2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神奈川】 伊勢原の「茶加藤」販社倒産 創業300年近い老舗 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/04/11(月) 20:55:58 ID:wnFXvn+d9.net
経済 | 神奈川新聞 | 2022年4月11日(月) 15:19

 帝国データバンク横浜支店によると、創業300年近い老舗の茶販売業者、茶加藤(神奈川県伊勢原市)が11日までに、
横浜地裁小田原支部から破産手続きの開始決定を受けた。負債総額は約4億4800万円。今年2月に10代目が死去し、3月に事業を停止していた。

 同社は1728(享保13)年創業。「茶加藤」のブランドで緑茶や煎茶を販売していた。根強いリピート客を獲得し、
一時は伊勢原、秦野、平塚などに店舗を展開。通販や企業への訪問販売も手掛け、2002年1月期には売上高約8億円を計上した。

https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-902768.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:56:23 ID:3P8tsFj10.net
茶加藤茶

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:56:29 ID:aiDhPRpq0.net
おまえら的に何点の顔よ?
http://i.imgur.com/KppVJfc.jpg

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:56:37 ID:hP6aShEW0.net
あら、茶加藤潰れちゃったか(´・ω・`)

※加藤茶とは関係ありません

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:56:43.99 ID:VdW++mBP0.net
下等茶

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:56:45.16 ID:/v62FKA90.net
カトちゃんマジか

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:56:46.49 ID:DRinMgoh0.net
加藤茶

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:56:59.07 ID:/GbSoBpw0.net
とうとう加藤茶もか

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:57:20.56 ID:vo9AbCRi0.net
あんたも好きねえ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:57:23.38 ID:jJRNc/8d0.net
倒産して加藤茶キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:57:24.62 ID:SwmAoOgE0.net
>>4
有名なん?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:57:28.39 ID:IJvXu6Qy0.net
長さんが呼んだのかな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:57:33.44 ID:uoegmbV30.net
ちょっとだけよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:57:33.56 ID:y2SE+DU50.net
>>3
目が怖い

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:57:59.74 ID:f90k42le0.net
>>3
んー、85点

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:58:17.89 ID:DVjT7E510.net


17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:58:38.75 ID:FAcHsRz20.net
カトちゃんペ!

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:58:46.19 ID:hP6aShEW0.net
>>11
神奈川県央辺りに住んでると必ずネタにされる会社

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:59:26.62 ID:91o0Mt/Z0.net
>>3
目がおかしいな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:59:26.98 ID:fhj86KzM0.net
俺の街には加藤茶舗と言うお茶屋さんがある

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:59:44.52 ID:ZgUYwOqX0.net
加藤茶

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:00:22.09 ID:llgLzGcp0.net
300年はすげーわ
昔は峠の茶屋とかだったのかね

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:00:32.77 ID:I1mlrJVL0.net
>>18
加トちゃんと関連が、とか思ったのですが…。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:00:42.25 ID:go7QboYq0.net
伊藤茶

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:01:42.02 ID:6wbhIrDc0.net
>>3
グロ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:01:57.16 ID:S+eFoqac0.net
ドリフターズとの関連は無いのか

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:01:58.20 ID:v+bP10aL0.net
民事再生しないと。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:02:48.21 ID:APNlhqCb0.net
平成世代がイケイケ経営したんだろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:03:25.79 ID:EdT9Gh/70.net
ブーさんにイメージキャラになってもらえばよかったのに。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:03:42.82 ID:NSOucKj+0.net
>>28
当代が若くして急逝し後継者がいなかったらしい

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:05:06.07 ID:lWcMZURa0.net
大山街道沿いの茶店とかに卸してたのかな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:05:40 ID:Tgq4ofkn0.net
加藤茶は奥さんがしっかりしていて長生きだよな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:06:19 ID:RDn41EVE0.net
なんだバカヤロー

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:06:54 ID:CJiR96Oc0.net
スレ立った理由わかりやすいなw

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:07:04 ID:k2oi2+dV0.net
>>18
神奈川県西に住んでるけど一度も聞いたことないw

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:07:20 ID:O2IJ6CzT0.net
だめだこりゃー

