだ拍子に突き破って危険とかもあるけどな
まあ>>1のばあさんにはそんな想像力は無かろう

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:43:41.64 ID:wZKnaik60.net
ランドセルって何だかんだ便利

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:47:30.72 ID:txUHGVmu0.net
会社が福利厚生でランドセル贈呈式があるが子供達みんなアホみたいに喜んでる

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:55:09.40 ID:23uCSLFu0.net
きちがい

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:58:12.95 ID:bvfEY69O0.net
>>4
それを売りにしてるじょせいもいるから。
私バイクが趣味で〜!全然女らしくないんですよーw
えっ、珍しいね??女性なのにかっこいいじゃん!

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:58:38.41 ID:+1S5S4mc0.net
>>821
論点はランドセルを使うか使わないかだから
使うことしか頭にない6年使うための云々は議論として的外れなんだが?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:59:11.50 ID:bvfEY69O0.net
>>510
童貞や処女が語るベッドテクニック

上手いこと言うな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:59:37.48 ID:+1S5S4mc0.net
>>823
リュックでは何故ためなの?
一万も出せば結構使えるの買えるだろ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:00:11 ID:bvfEY69O0.net
それより教科書毎日すげえー重いんだけど
大人が持っても、え?ってなるよ
教室に置いたらダメなんだとさ
低学年なんかはきっと体おかしくなるのあの重さ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:03:22.03 ID:OaTnJn7i0.net
>>838
ランドセルが高いと思う貧乏人はリュックを買えばよろしい
子供は可哀想だけどな


俺はコスパ考えるとランドセルは高いとは思わん

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:03:25.05 ID:bvfEY69O0.net
紙の教科書は無くさない方がいいと思う
ただipadと併用してもう少し薄く出来ないのかな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:07:52 ID:5xupUzby0.net
小学生にiPad渡しても
壊すか無くすかしそうだよな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:09:00.61 ID:jQ6XIaEC0.net
リュックで良いよな。洗えると清潔で尚良い
うちの地域は小3くらいからは皆好きなカバンで登校してたよ。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:12:48 ID:f5BuWIh70.net
ランドセルって事故とかあった時にダメージ和らげる為の緩衝材の要素もあるんじゃなかったっけ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:12:48 ID:bvfEY69O0.net
登山リュックとか1万出せばかなり丈夫で肩も疲れないけど
なんでだろね、ランドセルってワクワクするよね
小学生の時しか許されないからかな?
海外では日本のランドセル凄くいいって言って日本で買って若い子が使ってたりするみたいだけど

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:13:06 ID:7qNljJJW0.net
>>843
そう
ランドセル強要なんて学校無いんだから好きにすればいい

だから>>1やこのスレでランドセル止めろとか言ってるのはキチガイ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:19:33.18 ID:+1S5S4mc0.net
まあ風物詩としてのランドセルをありがたがるっていうのもわかるんだけどね
必要以上に頑丈で重くて高いモノだから、考え直そ?という意見が出てくるのは当然だと思う
だから、現に小樽市では別物が使われてるわけでな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:23:49.48 ID:T4Foc9gs0.net
個人の好みというより同調圧力の問題だろ
黒紺のリクルートスーツと同じ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:23:59.51 ID:tBre1giX0.net
ちょっと想像力あれば分かるけど
リュックサックって教科書やノートの出し入れ大変だぞ
高学年ならともかく新一年生とかにとっては特に

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:24:47.20 ID:9Ldn5rZx0.net
>>690
お前と一緒にするな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:26:51.54 ID:q9WtY5CD0.net
私立だと何十年と同じ会社に頼んでるのか未だに重くて小さいんだよ
癒着してて良いから商品のバージョンアップだけはしてくれ
6年間毎日使えるバッグとしては優秀だと思うし

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:28:04.27 ID:D2Ew3+GR0.net
ランドセルはコケた時に頭打つの防いだり
事故の時に緩衝剤の役割も果たすからな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:28:14.59 ID:ragtUAj60.net
こういうフェミおばさんは弱者男性の敵だから大嫌い

