2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵隊さん】上野千鶴子さん「いいかげんランドセル止めたら?」問われる親の選択…★3 [BFU★]

1 :BFU ★:2022/04/21(木) 14:41:25.26 ID:YrZuGLqm9.net
春だ、入学式のシーズンだ。

 で、この時期になると新入生の親を悩ませるのがランドセルの色である。色合い以前に、あの兵隊さんの背嚢(はいのう)をモデルにつくった重い本革のランドセルなるもの、いいかげんに止めたらどうか。最近ではアウトドアブームで軽量小型、それでもって容量たっぷりで使い勝手のよいバックパックがいろいろ出ている。それを選んじゃいけないのか。それにICT化が進めば、重い教科書を持ち運びしなくてもiPadひとつで十分。文房具だっていらなくなる

さて、ランドセルの色だった。男の子は黒、女の子は赤と決まったように見えたランドセルも、最近はピンクやブルーなどカラフルになった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4N41R0Q3QPISC00T.html

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650497988/
★2 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650504297/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:42:51.67 ID:0K3XvREP0.net
>>1
死ねbeeか

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:43:34 ID:MdKmTM620.net
ランドセルはむしろ大人の企業戦士が背負うべき。

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:43:40 ID:ou61Eisf0.net
誰もついてこないオピニオンリーダーw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:43:52 ID:X95OPBEO0.net
一年生の頃はからってたけど重いんで
肩掛け式のカバンに変えました

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:44:04.19 ID:0pMyPX0i0.net
子供生んでから言え

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:44:29.95 ID:Nb2iA5f50.net
ランドセルが1番便利なのに

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:44:36.16 ID:n0yEZ/Zf0.net
欧米で人気が出たから?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:44:37.98 ID:8whwkqDT0.net
そうはいってもランドセルは頑丈だし便利でいいだろ
身を守るクッション役にもなってるんだし

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:45:04.32 ID:dQvq4oCe0.net
>>7
普通のリュックでも同じじゃね?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:45:23.25 ID:dONyQK1g0.net
子供の意見は無視します。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:45:30.70 ID:/eFaNaxP0.net
>>3
デッドスペース多すぎてダメだろ
インド人みたいに頭の上に載せる位しないと過密都市では生き残れない

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:45:43.93 ID:969KBzg/0.net
また朝日による文化破壊か

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:46:02.80 ID:oLZXPnwd0.net
千鶴子が言うならランドセルは有りで

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:46:03.45 ID:dRkhRdjM0.net
制服とランドセルは良いもの使うことで費用安くできたけど
今は良いものが安いから拘る必要無いのは事実だな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:46:05.46 ID:CJJURKYV0.net
頭岡椎子

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:46:13.79 ID:JqX6Y8UJ0.net
確かにタブレットでいいもんな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:46:18.47 ID:Nb2iA5f50.net
>>10
リュックだと衝撃で中の物が割れたりするんだよ
あと防水も弱いから中の物が濡れるし
耐久性もリュックは低いから6年保たない

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:46:48.53 ID:a8XTSJhH0.net
おまいらの時代は
みんな ランドセルぺちゃんになるぐらい活発に動いてたんだろ?爆笑

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:46:51.33 ID:l3bWpygW0.net
>>6
まじ?ww
立派に育てる事もなくランドセル意見か

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:46:58.45 ID:uKMRUzck0.net
>>18
買い替えるという発想がないの怖すぎ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:47:20 ID:Mnnpvk2G0.net
子ども本人も喜んで選んでるからなぁ
最近のランドセルは一昔前と比べて軽いぞ
ちなみにうちの上の娘のランドセルは青で下の娘のランドセルは緑だぞ千鶴子

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:47:22 ID:St2GyBDd0.net
ん〜、結局、ランドセル反対の理由ってグンクツガーなわけ?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:47:28 ID:Nb2iA5f50.net
>>21
コスパの話でしょ?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:47:30 ID:GNze378X0.net
>>2
お前本当に知能がないのな。

低いとかいう次元じゃない。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:47:36.35 ID:JRHCdVRh0.net
いい加減、なんでも戦争と結びつけるのやめたら?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:47:36.48 ID:rcwtO1Ul0.net
まあ両手がつかえるからランドセルのほうが安全ではある
バックパックは重たい本を入れるのは不向きだ

しかしランドセルってバカ高い
新品は6〜7万する
貧困家庭はあんなの買えない
あれは国が補助すべきだ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:47:55.94 ID:dtxZmmU30.net
>>5
からうw
貴様四国または宮崎の者か

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:48:00.53 ID:xmH9HE+u0.net
小学生が6年使えなくもない耐久性は凄いよな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:48:16 ID:QOqcIcWX0.net
問題は6年間使える頑丈さよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:48:30 ID:TTi3oxxc0.net
軽くて丈夫なら選択肢の一つでいいんじゃね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:48:50 ID:2QAIz0lo0.net
そのランドセルがフランスやイタリアやイギリスで人気なんだが
パリコレに背負って出るモデルもいたしすでに流行というか定着しているのだが
もちろん上野先生おっしゃるところの「軍隊の背嚢を思わせる日本のランドセル」だが
https://horiebag.com/useful/randsel/34128/

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:49:08 ID:bwGQXriL0.net
>>31
重い
高価

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:49:11 ID:8w827Z5S0.net
キモいババアが言うならランドセル続けなきゃな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:49:23.07 ID:G/3DCNjy0.net
iPad入れるならなおさら頑丈なランドセルのほうがいいじゃん

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:49:24.78 ID:sYP+BSTR0.net
自分は背負ってたけど 他人の子が背負ってると嫌なのかねぇ やな性格だな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:49:34.25 ID:ht1fvb/d0.net
逆に大人用のも作れよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:49:35.59 ID:Xcy9v2k30.net
制服、ランドセル、教科書も全部利権だからな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:49:42.39 ID:1+8Y9XGL0.net
上から目線で命令して何様だよ
いい加減に人に命令するのやめたら?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:49:46.17 ID:CsPpo2Of0.net
手提げとか、トロい奴は前に転んでも後ろに転んでもケガする

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:49:47.47 ID:8whwkqDT0.net
>>27
ランドセルが買えないほどなら、そもそも子育てできんだろw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:49:49.63 ID:f73tEncq0.net
カーディガンもトレンチコートもダッフルコートももとは軍人が使ってたものだからやめた方がいいな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:49:50.91 ID:tXOYQC+P0.net
お前の子供に使わせなきゃいいだけだろアホなんか

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:50:56.33 ID:X6Byzmm40.net
>>32
小学生が背負うもんを いい大人がカワイイてアホやで

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:51:03.51 ID:Q2rk430E0.net
そろそろマスクやめようぜ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:51:25.95 ID:SxqXNelw0.net
「いいかげんランド」に見えた

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:51:33.66 ID:Nb2iA5f50.net
>>42
GPSも使えなくなる(´・ω・`)

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:52:09.00 ID:lw2JCk1G0.net
ランドセルが自体重いというより中身が多すぎるんだと思うが
最近のランドセルは結構軽量化されてそうだし

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:52:37.85 ID:bNlZaSoo0.net
ランドセルを背負った小学生を見るたびに兵士を連想して内心怯えているのか
そりゃ攻撃的な人間になるわけだ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:52:41.88 ID:IdJJP5+d0.net
よほど貧乏人じゃなきゃ喜んで買い物してる子育ての醍醐味でしょ
両親側のジジババも買いたがるから負担少ないし

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:52:41.98 ID:NUOm6GWQ0.net
いまだに兵隊の背嚢がどうとか言う方が時代遅れな感じするけど
軍隊由来のものも含めて軍事と繋がりあるあらゆるものは許せんって
半世紀前の左翼イデオロギーだろ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:52:46.77 ID:zHcbtOPc0.net
>>31
ものすごく重くて大きくて危険
しかもランドセル以外にもサブバッグも必要、水筒必須

特に身体の小さな一年生には虐待では?というレベル

ランリュックとか、軽いものを指定にして欲しい


いい加減、何か対策をしないと

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:53:11.84 ID:8whwkqDT0.net
大人用ならもうちょっと薄っぺらく縦長がいいんだろうな
傘が横につけられるくらいの長さに
いざって時に盾代わりにもなる

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:53:13.12 ID:Q1LUShYE0.net
自分と同世代が孫にランドセル買ってやって仲睦まじくやってるのが生涯独身のババアには許せなくて、こんなくだらんこと言い出したんだろうな。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:53:23.63 ID:pOv4zRmN0.net
じいじとばあばが可愛い孫の為にプレゼントする習わしがあるんじゃ。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:53:36.02 ID:u6aIzfXA0.net
思いつきで適当なことを垂れ流してんなよゴミカス

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:53:54.49 ID:ht1fvb/d0.net
文句ばかり言って生きてて楽しいんか?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:53:59.91 ID:nPN2G2KU0.net
思想より実用性で選んだのなら問題ないべ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:54:04.02 ID:fYQ8taVg0.net
まあ文化って事でいいじゃん

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:54:27.23 ID:OvIYuPhJ0.net
袖の下〜
私立の備品指定校は業者との癒着があるから無理です

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:54:36.44 ID:woYm+Mjf0.net
結果ランドセルが1番便利とは思うけどなぁ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:54:49.95 ID:Q1LUShYE0.net
>>43
今さら子ども作れとか無茶言ってやるなよw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:55:34 ID:CsPpo2Of0.net
さすがに女子は赤、男子は黒ってのは時代遅れだとは思うが

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:55:42 ID:bNlZaSoo0.net
>>52
あれ?
ランドセルっていまだに強制なの?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:55:46 ID:u5usj7dj0.net
持ってりゃ6年使えるし、クッション性も高い
あれを使わないとなると貧乏家庭はずた袋になるかもしれん
格差付けないでいいからいいだろう
でも値段はもう少し安いほうがいいな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:55:48 ID:eIcTFvfT0.net
教科書とか曲がるの嫌だからランドセルで良いよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:56:07 ID:sYP+BSTR0.net
何で反対方向へ行きたがるんだろうね 右か左 100か0・・・
止める止めないじゃなく 選択の自由くらいにしとけよ婆さん

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:56:17 ID:tDWhAQjR0.net
ロシアにも中国にもダンマリ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:56:21 ID:9CDJNZ3B0.net
伝統を破壊して悦に入る人っているよな
声がデカくてさァ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:56:25 ID:NUOm6GWQ0.net
まあランドセル買うのも厳しい家庭があるのも確かなんだけど
そういう子をいじめないという教育の問題と
そういう家庭を無くそうという経済の問題だわな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:56:28 ID:Qq1jbIJH0.net
>>46
吉田戦車がネタにしそうw

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:56:41 ID:2QAIz0lo0.net
>>44
ヨーロッパで「日本のランドセル」が絶賛されている理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75859?page=1&imp=0

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:56:51 ID:Q8gIzdub0.net
色んな経済状況の家庭が利用するものについては規格品がいいんだよ
そんな簡単なこともわからんのかよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:57:13.71 ID:n29rgjUD0.net
今の学校はもっと柔軟だぜ 孫とかいればわかると思うけど

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:57:16.57 ID:6U6qGdOk0.net
10万円近くするとんでもなく成長が著しい時期の子供の体のサイズに合わない重い
ランドセルは確かにナンセンス。毎年体に合ったサイズの軽いデイパックを買い換え
る方がトータルで安くて合理的。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:57:27.76 ID:X6Byzmm40.net
海外みたいに学校に教科書置ければランドセルなんていらんわな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:57:35.60 ID:V2APYjaQ0.net
地域限定がランドセル代わりのリュックが自治体か貰える所もあるんだっけ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:57:44.72 ID:mMSvSfla0.net
いい加減BBA共の厚化粧は資源の無駄だから止めたら?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:58:07.39 ID:HgBnif8P0.net
日本をぶっ壊す事に必死な朝日新聞

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:58:10.18 ID:ZZ9t6NL70.net
こんなのどうでもいいだろ
邦画界やウクライナの性暴力について何か言えよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:58:33.30 ID:20hXdETe0.net
ランドセルいいぞ
最近のは軽いし機能もスゴイ
安かろうが高かろうが見た目はそんなに変わらない
絶対使うべき

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:58:35.37 ID:YzoFlQtG0.net
いいかげん新聞配達やめたら?iPad一つで十分。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:58:56.87 ID:ioiJwox70.net
ランドセル本体じゃなくて中の本が重いんとちゃうか

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:58:58.39 ID:Jm9WNiZ+0.net
止めたきゃ勝手にすればいいのに

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:59:02.76 ID:YqUpJemr0.net
>>1
富の平等を唄うぱよぱよが
高級外車乗り回してドヤる世界

平等国家朝鮮の黒電話も超高級外車好きだよな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:59:14.92 ID:PpsGcyqR0.net
★3は草

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:59:24.53 ID:mH3wuKdm0.net
閉経したらオンナじゃなくなるし只のホモサピエンスに化粧なんて資源の無駄遣いだよ千鶴子

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:59:33.15 ID:dQvq4oCe0.net
>>18
ランドセルの中に入っていて割れやすいものって何?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:59:43.60 ID:CouGjoJN0.net
ランドセルの一団を見ると脳内で露営の歌が流れてくる

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 14:59:57.41 ID:c7HVFQWY0.net
軍隊由来だから良くないみたいな主張は
いい加減時代遅れなんだよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:00:00.28 ID:Ho5++Gc40.net
トレンチコート見たら塹壕戦彷彿とさせるんやろか

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:00:08.78 ID:EHEmqeZD0.net
ランドセルの無いアメリカの発明番組観てたら
アウトドアリュックは教科書とか沢山有ると下に溜まっちゃって使いづらいみたいだったよ
リュックの中に入れるランドセル構造の仕切りみたいなの発明してた

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:00:10.38 ID:dtxZmmU30.net
>>51
むしろ軍ものって機能的なイメージで好印象

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:00:28.66 ID:n29rgjUD0.net
小学生の通学に特化してるから使い勝手はそんなに悪くないぞ
リコーダーのストラップなんて普通のカバンにあるか?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:00:29.78 ID:6J3LHwJd0.net
近所の国立小学校の子たちは学校指定のリュック背負ってるけど、使い勝手はどうなんだろーな

ランドセル無くすのはいいけど、結局学校指定のリュックになると思うよ
貧乏な家の子は安いリュック6年間使い続けて穴が空いてボロボロになるだろう

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:00:33.38 ID:bNlZaSoo0.net
調べてみたら
全く指定も強制もないみたいだな>ランドセル
「周りが皆ランドセルだから」ってことか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:00:40.21 ID:agVydNGo0.net
ランドセルって頑丈なんだよねぇ。
それこそ6年ぐらいではへたらない程度に頑丈。
おっさんになっても使い道が在れば良いんだけどな。
今んとこ思いつかない。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:00:43.39 ID:zCMSZoaR0.net
ババアまだ生きていたのか。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:00:57.83 ID:YqUpJemr0.net
>>27
3万位の安い物を選べよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:01:00.17 ID:bu3ts66E0.net
こいつ子無しじゃなかったか
親になってからな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:01:07.99 ID:0jFxXOV70.net
等しく貧しくなろうとか言って自分はタワマン住んでるパヨクババアかw

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:01:09.90 ID:6vo0bB9t0.net
上の子は専門業者の高い奴にしたけど重すぎた。
下の子はイオンのかるすぽが候補だけど、これでも七万円くらいするのな。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:01:12.95 ID:CJJURKYV0.net
10万円くらいのもを買って当然みたいな流れのほうを批判しろよ・・・

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:01:18 ID:Ydy8RT/V0.net
ランドセルのほうが武器防具として優秀

105 :!id:ignore:2022/04/21(木) 15:01:36.99 ID:4sZgQyU10.net
>>1
上野千鶴子って子供がいないのかw
どんなに正論言おうが「負け組」だろw
いまのうちから自分が介護されても国に負担にならないように国庫に金いれとけや

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:01:40.38 ID:ht1fvb/d0.net
>>82
まずそこだよな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:01:51.81 ID:5Zf4DKg70.net
>>52
1年生の頃、4年生のお兄ちゃんが家まで持ってくれたの思い出した

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:01:54.02 ID:ub4yR6ga0.net
アメ公のセレブにランドセルが人気だとかなんとか

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:02:13.68 ID:V2APYjaQ0.net
>>83
本無しでタブレット一枚と電子書籍の教科書でよさそうなのにな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:02:39.18 ID:Dgo/NBu80.net
>>1
こういうやつってなんで湧くのかな
お前が使わなきゃいいだけの話なのに周りを巻き込む理由はなに?
ランドセルを便利と思ってる人間や好きな人間がいるっていう想像力が足りないんだろうな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:02:41.96 ID:F5wWpAG40.net
んで次はリュックの値段でマウントする流れな。
人間ってなんなの

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:02:44.71 ID:EHEmqeZD0.net
>>96
実は風呂敷きでもいいって
昔なんかでやってた

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:02:48.91 ID:5URvs8pN0.net
>>1
ipad買えない、使い方の分からない家庭は義務教育も受けられないェ。
学校がipad配ってくれるならいいけど、一時期話題になった
補助金で買えるゴミPCを見る限りマトモなデバイスは配らないだろうし。
他所のことを云々する前に大学自治を理由にアホみたいな学科や職員のこしてるっていう
頭の上のハエから始末すべきなんじゃない?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:03:20.42 ID:ub4yR6ga0.net
合皮の買ってもらった子は5年6年で表面がボロボロになってたな
重かったが本牛革のランドセル贈ってくれた爺さんありがとう

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:03:23.00 ID:dW16qj+v0.net
1万5千円位で6年いけるなら安くない?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:03:26.26 ID:ht1fvb/d0.net
新聞を電子化したら、紙はいらないし、販売店もいらないし、ニュースがすぐ配信されて良いことずくめ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:03:40.95 ID:zHcbtOPc0.net
>>77
そういう仕組みの方がいいと思うけどなぁ

色とりどりも別に悪いとは思わないけど、ラン活とか言って血眼になってる親は笑える

うちは孫もその親も何のこだわりもない
とにかく一番軽いものをデパートで決めたらしい
それでも自分が子どもに買ったときの一番重いランドセルと同じ重量でビックリした

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:03:48.46 ID:Y9crq32G0.net
バックパックにすると棚にしまいにくいし
二宮金次郎レベルの過積載を強いられる

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:04:16.82 ID:agVydNGo0.net
あと、ランドセルに統一とか制服とか個性を消すのに役立つから良いと思うんだけどな。
ガキンチョのうちに格差を意識させるってのも教育上あんまよろしくないのでは?
それでも制服改造したりで主張し始めるけど、レギュレーション内での工夫でしかないからそんなに差もつかないし。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:04:42 ID:g0t3yTdS0.net
必要がなくなったら勝手に無くなるだろ
意識的に無くすことに意味はない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:04:55 ID:/8juIOau0.net
>>88
タブレット

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:05:21 ID:zHcbtOPc0.net
>>107
それはいい思い出だね

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:05:35 ID:xOtpAyNe0.net
>>80
そういう重要なことにはノーコメントだからフェミニストの連中はイカれてるよな
フェミニストなんてただの拗らせババア集団

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:05:50 ID:HgBnif8P0.net
ランドセルは3月の15日過ぎぐらいに買いに行くと、定価6万円ぐらいの国産、最新ランドセルが

在庫処分で半額の半額、15000円で買えましたよ。(6年間保証付き)


だからランドセルはコスパ最高なんだわ。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:06:00 ID:4ArinzSW0.net
>兵隊さんの背嚢(はいのう)をモデルにつくった重い本革のランドセルなるもの、いいかげんに止めたらどうか。最近ではアウトドアブームで軽量小型、それでもって容量たっぷりで使い勝手のよいバックパックがいろいろ出ている。それを選んじゃいけないのか。

アウトドアグッズもミリタリーからの派生ばかりだろ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:06:04 ID:gA14pwAU0.net
それを言うなら新聞もそうだろうが
紙媒体にするのは無駄が多い
運搬に燃料使うし

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:06:10 ID:el+HDQqw0.net
>>1
上野千鶴子みたいな人間のクズなんかでスレ立てるな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:06:19 ID:ykL3wGxa0.net
むしろ中学高校でも使うべきだ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:06:56 ID:8xChBL7m0.net
タブレット使いだしたらスリムタイプのランドセル作ればいいだけの話
耐久性はそのままでな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:07:02 ID:70WqA7lv0.net
>>77
長野だったかで地元のmont-bellのリュック作った町あったな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:07:15 ID:vJviF5rs0.net
満員電車で大人もランドセルでいいだろ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:07:34 ID:n29rgjUD0.net
中身が少なくても直立するのがランドセルのよいところ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:08:01 ID:ub4yR6ga0.net
>>125
背広のスーツもトレンチコートも軍服が元だよね
朝日新聞は服装自由なのか?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:08:13 ID:bNlZaSoo0.net
夏休みの登校日に
ほぼ空っぽのランドセルを背負って歩いたことを思い出した
学校に着いたら手ぶらで来ている子も多くて「えーっ」と思ったけれど
わずかな筆記用具や「夏の友」がカタカタ鳴る軽いランドセルをしょって歩くのも楽しかった