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:07:42 ID:11mAiU/U0.net
>>33
カラオケマシンが搬入できないんだよな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:07:47 ID:d3QTXpBY0.net
志村うしろうしろ〜

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:07:56 ID:hP6aShEW0.net
>>18
厚木・伊勢原・秦野ぐらいかな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:07:56 ID:K3EM3+Vj0.net
>>30
ありゃ
そんなに若かったんだ誰も事業継承させようとしなかったのかね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:08:36 ID:qJcL1E2u0.net
加藤茶て、この会社からもじったんだっけ。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:08:54 ID:O2IJ6CzT0.net
>>32
結婚した当初は、ドンファンられると言われたのになw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:09:13 ID:CrArKQDi0.net
狭山茶どころは、関係ないのですね

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:10:25 ID:30j4QW9Z0.net
茶磨けよ!

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:10:26 ID:9gciHcHm0.net
>>32
結婚当初は反社みたいな連中家に連れ込んでボロクソ叩かれてたけど今ちゃんとしてるんかね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:10:37 ID:wxGfuVa30.net
こっちが先なのか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:10:39 ID:8mHIXgVf0.net
今の若者は急須のお茶なんて飲まないんだろうな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:10:41 ID:uHgQOcsC0.net


49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:11:05 ID:0xnHEDe00.net
販社ってなんだよwww

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:11:26 ID:yGI04xzv0.net
昔、茅ヶ崎のジャスコにもあったよな。ここ、すごい遠い親戚らしい。曽祖父が従兄弟だとか。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:15 ID:zl4Nv9u80.net
かとちゃんの元ネタ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:26 ID:9gciHcHm0.net
神奈川東部に住んでるけど厚木から西は魔境だわ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:31 ID:vo9AbCRi0.net
ミヨちゃんのラップ版はひどかった

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:35 ID:Tgq4ofkn0.net
>>41
知らべちゃったじゃないか


加藤茶の由来
芸名の加藤茶は渡辺プロダクション時代の先輩であるハナ肇が命名。
新生ドリフターズを結成した後、ハナ肇から「音楽や芸で身を立てるなら、“水”に関係のある芸名にしなさい」と言われ、
「カトちゃん」と呼ばれていたことからカトちゃんをもじって「加藤茶」と命名された。
”水”が芸能に関わりがあるのは、弁天(弁才天)が水の神であると同時に芸能・音楽の神様でもあることに由来している。
つまり、”水”に関わりがある「茶」という字が充てられた。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:36 ID:f7XDO4Kg0.net
これって加藤茶っていう芸名の元ネタ?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:39 ID:xd0dQXuG0.net
加藤と志村の二度見は似ているようで微妙に違う

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:40 ID:5Bgs8hKB0.net
こないだのパン屋といい
伊勢原の過疎っぷりのせいやろ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:44 ID:lWcMZURa0.net
>>35
昔小田急線から看板が見えたけど
今はもうないか

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:46 ID:mQ4CFsSr0.net
なんでステイホームで売れたんじゃなかったのか

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:55 ID:CkQt09750.net
ちょっとじゃないよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:13:34 ID:fnYMaPSZ0.net
伊藤園かと思った

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:14:05 ID:w920k89b0.net
300年て凄いな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:14:13 ID:CkQt09750.net
>>59
今のヤングの懐だと茶葉500%を購入するのも
躊躇すんべ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:14:22 ID:9gciHcHm0.net
小田原の丸う田代は破産から復活したみたいね

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:14:30 ID:zF2s4t2y0.net
>>1
加藤茶が反社までは読んだ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:14:58 ID:2Y51/Ol40.net
だめだこりゃつぎいってみよー

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:15:21 ID:Wkz4tEL40.net
どうせ荒井注知らんのだろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:16:03.87 ID:g7MtLxy50.net
加藤茶?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:16:45.23 ID:AUHC6EHO0.net
円安で

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:16:51.83 ID:YjtIPLKD0.net
http://www.chakato.jp/

会社の沿革見ると凄いな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:16:55.38 ID:GEWkza3w0.net
10代目が無茶苦茶やってたとか?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:17:14.97 ID:n7DVuvbf0.net
お茶は
健康にいいんやでー
ペットポトルより
家では
お茶ッパ入れて飲めよ
健康体にいいんだぜ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:17:56.88 ID:2vXW47yV0.net
>>30
当代は首が回らなくなって自害したんだよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:18:34 ID:iB/iju7O0.net
79年生まれかよ
亡くなるの早すぎる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:18:37 ID:uk+g5cCU0.net
志村けんも死んだからそろそろだとは思ったが

