2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR西日本】路線維持困難なローカル線の収支を初公表 30区間全て赤字 沿線自治体への波紋は必至 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/04/11(月) 16:53:49.18 ID:6WzEvumD9.net
カンテレ04月11日 16:10
https://www.ktv.jp/news/articles/976af473_c341_4e5d_be03_c034df7b899c.html

JR西日本は、路線の維持が困難なローカル線について、初めて路線ごとの収支を公表しました。収支が公表されたのは、1キロ当たりの1日平均乗客数、「輸送密度」が、新型コロナウイルスの影響を受ける前の2019年度に2000人未満だった路線で、合わせて17路線、30区間です。

30区間すべてで、営業損益が2億円から34億円あまりの赤字でした。(2017年度から2019年度の平均)公表された線区は以下の通りです。(収支率は、運輸収入を営業費用で割ったもの。収支率と収支は2017年度から2019年度の平均)

特に対象となっている路線が多いのは中国地方で、岡山県や広島県の山間部を走る芸備線など、21の区間が対象になっています。運輸収入を営業費用で割った収支率が最も低かったのが、芸備線の、東城〜備後落合の区間で、営業損益が2.6億円の赤字、収支率は0.4%です。(2017年度から2019年度の平均)

営業損益で最大の赤字だったのが、山陰線の出雲市〜益田間で、営業損益が34.5億円の赤字、収支率は22.4%でした。(2017年度から2019年度の平均)

【小浜線】・敦賀〜東舞鶴 (収支率)14.8%(収支)マイナス18.1億円(輸送密度)991人/日 

【越美北線】 ・越前花堂〜九頭竜湖 (収支率)7.3% (収支)マイナス8.4億円(輸送密度)399人/日

【大糸線】 ・南小谷〜糸魚川 (収支率)3.7%(収支)マイナス5.7億円(輸送密度) 102人/日

【山陰線】・城崎温泉〜浜坂 (収支率)11.8%(収支)マイナス11.8億円(輸送密度)693 人/日
・浜坂〜鳥取 (収支率)11.8%(収支)マイナス8.5億円(輸送密度)921人/日
・出雲市〜益田 (収支率)22.4%(収支)マイナス34.5億円(輸送密度)1,177 人/日
・益田〜長門市(収支率)7,6%(収支)マイナス11.5億円(輸送密度) 271人/日
・長門市〜小串・仙崎 (収支率)8.3%(収支)マイナス9.5億円(輸送密度)351人/日

【関西線】 ・亀山〜加茂 (収支率)14.6%(収支)マイナス14.6億円(輸送密度)1,090人/日

【紀勢線】 ・新宮〜白浜 (収支率)19.0%(収支)マイナス28.6億円(輸送密度)1,085人/日

【加古川線】・ 西脇市〜谷川 (収支率)6.4%(収支)マイナス2.7億円(輸送密度)321人/日

【姫新線】・播磨新宮〜上月 (収支率)13.3%(収支)マイナス6億円(輸送密度)932人/日
・上月〜津山 (収支率)11.3%(収支)マイナス4億円(輸送密度)413人/日
・津山〜中国勝山 (収支率)16.4%(収支)マイナス4.1億円(輸送密度)820人/日
・中国勝山〜新見 (収支率)7.4%(収支)マイナス3.5億円(輸送密度)306人/日

【播但線】・和田山〜寺前 (収支率)29.4%(収支)マイナス7.3億円(輸送密度)1,222人/日

【芸備線】・備中神代〜東城 (収支率)2.4%(収支)マイナス2億円(輸送密度)81人/日
・東城〜備後落合 (収支率)0.4%(収支)マイナス2.6億円(輸送密度)11人/日
・備後落合〜備後庄原 (収支率)2.4%(収支)マイナス2.6億円(輸送密度)62人/日
・備後庄原〜三次 (収支率)11.5%(収支)マイナ2.5億円(輸送密度)381人/日
・三次〜下深川 (収支率)14.9%(収支)マイナス13.2億円(輸送密度)888人/日

【福塩線】・ 府中〜塩町 (収支率)3.9%(収支)マイナス6.5億円(輸送密度)162人/日

【因美線】・東津山〜智頭 (収支率)5.1%(収支)マイナス3.9億円(輸送密度)179人/日

【木次線】・宍道〜出雲横田 (収支率)7.6%(収支)マイナス7.2億円(輸送密度)277人/日  
・出雲横田〜備後落合 (収支率)1.5%(収支)マイナス2.7億円(輸送密度)37人/日 

【岩徳線】・岩国〜櫛ヶ浜 (収支率)25.4%(収支)マイナス5.4億円(輸送密度)1,246人/日

【山口線】・宮野〜津和野 (収支率)17.7%(収支)マイナス8.4億円(輸送密度)678人/日
・津和野〜益田 (収支率)14.7%(収支)マイナス5.5億円(輸送密度)535人/日

【小野田線】 ・小野田〜居能等 (収支率)9.3%(収支)マイナス2億円(輸送密度)444人/日

【美祢線】 ・厚狭〜長門市 (収支率)15.9%(収支)マイナス4.4億円(輸送密度)478人/日

※リンク先に動画あり。長文の為一部略。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:55:03 ID:WvHob9b50.net
どうしろとwもっと客を増やせばいいのか?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:55:07 ID:sNzCszHn0.net
首切り候補たち

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:55:34 ID:35SRFC1s0.net
更に、車いすのため駅員4人必要

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:56:04 ID:C+QBdxzF0.net
客どころか人自体住んでないからどうしょうもない

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:57:39 ID:ghDT60VX0.net
更に撮り鉄対策として、ホームドアを設置

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:57:42 ID:/v62FKA90.net
バリアフリー化どころか廃駅だな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:57:49 ID:sNzCszHn0.net
>>2
そらそうよ
廃線にもうすぐするから、それが嫌なら自治体が金払え
の予告投球

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:58:03 ID:YdYdXa1K0.net
首都圏の値上げで賄われるんだろうな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:58:37.56 ID:YMyEiDV20.net
列車運転やめてバス代行(士幌線末端方式)にすればいいだけ
これをバス転換へ進めてしまうから、沿線自治体が怒り狂う

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:58:37.77 ID:mJkhke0c0.net
こういう数字ってある程度作り手の裁量でいじれるからなあ。鵜呑みにはできないよ。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:58:37.80 ID:qqSaykSd0.net
電車が通っていない地域は
車の税金を半額にするでいいのでは?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:58:44.25 ID:ofCMg1Da0.net
>>9
西日本なのに?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:00:02.77 ID:7NTNW3O80.net
小浜線は並行在来線として廃止するのかな?
それとも北陸新幹線全通よりも先に廃止するのかな?

中国地方の赤字線よりも近畿の幹線の方が赤字額が多いのが気になる。
自治体の補助狙い? お金がもらえないなら、特急のみ存続?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:00:09.56 ID:Os6WoJpd0.net
こういう所は受益者負担の原則に従って値上げしろよ
JRは株式会社であって慈善事業やってるんじゃねえぞ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:00:14.60 ID:p/Vn/18p0.net
うちの近所のアーバンパークラインとかいう単線電車も怪しい

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:00:38.81 ID:sNzCszHn0.net
>【小浜線】・敦賀〜東舞鶴 (収支率)14.8%(収支)マイナス18.1億円(輸送密度)991人/日 

これに対して湖西線はこのリストには入っていない
やっぱりね。北陸新幹線のルートってそういう・・・

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:01:30.53 ID:K0jLHqAH0.net
>>13
JRグループみたいに思ってる人も多いらしい

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:01:42 ID:5zwV3cLv0.net
芸備線の車掌とかマジで楽そうで良いな
客がいないから問題とかも起きず、ゆっくり景色堪能しながら運転して一日が終わるって最高すぎんか

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:01:44 ID:tpf8n9GY0.net
自民党の少子化対策の成果ここにあり

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:02:43 ID:vmh+H7zb0.net
超値上げするしかないよな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:03:40 ID:7NTNW3O80.net
>>19
そもそもワンマンなので車掌がいないのでは?

運転士は野生動物の飛び出しとか、落石とか倒木とか、路盤流失とか、
いっぱい気を遣う必要がありそう。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:03:54 ID:ZmZ3GlCx0.net
テツニとか要らんやろ?
JR内で使う荷物は業者から直接運ばせろよ。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:04:05.67 ID:mQ4CFsSr0.net
とっとと廃線にしろよ
反対者もいなくなってるぞw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:04:21.84 ID:cktfkdLp0.net
ここは家族連れだと問答無用でクルマ選択になるから、それに対抗するためか2人以上縛りの糞プランしか無いからなら。お一人様を締め出すような舐めた事やってんのこの会社だけやろ。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:04:43.81 ID:OyRkGc260.net
関西本線とか近鉄の花形なのにな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:04:44.00 ID:4Sj+YLzi0.net
>>9
JR西なのに?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:05:06 ID:4k20Z3D50.net
鉄道よりバスのほうがいいな。
災害時の復旧も早いし。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:05:22 ID:k5E6Gsra0.net
>>19
あそこは落石とか倒木とかあるせいで徐行運行してるのにそれでも派手に脱線転覆やらかしたからな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:05:25 ID:jHcpEpVv0.net
>>15
既に高いよ
もっぱら車だから乗らないけど

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:05:27 ID:4Sj+YLzi0.net
>>15みたいなのに限って自分に波及するとクレームをつけまくるw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:05:35 ID:kEzCE79l0.net
それでも障害者様のために無人駅は許されません
バリアフリー化と介添えのための要員は常駐させなさい

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:05:54 ID:4Sj+YLzi0.net
>>30
乗らないなら関係ないじゃん

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:06:01 ID:mQ4CFsSr0.net
>>19
ダイヤ1日数本だしなw

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:06:28 ID:O9moDTIz0.net
赤字分道路整備に回してバスに転換した方がいいわ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:06:47 ID:BIOR5/pN0.net
>>21
芸備線、0.4%の収益率。運賃250倍でトントン。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:07:44.79 ID:sNzCszHn0.net
>>36
隣の駅に行くのに5万円とかになるのか
楽しいな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:07:54.41 ID:ZCEr/OlB0.net
>>17
湖西線はサンダーバードで持ってる路線
北陸新幹線が新大阪まで伸びたら当然ながら廃止か経営分離だ
JR西日本がそう明言済み

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:08:06.45 ID:JjZ0/Tqj0.net
需要が無いのに作るなよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:08:06.46 ID:+BMn3XYu0.net
【山陰線】は
京都−城崎温泉、鳥取−出雲市以外いらないみたいだなw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:08:08.58 ID:ZmZ3GlCx0.net
貨物輸送で使わないなら、レールを撤去して舗装し
路線バス専用道にすれば?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:08:40.48 ID:1c/BGMZB0.net
>>14
湖西線が並行在来線

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:08:49.58 ID:cVRfz2dT0.net
地方で車持てなかったり、病気とか高齢で運転出来ない人たちはなくなったら困るわな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:09:09.31 ID:fOxlPsSm0.net
縦断系の路線はBRTにするしかないだろ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:09:22.66 ID:9nP4vhkK0.net
かと言って減便させてくれ
とか言ったら2坂みたいに
何も援助しないけど
生意気だとか逆ギレされるから
まあ鉄道インフラは難しいとは思う

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:09:26.34 ID:nDhHF3qh0.net
乗車定員を少なくした小型の自動運転ゴムタイヤ軌道電気バスないの?
宅配荷物もどんどん運べば収益でないか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:09:57.28 ID:ZCEr/OlB0.net
>>14
小浜線は並行在来線ではない
北陸新幹線の並行在来線は湖西線だよ
これもJR西日本が公式に発表済み

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:09:59.38 ID:C+QBdxzF0.net
芸備線の末端区間とかは鉄ヲタしか乗らないから運転士に申し訳なくなるらしいね
何時もならアナウンスもしなくていいのに趣味で来たヲタクのせいで仕事を増やしやがってみたいな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:10:07.82 ID:F/9luhpY0.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤



https://i.imgur.com/O8L3YpV.png
https://i.imgur.com/f2WuPjl.png

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:10:10.50 ID:IsfqAxeV0.net
山陰とかだと自民党が騒ぎ出すのかな、北海道は放置だけど

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:10:27.61 ID:k5E6Gsra0.net
>>35
ただバスは鉄道と比べて撤退しやすいってのがあるからねえ
札沼線の末端区間とか廃止された後でバスまで撤退予定という詰みっぷり

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:10:29.22 ID:CK4Vo44U0.net
旧国鉄は労組がヤバかったとは言え民営化は失敗だろあと郵政も

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:10:37.04 ID:NJIuBfsL0.net
>>32
無人駅たくさんあるよ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:10:44.69 ID:ipBtHnIW0.net
>>15
だからまた値上げするじゃん

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:10:54.91 ID:+BMn3XYu0.net
餘部鉄橋作り直す必要なかったんじゃ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:11:42.67 ID:vPAZgNKF0.net
例の区間の収益率0.4%ということは
営業係数25000か
思ったよりも低いな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:11:43.14 ID:QSoymreW0.net
沿線を開発せずに放置したからでは?

国に働きかけて参勤交代を復活させるとか、やる事あるやろ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:12:13.00 ID:cktfkdLp0.net
>>43
旅行客もな。遠くまで車で行けるタフな人間ばっかじゃねえんだよ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:13:17 ID:JadUCUJo0.net
>>38
少なくとも近江舞子以南は在来線として機能してるし。
朝の湖西線ラッシュ知らないのかよ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:13:18 ID:wTgAZHsv0.net
ありがとう自民党
少子化政策の賜物ありがとう

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:13:26 ID:9xM8ZtEe0.net
>>36
0.4%の区間ってガチで何もないところだから
芸備線全体でみたらそこまで悪くは
(広島近郊で9割以上稼いでるだけで、だからどうしたという話だけど)

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:13:56 ID:r/nJFoXO0.net
3桁でも廃止が検討されるのに25000という異次元の数字叩き出したJR西

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:14:31.11 ID:53ToXqNr0.net
人件費が高すぎるんじゃねーの

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:15:16.56 ID:ZCEr/OlB0.net
>>59
俺に言われても困るし君の感想はどうでもいい
JR西日本本人がが経営分離したいと言うとるんで……
サンダーバードがなくなると大赤字確定なんだろうね

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:16:28 ID:sZsimQ0+0.net
この赤字の補填に、都民の血税である地方交付金を使うのはやめろよ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:16:39 ID:yyq2pG2P0.net
意外だったわ。俺のとこは維持が困難な路線に入ってなかったわ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:16:42 ID:EX72dqWp0.net
廃線で地価下げる方が損だから値上げすりゃいいわ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:16:50 ID:MTLjLDVJ0.net
全部廃線にしたらいい
公表されたド田舎区間がなんで赤字かっていうと
住民は車で移動してるから
住民自体が線路を必要としてない

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:16:59.59 ID:FAcHsRz20.net
亀山ー加茂 関西本線
なんとか存続してくれんかのう

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:17:50 ID:N/Io8aDB0.net
鐵坊主チャンネルでやれ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:18:00 ID:CW65/Vm80.net
自家用車を規制するのはどうだろ?
取得や維持に今よりも高いハードル設けてさ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:18:40.61 ID:Q+28IOfI0.net
日本中鉄道を張り巡らしたのは大量輸送のためなんで
その役割を終えたなら廃線やむなし

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:18:59.17 ID:ycuQ5K8Y0.net
カッペが選んだ道なんだからしょうがないわ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:19:28 ID:gC38i+Lo0.net
城端線や氷見線はセーフなのか
まだマシなんだなあ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:20:19 ID:cktfkdLp0.net
>>69
普通に考えたら名古屋〜大阪の(鉄道網では)最短路線だから、活かしきれてないのは意識の問題でしょうなあ。近鉄とか米原方面に忖度しまくってんのかな?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:20:55.47 ID:XFrk0NKR0.net
>>59
朝の湖西線ラッシュって笑
大津京から山科の一駅だけが混んでるショボいラッシュの事言っているのか?笑

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:20:56.69 ID:2PoSdZXt0.net
倉庫業と住宅不動産の力が足りない

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:22:11.56 ID:kcYO6TRh0.net
>>1
JR西も東も一応ドル箱路線もっとるんやから文句いうな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:22:16.18 ID:yyq2pG2P0.net
そもそも鉄道では住民の足替わりは使えないもんな
鉄道は長距離移動するのには便利だけどな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:22:30.71 ID:xgzKlu3u0.net
出雲大社ダメか
八百万の神様も行く時乗ってやれよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:22:51.35 ID:VUauj91j0.net
>>21
黒字にするなら新幹線みたいな運賃になるのでは?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:23:24.94 ID:dNS6v4AB0.net
まあここいらはどんどんバスに切り替わるだろうし、近い将来それすらも不要になる

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:23:28.90 ID:t1t7ayNQ0.net
年寄りも自分で車運転してよ
免許返上とか甘えるな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:23:44.20 ID:sNzCszHn0.net
>>75
沿線がカス過ぎる
沿線に誰も住んでないから線路が高速化されず、距離的に最短でも時間的に最短じゃない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:24:16.86 ID:/N/8R2vw0.net
さっさと廃線しろ無駄にエネルギー浪費するなよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:24:30.94 ID:OyRkGc260.net
ローカル線マニアとしては早く乗りにいかないとな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:24:38 ID:JKwZ7MtJ0.net
人口減少で赤字垂れ流すなら廃線でいいんじゃね

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:24:53 ID:VUauj91j0.net
>>1
キャンギャルの撮影会みたいに撮り鉄から徴収しろよ。
更に違反にはペナルティ金もセットで。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:25:09.22 ID:XFO+SROs0.net
地域のお布施が出てる所は車両が新しくなってる

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:25:09.65 ID:xgzKlu3u0.net
関西本線は四日市に仕事行く事あったけど
コレ地元の人も使わんだろ?って雰囲気だったな
みえとか言う快速だかに乗ったけど悪くなかった

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:25:20.61 ID:k5E6Gsra0.net
>>75
東海と会社跨いじゃってるせいで意思統一も難しいんだろうね
ついでに三重方面も近鉄に負けてる上にJRとしてもメインは伊勢鉄道経由になるからあの辺はまったくやる気がない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:25:58.00 ID:0IGSJOgb0.net
赤字でも鉄道なんか準公務みてえなもんだろ
問題ないよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:26:10.60 ID:N/Io8aDB0.net
>>82 バスなんかも貨客混載かんがえないとな。ヤマトの定期便に長距離客を載せたりすればじゅうぶんなんだよな。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:26:12.23 ID:ipBtHnIW0.net
>>65
東京一極集中の代わりが地方交付金じゃね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:26:21 ID:yyq2pG2P0.net
地域住民は鉄道は利用しにくいからなあ
長距離移動する時は便利だと思うわ
維持するために長距離運賃を大幅に上げれば良いじゃん

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:26:26 ID:LSlMYQU60.net
大糸線は冬場は雪崩の危険性で動いてないことも多いし、災害も発生しやすいところだから、バス転換でいいと思う。

バスは白馬行にした方が利用者増えるかも。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:26:39 ID:oe2JOSYR0.net
有事の際の兵站に使うから諸外国では簡単に鉄路を廃止にはしない

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:26:56.49 ID:OyRkGc260.net
>>69
JRは廃止して加茂から亀山からそれぞれ近鉄連絡線を新設したらどうかな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:27:14.20 ID:06tIVAUO0.net
廃止になるんじゃないかと思って春の18切符で芸備線に乗ってきたぜ
乗り納めかもな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:28:23.73 ID:m2UTcSdw0.net
>>80 山陰線は全部、一畑電車が買収しろよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:29:18 ID:oP4Gs1mz0.net
赤字区間全てが過疎地域、更に少子高齢化により赤字は拡大する
自治体による赤字補填がなければ廃線、自治体による補填で継続またはバス代替、選択肢は少ない

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:29:27 ID:aHQZDUqf0.net
原発誘致して補助金ゲットの流れ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:29:29 ID:v5NTOO1B0.net
北海道超えの強烈路線がちらほら

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:29:41.17 ID:yyq2pG2P0.net
国鉄時代のように儲かる路線から補填できると廃線にしなくても
済むかもしれんけど今は何でも切り捨てる時代だからそうもいくまい

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:29:47.90 ID:dGEq51Rh0.net
大都市間を結ぶ路線とは思えない寂れっぷりの非電化関西本線(亀山⇔加茂)

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:30:19.12 ID:Lq+5E0PX0.net
支線は自治体に買ってもらえばいいやない

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:31:09 ID:FsxZUqve0.net
国鉄の足切りは4000人以下だったから
JR西は2000人以下だからまだ甘いよなぁ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:31:56 ID:II+qcNmO0.net
木を隠すなら森の中。公務員を隠すならJR東日本の中。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1550306652/

本当の公務員の人数は闇の中。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:31:58 ID:RGQaz8+G0.net
国鉄分割民営化時の約束は守れよJR。

約束を無視して赤字線を廃止するならば、大阪環状線や山陽新幹線を
国に無償で返還しろ。

美味しいところだけ、つまみ食いはするな。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:32:21 ID:b80F4qUN0.net
どうせいつものように
地元住民が車に乗るように
なって収益が厳しくなったんだろ?

地元民が不要とするものを
維持しようとするのが
理解できない

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:32:27 ID:qKMEezeL0.net
マイカー非所有者に思い切った減税と割引パスを配って
地方の1割でも公共交通機関に流れてくれれば

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:32:54.99 ID:u0DKRokc0.net
>>104
在来線はコロナ前からもう首都圏関西圏でも黒字路線が少ない
補填できるほどの余裕がない
鉄道事業は将来も暗いし

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:34:20 ID:GU0EpUpx0.net
コンパクトシティ化するために都市部への移転に補助金やら出したほうがまだまし

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:34:25 ID:rUKIwx5O0.net
バスで代行しろ無能が

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:34:32 ID:l8mpYg5Z0.net
>>109
資産を民間に売っ払ったのは政府
賛同したのは国民
JRを買い戻せばいい

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:34:55 ID:QXQ+mxUL0.net
今まさに福塩線と芸備線乗り継いで三次に来ましたってのに、なにこのタイムリーなニュース
日本の原風景みたいな山中をのんびり走る風光明媚な路線でした。なくしてはいけない
途中の駅から高校生が大量に乗ってきてウザかったけど

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:35:09 ID:IgY1SBDN0.net
ゲイビ線とか嫌だなぁ。
18歳になってるとあとで断れないんだろ?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:35:13 ID:d7B4SqTf0.net
草津線と湖西線が入ってない
やり直し

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:35:21 ID:k5E6Gsra0.net
>>110
芸備線の末端区間とかそもそも乗りたくてもまともに乗れないダイヤ、かといってダイヤ改善してどうにかなるほど地元住民の頭数がいない
一応、東城あたりは僅かながらの地元利用者はいるみたいなんだけどねえ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:35:39 ID:j7q6J8my0.net
ふーん
でJR西日本の役員様方の報酬はどこから出てんの?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:36:49 ID:jHcpEpVv0.net
>>33
廃線しても別にいいよ
ほんと高いから乗る気も起きない

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:36:54 ID:ssDlYLg30.net
>>116
鉄キモス
少子化は止まらないし儲かってない非電化は廃線でいいんじゃない
本体倒れたら意味ない

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:37:42.56 ID:ROJeScLO0.net
>>120
だって民間企業だからお前に文句言われる筋合いないんだよ
株主様にも配当しないといかんし

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:38:08 ID:xgzKlu3u0.net
東城〜備後落合 (収支率)0.4%(収支)マイナス2.6億円(輸送密度)11人/日

この辺はマジヤベえな
岡山広島あたりから山陰方面目指す鉄路は酔うけど
旅情があって好きだけどいつ無くなっても不思議じゃないな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:38:12 ID:doX1xJEN0.net
小野田線と山口線が赤字なのに宇部線は赤字じゃないのかなぁ
エヴァンゲリオン効果がまだ続いてる?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:38:36 ID:rUKIwx5O0.net
旅客も貨物も需要ねぇ赤字タレ流しのとこ残してもしょうがねぇだろ
いつまでキモ鉄の為に残してんだよ無能どもが

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:38:37 ID:GsomDB4q0.net
小浜線は北陸新幹線が新大阪まで延伸されたら
おそらく3セク化されるから安心だろ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:38:51.01 ID:yyq2pG2P0.net
近距離の移動なら車の方が便利だもんな
長距離移動は鉄道だろうけどな。鉄道はないと困るけど
地域住民は生活には使わによ。長距離運賃を上げれば良さそうだわ
長距離移動は頻繁にはしないから高くても良いだろう

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:39:03.31 ID:ephqdC0H0.net
無駄な路線はさっさと切り捨てろよ
パヨクじゃあるまいし
いつまでも赤字路線を維持させるのはおかしいわ
パヨクも赤字路線を維持させる奴も絶滅しろ!