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:28:58.16 ID:5xupUzby0.net
ランドセルから軍靴の音が聞こえてるのか
怖いな

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:29:08.38 ID:9Ldn5rZx0.net
とりあえずこのスレに大量にいるこどおじこどおばに言っておく
ランドセルは別に強制じゃない
親になれば分かるが、変に変わったもん与える必要性がないから皆ランドセル選んでるだけだ
親戚やらジジババがウッキウキで買ってきたりするからな
どうしても嫌ならお前らが親になったとき勝手にやめろ
お前らの嫌々を他人に押し付けんな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:31:10.03 ID:u8pPCDGG0.net
>>4
普通にカレシより男兄弟、あとテレビ(アイドル・ドラマ・タレント)やマンガ、アニメの影響の方が強そうだけどな。

カレシの影響の場合、カレシと別れるとすぐ辞めるイメージ。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:31:18.41 ID:5aTO7I2Z0.net
>>839
カラー印刷と豪華な作りの副読本の追加、ドリルも一冊でなく解答用ノートとセット
すごい重量になってる

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:34:37.21 ID:wN/YbjkI0.net
>>1の金持ちばあさんはランドセルが高いとか一言も言ってないのに

このスレでランドセルは高い!リュックにしろ!とか言ってる連中見ると格差社会に悲しくなるなw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:37:40 ID:u8pPCDGG0.net
>>712
荷物が重くなってるならランドセルで両肩均等に背負った方がよくね?
肩掛けカバンとか、手持ちカバンとかむしろ大変だろ。
たださえ小学生は長期休みの前は学校から持って帰る荷物が多いのに。
自分とこは予め1週前くらいから予定立てて持って帰らせてたけど。習字道具とか絵の具道具とかクラブ道具とか。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:41:24 ID:Q29wgZZb0.net
>>1
小学校卒業するまでに何台壊すだろう
例え盗難紛失がないとしても

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:44:05.47 ID:Ncqjlqt80.net
>>820
いい加減通学やめて欲しいな
オンライン授業で充分だろ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:46:34.51 ID:R8qAoj9a0.net
>>855
上野のババァに言ってくれ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:49:12.07 ID:u8pPCDGG0.net
高いっていっても安い奴は5〜6千円台からあるし、ブランド物でも4〜5万円で買える。女性のブランド物に比べたらなぁ。

高い奴は高いなりに理由がある訳で。頑丈で長く使えるので、6年使えると考えると安物カバン買って1年で壊れるよりはいいんじゃね?とは思うけどな。
リュックとか基本季節・流行物ですぐ買い換えるイメージだし。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:49:32.54 ID:NgCLTNuM0.net
少子化だから学習机もランドセルもアホみたいに価格吊り上げている
しかもDQNが好むようなパールピンクとかラベンダーとか花の刺繍とかついてたり下品なデザインばかり
オーソドックスなの探すのが大変

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:51:51.68 ID:fjyJM0H30.net
まあ、五千ぐらいのナイロン製パックパックを二年ごとに買い替えぐらいのほうがええわな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:58:42.15 ID:NgCLTNuM0.net
>>855
いや 氷河期ゆとりの子持ちのが
日本のランドセル文化破壊してるだろ

コイツラが買うから変な色のランドセルが売られてるんだ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:59:35.80 ID:50BSEwRg0.net
>>852
あの防御力は素直に凄いと思うよ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:00:29.93 ID:GkgCUy6O0.net
肩掛けカバンは子供の体に悪い

小学生の時、塾へ行くのに毎日使ってたら
肩の骨が左右で傾いてしまった
左右交互に掛けることを心がけないと

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:02:22.57 ID:50BSEwRg0.net
>>864
でも買うのは親じゃなくてジジババよ?どっちが買うかで喧嘩になるケースもw
あ、もしかして歓迎されてない結婚でもしたの?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:12:00 ID:uaskCgsq0.net
アホパヨは通学中の小学生の列を見て
軍隊の行進を連想するんだろうなw