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:18:54 ID:bs0To4tY0.net
>>63
お茶は贈答品で上場企業の贈賄関連のコンプライアンス遵守で売れなくなったのもある
海苔も同じ状況でこれから倒産が増えると思う

飲料メーカーが買ってるのはやっすいのだし
ちゃんとしたのを買う層が老人ホーム遺棄で終わりつつある

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:19:05 ID:n26cKEJd0.net
嫁さんにごめんなさいしたか?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:19:29.97 ID:dPlmDHcm0.net
ちょっだけよー

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:19:43.26 ID:n26cKEJd0.net
次は牛乳屋で

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:19:58 ID:KWwd0y4H0.net
歯みがけよ!

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:20:31 ID:6pTiIJL70.net
クラウドファンディングすればまだワンチャンあっったかもなぁ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:20:48 ID:ZYLLXr860.net
こっから取ったんか名前

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:20:50 ID:vo9AbCRi0.net
宇治市あたりのお茶屋は観光客向けにデザートを出す店に切り替えたところが多いけどそれでも厳しそうだ。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:22:00.95 ID:9d+Gybkw0.net
>>1
だめだこりゃ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:23:33.88 ID:ZYLLXr860.net
>>76
日本茶は常飲しないな
飲むとしてもペットボトルだし

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:24:10.94 ID:CVAzTRZO0.net
ウチの近所にもあった

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:24:31.58 ID:CVAzTRZO0.net
最近葬式のお返しにお茶とか出さないもんな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:24:41.41 ID:I1mlrJVL0.net
>>54
ありがとう!なんかイイ話じゃん。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:24:48.54 ID:JG25kEVA0.net
あきらめないで!

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:24:57.88 ID:CVAzTRZO0.net
知らない人は加藤茶を思い出すのかw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:25:04.16 ID:23Y99X9p0.net
当代42歳か。
茶の情勢やコロナで大変だったろう。
ご冥福をお祈りします。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:25:08.52 ID:I4TsNMXO0.net
うちの近所にも加藤園てお茶屋さんあるw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:25:12.37 ID:LfJpLZO50.net
>>47

紅茶やコーヒーのように、
緑茶の茶葉の品種や飲み方の幅を広げるべきだと思う。
海外で緑茶のペットボトル買うと、砂糖入りとかよくあるが、美味しかったよ。
.
.

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:25:21.78 ID:ZYLLXr860.net
まんこさん

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:25:39.00 ID:ZYLLXr860.net
門戸を開く(ゲス顔)

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:25:43.22 ID:CVAzTRZO0.net
>>4
有名で綺麗な見せてだったよね

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:25:46.79 ID:sUNcBFJY0.net
うんこちんちん

98 :ニューノーマル:2022/04/11(月) 21:26:24 ID:Wja5Kdfc0.net
加藤茶のクビチョンパ持ってたわ

おかんの旧姓が加藤でスゲー嬉しかった小学生時代

今年55

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:26:28 ID:gPEJmhu50.net
これだけ歴史ある店が潰れるのは残念だな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:26:32 ID:CVAzTRZO0.net
>>96
見せてじゃねえや、店だ
最近iPhoneの予想変化と上手く行ってない、リセットしよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:26:36 ID:iBnYYOan0.net
花の慶次 先読みは飛加藤だったか

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:27:35 ID:otyB7Dsv0.net
pay

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:28:28 ID:DiTLgJqH0.net
>>18
初めて聞いたのが倒産のニュースだ
伊勢原とか人口7万位か

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:28:54.60 ID:yOgWDM2M0.net
茶ほど金にならないもんないからな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:29:28.79 ID:cusu1p2+0.net
300年も続いてて
20年前には年商8億も売り上げてる優良企業が潰れちゃうんだなあ
作っちゃ潰し作っちゃ潰しする会社に補助金だすよか
こういう老舗こそ守っていくべきじゃねえか?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:29:29.34 ID:g3fp3shN0.net
フライング加藤