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:39:12.43 ID:us5Ka8v50.net
37人/日って😂

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:39:27.43 ID:wZ/Q8bS20.net
小浜線も播但線も何で電化したの?
余計コスト掛かるだけじゃん

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:39:59.82 ID:06tIVAUO0.net
>>124
その区間1日3往復しかないから乗るのも大変だったぜ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:40:02.02 ID:ePFz801+0.net
西日本は無理!鉄道廃止!!

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:40:02.55 ID:6VAKenr60.net
広島のローカル線なのに電化延伸した可部線は異常

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:40:16.12 ID:3G14yoGk0.net
三江線はどれくらいだったんだろ
あれも公表すればもっと早く廃線できのに

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:40:31.58 ID:kcSYAor30.net
>>128
>長距離移動は鉄道だろうけどな。

今は高速バスという便利で安いものがありまして

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:40:32.25 ID:gC38i+Lo0.net
>>127
小浜線は並行在来線じゃないってさ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:40:45 ID:mXFZBsKj0.net
ざっくりばっさり切り捨てそうw

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:40:45 ID:06tIVAUO0.net
>>134
あれは延伸というより廃止区間の部分復活だし

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:40:50.52 ID:q+WLeKjq0.net
自治体云々とか利用者云々言ってもな
そもそも人が住んでないんよな
鉄ヲタとしては寂しいけど廃止は仕方無いと思う

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:40:52.76 ID:xgzKlu3u0.net
>>132
マジかよ…

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:40:53.72 ID:rUKIwx5O0.net
大都市圏の連中も自動車免許ぐれぇは取得しとけよ?
これからは田舎帰るにも主要駅からレンタカーだからな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:41:03.18 ID:xxQrdrke0.net
なくなる前に備後落合にいってみたい

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:41:21.98 ID:CaHR4wia0.net
関西本線なんていい路線なのに電化も複線化カーブの高速化もせず優等列車も廃止したから近鉄に客が流れたやん

自縄自縛ちゃうんか

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:41:27.59 ID:q+WLeKjq0.net
>>125
貨物があるんじゃね

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:41:31.44 ID:vPAZgNKF0.net
もうキハ120が走ってる区間は全廃止でいいよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:41:46.04 ID:+o+S2gYn0.net
鉄道の旅行は好きなんだが田舎だと列車もバスも本数が極端に少なく予定がたてにくいから
1泊2日とか限られた時間だと効率よく回るために結局レンタカーで回ることになるんだな
鉄道旅行は時間と金のたっぷりある隠居した金持ちの道楽じゃないと無理
地元民も使わない、旅行者も使わない、つまりはいらないってことだな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:41:46.81 ID:ShTuZHud0.net
鉄道は山手線と大阪環状線以外は残らんだろ
仕方ない

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:41:49.70 ID:1AZLhz7t0.net
葬式鉄で溢れそうw

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:42:03 ID:UoHqwfta0.net
>>111
一時間に一本なのにどうしろと、しかも駅まで何キロ以上も有るんだよ、だから駅まで車で行くしかない
ローカル線の客の大半は数十キロ以下しか乗らないし、ソレなら目的地まで車で行っちまえ…になる

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:42:31 ID:VfxTQhyH0.net
これ撮り鉄どーすんの?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:42:32 ID:gvzMTY9b0.net
線路をそのまま道路にしよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:42:53 ID:JRff1g2C0.net
こうなってしまうと老後の生活は都会に限るな
毎日の買い物の心配がない

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:43:48.62 ID:t2GLLICk0.net
列車を無理して走らせてるから、その地域が活性化せずに廃れていくんじょないか?
廃線したらいろんな商売がでてくるだろ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:44:07.98 ID:/gNHofyK0.net
>>20
あと経団連の非正規&低賃金も!

非正規&低賃金だから家も買えない結婚もできない。
家も買えない結婚もできないから少子化になる。
少子化になるから客もいなくなり企業が減収減益。
減収減益たから非正規&低賃金でコストダウンをする。
非正規&低賃金だから・・・以下同文

目先の私利私欲しか考えてない
大卒政財界連中が考えた日本経済の負のスパイラル

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:44:14.09 ID:rUKIwx5O0.net
>>153
そうか?
大都市圏の買い物難民の話をニュースでよく見かけるが?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:44:33 ID:wLakS1nH0.net
JRも私鉄も全部まとめて国営にすればええよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:45:02 ID:K7fv/RnW0.net
線路が戦前、戦時中の突貫工事の路線ばっかりだろ。
トンネルや直線路が多い並行道路に列車走らせるしかないな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:45:09 ID:Et4E1kQi0.net
ゲイビ線なくなったら軍畑駅はどうなるんだ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:45:21 ID:28Q/1iNI0.net
地元自治体が維持する意欲がなければ、廃止もやむを得ない

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:45:29.72 ID:/C9hN+4M0.net
黒字路線で大儲けしてるのは触れへんの?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:45:36.21 ID:xgzKlu3u0.net
まあマジで学生しか使わんからな田舎は
無くなっても何事も無かったかのようだし
役目は終えてるだろうな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:45:52 ID:nXsbFHgU0.net
全線廃止でいい
基地外しか生み出さない鉄道は日本から滅ぼすべし

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:45:59 ID:sNzCszHn0.net
>>154
廃線するくらい寂れた土地でその後活性化した例はほとんどないと思う

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:46:09 ID:tUwzZzAl0.net
>>161
コロナで一変した

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:46:40 ID:tUwzZzAl0.net
鉄道は不要

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:46:42 ID:JRff1g2C0.net
>>156
せっかく老後の資金をためても、田舎で毎日バス待ち生活は虚しいなぁ
週末は銀座とか新宿とかでうまいもん食ったり楽しみが欲しいよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:47:15 ID:06tIVAUO0.net
>>161
西は関西圏の通勤路線でも山陽新幹線でも大きな黒字上げてるわけじゃないから
そのあたりはJR東海や東より条件が悪い

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:47:27 ID:xnaDe1gI0.net
>>136
高速道路の整備も進んでるから、高速バスでの移動時間も短縮されてんだよな
自家用車+高速バスの攻勢で鉄道は勝ち目ないわこりゃ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:48:19 ID:2zc0fiYa0.net
>>154
そんな田舎に、そんなことできる奴が残ってるわけないだろ。そういうやつはさっさと都会に出てくから

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:48:24 ID:cY5fxVMt0.net
乗り鉄は何やってんだ?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:48:24 ID:bD5/WsJC0.net
>>154
野に帰るだけだぞ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:48:32 ID:xnaDe1gI0.net
>>167 週末だけ高速バスで新宿まで行ってメシ食えば解決
週末だけ東京・大阪へ遊びに行く地方民多いよ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:49:06 ID:kcSYAor30.net
まぁ広島駅が在来線特急ゼロの時点で
在来線の長距離ニーズは完全に終わったと思う

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:49:29.89 ID:tUwzZzAl0.net
例え都市部が黒字でも誰も利用しない田舎の路線の維持費を黒字路線の利用者が負担せにゃいかんとかふざけてる

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:49:35.48 ID:rUKIwx5O0.net
>>167
俺は栃木県民だが
ウチから徒歩5分の駅に行きソコから30分弱で東武宇都宮駅だから
毎週末は飲食やショッピングを楽しんでいるよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:49:40.00 ID:V6dV3hky0.net
公表しとかないと、廃線時に騒ぐやつがいる

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:50:01 ID:06tIVAUO0.net
>>177
JR

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:50:20 ID:wO1td+MJ0.net
>>112
首都圏と関西圏で一括には出来ないな
関西圏は90年代から乗車人員が減り続けてる駅ばかりだが、
首都圏はコロナ前まで伸びてたからな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:50:41 ID:+o+S2gYn0.net
国鉄時代は国の福祉としていくら赤字でも税金で補填して全国隅々まで走らせる意味があっただろうが
JRになってからは民間会社
採算取れない赤字放置してたら株主から訴えられる
JRなってから35年も立ってるのに株主はよく耐えてるな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:50:57 ID:rUKIwx5O0.net
宇都宮はジャズの街でもあるからブラックミュージック好きの俺にピッタリな街よ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:51:03 ID:8iU+X0Lz0.net
JRも私鉄だし、全部廃止だね。嫌なら3セクしかない。国鉄はもう無い。
JRには輸送使命はなく、あくまでも利潤追求企業。
西は外資入れたんだっけ?それjならもっとドライになるだろうね。

>>12
むしろ公共サービス止めて集約化した方がベターだよ。鉄道も維持できない地域を
維持できるほど日本はもう余裕はない。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:51:09 ID:WjXzHELk0.net
赤字垂れ流し阪和線も南海にくれてやれ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:51:09 ID:pfNwFWCj0.net
1日11人のすさまじさ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:51:14 ID:06tIVAUO0.net
続き
JR北海道も路線廃止する前に現状を知ってもらうために各線の営業収支を発表したから
もちろん今回のJR西の発表にも同じような意図がある

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:52:25 ID:2zc0fiYa0.net
どうせ田舎は今後もガンガン人口減って、結局は廃線になるんだから、さっさと廃線にしとけよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:52:39 ID:JRff1g2C0.net
>>173
いや、そういうんじゃなくてさ
ふらっと散歩にでかけて、ふと昔立ち寄った銀座の洋食屋のことを思い出して
ちょっと電車で2駅くらい遠出して、ついでに駅前のデパートでショッピングとか
そういう感じがいいんだよ、散歩感覚で楽しみたい

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:52:43 ID:fY/BU0/I0.net
JR北と西はさっさと潰れて国営に戻ってくれた方がありがたい

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:53:01 ID:AhljDm6+0.net
輸送密度2000以下に限定して公表するのは姑息。都合のいい数字だけを公表して世論を
ミスリードしようとする魂胆が見え見え。
輸送密度2000以上の区間も含めて全区間について数字を公表するべき。
輸送密度2000以上の区間でも赤字額が数十億円規模になる区間もあるはず。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:53:38.33 ID:gIxA2vZA0.net
山陰とか実質的に上下分離方式みたいなもんでしょ
車両とか高速化とか自治体が負担してるし

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:53:49.37 ID:nRlo3pbA0.net
過疎化と道路事情が良くなって車移動が主なわけだからローカル線はどこも厳しいやろね 観光客もまずは観光バスか自家用車やレンタカーだろうし

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:53:53.38 ID:I/+fX3B00.net
>>179
首都圏とか言ってもほんと東京近郊の一部だけな
相模線でさえも営業係数低いし

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:54:28 ID:pfNwFWCj0.net
>>189
貨物が通る路線は消せませんので

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:54:37 ID:IR0QOwFJ0.net
>>1
うわ紀勢線廃止かな
ナチス勝浦まで行くのに名古屋経由で遠回りしないと行けなくなるかもね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:55:09 ID:M995EF880.net
なんでさっさと廃線にしないの?
民間企業なんだから儲かるところだけ残してさっさと売ればいいのに
売れなければ廃線でいいし

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:55:13 ID:E2uhaNZ60.net
>>109
お前あの約束が守られるなんて信じてたの?
民営化するということはどういうことなのかちょっと考えたら分かると思うが。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:55:16 ID:PelYC1XH0.net
田舎では
医療崩壊がナチュラルに起き、交通機関は廃れ、電気ガス水道のインフラの費用負担が増大していくのに。
それをテレワークで解決とかいう夢物語を言ってる時点でおわりよ。
海外では村自体を売りに出したりしてる、
根本的解決なんて不可能に近い。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:55:20 ID:sCOqxR9T0.net
>>51
そら鉄道ですら需要が無い地域でバスに代替したところで
需要が出るのか?って話だし

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:55:32 ID:X6S4Qnwj0.net
元々新宮と那智勝浦は大阪難波→松阪を近鉄、そこから特急南紀で向かった方が早いぞ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:55:38 ID:QXQ+mxUL0.net
>>171
去年は姫路〜佐用〜智頭〜津山〜新見〜三次乗りました
今日は福山〜府中〜三次乗りました
明日は三次〜広島乗ります
明後日は広島〜岡山〜津山〜佐用〜上郡って乗ります

これで少しは収支と存続に貢献できるといいが

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:55:48 ID:9PnYaoNL0.net
>>91
東海は新幹線があるから余計にやる気無いだろうな。元々在来線にやる気ない会社だし

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:56:01 ID:rUKIwx5O0.net
俺はG-SHOCK好きだから昨日久々東武宇都宮駅前にある時計屋で買っちまったよ
やっぱ店で買うのは優越感が違うねw
https://i.imgur.com/n3K2143.jpg

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:56:21.80 ID:MYSowcz80.net
>>192
小田急がほぼ並行して走ってるんだっけ?
昔は首都圏とは思えない感じでデーゼルが2両ぐらいで走ってたけど

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:56:22.20 ID:06tIVAUO0.net
>>194
名古屋からの特急南紀も需要がなくて2両編成に短縮された
和歌山から三重の南部にかけては過疎化がすごい勢いで進んでる

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:57:30 ID:4JINcgcw0.net
>>127
そのまま廃線かと

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:58:02 ID:jD8sroOK0.net
さっさと廃線でいいよ
自治体が反対って言ってもクソ田舎から人が出ていくばかりで増やす努力なんてなんもしてないんだからほっとけ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:58:05 ID:vJplrhPu0.net
外国には気前よくカネをばら撒くくせに、
地方の住民の足は見殺しかよ?

もうこの国終わってるわ😩

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:58:09 ID:MYSowcz80.net
>>109
でも国鉄時代から大幅な路線縮小は既にやってたじゃん 北海道をはじめ 結局、同じ運命でしょ 国民の負担で赤字を垂れ流すわけにはいかない

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:58:18.13 ID:At1FnJ7g0.net
>>179
関西に限らずコロナ禍で都市部でもドル箱路線の儲けが圧縮されて赤字路線の補填ができなくなっているらしいけど

JR西日本では黒字路線でも利益率を高める為に乗車率上げるために減便になっている
運行コストを下げて利益を確保してももう赤字路線の補填できないんで廃線にさせてくれっていう話だと思うよ
当然自治体からは路線維持の要請が来ているけどJR西日本は渋った
それで自治体が一部運行費を負担しますって申し出ているけどその額が少な過ぎてとてもじゃないけどそれでは維持できませんから減便しますで減便にしたのが4月のダイア改定
このままでは廃線は時間の問題でそれは首都圏の黒字で維持されている関東の路線も同じかと

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:58:23.36 ID:6VAKenr60.net
三次に半導体工場でも誘致すれば良いよね

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:58:24.51 ID:ji8vBU+R0.net
>>196
もともと日本人が馬鹿なの
日本中の鉄道を独立採算で運営できると思ってたんだから
で、独立採算の国鉄が火の車になったら、けしからんと激怒して民営化
余剰人員抱えすぎもあったけど、ド田舎の路線で儲けられるなら民鉄がやってるわけで

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:59:08.60 ID:27IHX49Z0.net
黒字になるように値上げすりゃいいやん。
嫌なら乗らないだけだからさらにあげたらいい。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:59:57.00 ID:MYSowcz80.net
路線が増えたのは政治路線もあるだろうけど やっぱ炭鉱じゃないの

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:00:29 ID:J5pFF4ek0.net
今のうちに公金で支えてね、というお願いだろうなこれ
一度廃線すると二度と戻せないから、各地方の自治体はしっかり検討した方がいいと思う
廃線を受け入れる町もあるだろうし、維持の為に税金出すという判断もある

とにかく反対を連呼するだけの自治体はそのまま滅亡してくれ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:00:37 ID:E2uhaNZ60.net
>>201
そうか?
東海は在来線も廃止してないし減便もそれほどしてないし
在来線にやる気ないとは思えないが。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:00:41 ID:Xf7SNZVL0.net
>>4
社民「とっとと準備しろ!」

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:00:50 ID:UoHqwfta0.net
>>152
> 線路をそのまま道路にしよ

赤字線の大半は単線なんだわ、道路に転用しても巾が3mから4m程しか無くて、遊歩道にしか使えないんだよ
複線でも10m無いから、歩道の有る新設道路としては無理…15m以上欲しい
当地の新設12m道路は 歩道は巾1mしか取れなかった

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:00:54 ID:n8DCJP+60.net
そもそも人がいない地域だからな。
コロナどうこうって問題でもないだろ。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:01:04 ID:oGAC0MCC0.net
順調に縮小して行ってるな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:01:18 ID:aJ7wtsnh0.net
少子化だからどうにもならん

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:01:27 ID:06tIVAUO0.net
>>213
北海道や福岡には元炭鉱路線がたくさんある(あった)が
JR西の管轄の近畿や中国地方には炭鉱路線はほとんどない

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:01:58.61 ID:At1FnJ7g0.net
>>197
東北の復興事業も数十兆規模の予算使って過疎化が進んで入居者のいない復興住宅ばかりになってるからねえ

郷土愛と別に現実に生きていくには現金収入が必要で一定以上の過疎化が進んでしまえばもう人が増えることはないんだなあ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:02:03.12 ID:n8DCJP+60.net
>>217
チャリンコ道にしたらいいんでない?
屋根つけて雨の日も走れるとかしてたらそれなりに需要ありそうだが。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:02:11.26 ID:pyl3XW1x0.net
山陰本線の出雲市−益田はJR四国に似てるな
特急が高速で走る割に赤字というね

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:02:16.88 ID:KqMfbGYE0.net
>>203
交わってはいるがさすがに並行はしてない

まあ相模線は倉見の再開発とリニア開通で
活気を取り戻すのではなかろうか

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:02:31.75 ID:AUHC6EHO0.net
なっちゃん助けて

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:02:47.75 ID:UoHqwfta0.net
>>216
> >>4
> 社民「とっとと準備しろ!」

○○「無人駅を無くせばよいのですな、、」

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:03:16.92 ID:oGAC0MCC0.net
さっさと廃線すべきだ、人が住めないほど過疎なら住民を移住させる資金を出した方がいい

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:03:40.83 ID:+o+S2gYn0.net
>>210
車通勤するに決まってるやん
鉄道なんて誰も利用しないって
しいてあげれば地元の高校生くらいだろうけど別に鉄オタだから電車/汽車に乗ってるわけじゃない
それしかないから乗ってるだけ
廃線なってバスが代わりに運行するならそれに乗るだけで何も変わらん

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:04:20 ID:uqsil7CL0.net
山陰本線も伯備線周りがあるから全線である必要もないんやろね 分断されても仕方がないのでは 京都から山陰本線経由で鳥取や島根に行く人もほぼいないだろうし

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:04:20 ID:WmDuZ7kp0.net
こういうの抗議する奴は車で行くんだから笑っちゃうよ電車で行け

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:04:38 ID:WnDQaWZg0.net
>>168
本来の西エリアの滋賀、京都、大阪エリアの新幹線は東海から移管してもらったら。
そしたら、北陸新幹線も米原ルートにできる。
どうせリニアは名古屋ー東京。
中国地方は、本線系以外はハイウェイバスが基本になりそう。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:04:42 ID:i99ZktkI0.net
芸備線より酷い路線他にある?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:04:45 ID:QDkpL1H10.net
撮り鉄稼ぎ時やんけ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:04:55 ID:okLagQ7L0.net
国鉄に戻せ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:04:57 ID:xc8xpwkP0.net
>>2
自治体への金くれ陳情。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:05:03 ID:KUR/pmfD0.net
まあ最後は国が自治体の負担費用を補填するしかないわね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:05:03 ID:NRfL9B6Q0.net
>>1
外資入れろ
霞が関の私物みたいな運営してるからこうなってる
霞が関は手を引け

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:05:19.67 ID:E2uhaNZ60.net
>>204
廃止や休止にせずに本数は確保するところなんか見れば
JR東海は在来線にやる気がある会社だということだね。
他社なら間引いてる。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:05:21.68 ID:8b1RmTHx0.net
まあ田舎なら電車使わなくなるよな
本数少ないから、時間合わせるのが面倒だろう

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:05:36.76 ID:JyBXpBJH0.net
みんな利用してるから廃止しないで!って話でもないからな
誰が乗ってるのかって

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:05:43.08 ID:OWkQ0rVp0.net
JR西日本て
暗いイメージ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:06:26 ID:v88W9bT/0.net
輸送密度1000人で廃線にしたら暴動が起きるな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:06:53 ID:MShIrPol0.net
>>210
三次電子・・・

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:07:07 ID:HZKatKp60.net
全て廃線
赤字ならしょうがない

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:07:10 ID:E2uhaNZ60.net
>>231
それは問題無い。
高校生あたりを代表して行ってるわけだから。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:07:10 ID:kgTRUSpH0.net
亀山加茂間とかいう京都奈良民ですら使わない路線

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:07:10 ID:lPg1S0Z70.net
関西線って貨物列車はしるから
廃止できないよね

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:07:26 ID:IDnY2RsH0.net
出雲市以西の山陰本線を廃線にするなら、伯耆大山から出雲市までは完全に複線にしてあげれば

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:07:36 ID:MsFWApqG0.net
備後落合とかはまともに利用できんダイヤだろ。。。
収支マイナスを抑えるため利用者無視した結果w

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:07:40 ID:x0wvzUMc0.net
1時間に1本も来ないのに乗らないよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:08:27.01 ID:y/TonftH0.net
赤字路線でも保線や架線のメンテも必要だから、
即座に廃止するが良かろう。

どうせJRなんて必要の無い車社会なんだろうシナ。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:08:55.73 ID:MTLjLDVJ0.net
全部廃止にしてサイクリングロードにした方が使う人が増える

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:08:56.53 ID:qSU22OUm0.net
備後落合付近に、首都移転しかないやろ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:09:01.87 ID:06tIVAUO0.net
>>248
>>1に出てくる亀山〜加茂の非電化区間は貨物走ってない

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:09:15 ID:oGAC0MCC0.net
維持するだけ無駄よ、これから先は人口が半減するんだから維持できる見込みなんてない

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:09:46 ID:KqMfbGYE0.net
まあそのうちAI搭載の無人乗り合いEVが田舎の主要移動手段になると思うよ
それが一番コストがかからない

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:09:54 ID:UoHqwfta0.net
>>223
> >>217
> チャリンコ道にしたらいいんでない?
> 屋根つけて雨の日も走れるとかしてたらそれなりに需要ありそうだが。

田舎ではチャリは少ないんだ、人も少ないけど なにせ目的地まで距離が有るから皆んな車で行っちまうからね
立派な歩道の有る新設道路も 歩行者が居ないから通学用の自転車道に成っているよ、田舎では自転車は車道を走れ…は見当違いだわ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:10:04 ID:a1vObaoV0.net
18きっぷで回れるのもあと5年くらいかな?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:10:19 ID:vrlqRWnW0.net
>>110
もう鉄道からクルマに転移とかいうフェーズはとっくに終わってる。
そうじゃなくて、街が衰退しまくって沿線人口自体が激減してる。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:10:49 ID:CDCy49NQ0.net
志布志線を復活させてください