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:08:23 ID:HNP0TW1c0.net
結局何が言いたいのか
軍隊で使われてた物が駄目ってんなら飯盒とかも駄目なのかよ?
言い出したらきりがないだろ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:08:41 ID:YASyverb0.net
>>114
え、合皮ランドセルなんてあるのか。
そりゃ6年もつわけないわ。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:08:46 ID:+WYkdhbI0.net
高学年の時に普通のカバンやリュックで登校するのがブームになって
当初担任は何も言わなかったのに、急にキレて強制ランドセルになったわ
ランドセルは事故った時にクッションになって頭を強打せずに済むとかなんとか言い出して

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:08:50 ID:NlGyqFs30.net
ランドセルって100年くらい歴史あるだろ
その間、他の鞄に変わらなかった
すごく使いやすい鞄ってことだよ
もとは軍隊の背嚢だとか
安くて丈夫で使いやすかったんだろうな 

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:09:15 ID:zpd3eJpE0.net
合理化するとランドセル屋さんと文房具屋さんと本屋さんが
潰れてしまうから昭和土人ランドのitポリコレ化はできません

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:09:32 ID:W5T9M3c10.net
>>1
こいつが言ってるなら続けるわ。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:09:37 ID:bF75zpD90.net
>>119
学校指定じゃないから個性消すにも半端でしょ
俺らの頃より色も多彩だし
主な購入価格帯は3万〜7万と倍半分の格差がある世界

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:09:50 ID:dQvq4oCe0.net
>>138
それなのになんで中学高校で使わないのだろう・・・?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:09:53 ID:zHcbtOPc0.net
>>131
ひどく場所取りだから、混雑率UPしてキレる奴が増えそう

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:09:59 ID:RIFmKBwT0.net
>>1
いい加減て言ったって、同じ親が何度も何度もランドセルを買ってるわけじゃないし。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:10:02 ID:+l4i0/uu0.net
これは賛成そくやめるべき、ランドセルなんて強要やめてもっと自由にするべき。戦時中みたいで嫌。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:10:06 ID:NlGyqFs30.net
ランドセルは革の箱になってて変形しにくいからな
中の物が壊れにくいとか?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:10:19.25 ID:YASyverb0.net
>>105
自分を正当化するためにがんばって少子化促進させてるんだぞ。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:10:23.30 ID:ZlwY2JAq0.net
公立小学校で「ランドセル通学」って指定するなら、教科書と同じように学校で一律で購入して入学式とかで配布しろよ
後で集金もなし
税金で賄ってくれ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:10:37 ID:+/fU0+k+0.net
>>40
ランドセルで後ろにひっくり返った時頭打たずに済んだよw

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:10:49 ID:W5T9M3c10.net
一日中タブレット見るのは視力とか集中力の面でおそらく紙の教科書の方がよい。それは分かりきってる。

宿題のない教科を置いて帰ればいいだけ。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:10:56 ID:3PRMf4c+0.net
メディアの紙媒体から先に廃止していけば良い

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:10:57 ID:PEtZfiun0.net
そもそも論で
学校教育の一切合切が必要ないから全部廃止すべき

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:11:00 ID:bu2Maq8m0.net
>>80
>>123

左側の人の性暴力には全然触れない。
山口敬之で大騒ぎしてたのに広河隆一には批判無し

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:11:04 ID:EvHm8CTF0.net
>>139
皮革製品を買わせることがポリコレなんだろ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:11:05 ID:usA1eiky0.net
ランドセルの形状は転倒したときに後頭部や背骨を守る役割もあるんだよな
モノにもよるけどアホみたいに丈夫だからそれなりのものでも6年使えるのはやっぱでかい

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:11:10 ID:jg0LEwg80.net
>>145
キショいわパヨク老人

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:11:10 ID:20hXdETe0.net
>>128
これな
大人も使いたい

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:11:15 ID:NlGyqFs30.net
>>142
中学も高校も6年行かないからな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:11:24 ID:+l4i0/uu0.net
>>145だけどランドセル強要がってことね。馬鹿は戦時中にランドセルないとかレスつきそうだから先に言うとく。馬鹿は馬鹿だねぇ!

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:11:29 ID:W5T9M3c10.net
>>21
濡れるたびに買い替え?アホなの?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:12:04 ID:loxlbH+60.net
>>145
だよね
体育の授業で行進だの整列だの必死でやるのもバカげている

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:12:05 ID:SufUYsK40.net
>>34
結局これだよな
発言する奴の品格等が問われている

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:12:09 ID:wY8eIKNE0.net
>>1
もともとはオランダ語でのリュックサックのだが。
>
江戸時代(幕末)、幕府が洋式軍隊制度(幕府陸軍)を導入する際、
将兵の携行物を収納するための装備品として、オランダからもたらされた背嚢(はいのう、バックパック)の
オランダ語呼称「ransel(オランダ語版)」(「ランセル」または「ラヌセル」)がなまって「ランドセル」になったとされ[1][2][3]、
幕末の教練書である『歩操新式』の元治元年(1864年)版(求實館蔵板)にも「粮嚢」の文字に「ラントセル」の振り仮名がされているほか、
画像としては一柳斎国孝筆の双六「調練仕方出世寿語禄」(版元・大黒屋金三郎)に描かれている、
韮山笠を被った兵士が背負っている鞄がそれとみられる。
これは昭和前期までの通学用ランドセルに形状がよく似ており、この背嚢がルーツであることがわかる


ちなみに未だにランドセルをやめない理由は子供が転んだ時に後頭部打撲を防ぐ役割があり、
また黄色のカバーなどで目立つ識別子でもあり、
手持ち鞄に比べて置き忘れが起きにくいから。
上野先生も教育学を勉強したら教授になれるかもよ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:12:16 ID:zHcbtOPc0.net
>>138
そうだったけど、今見直すべき時が来ると思う
基本置き勉できないからね、小学校って

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:12:18 ID:+lJP5KpD0.net
ランドセルが機能・コスパで優れてるなら、大人も使う筈だからな。
本革なんて、カバンなら重くなるからただの趣味物だろ。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:12:22 ID:EvHm8CTF0.net
>>152
愚民には躾けが必要なんだよ。

高校から上は愚民に必要ない。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:12:43 ID:+WYkdhbI0.net
>>157
欧米でちょっとブームになってた時代があったよな
大人のランドセル

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:12:46 ID:2QAIz0lo0.net
>>135
上野先生がなぜ背嚢とランドセルを結びつけたがるのかよくわからないけど
今のランドセルを昔の日本の陸軍が背負って行進してたら
想像するとちょっと笑った

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:12:50 ID:pZPTg1fT0.net
選択の自由がないなら文句いってもいいけど
ランドセル以外を選べる状況で
ランドセルを選択している人をバカにしたような言い方はやめろよ
ついこの前に視力の問題が出たばかりなのにiPad推奨とか
バカだろ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:12:59 ID:HgBnif8P0.net
ジェットエンジン、GPS、ロケットエンジン etc・・・


元は軍事用に開発されて現代の暮らしに役に立っている技術は数知れず・・・


コイツは原始人みたいな生活すれば良いよ。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:13:02 ID:PEtZfiun0.net
>>150
それは姿勢の話
別に姿勢さえ悪くなければほとんど問題が起きない

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:13:03 ID:cmZrXZ2O0.net
学校教材を入れ 両手を自由に使えるものと言えば ランドセルか
デザインの違うリックサック形式なんだが
親と共にピカピカの一年生の憧れの ランドセル 
中学となればカッコよさも含め 好きなもの選ぶだろうし

この時期に ランドセル不要論の意味がイマイチ解らんが

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:13:14 ID:I1TBHvpR0.net
何よりも単価が高い。
少子化が進んだ上に、祖父母らなど複数の財布をあてに出来るからか。

毎年のように平均価格が跳ね上がる。
2018年:51,300円
2019年:52,300円(前年比+1,000円)
2020年:53,600円(前年比+1,300円)
2021年:55,339円(前年比+2,099円)

ランドセルだけはデフレと無縁のインフレ商品。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:13:14 ID:NlGyqFs30.net
大学の時は革の鞄に背負い紐ついたの使ってたな
バイク乗るときすごく便利だった
雨でもわりと平気だし(たまに油とかしたが)

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:13:27 ID:LFqyB0NG0.net
ユニクロが無印のリュックで十分だと思う
ランドセルを使う理由はないわ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:13:37 ID:jg0LEwg80.net
何でもかんでも戦争に結びつけたがるパヨク、どんだけ戦が好きなんだよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:13:46 ID:PEtZfiun0.net
>>166
それを学校に丸投げすることの意義は?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:13:58 ID:HxxhM5NJ0.net
ランドセルは可愛い、実用的とかで海外でも大人気。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:14:00 ID:UFChS8Ax0.net
中高生のような軽いバッグでいいと思います

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:14:11.29 ID:wY8eIKNE0.net
>>18
素材によるが、革製または合皮性のランドセルじゃないと、
転倒時に頭をうつからな
布製のナップサックにこの利点はない

まあ児童にヘルメット通学させるグンマーであればその限りではないが、
相当数事故で死ぬぞ?群馬の場合

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:14:26.49 ID:jg0LEwg80.net
>>159
ファビョってて草

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:14:29.96 ID:CfynPtEd0.net
>>161
それだと、団体競技もダメじゃないか?
あれた統一された一体性を点数に加える団体競技なんか腐るほどあるし。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:14:37.50 ID:8xChBL7m0.net
>>142
高校生もランドセルみたいな四角いリュックをみんな背負ってるし…
あの形は使いやすいんだろう

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:14:50.40 ID:V2Jr9IWm0.net
俺が使ってたのはクラリーノだっけ革のニセモノだから実感がわかない 紙袋で十分だろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:14:53.58 ID:bF75zpD90.net
中学になりゃ布の鞄になって、それで耐久性も機能性もなんの問題もないのに
小学校だけ革のランドセル

小樽のナップランド、京都のランリック等、子供のために安価で軽量で丈夫な
布のリュックを使ってるところもあるが、そういった地域で問題が生じたと
いう話も聞かない

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:14:58.15 ID:HgBnif8P0.net
はいはい。セーラー服は水兵さんの制服です。軍国主義です。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:15:03 ID:gyD2DDcI0.net
>>1
兵隊さんの背嚢はダメだけど軍事技術のGPSやインターネットは使っても良いんですねwww
だからパヨクは馬鹿だって言われるのに

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:15:11 ID:+l4i0/uu0.net
ランドセルなんて日本人特有の同調圧力ってやつだよね。個性がなさすぎる。だから世界から置いて行かれるんだよ。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:15:11 ID:bBaR9uwa0.net
これだともう制服も含めてだな
全部自由でいいかも

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:15:14 ID:EvHm8CTF0.net
>>177
烏合の衆を扇動できるようにしておくことはメリット

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:15:23 ID:2QAIz0lo0.net
ランドセルに一つ個人的な難があるとすれば
弁当を縦に入れて汁漏れして教科書やノートが
もちろんランドセルも大惨事になった思い出

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:15:27 ID:/kauJqj/0.net
>>72
フェイクニュースじゃなくてマジなのか

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:15:43 ID:iQ5KcNm50.net
ランドセルなんて2年ぐらいしか使わないような
6年生なって背負ってるひといるんか?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:15:43 ID:wY8eIKNE0.net
>>135
まあ要するに「ランドセルは古臭い」と言いたいわけだ
その理由のいくつかに
・もともと軍隊の背嚢から派生
・いろんなリュックもあるのに常にデカくて重い
・色もたくさん出てきたが、
「男の子は何色、女の子は何色」と決めるのは古臭い

この1行のための導入だろ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:15:55 ID:KYKDtAc/0.net
兵隊さんのいる頃の日本じゃ、ランドセルなんてしょってなくて雑のうってメッセンジャーバックみたいなのを肩から下げてたよ?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:16:07 ID:eXYHhNEH0.net
>>192
ゲンダイソースにマジ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:16:25 ID:NlGyqFs30.net
学生服の詰襟も軍服の礼服だろ
襟の所に階級章つける
セーラー服なんて水兵の制服だしw

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:16:29 ID:ulycXsnA0.net
記事を全部貼らない無能>>1
アクセス稼ぎのゴミ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:16:36 ID:wY8eIKNE0.net
>>193
いや
普通にいるだろ

6年生になったら縦笛を装備してビームサーベルとして
チャンバラやるだろ
ブォンフォンとか言いながら。
それが普通だ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:16:54 ID:wY8eIKNE0.net
>>198
有料記事は全部貼ると通報されて剥奪やねん

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:17:09 ID:zHcbtOPc0.net
>>155
自分は小4くらいから手提げ鞄にしてた
教科書も今より小さくて、上下に分冊だったから今より全体量も少なかった
都心の小学校行ってた友達も、ランドセルは周囲の大人に公共交通機関で嫌な顔されるから、やっぱり途中から手提げにしてたって

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:17:12 ID:eJP/sz3n0.net
先進的な振りしてるくせにランドセルが重いって思ってるのが時代遅れ
今のランドセルはめちゃくちゃ軽いわアホか

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:17:23.70 ID:/PNNqqeB0.net
ホントになあ
電車でもジャマだし意味のない習慣だよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:17:23.79 ID:usA1eiky0.net
>>14
体が大きくなるとランドセルが相対的に小さくなるから中学校上がった段階で買い替える必要がある。
けれど中学は3年間だからランドセルのように6年持つ頑丈な鞄は不要
じゃあ中学高校で通して使えばいいじゃないか、と思うかもしれないけど
高校は電車通学とかに切り替わる子が多いからランドセルだと邪魔になるので結果的にランドセルは小学生までなんだよね
あと、健康的に生育してたら転倒しないからランドセルの持つ転倒時の衝撃吸収機能がいらないのもある

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:17:57.71 ID:xVeXyBG00.net
戦後生まれの分際で兵隊さんがーと喚くババア

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:18:01.79 ID:iI8yjIPV0.net
仲良し小路がなくなるのか

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:18:03.10 ID:CJJURKYV0.net
わかったから正露丸にも文句つけてろよ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:18:08.68 ID:zHcbtOPc0.net
>>202
え?
以前に比べると大型化してる分、重くなってるよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:18:15.81 ID:v1+IYgNs0.net
さっさとデジタル化すればランドセルなんていうごっついもん要らんわな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:18:18.05 ID:2QAIz0lo0.net
>>192
マジです
先日ランドセル背負った子供たちと桜の画像をInstagramにアップしたら
海外から恐ろしい数の「いいね!」がついた

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:18:28.80 ID:PEtZfiun0.net
>>198
記事の有料部分を無断転載したら犯罪

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:18:32.25 ID:whKRgh4D0.net
>>16
それな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:18:36.57 ID:wY8eIKNE0.net
>>192
有名な話

https://randsel.love/wp-content/uploads/2018/04/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2018-04-20-16.47.21-768x536.png
アメリカの女優ズーイ・デシャネルさんが身に付けたことが流行の始まりといわれています。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:18:52.85 ID:8xChBL7m0.net
>>202
肩周りも改善されてるだろうにな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:18:54.89 ID:PsvBbPGl0.net
もしかしたら我が家で唯一のコードバン製品
あとはオールデンくらい

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:19:08.57 ID:UMINVcIW0.net
子供の有無で物申す権利を言う人は論外w
ランドセルは値段が高いのと、蓋をパックリ開けるのが邪魔だなぁ、ファスナーにしたら良いのに。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:19:12.95 ID:/kauJqj/0.net
>>183
社会人になっても、ビジネスリュックという選択肢が
結局、手提げとか肩掛けに比べて、背負うスタイルはものすごい楽なんだよね

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:19:24 ID:vUjyvNTb0.net
火のないところに煙を立てるのが好きだよな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:19:28 ID:wY8eIKNE0.net
>>208
え?
牛革じゃなくてクラリーノとかだし、
下手すると再生PETで恐ろしく軽いよ

知らないの?
昭和?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:19:39 ID:usA1eiky0.net
>>44
小学生が背負うものっていうのは日本文化に居る側の先入観でしかないからな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:19:53 ID:zpd3eJpE0.net
通学なんてタブレット1個で十分なのに
新しいモノを拒絶し、いつまでも思考停止で
古い慣習にこだわる姿は、まさに衰退国の必然

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:19:56 ID:gMOEEzjR0.net
>>1
それ米軍が使ってるバックパックを参考に
作られたんだぜ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:03 ID:l09mq4gX0.net
>>1
コミュニストは文化破壊が大好きだなあ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:10 ID:8xChBL7m0.net
>>213
外人さんがランドセル背負ってたらメッチャ様になるな…

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:11 ID:PsvBbPGl0.net
>>213
そういえば90年代半ばころに
マドリッドとかでランドセル背負った
白人のお姉さん
ごくたまに見かけた

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:23 ID:zHcbtOPc0.net
>>203
だから交通機関使って通う子の多い国立附属小はリュックなんだろうね

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:26 ID:wY8eIKNE0.net
>>216
ファスナーはよく噛むのと壊れやすいから。
ランドセルでも使ってる場合はあるけど
あまりおすすめできるものではないよ、ファスナー

男ならわかるはず!

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:27 ID:CfynPtEd0.net
>>208
従来のランドセルと比較したのみた覚えあるがなぁ。
まあ軽くなったとしても300グラムとかみたいだね。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:30 ID:eJP/sz3n0.net
>>208
大きくなってても軽くなってる
持ったことないんか?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:32 ID:PEtZfiun0.net
>>221
そもそも通学自体いらない

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:32 ID:aFzo5eed0.net
フェミと同じでこんな奴無視しとけばすぐに黙るだろ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:35 ID:Bn2wgMl30.net
>>123
身近なつまらん議論をふっかけて、都合の悪いことをごまかすのが左翼の常套手段。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:36 ID:BlN/Bs7A0.net
セーラー服は?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:39 ID:8aHxmanJ0.net
私立だともう自由カバンがほとんどでしょ。
成長期に体に合わない同じランドセルをずっと使うのは良くないって
俺の時ですらそうなってたし

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:20:45 ID:pZPTg1fT0.net
>>161
その結果が
整然とした日本人の行動様式で
それを外国から褒められているんじゃないの?
入学式や卒業式で綺麗に整列して入退場する子供たちってかっこいいでしょう?
だらだらバラバラフラフラしてたらむっともないじゃん

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:21:04 ID:EvHm8CTF0.net
>>221
衰退国の象徴は、>>1の上野みたいなやつじゃね?w

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:21:17 ID:lvgYyz0q0.net
重いランドセル背負って体を鍛えるんよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:21:23 ID:cxjiUJ/K0.net
東大教授の先生

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:21:23 ID:35dBxlLu0.net
難癖つけるなら電子レンジを使うのやめろよw

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:21:25 ID:fZPGuNCW0.net
小学生(だれこのおばあさん)

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:21:27 ID:8xChBL7m0.net
>>217
両手使えるし自転車バイク通勤する人にとって良い形なんだろうね

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:21:28 ID:BoAGReTE0.net
買いたいから買うだけなのに何を文句付けてるんだか
リュックがいいという家庭はちゃんとそうしてるし

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:21:37 ID:HgBnif8P0.net
ランドセルが悪いんじゃなくて

デカくて重い教科書が悪いと思う。(最近の教科書はa4サイズのフルカラーらしい)

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:21:45 ID:v1+IYgNs0.net
ランドセルなんて卒業したら処分するし
マジで無意味だわ
千羽鶴と変わらん

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:21:46 ID:vgOpZcB90.net
あんな丈夫な優れものそうないよ
雑に扱って6年余裕で持つからな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:21:52 ID:zHcbtOPc0.net
>>219
クラリーノでも1.3キロ
これ、重いのよ
娘が嘆いてる

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:22:04 ID:wY8eIKNE0.net
>>224
アリだよね
色もルージュぽくてしっかりしてるし。

土屋鞄のこれとか自転車乗りならカッコいい
https://randsel.love/wp-content/uploads/2018/04/pr_top_slide001-768x304.jpg

>>225
それは割と流行早い方だね
リュックサック自体はもはやデファクトスタンダードで
リーマンでも抵抗無くなってきてるからな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:22:08 ID:CJJURKYV0.net
>>233
最高じゃん、JCのやつ。
https://pbs.twimg.com/media/E6Q0gIuUUAUp4pE.jpg

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:22:20 ID:EvHm8CTF0.net
>>238
東大を盲目的に信仰することこそ、いいかげん止めたら?w

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:22:22 ID:PsvBbPGl0.net
ランドセル
体育着
リコーダー
あたりは廃止してもいいと思っている
通学自体なくせとは思わない

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:22:54 ID:8xChBL7m0.net
>>243
それはわかる
今は資料集だけでなく全部フルカラーで厚手の紙だから重いんだろう

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:22:55 ID:u1JaqVju0.net
>>213
わろた

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:23:00 ID:ub4yR6ga0.net
リュックはターガスのPC用のつこうてる
とにかく頑丈でええで

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:23:02 ID:smxzBxYA0.net
学生服もセーラー服も止めたら?
あれは軍服だぞ。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:23:08 ID:KbjF5Mxj0.net
>>81
ドライカーボン製にすれば軽量且つ丈夫になると、上野先生は仰りたいのでは。
更に空力特性を向上させることで、通学時の体力消費を軽減。
山ほど荷物を持って帰る終業式も安心だ。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:23:34.47 ID:2QAIz0lo0.net
>>225
東京で外資系企業が多い最寄駅では
男女問わずランドセル背負った通勤途中の欧米人が珍しくない
大阪とか名古屋では滅多に見かけないんだけどね

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:23:35.44 ID:wY8eIKNE0.net
>>246
そこからもう少し進化した

https://www.randoseru-report.com/erabu/cyoukeiryou.html
1kgは切ってる

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:23:52.56 ID:xtncibIp0.net
わざわざ軍事と絡めなくていいのに
電子レンジも使えなくなるぞ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:23:55.84 ID:3clVRLVX0.net
うちは私立でリック型だった、1万円そこそこだったかな
公立のカバンが6万とか、ランドセル辞めたほうがいい

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:24:04.43 ID:v1+IYgNs0.net
学校よりも勉強になる塾にランドセルで行くやつなどいない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:24:31.37 ID:QqDe95fG0.net
キチガイババアの寝言
相手にするな

6年使える丈夫なカバンなんて他に無い
両手が使える
欠点だった重さがだいぶ軽量化された
他にかわりが無いだろ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:24:40.23 ID:eJP/sz3n0.net
>>235
ある程度の集団行動は社会性の訓練として必要だからな
すぐに軍隊ガーでアレルギー起こすキチガイおるけど子供があっちこっちバラバラに騒いでる状態のまま育てて社会に放り出してたら国もその子自身もろくなことにならねーわ
社会性も身につけた上で実人生の自由さ度合いを自分で選択出来るのが成熟した人間だろうに

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:24:40.60 ID:IbSFqz4J0.net
そんなにいいものなら中高でも使えばいいろ
なじぇ小学校限定なのか

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:24:46.89 ID:lvgYyz0q0.net
ランドセルの肩にベルトが食い込むほどに重い時がある
斜めに体重かけても倒れなくて面白かったり

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:24:54.40 ID:KbjF5Mxj0.net
>>250
リコーダーって時代じゃないな。よし、これからはEWIだ。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:00.60 ID:wY8eIKNE0.net
>>250
ふざけんな
ブルマなくしてなんの学園ものか

リコーダーは好きな子のを舐めてなんぼ
そしてランドセルを背負えばその子は何歳でも小学生
たとえそれが20過ぎてようとも!
……ということ!ククク

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:03.76 ID:u1JaqVju0.net
>>244
今は財布とかカードケースに作り代えるサービスあるよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:10.14 ID:DSaGNbII0.net
おっとタイガーマスクの悪口はそこまでだ!

