2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】産総研、若手245人を無期雇用 不安定身分を改善、優秀人材確保 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/04/21(木) 18:39:43 ID:3IwbK5Nx9.net
産総研、若手245人を無期雇用
不安定身分を改善、優秀人材確保

2022/4/20 21:00 (JST)
4/20 21:17 (JST)updated
© 一般社団法人共同通信社

 国内最大規模の公的研究機関の産業技術総合研究所が4月から、任期付きの若手研究者245人を定年まで働ける無期雇用に切り替えたことが20日、分かった。
日本の科学技術力の低下が指摘される中、不安定な身分を改善し、研究に専念できる体制を整えて優秀な人材を確保する狙い。

https://nordot.app/889481173329723392

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:41:00 ID:i2Dn/1Id0.net
若手じゃない俺らがイチャモン言うスレ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:41:58 ID:3nL/F/rn0.net
こんなことになるんなら何も考えずに任期付きを増やすんじゃなかったな
不良債権抱えただけじゃねーか

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:42:39 ID:0XMss+Mu0.net
産総研の女

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:42:40 ID:7qh703Ga0.net
FC2エロ動画で逮捕されて1人枠が空いたからなw

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:43:10 ID:9HSTCuBt0.net
これは良いこと
生活保護者に無駄金つかうよりよっぼど有意義

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:43:19 ID:SMvN3c9o0.net
40、50の実績ないやつらを追い出せよ。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:43:27 ID:EvAbBIbN0.net
産総研って上級公務員試験に合格しないと入れないんじゃないの?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:43:39 ID:UrvKFx5w0.net
おおおおおお!!!!
利権と大違い

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:43:57 ID:4bCOTUJA0.net
不安定な身分でも贅沢しなきゃ子育てできるよう、ポスドクや海外留学、起業家が子育てできる教育支援財源や子育て支援財源を用意しようや

もう待機児童東京利権や、年金医療老人利権を切れよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:45:17 ID:ovrNoruu0.net
産総研なら、できの悪い研究者を本省の出先機関に飛ばすこともできるから、理研とは状況が違うと思う。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:45:27 ID:W2lXYiDv0.net
>>2
この速さでこの真理は草

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:45:50 ID:4bCOTUJA0.net
理研や産総研は不安定なままガンガン各地に散らばってもらわなきゃ
プロ野球の選手と同じでいいんだよ
むしろマネージャーや監督つけてプロっぽく特化せろよ

かわりに子育て支援財源や教育支援財源で、失敗者でも拾い上げられるイスラエルやオランダのような仕組みを作れや

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:46:33 ID:ZTlO9vv+0.net
>>5
身分が不安定だといかがわしい副業に手を出したくなる!

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:46:42.50 ID:fLo08uPt0.net
結果出すために必死でやる成果主義がいいのかじっくり研究に取り組むために無期雇用がいいのか難しいとこだな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:49:24.91 ID:bpdUWAJv0.net
おせーよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:51:13 ID:A3p+ns2m0.net
理研の利権どうなってんの

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:52:45.49 ID:+toiUoh30.net
若手じゃないに人は?w

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 18:54:10.18 ID:n8p6kv8U0.net
理研はどうすんの?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:00:47.72 ID:y/7PzfZw0.net
各企業は45歳定年制を導入せえよ
無駄に多い世代を間引くことで 
10代20代にチャンスを与え成長させえよ
そして有能な若者には報酬を上げること
無能な老人はいらない時代や
経済を回すのは若者や!
貧困なのは若者に金が行き渡らないからや!   