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:10:54 ID:pyl3XW1x0.net
自然災害で大規模災害が起きて列車が走らなくなって困ったかどうか、
該当箇所の駅で利用者にアンケートをやったら生の反応がもらえるんじゃねえの

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:10:54 ID:howsa2p+0.net
さっさとコンパクトシティ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:11:26 ID:oGAC0MCC0.net
田舎からは完全に人が消えるだろう
過疎でインフラが維持できなくなるし、分かってるんだから早く切った方がいい

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:11:33.63 ID:0xovFTTg0.net
国鉄に戻せよ
国労は戻すな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:11:33.96 ID:pZWE/Evo0.net
>>16
なんでそんな路線名にしたんだろうな…

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:11:40 ID:34ZpyIhx0.net
>>252
架線なくすだけでも固定費削減できるらしいからな
EV電車しかない

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:12:31 ID:/Lc0j3vS0.net
>>69
そこは急行春日を復活すれば

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:13:33 ID:WZNWfeEa0.net
我が沿線 和歌山線は大丈夫なのか?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:13:45 ID:nvxkefab0.net
この辺の地域は鉄道どころか
そのうちガソリンスタンドも維持できなくなって
車も使えなくなりそう

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:13:53 ID:FCJo74+40.net
主幹部分だけ残して
毛細部分は廃線だろうな
JR西が貧乏だから仕方ないわ
今まで企業努力でよく頑張ったと思うよ
JR東とJR東海だけ残れば御の字でしょ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:14:00 ID:06tIVAUO0.net
>>267
東の磐越西線、会津若松−喜多方のように
電化区間の架線取り払うことが決まったところも出てきた

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:14:10.62 ID:j7q6J8my0.net
>>16
アッパラパーライン?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:14:17.46 ID:WJORmfeP0.net
西の株主からすれば赤字路線はとっとと廃線して利益あげろとしか言えない

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:14:24.62 ID:+o+S2gYn0.net
鉄道は
大都市圏の通勤需要
高速鉄道による中長距離移動(3時間以内なら航空機に勝てる)
嵐山トロッコ列車みたいな観光列車
以外に需要はないな
貨物のことはよく知らん

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:14:34.13 ID:mJMLTway0.net
 

没 落 国 家 w

 

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:15:13.12 ID:6VAKenr60.net
>>229
>>244
三次電子やマイクロンメモリの従業員はやっぱ車通勤なのかな?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:15:22 ID:MsFWApqG0.net
>>268
春日は東海持ちじゃなかったか?
貧乏西と違って金満東海なら復活可能かもねw

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:16:25.86 ID:O4FblkO70.net
そもそも人が居ないし居ても高齢者ばかりだから鉄道に乗って都市部に出掛けようなんてニーズがない
乗り合いタクシーにでも補助した方が地元民は助かるだろう

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:16:47.08 ID:MShIrPol0.net
>>277
車だよ
当たり前

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:17:28.88 ID:zcHk+HaD0.net
車社会を自称しているところは、改善が見込めないから、3セク化、廃線、バス転換に進む

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:17:39.13 ID:06tIVAUO0.net
>>269
>>1に名前が載ってないところは当面大丈夫なはず
それに新車入れたけど、減便ですでに1時間1本しか走ってないだろ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:17:57.31 ID:UZimvvXO0.net
>>35
道路は鉄道とは比べ物にならない税金が投入されてる
毎年10兆円、特定財源では全く足らず今まで数百兆円の一般財源が使われた。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:17:58.25 ID:IDnY2RsH0.net
設備にもよるんだろうが、輸送密度が5000人くらいあればトントンなのかな

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:18:10.94 ID:oGAC0MCC0.net
車社会って言ったって過疎化してるだけだからそのうち車もいなくなる

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:18:22.47 ID:L8V+Z3LN0.net
路線ごとの収支で残廃を決めるって本来おかしいけどな。
線路は全て繋がっていて、1路線だけ抜き出して価値は語れない

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:19:00.42 ID:UZimvvXO0.net
>>82
結局これよな
道路もいらなくなる

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:19:02.19 ID:gIxA2vZA0.net
>>239無くしたら高速バスに奪われるしな
それなりの利用者はいるけど走らせるほど赤字になるのが東海の在来線だからね

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:19:03.81 ID:XygkKVab0.net
道路にしてトゥクトゥク走らせろ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:19:06.34 ID:sx8bxlcM0.net
遠慮なく廃線で

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:19:43 ID:zMcCEotm0.net
北陸新幹線の小浜京都ルートはJR西日本が提案したルートで莫大な建設費が問題視されてることからJR西日本の負担も求められてるけど、こりゃ無理だな
敦賀で凍結

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:19:52 ID:8JtkBvF50.net
JR東海に合併案出せばもしかしたら生き残る可能性もあるかも
JR北海道やらJR四国とか誰ももらいたがらないかもだけど
JR西ならワンチャンスありそう
JR西がなくなるけどJR東海に飲み込まれることによって
少しでも今のままサービス維持できるなら
誰も反対しないと思うんだが
いい安だと思う

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:20:00 ID:riqtxVGJ0.net
赤字なら廃止で良いんじゃないの?民営化されてんだから収支を考えるのは当たり前だしな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:20:34 ID:gY824lvC0.net
鉄道廃線→バス廃線→道路消滅→集落消滅

無駄な足掻きなんかせずに都会に移住推進しよう

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:21:07 ID:x+KSjk1x0.net
>>43
そういう人たちはそもそも駅まで行けない

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:21:17 ID:KqMfbGYE0.net
最終的には人が乗れる大型ドローンにいきつくと思う

なにげに一番コストかからないだろ
必要なインフラは離着陸用のポートだけ
山の中でもカンタンに行ける

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:21:19 ID:O4FblkO70.net
合併なんてしたらJR東海の株主から訴えられるわ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:21:58.31 ID:YcS+FDkt0.net
今日本は2年で120万人ずつ
人口が減ってるからね
人口減れば電車使う人も減るし

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:22:14.81 ID:iC5FYsZZ0.net
老後費用だって夫婦二人ベースで個別算出するから世帯あたり老後2000万円
とかになるが、複数世代所帯とかでまとまって暮らせば均されて
もっと楽になるべ。
路線だって個別算出したらそりゃ赤いところもあるだろうけど
ネットワーク全体で均さないと。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:22:15.11 ID:bq8eSNv00.net
民間企業の論理と国家社会の論理は矛盾する。国鉄に戻すのが正解。天文学的国債を出しているんだから国鉄の赤字が増えても似たようなものだ。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:22:19.66 ID:tcJ4Go+u0.net
大量輸送の役目が終わっているので
廃線で問題なし

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:22:25.67 ID:IPqrJIAu0.net
この手のローカル線の一番の利用者が学生ってケースが多いからな…
車運転できないから鉄道利用なんだけど、学生定期だから料金も安いと…かと言ってスクールバスで補える事ができるかと言うと、それも簡単じゃないと

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:22:35.95 ID:MShIrPol0.net
中国地方はとっくに高速バスが主力
週末なんかは大阪行きが大盛況

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:22:45.10 ID:1tpNgdhI0.net
迂回路になるものは国が金出して維持しておけ
災害時に困るのは全国の問題

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:23:03 ID:D3dvaaE30.net
バスにしよう。現実を受け入れなよ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:23:05 ID:niAvpkpt0.net
これはもう廃線しかない

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:23:12 ID:oGAC0MCC0.net
>>298
維持しようとしても無駄なんよな、無駄なことが分かってるんだから維持に使う金を
住民の移住費にした方がいい

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:23:20 ID:NHCnhNOE0.net
赤字だから廃止案が出てるのに

公開された区間はすべて赤字でした

って言い方に違和感

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:23:25 ID:vDdsWRbE0.net
福井方面はサンダーバードだけになったりして

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:23:48.00 ID:Q91/81xW0.net
これからどんどん人口が減るんだから自治体だって支え切れんよ
電車だけでなく水道とかのライフラインの維持費だけでもあっぷあっぷだ
廃線にするしかないだろ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:24:44.56 ID:bq8eSNv00.net
それに高齢化社会で車も運転できない国民だらけになる。
鉄道とバス。国や自治体の仕事になる。赤字がだめとかいってたら大都市圏以外は人がすめなくなる。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:24:53.65 ID:rgBzadFH0.net
芸備線とか廃線にしたくないから時速15kmとか25kmで走ってるし
電車の意味ないレベルだし悪循環すぎて詰んでるわ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:24:57.50 ID:pyl3XW1x0.net
>>292
逆だろ
鉄道会社と道路管理会社に東海があるのが異常なのであって
儲けのことを考えるとNTTのように東西分けが普通

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:24:57.81 ID:Z9l+ydIN0.net
慈善事業じゃないんだから採算摂れないなら仕方ないね
バス使え

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:24:58.07 ID:fnYMaPSZ0.net
分社化するべきだ

巨大企業になれば無駄放置してしまう

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:25:09.29 ID:eTrW+YAR0.net
JR北海道
JR西日本

どうなってしまうん

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:25:22.74 ID:mrp1cjpr0.net
本当に核で死んだ方がマシな未来見えてきてんのは草も生えん
プーチン1発くらいなら誤射扱いにしたるぞ
うちの真上に落としてくれや

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:25:30.28 ID:MShIrPol0.net
>>309
北陸は日本トップの車社会だからな
ローカル線は役目を終えてる

世帯あたり車台数、福井県が全国1位 共働きなど要因
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60421140W0A610C2LB0000/

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:25:40 ID:PoITOckx0.net
新幹線を作れば並行在来線として処理できるからさっさとやるんだ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:25:52 ID:NiK/2oRR0.net
木次線と芸備線廃止、待ったなし。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:26:07 ID:YcS+FDkt0.net
赤字路線は
便数減らしたり
廃線にしたほうがいいぞ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:26:21.68 ID:45Ga6SPf0.net
>>2
車禁止にしたらいい

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:26:41.05 ID:Z9l+ydIN0.net
バスにして
いずれは自動運転バスに切り替えればいいんだよ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:27:03.16 ID:UoHqwfta0.net
>>51
> >>35
> ただバスは鉄道と比べて撤退しやすいってのがあるからねえ
> 札沼線の末端区間とか廃止された後でバスまで撤退予定という詰みっぷり

鉄道が撤退する様な所だと、大半の客はバス停まで何キロも有るからね、バス転しても大して変わらないんだわ
バス停には自転車置き場は無いから、、車で送ってもらわないと駄目だろ、「ソレなら目的地まで車で行っちまえ」になるw

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:27:38 ID:YcS+FDkt0.net
日本は2004年ぐらいまで
人口が増え続けたけど
2004年から右肩下がりで人口が減ってる
今日本は2年で120万人ずつ
人口が減ってるからね
人口減れば電車使う人も減るし
120万人って 地方県の1県の人口だぞ
それが二年ごとになくなってる計算

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:28:31.65 ID:gIxA2vZA0.net
>>291
米原ルート無理だからぶち上げたルートなだけな気がする

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:28:41.87 ID:8JtkBvF50.net
>>313
力の差だから
そんなたまげた合併にはならない
JR西が貧乏なのは仕方ない
JR東海が金持ってるからね
JR東海がなくなるなんてありえん

>>297
JR西はオワコンだから旨味ないのは分かるけど
破格ならいいと思うわ
それだけの価値あるし
後々西だった路線を不遇にしたらいい

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:28:43.73 ID:O4FblkO70.net
ローカル線は貨物が通ってる所か只見線みたいに観光用に地元が残すって強い決意が無いともう無理だろう
仮に抵抗して残しても次に被災したら容赦なく切り捨てられる

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:29:00.57 ID:vlNaNoR80.net
個別の収支も重要だが
インフラってのはトータルで見るべきだろ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:29:13.33 ID:qYPGfQUl0.net
紀勢線も新宮、白浜区間なら串本の魅力を高めるしかないね
本州初のロケット発射場が出来たんだからロケット博物館作ろうぜ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:30:34 ID:tUEqW7TS0.net
国鉄民営化も郵政民営化も大失敗 中曽根と小泉は責任とれイカサマ野郎

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:30:59 ID:zcHk+HaD0.net
>>310
だからこそコンパクトシティ化を進めているわけだね

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:31:13 ID:zau1QNAV0.net
廃線だよな。社会主義国じゃあるまいし。
軍事転用できるニダって不毛のローカル線に何を積んで運ぶんだよ。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:31:45 ID:odi35AvM0.net
鉄道残してほしかったら金払えリストか

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:31:55 ID:HXZMbdzM0.net
>>282
和歌山線と並行して走っているバスも近年大幅に減便されてるな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:32:00.77 ID:E2uhaNZ60.net
>>313
地域密着にするのも目的だし本州3分割は理にかなってる。
文化とか経済圏を考えれば東京、名古屋、大阪で明らかに違うし。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:32:33.09 ID:gIxA2vZA0.net
>>335
和歌山市〜橋本の路線ならなくなったぞ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:32:36.52 ID:Et8otxLu0.net
>>327
東海なんて、本来の東海3県なら、低収益企業だよ。
東京や大阪など越境しまくってて、収益の9割を東海道新幹線が稼いでる。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:32:44.07 ID:JioSGBIi0.net
>>333
燃料弾薬食料じゃないの?
それを軽視したら今のロシア軍になる

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:32:49.62 ID:wCnkDuvb0.net
>>1
加古川線の西脇市から谷川間の電車を
篠山口まで延長して丹波路快速と接続させれば
流れは変わる
谷川駅での接続が悪いから乗客がいないだけ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:32:50.14 ID:wCnkDuvb0.net
>>1
加古川線の西脇市から谷川間の電車を
篠山口まで延長して丹波路快速と接続させれば
流れは変わる
谷川駅での接続が悪いから乗客がいないだけ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:33:10 ID:O4FblkO70.net
民営化は成功だよ
国鉄のままだったらこんな大赤字路線は政権批判の格好の対象にされてとっくに配線になってる

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:33:21 ID:j20NkNbD0.net
>>1
運賃上げろ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:33:54 ID:8JtkBvF50.net
>>338
ドル箱路線が他を支える良い見本じゃないか
御堂筋線だっけもその役割だろ
だから強いのだよ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:34:14.07 ID:Et8otxLu0.net
>>336
それなら、東京、神奈川と滋賀、京都、大阪への越境やめたら。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:35:16.22 ID:2BUHed8v0.net
自動運転のコミュニティバスを5年前にはジッショウジッケンあちこちでやって世界に先駆けて先進的なコンパクトシティが実現してた未来もあったのだが、日本人が土人過ぎて過去にしがみついて滅亡していった

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:35:29.46 ID:NC6nNQwj0.net
高山本線を全線東海にして欲しいが難しいのかな?

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:35:52.00 ID:k5E6Gsra0.net
>>318
ただ福井はローカル線廃線して大渋滞で交通麻痺からの鉄道復活、ってのをやらかしてるので、流石に同じ過ちは繰り返さないだろうなと
九頭竜線の末端区間は、うん

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:36:00.27 ID:CWckNyEy0.net
赤字路線には電車は、もともと
走ってないとおもう。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:36:30.53 ID:9Bq221uI0.net
>>1
JR北見たらぜんぜん大丈夫

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:37:19.24 ID:tUEqW7TS0.net
分割やめて統合しろ 国がある程度補填しろ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:37:57.38 ID:oGAC0MCC0.net
近い将来7000万以下の人口になることを考えると関東圏に5000万住んで
後は関西圏で2000万済ましてその間鉄道引けばいいだろ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:38:14.75 ID:LvXHwWxy0.net
自治体の同意なんて要らないんだからさっさと廃止しろよ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:38:35.83 ID:fUg0RcJ10.net
>>47
名言はしてもそれは絶対ではない
何故なら地域との合意がなければその後の工事の着工が出来ない

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:38:40.51 ID:MShIrPol0.net
>>329
大勲位が東海という鬼子作って責任放棄ぶん投げたのだから仕方ないだろ
大阪に新幹線を渡すなという民族主義で全てを破壊したんだ
諦めろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:39:30 ID:pYdSE7zg0.net
>>61
だよね、アスファルトにレールの絵を描けば良いわ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:39:52 ID:X62spI6s0.net
>>222
そらそうよ
金が集まる場所に人が集まる
人がいなくなればそれを元の場所に戻すのに人間を輸入しない限り半世紀以上かかる
その間はずっと廃れる一方。
人口減少の根本的解決を出来ずして
地方の活性化は無理。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:40:00 ID:OuiSpEPu0.net
再国有化しかない

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:40:05 ID:WkC1QX000.net
>>354
北陸新幹線は滋賀県を1ミリも通らねえよ(笑)
でも湖西線は並行在来線ですぅ〜
ざまあ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:40:22 ID:ErrTwqYD0.net
ドル箱の新幹線が有るんだから多少の赤字路線は我慢しろ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:40:40.47 ID:9Oj+dxEh0.net
JR神戸線、JR京都線も含めて全部やめ、

やめ、やめ

時刻表撤去、ゴミ箱撤去、減便、値上げ、毎日のように遅延


やめ、やめ、会社畳め

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:40:48.15 ID:UfkI3sKI0.net
.
駅前に 超デカい マンション建てまくればいいんだよ!

駅から遠いから みんな 車を使う!

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:41:14.37 ID:j09GemA70.net
通学する学生くらいしか乗ってないんじゃないか?
電車は30分または1時間に1本の地域だろうし
大人になったら車のほうが色々できて良いしな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:41:43 ID:PvqkBdmj0.net
気仙沼線みたいにBRTでいいと思うよ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:42:18.16 ID:fMa37M2H0.net
>>171
乗り鉄の9割は18切符

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:42:45.64 ID:pyl3XW1x0.net
>>336
密着にしては東日本と西日本が広大すぎると思うぞ
東と西は貨物も走る大幹線を経営する会社と、大幹線から枝分かれしている線路を経営する会社に分けないと
大幹線の儲けで田舎を見る構造になる

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:43:00.38 ID:EkwioqnL0.net
例えば広島駅で芸備線の定期券を買ったら、広島駅の所属する山陽本線の売上になる
幹線に繋がる場合は有人駅で購入する場合もあるから、多少の赤字は織り込み済み

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:43:50 ID:pYdSE7zg0.net
まじれすすると人口をふやしたいなら
新幹線より快速のほうがよい
都市から通勤圏にはいれば
ベットタウン効果がみこめる

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:44:39 ID:LUez+CT20.net
北海道もそうだけど国防上必要なら国の税金使っても維持するべきだしそうでないなら廃止しかないだろうね

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:44:55 ID:jK0wmESC0.net
鳥取なんて無料高速があるのに 
一時間に一本のキハ40に乗るやつ
なんて鉄オタだけだろ

いちいち待ってられん

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:45:18 ID:tUEqW7TS0.net
線路と道路走るDMVでいいじゃん(適当)

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:46:03 ID:C1pe3h5y0.net
全て廃止すりゃ他のサービス向上だよね。
つーわけで廃止。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:46:36 ID:XoJBs5Ev0.net
バスにしてゆくゆくはフェードアウト

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:47:14.53 ID:oGAC0MCC0.net
人は増えない、増やすだけの金がない、仕事がない
人がいなくなればさらに金と仕事はなくなるけれどもない物は仕方がない

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:48:03.05 ID:n6FrYh770.net
元々、西日本は収益の7割は京阪神など近畿圏中枢地区、東日本も8割は首都圏で稼いでいて、それがあるから地方路線を維持できている。

北海道と四国が存亡の危機で、これは東日本と西日本に吸収するしかないが、それだと東日本と西日本の負担が大きすぎるので、
東海道新幹線ふくめて東海を解体し、フォッサマグナの塩尻と静岡で東西に分割だな。

日本海側は今でも糸魚川が東西の境界なので、そこはそのままでいいし。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:48:51.51 ID:sLZSAVrU0.net
>>15
公共事業で商売すんな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:49:05.45 ID:Pyxi5/Xn0.net
名古屋から富山行くなら高山線経由の方が早くなりそうだな
昔は名古屋ー富山の航空便もあったのにね

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:50:07 ID:gIxA2vZA0.net
>>377
東海北陸道経由のバスあるぞ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:50:33.61 ID:06tIVAUO0.net
>>364
率直に言うと一番輸送密度の低い東城〜備後落合、出雲横田〜備後落合なんかはBRTさえ不要
わざわざ元の線路を舗装するより、普通に既存の道路を使ったほうが早いからだ

それに小野田線や宇部線は実際にBRT化を検討したが結果は芳しくなかったようだ
単線区間をBRT化してもすれ違い箇所でしかバスが離合できないしね
というわけで道路整備が進んできた現代ではBRT化は万能の解決策にはならない

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:50:46.92 ID:YFP9RuYf0.net
問題無し
山陽新幹線と
主要駅周りの関連事業で儲ければヨシ!

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:50:52.27 ID:E0lqGhrc0.net
直江津や浜松あたりを境界にして東西の2社で良かったんだよ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:51:08.99 ID:V/2CMTNX0.net
城端線が入ってないな。
今日はずっと運休してたが。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:52:38.15 ID:pyl3XW1x0.net
>>375
東海が新幹線の検査周期を伸ばすのを決めたことに対して、
よその会社の電車運転士経験者が「やってはならないこと」と批評してる

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:53:30.75 ID:5l3HzUJA0.net
バスでも130キロ出したら、快速と、かわらん

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:53:32.30 ID:Ea26tuW00.net
新十津川駅のホームで終電を待っているような気分だ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:55:56 ID:JocNb9f+0.net
>>42
だけどJRのままじゃね?
近江舞子以南の通勤ラッシュだけでなく、北陸線(もはや琵琶湖線だがw)の折り返しに使えね?
湖西線が折り返し米原行きになったりするし。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:56:38 ID:Pyxi5/Xn0.net
>>378
バスは苦手なんだ
ごめんなさい

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:56:42 ID:UKIi9hJH0.net
インフラはもともと赤字で当たり前のものなのにな
やっぱり民営化は間違いだった

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:57:13 ID:wxO6DjjO0.net
石油類運ぶような路線は残さなければならないけど、ここに上がってるような路線では輸送してないだろうな。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:58:58 ID:QpSwf9ai0.net
>>17
湖西線は大津市内の区間は人が乗ってるし人家も多いよ
ど田舎ローカル線とはちょっと違う
北はど田舎だけど

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:59:20 ID:rlqPzPbS0.net
>>1
JR四国の 路線収支の発表をもて見たいもんだ!!  全路線、廃止水準の収支だろうな!!

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:59:30 ID:nZ+ZUDZ/0.net
>>1
JR四国の 路線収支の発表をもて見たいもんだ!!  全路線、廃止水準の収支だろうな!!

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:59:34 ID:jK0wmESC0.net
これだけ田舎に無料高速とか作って誰が
今更普通列車なんてのるの?

田舎に為に鉄道乗る必要がない

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:59:40.61 ID:nZ+ZUDZ/0.net
>>1
JR四国の 路線収支の発表をもて見たいもんだ!!  全路線、廃止水準の収支だろうな!!