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:25.31 ID:PEtZfiun0.net
>>250
> 通学自体なくせとは思わない
それは何故?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:26.98 ID:QqDe95fG0.net
ID:v1+IYgNs0

こういうキチガイが日本の邪魔者

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:29.19 ID:Gm1Het780.net
私立はともかく公立は強制じゃないだろ
ランドセル以外で登校してハブられるのは子供自身だけどな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:35.47 ID:FVdWBGQz0.net
ランドセルを自由化して高級ブランドバッグなど持ち込まれたら
小学生で格差社会ができるから
都内中央区の小学校のように制服、ランドセルがいいのに

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:35.67 ID:KbjF5Mxj0.net
>>258
インターネットもな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:40.84 ID:yj9A5iSC0.net
>>21
買い換える可能性が出てくるなら6年使えるランドセルは合理的だな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:46.12 ID:NK3SU7uJ0.net
息子の中学の卒業式、ウケ狙いなのかランドセル背負って来た子がたくさんいて微笑ましかったわ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:46.81 ID:0x6880XH0.net
子無しが意見すんな馬鹿

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:25:54.64 ID:wY8eIKNE0.net
>>265

https://youtu.be/V1wA3Z7xrq0

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:26:04.38 ID:DVogOx6B0.net
俺は反対だ。
ょぅじょがランドセルからってたらきゃわたんだよ?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:26:06.41 ID:Svvc218C0.net
ランドセルいいじゃねーか

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:26:18.12 ID:0U5juk+i0.net
今時のランドセルについて調べもしないで文句付けて恥ずかしくないのかね?
既に軽量化もされてるし値段もピンキリで安い物もたくさん出てる
もちろん色も多くて昔みたいに男は黒!女は赤!なんて決まりもない

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:26:27.95 ID:u1JaqVju0.net
リコーダーからDTMになりそう

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:26:45.98 ID:qS7V5uxK0.net
ランドセルは便利で丈夫
防水使用で
子供はよく転ぶから両手が空いてたほうがいいんだよ

なんでも批判すりゃいいってもんじゃない

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:26:46.21 ID:cmfdFxAk0.net
ランドセル背負ってないと頭蓋骨割れますよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:26:48.03 ID:8WFUErMO0.net
ネクタイもスカートもヤメてないし

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:26:50.40 ID:wY8eIKNE0.net
>>275
狙ってみんなでやったんだろうな
まあそういうバカも15までなら。

それを20すぎてやってる京大とかいうゴミ学校
ドンキの着ぐるみ着るだけならやらなくてよし

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:27:15.52 ID:bF75zpD90.net
>>202
現代のランドセルが1100〜1300グラム

小学生に配慮して作られた製品だと
小樽のナップランドや京都のランリックは700グラム
立山のわんパック(モンベル)は900グラム

一般向けだと大学生がよく使ってたホモランが1064グラム

「昔よりは軽くなった」ってだけで、バッグとしては軽くないな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:27:25.76 ID:TtiQegrU0.net
車に轢かれたときにクッションになるから止めるな

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:27:29.61 ID:AeepqkkU0.net
まぁ一理ある
小1からあんなゴツい本革のリュックを揃えさせる意味
体のサイズも変わるし、もっと気軽な(ウーバーが背負ってるような)ので十分

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:27:34.26 ID:PEtZfiun0.net
というか卒業式も廃止でいい

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:27:45.17 ID:S/34atMj0.net
>>275
入学式ならともかく卒業式か微妙だな
もう可愛くないし

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:27:47.69 ID:J5byChSv0.net
ランドセルは丈夫なのが一番の売りだと思う
子供があれだけ乱暴に使って6年間余裕で耐えるからな
背負う形は転びやすい子供にもぴったり

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:27:56.86 ID:wY8eIKNE0.net
>>280
上野のお婆さん、お婆さんだから。

とりあえず新入学なんで、
「ランドセルにおける性的きめつけ」で記事書こうとして、
導入で大滑りしてんだよな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:27:58.93 ID:38KgisuN0.net
歌手のaikoが同級生だけど
短大にランドセルで登校してたぞ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:28:16.61 ID:QGxepyDc0.net
大人になり知るランドセルの便利さ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:28:22.69 ID:PsvBbPGl0.net
TUMIのリュックいくつか持ってるけど
ランドセルに少し似てる
ランドセルより重くて
ランドセルより荷物が入らないけど

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:28:40.09 ID:v1+IYgNs0.net
ランドセルじゃなくて普通のリュックならそのまま塾にも遊びにも行ける
夕方とかランドセル親に放り投げて遊びに行くガキ多いけど
ランドセル自体邪魔だからだよ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:28:53.08 ID:mrCWl5Jo0.net
重くて可哀想になるな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:28:58.00 ID:nQxDCwU40.net
ランドセルは大概六年保証

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:29:07.39 ID:4pUma8QW0.net
iPadは壊れたらなあ…

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:29:17.72 ID:PEtZfiun0.net
塾すらいらない
教科教育の何もかも廃止でいい

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:29:24.42 ID:J5byChSv0.net
>>296
ランドセル投げるがきはリュックも投げるぞ
ソースは俺

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:29:29.77 ID:u1JaqVju0.net
公立だけど5年になったらランドセルの子はあんまりいなかった
中学生が使ってるようなのを皆持ってた

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:29:30.56 ID:wY8eIKNE0.net
>>293
背が小さいし、やりそうだな
テトラポトのぼーてー より後だろうし

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:29:36.48 ID:mVPYxCd50.net
ランドセルやめても金持ちの子と持ち物で差ができるのを嫌って学校指定のリュックになるのがオチ
ならとりあえずランドセルで良くね?と

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:29:49.49 ID:N060i3xg0.net
>>51
ホントこれ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:29:58.85 ID:ryjkB1qQ0.net
>>57
それはここの住人に刺さるから...

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:30:28.05 ID:jjP//qbh0.net
ランドセルはいいものだと思うけど、1年生〜6年生が同じものを使うのがな
サイズ的にちょっと無理が生じるんだよな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:30:48.88 ID:NK3SU7uJ0.net
>>285
>>290
ギリギリ子供らしくいられる最後の日だったから、親としてはジーンとしてしまったよw

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:30:56.38 ID:wY8eIKNE0.net
>>304
まあそうだね
ランドセルも本皮が減って格差が見えてきてるけど。
とりあえず鬼滅の市松緑黒背負ってるガキの親はバカ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:30:59.44 ID:MRYKgFCQ0.net
上野千鶴子さんて子育てしてる人?
エアプじゃねーのか

昨今のランドセルむちゃくちゃ軽いんだが
あの軽さで丈夫で型崩れしないで持ち運べるカバンとかあるか?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:31:16 ID:fsaTeDZG0.net
ますます、こじらせてきたな、この人。
かわいそうを通り越して、滑稽だ。
近くで見ると悲劇だが、遠くで見ると喜劇だ…

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:31:21 ID:Z01tMTH10.net
本革のランドセルなんてもう誰も買わねーよ
合皮で軽くて丈夫、娘のは6年使っても全然汚れても壊れてもいなかった

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:31:27 ID:eGFY+Mxs0.net
>>286
ホモランネタももう4年前か
今はもう許されてるのかな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:31:43 ID:rZZyvPph0.net
ランドセルが買えない貧乏人

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:31:48 ID:qLa1Y91l0.net
この人と慰安婦団体との関係が気になる

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:31:50 ID:m+iOv2hC0.net
上野の言うのだからランドセル続行で正解

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:31:53 ID:7p5V22+G0.net
ランドセルはいいものだよ
最近は大人ランドセルとかも売ってるわ
卒業したらランドセルをリメイクしてくれるサービスもあるから、
いい思い出になるんじゃないの

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:31:56 ID:N060i3xg0.net
他のが良ければそうするしランドセルが良ければ使うだろうし
いちいち「兵隊の〜」ってバカみたい

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:31:58 ID:lAn4hq930.net
ランドセル自体は丈夫でいいものなんだけどね

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:32:06 ID:rZZyvPph0.net
>>312
貧乏人アピールは恥ずかしいぞ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:32:08 ID:UfRBkEK10.net
上野さんってナチスそっくりなんだよな
強要は止めてよ
個人の自由だから

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:32:11 ID:IYwN5VbN0.net
>>22
娘4人に茶色を薦めたが全員断って赤にした
中学入るころには後悔してたから強引に茶にしとけばよかったな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:32:19 ID:pFkiT1re0.net
教科書とかノートやプリントがぐちゃぐちゃにならんでいいよね
もちろん背負のバッグならなんでもいいんだが
ランドセルは便利っちゃ便利

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:32:42 ID:gMOEEzjR0.net
>>307
女子は成長した子がエロくなるしな
パイスラどころの騒ぎじゃない

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:32:47 ID:nCZ+DICY0.net
Bのお仕事
BK産業は無駄を承知で維持される政治案件

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:32:51 ID:9y0ZFlx00.net
持ってみりゃわかるんだが、案外軽い
重いのは鞄じゃなくて教科書

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:32:55 ID:wY8eIKNE0.net
>>310
してないよ
そもそも結婚もしてない

結婚しないけど固定したパートナーがいる
それに子どもは産まない
一応、日本で一番有名なフェミだと思うんだが。
日本においてこの人がフェミを初めて輸入したに等しい
フェミで東大で教えられたのは上野だけ

アグネスチャンの子供問題から大活躍
唯一専門者を書くフェミ学者

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:33:09 ID:eJP/sz3n0.net
>>286
昭和30年代は今のランドセルより小さかったくせに1600gだぞ
しかも重さ分散や身体へのフィット加工もしてない時代
年齢的に記事の奴はこの頃の感覚で話してんだろ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:33:11 ID:UtopdC6r0.net
>>263
確かにな
俺はピンクのランドセルで高校通いたかったぜ(*´Д`)ハァハァ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:33:14 ID:r2HxfENz0.net
子供部屋未使用おばさんに関係ないだろ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:33:19 ID:318FdiMZ0.net
食べ残した食パンを入れるのに有効なんだがw余った牛乳を持ち帰って教科書に押しつぶされ悲惨なこともあったww
今のサイズはいらないが、iPadを入れてファイルケースやプリント持ち替えり程度のサイズにしたらいい
両手使えて走れる(不審者からにげる)事は良いし、スキー板や習字道具や絵の具セットなど
持ち帰りするものは多い時には、ランドセルは使える、白衣も入る

本当に要らないのは、要らないババアでは

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:33:20 ID:XKOUsLne0.net
ランドセルは友達とケンカしたりふざけあったりして突き飛ばされた時に背中から着地するから防具だと思ってる(´・ω・`)
ただ中身詰め込みすぎて負荷がかかるのは是正されるべき。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:33:34 ID:PsvBbPGl0.net
背嚢の名残とか言い出す馬鹿避けに
逆転の発想で
ランドセルを現代風にアレンジしたらいいんだよ

molle対応
フラッシュと無線機用のポケット
ドローンホルダー
オプションのマガジンポーチ
ワッペン用のベルクロ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:33:51 ID:NwxYYHLh0.net
>>3
満員電車がどうなるか想像してみて下さい

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:33:51 ID:lvgYyz0q0.net
http://imgur.com/pPH5yST.png

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:34:00 ID:u1JaqVju0.net
>>327
>結婚しないけど固定したパートナーがいる
それに子どもは産まない

フェミじゃないけどこれは憧れる

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:34:22 ID:Z01tMTH10.net
>>320
?何言ってるか意味不明

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:34:31 ID:O8TLr8dI0.net
上野お婆さん、インターネットも学ランもセーラー服も軍由来ですよ
ランドセルの元が軍関係だったからと言って下らない批判はやめましょうね

さて、ランドセルのような6年使える耐久性はなかなか安いバッグにはない
穴あいたり、持ち手の付け根が千切れたりね
iPad一つ、これもよくない
故障したら全ての勉強が出来なくなるし、同時に複数の本を見ることが出来ない
そもそもスマホなどは目に悪いので若者世代の近眼化が最も進んでいる
こういったことも考慮しないとね

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:34:35 ID:wY8eIKNE0.net
>>331
そのパンがだな
押し固められて夏休み終えて開いた時に

イイィィ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:34:40 ID:s2f4ORn60.net
ランドセルに物申す前に、ランドセルがいらないように荷物を減らすことをすすめろよ。
耐久性考えたらランドセルになるんだよ。
教科書とか重すぎ。小学生になんでこんなに重たい物を持たせるのか。教育委員会は馬鹿なのか?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:34:50 ID:7z8z/Mt50.net
>>257
へぇ〜
デパートひとつしか見てないから知らなかった
あんまりこだわりないから、もう他は探さないらしいのできっと1.3キロのを買うとおもう

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:34:55 ID:gMOEEzjR0.net
>>334
痴漢しにくくなるってか?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:35:05 ID:lvgYyz0q0.net
肩まわりが鍛えられる

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:35:12 ID:RhDqHtHa0.net
無能ガイジにランドセルは必要だろ
https://i.imgur.com/sMEcCwY.jpg

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:35:24 ID:O2352wy60.net
>>97
児童プレイが出来るぞ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:35:25 ID:WB3ecwJq0.net
気にするほうがおかしい

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:35:26 ID:dwoY6lX60.net
クラリーノが主流
本革なんて買う子滅多に居ない

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:35:29 ID:wY8eIKNE0.net
>>336
そういうとこまでめんどくさい人ではある
ただ、上野を読まないと日本語でのフェミニズムは理解できないと思う
ほかが酷すぎて

上野って別にラジカルじゃないしな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:35:58.08 ID:gYJboLJj0.net
海外だとcoolなカバンなのに…

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:36:04.80 ID:5AWYH4V90.net
>>88
カンペンケース

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:36:13.15 ID:2MEKGkWa0.net
癒着があるので廃止はしません

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:36:17.57 ID:zwNajjOP0.net
>>52
ランリュックも使えるようにして欲しいというならわかるけどランリュック指定はやめて
指定地域の方々には申し訳ないけどかわいくないかっこよくない
赤と黒しかない時代ならともかく今は色も刺繍も様々で
オーダーメイドで好きな色の組み合わせもできるのにわざわざかわいくない物にされるのは嫌だ
半額でも買わんw
子とカタログを見ながらあれこれ選んで本人が好きな物が届いて喜んで背負って歩く姿プライスレス

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:36:36.17 ID:u57Bbp1U0.net
>>295
ビジネスと通学用は、機能性と防汚型崩れしない丈夫さが大事だから、似たり寄ったりにはなるね
子どものランドセルは、6年間使える為のあれこれを研究尽くされて支持されてる
給食袋やリコーダー、日々の教科外で使う雑貨の収納とか

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:36:36.23 ID:sYP+BSTR0.net
昭和の時代ならいざ知らず 令和になって背嚢がモデルとか言われても
今の若い人には良く分からんだろう・・・自分が老害だと言うことを理解した方が良い

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:36:51.13 ID:0U5juk+i0.net
>>342
あれ?良いことなんじゃね?
まあ中の荷物盗まれにくくする必要はありそうだけど

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:36:57.74 ID:DQw9suPb0.net
学生服やめたら?
スーツやめたら?
礼服やめたら?
何でも文句つけるんだろこういうバカは

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:07.89 ID:OlhVV5Tn0.net
親戚の子が通学時に車にはねられたことがあるんだが
ランドセルしょってた事で大事に至らずに済んだ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:11.00 ID:e+9vJgTS0.net
>>338
GPSもそうだな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:17.93 ID:u1JaqVju0.net
>>344
川で溺れてる人がいたら
そこらの大人より有能かも>ランドセル

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:30.14 ID:PsvBbPGl0.net
いまは運搬や農家に馬がいないから
コードバンも手に入らないし
ランドセルやめるのはいいと思う
図工の画材とか
音楽の楽器とかも
好きなものを使ったほうがいい
ガイジは切り絵でもさせてさ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:32.53 ID:cZOCXuI+0.net
もはや人生消化試合の婆さんの話を真に受ける必要は皆無
いちいち話題にする必要もない

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:34.19 ID:RQmh5OEn0.net
自由化したほうがいいってのは俺もそう思う
でも、ランドセル縛りのほうが親は楽なんじゃないか。制服があるほうが毎日同じ制限を着ればよくて楽だし、てか私服でもまあ同じ服でもいいっちゃいいけど

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:38.99 ID:dey0qIZp0.net
>>21
バカは怖いなぁ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:47 ID:9y0ZFlx00.net
>>312
地域によるんじゃね。俺の子の周囲ではイオンでランドセル買ってるやつとかいなかったぞ。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:47 ID:wY8eIKNE0.net
>>88
象が踏んでも壊れないアーム筆入

https://www.sun-star-st.jp/series/45

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:48 ID:NwxYYHLh0.net
子供′の持ち物を減らしてやって

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:59 ID:O2352wy60.net
>>165
今どき本革のランドセルなんて売ってるのか?メチャクチャ軽いぞ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:38:19 ID:wY8eIKNE0.net
>>357
何より

それがあるから小学生は特に受身取れないんで、
ランドセル必須派の俺

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:38:35 ID:FuoW+xt+0.net
>>328
その頃は教科書が小さかったし副教材なんて地図帳くらいじゃない?
中身が重いので総重量が大変なことになるのが原材料

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:38:39.50 ID:nlxtFe1C0.net
ロッカーにしたらええやん
入れて手ぶらで帰ればいい

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:38:45.40 ID:YirWLVW10.net
社会への恨みを無理矢理ジェンダーに結びつけて晴らそうとするおばさん

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:39:02.53 ID:6jPQg0NU0.net
形由来に拘って英語名はダメだなんて言ってる戦中の軍部みたいなババアだな

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:39:02.88 ID:wY8eIKNE0.net
>>356
まあ男女の差をなくそう!だから
リクスーの女にも文句つけてた気がする

パンツスーツ推奨派

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:39:06.33 ID:35dBxlLu0.net
>>365
象は繊細だから足元に障害物があると避けるんだよな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:39:12.53 ID:J7pnp/OJ0.net
ソフトボールだけやってればいいのに

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:39:22.33 ID:wY8eIKNE0.net
>>372
ランドセルはオランダ語です

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:39:23.38 ID:lvgYyz0q0.net
重いもの持って鍛えないと

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:39:28.38 ID:FuoW+xt+0.net
>>367
本革がメインだと思う

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:39:30.54 ID:iVrUxbNc0.net
ランドセルは丈夫だが重かった
今は軽くなってるのかな?