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:13:50 ID:Sjwr6IeO0.net
B版からA版になってランセルも一回りサイズがデカくなったのが致命的だったな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:14:46 ID:sp+n9PJZ0.net
煽ってくスタイル

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:18:13.35 ID:qAk+tPuh0.net
この時期、新一年生がランドセルかるってキャッキャッしてるのを見て

大した根拠も無く、ランドセルなんて止めちまえ!と毒吐くクソババア

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:29:16 ID:x3FZcU+Q0.net
https://youtu.be/hHBkFukuk4U?t=467
中国を揺るがす最終兵器「上野千鶴子」!?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:30:12.33 ID:XBOG08B40.net
結局ランドセルを親の敵みたいに言うのは
上野千鶴子やID:dyDJhKQW0 みたいなイカレた婆さんだけなのかね

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:31:20.45 ID:GjXsW1eo0.net
オランダとかいう侵略戦犯国が起源のようだけど
メリット多いからね

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:40:04.09 ID:NgCLTNuM0.net
>>869
金出すのがジジババってだけで選んでるのは親か子供でしょ

子供に好きなの選ばせてる
ゆとり氷河期の親が馬鹿なんだよ
自由をはき違えている

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:40:36.89 ID:NgCLTNuM0.net
>>852
こける時って後ろにこけない
前にこけるから全然意味ないw

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:01:10.38 ID:oqcH+VIw0.net
女性選手禁止の高校野球を主催してる朝日新聞に、記事を書くフェミニスト
完全にエセの金に汚いババアじゃんか

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:01:16.96 ID:c2XslnGx0.net
リュックに教科書入れてみたらわかる
そこがないからぐちゃぐちゃだし何回も買い替える羽目になるから
事故にあったときランドセルはクッションの役割もしてくれる
なんだかんだよくできてるし合理的だからなくならない
都内だけど教科書ノートは基本国算しか持ち帰らない

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:03:00 ID:c2XslnGx0.net
>>878
前から車にぶつかられたり手で押されたら後ろに倒れるでしょ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:09:25.34 ID:3uVfHsOj0.net
ランドセルが元々軍用だから何?
病気だろ
サランラップもインターネットもGPSも軍用なんだから使うのやめろよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:12:02.05 ID:OucXzKWS0.net
ランドセル便利で良いと思うけどな
小学生用通学カバンって概念を無くして
全年齢で使えるようになって欲しい

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:12:03.83 ID:IQYRRp5G0.net
本音ではみんな気持ち悪いジャップ慣習の一つだと思ってるのに
上野が言ってるから難癖つけて反論するスレだな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:26:59.86 ID:tprF2rFk0.net
ランドセルよりBサイズを廃止してくれよ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:28:24.06 ID:st42XxRX0.net
上野さんて母性が薄そうだから真新しいランドセル背負ったピョピョの可愛い1年生見ると無性に腹立つんだろう

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:29:32 ID:NgCLTNuM0.net
パヨが前から文句つけてるのが 
校則 ランドセル 制服な

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:38:02 ID:DXiLyZBV0.net
>>886
たしかに子ども好きな印象は皆無だな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:50:15.35 ID:aXK8PRn70.net
こどおじ、こどおばが炙り出されるスレだな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:51:47.24 ID:so28R9MR0.net
ランドセル一つに全部収まるようにしてほしいな
体操着だなんだかんだ色々持たされてかわいそう

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:53:10.12 ID:ZajzfaNp0.net
ランドセルが性的記号になってきてるからやめろならクソフェミとしての筋通ってるけど軍靴の音はちょっと賛同できませんね

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:07:39.79 ID:NgCLTNuM0.net
>>891
性的記号wロリ豚の発想は凄いな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:11:04.09 ID:R8qAoj9a0.net
>>870
それしかないでしょ、何でもイデオロギー

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:17:01 ID:8q7wLYK60.net
悩むのは色ぐらいなんだからむしろ楽なのでは?
普通のバッグだと使い勝手とかよくわからんし

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:22:52 ID:NgCLTNuM0.net
カラーランドセルとドキュンネームはセットだと思ってる

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:25:48.43 ID:FGSztvnC0.net
ランドセルの思い出がないんだろう

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:28:57.51 ID:kTtB3ouF0.net
ランドセルは平安時代から脈々と伝わる日本の伝統

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:33:44.84 ID:FGSztvnC0.net
>>897
日本の文化破壊をしたいのかね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:34:04.95 ID:xQcDB/Br0.net
孫にランドセル買ってあげたりしないの?