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:00:34.26 ID:bR9pj39O0.net
>>1
過疎なんだから限界集落は人住むの禁止にしろよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:01:02 ID:3lu+AYjO0.net
1日11人とかいうゴミ路線は即廃線でいいだろ
住民が使ってないのだから廃線でも問題ない
公共的な問題もない。
決断が遅すぎんだよ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:01:22 ID:otyB7Dsv0.net
まあ、バスで十分だろ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:01:25 ID:X3TWbJBO0.net
>>395
仮に北方領土を取り戻せても自衛隊基地以外は無人になってしまいそう

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:03:54.59 ID:wxO6DjjO0.net
>>390
輸送密度、単線の川越線 大宮〜川越の半分以下じゃん。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:04:34.41 ID:dbp4EnY80.net
東と西と貨物と高速に再編成しないと地方は壊滅だよ
真ん中のなんかが一番邪魔

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:04:38.42 ID:xyd2fBP+0.net
>>394
瀬戸大橋線だけギリ黒であとオール赤じゃなかった?
これより酷いのは北海道で全区間完全赤字

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:05:09.03 ID:d6By/oal0.net
一度車買っちゃったら便利すぎてもう電車生活には戻れないもんな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:06:07 ID:JeVfZiem0.net
>>52
なにいってんの
こうやって人が乗らない空気輸送を廃止できることが
最大の成功

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:06:56.10 ID:XFrfY2eL0.net
もうアマゾンかヤマトにインフラ譲渡して、
たまに1日何便か使わせてもらう形でよくね?

人口移動は減っても、物流は増えてる。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:07:20.87 ID:xyd2fBP+0.net
>>398
国境離島だけ例外扱いで後はポツンと一軒家禁止で

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:08:14.73 ID:DeICRhWQ0.net
一領編成ばっかなのに赤字ってヤバすぎ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:10:21.31 ID:0xovFTTg0.net
>>16
単線なのにやたらと本数多いところか

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:10:52.72 ID:U/yw34e10.net
1日数本で駅まで行かないといけないし単線ディーゼルで車より到着時間の遅い不便な物を残す理由が分からん全部廃線にしたらいいじゃん
バスの方が便利で家に近いんだからバスに乗ればいい

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:10:56.45 ID:xyd2fBP+0.net
山陰新幹線だけ作って周りの鉄道全て廃止
三セクにもせずにバス転換
これが一番いい
どうせ赤字なら便利にしましょう
車より遅い鉄道など不要
四国もこれでいい、望み通り四国新幹線引く代わりに全線廃止

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:11:06.08 ID:0xovFTTg0.net
>>35
道路特定財源を鉄道に使えばよろしい
どちらも交通だ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:14:50.23 ID:xyd2fBP+0.net
>>16
爆発したらファンが大喜びする西武の打線
爆発したら沿線住民が困る東武野田線

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:15:14.02 ID:to11iG4O0.net
全部廃止にすればいいじゃん


何か問題でもあるの?

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:17:20.34 ID:3PnsUNTW0.net
路線単位で決められたからたまたま今まで生き残れただけだしな
札沼線や芸備線とかは都市部利用が大半だったからな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:18:34.90 ID:DeICRhWQ0.net
撮り鉄が発狂する

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:19:11.95 ID:XgdcyPxX0.net
関西線はアイデア次第だろう

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:20:09 ID:QFctfcUb0.net
そりゃ車で通勤出来る環境なら電車なんて使わんよ
車のほうが圧倒的に自由で移動が楽だもん

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:22:11 ID:4yiGW7F40.net
>>32
ハンディのある人達はそんな場所に住むな
という話になるw

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:22:29 ID:4fEvK8550.net
無理というのは嘘つきの言葉です
100kg以上の電動車いすを運べるだけの人員を無人駅含めてすべての駅に常時配置しないと!

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:23:13 ID:MDHZugPH0.net
山陰線はやばいな。
実感的には数値以上に過疎化してる気がする。

あんな不便な場所に、次の世代は住み続けたくないだろうな。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:23:31 ID:1DOWehNt0.net
一両編成でも無理か

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:23:37 ID:jGDxP9t+0.net
ゲイビ線

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:23:39 ID:4yiGW7F40.net
>>43
公共の足で病院にも通える街に引っ越せ
となるだけw

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:23:54 ID:nvquDXft0.net
ごちゃごちゃ言ってないで全部さっさと廃線にして
その分で都心部を値下げしろよ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:25:06 ID:Lg4W7upA0.net
少数の住民に配慮する必要はないね
どんどん切り捨てて行こう!

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:25:59 ID:f39eJLf70.net
>>337
和歌山バス那賀は和歌山市駅乗り入れすらない
主戦場は紀伊駅前から近畿大学

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:26:09 ID:QFctfcUb0.net
>>43
地方の高齢者はだいたい都市部に引っ越すか老人ホームに入る
金があれば24時間医療体制の3食付き高級老人ホームも可能

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:26:24 ID:HXZMbdzM0.net
>>423
全部廃止しても値下げできるほど赤字は減らん

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:27:09 ID:jK0wmESC0.net
>>414
臨時列車が走れば撮り鉄で田舎のあぜ道に
渋滞が発生するからなあ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:28:38.02 ID:uqEnnHdg0.net
>>428
罵声も飛び交うし激しく迷惑だなw

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:28:49.32 ID:sufhgKZI0.net
>>1
中卒「国かJR東日本かJR東海が何とかすべき」

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:29:29.93 ID:eTH3d+/q0.net
とはいえ車の方が便利だから乗りにこないんだよ交通手段として
負けてるのを過疎のせいにするなよ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:29:30.02 ID:XS5E/jIO0.net
>>424
今の日本に無駄なインフラを支える体力は無いから、切り捨てざるを得ないが正解
地方は最低でも10万都市に集約するしかない
限界集落のために道路電気水道を維持なんてもはや無理

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:30:06.66 ID:JocNb9f+0.net
>>278
急行なら中在家を復活させてスイッチバックだなwww

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:31:23.96 ID:NfPD86B70.net
>>83
池袋みたいな事故が多発するぞ!

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:31:27.78 ID:UoHqwfta0.net
>>341
2年ほど前に谷川から西脇へ最終列車に乗ったら、、客は俺一人だけだったw
西脇から谷川への用が有るやつなんて居ないんだよ、居ても車で行くだけ
加古川線自体が、山陽本線の迂回路になるから生き残れただけだよ、ライバルは姫路と和田山を結んだ播但線だけだからね

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:32:09 ID:eTH3d+/q0.net
>>417
そもそも健常者だって揉みくちゃにされながら一苦労して乗ってるものなのに
わざわざ乗りに来るとかご苦労なこっちゃって感じだよね

そういう問題じゃなくて健常者と同じようを求めてるんだろうけど
当の健常者も別にあれは好き好んで乗るものじゃないよって教えてあげたい

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:33:28.00 ID:eTH3d+/q0.net
>>434
とはいっても年寄りにとっては車より駅の方が危険だと思うけど
ボケ老人が駅から落ちたりすっ転んで大怪我してその度に電車が止まるとか
それよりは車のがマシ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:35:08 ID:VT1fmq8i0.net
中国山地のローカル線どころか山陰線も大部分が無くなりそうだな
地元が慌てて第三セクターにしていくのかしらんけど

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:37:16.99 ID:eTH3d+/q0.net
>>182
そもそも鉄道なんて例えば東急とか阪急のように宅地開発のついでに
通すものであって鉄道事業そのものなんて付加価値があるものじゃないしな

むしろ赤字が普通なんだよJR東日本とか西日本は年に集中してる恩恵で儲けてるだけで何の付加価値もない

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:39:13.42 ID:eTH3d+/q0.net
相鉄も小田急も京急も鉄道そのもので儲かるわけではなく
沿線開発とかスーパーとかサービスで稼いでるわけでそれらの
沿線でお金を落としてもらうために鉄道があるだけだから

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:40:15.61 ID:c+VthImS0.net
東大のセンセも、広島県知事に意見してたけど、

災害で呉線が不通になったとき、復旧に5ヶ月かかった。
一方、道路は一瞬で復旧した。

鉄道は、災害に弱すぎる。
災害に強い道路にこそ、税金を投入すべき。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:40:46.75 ID:eTH3d+/q0.net
使う側だってクルマを通勤手段として気軽に使えるかもしくは
そもそもテレワークで移動の必要がないなら首都圏だって鉄道需要ねーよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:41:32.93 ID:eTH3d+/q0.net
>>441
それな何かあったらいの一番に使えなくなるのが電車だからな
そして仕方ないからとバスやタクシーに流れ込んでめちゃくちゃになるの

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:41:48.03 ID:NfPD86B70.net
>>377
名古屋ー富山はバスでも高山線でも北陸線でも4時間だよね

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:43:18.25 ID:9Yh6T5fe0.net
値上げしろよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:44:29 ID:b0CJuZGj0.net
>>215
やる気ないから、何もしてないんだろwww

ほっといても新幹線が利益をだすし

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:45:00 ID:eTH3d+/q0.net
鉄道とか発展途上国の乗り物なんだよ先進国で世界の車窓からばりの
アホみたいな満員電車走らせてるのは日本ぐらいだろ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:46:12 ID:c+VthImS0.net
JR北海道も、バス転換の流れだしね。
JR西日本も、バス転換したほうがいい。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:46:22 ID:eTH3d+/q0.net
>>446
そもそも所詮インフラ屋だからななにかサービスを生み出してきたわけでなく
東京や大都市圏の人の移動からぼろ儲けしてるだけだから創造的なサービスが出来ないのだろう

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:46:38 ID:Zfn6Xz8D0.net
備後落合に乗り入れる路線はバス転換どころかオンデマタクシーすらなしだろうな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:48:06 ID:OuiSpEPu0.net
高速道路という名の新幹線が開通しまくってるから並行在来線は廃止か第三セクターだな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:48:39.87 ID:rao+L+OS0.net
高齢化率人口減少が深刻な地域は御覚悟を

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:48:47.47 ID:lLkDatd80.net
廃線にしたら

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:48:54.52 ID:FP/R65rS0.net
>>359
湖西線はJRのまま存続だろ
なんつっても湖西線は京都近郊の通勤通学路線だから
西が本当の切り離したいのは大赤字の小浜線だね
福井県は北陸新幹線の敦賀移東のように
受け入れて悲願だった新幹線を取るしかない

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:49:04.96 ID:AhljDm6+0.net
>>441
鉄道よりも道路に多額のお金が投じられて改良されているから。
鉄道も多額のお金を投じて新幹線並みの設備に改良すれば決して災害に弱いというわけではない。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:49:56 ID:O5nnzm1z0.net
これに、バリアフリー化やら駅員常駐とか求める伊是名みたいなのが加わるからなぁ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:50:17.61 ID:oP4Gs1mz0.net
>>7
廃駅したら速度が上がるので利用者が増えたりしてw。

>>11
乗車したら嘘じゃないとすぐ判る。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:50:23.23 ID:SJ+2iIdH0.net
>【関西線】亀山〜加茂
名阪むすぶラインなのにw これは努力不足だよ。
近鉄から客を奪い返せ!

普通運賃だけで乗れる特急なみの快速を奈良〜名古屋で走らせればいい。
往復割引きで近鉄より割安にすればいい。
近鉄より遠回りせず短距離なので、本気出せば勝てるぞ〜

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:51:07.76 ID:Ns5Ml9Pf0.net
>>2
少子高齢化で人口減少しまくりなのでどう足掻いても無理あらゆるインフラは維持すら出来なくなり今後ますます悪化してゆく地方は消滅するしか無さそう

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:51:08.80 ID:er3aOmif0.net
東海や東日本ではこんな話出てこないのに何で西日本だけ?
福知山線事故の賠償が尾を引いてるの?
それって西日本が悪いんだろ?
何でそんなババを地域の住民が踏まないかんのよ
お前らの経営ミスだろ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:51:17.47 ID:5Ii23KD40.net
>>458
そもそも電化されてないからな…

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:51:22.26 ID:oP4Gs1mz0.net
>>409
そんな物を作る必要は無い。むしろ在来線を直線化、高架化、複線化する方が遙かにまし。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:51:26.68 ID:c+VthImS0.net
JRが廃線にしたあと、市営でも町営でも
鉄道会社作れば良いだけでは?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:52:58 ID:oP4Gs1mz0.net
>>417
というか住めない。移動も一苦労、自然災害があっても助ける人が居ない(過疎地なので人が滅多にいない)、買い物にも事困る、といった地域なんだから。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:53:20 ID:JocNb9f+0.net
>>450
西城〜落合は既に3往復バスがあるwww

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:53:51 ID:pyl3XW1x0.net
>>460
> 東海や東日本ではこんな話出てこないのに何で西日本だけ?

その2社は東海道新幹線と首都圏で異常に儲けてるから

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:54:42 ID:2tGDeSdO0.net
山陰本線が出雲市から長門市まで一気など配線になったらヤバいわよ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:55:06 ID:wgl772dW0.net
鉄道は貨物だけ動かしていればいい

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:55:22 ID:8JtkBvF50.net
やっぱりJR西は消滅でJR東海の吸収してもらうのが一番いいと思うけどな
弱い所は消滅できるだけでもありがたく思わないと

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:55:31 ID:o30+wc8v0.net
>>463
このレベルだとコミュニティバス走らせた方が良い。
県境を越える路線が多いから、自治体間で上手く費用按分すれば良いんだけど。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:56:51.84 ID:c+VthImS0.net
JR西は、
米原-西明石の新快速と瀬戸大橋
だけ残して、
他は全部廃線すれば、
職員のボーナス爆上げだな。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:57:25.19 ID:35/psoe60.net
大都市圏抱えて反社まがいの経営やって北レベルかよ。終わってんな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:57:38.59 ID:fXkwMehj0.net
山陰のローカル線とか無茶苦茶乗りたい…

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:59:52 ID:nh445VaL0.net
>>454
は?
JR西が湖西線を並行在来線認定したんだが?
よく調べてから書いて

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:00:03 ID:bQ1OIgDl0.net
山陰線の鳥取−出雲はセーフなのか。
鳥取から大山までは電車ですらないのに。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:00:05 ID:oKu2w4lp0.net
さっさと廃線にすればいいんちゃう

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:00:08 ID:cz7PJBWj0.net
マスターズの眠さと暑さと疲れで
思っきり電車の中で心の声が漏れちまった

「あーオマンしてー」って8人以上がキッチン睨んで来て怖かった

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:00:28 ID:CpCEo2RU0.net
閑散な山景色が好きじゃなけりゃ、木次線のおろちループみたいな例外除いて代わり映えしないからやめとけ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:01:16 ID:JeVfZiem0.net
>>470
コミュニティバスも維持が難しい

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:01:24 ID:MDlAdgli0.net
廃線しろ!

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:02:57 ID:JeVfZiem0.net
山陰越えのディーゼルカーのループやスイッチバックは風情がある

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:05:11 ID:qnvolfyj0.net
山陰線は出雲から西へ行く用事ってないんだよな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:05:32 ID:bQ1OIgDl0.net
>>470
過疎地の公共交通機関の最終形は、乗用車の自動運転。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:06:28 ID:c+VthImS0.net
JRの経営判断だけで、即廃止すればいい。

自治体が何いっても、無視すればいい。
そもそも、意見する権利すらない。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:07:01 ID:k5E6Gsra0.net
>>470
下手に長い路線バス転換するとぶつ切りになってまともに移動できなくなるのよねえ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:07:10 ID:VNiviiE90.net
>>326
結局、敦賀どめに落ち着くのか

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:08:17 ID:+o+S2gYn0.net
>>479
それでも駅舎や線路を維持、メンテする金額に比べりゃマイクロバス1台だけの維持費で
道路のメンテも自治体にまかせりゃいいだけだから圧倒的に安上がり
かかる費用は運転手の人件費と車両維持費とガス代、保険代だけ
バスでも人件費かかるとまで言われりゃもう地元民の白タクという相乗りに頼るしかないだろうな
業者のタクシードライバーはそんな僻地じゃ営業したくないだろうし

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:08:32.07 ID:v5NTOO1B0.net
ドル箱都市圏を抱えるのが西日本
ドル箱都市圏を持ってない北海道

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:10:33.84 ID:2CILD+0e0.net
>>474
デマ乙

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:11:56 ID:xKwnW9Tj0.net
海外進出して外貨を獲得して国内に還元しろよ
他の大企業はみんなそうしてる

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:12:34 ID:JocNb9f+0.net
>>474
>>454ではないが、並行在来線でもそのままというのが
鹿児島本線(博多〜荒尾は福岡近郊なので存続で当然)荒尾〜八代、川内〜鹿児島中央では?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:13:20 ID:JUFoRe6n0.net
民営化したのだからJRの判断で廃線にしても問題ない
自治体が金出して3セクにするか

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:14:00 ID:zJeqHRMf0.net
今更何やっても無駄だけどね
間もなく日本円がハイパーインフレに突入する
それから来年末までに日本自体が無くなる

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:16:18 ID:OVNtSm1+0.net
ミンスガー!ミンスガー!

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:16:35 ID:odi35AvM0.net
シルバー人材に運転手と駅員と保線員派遣してもらえ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:17:56 ID:k5E6Gsra0.net
>>487
芸備線の末端みたいな乗っても数人、って区間はそれでもいいんだけど、めんどくさいのは一定の学生利用がある所
通学ラッシュとそれ以外の落差が大きすぎて朝だけしか使わないバスを何台も走らせる必要が出てくるのがキツイ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:18:45 ID:2fdmIq930.net
関西本線廃止はやめてほしい
大回りできなくなってしまう

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:19:15 ID:YDr8C57o0.net
>>1
全部廃止にすればいいのに

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:21:44 ID:4HZK1xW20.net
全部廃線にしろ
金も人も出さず
文句や権利ばかり主張する社会が
日本をここまでダメにした

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:22:01 ID:HzicEdYw0.net
>>57
これな。
大都市のJRの固定資産税を値上げして
過疎地の税免除に充てたらええ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:23:00 ID:V1N70vE80.net
意外と観光とかダメなのね。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:23:12 ID:c+VthImS0.net
>>496
高校生用に、スクールバスを運用すればよい。

いまどき、リモート授業か。

503 :名無しさん@13周年:2022/04/11(月) 20:27:28.67 ID:7+NLz0Eyx
SLやまぐち号宮野行になるのか

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:24:12 ID:HS8ImJwD0.net
>>109
国民に約束したのは自民党だろ
文句は自民党に言えよ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:24:23 ID:VEw4+kGX0.net
名古屋〜奈良路線なんでないんだ
鉄道で直接名古屋から奈良に行けない
車で名阪か新幹線で京都か大阪経由だ
近鉄乗り換えという手もあるが
ここ改善したら金脈だぞ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:25:14 ID:Dd98K1JG0.net
明らかに努力不足
JRも解体だな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:26:13.12 ID:/9tpcKoY0.net
>>359
そう言う意味合いじゃねぇよ
馬鹿は調べることも出来ないのか

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:28:09.20 ID:+o+S2gYn0.net
>>447
世界中どこの国でも大都市圏での社会問題は渋滞、騒音、公害(大気汚染)なんだよ
渋滞や大気汚染による社会的損失がものすごいことになってる都市が多い
だから日本の鉄道インフラは世界中で羨望の的で世界は日本に倣えで模倣しようとしてる
インドでもベトナムでもインドネシアでもアメリカでも欧州でもそうだ
シムシティとかシビライゼーションなんかのゲームでも渋滞と大気汚染でにっちもさっちもいかなくなって
公共交通機関(鉄道、モノレール)を作って解消するのが定番だよ
鉄道は古いのではなく未来
田舎の人のいないとこに鉄道は不要というだけ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:28:15.39 ID:o1XfF+bw0.net
JRは東西2社に再編しないと、鉄道そのものが持たない

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:28:44.69 ID:VT1fmq8i0.net
鉄道を廃止というとちょっとした騒ぎになって反対運動が起こるけど、それは鉄道が既得権みたいなものだから
みんないつも車を使うから鉄道なんて普段使わない
でも反対する
それは不便になるから反対するというより、多くは鉄道も通らない田舎と思われるのが嫌だから反対する

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:31:07.03 ID:35/psoe60.net
確かにシティーズとか実質渋滞対策ゲーだし、あっちじゃ一番の都市問題なのかもな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:32:09.89 ID:HLEc1ADs0.net
>>509
統合したら四国や北海道は即座に全線廃止になるぞ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:34:00 ID:6mqjFyf00.net
特急走ってる路線が赤字額大きいと難しいな
簡単に切れないだろ
北海道の宗谷本線にも言えることだが

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:34:04 ID:nH27n+EU0.net
廃線になって電車がなくなったら
若いうちは車で移動してたやつがジジババになった時どうするんだろな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:34:43 ID:xrE3OTjl0.net
年寄りばっかの国だしな
少子化対策ちゃんとしないと何もかも寂れるわ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:34:50 ID:er3aOmif0.net
石油が消滅したらいいのに

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:35:17 ID:jx2Xz/r70.net
陰陽連絡線とか近鉄と丸かぶり非電化単線とか廃止しても誰も困らんだろ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:35:24 ID:Miakv83V0.net
>>514
引っ越せばいいだけの話
これから増えるであろう限界集落対策は人を都会に移動させるしかないわ

519 :名無しさん@13周年:2022/04/11(月) 20:40:14.59 ID:7+NLz0Eyx
>>504
民営化するのに自民党が言うのもおかしいよな
騙される国民も悪い

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:40:03 ID:j0Lr6VVb0.net
>>123
民間企業言うても、社会インフラ企業は好き勝手に出来るわけじゃないのだよ
そんなことも知らんのか

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:40:38 ID:kC2OU77a0.net
>>9
まあJRは東西と貨物の3分割で良かったね
今から再編出来れば良いのにな
名古屋以西が西、それより東は東、それと貨物
東海道新幹線は西に入れたらバランス取れそう

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:42:00.33 ID:mMdQrQsw0.net
そんな利用者いないところの奴は捨て置け
引っ越して貰えばいいだけだろ
引っ越すなら補助金出すよってやればいいだけだわ
そんな過疎地に電車も行政も必要ない

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:43:02.96 ID:IZ8eRR/Q0.net
こういうときこそ、鉄ヲタの力を借りろよ。
撮り鉄呼ぶとか乗り鉄呼ぶとか・・・。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:43:15 ID:Z9fRtjln0.net
>>2
利用者負担でしょ、普通に
過疎地に住んでいて、都市部と同じインフラなんて贅沢が許されるわけない

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:43:39.01 ID:v5NTOO1B0.net
>>521
東が破綻して終了

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:44:09.96 ID:VT1fmq8i0.net
北海道新幹線も大赤字なんだぜ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:44:34.32 ID:mMdQrQsw0.net
>>523
あいつらその電車が珍しくないと来ないしなくなるときばっか来る
普段から走ってると来ない

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:45:14 ID:qeTm++nh0.net
2019年度 輸送密度(平均通過人員)2,000人/日未満の線区の営業係数(2017-2019平均)

_小浜線 __敦賀〜東舞鶴_  678
越美北線 越前花堂〜九頭竜湖 1366
_大糸線 _南小谷〜糸魚川_ 2693

_山陰線 城崎温泉〜浜坂__  850
__〃_ __浜坂〜鳥取__  849
__〃_ _出雲市〜益田__  446
__〃_ __益田〜長門市_ 1314
__〃_ _長門市〜小串仙崎 1208 ※正確な表記は、「長門市〜小串・仙崎」

_関西線 __亀山〜加茂__  685
_紀勢線 __新宮〜白浜__  525
加古川線 _西脇市〜谷川__ 1567

_姫新線 播磨新宮〜上月__  751
__〃_ __上月〜津山__  887
__〃_ __津山〜中国勝山  610
__〃_ 中国勝山〜新見__ 1349

_播但線 _和田山〜寺前__  340

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:45:28 ID:35/psoe60.net
撮り鉄とか金落とさんだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:45:36 ID:qeTm++nh0.net
>>528 つづき

_芸備線 備中神代〜東城__ 4129
__〃_ __東城〜備後落合25416 ※営業係数は、誤記載ではない
__〃_ 備後落合〜備後庄原 4127
__〃_ 備後庄原〜三次__  871
__〃_ __三次〜下深川_  671