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:39:33.82 ID:PsvBbPGl0.net
>>356
労働者階級やロアミドルの
スーツはやめていいと思う
礼服という名のガラパゴスな
謎服もやめていいと思う

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:39:40.09 ID:6Y0ANflu0.net
73歳にもなってまだ反日左翼に洗脳されたままか

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:39:59 ID:AswDaSKl0.net
今時のランドセルなんてめっちゃ軽いだろ
重いのは中身や

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:40:01 ID:uWJpHQkt0.net
子供も産めないゴミが偉そうに

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:40:02 ID:eJP/sz3n0.net
>>369
中身が重いだけならやっぱりこの記事の奴が言ってることは的外れじゃん
タブレット授業が進めば軽くなるんじゃね

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:40:08 ID:h9/CFQZa0.net
女のオピニオンリーダーって
単なる更年期障害
なんだよなw

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:40:10 ID:UtopdC6r0.net
>>262
集団行動が自己目的化して、大人になっても自分の頭で考える人間が僅少なのが日本人の限界
幼少期の画一主義教育がそんなに良いものなら、アメリカより日本、日本より北朝鮮が遥かに豊かな国になっているだろうよw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:40:18 ID:38KgisuN0.net
ランドセルを背中じゃなく前にしながら
帰ったりできなくなってもいいのかよ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:40:29 ID:/VvSYRbl0.net
石女が偉そうだな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:40:40 ID:cZOCXuI+0.net
>>375
節子、それは千鶴子ちゃう、由岐子や

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:40:43 ID:p/iZ6f2x0.net
子供は異物を拒む。子供がいじめられたいのであれば止めはしない。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:40:43 ID:wn4WjItN0.net
同級生で体が大きくてランドセル合わないからって手提げの同級生いた
ランドセルのほうが両手が空くから良いなーって言ってた(´・ω・`)

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:40:53 ID:6jPQg0NU0.net
>>376
例えってものがわからないのかよ。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:41:12 ID:9y0ZFlx00.net
>>367
土屋とか大峡とか持ってくる子いないの?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:41:14 ID:7p5V22+G0.net
>>52
ランリュックだからって特にいいことなんてないぞ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:41:16 ID:wY8eIKNE0.net
>>369
てか机の中に置きっぱなしにするんだけど、
それを許さないバカ教師のせいだと思う

国語なんか全部もらった日に読み終えてたわ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:41:22 ID:uZYfFXOc0.net
>>356
ジェンダ意識高い系はみんなふざけたくらいラフなかっこうだしな
落合とかいつも足組みしてふんぞりかえってるしな
ジェンダーを一言で表すと、無礼

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:41:24 ID:f6Cjv3jF0.net
公立小でランドセルではなく
指定のランリュックがあったが
教科書は普通に重いし
男の子は扱いも荒いし汚す
2年毎に壊れて買い直したので
別に良い印象は無い

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:41:26 ID:lvgYyz0q0.net
そんなに目の敵にするものでもない

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:41:30 ID:yYVOk0LL0.net
学習机とランドセルは親の義務と思って買ったけど3、4年になったらリュックで学校行ってたし、勉強もリビングテーブルでやってた

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:41:31 ID:npxi2DPS0.net
歩兵に武器弾薬を運ばせる前時代的な背嚢
そんなもの使ってる時点で近代戦では敗けが決まってる

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:41:55.22 ID:DQw9suPb0.net
ランドセルに小さいオマケのランドセルくっ付けてるやつすげー羨ましかったな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:42:06.01 ID:u1JaqVju0.net
>江戸時代(幕末)に、幕府が洋式軍隊制度を導入する時、もちものを収納するために、オランダからもたらされたバックパックを利用したのがランドセルの発祥とされます。

またそのネーミングは、オランダ語呼称「ransel(ランセル)」がなまって「ランドセル」になったとされます。


ランセルのがよかった

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:42:21.64 ID:h9/CFQZa0.net
かわいいガキに嫉妬してる姥心

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:42:27.44 ID:wY8eIKNE0.net
>>400
今でも軍用リュック使ってるけどな
学習院ランドセルとかの話からしなきゃダメか?

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:42:34 ID:vGWmdyyi0.net
>>10
ランドセルは後方に倒れたときに頭を守れる
圧倒的にランドセルの方がいい

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:42:39 ID:wn4WjItN0.net
今ではランドセルの利便性と頑丈さから「大人向け」も販売されてる
むしろランドセルを独自進化させてハイテクランドセル作って欲しい

最終的にはランドセルが展開してハイテクアーマーに変身すると尚良い(´・ω・`)嘘

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:42:42 ID:RQmh5OEn0.net
>>391
教科書って無駄に重いから、手提げだと左右のバランスが悪くて背骨が歪みそうだな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:42:46 ID:j5HkPsF70.net
>>343
その前に壊れる

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:42:46 ID:u57Bbp1U0.net
>>340
PTA懇談会の時に質問してみたら、当時通わせていた公立小学校では
棚や机に置いて帰る事で、盗難や紛失が起こり、子どもには管理がかなり難しい
教員にそこに割く時間がないとのこと
一部副教材は認められるように、話し合いして解決したけど…
別の学校では鍵でロッカーの管理させて、自己責任としていた(私立)

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:42:52 ID:wY8eIKNE0.net
>>402
インセルにするとフェミが発狂する

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:42:56 ID:FuoW+xt+0.net
>>391
近所で小6で165くらいの女の子いたけど、ランドセル小さく見えたな
大谷翔平とか、最後まで背負えたのかしら?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:42:58 ID:3YOqDl2E0.net
ランドセルはジジババのためだけやな
孫にこうてあげられれば幸せ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:43:11 ID:LC7zDHfr0.net
>>7
中学年になったらショルダータイプに
したけどな。肩キツイじゃん

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:43:11 ID:6jPQg0NU0.net
>>395
今は置くのが推奨になってるよ。
都内小学校

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:43:21.68 ID:wY8eIKNE0.net
>>406
とりあえずビームサーベルとビームジャベリン装備を目指すべき

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:43:24.92 ID:BNl/S6m/0.net
無駄に高いんだよな
5万円やぞ
新入社員が会社指定のバッグ5万円で買わされたら問題になるぞ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:43:35.88 ID:woE62/mL0.net
>>400
あ、あんたみたいなのは二度とセーラー服にときめいたら駄目なんだからね!

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:44:00.11 ID:Q/c+ojv50.net
>>18
中のものの心配より
小学低学年が危険が迫った時に
革製の重量を背負ってることのリスクはどうなんだろうね
両手が自由であることは重要だけど
それなら重くない方がいい

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:44:02.85 ID:wY8eIKNE0.net
>>414
ほー
各県や市町村によって違うけど、
ほんとに全部持って帰らせるのクソバカ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:44:08.95 ID:CS5ZPWBh0.net
ランドセルが重いんじゃない
教材が多すぎるんだろ
教科書の選定と時間割に教材の重さも考慮に入れればいいだけだろ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:44:15.90 ID:cZOCXuI+0.net
ランドセルは攻めて良し、守って良しの攻守最強の喧嘩道具やったやろ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:44:26.23 ID:I1TBHvpR0.net
ランドセルが重くなる要因
1) 教科書のサイズが昔より大型化した
2) カラーページが増えて紙質も良くなり厚くなった
3) 副読本などの教材も増えた
4) 書道の道具、画材、楽器など防犯上の観点から学校に置くことを認めない

調査すると小1女児が9.7kgのランドセルを背負っていた事例も見つかったのだとか。
平均的な小1女児の体重が20kg程度だとすると、9.7kgのランドセルは体重の50%近くに達することになる。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:44:33.70 ID:lvgYyz0q0.net
>>416
6年で五万円なら毎日使う使用頻度からしたら元は取れる

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:44:41.38 ID:BNl/S6m/0.net
全員iPad持たせて教科書入れとけよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:44:42.97 ID:wY8eIKNE0.net
>>421
どっちかというと手持ち鞄に2cmの鋼板のほうが

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:44:48.00 ID:hJc4jiOl0.net
小学生の時、ランドセルが不便だと言ってるやつは一人もいなかったよ
大人のエゴなんだよなあ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:45:03 ID:eJP/sz3n0.net
>>386
さすがにそれは比較が乱暴すぎて話にならん
寒いと鬱が多いって話から飛躍して「日本は他のもっと寒い国より自殺率が高いから間違い!」って言って反論できた気分になってるようなもん

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:45:04 ID:O2352wy60.net
>>378
ググってみたら人工皮革が7割くらいとあった
高級感なんて不要だし扱いも雑な子供の使うものなんて安くて良いんだろうね

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:45:25 ID:wY8eIKNE0.net
>>422
いやー
俺の高校の時の部活遠征並みっすね
40kg背負ってたから

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:45:31 ID:CS5ZPWBh0.net
>>422
ランドセルが重いんじゃないことがわかるな
教材が悪い

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:45:37 ID:ECeXrp2E0.net
今のランドセル凄い軽いんよな

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:45:40.40 ID:j5HkPsF70.net
取れねえよ
金銭感覚おかしい

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:45:44.74 ID:9/Jhsxfz0.net
そんなことより改善すべきはネット上でたとえ1円でも稿料を得て発信するものに対しては内容の正確さ妥当性に法的な責任を負わすようにすべきだろう

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:46:02.58 ID:zwNajjOP0.net
>>420
教科書一冊一冊が巨大化重量化している
楽しく勉強しようというのはわかるんだけどあんなに絵やカラフルにしなくてもいい
そのせいで重たくなってる

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:46:13.70 ID:m+iOv2hC0.net
多様性を認めるのではないのか?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:46:28.50 ID:FuoW+xt+0.net
>>407
今はね〜
確かに重くてたくさんだから

私立の中学だけど、娘の学校は基本ロッカーに置き勉
中1の担任は「いちいち持ち帰ってたら、重くて側湾症になっちゃいますから」と言ってた
ありがたかった

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:46:36.17 ID:PsvBbPGl0.net
>>422
まさに大人がリスクを避けて
思考停止しちゃったバカの国
って感じだよね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:46:43.88 ID:HpcsOeaQ0.net
>>213
かわいい

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:46:45.59 ID:O2352wy60.net
>>393
いるんだろうけど他所の子のランドセルなんてまじまじと見ないから分からないな
個人的には丈夫なら素材は何でも良いと思うけどね

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:46:50.26 ID:UtopdC6r0.net
>>280
小学校6年間しか使えない画一的規格リュック使用を、より機能的で安価な品が溢れる現代において強制する意味はあるのかという話だ
個性尊重の時代だろw

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:46:50.90 ID:lvgYyz0q0.net
何個も背負わされたり 思い出
いじめとかじゃなくてね

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:47:07.59 ID:oouh/FLf0.net
文部省に言えばいいのに
これに限った話じゃないけど一般人に語っても何も変わらん

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:47:45.47 ID:38KgisuN0.net
今やランドセルは色も種類も多いけど
子供達本人はカバーのが重要だから

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:47:54.27 ID:wdOYTWDo0.net
陰嚢

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:47:59.90 ID:6jPQg0NU0.net
>>416
無駄に見栄はらなきゃ、去年生産の型落ちを2万くらいで売ってるよ。
型落ちといってもほぼ何も変わらないけどw
昔と違って通販でそういうのが流通してるから安くは感じる。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:48:00.08 ID:BNl/S6m/0.net
教科書持ち歩くってマジアホ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:48:07.03 ID:FuoW+xt+0.net
>>434
そこを何とかしたらいいと思う
簡単すぎる絵本みたいな教科書はかえってわかりづらい
最近の教科書を見てそう思う

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:48:10.29 ID:4pUma8QW0.net
教科書がカラー印刷で重い紙質だから重いんですよ
タブレットは学校で管理してる
持って帰る途中で盗られたり無くしたり壊したりするのが目に見えてるから

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:48:21.21 ID:CS5ZPWBh0.net
>>434
だよな出版社も無責任に豪華にし過ぎ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:48:35.86 ID:cZOCXuI+0.net
>>441
ジャンケンで負けて「あそこの電柱までな〜」

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:48:40.99 ID:GdvjOTND0.net
ラッシュ電車通学だったから背中が海老反りになって辛かった。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:48:55.83 ID:lUjVcFWj0.net
>>440
6年も使えるが正解
ランドセル以上に長持ちして安全も守られるバッグは他にはない

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:49:07.16 ID:ECeXrp2E0.net
靴紐を結ぶときにドサーと落ちるまでが様式美

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:49:37.58 ID:PsvBbPGl0.net
教科書も大パンデクテンくらいの大きさに
すると持ち歩けなくていいかもね
教科書に児童が挟まる事件とかおきたら
困るけど

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:49:42.86 ID:UzvN+AcZ0.net
いいかげん人間やめろや

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:49:43.62 ID:6Y0ANflu0.net
少し前にNYのモデルなんかが「cool!」って喜んでランドセル担いでたじゃん

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:49:44.10 ID:j5HkPsF70.net
ノートとKindleでいいんだよ。教科書はクラウド

学校に一台。家に一台

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:49:48.03 ID:sgfmQcNX0.net
>>407
最近は中学でも背負うタイプが増えてきたみたい

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:49:55.19 ID:RLqx2N5q0.net
軍靴のって言いたいけどぐっと抑えてる千鶴子

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:50:07.52 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>426
ランドセル重くて嫌いだったわぁ、親が迎えに来てくれない日は友達に持って貰ってた

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:50:07.57 ID:WXojqRYp0.net
運動不足が指摘される日本の子供たちこそ
重い荷物で負荷をかけて運動(通学)する必要性があるんじゃないの?

それを馬鹿ママが
重いの可哀想、防犯が……などと宣って
軽いものを持たせ、学校まで車で送り迎えをして
それが子供の為になるのか?
もう一度、冷静に考える必要があるんじゃないの?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:50:27.87 ID:NlGyqFs30.net
でも、タブレットが教科書になったら、ランドセルみたいな鞄でないと液晶割れまくるんじゃない?
小学校で液晶割り遊びとか、液晶割りイジメとか流行りそう

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:50:30.80 ID:JzQtZhRL0.net
ご自身のお子様からはじめられては?如何

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:50:38 ID:j5HkPsF70.net
>>452
本気で言ってんの?それ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:50:39 ID:71vPHf1K0.net
そんなもん自由やろ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:51:07 ID:5akxy00Q0.net
ランドセルやめろって意見もわかるけど、政府から禁止勧告でも出ないと無理だな

本人と言うより親やジジババの夢なんよ
うちは一人しかいないからかなり気合いを入れて選んだし、卒業後は小さく加工して飾ってる
加工するにも20000円くらいかかったけどまったく後悔していない

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:51:10 ID:j5HkPsF70.net
>>460
最初の2年だけ使ったな。マジで重くてクソだった

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:51:15 ID:zwNajjOP0.net
>>422
うちの市立小は一部置き勉可
市立中は一部置き勉可から何を置くかは本人の自主性に任せるになった
教科書そのものを見直して貰えるといいけど
まずは学校側の考え方で変えられる部分は変えたほうが手っ取り早いと思う

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:51:18 ID:MiJlu+eV0.net
興味ないなら言わなきゃいいのに

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:51:19 ID:4pUma8QW0.net
>>460
ガリヒョロもやしだったの?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:51:22 ID:Bth/sxaM0.net
この前鬼女板の嫁姑スレにあった話で、新入生になる娘が赤いランドセルに憧れてたので買おうとしたら自称先進的思考の姑がそれはダメだと別のものを買わせようとするってのがあったな
結果、姑は孫に顔見たらギャン泣きされるほど嫌われるようになって、絶縁になったそうだ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:51:36 ID:T5xE9/4A0.net
>>452
へーじゃなんでお前今はランドセル使わないの?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:51:56 ID:DQw9suPb0.net
これが最強だよな
https://i.imgur.com/0PMsuLr.jpg

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:51:58 ID:WXojqRYp0.net
>>464
お前、化繊のリュック6年以上使うの?
小学一年生の時に買ったの高校生に成っても使い続けるの?マジで?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:52:10 ID:j5HkPsF70.net
>>472
それなそんなに良いものなら今も背負ってろって話

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:52:28 ID:eJP/sz3n0.net
>>452
クッション性はマジで軽視できないよな
あの緩衝材背負ってるのが多数の親からすれば安心感ある
ドライバーもランドセル見ると体格に関わらず挙動が未熟な12歳以下だって分かるから注意払うしな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:52:51 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>461
うさぎ跳び矯正させる教師みたいな事を言うね、別に背筋とか立腰を鍛えるならバランスチェアで充分なのに

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:52:54 ID:5mzMQ2qo0.net
>>1
まだ生きてたのかこの極左ババア

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:52:59 ID:YMs3gs/60.net
うるせえわババア大きなお世話だ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:53:02 ID:j5HkPsF70.net
>>474

え?お前高校ランドセルかよww

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:53:06 ID:K7KBak7V0.net
>>257
軽過ぎるのは補強材とか削ってるのですぐ壊れるよ
機能面も悪い

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:53:06 ID:IdJJP5+d0.net
>>422
学校もないで働く途上国の子供みたいだな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:53:16 ID:ZESWwAmJ0.net
>>471
赤がいい子は赤にしたらええのにな(´・ω・`)
むしろ選びにくくなるのめんどくせえ世の中やで

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:53:34 ID:9WBpdJ8y0.net
>>1
このバアさんの意見の反対が正しい
ゲンダイみたいな人

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:53:50 ID:FuoW+xt+0.net
>>468
そこの市はすごいよ
硬直してるからね、お役所なんて
子どものためにはどんどん見直しをすればいい

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:53:52 ID:VWydcxvj0.net
インターネットは軍事技術なんだがそれはええんか

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:54:07 ID:cZOCXuI+0.net
ランドセルの強靭さに比べたら中学の時の雑嚢の貧弱さと言ったら無かったわ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:54:11.71 ID:WXojqRYp0.net
>>477
論点のすり替えが酷いなw

通学の有酸素運動を含めて言ってるのに
背筋とか立腰を鍛えると露骨な論点のすり替えw

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:54:13.65 ID:RLqx2N5q0.net
あれに教科書いっぱい詰めて毎日山の頂上の学校に通って
大人になったらたいした練習もせず日本縦断トレランでぶっちぎり1位

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:54:16.86 ID:5lhnwvR+0.net
ランドセルって子供が後ろに転んでも頭を打たない為ってのもあるんだよな
交通事故に遭った子供がこれで助かったって例もある

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:54:24.01 ID:y9yw0Pn90.net
ランドセルのおかげで頭ゴチンしなくて済んだ事が2度や3度じゃない

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:54:34.82 ID:4pUma8QW0.net
>>486
ナビも使うなって話になってしまうね

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:54:39.74 ID:j5HkPsF70.net
>>474
高校なんてチャリにのスポーツ用リュックだったな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:54:47.88 ID:Bth/sxaM0.net
>>475
大人用ランドセルってあるよ
ほとんど小学生のと変わらない素材と作り、大人向けに大きくしたものが
ただ価格が安くて8万円からとかなりお高め

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:55:20.00 ID:/82w/Q1z0.net
防水性能だけは認めざるを得ないけど、
身長が1.5倍ぐらい伸びるのに同じものを使い続けるってのは
再考の余地ありと思う。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:55:22.74 ID:u57Bbp1U0.net
>>461
通学時間が1時間掛かる子もいれば、3分の子も居る
ランドセルだけでなく、夏場は1リットルの水筒持って炎天下歩く事もあるのだよ
通学事情は、住んでる土地や地域で変わるから
この議論にも齟齬が生じるのは仕方のない事

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:55:24.30 ID:5mzMQ2qo0.net
>>486
学術会議、立憲共産、社民れいわはもれなくネット利用禁止だなw

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:55:26.39 ID:wn4WjItN0.net
戦後拗らせ婆的には「軍事由来」が気にくわないのかもしれないけど
軍事由来排除したらインターネットもなんもかんもできなくなるよ(´・ω・`)

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:55:50.25 ID:ELBOBZ5+0.net
オピニオンリーダー様だぞ!解りやすく言うと猿山のボス猿ってことだみんなひれ伏せ!