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:29:57.78 ID:CHsqWWd40.net
>>18
神奈川東だが全く聞いたことないわ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:30:05.47 ID:DiTLgJqH0.net
>>64
ごめん興味ない
鈴廣があればいい

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:31:15.94 ID:NSOucKj+0.net
>>40
まだ42歳だった

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:31:16.07 ID:DiTLgJqH0.net
>>81
したんだろ?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:31:54.42 ID:ClQJDnMt0.net
老舗ほど苦しいのが今だろ

今の40代から下は老舗のネームバリューなんて何とも思わないし
デパートの包み紙も何とも思わない

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:32:19.25 ID:zSZepmUN0.net
ばばんばばんばんばん!!

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:32:35.17 ID:DiTLgJqH0.net
>>71
レースとか??
あれは豆腐か

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:33:44.54 ID:32XjCqSS0.net
伊勢原は監視ババアが多いらしい。
あと市民大清掃とかあるみたいね。でないと除け者にされるとか
田舎の監視社会やなーそりゃ衰退するわな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:33:48.65 ID:T6EjOMzo0.net
店潰したか!

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:34:06.85 ID:dPlmDHcm0.net
加藤tea

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:35:03.89 ID:w6bdiHgz0.net
わたしが〜ささ〜げた〜
この〜ひと〜に〜♪
ヘック、ション!!!!!!

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:35:16.23 ID:5hukOZFs0.net
>>103
昭和では茶加藤知らんとガチ底辺
公営団地レベル

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:35:26.50 ID:K01R3ATz0.net
八十八夜も近付く頃なのに

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:37:02.59 ID:Ci5lFBB20.net
加藤茶の芸名の元だな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:37:29.80 ID:/tA455fn0.net
>>73
マジメ過ぎるだろ。破産すりゃよかったのに。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:38:18.36 ID:NMdxxTUB0.net
自害って侍かよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:40:08.12 ID:xrE3OTjl0.net
>>120
かなあとおもったわ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:40:18.58 ID:WHsdMDVj0.net
倒産の仕方をエンディングノートに

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:40:22.35 ID:WeAGbC160.net
茶…お前と戦いたかった…

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:40:33.28 ID:oKu2w4lp0.net
>>121
300年の歴史を背負わされて
子供の頃から教育されたんだろ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:41:48.56 ID:NMdxxTUB0.net
加藤茶を売り出せば4億くらい返せそうだけどな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:43:08.18 ID:2mzrOBm80.net
フルーツシュガーティー加藤茶

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:43:15.33 ID:5AjzhstU0.net
アマダ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:45:01 ID:pyN0Ty9R0.net
効率化とかしないであぐらかいてたんだろうなあ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:45:04 ID:xin+LbrI0.net
チャカトゥカチャカトゥカチャカトゥカチャカトゥカ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:47:45 ID:DFH3DARF0.net
>>3
ゼーローー

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:47:46 ID:70g+g+4V0.net
粉茶が楽チンでいつも飲んでるけど、やっぱり葉っぱのお茶の方が香りがダンチなんだよな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:47:58 ID:tuCFOUJz0.net
>>92
伊藤園ならぬ加藤園か

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:48:11 ID:JquZPo+B0.net
加藤茶が買い取ってくれれば

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:48:32 ID:6izo6dii0.net
30年前まで伊勢原に住んでて、ストリートビューで見たら間違いなくこの店の前を無数に通ってるハズなのにまったく覚えてない。
駅側に少し行った小僧寿しはよく覚えてて、まだあることに軽い衝撃を覚えた。デニーズは最近まであった。セブンイレブンは残ってる。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:49:57.02 ID:6XdONaqv0.net
>>3
可か不可で答えるなら可

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:53:29.71 ID:DmRMDt0S0.net
バンドマンは水に関する名前を付けると成功するというジンクスからドリフターズの加藤茶と荒井注が誕生した

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:53:53.57 ID:q5S0ZS7D0.net
>>3
魚類

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:54:19.14 ID:dGEq51Rh0.net
さようならが あたたかい

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:55:44 ID:2R5/Gg0V0.net
>>3
100点!