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:01:40.60 ID:uNoOBr3U0.net
>>15
どっちも必要。
前者は、成果主義の段階でおかしくなってる企業が多い。
後者は、たなぼた狙いが有利すぎてまともな人が居なくなる。

ルール枠組みが違うだけでこの前者と後者は中身が同じもの。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:01:46.24 ID:V6ynzSWW0.net
>>1
国立かーい👆

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:04:13.54 ID:i2B/KbmV0.net
ここ見てるの60代だから関係ないな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:04:44.33 ID:KwtuJUQ+0.net
孕ませマンどうなったの?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:04:56.31 ID:bGq4o3d+0.net
無期雇用でも地域限定社員みたいな感じなの?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:05:53.04 ID:Xqt+s0OL0.net
学術会議にお金を使うより、このような組織に
投資したい。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:06:31.74 ID:f3KFBKw30.net
>>20
今の若いのは金持ってても経済回されえじゃん

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:06:46.74 ID:GsyEvdcT0.net
日本に必要なのは無期雇用じゃないのよ
有期でいいから20代で年間2,3千万稼げる個人契約
アタマがよく動く若者にお金を払わないで
認知症が始まってる50代なんかに金払ってどうすんのよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:07:27.62 ID:7rN/9Voc0.net
武蔵野総研ってもうないのか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:07:32.61 ID:iQKs3h4F0.net
で、理研のドタバタはどうなった?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:10:05.30 ID:BTGfns0N0.net
もともと産総研は任期付200人を無期雇用にした実績?がある。

そいつらが人事動かすんだから当然そうなる。
バカがバカを呼ぶってやつだw

論文にならないクソな内容を千万円単位の取得費用と維持費で特許にする。論文書けないからそれを論文並の業績にカウントする法律改悪までしてる。
産総研は工技院のことだよ。

工技院

聞いたことあるでしょ。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:10:27.65 ID:13gd/05V0.net
>>20
無能な若者もいらんのだよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:13:01.53 ID:mJcjf3d50.net
これは起源の院長を務めた飯塚受刑者もニッコリ

34 :ただのとおりすがり:2022/04/21(木) 19:13:40.97 ID:1nN3uUsA0.net
まるでこの国には「分限免職」という言葉が存在しないような空気だな(苦笑)

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:14:23.90 ID:mJcjf3d50.net
>>31
飯塚受刑者懐かしいね

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:14:32.12 ID:PoBv+Udm0.net
産総研は企業から経費が出やすい製品開発に直結する研究や国家標準とか地質だの税金でやらなきゃいけない仕事してるから理研より有利だね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:15:09.28 ID:pXpKwrGG0.net
20年後に解雇されるんだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:19:23.45 ID:+MIUoqCv0.net
数を多くして業績上げるつもりか?
大学は減らしてるのに、いいご身分だな。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:24:08 ID:h57eRT0T0.net
まぁ、バブルリストラ組や氷河期フリーターと違って頭いい連中っからなぁ、大事にせなあかん

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:24:25 ID:pHkanjG30.net
なんで若手だけなの?なんで無期雇用にするの?その若手が年取ったときの若手はどうするの?

41 :ただのとおりすがり:2022/04/21(木) 19:24:26 ID:1nN3uUsA0.net
日本特有の退職金制度の廃止が全てなんだよ。
賃金の後払いで人質型雇用なんてのは世界の非常識なんだから。
こういう雇用環境が正常な競争を妨げてパワハラ問題を生み出しながら国力を低下させている

42 :ただのとおりすがり:2022/04/21(木) 19:26:01.64 ID:1nN3uUsA0.net
だから公務員制度の見直しが行われないかぎり
日本の労働環境は整わないし国際競争力も回復できない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:26:35.12 ID:sal/pCmX0.net
国家公務員上級試験は難しい。
俺は理系だが、法学系の試験より技術系の試験の方が難しいという逆転現象になった。
いまだにある問題の解き方の糸口さえ分からない(身バレするから具体的には書けないが)

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:27:24.06 ID:MeitYnKu0.net
安定した職場だと、必ず怠ける職員出る不思議