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:55:54.67 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>488
有酸素運動は負荷をかけない事が重要なんですけど…自転車思いきり全力で漕いでも有酸素運動になると思ってる人かな…

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:56:08.83 ID:j5HkPsF70.net
>>494
だからなんで使ってないの?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:56:22.20 ID:WXojqRYp0.net
>>480
日本語の読解力が乏しいなお前
ランドセル背負って小学校からやり直せよw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:56:25.22 ID:eJP/sz3n0.net
今思い返したら低学年の頃にもしナップサックだったら帰り道にあちこち狭い場所行きまくって遊んでたと思うわ
あの不自由なデカさはアホな子の行動制限にも役立ってるんじゃないかな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:56:38.48 ID:dtxZmmU30.net
>>385
70過ぎてとっくに干上がってんだから更年期なわけないだろ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:56:45.94 ID:gr0sx8ht0.net
姉が中学の時定番の黒の革鞄でそれに憧れてたら自分の時はスポーバッグとナップザックになって最悪
ナップザックに教科書とかたるんで重く感じるし紐が細くて食い込んで痛い痛い
スポーツバッグに弁当教科書体操着とかほんと不便極まりなかったわ
ごわつく素材で色もダサくて辛かった

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:03.81 ID:mypoXT910.net
>>28
九州では広く使う

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:12.33 ID:j5HkPsF70.net
>>494
そんなもん実際ファッション以外で実用に使ってる大人見たことないw

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:13.44 ID:ICN3qFO10.net
重いです

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:24.23 ID:zwNajjOP0.net
>>473
この状態でリュック背負ってる中学生毎朝見るよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:27.75 ID:WXojqRYp0.net
>>500
また論点のすり替えかよw

ランドセル背負って通学する事が
自転車思いきり全力で漕くレベルの運動だとw

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:28.64 ID:RLqx2N5q0.net
爺婆がランドセル買う楽しみ奪うなババア
卒業したら親が小さなランドセル作る楽しみ奪うなババア

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:32.89 ID:y7orErHi0.net
子供のランドセルより中学生からの詰め襟セーラー服に噛みつけ
セーラーも詰め襟も完全に軍服ベースで軍足の音が聞こえるだろ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:34.57 ID:tKTsBPfT0.net
ランドセルは良い文化だと思う。安全性もさることながら
教科書やノートの角が傷まないよね。世界中の小学生にランドセルを!
でいいんじゃないの。ただ、日本民族の場合、みんなといっしょ、という形
を同じにすることで、同調圧力に流されやすい人間に育つから
ランドセルの中に『こども聖書』(鈴木秀子シスター著)を入れておくと
いい。日々、お父さんお母さんと読み合わせをしなきゃ。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:36.66 ID:FuoW+xt+0.net
>>483
姑は何を使わせたかったのかね
子どもが赤選ぶなんてプレーンでいいと思うけど

普通、おばあちゃんは口出さないよ
当事者が選んだものをニコニコ買ってあげればいいだけ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:46.09 ID:T5xE9/4A0.net
>>476
ランドセルを背負ってることが多数の親からしたら安心感?それソースあるの?絶対無いよね。嘘だもんね。
それに運転免許持ってるなら分かると思うけどランドセルを背負ってようがいまいがドライバーは通行人に注意払うよ
お前はランドセル背負ってる小学生と背負ってない小学生で認識変わるのか?やばいよそれ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:58.96 ID:YAljRrWT0.net
皆がランドセルの中、俺ん家は貧しくて数千円で買える黄色いのランリュックだった。ランドセル高いよな。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:57:59.22 ID:j5HkPsF70.net
>>502
子供用の化繊のリュックの値段知らないアホがなにいってんの?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:58:00.55 ID:y6TMCDAZ0.net
友達のと間違えたことあったな
相手の奴がすぐに取り替えにきたんだけど
そいつが宿題やろうと思って開けたら気がついたと言うのを聞いて
親になんでおまえはすぐに開けないんだと
変なことで怒られた思い出

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:58:13.72 ID:eJP/sz3n0.net
>>501
普通に子供用のイメージが強いからだろ...
「そんなに良いものなら何で今も使ってないの?」がそんなに優れた指摘だとでも思っとんのかお前は

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:58:17.62 ID:s7IKQHPG0.net
朝日新聞も旭日旗モチーフを使うの止めたほうがいい
軍靴の足音しかしないよ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:58:20.15 ID:YMs3gs/60.net
同じクラスの中村君のランドセルが妙に柔らかくて憧れたな
あれは特殊な物なのかはたまた年季が入ったお下がりなのか

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:58:39.40 ID:utuEqlOa0.net
>>502
もう少し優しくなれよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:58:45.67 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>501
重いし単純にダサいから
>>502
読解力ないんで負荷をかけて通学する事の有用性についてよ〜く教えて頂けませんかねぇ?

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:58:57.20 ID:T5xE9/4A0.net
>>494
お前は大人がランドセル背負ってるの見たことあるの?ねぇあるの?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:59:00.09 ID:UtopdC6r0.net
>>427
「自分の頭で考える日本人が僅少」なのは事実だろ
前世紀末からの経済的衰退はそのツケが噴出したものだ
物質的側面に限らずとも、画一的幼児期教育に無縁な国々の多くが、日本より精神的幸福度ランクで遥かに上位なのはどうしてなんだ?

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:59:06.10 ID:Bth/sxaM0.net
>>501
人によりじゃないのかね?
スーツにリュックサックスタイルって以前はダサい扱いだったし、今はリュックサックスタイルは満員電車だとマナー違反とか言われるし
でも大手町とかで最近結構見るよ、ランドセル背負ったスーツのサラリーマン

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:59:09.71 ID:j5HkPsF70.net
>>519
?そんなに良いものなら今も使えよ?
誰もツカワナイ理由がわからないのか?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:59:27 ID:sgfmQcNX0.net
古市の師匠だっけ?言ってることが頓珍漢だよな。
ランドセルやめろなんて声盛り上がったことないだろ。
実際の機能面考えても優れてるし、これだけ続いて来たことが優秀さを裏付けてる

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:59:38 ID:RLqx2N5q0.net
地震の時に頭からかぶると安全なんだよな

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 15:59:55 ID:j5HkPsF70.net
>>526
みねえよw
リュック背負ってるのはいるけどな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:00:02 ID:aupxyk9b0.net
確かにw
あとすげえ重たい上にipadも加重された
ロシアもだけど子供のことすら考えられない国に未来がないのは当然だわ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:00:16 ID:Y5UhlgJh0.net
長い人生の中で6年間しか背負えないのだから別にいいじゃねえか
俺がランドセル背負って歩いてたら間違いなく通報されるわ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:00:31 ID:y9yw0Pn90.net
>>513
多くの神々を滅ぼして一神教を強要した欧米のどこに同調圧力が無いと言うのか
この前にノーベル賞取った日本人もふざけた事抜かしてたな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:00:40 ID:krxicPLz0.net
何を申すか、シベリア出兵の際は各自が3日分の武器弾薬食料を背負う必要があるのだぞ。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:00:48 ID:T5xE9/4A0.net
>>519
使わない理由を正直に言えよ
デカくてダサくて高くてバカバカしいって

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:00:51 ID:s/CYtRiA0.net
こういうのは親じゃなくて学校側からやらなきゃダメ

「ランドセル禁止」コレ!

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:01:00 ID:+X8aAXij0.net
>>10
リュックはねーな、ランドセルだとノートとか四角い物が入るような形してるのに、柔らかい角が潰れちゃうじゃん

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:01:01 ID:XZE5okAx0.net
昭和53年に伊勢丹で買ってもらったランドセルが6万円だった。
結構高いよな。今でもそのくらいするのかな。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:01:39 ID:y9yw0Pn90.net
>>528
制服もやめろ派なんじゃねw服着なきゃいいのにな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:01:41 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>510
論点のすり替えというか負荷をかけちゃうと有酸素運動も無駄な動きの無酸素運動になってしまうから加減に気をつけるっていうのがスポーツ科学でもよく言われてると思うんですけど何をもって論点のすり替えと言ってるんですかねぇ?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:01:47 ID:et/YmTQf0.net
女子高生のセーラー服は、戦争で使うものだからダメと言う事だったな。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:01:53 ID:gXA5xDNb0.net
使ってる小学生に兵隊さん連想するか聞いてみてから言え
老害の昔話は皆聞きたがらない

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:02:00 ID:bo1emS7z0.net
ランドセル市場は拡大する一方で一方で学習机の市場は減ったよなぁ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:02:01 ID:eJP/sz3n0.net
>>515
うちの身近の親達では緩衝材としての安心感は認知されてるけど?
ナップサックよりランドセルがなぜいいかなんて親の話題に百万回出る話なんだわ
それにドライバーが何でも注意払うってことと歩行者の年齢が視認出来て注意の払い方が変わるってのは別の話だろ
バカのくせに長文で絡まないでください

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:02:06 ID:j5HkPsF70.net
>>537
今のリュックって四角いの多いぞ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:02:09 ID:bu3ts66E0.net
この婆さんの称賛すべき偉業は

いきすぎたフェミの韓国輸出で深刻な国家分断を引き起こしてる事

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:02:20 ID:T5xE9/4A0.net
>>526
頼むから画像をくれww本当に頼む見て笑いたいww

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:02:52 ID:CHbkyAxN0.net
子なし孫なしの意見として参考にはなる
あとは我が子、我が孫に与えた親の意見が聞きたいね
こういうことは声の大きい人間の意見だけを汲み取っていたら現実との乖離が大きくなる

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:02:53.17 ID:t1x8NEnE0.net
一丁前に子供育ててからほざけ

はい完全論破

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:02:57.34 ID:bo1emS7z0.net
リュックだと重さに耐えられずにボロッボロになることもあるで
中学の通学バッグがそうだった

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:03:08.50 ID:2dKPLTcr0.net
うるせえよ朝鮮の傀儡

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:03:10.22 ID:FuoW+xt+0.net
>>538
それくらいから10万円超まで様々だね

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:03:14.68 ID:pqJuwyUz0.net
>>518
わろた

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:03:16.41 ID:j5HkPsF70.net
>>537
よく見るじゃん
https://i.imgur.com/AOo2pp9.png

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:03:19.33 ID:NvnaY7Pt0.net
善意のゴリ押し婆さんまだ生きてるんか

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:03:23.38 ID:8GO4c+vo0.net
誰も強制してないが?
子供に決めさせろよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:03:40 ID:RiRMvLvs0.net
入学時に買ってもらったランドセルクッソ嬉しかったぞ
多様性否定するなクソ左翼

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:03:55 ID:u57Bbp1U0.net
>>509
野球部やテニス部、吹奏楽部辺りかな
荷物前後でおもたそうな子達が電車通学してるよね…

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:04:04 ID:j5HkPsF70.net
>>550
アウトドアブランドぐらい使えばよろし
たいして高くもない

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:04:31 ID:/f9TEJVu0.net
ランドセルの平均価格て65000円だと
笑えないヒドすぎるわ 中学生のカバンもそこまでしないのに
ランドセルは贅沢品だ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:04:43 ID:gMOEEzjR0.net
>>554
Uberみたいってバカにされそう

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:04:45 ID:m/X3dta00.net
>>27
イオンとかヨーカドーが出してるカラフルなやつ、3万ぐらいのでじゅうぶん6年使える
時期をずらせばもっと安く買えるし

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:04:54 ID:M2X64jEQ0.net
キチガイチョンパヨク」

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:05:09 ID:rLVqoNul0.net
>>23
親子の意見をJ否定して、私の考えが正しい、お前ら考えを変えろ
というナルシストの駄文ってところだろう

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:05:18 ID:mRs5Fvx50.net
ランドセルで学校サボってどっか遊びに行けないけど
リュックならサボってどっか行けそうだな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:05:18 ID:2Y1/hCly0.net
職を奪われるランドセル業界人

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:05:19 ID:s2f4ORn60.net
>>547
田舎の人なんかなぁ。
あと画像検索もできない人なんかなぁ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:05:28.03 ID:eJP/sz3n0.net
>>552
ご祝儀相場の物品でもあるから「値段が高い」って話はちょっと複雑になっちゃうね

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:05:47.42 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>557
別に嬉しい子は持てば良いと思うよ、ただ教科書を文科省の馬鹿が減らせば良いだけだし
ワシは子どもの頃からマジでランドセルの良さがわからない、心底ダサい
許せて横型のイギリス式のやつなんだけど

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:06:10.34 ID:rLVqoNul0.net
>>26
すべてが、戦争と、女性否定しか見えてこないんだろうな

ハレンチに見えるのは、その者の頭の中がハレンチなのだ という言葉をあげたい

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:06:22.65 ID:iuq7j7Hz0.net
>>566
中国様とイオンが困るだけだから、おまえらは赤飯炊いて悦ぶべきことでは?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:06:45.73 ID:kscxd+Lf0.net
>>547
最近多く見るのはこの土屋鞄の大人ランドセル
https://prtimes.jp/i/7557/55/resize/d7557-55-187676-0.jpg

数年前にハリウッドセレブで日本のランドセルがブームになって、そこから大人ランドセルってのが結構作られてるんだけど

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:07:17.25 ID:s7IKQHPG0.net
>>560
中学校のかばんも微妙やで・・・
あの肩提げ白カバンはカビがすぐに生えてくれる糞仕様

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:07:28.29 ID:btP+7Yjz0.net
>>528
日本の場合は固定概念に捕らわれてたり、周囲とは違うからとかの理由でそのままにしてるってケースもあるから一概には言えんな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:07:29.48 ID:j5HkPsF70.net
>>572
それランドセル風で
もうらんどせるじゃねえな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:07:39.21 ID:rLVqoNul0.net
>>42
軍事利用のインターネットを使って、意見発信するのは、軍歌の音が聞こえてしまいますよ
ウエノセンセ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:07:41.13 ID:iuq7j7Hz0.net
>>557
その陰で親御様は泣いてるけどな。
おおよそひと月分の食費を費やしたばかりに。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:07:43.23 ID:/f9TEJVu0.net
1年1万円×6年 高い高すぎる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:07:43.86 ID:5mzMQ2qo0.net
>>541
あのババアはキチガイ極左丸出しだな
旭日旗に反応せずにはいられない半島人とソックリ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:07:44.21 ID:hna1qWB40.net
まあ一理あるがこの時期になんで今更?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:07:58.60 ID:4pUma8QW0.net
いい加減ランドセルなんかやめたら?ってもうずいぶん昔から言われてるように思うけれど、なぜいまだに廃止するところが少ないんだろうね

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:08:12.45 ID:Gc7UeYeb0.net
わかってねぇババアだな、
毎日使うハードな用途には最適だし、
積載能力も以上に高い、
これに優るもの無し。
専門家でもねぇーんだから黙ってろよいっちょかみババア

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:08:31.17 ID:6iF0G5Mw0.net
みんなと同じ方が楽
自由だと6年間使うのも無理だし

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:08:32.63 ID:0ccXlZAo0.net
上野は分かっていないようだが、iPadは
子供の視力を大幅に下げやがる。
ウチの子がずっとiPadでオンライン授業や
塾の学習教材をやっていたら、視力がガタ落ち
したよ。
やはり紙の本が一番身体に良い。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:08:33.69 ID:T5xE9/4A0.net
>>544
表現を「多数の親」から「うちの身近の親たち」に変えてんじゃねーよお前は嘘ばっかりだな
百万回とかなんでそんなしょうもない嘘ついてランドセルを擁護しようとしてるのか本当に理解できない
あと通行人には皆平等に注意払え
休みの日とかどうすんの?小学生がランドセル背負ってないこともあるんだよ?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:08:35.67 ID:AtHNUZts0.net
ネクタイはフランス軍由来だっけ?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:08:40.40 ID:j5HkPsF70.net
>>578
30Lのデイバック2回ですむな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:08:47.58 ID:KSiw+9NX0.net
>>580 一理も無いだろ😩。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:08:48.15 ID:6nsFRu//0.net
>>554
ランドセルで良くね?…(´・ω・`)

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:08:56.55 ID:kscxd+Lf0.net
>>575
ランドセル作ってる会社で大人向けに作ってるランドセルですけどね
あと、イオンのランドセルは実は大人でも使える仕様に今はなっていたりする

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:09:15.48 ID:zwNajjOP0.net
>>485
そこそこ住みやすいよ
ちょっとメダル噛るけど……

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:09:25.49 ID:rLVqoNul0.net
>>51
飛行機のって、カレー食べて、マスクしながら、軍隊反対
もう韓国人の、選択的ノージャパンと精神が一緒ですねぇwww

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:09:31.23 ID:5Y6pLEqu0.net
叩かれ覚悟で言うが新一年生が小さい体にリュック背負って一生懸命歩いてるの見ると大変そうだなって思いながらも可愛くて仕方ない
あれ親はたまらんだろ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:09:44.38 ID:j5HkPsF70.net
>>581
PTAなんてもうやめたら?
とか
ベルマーク集めとかふざけてんの?とかと
まあ同じじゃね

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:09:58.94 ID:QsShF71T0.net
電車やコンビニの通路でランドセル背負ってるキチガイサラリーマンやゴキブリ外道学生死んでほしい

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:10:04.36 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>584
なるほどね、それじゃあ置き勉で各自ロッカーの方が良いかもね
予算もその方がGIGA何とかより抑えられるだろうし

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:10:05.22 ID:FuoW+xt+0.net
>>572
なんかこだわり強いイメージがある、土屋鞄
好きな人には悪いけど

ここのランドセルを娘に買った人いるけど、娘には選ばせない、見に連れても行かない、土屋鞄の茶一択!ってすごい意志固かったね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:10:09.92 ID:j5HkPsF70.net
>>589
6万円?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:10:17.01 ID:T5xE9/4A0.net
>>572
いやいやじゃあ子供もこの薄さとデザインにしてやれよ
コレ見てランドセルって呼ぶやつはいねーよ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:10:26.26 ID:iuq7j7Hz0.net
>>560
単純平均(売れ行き関係なくアイテム数ごと足して割る)なのか
加重平均(実際の売上をかけてから個数で割る)なのかで違うだろうけど
後者なら今どきそんなにしないかと。
イオンとかニトリとかで買うのが主流だから。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:10:57.42 ID:sgfmQcNX0.net
>>560
安い中華製のは1万で買えるけどな。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:11:04.40 ID:j5HkPsF70.net
>>590
じゃあそのスリムなランドセルでよくね?
荷物はいらないけどw

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:11:37.20 ID:RLqx2N5q0.net
廃止になったらランドセル業界に激震が走るな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:11:55.79 ID:T5xE9/4A0.net
>>567
うp

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:11:57.49 ID:eJP/sz3n0.net
>>585
平等と対象ごとの最適な注意は違うってわからないんですねー
通学時の話してんのに休みの日がーとかアホじゃねーの
話しかけんなカス

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:11:59.17 ID:NvnaY7Pt0.net
>>572
カッケェな
俺が背負ったら事案になりそうだが

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:12:10.83 ID:K7KBak7V0.net
>>597
土屋選ぶ親はだいたいそんな感じ

何年か後に後悔してる親も多いけどw

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:12:16.50 ID:y9yw0Pn90.net
ランドセル批判してる奴は一枚5円のビニール袋でいいじゃん十分だろ?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:12:22 ID:1Yre7mFi0.net
>>97
バイクのサドルバッグの代わりに使うと言うのがある
カブ系では良く見る

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:12:29 ID:/f9TEJVu0.net
>>600
イオンやニトリでも高いよ
で、平均が65000だって 泣けてくる

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:12:36 ID:FuoW+xt+0.net
>>593
いや、可愛いいよ
そう思う人がたくさんいるといいなと思う
子どもたちの安全に気を配る人が多いということだから

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:12:50 ID:JbS25+cs0.net
なぁこれっていまウクライナの子供に
使われなくなったランドセルにファーストエイドキットをセットで送ってやったら
メッチャ喜ばれるんじゃねぇか?
耐久性高く簡易的な背部の防備になるし

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:13:06 ID:bo1emS7z0.net
6万も6年使うって考えたら高くはなかろう

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:13:17 ID:aaywcM/X0.net
便利だけどどうせ使っても四年くらいしか使わないしな
高学年になるとみんなランドセルだせーよみたいな雰囲気になって好きなのに入れてくるから

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:13:34 ID:j5HkPsF70.net
>>606
体操着も入らんよ

こんなのはランドセル風の背負い鞄

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:13:47 ID:iuq7j7Hz0.net
>>603
いつもおまえらがおっしゃられていらっしゃられることじゃね?