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:56:21 ID:EMXt9jeF0.net
こりゃどうも、すんずれいしました。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:58:21 ID:gpy/D4v80.net
ドリフは好きだったな、懐かしい

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:58:33 ID:s+ARyd3q0.net
加藤茶?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:01:08 ID:YCCoQQNB0.net
ちょっと昔は通夜や告別式の参列者にお茶を渡したりしてたけど
家族葬の今じゃそれもなくなってるのも影響あったりするのかな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:01:29 ID:Fjqayw+F0.net
加藤茶はココから

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:03:32.39 ID:JC/ciE660.net
ぺ!

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:03:36.37 ID:p2Dc2jJV0.net
敗因はドリフがピークの時に加藤茶に改名しなかった事だな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:06:08 ID:n9oiwKCC0.net
志村に続いて加藤茶も逝ったか・・・

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:07:03 ID:iHC2TIvU0.net
健康牛乳

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:09:16.24 ID:c/Fv/kpR0.net
マジレスすると神奈川では有名だったよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:12:31 ID:jIOgZbcM0.net
あんたも好きね

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:16:12.49 ID:smXR14we0.net
>>22
大嘘やで
関東で老舗名乗る店の98%は嘘。
長くて4、5年。

大昔からCMやってる企業だけ信用出来る

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:18:23 ID:W3/75nYX0.net
茶加藤を知らないのは先祖代々神奈川じゃない地方出身だから

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:19:22 ID:Vane6jw70.net
神奈川県民だがまったく初耳、飲んだことももちろん無い

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:22:58.62 ID:mbbtdOHz0.net
渋滞しなくなったからなぁ…

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:24:00 ID:eUHug/9T0.net


158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:27:12 ID:2lpupFRJ0.net
まじか

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:27:21 ID:bykohhxA0.net
まじか

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:30:38.59 ID:gkQBACFL0.net
>>153
大昔からCMやってる信用出来る企業って
小川の長崎チャーメンのことか

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:30:54.32 ID:OWkQ0rVp0.net
えーわたくすが
加藤 茶でごじゃいます

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:32:01.03 ID:hQ4DZno40.net
まあ、今の世代、急須さえもってないような世代になったからな
おちゃを飲んでもペットボトルなんて異様な世界

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:32:05.19 ID:C8sM2pzA0.net
あいーん

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:33:34.42 ID:ldqDq6ve0.net
加藤茶に見えた

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:36:29 ID:W9aGL7yh0.net
>>1
チャカトゥー

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:42:03.23 ID:rVrjUdok0.net
茶加藤、その昔は伊藤園よりも販売量も多い有名な店だった。
ペットボトル、アルミ缶でお茶を売ったのが伊藤園で、茶加藤は「そんなもの売れない。お茶は家で飲むもの」とバカにしてたんだと聞いたな。
ところが…大売れして茶加藤は地団駄ふゆだとさw
外回りの仕事してると自販機で買えるドリンクがコーラ、ジュース、コーヒー(砂糖ミルク入り)ばっかりで弁当には合わないんだよな。
コンビニも今ほど店舗数なかったし。

もっとも最初に甘くないお茶系の飲料出したのは大塚ビバレッジ「ジャワティストレート」あれは皆んな買ってたもんな。
そんなことも知らずに「売れるわけねーよアホが」と決めつけていた茶加藤。
自業自得だな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:45:52.19 ID:kh1G7Zah0.net
今は会社で茶葉の使用量も減ってるのかしらね
昔は女子社員にお茶くみ当番があった

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:48:25 ID:SwmAoOgE0.net
>>118
公営団地とはひどいな蛮族じゃないか、今風に言えばロシア兵並と言うことか。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:53:13 ID:DktUH+bT0.net
>>70
知らないなあと思ってたが、このロゴは確かにしばしば眼にしてた。
達筆すぎて読めねえよ!
知ってたら県外の知人にネタ的にも贈ってたかも。。。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:53:18 ID:UVKs6rOA0.net
>>58
今は電車からは見える別の看板があちこちでネタになっていますな。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:56:15 ID:yPSHF3ZN0.net
伊勢原は酒蔵も買収されたしなぁ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:57:02 ID:WZyYDaCT0.net
茶っ葉だけよ〜

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:01:11 ID:zL/WuRbq0.net
何にかの暗示