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:34:17 ID:7pDWjQUC0.net
制服廃止したら貧富の差がって言うけど昭和の時代ならまだしもファストファッション全盛のこの時代に露骨に差が現れるほどみすぼらしい服ってないだろ
今時どんな金持ちでもコーデにユニクロ取り入れたりするしな
服ヲタとかファッションヲタでもない限りユニクロGUしまむらと欧州ハイブラの見分けなんかつかんわ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:43:53.22 ID:DZRGNydw0.net
ランドセルは虐待っぽいよな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:54:12 ID:thmy/pNM0.net
6年間使えるので経済的だよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:54:26 ID:p+gEHgdT0.net
>>895
カラフルなランドセルの子が大半の今どきに何いってんのおじいちゃん

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:55:23 ID:pMP9YMjo0.net
上野が言うなら止めないほうがいい

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:56:02 ID:9Ldn5rZx0.net
>>866
だからそういうのはお前ひとりで勝手に思って勝手に選んでばいいだろ
>>1と同じだよお前
お前の嫌々を他人におしつけんな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:56:42.73 ID:91zh5TIr0.net
ランドセル便利やろ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:57:56 ID:thmy/pNM0.net
>>895
キラキラよりシワシワネームが多かった

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:59:00 ID:NQlVvJmb0.net
>>878
稀に後ろ向きにコケる事あるぞ
一応助かった事はある

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:02:23 ID:R/S5aGwF0.net
ランドセル工業会によるとイギリスは学校に教科書置く方式でアメリカに至っては手ぶらで登校してるってさ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:04:31.86 ID:thmy/pNM0.net
てか自分に子供いなくても登下校する小学生を目にする機会あると思うんだけど変化を把握すらできてない人はひきこもりなの?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:06:47.11 ID:mQlDihE10.net
ノースフェイスとかのホモランドセルでええやん
アッー!

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:24:21 ID:lwaxpSr10.net
ランドセルは女だけしか持っちゃ駄目ってなればいいんちゃうか
もっというと教育は女しか受けちゃ駄目ってなればいい
男児は小学生の頃から徴兵に労働にかりだしたれw

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:24:22 ID:jPGWqQam0.net
>>880
そうだよ、俺跳ねられて空中で一回転して(その場に居た友人曰く)道路に落ちたけど
軽傷で済んだし

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:31:57.61 ID:NgCLTNuM0.net
>>903
日本人のDQN化が酷いよね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:33:37.98 ID:dyDJhKQW0.net
色をどうこうする前に形をどうにかしてほしい

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:33:45.95 ID:NgCLTNuM0.net
自分の子供にドキュンネーム付けてしまった親は
普通の名前をシワシワネームって言いたがるけど
あの現象ホント嫌いだわー

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:34:30.62 ID:6gOeKcrk0.net
いいかげんランド
セル

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:36:32.65 ID:p+gEHgdT0.net
>>914
じゃあそのDQN日本人がいない国に行けばいいんじゃない?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:42:30 ID:Vb1ti+ZV0.net
ランドセルって結構なお値段だよね。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:44:30.22 ID:t08FlqYJ0.net
これ、ジャンルとしては五月人形なんかと一緒だね
ジジババ贈答需要

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:47:36.20 ID:dyDJhKQW0.net
>>920
鎧兜はシルバーとかオシャレなのあるから良いけどひな人形は怖いしマジでいらない
高校くらいの時に雑誌と一緒に捨てたわ
ひな人形の点だけは女の子産まなくてマジで良かったと思う
シュタイフのテディベアのひな人形とかだったら欲しいけど