_福塩線 __府中〜塩町__ 2581
_因美線 _東津山〜智頭__ 1963

_木次線 __宍道〜出雲横田 1323
__〃_ 出雲横田〜備後落合 6596

_岩徳線 __岩国〜櫛〓浜_  394 ※正確な表記は、「岩国〜櫛ヶ浜」
_山口線
 __宮野〜津和野_  566
__〃_ _津和野〜益田__  681

小野田線 _小野田〜居能__ 1071 ※正確な表記は、「小野田〜居能 など」
_美祢線 __厚狭〜長門市_  630

【参照】
ローカル線に関する課題認識と情報開示について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/04/page_19817.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220411_02_local.pdf

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:46:37 ID:/26HCA0w0.net
>>505
関西本線の線形が悪すぎる

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:46:56 ID:7IqcxECd0.net
新幹線で儲けてるんだから赤字路線も維持すべき
儲かるところしか運営しないのでは公共交通機関と言えない

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:47:43.20 ID:qC07zVxk0.net
奈良線とか和歌山線は赤字じゃないの?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:48:05.87 ID:qeTm++nh0.net
>>530 訂正

_芸備線 備中神代〜東城__ 4129
__〃_ __東城〜備後落合25416 ※営業係数は、誤記載ではない
__〃_ 備後落合〜備後庄原 4127
__〃_ 備後庄原〜三次__  871
__〃_ __三次〜下深川_  671

_福塩線 __府中〜塩町__ 2581
_因美線 _東津山〜智頭__ 1963

_木次線 __宍道〜出雲横田 1323
__〃_ 出雲横田〜備後落合 6596

_岩徳線 __岩国〜櫛〓浜_  394 ※正確な表記は、「岩国〜櫛ヶ浜」
_山口線
 __宮野〜津和野_  566
__〃_ _津和野〜益田__  681

小野田線 _小野田〜居能__ 1071 ※正確な表記は、「小野田〜居能 など」
_美祢線 __厚狭〜長門市_  630

【参照】
ローカル線に関する課題認識と情報開示について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/04/page_19817.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220411_02_local.pdf

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:48:40.91 ID:JeVfZiem0.net
>>487
安上がりだろうがなんだろうが
コミュニティバスなんて誰ものりたくない
廃止を念頭に導入するんならいいよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:49:07.72 ID:qeTm++nh0.net
>>528 再度訂正 山口線の表記

_芸備線 備中神代〜東城__ 4129
__〃_ __東城〜備後落合25416 ※営業係数は、誤記載ではない
__〃_ 備後落合〜備後庄原 4127
__〃_ 備後庄原〜三次__  871
__〃_ __三次〜下深川_  671

_福塩線 __府中〜塩町__ 2581
_因美線 _東津山〜智頭__ 1963

_木次線 __宍道〜出雲横田 1323
__〃_ 出雲横田〜備後落合 6596

_岩徳線 __岩国〜櫛〓浜_  394 ※正確な表記は、「岩国〜櫛ヶ浜」

_山口線
 __宮野〜津和野_  566
__〃_ _津和野〜益田__  681

小野田線 _小野田〜居能__ 1071 ※正確な表記は、「小野田〜居能 など」
_美祢線 __厚狭〜長門市_  630

【参照】
ローカル線に関する課題認識と情報開示について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/04/page_19817.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220411_02_local.pdf

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:52:07.27 ID:MDHZugPH0.net
過疎地に一人で住んでるおばあちゃんがいたら
引っ越しさせろ、ではなく、赤字鉄道を存続させろ!のメンタリティーの国民だからなー

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:52:07.87 ID:LaZZ3Q000.net
>>532
その新幹線も儲からんくなったから廃止議論
が出てきてるんでしょうが

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:52:44.32 ID:qeTm++nh0.net
>>530 など
おわび
何回書き込みをしても、山口線の表記がずれてしまいました。
申し訳ございません m(_ _)m

_山口線 __宮野〜津和野_  566
__〃_ _津和野〜益田__  681

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:53:03.68 ID:cOeMa/vl0.net
100円の旅客収入を得るのに1万円以上の経費かかる路線って何だよ。その線は社会的役割を終えたとしか思えない。みんな乗らないんだし

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:53:37.08 ID:BAd4W1G+0.net
維持できないなら身売りしたらいい。
全部まるっと経営する前提で国から託された事業でしょ。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:54:55.36 ID:otyB7Dsv0.net
>>539
無能

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:55:46.65 ID:1keu9Yqn0.net
A案:芸備線は廃止でバス代行で良いだろう。というかバス代行でも大赤字だろう。
それだけ赤字を出すのなら、定期券でタクシー利用とか
住民専用タクシー利用券1枚1000円(往復2時間まで)、2時間以上は2000円。
そう言うのを配っても、赤字が激減すると思う
田舎でタクシーの台数があるかどうかが問題だが、通学通院時間帯の乗り合い可能にすればいい。
B案:芸備線改め「現美線」(そういう列車もあった)として、現代美術の展示館にする。
美術愛好家と撮鉄が集まる。塗装・製作費用は芸術家持ち
定期的に変更すれば良い。「現美大賞」で話題作り。若手がデビューできる。
(よく工事現場の壁に小学生が塗る感じ。)
アイデア料よこせ。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:56:07.44 ID:6mqjFyf00.net
芸備線の備後落合より東とかほぼ不可能だろ
鉄ヲタしか乗ってないんじゃね

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:57:00 ID:nRZ2VKa60.net
>>1
どうして鉄道は客が少ないという理由だけで廃止されるんだ?
道路はいくら交通量が少なくても廃止されたりしないだろ。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:58:05 ID:6mqjFyf00.net
備後落合駅付近とか地図見れば分かるけど
芸備線が遠回りだから並行の国道314号の車の方が速いし
何のために存在しているのかという

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:58:18 ID:w9xITnfm0.net
>【紀勢線】 ・新宮〜白浜

パンダを見に行けやw

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:58:34 ID:BN+yrQw80.net
鉄道網の維持は長く続く国益に繋がる事業だったのに民営化するからこんなことになるんだよ。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:59:02.68 ID:Jw3vNl+s0.net
>>69
ちょっと雨降っただけですぐに運休するしやる気の無さが見え見えだな。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:01:28.58 ID:/26HCA0w0.net
>>533
学研都市線の松井山手ー木津間もやばいと思う

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:02:27.21 ID:jx2Xz/r70.net
>>548
どこが国益になるんだよ?
そもそも鉄建公団なんて存在を許しちゃいけなかったんだ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:03:48.00 ID:oooHdE2m0.net
>>4
電動100kg車椅子BBAの影響が全国各地にww
障害者は割り増し料金だな
割引なんぞ不要

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:03:55.99 ID:vo9AbCRi0.net
.>59
近江舞子〜近江今津よりも堅田〜近江舞子のほうが本数が多すぎて赤字になってるんだけど。
蓬莱〜近江舞子の間の各駅も安曇川、近江今津より客が少ない。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:04:10.38 ID:u8X4ZeUt0.net
仮に東西分割なら
西の本社は名古屋か大阪どっちかになる
今だと確実に西は東海の名古屋に下るが
大阪民は名古屋管轄とか耐えられないぞ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:04:38.19 ID:VT1fmq8i0.net
>>540
お客が限りなくゼロに近いから営業係数という数字ではそうなる
もはや全列車回送運転同然なんだろうな
レールの錆び取り列車みたなものか

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:05:25.00 ID:qeTm++nh0.net
>>69
関西本線は、亀山駅がJR西日本とJR東海の境界駅になっているのが難点
昔は急行「かすが」もあったが、廃止されてしまった。

関西本線が便利になりすぎると、東海道新幹線の利用客に少なからず影響するから
JR東海としては、現状のままのほうが好都合なのだろう。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:06:03.19 ID:+o+S2gYn0.net
>>545
鉄道は鉄道会社しか走れないからだな
道路は一般人でも走れる
車だけでなく歩行者でも自転車でも野生動物でも通ることができる
鉄道会社だけをえこひいきする意味がないしな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:06:09.22 ID:7ZBPJUqR0.net
>>547
パンダのおかげで白浜以北は大丈夫なんだよw

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:07:39 ID:8Qy6ogtO0.net
亀山より西は三セク化必須だな

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:08:15 ID:vo9AbCRi0.net
>>545
道路は税金ジャブジャブで使う奴が適正な負担をしていないからだよ。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:08:36 ID:2pnCzO3V0.net
_芸備線 備中神代〜東城__ 4129
__〃_ __東城〜備後落合25416 ※営業係数は、誤記載ではない
__〃_ 備後落合〜備後庄原 4127
__〃_ 備後庄原〜三次__  871
__〃_ __三次〜下深川_  671

_福塩線 __府中〜塩町__ 2581
_因美線 _東津山〜智頭__ 1963

_木次線 __宍道〜出雲横田 1323
__〃_ 出雲横田〜備後落合 6596

_岩徳線 __岩国〜櫛〓浜_  394 ※正確な表記は、「岩国〜櫛ヶ浜」
_山口線 __宮野〜津和野_  566
__〃_ _津和野〜益田__  681
小野田線 _小野田〜居能__ 1071 ※正確な表記は、「小野田〜居能 など」
_美祢線 __厚狭〜長門市_  630

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:08:37 ID:Zfn6Xz8D0.net
営業係数25,416ってかつての士幌線バス代行区間じゃねえか
今はバスが1日1往復。携帯電話が通じないので運休すると連絡できないというw
https://www.dohokubus.com/files/north.pdf

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:09:23 ID:G1dgFq9w0.net
>>453
救急車とか消防車は道路が必要。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:10:25 ID:jbGY58FU0.net
この程度のインフラ維持もできないようなら日本はもう先進国の看板を下ろさざるを得ないわ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:10:30 ID:7NTNW3O80.net
岩徳線を廃線にすれば、山陽新幹線も値上げできるのかな?

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:11:01 ID:28Q/1iNI0.net
地元の人間が乗りもしないのに、国やJRの責任で残せと喚いている

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:20 ID:pLZQAmbG0.net
>>558
もっと南に行けば小型クジラと泳げる海水浴場や
イルカと遊べる施設があるらしいけど
ちょっと遠いのかな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:31 ID:1keu9Yqn0.net
>>545
「ポツンと一軒家」への道路が舗装されているのが多いのが不思議。
田名角栄の遺産の揮発油税と、アベクロ砲のジャブジャブ国債、地方債で維持出来る時代ではない。
郵政省の還元融資の時代でもない。
東京からふんだくった金を地方にばらまくのにも、やり方があるだろう。
例えば芸備線赤字額の半分を沿線自治体に配って廃止。JRは赤字が半分に減るし、自治体には新たな財源が出来る。
「ポツン」は移転、移転費用は出す。体が動かなくなっているから、助かるし、集落ごと移転すれば人間関係が残る。
移転費用は道路、電気、通信、鉄道の維持費用から出してもお釣りが出るだろう。
自治体としても、ポツンの面倒を見るコストは大きい(道路代を除いても)

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:13:00 ID:yD9m4ch70.net
>>1
和田岬線がないぞ!

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:13:19 ID:+o+S2gYn0.net
>>564
日本はよく頑張ってる方じゃね?
アメリカとかヨーロッパとかもっとひどいと思うけど

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:13:58 ID:vo9AbCRi0.net
>>569
黒字です(真顔)

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:14:35 ID:w9xITnfm0.net
>>558
白浜以南の奴らもパンダを見に行けよとw

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:15:50 ID:vo9AbCRi0.net
一番意外なのは境線が入っていないことかな?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:17:00.05 ID:+o+S2gYn0.net
田舎は80年代くらいから完全な車社会に移行した
車でみんな移動するのがあたりまえ
一家に一台ではなくひとり一台とか田舎じゃ珍しくない
だから住民は鉄道を利用する機会がまったくない
田舎の人間が鉄道を利用するのは新幹線乗って遠くに行く時くらいじゃないかな?
知らんけど

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:17:02.48 ID:3CS6tjbU0.net
本来は新幹線で儲けた分を回すべきだけど
その利益を全部リニアを回して40年分の利益がふっとぶから

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:17:31.70 ID:NP9s1lRJ0.net
これは自民党の大物ばかりの路線じゃね。JR西は政治家に遠慮してたのだろうが過疎は住民や政策の目的が達成したのだから積極的に廃線にしてよろし

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:17:56.90 ID:qeTm++nh0.net
>>569
和田岬線は黒字だったはず。
もしも赤字なら、地下鉄海岸線が開業したのと同時に廃線となっているだろう。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:18:04.15 ID:G1dgFq9w0.net
>>568
山の中の舗装路は、水源の維持整備のために必要な道路だったりするのだよ。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:18:31.92 ID:1keu9Yqn0.net
>>552
社民党常任幹事(「○○になりたい」byU由美子)、車椅子、障害者の味方。
海外旅行振興会、○○K職員家族友の会、福祉ボランティア10人に仕事を与える会
神奈川県観光地振興会、JR東を弱者に優しい会社に改革する会

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:19:40.39 ID:HWebyDbE0.net
岡山広島の山間部に誰も乗りそうにないローカル線たくさんあるからな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:20:00.19 ID:5gZxzluT0.net
自然災害ウェルカムなんだろうな
赤字路線を廃線にできるし

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:21:15.59 ID:7912TsB10.net
東北人は北海道を裏切り自分だけJR東日本に入った、普段は東北と北海道は1つと言いながら北海道を裏切った

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:24:02.01 ID:1keu9Yqn0.net
>>578
今はヘリもある。
ポツンは、岬の突端とか水源も国防上の理由もなさそうなところの方が多いだろう。
ロシアから「カモフ」(現在はミルと合併しロシアンヘリコプターズ)が得意とするのが二重反転式ローターのヘリ
ウクライナで大活躍できずにいるから売ってもらえ。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:25:26.98 ID:2pnCzO3V0.net
>>582
欧州なら外国同士の関係だから
東北と北海道

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:25:39.96 ID:DG+qGWHN0.net
鉄道の時代は終わり
近い将来、大都市コミューターと黒字新幹線以外は消滅する運命だよ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:25:48.52 ID:VozrnIHN0.net
>>16
怪しいどころか全区間で営業係数90位の黒字路線だぞあれ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:25:50.16 ID:4ieXfFJx0.net
芸備線一度乗っておくかw

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:26:30.15 ID:GL58xrvU0.net
西日本とか消滅しても気づかないやろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:26:33.86 ID:+7wuIQpy0.net
公共交通機関は普段から公開すべき
バスとかも

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:27:15.88 ID:G1dgFq9w0.net
>>851
ヘリコプター着陸するには、まとまった平地が必要なんだがw?

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:29:37 ID:6mqjFyf00.net
芸備線は、昨年の時点で廃止が近いと予想した乗り鉄が結構来てた

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:32:11.58 ID:VEw4+kGX0.net
西も四国を拒否してるからな
四国は大阪大好きなのにかわいそう

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:32:35.07 ID:o7LDckKD0.net
>>582
東北と北海道を往来するのに、羽田経由が最速という…
新幹線ができればまた事情も変わるんだろうが

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:32:42.29 ID:jx2Xz/r70.net
>>586
東上の次に儲かってるハズだが、最近は新車入れたり複線化進めたりしてるからどうだろな
赤字ってことはありえないが

つか単線で10分ヘッドとか日本中のローカル線に「何やってんの? やる気あんの?」って説教できる運用だわ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:33:59.94 ID:NMvFTre40.net
>>135
江津本町駅 1日の平均乗降客数 なんとゼロ!

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:34:44 ID:mb3qL/Zi0.net
備後落合の破壊力が、ぱー無いわw

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:36:22 ID:1keu9Yqn0.net
>>585
都会でも微妙。相鉄も微妙。TXは赤字を脱却したが延伸話で逆戻り。
近くの東葉鉄道(千葉県船橋市)はすごい赤字(16kmで630円払っていても。JR西の大阪−神戸は33kmで410円)
ワクチン担当大臣として辣腕を振るった堀内詔子の富士急はもっと微妙。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:39:24.93 ID:o7LDckKD0.net
>>597
山梨は都会じゃないだろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:42:21 ID:+mZhlHPc0.net
薄々わかってはいたけれども
芸備線広島〜下深川までしか維持できないって
アストラムラインといい勝負だぜ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:44:27.58 ID:Zqd9i/WV0.net
>>1
山陰地方は車があれば十分。億単位の赤字ならさっさと止めればいいのに。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:45:54.02 ID:GIBs9mCp0.net
山陰ってか島根がやばいんか?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:46:00.24 ID:Zqd9i/WV0.net
>>595
廃駅じゃねーの?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:49:55.66 ID:JocNb9f+0.net
>>505
近鉄だと大和八木、大和西大寺と2回乗り継ぐか
鶴橋で大回りするかなんだよな…
ただし、料金は30分以内なら通算だが、鶴橋の場合は距離が長くなるためその分は高くなる?あと名阪はひのとりだからその料金も。
ただし、あをによしとは料金通算は不可。
運賃は特例で同じ。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:50:08.71 ID:E9Iawo0A0.net
鉄道が維持できないというか、地域が維持できないということ
マップを見てみれば一目瞭然

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:51:12.99 ID:IFBNcLvX0.net
JR西日本に民間経営は無理だった。東海や東日本と比べて社員からして銭ゲバ気質むき出しなのが国民に嫌われている。
もう、国に大政奉還し、国鉄に戻るしかない。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:52:27.67 ID:JocNb9f+0.net
>>550
電車が毎時1本は大丈夫では?
ヤバいのは電車だが2時間1本以下とか毎時1本だが1両ディーゼルしかないところ。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:54:11.34 ID:jx2Xz/r70.net
>>598
富士急は港区ちぃばすの中の人じゃなかったかな

鉄道じゃねぇけどw

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:54:41.50 ID:qeTm++nh0.net
>>505
関西本線は、亀山駅がJR西日本とJR東海の境界駅になっているのが難点。
昔は急行「かすが」が運行うされていたけど、廃止されてしまった。

東海道新幹線があるJR東海にとって、奈良と名古屋を結ぶ列車を運行しても
下手をすれば、わずかな利用客数とはいえ東海道新幹線の利用客に影響するので
デメリットでしかない。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:58:31 ID:axOZSik30.net
>>604
逆に鉄道が維持できなければ地域の維持すらも危うい
外から人が来なくなれば坂道を転げ落ちるように衰退していくのみだし
その原因になってるのは新規道路の開通とかだからこういう地域は鉄道維持のために
道路の新設を禁止するか鉄道を上下分離して道路と同じ恩恵与えるしか

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:59:14 ID:Hv6Y6ivF0.net
芸備線が全て狩留家までになったら備の要素が無くなる

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:00:27 ID:vo9AbCRi0.net
1時間に1本でも12両が1本(湖西線)のところと2両が1本(和歌山線)のところとで大違い。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:01:11 ID:o7LDckKD0.net
>>609
鉄道存続のために地域を滅ぼすことになるなw

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:01:26 ID:VX8ttUdZ0.net
>東城〜備後落合 (収支率)0.4%(収支)マイナス2.6億円(輸送密度)11人/日

>出雲横田〜備後落合 (収支率)1.5%(収支)マイナス2.7億円(輸送密度)37人/日 

どーゆーことよ?
バスより乗客数少ないんじゃね?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:05:59 ID:IFBNcLvX0.net
山陰本線や関西本線など、スピードアップすべき幹線を、まともに投資せずに放置したのが大失敗だった。
投資すべきところに投資せず、従業員を締め上げて目先のスピードアップで済まそうとするから、
福知山線事故のような惨事を起こし、結果、収益の上がらない路線ばかりにしてしまった。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:07:07 ID:hQ4DZno40.net
公共交通は、儲かる路線だけでなく、儲からない所も含めてやることが求められているもの
JRは元々変に民営化するべきではなかったし、分割するのにしてもどうみても不平等な分割で分割もしすぎていておかしくなっている訳で、西と東の二つのみにすれば良い話
そして、その中で株主の為の利益を追求しないで公共との両立をはかっていくことが必要

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:07:15 ID:IDnY2RsH0.net
3月の改正で減便しまくったから、輸送密度さらに減るだろ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:07:30 ID:vrlqRWnW0.net
>>613
つっても、こういう超ローカル線ってそもそもの運行規模が小さいから赤字額もたかが知れてるんだよな。
それより、特急が走るレベルの山陰線とか紀勢線とかが大赤字を出してる。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:09:31.52 ID:XsO1tWhH0.net
>>572

一番の問題は和歌山県庁職員や市町村役場の公務員連中が率先して車使っている
高速道路通勤も和歌山県庁職員はやっているからな

仁坂がぎゃあぎゃあいう前に県庁職員は全員で電車通勤を義務付けたらええねん

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:10:25.49 ID:pyl3XW1x0.net
>>613
出雲横田−備後落合は冬期運休中に代わりにマイクロバスを走らせても誰も乗ってなかったとかいう話を見た

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:11:11.48 ID:JoXHmTDa0.net
呉線はセーフなんだね
本数はヤバいくらい少ないけど

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:12:54.57 ID:46k0Tfj20.net
大糸北線はJR東日本に移管して
大糸南線と一緒に沿線振興してもらえよ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:14:14.14 ID:IDnY2RsH0.net
大社線は輸送密度2,661人で廃線されたんだな。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:16:37.49 ID:DG+qGWHN0.net
>>609
道路開通で無くなるような地域なら、鉄道維持に関係なくいずれは消滅する

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:17:49.77 ID:vrlqRWnW0.net
>>621
JR西から東に移管する、つまり国鉄民営化の枠組みを覆すなんて逆立ちしても有り得ない。
トキめき鉄道移管の方が有り得る。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:19:12.53 ID:o7LDckKD0.net
>>621
大糸線存続に固執するより、松本糸魚川連絡道路を少しづつでも建設していったほうが
土地の人にとってはありがたいだろう

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:21:15.48 ID:8QEKGJ600.net
>>621
大糸線を全線廃止しますね。JR束

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:21:40.30 ID:L1eXT3wJ0.net
>>608
リニアの奈良県駅はどこに出来るのかね?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:22:10.23 ID:eUHug/9T0.net
>>1
だからなに?
民営化してもローカル線を無くさないと約束したろ
守れないないなら国鉄に戻せよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:22:31.86 ID:JeVfZiem0.net
>>615
誰も乗らないもの無理に動かしてたら公共に反する
鉄オタの利益のために税金はつかえない

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:23:31.72 ID:JeVfZiem0.net
>>628
もともと、誰も乗らないのに動かし続けろとか
無理な要求を、突きつける方が悪い

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:24:50.33 ID:pWjTMUnX0.net
>>614
山陰の高速化は似たような環境の四国の10年以上遅れだったもんな
四国が1980年代末なら山陰は2000年代
四国は瀬戸大橋開業で一気にスピードアップが進んだ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:25:08.02 ID:XsO1tWhH0.net
>>628

30年もたてば時効
本州を単純に東西に和変えずに東海を作った時点で。。。。。。
東海なんか、新幹線の稼ぎ独り占めだしな
中曽根あたりが悪いのか・・・

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:25:33.17 ID:1JlETXKC0.net
山陰なんかクズしかおらんから廃線していいぞ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:25:39.33 ID:jx2Xz/r70.net
>>628
国鉄もローカル線の引き受けは抵抗しまくったんだが

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:25:40.43 ID:HeerqIs20.net
>>625
大糸線存続と道路の工事費比較してみ
100年大糸線が赤字垂れ流しても工事費には到底追いつかんぞw

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:28:13 ID:m5Al8+YN0.net
鉄道は国有が世界の常識
民営化した国は結局国有に逆戻り
インフラは営利目的では運営できない

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:29:03 ID:kAdyEX2+0.net
兵庫・沿線自治体の首長「赤字だから切り捨てるのか」

そうですが何か?
存続してほしければカネを出しなさい。古事記どもめ、。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:29:37 ID:eUHug/9T0.net
>>630
>>632
約束は約束
反故にするなら国鉄に戻せ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:30:08 ID:jnb963E00.net
まぁ北海道も同様だけど雪の降る地域は人が住めない
そんな地域に鉄道維持しようってのがそもそも間違い
県道や国道は除雪されてるから無人運転技術の送迎用無料ハイエースを実用化すべき