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:33:40.64 ID:23cEJHXA0.net
まだ駅前では
♪かーばーんっ
 まーるーしょーおっ
って流れてるの?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:51:16 ID:NELE80Vb0.net
享保13年はすごいな
小石川養病所ができたのが享保7年

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:57:54 ID:M11trcdb0.net
倒産ニュースをググると加藤茶の「死亡説を一喝、生存アピール」とか「(志村が)勝手にひとりで行っちゃうなんて」みたいな記事と一緒出ててくるから笑ってしまう

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:01:49 ID:/uiafL9I0.net
>>3
斜視?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:12:27.44 ID:fLDOpfEH0.net
さようならがあたたかい(´・ω・`)

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:05:23.77 ID:fB3t6d510.net
>>3
たまにニューハーフ貼るな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:26:58 ID:2WI8s7HP0.net
>>153
茶加藤はわいが生まれる前からあったわ

厚木では有名店だったなあ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:31:12.37 ID:eniOJ2CF0.net
今日は加藤綾菜さんの34歳の誕生日。旦那とは45歳差!

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:32:31 ID:2WI8s7HP0.net
>>107
貧乏人には縁がない店だろ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:34:01.43 ID:2WI8s7HP0.net
>>151
5ちゃんは底辺育ちが多いから
縁がない店だと思う

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:40:04 ID:SLL9NU4/0.net
享保と言う事は8代吉宗か

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:42:18.85 ID:2WI8s7HP0.net
勿体ないな
300年も続いたのに倒産か

時代の流れは無常だね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:45:44.63 ID:2WI8s7HP0.net
伊藤園なんて
まだ50年位の会社なのに
創業300年みたいな顔してるというのに

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:46:01 ID:8YEJmSnA0.net
あれかな。静岡茶が急須で入れるお茶にこだわってシェアを減らし、伊藤園のためにお茶を栽培している鹿児島がシェアを伸ばしているというのと同じ方向性の話?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 03:03:16 ID:NYL0PE0z0.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/ZXbyEpM.png
https://i.imgur.com/dqyulOC.png

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 03:42:21.22 ID:O85cm1lX0.net
思った通りのドリフスレで安心した

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:27:16 ID:qdhNOwDZ0.net
伊勢崎と伊勢原の区別がつかない
今回も一瞬「あれ?群馬じゃなかったっけ?」と

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:55:59 ID:6crkJZNN0.net
>>187
山間地で作るのと開けた台地で作るのじゃ効率が違う
静岡の茶畑は多くが山間地
開けた台地の牧之原台地も、一区画の面積なんか全然違う
鹿児島や宮崎は機械化以後の茶園だが、静岡は全て人力の時代の茶園
日本の農業とアメリカの大規模農業くらい違いがある

そういう意味では宇治とその周辺はもう淘汰されてある程度良いお茶を作る事で生き残ってる
静岡の未来はあんな感じ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:33:53 ID:gmlu3ERV0.net
休肝日の高いお茶を飲んでるがうまい
これで酒みたいに酔えれば最高なんだが

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:53:57 ID:sRZtZwqd0.net
神奈川の田舎の方の老舗
最近父さん多いね
悲しいけど時代かな
たんまり留保があれば別なんだろうけど

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:55:55 ID:y6+80SqH0.net
チャかとんペッ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:56:47.50 ID:18y2Fh0A0.net
>>4
ここから芸名とったんじゃなかった?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:11:43.26 ID:j906s3F+0.net
へーっくしょんっ!

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:38:45.87 ID:K78KKI+O0.net
伊勢原から6年(修士までね。ダブりではないよ)東海大通ってたけど、全然記憶にないな…
サークルにも所属してたから、ネタで話題になったとは思うが…
秦野民や鶴巻民もいたはずなんだが…

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:41:57.36 ID:YT60lD880.net
新しい店どすな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:07:41 ID:6TyXcKAf0.net
>>30
42歳で急死 数々の役職についていたにも関わらず家族で密葬
自殺説あるけどどうなん?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:09:29.91 ID:6TyXcKAf0.net
>>153
相模国の大商人で二宮金次郎の支援者でもあった