時代の流れ
転職しろ

ってな。
自動運転の話のときとかイキイキし甜醤。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:14:05 ID:5lhnwvR+0.net
>>599
置き勉禁止だから薄いと入りきらない

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:14:19 ID:j5HkPsF70.net
>>614
三年でもう手提げだったわ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:14:21 ID:1Yre7mFi0.net
>>608
なら風呂敷で十分やろ

包み方も勉強だし

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:14:39 ID:HH4Qa6E00.net
なんか批判してないとだめなんだなこのババア

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:14:40 ID:00sxONUA0.net
戦争脳にあれこれ言ってもしかたない
でも重たいならガラガラでもいいじゃん

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:14:53 ID:ZA3ogXcX0.net
>>1
可愛いじゃん、あれ。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:15:04 ID:FuoW+xt+0.net
>>607
何にでも多少の後悔はつきものだから、土屋鞄に限ったことでもないけど、ものすごい思い込みで買う親だろうから後悔も大きく感じるかもねw

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:15:10.46 ID:D4+9t3220.net
上野千鶴子氏の発信というだけで拒否反応がある。
「若者は等しく貧しくなろう」とか主張してて。

ご自身はタワマン住まいで別荘持ち。ご自身が出来もしない、
する気もないことを何故我々に押し付けるのか訳が分からない。

炎上商法の走りみたいなものなんだろうか。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:15:21.77 ID:iuq7j7Hz0.net
>>613
使わないからそういう話が噴出するんだよ。
宮城なんて高学年にもなればなぜかミカサのバッグだしw

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:15:34.22 ID:Kc1GmlZc0.net
>>1
このおばさん本当に害敷かないババアだよねぇ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:15:57.60 ID:j5HkPsF70.net
>>589
オークリーの30L 9000円
十分6年持つよ
https://i.imgur.com/MTjC6YW.png

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:16:05.44 ID:vZsJ3vHP0.net
>>352
>子とカタログを見ながらあれこれ選んで本人が好きな物が届いて喜んで背負って歩く姿プライスレス
親としてはこれに尽きるよな

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:16:09.73 ID:jr6GBAI00.net
ランドセルはやめるべき
兵隊さんみたいだから

・・・意味不明、分けわからん

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:16:10.37 ID:JeV2rrd30.net
>>1
確かに重いんだけど特に低学年には万が一の時に後頭部を守る大事な緩衝用具になるんだよな
ウチのガキが小さい頃に自転車に轢かれて背中から倒れたんだけどパンパンのランドセル背負ってて頭打たずに軽い打撲だけで助かった
医者からは倒れたとこがアスファルトの上だったので後頭部をモロに打ってたら危なかったからランドセルが命綱になったと言われた

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:16:38.79 ID:l5Ek26KL0.net
相変わらず、日本否定のババアか(´・ω・`)

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:16:41.85 ID:iHXTVBO30.net
俺だって世間が許すならランドセル使いたいぜ
何なら黄色い帽子も実用的だぜ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:16:51.55 ID:j5HkPsF70.net
>>627
30Lは低学年にはでかいから高学年中学高校用だろうが

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:16:54.14 ID:iuq7j7Hz0.net
>>624
そりゃ自らが裕福になるためには誰かを貧しくしないとならんのだから矛盾してないよ。
このババアは嫌いだけど。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:16:58.41 ID:ySrxN1dx0.net
>>27
見本品や型落ちだと20000円位で買える。
中華製ツ◯メランドセルは10000円代だし。
高いのは百貨店とかブランド工房の商品。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:17:02.49 ID:DbR/uKxP0.net
モテなかっただけの僻みババア

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:17:04.06 ID:kscxd+Lf0.net
>>602
男の子なら低学年のうちにだいたい薄型になってなかった?w
俺のランドセルは6年でベコベコになってたな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:17:07.16 ID:EBLYSYeh0.net
ランドセルほど丈夫で本がいっぱい入る鞄は他にないだろう
大人になっても使えるようにしたら?ならわかるが

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:17:09.77 ID:NvnaY7Pt0.net
>>615
ガキ向けの話じゃねえよクソショタ
ガキはノースのホモリュックて充分だ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:17:58.24 ID:jr6GBAI00.net
小さい子は転びやすいので
ランドセルで守ってあげたい

兵隊さんみたいだからダメ?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:17:59.16 ID:j5HkPsF70.net
>>637
もう3年でランドセルみんなやめてた

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:18:08.38 ID:IpkQVOL40.net
>>1
ランドセルって結局、日本の文化として続いてるってだけの話なのかな?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:18:46.71 ID:iuq7j7Hz0.net
>>608
ランドセルが高いと思ってるなら、それでいいんじゃね?
ランドセル自体を批判してるのなんておまえだけだし。
他の健常者たちは、強制がいかんってだけで。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:18:47.40 ID:j5HkPsF70.net
>>639
ノースなんて小学ガキには贅沢

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:19:02.90 ID:ij7ccfof0.net
軍隊とか関係なしに市販の普通のバッグやリュックでいいんでないの

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:19:06.86 ID:LtjXzmg20.net
で、おまえは来る戦争のために何ができるんや、ばあさん?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:19:26.30 ID:qVWby1+b.net
毎回持って帰るの面倒だわ
鍵付きロッカー何で付けないんや

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:19:26.77 ID:cSiud3Hz0.net
雪が積もるとランドセルはソリにもなるんだぞ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:19:45.88 ID:4pUma8QW0.net
>>593
黄色い帽子とランドセルの黄色い交通安全カバーでヒヨコの行列みたいになってるよね

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:19:47.38 ID:u57Bbp1U0.net
>>597
京都まで見に行ったけど、我が家は子どもの希望する物にしたなぁ…
本革は素敵なんだけど、重さがネック

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:20:29 ID:1UyqkNbK0.net
騒ぐだけで無責任なイメージしかないな

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:20:54 ID:WleoExCX0.net
クッソ高ぇからリュックでええやんとは思うよ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:20:56 ID:NvnaY7Pt0.net
>>644
コンビニ袋使えよコンビニ袋

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:21:00 ID:qJMH3Thj0.net
子供いたんですか?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:21:07 ID:hCoN8o6E0.net
みんな聞いてあげて!
何の苦労もしたことがない
超上流おばあさんが
何か言ってるよw

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:21:41 ID:iuq7j7Hz0.net
昭和時代なら地元の商店を潤すって意味もあっただろうけど、
今じゃイオンのような関東資本とかアマゾンのような外資を肥やすだけで百害あって一利なし。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:21:59 ID:y9yw0Pn90.net
>>643
お前の国語力w

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:23:01 ID:1UyqkNbK0.net
>>572
雨の日はどうしてんの?
カバーしてまで利用したくないな、革は手入れも面倒だし

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:23:05 ID:FuoW+xt+0.net
>>649
あれは可愛いい
娘は一年生の時だけは、区から配布の斜めがけの黄色い帆布のカバンだった
二年生までランドセルはお預け

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:23:14 ID:iwWpTepd0.net
そもそもランドセルは強制じゃなくね?
ランドセル買ってもらえない子はリュックだったけどな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:23:23 ID:yaZ39W2Q0.net
>>1
普通にリュックでいいと思うけどな
まぁそうなると日本のランドセル産業と文化は終わってしまうけどな

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:23:31 ID:SQiFyOp00.net
そもそも子供に配る端末はiPadじゃなくて安物の中華端末じゃないの?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:23:44 ID:Ovwe56Rt0.net
ランドセル、6年間使えたし後ろ向き転倒時などにクッションになったし便利だと自分は思うが
別のでも許容してくれる小学校があるなら親子納得できるものを選べばいいだろ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:23:57 ID:ySrxN1dx0.net
>>597
意識高い系⁉︎って身構える
値段は高いけど重たいし物入らないし
反射板ついてないから学童に預ける人にはあまりお勧めしない

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:24:10 ID:4LH0o2rC0.net
クソ重いランドセル背負って通学する苦行も幼児教育の一貫

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:24:14.19 ID:y9yw0Pn90.net
>>660
手提げの子もいたよね

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:24:21.03 ID:EBLYSYeh0.net
書籍を格納すること考えるとリュックもリーマンが持ってるみたいな四角いのじゃないとダメだし
それならシンプルにランドセルが一番便利なのでは

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:24:29.87 ID:iuq7j7Hz0.net
>>657
だからおまえだけだろ?ランドセル自体を批判してるの。
他者はランドセルの存在自体を否定してねえよ。俺様含めてな。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:24:41.72 ID:FuoW+xt+0.net
>>650
親の好み優先しなかったのね

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:25:03 ID:j5HkPsF70.net
>>667
値段

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:25:04 ID:ce94/BvC0.net
>>1
合理性、便利だからでしょ

何でもかんでも戦争に結びつける脳って厄介だよね(笑)

リュックも同じじゃん、違いは頑丈さ

イザとなれば盾にもなるし、後ろに転んだときにランドセルの厚みで頭部を守れる

何より両手がフリーだから便利

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:25:06 ID:uaCZ0yvL0.net
>>27
健康サプリメントや仏壇などと同様
爺婆を騙してぼったくる商売なので
法外な値段になりがち

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:25:27 ID:NvnaY7Pt0.net
>>660
お下がり配る自治体とかあるし
そもそも強制じゃねえし別に好きにすりゃいいのにな
ウチが買えないでしょうが!とか声デケー毒親いるんだろうけど

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:26:09 ID:b8TEtpnz0.net
子供の安全と物持ちの良さ
この意味が分からず喚いてるだけだろ
最低高卒ならランドセル背負うのが何故安全なのか理解できる

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:26:24 ID:j5HkPsF70.net
>>667
ランドセル小学校おわったらただの置物やで?
使い道0

リュックは課外でもなんでも使える

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:26:40 ID:Qmbpr4Lg0.net
子どもが苦労して通学してるのを可愛いとか言っちゃうサディストがこれだけいたらそりゃランドセル廃れないわな、納得

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:26:41 ID:iwWpTepd0.net
>>666
強制じゃないんなら一切禁止しろってことなのかな?
このおばさん頭オカシイの?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:26:42 ID:4LH0o2rC0.net
マジで頑丈だからな
滅多なことじゃ壊れない

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:26:48 ID:iuq7j7Hz0.net
>>661
今どき「日本の」ランドセル産業でもないんだし、
ランドセルが普及したんだってたかだか1世紀もないんだし。
恵方巻きよりは長いって程度のこと。
終わらせてもいいんじゃね、年賀状みたく。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:26:52 ID:y9yw0Pn90.net
>>668
ランドセルを批判してる奴は←この文章に俺が含まれるのか国語1はしゃべるなw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:26:59 ID:FayOZu300.net
ランリックでいいじゃん
遠足にも使えるし

あと教科書を小さくしろや

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:27:14 ID:6Cs9JUBQ0.net
>>21
普通のリュックなら濡れて教科書やノートグチャグチャになったときどうすんの?
子供なんて傘持ってるのに友達と遊びながら帰ってきてズブ濡れになる生き物だよ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:27:34 ID:IqZm1aj30.net
おまえには関係ない

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:27:35 ID:875Ok3V20.net
後ろにひっくり返った時頭が守られるしランドセルいいと思うがな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:27:36 ID:XlzTbG2A0.net
確かに5000円くらいのリュックで十分だな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:27:40 ID:8umf9PAL0.net
別にランドセルでもいいだろうに

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:27:45 ID:5mzMQ2qo0.net
>>624
学生運動塗れのキチガイ極左だしな
死ぬまで止まられんだろ
見た瞬間フルボッコでOK

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:28:42.47 ID:875Ok3V20.net
値段がー言うけど
5000円以下のランドセル結構あるけどね

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:28:43.50 ID:6A66qYwC0.net
大人のスーツと同じ
TPOなんで個々人の責任にするのは酷だろ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:29:20 ID:T8WEBWde0.net
なんでこんなやつが東大教授なんだ
あ、東大だからか

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:29:21 ID:iuq7j7Hz0.net
>>680
だからお前以外はだぁれもランドセル自体を否定してませんよ。
結果としてランドセルの文化や産業はなくなるかもしれないけど

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:29:33 ID:ySrxN1dx0.net
コロナ禍前は夏休み中リュックに宿題と筆箱入れて児童館に送迎していたけれど、
ランドセルより軽いはずなのに「重たい」「プリントがぐしゃぐしゃになる」って不評だった
あと雨の日はヤバいよね

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:29:34 ID:NYbfUT7P0.net
今のランドセルなんかクソ軽いし両手が空いてる状態で通学出来るし便利だと思うがな
元のモデルが何とか言って便利なものやめさせるとか馬鹿の極み

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:29:36 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>688
使用済みの綿棒が中から出てきたりするらしいけどね笑

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:29:50 ID:y9yw0Pn90.net
>>684
その経験者多いよなほんと

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:30:14 ID:Sn7VxkrF0.net
>兵隊さんの背嚢

ここに文句があるのかww
もしかしてセーラー服も?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:30:16 ID:wc9+6bzN0.net
高学年になったら色気づいてランドセル背負わんくなるしな
学校指定のものがないような公立校はリュックで良いじゃん

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:30:34 ID:NsBp3SmY0.net
ノースフェイスやアディダスのボックス型リュックの方が軽くて視認性がよく安全。安いし。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:30:57 ID:iuq7j7Hz0.net
>>689
問題はスーツには価格競争が生まれてるけど
ランドセルは半ば縁起物(慶事の贈り物という側面もある)だから
価格競争が生まれず、買うのが厳しくなってるのも増えてるってこと。
いちいち戦争に結びつけるのがアホなだけで。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:31:14 ID:y9yw0Pn90.net
>>691
文章のどこにもランドセルの批判は無いが?頭おかしいんだからお薬飲んだほうがいいよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:31:44 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>695
そうなんだ、みんな基本自分で持つからランドセル良いとか言ってるわけね

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:31:46 ID:Or4AwGXI0.net
>>696
この人はそこに文句付けてるんだろうな
だから賛同されない

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:31:49 ID:6A66qYwC0.net
そもそも教科書を共有資産にして基本置き勉にすればよい。タブレットも。
大して使わんだろ。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:31:58 ID:4H5AqF2W0.net
パヨクBBAはランドセル買ってやる孫居ない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:32:24 ID:6A66qYwC0.net
>>699
イオンやニトリ見てみ。通販もある。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:32:24 ID:eFq2GJzZ0.net
今のランドセルは色も質感もいいよな
あれは子供が欲しがるだろ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:32:28 ID:iuq7j7Hz0.net
>>675
そもそも6年間使い通す人ゼロ説

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:32:33 ID:bF75zpD90.net
>>667
https://i.imgur.com/yvy328t.jpg
いろんな地域で小学生用に安価で軽くて丈夫な鞄作ってるよ
どれも1キロ未満で1万円未満

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:32:34 ID:6CXU35QY0.net
高学年になるとほとんどの子が使わなくなるから
最初からなしでいいってことでしょう。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:32:34 ID:5mzMQ2qo0.net
>>696
反戦9条一神教の極左ババアだしな
何でもかんでもそっちと結びつける

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:32:55 ID:D4+9t3220.net
>>634
結局そういうことだよねぇ

後、日本国内で価値観の多様化や対立を起こせばそれだけで
喜ぶ国が周りに多いからなぁ。。そっちからもお金が出ているのかね。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:32:57 ID:5hFTdsrT0.net
>>692
軽いから重いんだろうね
軽い容器ってのは自重が軽いから持ち手とかも軽量なものを入れる前提のものなんだよ、だから中身が増えると手や肩に食い込んでより重く感じるようになる
ある程度重量あるものは持ち手も重量物用になっていて、中身が重くても荷重を感じない作りになっていたりする

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:32:58 ID:EBLYSYeh0.net
>>675
逆にそっちなんとかした方が建設的なんやないか?
大人が使っても普通の世の中にしようよ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:33:08 ID:d0k0WKvA0.net
ランドセルじゃないと教科書の角が潰れたり、プリントしわくちゃになったりするだろ。
ましてなんも考えないガキんちょが使うんだし。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:33:19 ID:6CXU35QY0.net
>>706
大人が欲しがる。
結局大人が買い与えたいだけ。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:33:32 ID:C29qlv+I0.net
兵隊さんだ何だは死ぬほどどうでもいいしこの人の言ってる事とは全く違うけど
うちの地区はランドセルじゃなくてランリュックっていう黄色いディパックみたいなので価格も7000円程度だったので随分助かった

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:33:55 ID:iuq7j7Hz0.net
>>705
見ていってるよ。
9800円とかで買えるの?
おまえこそちゃんと見ろよ。
その前に日本語学校、な。
近所のコンビニのグェンさんに紹介してもらえばぁ?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:34:01 ID:7y7kBakw0.net
せめて選べるようにすればいいのに

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:34:08 ID:SQiFyOp00.net
>>709
それ壊して買い直してないだけでは?
普通の鞄ならその何十倍も壊れてるよ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:34:34 ID:it+lWfHq0.net
スマホで見るとスレタイが

いいかげんランド
セル止めたら?

と改行されるので「いいかげんランド」という遊園地があるのかと思ってしまう

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:34:46 ID:5akxy00Q0.net
ランドセルは後ろに転んだ時に頭が守れるって意見多いけど、ランドセル背負ってるから後ろに転ぶんだと思うんだ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:34:59 ID:cVj5pIR60.net
ランドセル高過ぎ
俺の子供の頃はファミコンくらいの値段だったが
今はプレステ5より高い

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:35:06 ID:0G26W9b/0.net
ファッションはミリタリー由来が多いから大変だねw
柄まで気にしなきゃなw

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:35:10 ID:j5HkPsF70.net
あんな不便なもん使おうと思えるか?
ランドセルの容量ってたった10Lやで?
小型のデイパックすら20L程度余裕なのに

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:35:16.14 ID:lvgYyz0q0.net
前に背負ってみたり

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:35:24.91 ID:LBg9ozsB0.net
俺の学校は確か5年くらいになるとみんなスポーツバッグにしてたような
高学年でランドセルは恥ずかしいって
余りに大昔過ぎて記憶が確かじゃない

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:35:32.08 ID:j5HkPsF70.net
>>724
>>713

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:35:43.57 ID:v0sQYIAa0.net
底辺過ぎてランドセルも買えないの?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:35:44.51 ID:rLRJGOgD0.net
タブレット端末を持ち運ぶことで尚更ランドセルが必要になるのでなかろうか

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:36:08.32 ID:wglyOu3v0.net
けっこういい値段するんだよな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:36:32.58 ID:IKyYg9Bz0.net
可愛いは正義
男の子の半ズボンも拘って欲しい

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:36:45.58 ID:hZfQfq4a0.net
ランドセルが重すぎて腰痛になったことあるわ
肩こりになった子供もいるんじゃね

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:36:47.59 ID:ySrxN1dx0.net
>>709
高学年はランドセル使わなくていいのは神奈川県とかの一部だけやぞ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:36:53.38 ID:5hFTdsrT0.net
>>730
品質悪い安いやつでも合皮だからな
祖父母が買うのは大抵本革

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:37:08.18 ID:y9yw0Pn90.net
>>723
ほんとなトレンチだって馬やバイクにまたがれるように作ってあるのにな

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:37:08.43 ID:OhcvosdV0.net
こういう事を考えてる人達ってある意味で逮捕されて連行されてく時にカメラに笑顔を向ける日本赤軍のジジババ達と同じ感じがする
時代はどんどん進んで世の中の人の頭の中もどんどん変わっていくのに頭の中がいつまで経っても昔に引っ張られてて時代錯誤な事を言ったりやったりしちゃう

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:37:24.08 ID:Q7HaqBrM0.net
6年間使い続けられるんだから邪険にせんでもええやん

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:37:39 ID:iuq7j7Hz0.net
>>726
結局そうなるからランドセル不要論が噴出する。
固定給のようにボーナスが出る時代でもないんだから
お金の出に厳しくなるのは当然だよ。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:37:45 ID:NVqfiuhN0.net
兵隊さんがーあの戦争がー暴力装置の自衛隊がー

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:37:50 ID:KE5hkUyV0.net
うちは子供の希望でリュックだけどランドセルでもなんでもよそ様の子供の持ち物にいちいちケチつけるなと思うわ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:37:50 ID:HT2tPCF90.net
>>9
クッションなんかにならないぞ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:38:02 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>724
そんな入るか?よく言われてるA4フラットファイル規格のもの高さと幅とマチで計算してみたらせいぜい8リットルくらいだけど

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:38:16 ID:D4+9t3220.net
>>687
どこに需要があるのか、結構な頻度でメディアに出るんだよね、この人。あと青木理氏。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:38:20 ID:2VDBFSTM0.net
校舎のスペースあまりまくりなんだからロッカー与えろよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:38:26 ID:iuq7j7Hz0.net
>>737
(機能的に)使い続けられる
(当人が使い続けるとは言ってない)

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:38:33 ID:NvnaY7Pt0.net
まあ5000円で買えるしこの婆ちゃんは軍用品由来だから嫌って感じか
それ言ったらコートなんかも着れなくなるの多いけど

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:38:49 ID:YyRwnXgf0.net
上級がダメと言ったらダメ!ランドセルやめろと言ったら止めなきゃダメなんだよ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:38:51 ID:aM+lEMpA0.net
ランドセルでええやん

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:39:00 ID:j5HkPsF70.net
>>742
入るやつで10Lな
9前後標準じゃね?