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:29:37.69 ID:BTGfns0N0.net
>>40
さんざんやりまくったご褒美の感覚と思うw
新しくもない内容で特許取る手続きは歳とるとしんどいから、また若手雇って働かせてやりまくって、今2ターン目だよw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:30:02.16 ID:+MIUoqCv0.net
銅鉄研究しかできないくせに、予算だけはでかい。
ノーベル賞の一つでも取ってから、偉そうな顔をしろよ。
マックスプランクはうじゃうじゃいるぞ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:34:27.25 ID:nsNn4DZM0.net
定年までノホホーンってか?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:36:25.16 ID:HXOj06eC0.net
そこらへんの高学歴研究者、技術者は正社員として雇ってやれ。
その方が国益。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:36:45.05 ID:tna6YZCi0.net
産総研は運輸省の管轄だけど、公務員試験受験しなくても、研究員としてパーマネント雇用もある。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:38:05.69 ID:+MIUoqCv0.net
>>49
釣りだと思うが、国交省でもないよ

経産省管轄

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:39:05.45 ID:3YGPpha00.net
産総研は敷地がだだっ広いから、中走ってる車は時速100キロ出してる。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:40:09.06 ID:+MIUoqCv0.net
国立大学の教授より産総研の主任の方がはるかに給料がいい。

絶対おかしい

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:40:36.48 ID:0YpWgX/b0.net
そうしないとまた第二の孕ませマンが生まれるかもしれないもんな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:40:52.33 ID:uNoOBr3U0.net
>>45
なるほどね。
真の生産性をどっかにほかって権利ビジネスばっかししてる状態
か。

知的財産権ェ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:41:35.31 ID:P5bv7wDF0.net
国の産業の発展のためにあるんだから、研究として先に世に出すことが目的じゃなくて
民間企業を巻き込んで商業化するところをゴールにして仕事してほしいな
商売では後発の海外ベンチャーとかにあっさり抜かれるとかやめてほしい

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:46:34.25 ID:+MIUoqCv0.net
>>51
特に計量研究所のそばですね。
わかります

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:48:23.19 ID:BTGfns0N0.net
>36

ねえねぇ>>52さんから意見あったよ。

どう思うか教えてよw
研究業績が無さすぎて研究開発法人になれなかったとか
ただただ欧米のマネしてるだけだから新発見が皆無で論文にならないとか
論文にすらならないゴミ結果を千万円単位の税金使って業績のテイにして研究開発法人になった時にみんなで乾杯したこととか

研究開発法人になったから給料をGAFA並にしないのは差別だって労働環境の交渉してることとか www

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:49:27.67 ID:mJEwR7do0.net
産総研とか理化学研究所の社会的地位をもっと上げてやればいいんだよ。
そのかわり給料は高卒公務員と同じくらいにする。
みんなこぞって入社して安い税金で働くよ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:50:07.56 ID:Y5Hz0Bv/0.net
>「三年も五年も成果が出ていないからもうダメだ」と支援を切ってしまうと、みんなが「阿倍野の犬実験」に走り出すことになる。だから、そこを担保する制度がぜひ必要ですね。
山中教授がいうような問題があるからな 成果主義をどう導入するかはデリケートな話題だ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:51:20.30 ID:j0ze/QEQ0.net
これ、ただのテニュアだよな?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:54:12.29 ID:+MIUoqCv0.net
むしろ産総研は全研究員を任期制にすればいいんよ。
例えば、ハイグレードジャーナルに5年で10報出せなかったらクビとか。
教育が主たる業務の一つである大学でさえそうなんだぜ。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:56:18 ID:B4kbwLix0.net
>>11
本省のが処遇良さそう
研究はできないけども

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 19:58:12 ID:82vhNLeq0.net
理研は600人を解雇

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:03:06 ID:ie0ClNTH0.net
お金
産総研>理研>大学

研究成果
理研>産総研>大学

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:05:31 ID:DbR/uKxP0.net
山荘件昔いたけどホントやる気のない研究者多いよな

ヤバイ組織だよ

理研は有期雇用が多いぶん、まともに研究しようとするけど

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:07:17 ID:DbR/uKxP0.net
>>51
一応バンプあるからそんな速度出したら車傷めるだろ