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:14:52.13 ID:rVWMURv10.net
>>1
加藤茶ってここから取ったの?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:19:57 ID:fSXH/mMz0.net
>>3
ロンパリかよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:35:41 ID:f3WfVXZ20.net
>>166
伊藤園より大きかったってすごいな
昭和の頃はすごい存在感だったんだろうな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:00:10 ID:stY54A2L0.net
ブー高木より先とは・・・

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:03:06.07 ID:TKlo2wtV0.net
>>153
江戸時代からCMやってるのなら信用するのか?おまえは

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:06:21 ID:SUbFtGAa0.net
歯みがいたか?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:10:49.62 ID:89iNBUVu0.net
経営不振ではなく、後継者不在のまま当代代表が亡くなったからか

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:44:12.78 ID:fmSUeYZC0.net
20年前は8億の売上が、直近決算は1億だったと。
昔は知らんが、もう、そこらの零細企業。俺が担当してる家族経営の和菓子屋の売上は2億あるぞ。
それなのに青年会議所の副会頭やったり、SDGs団体の代表やったり。
名門のプライドで背伸びしすぎだったのでは?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 20:22:02.53 ID:CsD2yQd10.net
たまに日本茶飲むとおいしいけど、飽きるので普段は台湾茶ばかり飲んでるわ
発酵の度合いていろんな味が楽しめるし、何杯でも飲めるから
最近はスーパーでも手に入るので助かる

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 00:13:02.63 ID:IIOrMzAl0.net
一時期、仕事で伊勢原に行っていたけど、全く知らなかったな。
伊勢原で知っているのは駅の近くの麻釉というデカ盛の定食屋くらいか。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 00:20:38 ID:h8FS+LCH0.net
>>210
ちょっといい日本茶を買いたい人しか知らないでしょ
ネラーは底辺だから関係なし

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 03:19:11.69 ID:fRwc1ZFc0.net
秦野に2010年まで住んでたけど全く知らなかった。
しかも店のある通りなんか結構通ってるはずなのに存在すらわからなかったw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 04:38:43.17 ID:SlgJuNtr0.net
>>199
関係ないけどナボナの亀屋万年堂もシャトレーゼに買収されたけど、10年ぐらい前に会長さんが自殺してたな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 06:57:49.75 ID:U+SMX3A10.net
平塚市民なら旧国道沿いに大きな看板付きの古い店舗があったからみんな知ってる

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 07:00:22.23 ID:Rzox8TaQ0.net
調子に乗って手を広げすぎました

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 07:06:20.38 ID:3m5Zqr+80.net
飛加藤じゃねーのか

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 07:08:04.74 ID:Gv05q0v40.net
>>3
ブス

国鉄
夏目

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 07:12:31.77 ID:/gZwbNV90.net
ガーリックトーストの歌…

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 07:14:05.01 ID:hUxSc9fJ0.net
お茶屋さんに4億も負債があるとか、貸すほうが悪い。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 07:17:18.09 ID:jFyf7ZKq0.net
>>3
何このブス

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 07:18:14.89 ID:jFyf7ZKq0.net
>>219
8億の売上だからね。境界線だな。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 07:25:48.46 ID:yYq6AJoX0.net
宿直!

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 07:43:27.17 ID:VstHw6Ds0.net
>>49
ソバを粗末にするから

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 07:56:56.62 ID:nyYqiW0s0.net
>>27
親族はみんなやめたがってんだろ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 08:00:13.67 ID:cn9wnw0n0.net
ちゃかとんペっ(σ゚∀゚)σ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 08:30:57 ID:W6dcXQNB0.net
>>3
薬でキメてんの?
目が怖いんだけど。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 08:34:05.29 ID:Z+T7iirq0.net
ブー高木

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 09:39:53 ID:qLYbSXVM0.net
創業300年以上は傾いたら税金で助けるでよくね?
もはや企業というより文化じゃん

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 10:03:21.07 ID:L1lMPMD10.net
美しき国は過酷だな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 10:04:03.63 ID:7GsLRO720.net
興味深いスレですね。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 10:06:35.30 ID:KDQsCYpC0.net
ウチの代で・・・
って思ってるかと思うと可哀想だ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 10:27:36.96 ID:V9r1JIjk0.net
>>221
8億は20年前。直近決算の売上は1億だと。利益でなく売上だからね。
売上の4倍の負債は詰んでる。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 10:54:15.32 ID:h8FS+LCH0.net
>>228
300年続く老舗なんて
勿体ないよなあ