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:30:45 ID:o7LDckKD0.net
>>635
十分に地域に貢献するインフラの整備のために発生する赤字は、
そうでないものの存続に伴って発生する赤字とは全く違うだろう。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:31:18 ID:pyl3XW1x0.net
>>631
> 四国は瀬戸大橋開業で一気にスピードアップが進んだ

違うぞ
高速道路が延伸する兆しがあったからJR四国が事前に客を確保するために90年11月に特急を速くした

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:31:25 ID:2pnCzO3V0.net
>>635
無駄な公共事業

それより今ある道路やダムの維持更新が大切

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:33:38.77 ID:+sKFQSHC0.net
人増えることなんてないんだから早めに決断したほうがいいんじゃない

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:33:54.25 ID:C8sM2pzA0.net
撮り鉄たちから徴収

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:35:45 ID:vo9AbCRi0.net
道路やダムは形を変えた生活保護だからな。
本当に生活保護にしたほうが安上がりだけど。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:36:02 ID:Kr004xBH0.net
武漢コロナの鉄道文化大革命

夏子さんが真っ当な鉄道サービスが行われてない駅は存在してはいけない
と駅おとり潰しを提唱してくれたから
鉄道会社もニコニコで無駄な駅を潰せる

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:36:19 ID:NwjV+Awj0.net
>>1 ああコレ完全にJRの切り取り記事だな 赤字区間しか公表して無いじゃん ローカル線の中でも区間によって毎朝毎夕満員の区間もある ウチも幹線ぞいだけど黒字だと思うぞ?完全に切り取り記事。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:38:43.59 ID:si5nYNfU0.net
>>622 一畑電鉄とバスがあればなんとかなるって思われたのでしょう

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:38:49.35 ID:XsO1tWhH0.net
>>647

区間によってまだ残せるところもあるだろうね
区間の分け方もJRの都合のいいようにしているし

これで鉄道離れは加速するな、上から目線であほくさって
地方なんか免許返納なんか絶対にしてはだめだな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:39:46.41 ID:kAdyEX2+0.net
赤字解消の象徴として山陰本線を細切れにしよう
手始めに県境の過疎区間を廃止
山口県内は全線廃止でもいい

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:39:59.28 ID:BAd4W1G+0.net
>>638
国鉄に戻さないまでも、赤字ローカル線込みでやれるところに事業譲渡してくれればね。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:40:06.19 ID:Ut5nyhGR0.net
新幹線反対とかあほな事やってると在来線の運命はこれだからな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:40:22.51 ID:QPt3QyXY0.net
>>649
ガソリンスタンドも潰れるけどな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:42:29.70 ID:Ut5nyhGR0.net
>>650
細切れになった路線なんか誰が使うんだよ
人口減少で全部無くなるだけなんだよ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:45:15 ID:Ut5nyhGR0.net
関西線なんか維持できるわけ無いんだよ
でも同じルートのリニアは需要がある

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:45:59.62 ID:kAdyEX2+0.net
>>654
客が多い電化区間だけは残すんだよ
山陰本線として京都から幡生まで全線残す意味はないってこと

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:46:16.09 ID:XsO1tWhH0.net
>>653

それな
田舎だと軽トラックとか走り回ってるから、ガソリンスタンドは必須

場所によっては、補助金出しても残ってもらってるし

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:47:01.19 ID:7IqcxECd0.net
民間のJR西に維持しろって言うのは無理だから国が買い戻して
第三セクターでやっていくしか無いだろ
鉄道の衰退は地域の衰退

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:47:15.24 ID:XsO1tWhH0.net
公式資料見たけど

伯備線って赤路線の分際で、振り子バリバリの新車必要か
どうみても赤字ローカル線予備軍だけど

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:48:24.57 ID:Ut5nyhGR0.net
>>656
途中で切れてる路線なんてじり貧になるだけ
新幹線で大阪京都と繋がってないとダメなんだよ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:48:31.85 ID:hbZkiVXH0.net
>>9
関係ねぇわ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:49:06.11 ID:6W5V3Flg0.net
>>19
この前出張で広島行ったマンだけど、広島駅でローカル線が遅延してて到着した駅員がなんか和気あいあいしてて和んだわ
古っるい車両だったけどそれも雰囲気良かった

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:50:43.19 ID:vo9AbCRi0.net
>>659
特急料金収入があるんで。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:50:52.57 ID:UoHqwfta0.net
>>379
そう そんな予算が有るのなら現在ある道路を改良するのに使ったほうが良いよ
鉄道と平行している部分はそのまま取り込んで拡幅させれば 田舎に不似合いな4車線道路が出来るやろし

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:54:06.75 ID:aECfkWAK0.net
熊本の鉄道は災害被害にあったことを「これ幸い」と言って廃線にしたよな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:54:10.12 ID:1/+oJMIr0.net
>>518
強制移住させるなら土地や家やその他資産をちゃんと補償してやれよ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:54:33.23 ID:Kr004xBH0.net
赤字なところは、スーパーカブでも走らせとけ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:55:36.30 ID:vo9AbCRi0.net
>>666
ほぼ価値なしだろ。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:55:44.34 ID:kAdyEX2+0.net
特急も貨物もない区間を廃止しよう
鉄道としての役目を終えている

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:56:04.27 ID:qcQVyWRH0.net
たまに地元の路線がニュースになってると思ったら
動物と接触だの倒木だのゲリラ豪雨だの、止まってるニュースしか上がらんから駄目だわ
またその時影響出た乗客数の少ないこと

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:57:25.84 ID:vo9AbCRi0.net
特急も貨物もあるから気づかれにくいけど、JR東日本の羽越線の村上から鶴岡の間も客の数見るとひどい。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:58:28.38 ID:HKIYrlDB0.net
>>636
全てを経済性で測っていたら、
みんな大都市にぎゅうぎゅうに寄り集まって、高層住宅で暮らすのが一番効率的、
という話になる

しかしそれは社会的に豊かな状態か?
という視点は大事だわな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:59:16.61 ID:UoHqwfta0.net
>>418
無人駅を無くせば配備する人員も不要になるよ
因みに 朝6時から夜の10時までだと16時間だから2セット必要になる、週休2日と有給、病欠も計算するともう一組要るからね
一つの駅に12人必要になる
@@ やはり無人駅を無くすべきだな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:59:45.91 ID:ezZ1vMGE0.net
>>1
過疎化深刻な山陰は壊滅状態だな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:01:17.43 ID:ezZ1vMGE0.net
山陰は智頭急行だけあれば十分だろう

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:01:21.58 ID:Ut5nyhGR0.net
極端な例だと中央本線もかなりの部分が廃線の危機だろう
ではほぼ同じ所を走るリニアなら何故需要があるのかって話しだな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:02:03 ID:o7LDckKD0.net
>>672
過疎地に住むなとは言ってるが、大都市に集住しろとは言っていない
人の言葉をそうやって歪めるのはやめろ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:02:24 ID:kAdyEX2+0.net
>>660
鳥取は智頭急行が
島根は伯備線があるので京都や大阪から山陰線だけで行く客はいないんだよ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:03:13 ID:aFpuYD7r0.net
地方住みだけど鉄道使う事なんてないからなぁ。単線で1日3本くらいしか走ってないし。無くても困らん。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:04:00 ID:bpOy2j/c0.net
30年前、子供の頃に夕方に出雲から松江経由して安来に行こうとしたら、寝台特急に乗るのが一番ということで初めて寝台車乗った。寝台特急に乗れたのは嬉しかったけど、山陰本線がちょっと移動するには厳しいこともわかった。

で、大人になったら島根はクルマでしか移動しなくなった(´・ω・)

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:04:02 ID:YwDXSHum0.net
uberタクシーやろうや

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:05:25 ID:Mo/xNHZt0.net
>>672
社会的に豊かだよ
ナニが悪いの?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:06:03 ID:HKIYrlDB0.net
>>677
経済性を追求するってことはそういうことだよ
みんな一箇所に寄り集まって、密度を極度に高めれば、
インフラ整備の範囲も限定化できて効率化できるしね。

言うなれば、鶏舎みたいな状況で生活するのが、
経済的に最も効率的って話だ。

しかしそれは本当に豊かと言えるんでしょーか
って話から、豊かさは経済性では測れませんよ、って結論

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:07:41 ID:Ut5nyhGR0.net
おそらく今も新宿と名古屋は中央本線で繋がってるんでしょ
何故使わないんだ?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:11:11 ID:HKIYrlDB0.net
>>682
ふーん。じゃ、経済性を鑑みて、公園も図書館も、
そういう公共性のあるものは全部つぶして商業地にすれば
もっと豊かになれるねー。そういうところに住みたいよねー

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:11:43 ID:o7LDckKD0.net
>>683
極度に非効率なことはなくそうと言ってるだけで、
極度に効率化せよとは言っていない。
もし、そのようなレスがあるのなら教えてくれ。
決して賛同はされてないと思うぞ。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:11:46 ID:lIf3J9IJ0.net
>>636
誰も使わないインフラに金費やすなら
運賃下げろや

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:13:12 ID:AhljDm6+0.net
輸送密度は客単価を無視しているので指標として不適切。例えば、ほとんどサービスの学生定期と
客単価の高い特急の利用者を同じ乗客一人としてカウントするので路線の収支実態を反映しない。
特急の利用者にウエイトを掛けてやるような修正が必要。
また、学生定期を鉄道事業者の持ち出しでやるのもおかしい。教育の機会均等という趣旨から
教育予算で鉄道事業者の持ち出し分を補填するべき。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:14:05 ID:lIf3J9IJ0.net
>>685
田舎の年寄りしか使わない、
需要のないインフラに金突っ込むのは
ただの無駄遣い。
公園も図書館も地元民から公共性認められてる。
田舎のインフラに都会から金回せってのが間違い。都会民はそんなのいらないんだから。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:14:05 ID:epRowd1Q0.net
北海道と同じ運命よ
しゃーない

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:14:49 ID:fLUvzjuP0.net
路線が必要なら自治体が補填するしかないよな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:15:50 ID:Ut5nyhGR0.net
>>689
田舎だって地元民から公共性は認められてるって

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:15:51 ID:HKIYrlDB0.net
>>686
結局どこにバランスを置くかって話でしょ

ゼニ金、経済性だけで考えてたら、
豊かさとは程遠いところに行ってしまうから、
いろんな視座を持って物事は見ましょうね、って話

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:16:56 ID:lIf3J9IJ0.net
>>514
ジジババのために金なんか1円も払わねえよ
ただでさえがっぽり現役世代から搾取してるくせに
強制移住は必要ないけど周囲がメンテの手を引けばいいだけ。勝手に引っ越してくる。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:16:59 ID:UoHqwfta0.net
>>514
その様な所は鉄道が残っていても乗らない、毎日鉄道で買物に行けるはずが無いだろ
駅までどうやって行くのか、家の前に駅があるでナシ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:17:46.34 ID:Gra5ZIZk0.net
山陰の過疎化ホントにやばいんだな
芸備線の三次から東とか木次線なんかは想定内だったが、益田出雲市間って県が補助金出して高速化して特急も走って半端ない赤字なのか
こうして少子高齢化で地方インフラどんどん逝くのかね

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:18:08.96 ID:lIf3J9IJ0.net
>>692
じゃ地元民で金出しゃいい。
都会の金を持って行くな。
田舎の鉄道無くなれば運賃下がる。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:18:09.09 ID:HKIYrlDB0.net
>>689
それって、お前さんにとって都合が良いものは認めて
それ以外は認めないと言ってるだけでは??

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:18:56.14 ID:lIf3J9IJ0.net
>>698
それで何が悪い?
田舎のワガママ好き勝手のために金は一円も払えない。
それが都会の総意。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:19:06.56 ID:Ut5nyhGR0.net
>>697
都会でも田舎でも国から補助金は出るよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:19:58 ID:YG4H7c9m0.net
廃線は困るなあ@ローカル沿線住民

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:20:10 ID:lIf3J9IJ0.net
>>700
無駄なインフラに払う補助金があるなら税金下げろ。税金投じるなら有効なところに使え。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:20:50 ID:vo9AbCRi0.net
田舎の人間の「オラの村にも鉄道がある」自慢のために出す金ねーよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:21:07.52 ID:o7LDckKD0.net
>>693
受益者のほとんどいないインフラにいくら金をつぎ込んでも、
社会的な幸福にはつながらないとは、特殊な視座の持ち主以外は普通に思い至るんだよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:21:54.49 ID:Ut5nyhGR0.net
>>702
関東も新規に鉄道造ってるでしょ
国から補助金が出てるよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:21:56.97 ID:Gra5ZIZk0.net
>>699
富の再配分否定するなら上級国民と下級の分断と固定が進む世界を望むんだな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:22:52 ID:06tIVAUO0.net
>>688
> 特急の利用者にウエイトを掛けてやるような修正が必要

そういうのを判断するには営業係数を使う。>>1の表なら収支率であるていど判断できる
特急が走る路線としては紀勢、山陰、播但、山口線が含まれてる

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:23:08 ID:gW21JCe+0.net
利用者0人になっても続けるの?

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:23:14 ID:Z1900QkO0.net
>>1
バリサク馬鹿いなくなってせいせいする

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:23:33 ID:H4NNlX4Y0.net
山陰線の鳥取〜福部にあるスイッチバック信号場はいつになったら廃止するの?全く使用してないのに金もったいない。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:24:19 ID:mb3qL/Zi0.net
鉄道を残せ!
公共交通機関の使命を忘れたか!
約束違反だ!
って言うなら、車捨てて駅前に住んで鉄道で通勤、買い物しろよな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:25:07 ID:vo9AbCRi0.net
JR西日本「自治体のメンツを保ちたければ金出せ。」

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:25:17 ID:lIf3J9IJ0.net
>>706
今の日本は富の再配分ではなくて
他人の努力を食い尽くして全国民貧乏に
してるだけ。
努力しない連中が固定化するならそれは仕方ないこと。そんな連中は不要。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:26:17 ID:lXQmNIl20.net
新幹線を全JR共有の所有にして、そこでの収益を全国の赤字路線に分配すればいいじゃないか。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:26:39.86 ID:Ut5nyhGR0.net
>>713
田舎は仕事してないと思ってるのかよ
あほかよ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:26:52.75 ID:mb3qL/Zi0.net
>>706
もう何十年前からスマートシティだのコンパクトシティだと言われてるのに、勝手に不自由な場所に住んでて援助しろは我儘

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:28:05.46 ID:Ut5nyhGR0.net
>>716
それは必要だと俺も思う
ただそれを繋げる新幹線は必要

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:28:56.99 ID:HKIYrlDB0.net
>>699
まったく悪いね。都市への労働者の供給源は一体どこなんだ?
金かかる育児教育を地方に任せてる部分あるんじゃねーのって話と、
都会の人は、一生、都会にこもって一切外に出ませんってことないっしょ

休みの日は、息抜きに郊外に出かけたりしてんでしょ?
持ちつ持たれつの部分があることにまったく気づいていないお前さんからは
偏狭さしか感じられない。都会者ってみんなそんななの?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:29:23.43 ID:kto+cPMV0.net
ローカル地方鉄道要らないだろ?

まだ特急が走ってる
ミニ新幹線乗り入れを考慮して
主要幹線は成田スカイアクセス線
並の標準軌高架化に代えて行こう

貨物列車も標準軌化

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:30:28.85 ID:vo9AbCRi0.net
合法人身売買が地方の産業(w

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:30:32.53 ID:RpBEOcjO0.net
>>459
支那土人の留学生に金配るとか
寄生虫在日ウンコリアンへのナマポとか
今すぐ止めてここに金割り振れよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:30:43.18 ID:lIf3J9IJ0.net
>>715
富の再配分なんて書かれたら
ああ書くしかない。

田舎は鉄道無いと暮らせないのか?
鉄道無くても車で十分成り立ってる。
そこで鉄道にこだわる理由は何?
誰も使ってないから赤字のインフラに
都会の利益を注ぎ込むのは無駄遣いでしか
ない。その分都会の運賃下げろ、
それだけのこと。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:32:20 ID:lIf3J9IJ0.net
>>718
車でバスで行けばいい。
鉄道である必要は全く無いし
誰も使ってないからこその現状。

そもそもなんでみんな若い人が
都会に行くんだろうね??

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:33:22 ID:Ut5nyhGR0.net
>>722
鉄道の無い所なんて住まないよ
でも人口が減少するのに駅(街)が多過ぎるのよ
だから新幹線が必要

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:34:24 ID:nYQJw7ej0.net
道路を封鎖すると鉄道は残ります、選択肢が無いからね
自治体の方は是非ご検討ください

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:34:57 ID:o7LDckKD0.net
鉄道をもっと重視しようぐらいの主張ならともかく、
過疎地だろうがなんだろうが、一切の事情は無視して
鉄道を残せというような鉄道原理主義者は、共産主義者と変わらんな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:36:48.59 ID:Zfn6Xz8D0.net
モータリゼーション以前は自家用車がない以前に道路がないからな
バスがあっても力不足で砂利道の峠を越えられないとか当たり前
その時代は鉄道の方が貨物も旅客も有利だった
だからド田舎でも鉄道路線誘致に熱心だった

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:37:28.96 ID:Ut5nyhGR0.net
3セクとかで残してるけど近い将来無くなる準備だな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:37:34.34 ID:HKIYrlDB0.net
>>704
だからー公共性ってのは、経済性で測れば単なるムダと思えることに対しても
投資するってことなんだわ。そのムダに価値を認めることができるかどうかが
真の豊かさとは何かってことを、ちゃんと考えているかどうかの尺度になるわけ

全て経済でしか物事を測れない社会ってのは
余裕のない、貧しい社会になりつつあるってこと。
実際そうなんだろうけどね

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:38:26 ID:iIdMqP7K0.net
あんな軽油垂れ流しの車体使わずに、例えば路面電車の狭軌みたいなの作って走らす訳には行かないのかな?
 もしくは高千穂鉄道の軽トラオープン電車みたいなのを走らせるとか

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:40:18.33 ID:FA5q84ib0.net
国営に戻せよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:41:43.88 ID:o7LDckKD0.net
>>729
社会の富は無限じゃないんだから、インフラの存続も、
何らかの基準を設けて、そこに触れれば、撤廃することはやむを得ないんだよ
おまえは無い物ねだりをする駄々っ子でしかない

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:42:47 ID:vo9AbCRi0.net
乗りたいから残してほしいと真剣に主張している田舎ってあんの?残すことが目的になっているところばかりだ。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:44:18.88 ID:Oo5a9Ydj0.net
社会インフラにもかかわらず鉄道だけ黒字でなければいけないという考えがそもそもおかしい
必要なのはJRの再国営化
日本のように国鉄を地域分割民営化したような国は世界にない

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:44:59.16 ID:vo9AbCRi0.net
湖西線ですら近江今津までは普通列車だけの輸送密度が8000を超えると思う。
市街地が今津と安曇川の二カ所に分かれているけど、この両駅の利用を合わせると、
貴生川、園部、篠山口、播州赤穂と変わらなくなる。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:50:15.79 ID:HKIYrlDB0.net
>>732
あなたの言う富とはいったい何のこと?という質問を投げかけとくよ
言っておくけど、お金とかトンチンカンな答えは期待してないからね
じゃっ!

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:51:08.98 ID:wYyNvgsG0.net
>>734
インフラなの?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:51:24.17 ID:06tIVAUO0.net
>>730
エコという観点を抜きに純粋に経費だけ見たら
変電所や架線の保守整備が必要な電車はある程度の本数がないと効率的とは言えない
現にJR東の一部区間では経費削減のために電化した区間をわざわざ非電化に戻そうとしてる
上にも書いたが会津若松−喜多方間

その代わり変速機が必要な既存のディーゼル車の代わりに
ディーゼルで発電してモーターを回す構造的に電車に近い新型ディーゼルを投入してる
日産のecoモーター式のようなタイプのやつ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:52:00.23 ID:kPFpuKWz0.net
>>734
需要がないなら廃線にすればいい。
田舎に住む、というのはインフラが届かない、と等価だ。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:52:13.87 ID:FA5q84ib0.net
もう西日本には電車通さなくてええんちゃう

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:52:31.86 ID:kZo1jqLL0.net
アベノミクスで過疎化がとんでもない事になってしまったもんな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:52:53.25 ID:FA5q84ib0.net
>>739
きみが消滅すべき

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:53:02.62 ID:o7LDckKD0.net
>>736
そこから説明されないといけない人?
匙投げさせて貰うわw

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:53:15.29 ID:FA5q84ib0.net
もう日本人全員自殺すれば解決

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:55:19 ID:lQRruNEe0.net
車社会になると公共交通機関が疲弊し駅前が寂れたり他の地域からの人流アクセスが悪くなったり、老後に近場での買い物ができなくなったりして地方が衰退、消滅へと向かい始めるからな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:57:16.92 ID:Ut5nyhGR0.net
自分の生まれ故郷や卒業した学校を残して欲しいのは誰でも思う事だけど
人口が半分になるし全部残すのは難しい
鳥取市や松江市の近郊だけ鉄道があってもじり貧になるだけだし都市間を結ぶ新幹線は必要

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:58:22.58 ID:CiaOWklU0.net
列車走らすのにそんなに金かかるのか
もっと効率化できないものか

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:59:43.26 ID:Ut5nyhGR0.net
>>747
一番の効率化は駅を減らしてスピードアップ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:00:22.91 ID:+4aHyz5M0.net
>>728
3セクの路線のほうが我が街の鉄道を盛り立てようという気運があるね
なまじJRなんだから赤字でも維持して当然という勘違い野郎は多いかも
高山本線の富山市内みたいにコンパクトシティの一環として増発してキャンペーンやってる所もあるけど少数派

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:01:06.52 ID:lPlvBuI+0.net
関西圏って首都圏ほど都市部の通勤客多くないだろうによく地方の赤字をまかなえるな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:01:56.27 ID:ze+TvO4C0.net
>>750
山陽新幹線の莫大な黒字がある

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:03:05 ID:j5IOiVvX0.net
平成ってひたすら道路を作り続けた時代だったな
鉄道が消えるのは当たり前だわな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:03:48 ID:lPlvBuI+0.net
>>751
そうか、東北上越新幹線より山陽のほうが黒字多そうだもんな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:04:10 ID:TuOPeDAa0.net
>>750
通勤客とそれ以外の客のバランスが取れているのが一番儲かる。
通勤客だらけで昼間が少ないところは悲惨。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:05:59.38 ID:TuOPeDAa0.net
もちろん和田岬線みたいに昼間完全に止められるところは別。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:08:04.25 ID:AKjvPNrj0.net
城崎温泉みたいに大きな観光資源あるとこは強いな
あそこ、大阪や京都から何本も特急くるしな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:10:04 ID:HKONKmIQ0.net
沿線自治体、とんだモンスターカスタマーだな
使わない、金は払わない、やめるな
ブラックすぎだろ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:11:49 ID:TuOPeDAa0.net
ところが観光どころじゃなくなった。特にお金のかかる観光は。
湖西はこの週末、最後の花見を楽しもうと電車の客も結構いたが、車の客はそれ以上に多かった。
夕方前に安曇川から大津京まで車で走ったけど、空いている時間なら40分ほどで行けるところが
渋滞の連続で2時間弱かかった。天気の予想が変わって今日明日と雨が降らなくなってチャンスが伸びたから。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:12:43 ID:w8i/7Omv0.net
>>747
こういっちゃあれだけど、これでも国鉄末期に比べたら大幅に限効率化してるぞ
ワンマン化、駅の無人化、保線の簡略化、新型車両の投入などなどで