東大通りなら、夜中に140くらい出せるけど

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:32:29.98 ID:woE62/mL0.net
つまり次の世代は雇えないと

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:37:38 ID:tna6YZCi0.net
>>50
今は総務省か。昔は通産省管轄の工業技術院だったな。というか、運輸省って書いてますね。誤記です。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:43:23 ID:5FOQxMPv0.net
>>58
何で優秀な人の給料を安くするんだよ、おかしいだろ、そんなんじゃ海外に人材が流出して日本の為にならないだろ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:52:19 ID:BTGfns0N0.net
>>64
いやいや大学以下だよw
まぁ5人くらいはそのへんの大学以上だとは思うけどw
産総研から大学に応募する人は山ほどいるけど

無理無理www

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:53:25.93 ID:GB5MHpDG0.net
総医研ホールディングス

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:55:05.26 ID:5FOQxMPv0.net
>>61
任期制は日本に向かないよ、欧米向き、日本がうまくいっていた時はみんな終身制だったダメな研究者、優秀な研究者トータルで見て成果を出せば良いしみんな終身制の方がチームとして頑張れるから日本人向き、欧米のビジネススクールに留学した馬鹿が現場も知らずに欧米のやり方を導入したりリストラを推し進めたのが日本の没落の一因だよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 20:59:08.54 ID:GT3bTpgs0.net
>>72
任期制や気軽な首切りと中途採用の一般化はセットだからな
拾う側が全く整備されてないのに切る側だけ欧米に真似たら確殺でしかないw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:01:42.77 ID:bdzIwErq0.net
体力ある企業は雇用増やして社会に還元するのが義務だな
貯め込むバカは死ね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:21:47.69 ID:HXOj06eC0.net
研究機関にいる優秀な人達には安定した収入を与え、
子どもをたくさん作ってもらった方が国益にプラス。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:46:36.97 ID:+MIUoqCv0.net
>>75
少数の優秀な人間と、大多数は銅鉄研究しかできない
役立たずなので、クズは辞めさせるに限る

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:49:17.24 ID:vO9r7Qpn0.net
産総研て経産省じゃなかったのか
去年持続化給付金詐欺でクビになった経産省キャリアがらみで
経産省研究プロジェクト対象者で仮想通貨の商材で悪名を馳せたのがいたけど
まーた穀潰し機関に公金をつぎ込む

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:49:24.20 ID:EEDL0+B00.net
安定から革新は生まれんやろ
研究者は常に不安定にしないと権威に酔うだけ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:50:48.31 ID:vO9r7Qpn0.net
経産省ってほんと悪臭プンプンの役所だな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:52:17.33 ID:BE4MVb7i0.net
理研だとすごい成果が出てると勝手に思ってるけど
産総研ってなにか成果出てるの?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 21:55:09.01 ID:iR+RazGr0.net
ギャーギャーおまえらがほざいても産総研に入る身分ではない

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:01:28 ID:vO9r7Qpn0.net
ゴミ溜めに税金投入できるんだから増税は断るよん

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:52:51.68 ID:DOJICo940.net
優秀なのはその中の15人くらいだよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:58:53.45 ID:JZ+On2Yq0.net
>>68
産総研は経産省だよ
総務省の研究所は情報通信研究機構

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:04:21.98 ID:2+7TBtqX0.net
生物はなまけるから循環させて刺激与えないとダメ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:05:08.69 ID:7hLzSa600.net
>>64
産総研の定年て60だったような?65になった?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:15:04.64 ID:7Xrq3c8h0.net
>>68
あのじいさんの所か

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:32:04 ID:HKN/VDMH0.net
さんそうけんのわかめスープ飲みたい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:26:27.32 ID:ExSsaSCG0.net
これはこれで違うと思うんだよなー
世の中難しいね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:18:14.15 ID:ec0ClsF60.net
>経産省「終身雇用に象徴される日本型雇用体系と決別」

あれ?矛盾してね???

総レス数 90
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200