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:00:00.78 ID:qE7U+mAd0.net
>>128
そんなわけねーだろwwwwww

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:43 ID:pjqBXsbK0.net
韓国の小学校の教科書を採用しないのは差別
これ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:10:01.95 ID:oyYxyQBk0.net
自分は東大で入学者の前で祝辞の場で
マントと帽子被って権威者気取りしてたくせに
クソババア

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:11:03.27 ID:thmy/pNM0.net
>>916
いやキラキラシワシワどっちもパッと見で読めないからw名簿によみがな付いてるんだよ
キラキラのカウンターでシワシワ付けられた子供達がちょうど新1年生になってるんだろなと

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:25:12.42 ID:QKYGq+X20.net
子供いたら、学校はランドセルを強制しておらず、大部分の親が自発的にランドセルを選んでることを知ってるはず
知らない人は子供いない人だと思うんだが、なぜこのスレにわざわざ書き込みに来る?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:15:17 ID:vAhE0vF00.net
>>913
無事でなにより

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:30:10 ID:dyDJhKQW0.net
>>926
自治体によっては格差を生み出すからってランドセル禁止な所があるらしいけど
確か京都のどこかだっけな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:28:44.89 ID:kqMl+L990.net
>>909
アメリカはベルトで教科書縛るのが一般的だが
なんでそんな嘘つくの?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:42:20.24 ID:9uCIJDi20.net
>>929
流行ったんでやったことあるけど
筆記具を別に持たなきゃならないとかイロイロ不都合が出た

931 :ニューノーマルの名無さん:2022/04/22(金) 22:15:32.88 ID:GVwBCSWA0.net
マルクス主義者だから日本の伝統を破壊するのが使命

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:17:10 ID:HutmIWkA0.net
こんな人は自分の価値観が絶対で押し付けてくるのが気持ち悪い

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:30:17.99 ID:cwnMfLbh0.net
いい加減死んだら?この気違いババア

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:37:33.03 ID:o+SE/ULJ0.net
>>900
そうじゃなくて同じ物を毎日着ててもごまかせるのが制服の最大のメリットなんだよ。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:38:44 ID:GPR3ia5M0.net
子供の頃ランドセルわくわくしたな

その楽しみを奪うのかコイツ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:38:51 ID:45lbCV2e0.net
>>934
たしか昔制服自由化した高校は、生徒が自発的に制服着てるて記事読んだな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:51:28.92 ID:/0uXCkRL0.net
ランドセルから禰豆子が出てくるよね

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:58:51.68 ID:fJURN3ZJ0.net
ふだん二言目には個人の自由と言いつつ、ランドセルにはいい加減にしろってなんだか怖い

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:01:01 ID:iLvr8NLB0.net
昭和生まれの自分にはランドセルなんてもんが令和の時代にも強制されてるとはマジで思わなかった
どう考えても高すぎる
100均のペラペラかばんで十分
使えなくなったらまた買えばいいだけ
あんなもんに数万円も払うのってアホらしすぎ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:01:41.43 ID:1VNpDmkN0.net
いいじゃんランドセルかわいくて
一年生になるんだーって子供も喜びそうだし
もうちょっと安くなればいいとは思うけど

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:02:15.71 ID:+erAkhC90.net
頭打つの防いでるんだが

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:03:26.45 ID:1VNpDmkN0.net
>>934
私服だとお金の問題だけでなくセンスが問われるからな…

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:05:02.26 ID:Tg24cCNt0.net
>>941
こういう苦し紛れは見苦しい

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:16:32.67 ID:dyDJhKQW0.net
横型ランドセルもあるのに横型はレインカバーがつけられないから駄目だ!とかいう学校関係者

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:52:59 ID:GPR3ia5M0.net
結構学用品って子供ってワクワクするんだぞ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:08:52.48 ID:DqxVYi9Q0.net
今はナイロンでできた軽量でタクティカルなのがある

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:10:12.29 ID:tf42vzEY0.net
>>939
強制されてないけど?