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:39:12 ID:HT2tPCF90.net
>>708
ほんまこれでええよな
何万もする革の鞄とかアホらしいやろ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:39:30.84 ID:RMrwuIKq0.net
>>57
それが生き甲斐なんよ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:39:39.71 ID:fnnvbXFj0.net
新一年生にはランドセルと軍靴でええやろ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:39:40.42 ID:GGLeS8LD0.net
>>708
関西(特に京都滋賀?)はこの上のやつ使ってる小学校もそこそこあった
背中には板が入っててプリント類も折れ曲がらないしリフレクターもエグいぐらい反射する(笑)7,200円とかだったかな?家計にも優しい

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:39:52.78 ID:li1j29oy0.net
もう何十年も続いた日本の風習といっていいだろうから
なにもすぐにやめることはないだろ
特段不便があるわけじゃなし
軍用品由来なのがお気に召さないのかな?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:40:02.22 ID:NVqfiuhN0.net
上野さんは朝日新聞が主催する野球大会で
選手を軍隊式行進させてるのも反対した方がいいよ。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:40:41.98 ID:iuq7j7Hz0.net
>>728
7人に1人は何らかの援助されてる時代だよ。
非正規が子供を作れば当然そうなるし、
少子化を憂うなら作った人生まれた子をを責めちゃダメだよ。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:40:42.95 ID:OhcvosdV0.net
人のやる事にああしろこうしろ、ああすべきこうすべきと言う事の方がよっぽど軍国主義的なのにそんな事にも気付けないんだから

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:40:47.55 ID:hrwlDgBq0.net
なんで子供もまともに育てられないのに子供のものに口出すのかね。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:41:15.86 ID:2b0/UAqV0.net
乱暴に扱っても6年間もつ鞄他にあるか?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:41:39.95 ID:DmBt9nHK0.net
>>1
ランドセルは6年間使えて経済的だし、両手が開くから機能的なんだけど
こいつ子供いないだろ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:41:47.01 ID:it+lWfHq0.net
>>717
ggrks
もといアマゾンれks
URL張れないけど

【Amazon限定ブランド】バオバブの願い 軽量 ランドセル 男の子 女の子
8980円

Overmont ランドセル 撥水加工 A4教科書対応 男の子 女の子 大容量 軽量 高級合皮 6年品質保証 耐傷加工 贈り物 入学祝い 雨カバー付き
7980円

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:41:47.84 ID:5hFTdsrT0.net
>>750
中学がそういうナイロン製のカバンだったけど、2年でボロボロになったな
まあ家に帰ると放り投げてたし、登下校でも投げてたから当たり前だが、今にして考えるとランドセルで良かったんだろうなと
普通のバッグなら一年持たなかったぞ、あの当時の小学生男子の使い方だと

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:41:54.31 ID:Qmbpr4Lg0.net
ちなみにキッズリュックの規格で1番入るのはデコレートというもので25リットルほど入るらしい
しかしこれも重さがあるのでリュックにこだわるなら林間学校用のリュックが軽いし容量も入るので1番良いという結論になった
まぁロッカーを学校に作れば全て解決するわけだが

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:42:10.32 ID:rUpc79TJ0.net
上野はランドセルの起源が皇室絡みだから叩いてるの?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:42:17.86 ID:dhedvF0e0.net
ランドセルなんてどうでもいいわ
小学校のマスクはいい加減やめろと思うわ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:42:35.46 ID:b5Xp4izW0.net
馬鹿なババアだな
体力の無い小学生が重い本を一番楽に持ち運べるのがランドセルだ!

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:42:39.48 ID:SqWCNKJ/0.net
バカ丸出しの意見

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:42:46.46 ID:li1j29oy0.net
つかもう少ししたら教科書とかすべて電子化して手ぶらで学校行くようになるんじゃね

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:42:46.93 ID:j5HkPsF70.net
>>759
ラフマのデイバック大学6年間使って
今尚うちにあるぞ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:43:00.36 ID:iuq7j7Hz0.net
>>759
ないけど初期投資が高すぎるんだよな貧乏人にとっては。
賃金上がる見込みあるならローン組んでも良かったんだろうけど。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:43:02.00 ID:Uths5RUG0.net
大きなお世話だよババア

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:43:11.93 ID:b2IPKj2H0.net
子もない夫もない
女としてちゃんとした人生を送ってない奴に言われてもな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:43:13.15 ID:sgfmQcNX0.net
>>732
中の物が重いんだろう。肩掛けの場合体のバランス悪くする

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:43:13.63 ID:Pp/73Zcv0.net
>>416
会社指定ってワケじゃないがゼロハリの金属製アタッシェケース
5万以上して当時ペーペーのオレにはキツかったがもう15年以上使ってる
品質が確かで長く使えるモノなら決して高い買い物じゃなくなるんだよ
仕事でこの先長く使うちょくちょく買い換えることのない道具を
5万で高ぇとか言ってるお前さんの方がどうかしてるわ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:43:15.51 ID:4pUma8QW0.net
背負ったときに軽くて、荷物がよく入って、中に入ってる教科書などの角が折れたりしないような作りで、衝撃から中身が守れるような鞄が理想的

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:43:19.42 ID:AZd8KwOb0.net
数年間続いただけの大昔の戦争道具の思い出をいつまでも引きずるなよばばー
何十年も普通に使ってる歴史があるんだよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:43:29.55 ID:CFVM+jjo0.net
>>1
意味不明

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:43:34.53 ID:CrTsDGbk0.net
男への逆恨みが原動力の上野先生かw

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:44:07.55 ID:XXWRgsbU0.net
子供に聞いてみ?
まじでランドセルに憧れてるから
体力もつくし自覚もできる
iPad?勉強に使うと思うか?それ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:44:09.91 ID:6A66qYwC0.net
>>717
高いランドセルは不要と俺も思ってる。クールビズの号令がなけりゃ大のオトナもスーツやネクタイに縛られてたろ?と言いたの。

6年保たせるんじゃなく、成長に合わせて買い替えたり、複数色を日替わりにしたり、リーズナブルに楽しむのもアリかな。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:44:10.47 ID:yxgZwFLJ0.net
両手空くんだから背負い自体は問題なかろ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:44:25.70 ID:y9yw0Pn90.net
>>765
テーマにするならそっちだよなw
俺も子供のマスクに意味は無いどころか有害だと思う派だよ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:45:15.43 ID:j5HkPsF70.net
>>782
PM2.5や花粉症には有効だよ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:45:28.21 ID:u57Bbp1U0.net
>>669
デザインは大人向けだし、子は量産型のがよかった模様、少し留め具がキラッとしてるし、その当時のモデルはA4とか諸々の細かいところがね…
結果6年間、子どもと並走してくれて感謝だわ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:45:33.68 ID:OhcvosdV0.net
実際にランドセルは祖父母が買うことが多くなった事で子供が実家に帰省する夏休み期間中にランドセルのCMをやるくらいに大きな経済効果も生んでるし
作るには職人の手が必要で雇用や伝統技能を守る事にも貢献してる
そういうものを壊したい人がいるんだから凄いなぁと思う

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:45:38.47 ID:iuq7j7Hz0.net
>>761
それはまず
>>705に言いなよ。
IDコロコロのおまえだから自己批判になって言えないのは
百も百億も承知だし、
勝ちたいんやぁするために8分もかけるなんて
まさに無能の極み。

後出しジャンケンって無能の必殺技っ砂

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:45:51.32 ID:RyD12Gyg0.net
>>775
それランドセルって奴だね知ってる

788 :!id:ignore:2022/04/21(木) 16:46:14.27 ID:BjA++V1E0.net
>>1
その前に文科省ほかすべての官僚組織を解体しろ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:46:19.53 ID:Qmbpr4Lg0.net
まぁうちの子夫の両親が黒川のコードバン買ってきちゃったから使ってるけどそういう事なければランドセルなんて本当に持たせたくないわ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:46:19.36 ID:Luz8Pugz0.net
>>764
たぶんね。
あとは陸軍の背嚢から来てるから、ただそれだけ。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:46:34.50 ID:GVjRgEn+0.net
子供が楽しみにしてるのに。。🎒

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:46:43.06 ID:8GPnoafh0.net
合皮でも8万か、高いな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:46:50.98 ID:y9yw0Pn90.net
>>783
防毒マスクすれば完璧という事か

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:47:03 ID:81oEVKl70.net
子どもは荷物放り投げて遊ぶから、頑強なランドセルは適してるよ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:47:17 ID:6A66qYwC0.net
バッグ指定する会社があんのか
自社製品をとか、いいモノ身に付けないとって業種はあると思うけど、指定って…

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:47:39 ID:/f1woKts0.net
ぶん投げたりサンドバッグ代わりに殴って遊んでも主要な部品は壊れなかったし
子供には玩具代わりにもなってちょうどいいんだよ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:47:41 ID:/GsY/+Xu0.net
育児もしたことない婆さんのいうことを聞いてたら、災害時の避難訓練や実際のに必要な集団行動も軍国主義とか言って否定するだろな。

んで、将棋倒しが毎回発生。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:48:02 ID:6A66qYwC0.net
>>786
何が気に障ったか知らんが、ずっとこのidだすまんな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:48:09 ID:j5HkPsF70.net
>>793
花粉やPM2.5にそこまでイラン

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:48:18 ID:iuq7j7Hz0.net
>>785
今どき中国の工場で無人生産だけどね。
スーパーのうなぎも職人が一枚一枚焼いてるって思ってそうだよな、子供部屋の極みって感じで。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:48:25 ID:5hFTdsrT0.net
>>794
サッカーボールの代わりとかによくなってたなw
あと、投げて飛距離を競ったりとかもした記憶

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:48:27 ID:OhcvosdV0.net
>>779
今のランドセルは色々進化していてタブレットを入れる所を作ってあったりする
来年一年生になる子は親や祖父母にランドセルを買ってもらって大喜びで家で背負ってるとか寝る時まで横に置いてるなんて話も沢山あるよね
そういうものを壊したい人達がいるんだろうなぁ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:48:30 ID:wglyOu3v0.net
そういや一時ハリウッドではやってたよな
いまどうしてんだろw

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:48:31 ID:yxgZwFLJ0.net
>>27
6年使うから年一万だけどな
流石に計画性なさすぎだわ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:48:35 ID:dhedvF0e0.net
>>782
だよな
このオバハンは外形に捕われてるだけ
子供の成長と保護者の選択について本質的に考えるなら、マスクと重過ぎる教科書の置き勉禁止が論点だろう

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:48:46 ID:iuq7j7Hz0.net
>>798
雉も鳴かずば撃たれまい

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:48:46 ID:y9yw0Pn90.net
>>799
花粉は目からも入るのでは?

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:48:55 ID:UqbLTHJ90.net
>>1
学童用のランドセル≒ランセル(蘭語)=背嚢(日本語)=バックパック(英語)

グンクツガーが理由なら、世界中の陸軍兵がバックパック背負ってますが?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:49:07 ID:bzR15xOV0.net
え?w
千鶴子って子なしなのかよw
やっぱ子なしババアがフェミ化しやすいんだなw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:49:08 ID:RFWsLgbh0.net
六年使ってお下がりも余裕で出来ると考えるとコスパしゅごい

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:49:25 ID:iuq7j7Hz0.net
>>804
使わないから闇深いんだよ。
額面通りに使うならここまで荒れないよ。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:49:30 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>796
所詮そんな作れば使い方しかガキンチョはしないんだからマジでリュックで充分

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:49:37 ID:GU7jDVn90.net
今のランドセル軽いんですけど。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:49:43 ID:STbBod410.net
>>800
まあ、中国の冷凍餃子とかびっくりの手作りだったけどな…

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:49:53 ID:dvo4Yaf70.net
こいつ嫌いだけど
これは同意

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:50:03 ID:OhcvosdV0.net
>>800
何にも知らないから無理して話そうとしない方がいいよ
構ってちゃんやって嫌われて楽しい?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:50:15 ID:HUS7aASy0.net
いい加減お爺ちゃんお婆ちゃんのツマラナイ話聞く入学式やめたらよくね?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:50:21 ID:GVjRgEn+0.net
>>803
由紀さおりのファンとかいう外人のおっさんがランドセル背負ってたなw

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:50:23 ID:V9PglRzc0.net
ランドセルって後ろに倒れても頭を守る効果があったんじゃなかったっけ?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:50:23 ID:/f1woKts0.net
>>812
リュックじゃ防具代わりに前につけて蹴り合ったりもできないだろ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:50:26 ID:j5HkPsF70.net
>>807
気道は守られるよ。
目はメガネでもしないと厳しいが

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:50:26 ID:6A66qYwC0.net
男子のランドセルなんて、卒業するころには潰れてたり、シールの跡だらけ、肩ベルト切れて補修してあるとかザラだったけどな。良くなったのは品質かお行儀か。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:50:35 ID:Qmbpr4Lg0.net
>>804
それは安い奴だろうよ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:50:37 ID:4+khEx1U0.net
兵士が塹壕を掘ったり防空壕掘りを思い出させる剣スコは時代錯誤!
ナチスを連想させる黒革のハイカットブーツの流行にに異議!
軍服を思わせるサイドポケット付きのカーゴパンツは不快!
ディープスペースや半キャップヘルメットは軍隊を連想させるから禁止!
上野千鶴子って昔は意見は違えどおもしろいなあと思わせる物言いが多かったけど
今や単なる錯乱したお年寄りだな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:50:57 ID:5hFTdsrT0.net
>>803
今も人気だよ
ランドセルメーカーのセイバンは大人向けランドセルブランドを海外展開していたりとか、海外ではランドセルはバッグの選択肢として確立しつつある状態

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:51:04 ID:bzR15xOV0.net
今ってデカいiPadもどきに今までと変わらん量の教科書背負ってんだろ?www
なんのためのiPadなの?www

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:51:42 ID:it+lWfHq0.net
>>786
コロコロしてないけど
横レスが敵に見えるのか
頭大丈夫か

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:51:49.16 ID:5zMAjE5e0.net
グッチの広告塔が何いってんの

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:51:53.63 ID:y9yw0Pn90.net
>>822
今の子は有刺鉄線越えて空き地に侵入する事は無いからな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:51:59.25 ID:LWNuT1oC0.net
ランドセルが重いのではなく教科書その他で重いのでは
持ち運ぶものをもっと減らせば解決するじゃん
ランドセルを変えるのはその後だ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:52:46.04 ID:6A66qYwC0.net
音読用の国語の教科書と、漢字計算ドリル、それくらいでいいんじゃないのか持ち帰るのは。社会の資料集とか置き勉させろよ…

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:52:48.46 ID:9y0ZFlx00.net
背嚢起源を問題視するなら、いまだって
アウトドアメーカーのリュックは軍隊に利用されてるわけでねぇ。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:52:53.91 ID:AZd8KwOb0.net
千鶴子って名前は戦時中の兵隊さんへの千人針の千羽鶴から来てるんなら名乗らない方が良いな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:53:01.39 ID:OhcvosdV0.net
ランドセルは長く使えるキチンと作られているものなのにSDGsが叫ばれているこの時代に消耗品で安易に使い捨てになってしまうものを奨励しようというんだから凄いよなぁ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:53:09.23 ID:5hFTdsrT0.net
>>822
お行儀だろうな
下校中に道草して河原とか空き地で遊ぶなんて子供も少なくなっただろ
俺たちがガキの頃はそういう時にランドセルの耐久試験してたようなものだし

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:53:43.19 ID:81oEVKl70.net
放課後一度帰宅して荷物を置いてから遊ぶのが普通な子ならリュックでも大丈夫だろうけど、学校帰りに子どもらだけで荷物粗雑に扱いながら遊ぶ環境ならランドセルの頑丈さは役に立ってると思うがな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:53:50.16 ID:GtIKXYuT0.net
いちいちメンドクサイご意見

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:53:57.42 ID:h0IpBSV30.net
>>322
みんなと同じじゃなきゃやーやーなの
iPhoneと同じ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:54:49.86 ID:Woq8CpDM0.net
ランニングコストで考えたらそこまでって感じじゃね
馬鹿みてーに重いもん入れて使うことを想定してんでしょ
そっちを改善してからなら言わんとしてることがわからんでもない

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:54:52.25 ID:h0IpBSV30.net
>>42
インターネットも軍由来だからやめたほうがいいな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:55:10.64 ID:OhcvosdV0.net
周りは誰も注意も意見もしてくれないから裸の王様みたいになってるんだろうなぁこういう人は
吉野家のあれと大して変わらないんじゃないだろうか

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:55:23.04 ID:/rbIcsI50.net
トレンチコートもだめなんだろな。
戦争時の塹壕で使うコートが発祥だから。

まさにバカサヨ。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:55:23.27 ID:2dfTRTuc0.net
なんでもいいと思うけど
毎日持ち運ぶのは頭が悪すぎると思うわ
家でする学習のためならそこだけプリントでもデータにでもするのが正しい

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:55:47.75 ID:iuq7j7Hz0.net
>>838
IT機器に関してはみんなとおなじにするのが正解なのはガチだよ。
アクセサリー類とかも豊富だし、何かトラブルあってもすぐに聞きやすいし。
おまえみたいにバルミューダフォン()使ってたら
そんな恩恵は絶対受けないけどプクス

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:55:48.30 ID:Qmbpr4Lg0.net
ランドセルと学習机とお雛様は所詮ジジババの自己満

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:55:49.66 ID:4+khEx1U0.net
>>779
それと小学校中学年ぐらいまでは教科書ノート含めた教材一式を持ち歩くのにランドセルが実用的なんだよね
ショルダーやボストンやスポーツバッグは身体に負担がかかったり体幹が捻れたりするから
「ならリュックでいいじゃん」となるけど昔はランドセルより高かった(ランドセルが安くてリュックが高かった)
でも遠足用には小型のリュックも必要だったけど
今はアウトドアブランドのリュックで通学してる小学生もよく見かける

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:56:27.38 ID:XobsYOAu0.net
>>1
>ICT化が進めば、重い教科書を持ち運びしなくてもiPadひとつで十分。文房具だっていらなくなる

ビジネスマンがIT環境を持ち運ぶためにどれだけの荷物を抱えて歩いているのかご存じないってことだろうねえ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:56:30.11 ID:4oMa+GcN0.net
>>1
古いの貰えるなら変えないよなw

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:57:53.95 ID:/FrFFrb20.net
GNSS(GPS)も駄目な。軍事衛星使うから。
携帯電話の基地局の同期にGPS使うから、禁止なバカサヨ。

あと、同じくカーナビ、飛行機や船の利用とかも禁止な軍用GNSS使うから。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:58:28 ID:it+lWfHq0.net
>>806
書き込んでなんぼの掲示板で何言ってんだよw
一生ROMってろw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:58:34 ID:WIqFi+Sy0.net
香山リカもそうだけどパヨクって何かやらかしたり失言したりするとそっち側にMAX振り切れるよなw

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:58:55 ID:jKOUBIMk0.net
ランドセルだろうが何だろうが重すぎて肩こるからiPadにしてやれ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:59:37.88 ID:D7web8jC0.net
父子家庭のよつばでさえ
ランドセル買うというのに

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:59:48.82 ID:EIR0mXB40.net
タクシーとかもナビ(軍事衛星使用)使うから歩けよバカサヨ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 16:59:52.25 ID:LdnmDO0t0.net
まあリュックでいいわな
あんな高いもん利権だよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:00:49.35 ID:LdnmDO0t0.net
>>851
具体論一切ないじゃんお前

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:02:05.36 ID:Q418SYhC0.net
いつまで軍隊とか言ってるんだ いまの自衛隊がこれしょっているのかよ
いつまでも朝鮮は過去過去過去 うぜええ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:02:35.67 ID:EL4FNmGc0.net
>>1
人に清貧を押し付けるクセに自分はタワーマンションに住み
BMWを乗り回す偽善者

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:02:42.06 ID:twTqWygj0.net
>>4
リーダーだけ生きてるなんて滑稽だわ!

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:02:59.70 ID:dA6rwUq40.net
東大もも入学試験辞めて誰もがはいれるようにしたらどうかな。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:04:17.67 ID:MsHClBmW0.net
後ろに転けた時に頭を守れる

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:04:49.09 ID:njAWPKHS0.net
おい上野千鶴子
GPSも軍事技術の転用だから
もちろんつこうてないんだろうなあ?

ジェット機も軍事技術の転用なんだから
もちろん飛行機乗ってないんだろうなあ?

おい上野千鶴子
軍事技術の転用なんだから

インターネットもパソコンもケータイもデジカメも腕時計も
ティッシュペーパーも缶詰も電子レンジもカーディガンも
トレンチコートも原子力発電で得た電気も

一切、つこうてないんだろうなぁああああああああ????
上野千鶴子こらぁああああああああああ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:05:05.98 ID:gpu7roFY0.net
叔母飯も
しょーもない事言うの止めたら

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:05:53.50 ID:XgIQ+d+00.net
>>37
売ってるよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:06:08.63 ID:NYbfUT7P0.net
>>861
これが結構デカいよね低学年は特に

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:06:19.56 ID:iuq7j7Hz0.net
>>850
日本人じゃないのまるわかり

>>806ぐらいコンビニのグェンでもわかるぞw

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:06:21.38 ID:6RkIWcbz0.net
今あるものの全ては軍事技術の派製品なのに

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:06:34.84 ID:Y7pllZUe0.net
フェミは黙ってろ。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:06:46.66 ID:7Mm/3tH10.net
ならばもっと軽量な奴で
https://i.imgur.com/ukAMxiR.jpg

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:07:50.64 ID:NvnaY7Pt0.net
そもそも機能性に優れる軍モノが日用品に還元されるの昔からの流れなのにな
GPSやネットからも軍靴の音がしちゃうはずだからiPadなんか以ての外だろ?