伊藤園で50年だからなあ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 10:56:32.50 ID:h8FS+LCH0.net
>>232
だから貸したのもその頃だろ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 11:00:46.13 ID:f2x9o9Z10.net
加トちゃんペッ!(´・ω・`)

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 11:52:34.83 ID:SlgJuNtr0.net
>>233
伊藤園の名前も廃業する茶屋ののれんを買い取ったらしいから
歴史はあるのかもしれん

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 12:36:41 ID:SC7Xz6Cz0.net
次は哲也渡船の番だな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 12:39:23.21 ID:ayNPsH/P0.net
相鉄線を伊勢原まで伸ばせ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 12:42:29 ID:bVvbtGwx0.net
これ許可取らないでセーフなの?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 12:44:15 ID:Y1e4gBuM0.net
>>237
それはさすがにバレバレ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 12:48:15 ID:P+7/Q0400.net
ズンドコ茶

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 13:38:58.48 ID:LZEfeTkq0.net
株式会社茶加藤 - 創業享保13年(1728年)

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 13:41:57.38 ID:OrSOFLj10.net
どうでもいいな
ゴミな企業は潰れていくという自然の摂理

お茶は伊藤園が一番コスパ高くてうまいし

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 13:42:49.76 ID:qLYbSXVM0.net
ヲレが伊藤園ならブランド残して救済するな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 13:48:44.81 ID:OrSOFLj10.net
初めて聞く名前だからブランド価値もないから伊藤園的にもおいしくないな。
むしろ釣瓶から加藤茶をイメージキャラクターにしたほうが良い感じ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 13:54:34.29 ID:qLYbSXVM0.net
業界内で超ブランドじゃん

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 13:54:44.75 ID:ZwPzb+Cj0.net
まだ40かそこらだろ
社長が亡くなっても事業が順調なら
すぐに倒産なんてしない
もう潰れかけていて
代々続いてきた事業を自分の代で潰すことに
責任を感じて自殺したとかかな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:12:01 ID:h8FS+LCH0.net
要領よくやらなけりゃダメなんだろうな

茶加藤は地味にずっと茶葉をだけを売ってきたから
そういう企業は淘汰されちゃうんだよなあ
要領よく儲けて
経済界に献金とかして上手く泳がないと
生き延びることは難しい

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:13:10.98 ID:h8FS+LCH0.net
カフェ参入やら
商品品目を増やすのが
同業種の中では遅かった

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:14:45.91 ID:nEFrdPxc0.net
こういうブランドがあることを知らなかったけど、
スレの反応を見るにそれなりの有名どころだったようだね

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:21:07.67 ID:D2WWL6c70.net
伊勢原・厚木・秦野・平塚

このあたりの人は一度は看板広告を見たことがあるはず
ガキの頃はロゴの文字が達筆すぎて「茶加藤」とは読めなかった

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:41:03.61 ID:eSjASRGC0.net
加トちゃん ペッ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 15:14:14 ID:q4q9/WX00.net
伊勢原も目立つものないしな
ロマンスカーがかなり止まるようになったけど、新宿行10両快速急行の半分を町田行6両急行に格下げされた見返りだし

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 15:35:57.83 ID:HlUSl5CP0.net
11代目やる気なかったんかいな?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 16:17:20.48 ID:BV2+YlTq0.net
地元だ
看板はよく見るし、名前も店の場所も知っているが、一度も入店したことがなかった

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 16:21:08.58 ID:BV2+YlTq0.net
>>103
伊勢原市の人口は、市のサイトによると約10万人だ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 00:05:17.30 ID:0wJgYbgz0.net
>>32
一方志村けんは…

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 00:22:32.85 ID:+RyBsfbn0.net
ブー高木

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 01:13:36.19 ID:OBfLbvcK0.net
ちなみに伊勢原はドリフというより笑点に縁のあるところ
(1973年、桜台小学校でやった公開録画で最高視聴率が出てる)

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 17:21:20 ID:oZaccQxO0.net
貸し店舗の張り紙を見るとさびしいな

総レス数 260
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200