上野千鶴子も同じ勘違いしてんのかね?
バカだよね

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:11:48 ID:tf42vzEY0.net
そういやダウンタウンの浜ちゃんは小学生の頃ランドセルじゃなくナップサック背負ってパンタロン穿いてたって松ちゃんが言ってたなw

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:15:43.48 ID:tf42vzEY0.net
>>936
高校のとき制服か私服か生徒会がアンケートを取ったら圧倒的に制服が多数だった

隣の高校が私服だったんだけどどう見てもうちの高校の女子のセーラー服の方がかわいかったせいもあるw

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:22:19.28 ID:p7NHhgME0.net
頭湧いてんのかこのババア

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:03:58.61 ID:l0ghMHX50.net
>>760
ええっ?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:53:56.77 ID:Ir2CU7JD7
>>1
大きなお世話過ぎて呆れ果てる

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:57:08.95 ID:mCWabDzC0.net
>>36
うちの息子が赤が良いって言ったけど親がひるんでセルリアンブルーにしてしまった

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:57:52.55 ID:mCWabDzC0.net
>>43
この人ならふつうにリュックにも文句言いそう

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:58:05.59 ID:zKhpVW3e0.net
上野千鶴子が言いたい事

ランドセルなんか無意味、止めてしまえ!❌
日本文化や日本発祥のモノは破壊してしまえ!⭕

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 05:05:03.18 ID:k4OXonXT0.net
>>10
奴隷教育には必要なんや、わかってや

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 05:24:02 ID:K1RRAOhg0.net
自分はランドセルはなんかダサくて嫌だったので持たなかったな
でも、それは自分の考え方だから、同級生が納得してもってることに
なんの疑問もなかったわ、このババァいちいち
他人の趣向に介入してくるとかキチガイすぎる

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:32:02 ID:3rKNC6rN0.net
>>1
わいの小学生の頃はランドセルは半分以下だったぞ
こいつ気狂いだな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:33:08 ID:C7loPEiP0.net
ランドセルが一番いいよ
自由にするとDQN親がとんでもないリュックを子どもに持たせる

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:55:42.13 ID:RVWsWVm60.net
ランドセル持つ持たないは自由って言うけど実際違う物を持っていくと常識ないだのランドセルは暗黙の了解だのという日本の既婚女性がランドセルという病理を産んでいる

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:56:15.58 ID:gqI94wSt0.net
ランドセルのいる要らない以前にランドセルの機能性と利点を、あつく語ったところでみんなが持たしているから大人も子供も欲しがるだけと思いますよ。事故に遭ったときのこと思うならヘルメット被るといいですよ。今は6、7万のランドセルが平均とかどやってるのもバカみたい。業者に踊らされている。ランリックみたいなので十分だとおもう。デザインダサいけど。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:01:13.00 ID:rG0ycJxP0.net
>>900
貧乏人の子供は今でも服なんろくに持っていないよ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:09:25.06 ID:PaxC2Vkb0.net
上野千鶴子に学んだという遥洋子って、そのうち政治家に立候補しそうな雰囲気だったのに
そんなこともなく見なくなったね
あの人何だったんだろう?もう還暦過ぎてるようだけど

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:14:29.25 ID:OTbyosKs0.net
>>593
これ使ってたけど買い替えもなく6年使ったわ
汚れたらネット入れて洗濯機にも入れられるし
校章入れる部分に好きな写真とかシールとか入れるのが流行ってた
でも北海道あるあるだけど、例えランドセル買っても6年間使い続ける子供は意外と少ないんだよ
早い子は3年生あたりでスポーツブランドやアウトドアブランドのリュックとかに変わっていく
6年生で札幌に転校したけど、その時のクラスでランドセル使ってるの一人もいなかった

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:23:36.76 ID:Gzw5cyAi0.net
リュックは書ける部分が細いので成長期の子供の筋肉や骨を歪めるかも
ランドセルは肩掛け部分を見てもわかる通り、かかる力が分散されるように分厚つく作られてる