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:08:08.51 ID:HIN92cym0.net
有人無人の宇宙関連技術は軍人載せて開発してきたものだから、衛星電話とか使うなよバカサヨ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:08:12.34 ID:h5QmSMCS0.net
この人は子供産んだことあるん?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:08:19.02 ID:6A66qYwC0.net
背負わせるモノが重すぎる
価格が比較的高い

この2点が問題。
前者は置き勉、後者は安い物も増えてるみたいだからそれで(マウンティングみたいな事も起きるだろうが、不条理への耐性と人間の品性を学ばせるいい機会だ)

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:08:52.14 ID:6A66qYwC0.net
もちろんリュックや他のカバンでもよい

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:09:12.06 ID:it+lWfHq0.net
>>866
>雉も鳴かずば撃たれまい
>無用の発言をしたばかりに、 自ら災害を招くことのたとえ。

ん?
叩かれたくなければ掲示板に書き込むなってことじゃないの?
喧嘩煽りは2ちゃんの華だぞ盛り上がっていこうぜwww

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:09:36.63 ID:3XkwOJoM0.net
6年使う前提だから

今どきの軽くて薄いのは下手すると数回で破れる

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:09:37.11 ID:a5UZk5AR0.net
新入学の季節に大きなランドセルを背負った子供達を見掛けると、当時の自分を思い出して新たな気持ちにさせてもらえる
そして心の中で、頑張れ!とエールを送ってしまう

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:09:43.50 ID:nWz1/wha0.net
子供が今年から小学生なんだが、学校の方針で、教科書とか学校で預かって、授業のときに渡すみたいなシステムで、毎日スカスカのランドセル背負って学校行ってる。
喜んでるからいいんやけど(笑)

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:10:30.91 ID:h5QmSMCS0.net
一年生なんか
ランドセルの方がおおきいもんな
後ろから見たら体隠れるもんな

880 :名無しさん@13周年:2022/04/21(木) 17:20:00.08 ID:NNi6JR5gu
いいかげん紙の教科書止めたら?
PDF

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:11:01.67 ID:it+lWfHq0.net
>>844
周囲と同じものを使えばいいと言っている奴がバルミューダフォンユーザーに見えるとか
マジで大丈夫か?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:11:27.20 ID:J+85uNr90.net
>>869
MOLLEついてるwww

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:12:00.58 ID:h5QmSMCS0.net
それか逆にもっと大きくして
下にコマ付けたらええねん
コロ助みたいに

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:12:10.68 ID:OygqvhCu0.net
子無しのババアに言われたくない

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:12:11.49 ID:V8ctCmcQ0.net
>>845
ランドセルとかは自己満だけど
学習机は子供も欲しがると思うよ
可愛いしかっこいいもの

である程度大きくなると子供っぽくて自己嫌悪するという流れ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:12:55.76 ID:NvnaY7Pt0.net
>>869
こういうのもダセーけどスゲー便利だよな
なんでもひっかけられるし

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:12:57.97 ID:xuUIieIA0.net
>>1
既存の文化や習俗に難癖を付けて破壊する事を「進歩的」だと未だに盲信したまま思考停止してしまっているのが、新左翼系エセ文化人の悪い所です。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:12:58.08 ID:TrfOyPhJ0.net
BBAの意見より子供たち親御さんの要望のが大事

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:13:06.60 ID:OLFvaQiQ0.net
>>878
自治体どこ?引越したい

23区
置き勉不可
Nのノーパソ重すぎ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:13:09.66 ID:V8ctCmcQ0.net
>>861
ついでに災害時にしっかりしたつくりだから頭をガードできるのも大きい

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:13:16.91 ID:DYaPvk2N0.net
>あの兵隊さんの背嚢(はいのう)をモデルにつくった重い本革のランドセルなるもの

未だにこんな事言ってるんだもんな・・・。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:13:23.38 ID:h5QmSMCS0.net
ドローン付きランドセルでもいいね
20キロくらい持ち上がるやろ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:13:31.56 ID:iVrUxbNc0.net
ランドセルより置き勉禁止ルールが未だに意味不明だ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:13:52.58 ID:it+lWfHq0.net
>>892
髪の毛が巻き込まれて……((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:14:06.46 ID:UXKDYFUM0.net
それより
期末に大量の荷物を子供に持たせるほうが

大問題

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:14:15.42 ID:4/BETSG20.net
近くに子供がいないんだろうな
子供本人達がランドセルものすごく喜んでるし
生地の薄いリュックサックやバックパックより頑丈でいいんだよ

そもそも子供や学校現場からランドセル辞めたいというなら分かるが
外野の年寄りが文句付けるなよと

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:14:17.32 ID:wRB+EeIq0.net
フェミばあちゃんに子育て関係ないだろ
黙ってろ!

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:15:16.11 ID:tfiTAa9c0.net
子供向けのタブレットこそe-inkだろうに
そんなに高い反応速度要らないんだし
利権に組み込みづらかったんかね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:15:21.50 ID:h5QmSMCS0.net
>>894
黄色いお帽子👒かぶってるから大丈夫だよ😉

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:15:38.60 ID:hVBbNaUu0.net
これは本当に正論。なんで性能が劣るのに価格が高いものを公的な機関が強制するのか。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:15:41.27 ID:yFRltWSv0.net
ネトウヨ発狂し過ぎだろ
こんなにランドセルにしがみ付いて涙流して

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:15:42.32 ID:pjmBR7Kb0.net
ウェクスレイのリュックの方が安くて軽くて丈夫でよっぽど良いわ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:15:49.75 ID:V8ctCmcQ0.net
ランドセル重いって言うけど今のランドセルって軽いからな
しっかりしてるから背負いやすいし負担が少ない
重いとすれば持ち帰る教科書が重いんで
宿題でもない、持ち帰る必要のない教科書の持ち帰りをやめさせれば良い

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:16:00.77 ID:nWz1/wha0.net
>>889
大阪の高槻ってところ。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:16:34.99 ID:njAWPKHS0.net
>>869
ま、実際、アサルトリュックは軽いしモノいっぱい入るし
代替案としてはイイ方だよね

軍靴の音がコツ!コツ!コツ!!!!

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:16:38.81 ID:L9i922Hw0.net
高いっていってもほんとランドセルは丈夫だから結果そんな高い買い物でも無いんだよな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:16:47.46 ID:hYHLeUro0.net
ランドセルの弱点は蓋が閉まってないとお辞儀した時に中身が全部出ることだな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:17:16.26 ID:0bmjlAYU0.net
>>901
バカサヨは軍事用途のインターネット使って軍事批判とかスライム並みの知能で恥ずかしくないの?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:17:38.63 ID:it+lWfHq0.net
>>899
黄色い帽子を被らなくなるころにはドローンの力を借りなくても大丈夫になるわけか
なるほどw

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:17:50.30 ID:OLFvaQiQ0.net
>>904
ありがとう思ったより遠いw
賢明な判断する自治体だね

小3理科の教科書がむかつく分厚さ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:18:08.57 ID:FHlxWR0j0.net
>>41
金がかかりすぎる結果が少子高齢化だからな

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:18:08.94 ID:+iDyV5V40.net
>>903
昭和から時が止まってるんだろな
老害のお手本だわ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:18:45.83 ID:XbfqRO9J0.net
>>906
結果的には制服もね。

なんか拗れた家庭で育って左翼になったみたいだし、育児したことないから知らんのだろう。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:19:11.69 ID:6A66qYwC0.net
高槻偉いな

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:19:18.02 ID:4o3pKKXk0.net
>>65
4年生位になるとランドセルは子供っぽくてダサいって嫌がるようになるよ
まだランドセル使ってるの?みたいに友達から笑われたりするし

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:20:05.30 ID:mn6sZxDS0.net
バカサヨって知能低いからスマホ使って軍事批判してそう…

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:20:05.40 ID:+xz9GPqk0.net
>>906
基本6年保証付いてるしな
別にコスパは悪くない

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:20:29.45 ID:V8ctCmcQ0.net
教科書を持ち帰る前提で重さで言えばランドセルのが圧倒的にいいよ
しっかりしてて背負う紐の部分が大きくて負担が少ない

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:20:30.23 ID:FHlxWR0j0.net
>>908
軍事批判に見えるなら病気だなw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:20:40.95 ID:TMuyIBNo0.net
人類の文明の進化はほとんど戦争絡みだろ
原始人の生活でもするのか

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:20:57 ID:l09mq4gX0.net
>>901
ブルマがなくなった
次はランドセルもなくなったら俺たちのフェチはどうなる

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:21:03 ID:TPMKW/6B0.net
ランドセルから兵隊を連想するとか恐ろしいババアよ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:21:10 ID:cQ8cOR7s0.net
>>919
普段批判してるんでしょう?バカサヨだからw

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:21:58 ID:FHlxWR0j0.net
>>923
バカウヨは病気なのは否定しないから病気は事実なんだろうなw

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:22:23 ID:njAWPKHS0.net
上野千鶴子先生の意見を取り入れて
本校ではアサルトリュックを採用することにしました!つって
オリーブドラブやシティ迷彩柄
はたまたデザートカモ、デジタルカモ柄のリュックを背負い
行軍するかの如く並んで歩く小学生を見て
発狂する上野千鶴子を見てみたい

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:22:42 ID:+TaRi76L0.net
>>1
ランドセルの色で悩む親なんていないだろ?
エアプが過ぎるわ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:22:42 ID:V8ctCmcQ0.net
ブルマは無くなるの当たり前
あれ触ると砂とかで痛いもの

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:23:30 ID:SffZcdh40.net
ランドセルっていいと思うけどなぁ
リュックだと教科書やノート入れたら下に変形しそうだし
しっかりしたリュックは高学年ならいいだろうけど低学年にはどうなんだろう
女の子は特に新しいリュックが欲しいだなんだと何度も買う羽目になるんじゃないの

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:24:09 ID:yFRltWSv0.net
重い利権を背負って歩く子供の姿は十字架を背負ったキリストのようだ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:24:20 ID:sAP/vqhy0.net
アウトドアブランドのリュックでも、子供に持たせたらあっという間にボロボロだぞ、特に男児は

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:24:20 ID:DROXTHNH0.net
>>924
バカサヨなのは否定してないから認めてるのねwww

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:24:26 ID:K7KBak7V0.net
>>915
今の時代は全国的に6年間使うところが多い

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:24:43 ID:QuKdTRru0.net
ほーんと、左翼って知能が猿なみ。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:24:44 ID:l3USEfOm0.net
ロシア大使館の前で戦争反対を叫んでこいよ。老害

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:24:54 ID:bf6QSx+x0.net
>>ICT化が進めば、重い教科書を持ち運びしなくてもiPadひとつで十分

iPadを過信しすぎだろw
padを使いこなしてたら逆にこんな意見には辿り着かないわ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:24:57 ID:V8ctCmcQ0.net
子供は神から授かった大切な神子だからね
あながち間違いでもない

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:25:12 ID:meCvmYo10.net
ウン万/6年じゃコスパ悪いよな
ボロボロになるし

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:25:38 ID:T9yavhpt0.net
パヨクフェミの連中は、「今ある文化を破壊する」ってことに血道をあげるからな
資本家や知識人を大虐殺した中国の文化大革命やクメールルージュの虐殺も同じ
ものや人、文化を破壊することで「自分たちが成果を上げた」と実感するのが嬉しいのだろう
しかし、それはそのまま文化、歴史、人間を破壊ていることに他ならない

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:25:52 ID:CeMI3gXN0.net
>>930
ブランド代金だからね。
価格で言うとデカトロンとかの方が丈夫。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:26:18 ID:rWBz2yBx0.net
小さな子供がランドセルかるってるの見ると戦争を思い出すんじゃ〜〜


やべえな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:26:31 ID:2W/aAnRt0.net
もっと意見が割れるものかと思ったが一方的だな
発言者が悪いんだな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:26:32 ID:V8ctCmcQ0.net
>>937
そんなことはないよ
コスパ悪いと思うのは大人の視点で考えるから
子供にリュック持たせたらすぐにボロボロにするよ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:26:47 ID:5fulW0kv0.net
別に親がランドセル買うかどうかなんか迷わないだろ
子供が欲しがってるっていうのに

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:28:03 ID:IQ5Cwc920.net
>>938
その中国は失われた文化の復興に必死になってる。
(焼いたり殺しちゃって)資料や技術が消えてしまったのがたくさんあるそうで、中国の新聞で時々問題になってる。

もちろん原因は書いてないがw

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:28:27.30 ID:l3USEfOm0.net
小学校でリュックを指定すればいいんだよ。地元の中学はそれやってる。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:28:37.98 ID:V8ctCmcQ0.net
>>941
戦争に結びつけて語って自分の考えだけ言って
肝心の子供のことなんて全く考えてないからだろ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:28:46.77 ID:gODcJYUX0.net
鼻くそがまたなんか言ってら

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:29:14.41 ID:z6kOaoB90.net
>>938
江戸時代までの文化を徹底的に破壊しつくしたのがアベノ系譜。いわゆる保守派層

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:29:46.09 ID:gX3GKSQF0.net
>>941
まあ、子供も育てたことがないやつに口出されたら怒るだろ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:30:11 ID:tSwGFCB10.net
背嚢w
ちうにちしんぶん御用達の糞サヨBBAの発想だな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:30:22 ID:AzdgSTj00.net
>>914
高槻市の取り組みが全国に広まればいい

できるのにやらないだけ、なんだから

最低限のものだけ入れて軽いランドセルを背負うなら問題なし

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:30:34 ID:ilod5/gc0.net
>>27
安いランドセルもあるし
高級ランドセルもあるし
子ども同士は、どれが安いかとか気にしてないから無問題
たまに、○○ちゃんはどこのランドセル?とか探る親いるけどあんまりいない

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:30:46 ID:BQr5taf+0.net
ランドセル以外の軍由来の物を使ってるとこ突っ込んでやれよ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:30:53 ID:39JEWgZR0.net
>>948
ん?明治政府って保守派なの?革命で倒幕した側なのに?

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:31:10.98 ID:5UvndU0F0.net
カラーランドセルとドキュンネームはセットだと思ってる

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:31:21.02 ID:bF75zpD90.net
>>941
上野千鶴子ってだけで脊椎反射で噛み付いてるのも多いだろうしな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:31:24.03 ID:YdRqePBV0.net
>>950
そもそもリュックサックも背嚢のことだしな

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:31:31.78 ID:Bi/FPIWc0.net
>>5
からってた?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:31:45.02 ID:dPf5Golg0.net
戦争由来だからって忌避してたら、インターネットも使えないぞw
元々は軍事利用目的だったものって、かなりある

960 :妖輝緋 :2022/04/21(木) 17:31:46.58 ID:w16Q9tg30.net
嫉妬?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:32:21.13 ID:z6kOaoB90.net
>>954
そいつらが、今保守派層を名乗ってる。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:32:40.21 ID:jc4PeUSU0.net
海外のセレブがランドセルを使って流行っているって記事を見た事ある
特にフランス
子供が使うんじゃなく20代30代の大人が使うそうだ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:33:26.81 ID:k1BN7F3V0.net
>>959
まあ、そういうの猿並みの知能のバカサヨに言っても通じないんだよな…

話が難しんだろうけど。
ひらがなと絵で書いたら伝わるかなあ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:33:41.72 ID:FHlxWR0j0.net
>>931
何でバカウヨってIDコロコロ変えて逃げ回るん?w
病気な上にチキンとか恥ずかしすぎるだろ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:34:03.43 ID:tMGj5cuN0.net
嫌いだけどランドセルの件に関しては同意だな。
みんなランドセルと言う同調圧力はもう止めてバックパックでも選べた方がいい。
あと、リクルートスーツもいい加減やめたらw

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:34:07.59 ID:RbA9o8BR0.net
ランドセルは子供のおしゃれだからな
子供の頃いい思い出しかねえだろランドセル 遊び道具にしたり宝物入れにしたりしたはず
無くしたいというのも大人のエゴではないだろうか

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:34:13.96 ID:dPf5Golg0.net
娘さんが使ってた赤いランドセルをバイクのリアに取り付けて
使ってるバイク乗りのお父さんが昔話題になったなぁ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:34:29.80 ID:8y4o5bMJ0.net
>>961
ん?それを保守派層と言ってるのはお前だよね?

自分の言葉で話そうよ。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:34:35.48 ID:6A66qYwC0.net
>>951
禿同

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:34:43.07 ID:1R6bGbdw0.net
兵隊さんぽいから良いんじゃないか何言ってんだこのおばはん

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:34:53.17 ID:AzdgSTj00.net
>>955
そうか
都心の伝統校の生徒をけっこう見るんだけど、黒や赤くらいしか見かけない気がする
パステルカラーとかいない
制服あるからオーソドックスなものがしっくりくる

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:35:06.81 ID:Q+v13N4R0.net
>>964
パヨ猿と違って部屋にいないので…

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:35:45.19 ID:dPf5Golg0.net
>>963
それな! 高校野球の坊主頭も、戦争に行った若い兵隊さんを思い出して
ぞっとするって言ってたおばちゃん議員がいたような

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:35:53.83 ID:FHlxWR0j0.net
>>972
でもネトウヨは逮捕されるとみんな無職だよねw

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:35:55.86 ID:RWI7L1ea0.net
パヨ猿、怒りの引きこもり自爆

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:35:59.60 ID:+GbcBXHR0.net
>>1
激しく同意
寅面自演事件とかやまとおのこのすることじゃない

恥を知れっていうんです

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:36:06.67 ID:sOBvyTog0.net
> それにICT化が進めば、重い教科書を持ち運びしなくてもiPadひとつで十分。文房具だっていらなくなる
頭くっそ悪そう・・

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:36:27.84 ID:kKUjBPdc0.net
ランドセルがクッションになって命拾いした子も多い

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:36:34.41 ID:1E1T/Mf70.net
このババア30年前に京都精華大学の教員やって
たとき若いツバメを囲ってルンルン楽しい日々を
送ってやがったんだぜ。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:36:46.01 ID:+4roZ13f0.net
>>973
チベット仏教の僧兵「…」

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:36:56.96 ID:z6kOaoB90.net
>>968
安倍らの手段が保守派層を名乗ってないとでも?ww

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:37:37.09 ID:ApMXzhfQ0.net
>>974
パヨ猿、自らの無職を認めるwww

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:37:56.16 ID:dPf5Golg0.net
小学生を見かけると、女の子はラベンダーカラー
(淡い紫色)のランドセルが流行ってるんだろうね
赤よりも多く見かける

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:38:53.00 ID:tfv1fNjj0.net
JCは高校を制服で決めるなんて昔からだしマイノリティ以外は楽しんでんだよな制服を

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:38:59.66 ID:FHlxWR0j0.net
>>982
意味がわからんぞ低能
チキンで病気で低能って生きてる価値ないな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:39:11 ID:FZea+aA60.net
パヨクは難癖ばっかりw
それもお粗末w

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:39:17 ID:gF8MtKNZ0.net
ランドセルじゃなくてもいいかもしれないけど
ランドセルはかなり丈夫
うちの子が6年使ったランドセルわりときれいだったから
妹の子も6年使った
3万位ので12年使ったから元は取った

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:39:28 ID:FHlxWR0j0.net
>>986
これも子供部屋から書き込んでそうw

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:39:49 ID:FHlxWR0j0.net
>>986
引きこもりのバカウヨがこちら(笑)

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:39:57 ID:5699AKMZ0.net
>>981
そもそも左翼が昭和からウヨ連呼して保守のレッテル貼ってるからだよね?

九条教なんて後生大事にアメリカが決めた憲法を守り続けてる旧守派の極右なのにw

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:40:09 ID:FHlxWR0j0.net
>>986
お前も逮捕されたら無職ネトウヨだヨねw

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:40:15 ID:AzdgSTj00.net
>>977
教科書はやっぱりあったほうがいいと思う
視認性は紙の媒体の方が優れてる

て、今どきはそんなことないのかな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:40:51 ID:0dMJ11FM0.net
>>985
え?パヨ猿が言ったんじゃん。否定しないなら認めてるってww

さすがバカサヨwww

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:41:26.46 ID:F4UD6caS0.net
学校指定じゃないなら文句言ってる上野千鶴子とやらの子供には好きなの背負わせればいいだろ禁止されてないなら何も言わんでしょ
逆にランドセルじゃ駄目な論理的な説明しなきゃ誰も賛同しないだろ。自分の小学生時代の経験からしてランドセルで良かったと思う人の方が多いだろうし

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:41:29.68 ID:/UBT51ry0.net
>>4
中韓のフェミがいるから…

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:41:30.76 ID:FHlxWR0j0.net
>>993
ネトウヨが5ちゃんでも馬鹿にされる存在になった理由を語り合おうぜ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:41:33.84 ID:lU9j++t+0.net
>>991
パヨ猿並み怒りの職業透視ww

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:42:01.30 ID:V8ctCmcQ0.net
タブレットに移行するにしても子供の眼によくないからあんまりおすすめできない
やるとしても小学校でプログラミング系の教科を取り入れてその教材として使用が1番だと思う
よく徹夜で勉強してってシチュエーションあるけど
タブレットでそれやったらゲームとかしなくてもメガネコンタクト一直線だよ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:42:16.07 ID:2y87JvEu0.net
>>996
パヨ猿より馬鹿な存在はないよね

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:42:26.50 ID:gr0sx8ht0.net
>>966
宝物入れてたw自分で作ったお守りw

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 17:42:27.97 ID:FHlxWR0j0.net
>>993
最後までIDコロコロチキンのゴミやなお前

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200