ただ国鉄が民営化された80年代に比べると
過疎化が加速し、道路の整備が進み、1人1台と呼べるほど自家用車が普及し、商業施設も駅前から幹線道路沿いに移るなどなど
当時の予想以上に鉄道利用者の減少が深刻だから

国鉄時代の末期は4000人/日の輸送密度が廃線の基準とされたが>>1のリストは2000人/日だ
しかもJR西はその全部を廃止するつもりはないだろう
なんといっても鉄道経営はバスに比べると
事業者が線路の保守整備などインフラの維持管理から手掛けないといけないから条件が厳しい

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:19:34 ID:ze+TvO4C0.net
国鉄時代黒字は山手線と新幹線だけの時代があった
しかも山手線はギリギリ黒字、新幹線は余裕で黒字
やっぱり都市間輸送で高い料金取ると儲かるんだろうな

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:20:09 ID:nz4mqU5a0.net
>>753
山陽は言うほど儲かってないし、大規模修繕費用の捻出が課題
トンネル多いからな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:22:36 ID:TuOPeDAa0.net
山手線も集中率の低さがトップクラス(その他銀座線、御堂筋線)で、
ラッシュ後に車両が車庫で遊んでいることも少なくて、ほかより安い運賃でも儲かる。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:23:11 ID:PE73bDjn0.net
列車を止めて狭軌のバスにしてみたらどうだろう?
線路の土地の税金とか維持管理費で無理なのかな?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:25:20.51 ID:rYajbrrV0.net
>>760
山手線 45
東海道・山陽新幹線 51
横浜線 78
総武本線 81
根岸線 89
大阪環状線 95
南武線 100

国鉄末期の黒字路線
数字は営業係数

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:28:19.29 ID:PUi/hcZX0.net
>>764
横浜線って大阪環状線より儲かってたのかよw

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:28:36.92 ID:ze+TvO4C0.net
>>764
末期は効率化が進んでたんでしょう
山手線と新幹線の二つだけの時代は
山手線は98とかそんなもんで新幹線は80くらいだった
てか東海道・山陽新幹線 51なんて今と変わらんでしょ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:28:52.57 ID:cObpvUgk0.net
>>750
西日本は車の普及がそれなりだし 結構生き残るのでは

https://i.imgur.com/IQjk4nF.jpg

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:31:15.25 ID:w8i/7Omv0.net
>>765
しかも国鉄末期の横浜線はまだ単線区間が残ってたんだぜ
沿線に住んでたから覚えてるが

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:32:54.11 ID:TuOPeDAa0.net
車両が山手線のお古だから儲かっていたのかも。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:33:23.17 ID:1RDW1Jps0.net
>>768
国鉄時代から黒字だったわりにはなんだか冷遇され続けてる横浜線

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:35:55.73 ID:hXhKzty70.net
小浜線の時刻表を確認してみたら、列車の本数が1時間に1本未満じゃないか
まったく列車の走っていない時間帯も有るし、即廃止でいいよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:36:33.42 ID:TuOPeDAa0.net
学生を運んでいるだけだから。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:36:39.06 ID:ze+TvO4C0.net
国鉄末期に東海道・山陽新幹線 51って間違ってねえか?
51なんて料金の半分が利益で今そのくらい取ってるからな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:38:16.29 ID:TuOPeDAa0.net
小浜線の最大の問題は京都に出るのに敦賀を経由しても舞鶴を経由しても遠回りになること。
だから京都に電車で行く場合は湖西線の駅まで車で出る。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:38:39.93 ID:hJGLpciR0.net
>>745
ヨーロッパは鉄道中心の
街づくりやってるのにな
鉄道もそれに合わせて進化させてる

地元の店と
過剰競争にならない様に大型店の出店
規制もあるし

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:42:44.59 ID:lPwJNU1K0.net
>>773
つーか営業係数って統一した計算方法はないからな
民営化後と同じ方法とはかぎらん

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:43:31.25 ID:g9uLmG+b0.net
>>619
代行タクシー になる便もあるよ
乗客は代行タクシーという珍しい乗り物目当てで来た観光客だってw

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:46:41.60 ID:ze+TvO4C0.net
>>776
100円儲けるのにいくら費用が掛かるかでしょ
今東海道新幹線は半分ほど利益だから東京新大阪間1万5千円で7500円が利益
ぼろ儲けだよ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:47:38.73 ID:TuOPeDAa0.net
東海道線は昔のパーラーカーでもエグゼクティブが多かったからあっという間に元が取れたそうだ。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:48:33.18 ID:ipftJ+nZ0.net
山奥の一軒家に引く水道管や電線みたいなもんでペイ出来ないからな
やはりコンパクトにまとまって住まないとコストが掛かりすぎる

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:49:28 ID:LuN2orZx0.net
>>778
そのコストの計算方法とかが各社バラバラだったり

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:49:59 ID:Regg1Pmi0.net
東海が面倒みろよ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:50:02 ID:csb4pqSu0.net
>>1
つうか1両編成の糞ローカル線なんかどう考えても線路をアスファルトで固めてバス運行したほうがマシやん…

電車の必要性が0
しかも本数とか維持するなら客側からしても同じやんけ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:52:55 ID:cObpvUgk0.net
>>775
実際の世の中では大型スーパーはそう多くなく 一割程度

https://i.imgur.com/7rjqXCo.jpg

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:56:19.33 ID:qB7Zflqu0.net
山手線みたく一周34キロに1日400万人も乗るっつうならメンテなんか余裕で元取れるだろうけど
1日数百人で距離長かったら黒字になるわけねーわ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:59:09 ID:fyYI2CWM0.net
>>785
その山手ですらコスト削減に必死だからな
ワンマン化も決まってるし

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:00:02 ID:TuOPeDAa0.net
津山線も急行砂丘廃止の時にいろいろあった。
急行を走らせることが沿線自治体のステータスになっていたから。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:04:17 ID:v4dz1B6A0.net
当初の計画通り、NTTみたいに東西二分割でよかったのに。
東北人のせいで。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:05:13 ID:WHFncWc/0.net
公表されちゃうと注目されて国も補助金出しにくくなるから自治体が怒ってるって話だよなw

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:06:39.49 ID:w8i/7Omv0.net
>>787
最後の昼行急行「つやま」の黒歴史

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:12:09 ID:k2zmRwyT0.net
コスト削減のため、チンチン電車みたいに単体で機能する電車走らせるしかないな。
維持も大変だし上の電線とかも取っ払って燃料積めばいいだろ。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:34:58 ID:Kwaa/wYH0.net
車社会のど田舎なのにうちの県の路線が
この中のリストにひとつもなかった
なんでだろ
うちの県より酷い田舎があったということか

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:40:03 ID:bJ8pAeCa0.net
奈良か和歌山の五條を通る線を廃線にしてくれ!
会社のポンコツが通えなくなるから

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:43:50.64 ID:nrEQ4r5u0.net
>>116
その高校生が唯一の上客

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:51:42.33 ID:70QJVh2+0.net
ちなみにJR北海道管内札幌近郊、新幹線を含め全線赤字
終わっとる

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:57:16 ID:hJGLpciR0.net
田舎を車社会にしたのになぜローカル
鉄道を廃止にすると騒ぐ人がいる?
そもそも、ローカル線残せとか
言ってる人って
一時間に一本の電車に
合わせて生活するとか出来るのか?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 01:59:17.58 ID:dio+zB3J0.net
まあ赤字はしゃーないよ。今は国が煽るから山陽新幹線乗って仲間たちとちょっとした旅も出来ねえんだもん…
もう三年近く博多にも関西方面にも行ってねえなあ…

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:05:20 ID:MHQEEZvM0.net
>>792
既に余剰路線が無いんじゃね
必要最低限のみで運用中

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:07:50 ID:Fyfs4Va00.net
>>144
京都から、草津線、関西本線、紀勢本線、参宮線を使って優等列車走らせたらかなり儲かると思う

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:10:16.67 ID:dio+zB3J0.net
山陽本線もなあ…呉の辺りとか特に大雨、長雨に弱いのが露呈してやべーわ…あれでまあ国道2号線もやられちゃうけどさ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:12:08.51 ID:w8i/7Omv0.net
>>796
リストに載ってるのは数時間に1本しか列車が来ないとこがほとんどだな
最近の減便で1時間1本になったところはリストから外れてる
1時間に1本ならまだマシだとも言える

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:26:31.93 ID:QAnm1B9+0.net
1時間に1本とか鉄道の役目的には終わってるよね
保守員も少子高齢化で働き手が少なくなっていくのに無理に存続させる理由がない

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:34:35 ID:qPiJusZo0.net
線路のメンテ代って高いから1日数本じゃペイ出来んて

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:37:05.20 ID:n1AEPheE0.net
あっても乗らないから酷い赤字なのに
維持しろってさぁw
田舎の自治体に負担をってそんな税収ないから
都民が負担することになる。
昔から人なんて住んで無いところに線路準備したのも東京の金だし。
結局カッペの懐は痛まないからつけあがる。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:49:43 ID:rYUD3C6A0.net
これ「2017年度から2019年度の平均」ってあるから今はもっと酷いってことだよな

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:51:52.51 ID:NYL0PE0z0.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/WXqfx2D.png
https://i.imgur.com/y4rLD1S.png

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:54:50.85 ID:w8i/7Omv0.net
>>805
うむ。コロナ前の数字だからな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 03:08:24 ID:aseurwNS0.net
山陰本線って最終が19時半くらいだったような

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 03:13:44.27 ID:r6y8f/1W0.net
その前に崖の下を走る路線は即廃止でいい。荒天時恐くて乗れない。それに囲いのない橋梁は地震時脱線、河川に落下とならないだろうか。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 03:38:24.10 ID:wcsosD2L0.net
備後落合周辺に原発いっぱい作れないかな?
万が一あってももう周辺人いないから問題なさそうだけどな
芸備線の収支も改善するだろうし

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 04:26:06 ID:3VaQPEXn0.net
>>802
1時間に1本なんてそんなにあればまだ利用者増えるかもしれん
1日3本とかだぞ。公共交通機関って言うけどそれを利用して生活しろって方が無理。そりゃ車で移動するわ。
そもそも駅前に何かあるわけでもないしな。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 05:03:01 ID:uJ4ivw4H0.net
青春18切符でしか乗ったことない路線がいっぱいあるわ。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 05:03:23 ID:EFNTKQyP0.net
東や東海と違い西は稼げる大阪圏は私鉄との競争も激しく
新幹線も新大阪を境にガクンと客が減るから厳しい

若桜鉄道や東の只見線みたいに上下分離で
下は自治体管理で行かなきゃ中国地方の路線なんか
とても維持出来ないだろうな

814 :名無しさん@13周年:2022/04/12(火) 05:21:20.21 ID:SBeePwAsb
>>810
原発冷やすのに大量の水いるので地形的に無理

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 05:27:22.17 ID:LsJeouzj0.net
廃線待ったなしか
バスに切り替えかな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 05:34:05.44 ID:chLTwE+z0.net
>>812
あの乞食専用切符をいつ廃止するかでJRの本気度がわかる

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 05:42:22.68 ID:vLlilF0L0.net
>>764
国鉄末期の大阪駅なんか
朝夕のラッシュ時だけ人がいて
日中は閑散としてたからな

現在の営業係数は60くらい
環状線は大阪の公共交通の中心じゃないのにこの数字

民営化万歳やで

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 05:52:07.57 ID:V6Oyd+0q0.net
関西線は亀山〜柘植間を電化できれば、草津線から直通できるんだけど途中のトンネルのせいで不可能だからなぁ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:02:11 ID:TuKCRB5g0.net
>>809
上野ー日暮里間を廃止しろとな?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:07:42 ID:b2IZHxjG0.net
>>200
青春18きっぷはノーカンな?
ちゃんと普通運賃で乗ってるなら尊敬する

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:11:25 ID:b2IZHxjG0.net
>>229
でも廃止しようとすると地元が騒いでゴネるから条件闘争になる
高校生を安く通学させることができる地元の利権になってる

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:15:53 ID:b2IZHxjG0.net
>>796
一方でジジババには免許を返上させないとだから
田舎は自動運転かコミュニティバス+鉄道の2択なんだよ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:19:26 ID:ZNGiUpN70.net
一本逃したら二時間待ちとかになるから誰も利用しないよな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:23:55 ID:mhclixZ50.net
乗らない鉄道をむやみに維持したがる地元住民と地元政治家の心理って何なんだろうな?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:32:19 ID:MUWLyKh70.net
地方の人口食って繁栄してる都市部が地方支えるの当然だろw

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:46:57 ID:62PceDQP0.net
こんなことやってるから何時迄も給料が上がらないんだよ
非生産的なものは切り捨てるべき

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:50:42 ID:5G9is8YU0.net
>>800
直す時に膨大な予算かかるのに道路優先だからなあ
安く簡単に直せる鉄道が最後になってしまう謎
暫定で鉄道走らせてから道路直すのが正解だろうに

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:53:55 ID:95zTh8RY0.net
民社党のために駅員配置しないといけないから廃線にします?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:57:16 ID:r6y8f/1W0.net
>>819
全国にあるよね。山陽本線が広島市内で太田川を渡る橋梁が恐いよ。地震か何かで横倒しになる場面では即、水が満々と溜まってる太田川に落下だからな。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:58:34 ID:8j8XmtME0.net
>>176
小山に5年住んでたけど烏山線と真岡線に乗ってなかったのは悔やまれるなあ
あと私鉄が羨ましい、広島にはないですからね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:58:40 ID:w8i/7Omv0.net
山がちで自然災害の多い日本は交通インフラの維持にも金がかかる
今後は国力も縮小していくんだしそのあたりよく考えていかないと

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:00:28 ID:Cby9Sdmw0.net
民営化した時にこうなる事は分かってた

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:03:22 ID:g9qgW9Ru0.net
去年11月に長門市から下関まで乗ったけど、確かに小串までは俺の車両一人もいなかった

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:06:24.36 ID:TuOPeDAa0.net
>>801
長浜、近江今津、貴生川、園部、篠山口、播州赤穂がそうなっちゃった。>1時間に1本
どこも8量が入ってくる駅だけど(近江今津のみ12両)

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:08:31 ID:EsHIgg0O0.net
ローカル線を無くすなら激安で手に入れた新幹線や大都市圏の線路を国に返せと

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:18:59 ID:eiBHp50x0.net
>>1
野党と同じで反対しか言わないと更に厳しい現実が待ってる事をJR各社は国鉄末期の時に理解してる訳で・・・
実質的な廃線予告だな。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:24:29.78 ID:7jg7o9R/0.net
地域自体が終わってる
糞政治家と一緒に消滅しろ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:26:43.25 ID:uaaj6pFV0.net
山陰本線は貨物列車も走ってないようだし なくなるかもね

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:28:31.48 ID:I2qOwooi0.net
中国地方は山陽側以外鉄道はもう無理やろ取鳥島根はホンマ過疎化ヤバイ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:30:45 ID:EsHIgg0O0.net
>>824
地図から消えるようなもんだからね
鉄道を利用してこなかった観光客すら減るそうで

>>826
公費投入で地方交通を維持してる欧州は順調に所得が増えてたりする
むしろ部分最適に固執して全体最適を考えることの出来ない日本人の国民性こそが
失われた∞年の真の要因なのかもしれない

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:34:00 ID:i/X4WYnv0.net
存続厨のガイジども
こんな糞赤字路線を30年以上維持してくれた西日本に対する感謝の気持ち無さすぎだろ

842 :名無しさん@13周年:2022/04/12(火) 07:42:16.49 ID:fI50Xxngg
>>816
若い女の子とかなければ電車に乗らず高速バス一択

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:42:56.25 ID:C7AiU3280.net
郵便局も田舎は廃止したら?
都市部以外田舎は7割が赤字とか

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:45:26.70 ID:g59iXyB60.net
>>531
これに尽きる

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:46:46.52 ID:eiBHp50x0.net
>>840
城塞都市文化の欧州と城下町文化の日本じゃ成り立ち違うし欧州の鉄道の不便さを許せる余裕は日本には無いよ

1970〜1980年代の新幹線を主軸にした赤字路線廃止、客の利便性優先で赤字駅を増やすのは止めて鉄道会社の利益優先で客が駅に来いスタイルを押し進めていれば
ワンチャン全国一区の国鉄のままで居られたかも知れなかったのにゴネた挙句が民営分割化のしっぺ返し。

西日本の経営陣だって無理ゲーに付き合う理由無いからね

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:48:41.37 ID:w4DdQHvF0.net
>>825
まだこんな奴いるのか
地元に残ってもらう努力をサボったツケだよ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:52:10 ID:E4GpbGhh0.net
こういう話題見るたびに車椅子の人の顔がチラつく

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:54:57 ID:0P34pb2C0.net
>>841
5ちゃんガイジwwwwww9

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:56:17 ID:UkR0N0Iq0.net
中国地方山間部や、鳥取兵庫県境は、持続可能な地域ではないという宣言

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:58:19.23 ID:SM1ADx5W0.net
赤字路線は兵庫県ばっかりだな
さすが人口転出超過全国ワースト県



2021年 住民基本台帳人口移動 転出入超過数
ttps://www.stat.go.jp/data/idou/2021np/jissu/youyaku/index.html

大阪府 +5622
滋賀県 +1034
奈良県 -1316
和歌山 -1952
京都府 -3874
兵庫県 -5344

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:58:44.22 ID:kqsyj64H0.net
赤字ローカル線の維持なんて、たんなる環境破壊だよな
どんだけ無駄にCO2を排出してるんだよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:00:04.89 ID:+bYhjrHt0.net
鳥取、島根なんて、人工的にもう県ではないよな。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:00:32.31 ID:S0GwHWpW0.net
備後落合とかいうパワーワード
ワースト3線が全部あの駅と接続している路線ってのがもう
サテライトオフィスでも誘致したほうがいいんじゃね?
淡路島より向いていそうだし

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:00:53.10 ID:A3sICbu00.net
近畿中心圏の昼間以降を20分サイクルに変更しないのかねぇ・・・・・・・

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:01:03.30 ID:Hx0jbcDc0.net
JR京都線使ってるけどめちゃくちゃ人多いよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:03:17.79 ID:eiBHp50x0.net
>>851
確かに地方の古い気動車がアドブルー入れてるって聞かないしね

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:06:13 ID:iIDVw0yu0.net
根本的に民営化時の分割の仕方が悪い

人のいる東海道は何故かJR東海という会社までつくってJR西日本に編入せず、
しかも人のいない信越は地図地形を考えればJR東海の管轄にすべきなのに
西日本に押し付けた

本丸の近畿地方ですら関西は私鉄との競合が激しいのに
不採算地域ばかり押し付けられてJR西日本が持つわけがない

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:08:52 ID:eiBHp50x0.net
>>857
いや。国鉄の赤字の原因=地方の赤字路線を潰す目的だから正しいよ。
JR北海道とJR四国は都市部の近郊路線以外は全て消滅しても構わない。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:13:40.24 ID:S0GwHWpW0.net
>>858
北海道はまだ札幌近郊だけは残りそうだけど四国でそれやったら瀬戸大橋を渡った直後の1駅しか残らなくね?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:18:00 ID:eiBHp50x0.net
>>859
それは仕方ないと思う。
1984年辺りのダイヤ改正で赤字垂れ流してた貨物輸送を大リストラした時点で地方の末端路線は要らないって明言した様なもの。

四国は掘削技術が発達した後に作られた高速道路の方が短時間で利便性が高くて本州へのアクセスも良いから話にならない。
掘削技術が無くて山や谷を迂回して作った鉄路(距離でカネを払うシステム)を利用する現地民は居ないだろ。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:19:03 ID:ze+TvO4C0.net
>>859
四国は新幹線でおそらく黒字になる
北海道は厳しい

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:21:26.13 ID:eO5rOZF20.net
>>2
そのうち廃線にするから文句言うなよ、嫌なら早いとこ田舎から出ていけってことかな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:22:25.04 ID:vhwKhOvY0.net
>>43
引っ越せよw

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:23:22 ID:EC3jXwOM0.net
>>856
それはCO2じゃなくてNOx対策だろ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:23:52 ID:FzEGe/H00.net
バスにすればいいのに

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:23:58 ID:dkPQ6HAy0.net
>>857
ほんとこれなんだよな
関西嫌いの官僚が西日本に設けさせないためにわざわざ東海をつくったんだから
国賊ものだよ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:27:44.72 ID:eiBHp50x0.net
>>864
サンクス。NOxだった。
CO2ばバイオ燃料だった。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:28:04.05 ID:tUBaF8pC0.net
このやり方でいくと北海道、山陰、四国はほぼ壊滅
九州も一つか二つの主要幹線しか残らないのでは?

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:28:07.89 ID:1LfGTmYG0.net
JR全日本にしよう

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:28:50.64 ID:8Wo/Lcfn0.net
山陰線8割の区間が赤字
関西線は5割の区間が赤字
山口線は5割の区間が赤字

幹線がこれだけ赤字って、もう幹線指定を剥奪して地方交通線に格下げしたらどうだ?

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:29:20.82 ID:eh9PwiOX0.net
木次線とか1日3本だぞ
乗車拒否ダイヤじゃねーか
存続の意思を感じられない

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:31:01.07 ID:8Wo/Lcfn0.net
>>857
新幹線機構を押し付けられた東海は最初は経営が難しいとかエゴこいてそのエゴが普通に国家に通って新幹線機構は解体されたしな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:32:13 ID:eiBHp50x0.net
>>870
幹は新幹線使って枝はバスが効率良いからね

距離でカネ払うシステムで駅だらけで時間喰ってる路線なんかカネ持ってる暇人しか乗らない。

だから乗り鉄は公務員や大学生が多い。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:34:30 ID:Eg1RHjQi0.net
>>857
東海はヘンだよね。
新幹線で、東京、神奈川、滋賀、京都、大阪と越境しすぎ。
東海だけでなく、各社共同出資で全国新幹線会社を作るべき。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:49:55.32 ID:ze+TvO4C0.net
JR西は東海や東に比べると良くないだけで同時に上場してるし
過疎路線を切れば良くなるよ
その為にも新幹線を早く造らないと

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:08:46.52 ID:w6+S2kmm0.net
>>866
日本の経済は関西および西日本が支えてるにもかかわらず
関西、西日本を衰退させる国策を主導してきた>官僚と自民党
そりゃ日本は後進国の貧困国家になるよ
日本は東日本と西日本で分けるべき
東日本の国名は東夷
西日本の国名はそのまま日本を使用(日本の語源は畿内)

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:09:20.49 ID:uaaj6pFV0.net
JR在来線、6割が廃線水準 コロナで乗客急減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC116FH0R10C22A3000000/
> 1キロメートル当たりの在来線の1日の平均利用者数が「廃線基準」に当たる4000人を割り込んだ路線は
> 2020年度に約6割に達し、コロナ前の4割から拡大した。

もう地方の鉄道はダメだ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:10:13.83 ID:VOgLNtkW0.net
>>752
今でも道路は作り続けているよ、山陰本線と平行にナンチャッテ高速道路が出来つつあるんだ
既存の道路改良では無く街から離れた山の中を「信号の無い高規格バイパス」を各地で建設していて、最後に繋げてナンチャッテ高速道路にするプロジェクトだよ
すでに敦賀から下関間の半分以上が出来ているからね
既に敦賀⇋宮津 鳥取⇋出雲間は開通済みだよ
全通すれば、山陰本線の乗客は半減するんでないかな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:10:16.58 ID:ze+TvO4C0.net
JR西はまだ近距離の新幹線網の整備が残ってるからな
JR東は新潟から秋田青森の羽越新幹線だけどここの採算はさすがに厳しい

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:12:11.48 ID:0L1lM0CZ0.net
>>1
結局国鉄の民営化は失敗だったよね。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:13:35.97 ID:4S5crzj60.net
どうしても必要な線は自治体が補助しないと無理だな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:14:52.20 ID:Dzc+uFWj0.net
>>880
その通り。
高速道路会社も郵政民営化も地下鉄民営化も水道民営化や電気の自由化などあらゆる構造改革は日本を衰退させてしまった。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:16:51.18 ID:eiBHp50x0.net
>>878
JRは投資しなくても道路をJRバスが利用出来る訳で維持費や利用者の人数、利益を考えたらバス転換するだろ。
JR西日本の夜行バスなんか東京(新宿)- 大阪間が平日5500円。

これでドル箱路線で利益出るんだから銀河を運行する訳が無い。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:17:53 ID:eiBHp50x0.net
>>880
大成功だろ。寧ろ公営で成功したものが無い。
日航、日通、国鉄、郵政、全部ダメ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:20:25.24 ID:NLZwlLFR0.net
>>63
もうじき国鉄時代の高給取りが全員居なくなるから、ちょっとはマシになるんじゃない
高卒一年目なら手取り12万とかの会社だぞ
もちろん泊まり勤務手当通勤手当とか諸々合計した金額。
末端高卒の給料が低すぎて、支社本社の「使えねえ総合職」が高すぎる

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:20:49.58 ID:TpfUDBVw0.net
交通網は経済社会と一体だから金銭原理だけじゃ無理だったんだよな
観光立国とかカジノとか金融言ってる政治家が多い時点で日本の問題をまるで認識できてない

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:23:12.00 ID:ze+TvO4C0.net
分割民営化は成功だし在来線維持は難しいよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:23:21.21 ID:TpfUDBVw0.net
金がないっていいながらリニアって無駄に作ってるしな
新幹線と競合させて何考えてんだ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:24:34 ID:KyNJkxzm0.net
>>878
下関北九州道路も、はやくつくっちゃえばいいのにね

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:25:49.93 ID:VOgLNtkW0.net
>>763
> 列車を止めて狭軌のバスにしてみたらどうだろう?
> 線路の土地の税金とか維持管理費で無理なのかな?