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:25:45 ID:Gzw5cyAi0.net
>>3
ググって吐きそうになった
上野千鶴子 73歳 おえっ

こんな奴がランドセル語るな
ランドセルが腐る

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:27:28 ID:Gzw5cyAi0.net
近年の色々な流れてみてきてると
フェミババアを駆逐していく必要性が強まってきた
社会が汚染されないためにも

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:38:31 ID:zKhpVW3e0.net
日本の小学校に通っていない在日パンチョッパリ達には、ランドセルは強制されている事になっているらしい(笑)

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:50:10 ID:kTWcExtc0.net
>>966
知らねえの?
日本フェミ界のドンだよ
東大生に「お前らは自分の力で合格たんじゃなく親の力で合格できたボンボン、勘違いするなよガキ共」と言い放つことができる知能も実績も圧倒的な人なのよ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 07:50:54 ID:ekwZasxc0.net
ランドセル、後ろに倒れても後頭部を道路に打ち付けなくてすむんだよな。

実際、兄が小学校の頃に事故にあって、少し飛ばされて、背中側から落ちたんだが、かすり傷程度だった。
医者に、ランドセルがなかったら、頭を打ち付けてたと言われた。
だから、ふざけて腹側にランドセルをして歩いていると、親から「ちゃんと背で背負え」とすげぇ叱られたものだ。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 08:58:05.50 ID:S6XtXjlc0.net
朝日&上野千鶴子かw

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:02:45 ID:hBWBmH7v0.net
>>963
関西ローカルの番組にたまに出てるらしい
トラトラタイガースという阪神応援番組に出ていて
阪神の選手の誰からも口説かれなくて
独身拗らせてフェミニストになったと言われている
トラトラタイガースの元お姉さんということで
阪神ファンは贔屓目で見てるが
フェミキャラはウケていない

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:10:31.51 ID:o0mKspGs0.net
昔、鞄をぺしゃんこにするのが流行ってたね。
やる奴は決まって頭の悪い劣等生だけだったけど。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:12.67 ID:tHbhedmY0.net
親がしっかり育てじじばばがかわいがる…そうやって世代が回っていくんだ
ランドセルはその象徴、それを否定するフェミや別姓やlgbtの人権とか言ってるやつらのおかげで世代がうまく回らなくなってきている

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:35:34.33 ID:DpdIf9vg0.net
ランドセルの単価が6万円ぐらいになってくるとランドセルを選ぶより
入学から卒業まで毎年1万円の通学カバンを買えそうだと思ってしまう。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:47:46.09 ID:RVWsWVm60.net
>>974
ランドセルの代わりに金とかプラチナでも良いんじゃないの?価値下がらないしそっちの方が長く残るよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:01:45.77 ID:JseV8Y4Q0.net
>>969
本人はフェミニストと呼ばれるのがあまり好きでないらしく
他の日本の同世代女性フェミ学者からかなり煙たがられてる(田嶋陽子なんかは遠回しなイヤミでさんざんコケにされて、コケにされてることに気づいてた)
若い層の飲食の席にも気軽に参加して
学生相手には気さくで話が面白いおばあちゃんで通ってたけど
女子学生が「そういえばうちのお母さんも…」なんて言ったら
「あなたね、そういう場合は『うちの母』って言うものだよ」と話の腰を折ってツッコミを入れたり
結構保守的な感覚の人

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:02:41 ID:tHbhedmY0.net
>>976
マゴデレの象徴なんだからランドセルじゃなきゃだめ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:07:18.30 ID:RVWsWVm60.net
>>978
マゴデレって書いた金の延べ棒渡す風習にしようぜ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:25:35 ID:tHbhedmY0.net
>>979
そうやって一見このほうが合理的だとかいって旧習を軽視していくと安定した世代循環が崩れていって少子化家族崩壊で人口減少が進み国が衰退する

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:39:48 ID:R8r6QSVr0.net
アレだけの教材を運ばせるにはランドセルが良いでしょう
本やノート以外にも着替えやらお茶やら弁当やら、小学校低学年ってかなりの荷物を背負ってるよ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:40:31 ID:l0ghMHX50.net
>>808
教科書なくした子が学校に届け出て新しく買うのがとても大変だと聞いた
まず本人が届け出て申告しないとだめで、本人以外は買えない
一般人が教科書が欲しくて買うにしても5月か6月くらいにならないと買えない

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:59:10 ID:9dTHsswO0.net
小学生は簡単に脱臼するから、
加重掛けても負担が掛からないから
長駆遠征する兵隊の背嚢だった訳だし
そこまで考えて言ってるのかよ
ババアw

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:04:39.51 ID:kTWcExtc0.net
>>983
転んだ時の安全の為に、子供が楽に運べるように
その要素満たすカバン作る為でも6万は要らんね
アベノマスクより無能

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:06:34.01 ID:PaxC2Vkb0.net
>>977
マルクス主義フェミニズムだろ
要するに共産主義が世界中で失敗して何の価値もなくなった中で
それでも何とか爪痕を残したいとフェミニズムやLGBTを主戦場に移し
社会の思想や言論を統制することでいい気になってる連中だ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:12:05.70 ID:9dTHsswO0.net
いいか、
ランドセルはランドセル
背嚢は背嚢
わかるかw

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:19:31.83 ID:NaZ+EIbD0.net
>>128
むしろ猫背が矯正されるのでは?
どうやったらあれを背負って猫背になるんだか…

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:20:41.29 ID:3HqyFx+t0.net
>>969
素晴らしい人じゃないか!

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:24:26.71 ID:0i5mBiaw0.net
>>1
ランドセルは子供たちの交通事故防止の防具に
なるからいいんじゃね?
この国の「クラゲの群れの心」はダメだけど
ガワは「クラゲの群れのような姿」でもいいと思う
お前らの大半には意味分かんねえかもだけど

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:28:08.67 ID:1IOxLyeT0.net
異常者

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:29:42.57 ID:tFd0Ml4c0.net
好きにさせてやれよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:56:33 ID:RyziRjff0.net
サラリーマンもTNFのランドセル背負ってるやん。あれじゃま何やけど

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 12:02:39 ID:RVWsWVm60.net
合皮がヘルツのスタンダードリュックよりも容量入らなくかつ高い価格で売ってるのか、クラレと帝人は良い商売してるわ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 12:15:36 ID:d3SUoFAJ0.net
>>982
担任に言えばその学校に納入してる書店に連絡行って、2日か3日で届くけど?
夕方前に書店に連絡行けば、すぐに教販に発注、在庫があれば翌日には書店に届く
ほとんどの店は紛失分や転校生分は急ぐはずってことで、なる早で持っていく

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 12:18:11.61 ID:1kBEa3as0.net
【緊急速報】 小室眞子さん、離婚を決意した模様wwwwwww
https://lirt.ddnsfree.com/6872/t0Vh0g306.html

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 12:26:53 ID:y3d4n7wY0.net
>>3
だなランドセルは必要と証明されたようなものだな。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 12:30:22 ID:JdWZYWSE0.net
ICT化というなら、ランドセルどころか、もはや学校へ行く必要もないわけで
家でリモートで授業受けられるしな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 12:38:11.70 ID:Wntv+HyI0.net
馬鹿は否定だけで代案を出さない
ランドセルがダメな理由を納得のいくように説明もしない
ただなんとなく気に食わないから止めろ
自分の思想や趣味にあわないからやめろ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 12:50:03.93 ID:tf42vzEY0.net
>>995
もうちょっとURL工夫しなよ、手抜きは良くない

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 12:58:42.18 ID:pbBUpBGs0.net
この婆さんが肯定するものってある?

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 13:11:07.14 ID:y3d4n7wY0.net
>>997
ゆたぽん乙
学校の意義は勉強だけじゃない

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200