よく言われるけど、既に居住地域が郊外の幹線沿いに移ってるから既存の道路を使えば済むんだよ
地方の鉄道だと狭い橋とトンネルの連続だから 相応の道路に改良するとなると膨大な予算が要るんだ

もう一つの問題は、根本的な問題だが、地方は薄く広く住んでるから、点と点を結ぶ大規模輸送が得意な鉄道とは合わないんだよ、、駅まで行くのか大変なの、しかも一時間に一本なんで、5分おきに次の列車が来る都会人には判らないだろうな
乗り遅れると一時間の遅刻

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:26:32 ID:eiBHp50x0.net
>>888
競合はしない。大幹がリニアで幹が新幹線。
ドル箱路線の東京-大阪間が開通したら飛行機の方が死滅するだろ。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:26:44 ID:TpfUDBVw0.net
ジェンダー平等とかいう館長雇ってるくらいなら
その人件費を鉄道の管理してる現場の人件費にあてりゃ維持できるだろうに。
鉄道って線路のメンテくらいしか金かかってねえだろ。
自治体や鉄道会社の金の使い方を見直してみろっての。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:29:09 ID:EaZ2CCd30.net
>>11
30年前より確実に減ってる

というかこのままだと地方の鉄道はほとんど廃線って自体になるんだけど
なんか対策してるのか?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:30:05 ID:ze+TvO4C0.net
>>893
対策が新幹線だよ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:30:11 ID:dYarzjTt0.net
電車通学の高校生しか乗らないからさっさと廃止しろ
スクールバスでも運行すりゃ良いだろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:32:51.27 ID:EaZ2CCd30.net
>>894
新幹線だけじゃ足りないでしょ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:34:39.00 ID:TpfUDBVw0.net
電車って昔は国営だったろ。そんな簡単になくせる理屈は成り立たないんだよ。
それが通るなら過疎の田舎は役所をなくせって話になるよ。
警察をなくせ、消防署をなくせって普通になる。
バスは民営だろうから利益にならなきゃこっちも当てにならない。
議論が浅いんだよ。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:35:01.40 ID:ZLQkw9UL0.net
>>893
対策って?
そもそもその地方が過疎って人間自体がいなくなっていってるんだけど
鉄道会社にできる対策って何?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:35:02.72 ID:ze+TvO4C0.net
>>896
大学とか大きな病院とか新幹線駅の近辺に造れば良いんだよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:35:14.07 ID:eiBHp50x0.net
>>893
3セクに降ろしても赤字なら何れ不要
3セクにすらなれない(引き取り手が無い)なら即不要

鉄道使いたければ幹の新幹線の駅まで来いって事。枝はカネばかり掛かって利益出ないからクルマで来いと。
地方にある過疎な新幹線の駅前にやたら大きな駐車場があるのは、その為。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:36:12.11 ID:ze+TvO4C0.net
>>897
その通りで人口が減少するんだから役所無くさなきゃ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:36:19.05 ID:Q3wvc9Sn0.net
>>2
三セクに格下げしろ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:36:26.88 ID:ZLQkw9UL0.net
>>897
普通だよ
サービス維持できなくなった地方自治体が隣の市に吸収合併されて、
旧村や旧町の消防署など廃止されて行ってるんだけど知らないの?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:38:28 ID:TpfUDBVw0.net
過疎の村役場の職員の年収が700万はあるだろ。
だったら鉄道を廃止する前に600万に減らしてでも鉄道維持するほうが
地域社会には必要なことなんじゃないのか。
電力会社の社員の給料は高すぎるのではないか?って話も繋がってくる。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:38:57.77 ID:eiBHp50x0.net
>>899
24時間受け入れる=救急車優先でインターの近くに作るんだよ。
新設の大学病院や小児病院、大型の消防署なんかは高速道路で移動前提のインター近辺に作ってる。
地代も駅前よりは安いしドクターヘリも着けられるから。

無駄に土地代吊り上げられてる駅前なんかに作っても意味が無いんだよ。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:39:51.00 ID:ze+TvO4C0.net
>>905
高速道路造るのだってお金は掛かってるから

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:40:47.10 ID:7/35zYhl0.net
益田〜出雲市もヤバいのか。
スーパーおきも出雲市止まりにするか?

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:42:00 ID:ze+TvO4C0.net
鳥取とか島根とか自治体は五つ程で良いと思う
ただしその五つを結ぶ鉄道は必要

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:42:22 ID:lPlvBuI+0.net
>>765
40年も前に横浜が日本第二の都市になる前兆があったわけだ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:43:05.56 ID:TpfUDBVw0.net
交通網ってのは人間でたとえるなら血管みたいなもので
その血管を断絶すればどうなるかわかるよね。
バスにはバスなりの良さと悪さがある。
公共の役割とは。
赤字だから切ってすてろという問題でもなければ、赤字を無為に垂れ流すのを
見過ごせというものでもない。
一度廃線にしたらそれを復旧するのは並大抵のコストをかけなきゃ復活もできない。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:45:11.20 ID:6ULp5RgM0.net
乗らない地元民
廃線でいいだろ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:45:50.40 ID:w4DdQHvF0.net
>>884
公営は儲からないから公営なんだけど

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:45:53.47 ID:eiBHp50x0.net
>>897
赤字の地方自治体は支所をドンドン潰して総合庁舎を作って「そっちがクルマで来い」だよ。
支所の人件費だけでかなり無駄が減るから。

地方公務員も自分らの給料保つ為に下っ端業務はドンドン民間委託や派遣会社に投げてる。
コイツらの労務管理や福利厚生費の圧縮だけでもかなり浮く。

今時、カネが無いのに大盤振る舞いやってる所は役所でも無いわ。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:46:02.35 ID:ZLQkw9UL0.net
>>910
>一度廃線にしたらそれを復旧するのは並大抵のコストをかけなきゃ復活もできない。

人口減少一直線のこの社会で過疎地の鉄道復活なんてなるわけがない
お前らが結婚もしなけりゃ子供も作らないせいだぞ?

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:47:14.17 ID:TpfUDBVw0.net
それこそネット授業にして教師の人件費を鉄道維持に振り向けることだってできる
役所の業務をあれだけ派遣に丸投げしてコストカットしてるのにその利益の配分が
まるで狂っているのではないか。
公務員を週休3日にしたり、男性の育児休暇を実現するくらいなら過疎の
経済社会をどうするかに金をかけるべきじゃないのか。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:48:11.36 ID:w4DdQHvF0.net
日本人は国内で過当競争しまくってアホだな
他人に厳しくして自分も厳しくされてるから世話ないわ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:49:08.45 ID:zZOlK7By0.net
どんどんバスやLRTへの転換を進めろよ
鉄道よりその方が実情に合っていて便利なんだから

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:51:39.81 ID:eiBHp50x0.net
>>910
道路網があるから要らないよ
受益者負担の原則も守れない鉄路は不要

鉄道の良さは首都圏だけだよ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:51:46.33 ID:ZLQkw9UL0.net
>>916
うーん
こういう過疎地の産業は農業漁業など一次産業が中心なんであって
それは国内の過当競争ではなく糞安い輸入品に駆逐されてるというのが現状だろ

過当競争してる都市部のサービス業はまだ元気

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:52:23.89 ID:TpfUDBVw0.net
役所の派遣に丸投げってのは今の30代以前の話だろ
50前後以上の公務員なんてめちゃ高給とりがわんさか居座ってる。
その問題に切り込まないで下の世代にばかり出血させるのが日本の政治。
これがいけない。
利権を持ってる人間とそうでない人間の格差がでかすぎる。
地方行政も支所を減らすってなら50歳以上の無駄に高給むさぼってる連中の痛みが
まるで存在していない。そこをマスコミもだんまりだろ。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:52:43.83 ID:ze+TvO4C0.net
地方は鉄道が無くても住んでもらえる努力しろとか無茶苦茶な事言ってるからな
そんなの絶対無理で鉄道の無い所なんて住まないよ
ただし住まなくていい所もあって全部は維持できない

922 :名無しさん@13周年:2022/04/12(火) 09:53:09.08 ID:FOA8wRDp8
>>904
日本の給与は安すぎるので公務員 電力会社が頑張ってるとか言いかねん

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:53:56.63 ID:kxbDGA9W0.net
「鉄道を残せ」→でも乗らないよ車のほうが便利じゃん

こういう思考だから廃線まっしぐら

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:53:57.57 ID:/z3K5UuO0.net
廃墟マニア喜ぶな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:54:55 ID:ze+TvO4C0.net
>>923
不便だから乗らないんだよ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:56:16.96 ID:zZOlK7By0.net
>>918
新幹線みたいに、車より速く移動できる場合も
鉄道の良さは生きる

山陰本線の高速された区間も、これは当てはまる

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:58:02 ID:TpfUDBVw0.net
ド過疎はともかく確かに車社会が進行したのは事実なんだよな。
田舎こそ、車を何台も持ってて高速道路がまあまあの広さをカバーしてる。
インターチェンジには郊外型大型ショッピングモールの林立。
中核都市レベルの駅の商店街はすでに過疎化が進行している。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:58:23 ID:w4DdQHvF0.net
>>919
そのための関税だろ
食糧自給率下げるのも愚策やで

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:58:25 ID:eKcgYTYp0.net
芸備線地元民だけど備後落合から先は本当にいらんと思う
通学に使う学生もいない、民家もほとんどない
たまにドライブ中にすれ違うけど連休中の鉄オタの生前葬集団以外普段は無人か乗客2人くらいしか乗ってるの見たことない
広島から芸備線乗ってもほぼみんな三次で降りるし備後庄原以降に乗ってる人はほぼいないし高速バスのほうが便利
広島で満員でも下深川でどんどん降りて三次に近づく頃にはボックス席独り占めできるのが芸備線
車がないとガチで生きていけない地域だからみんな車持ちだしそもそも駅まで車で行くんだから廃線になっても目的地やバス乗り場まで車で行くのに変わるだけ
年に数回も乗りもしないジジババが文句言うんだろうけど備北交通に補助金ジャブジャブ出してバス走らせてもらうか老人にタクシー券配れば済むよ
福塩線は家の裏を走ってるけど朝夕通学用として機能してるから残してやれとは思う

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:59:15.98 ID:ze+TvO4C0.net
夕張市は炭鉱のあった所から駅前に市街地を移そうとしてるでしょ
こういうのを他もやらなきゃいけないのよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:03:42 ID:TKlo2wtV0.net
>>923
まあ別に残す理由がないからね
昔は貨物輸送してたけど、それもトラックあるし。

北海道なんだから馬車でよくね

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:05:55 ID:EaZ2CCd30.net
>>899
>>900
その枝を廃線にして車使うにしても
新幹線の駅と駅の間が遠すぎて効率悪すぎないのかってなるんだけど
それか、新幹線の沿線上に都市を作るってことぐらいしか
やることないと思う

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:06:06 ID:YODAW0MR0.net
>>1
なかなかいいところばっかりだな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:06:07 ID:WrmQBV4k0.net
18きっぷ等の企画乗車券無しではまず乗らねぇよな
って路線ばかりなんだよな。
正直言って正規運賃払うなら乗らんだろ?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:08:14.14 ID:zZOlK7By0.net
>>929
備後落合あたりって、バスすらいらなくてタクシーで十分なくらいだよな
線形も悪くて車より時間かかる

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:08:50.96 ID:Ydi1vCml0.net
>>15
既に公共交通の運賃は世界一高い
欧州もそれなりに高いけど、あっちは未成年や学生はほぼ無料だったり、各種割引制度の充実がハンパない

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:08:52.90 ID:ze+TvO4C0.net
>>932
新幹線駅の近辺に住んでもらう事が目的
だから遠く離れた所に住んでも良いんだけどそこは自己責任で

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:10:04.18 ID:ZLQkw9UL0.net
新幹線によるものだが、北陸本線(敦賀-金沢)すら三セク化で捨てられたからな
幹線すら要らない時代に田舎と田舎を繋いでるローカル線なんて一刻も早く捨てたいわな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:11:39 ID:qT4ltD070.net
鉄ヲタにボランティアで運行させたらむろん事故の保証に保険は負担させる

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:11:59 ID:tcfOEKUc0.net
赤字額見たらたいしたことないから、
県で半額負担することにすればいい。
それがイヤなら廃線やむなし。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:13:21 ID:zZOlK7By0.net
特急が通っている路線くらいは県が一部負担して残すのも考えて良いだろうけど
中国山地赤字路線は、そもそも存在価値がよく分からないレベルでどうにもならない

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:17:59.77 ID:ze+TvO4C0.net
新幹線駅の5q圏内に住んでもらえばその5q圏内の道路網交通網を整備すれば良いでしょ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:19:37.54 ID:WrmQBV4k0.net
文句言えるのは山陰本線の快速走ってた区間の連中位だろう。
Y字の分岐をI字にして高速通過出来る軌道改良に加え
車両も購入してたのに大減便食らって更にこの仕打ちだし

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:20:54 ID:LCdHCad10.net
猿や猪しか住んでないからしょうがない

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:25:35.65 ID:7r45gquI0.net
「波紋、オーバードライブ!」

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:26:41.48 ID:f2j4rnUZ0.net
今のうちに乗ろうぜ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:27:33.76 ID:nnj76w7X0.net
おまえらアホすぎ
田舎から鉄道とりあげたら
田舎へ帰省する家族の足がなくなるし
民間事業者でも安い田舎へ工場建設できなくなるし
車が壊れたり事故した時の足がなくなる

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:28:16 ID:Ceo5hMrj0.net
>>2
予告だろ?
そろそろ切るよ、と

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:28:28 ID:JNrlYWN60.net
一時はGDP世界一近くまで行ったんだし、明治からの国主導の富国強兵の役割は十分果たしたろう
人口減少に伴い少しずつ店じまいするのは自然の流れ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:28:34 ID:Ceo5hMrj0.net
>>947
バスでいいよな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:29:11 ID:ze+TvO4C0.net
>>947
だから新幹線は必要だけど在来線は無理だ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:31:03 ID:ZLQkw9UL0.net
>>947
廃線にされる前でも、こういう路線は数時間に一本とかで使い物にならないから
帰省でも使用されない
みんな車で帰ってるし、車が故障しても代わりの車が代替案であって鉄道利用しようとはならない。ダイヤが糞だから

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:33:19 ID:ze+TvO4C0.net
はっきり言えば車なんてエネルギーの無駄使いであってそら大量輸送の方が良いに決まってる

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:34:53 ID:alVs3HA10.net
沿線自治体への演技は必至

に見えたwwww

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:35:44 ID:ZLQkw9UL0.net
>>953
そうだね。人の多い都会ならその通りだね
こんな路線はどう?

>(輸送密度)11人/日

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:37:22 ID:U4NuBnx+0.net
JR近畿とJR中国に分けるべき

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:38:20.82 ID:ze+TvO4C0.net
>>955
そこは無理だね
ただし都市間輸送の新幹線は必要
道路だってインターまでは集まってるけどそこから細かい一般道に分かれてる訳で
その細かいのを無くせと言っている

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:38:20.86 ID:DaX21Qdm0.net
ニュースで駅に地元本社移転させてそこに駅作るってのやってたな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:38:56.22 ID:q8Abk2ES0.net
JR西は自分は悪くないと言いたい?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:39:02.35 ID:S1LLA+M90.net
こういうところって平行して国道があってひっきりなしに車が走ってる
で、鉄道は2時間に1本だけ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:40:17.37 ID:ze+TvO4C0.net
>>960
何処の話しをしてるんだ?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:40:49.06 ID:kVAjEK6i0.net
伯備線を新幹線化して中国山地の在来線は全廃しよう

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:42:17 ID:trPirJl90.net
俺の競輪より低い収支率でよくやってんな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:42:18 ID:kxbDGA9W0.net
>>947
帰省するはずの家が空家
だから帰省しなくていい

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:44:51 ID:Jh7vPhxo0.net
廃線にして車基準化

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:48:12 ID:t1zmSQY50.net
>>959
淡々と赤字事業はできるだけ早く切り捨てたいと言ってるだけ
株式会社だし

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:50:00 ID:WrmQBV4k0.net
木次線のおろち号の後任はあめつちが担うらしいが
ループ橋見ずに折り返すわ特急料金取るわで
果たしてどんだけ乗ってくれるんだろうな?

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:51:13 ID:nnj76w7X0.net
>>950
工場関係での労働者輸送は
バスは駅と工場の間だけ
底辺層の輸送には鉄道インフラ必須条件

ちなみに今回の赤字路線は
昭和の時代
岡山県の真ん中辺りは
グンゼの国内工場や食品工場が繁栄していた土地柄

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:53:23.21 ID:/eXD/dZb0.net
>>947
レンタカーあるだろ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:54:03 ID:ze+TvO4C0.net
中国地方の内陸部はどうすれば良いかわからん
人が居なくなって良いとは思ってないけど鉄道なんて維持できないからなぁ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:56:51.35 ID:rSBmnXPi0.net
これは再国営化だね

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:57:49 ID:kCiXeqya0.net
>>970
人がいなくなるんだから道路も鉄道もクルマも要らんようになる

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:58:17 ID:kCiXeqya0.net
>>971
消費税50%か

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:00:25.23 ID:trPirJl90.net
国営なら重要施設を沿線に作れば儲けられるんじゃねえか

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:01:03.20 ID:ze+TvO4C0.net
>>972
三次は広島の通勤圏で残るか
岡山側は新幹線計画があるからそれに期待かな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:02:15.24 ID:WrmQBV4k0.net
鳥取〜益子の山陰本線に関しては自治体もJR西に
できる限りの協力してたハズなんだがあまりにもドライやな

18きっぷで乗れるとっとりライナーとアクアライナーで
山陰一気に横断出来た頃が遠く懐かしい…

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:02:28.24 ID:fcdnm4Ua0.net
>>974
日本の需要施設ってボケ老人の収容所か

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:04:00 ID:kxbDGA9W0.net
>>975
三次市は人口5万人を切ったらしい
増える見込みは無い

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:04:09 ID:AWCARogw0.net
人口減なんだから集約するしかないわな
老人のノスタルジーにいつまでも付き合ってられん

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:04:24.35 ID:pPLAAYQu0.net
BRTでよくね?
都市部のニュータウンとかでさえケチって新交通システムとかいうタイヤの自動運転車だし

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:04:45.28 ID:ze+TvO4C0.net
>>978
厳しいけど沿線に人が住んでれば良いから

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:04:59.70 ID:hJGLpciR0.net
>>973
ガソリン税で鉄道に補填すればいいんだよ
海外はそうやってる

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:06:14.48 ID:IS9uvFsF0.net
ぶっちゃけ田舎に住んでるけど電車とか赤字路線は廃線でOKでしょ
バスもいらん
最近田舎で流行ってるのが個人タクシー
白タクでは無いタクシーでめっちゃ安いやつ
田舎は自動車社会なんだよな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:06:23.27 ID:hJGLpciR0.net
>>980
新交通システムは普通の鉄道車両
より高いのに?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:06:44.97 ID:BJbUo/2m0.net
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
例えば、「JR西日本、データ分析技術を外販 AIで監視画像解析」
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)

https://jdsc.ai/mission/
MISSION:この国は変えられる。日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
2022年 テンバガー候補 (株)JDSC(東大ベンチャー発) 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC297RW0Z20C22A3000000/
JR西日本、データ分析技術を外販 AIで監視画像解析 20220412 日経
JR西日本が、これまで蓄積してきたデータ分析関連の知見について外部販売に乗り出した。鉄道業界以外の展示会にも出展し、5つのソリューションとして売り出し始めている。
JR西日本が外部販売を始めたソリューションとは、(1)監視カメラ画像の人工知能(AI)解析・検知サービス、(2)AI画像解析による検品作業自動化サービス、(3)機械故障予測AIシステム、(4)振動解析・画像解析による設備管理サービス、(5)人やものの移動データの分析・可視化サービスである

s://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

s://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
s://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:06:55.59 ID:IS9uvFsF0.net
>>982
アメリカと比べても既にガソリン税がめっちゃ高いんやけど

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:08:22.58 ID:pPLAAYQu0.net
>>984
建設費、メンテ、人件費
トータルコストで見ないと

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:08:28.11 ID:/wL6nqH40.net
ぶっちゃけ走ってないからな・・・。そりゃ赤字にもなるわな。
乗ろうとしても細切れで繋がらない。ほぼ通勤通学の時間帯のみ。
これでどうやって乗れって云うのさ??

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:08:51.58 ID:hJGLpciR0.net
>>986
税率は上げずに割当の変更だな
道路作ってる分を鉄道の赤字に
補填すればいい

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:09:06.32 ID:dsCVtgQM0.net
国鉄なんてそもそも採算度外視しないとだめなんだよ
赤字分はたばこ税で補填できたのに相次ぐ値上げで打ち出の小槌を失ったからね

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:10:12 ID:IS9uvFsF0.net
そもそもさ
アメリカみたいにスクールバスで通学もOKなんだけどな
田舎もな
あと高校から寮生活とか下宿させたらええやんけ
チャリで通学できる所はそれでOKとしてさ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:11:02 ID:LzuaVBCd0.net
内陸部と言うか全ての閑散路線は鉄道運賃のままバス代行化・バス代行区間の鉄道設備は沿線自治体保有にすればよい
目安として土日祝運休を除き6往復/日以下
これなら沿線自治体も廃線ではないため拒否困難でバス停はそこそこ増えるから利便性も上がるし、バス代行区間の駅設備の固定資産税等も無税化するためJRとしてもうまみがある
自動車線のBRTとは違い、鉄道運賃のまま通し計算できるから高速バスへの流出も防げる

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:11:37.58 ID:IS9uvFsF0.net
>>990
いやだから俺さ田舎住んでるけど電車とかマジで使わんぞ
自動車、バイクが無いと田舎は生きて行けない

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:13:33.09 ID:KtEclT8c0.net
>>993
一般人が自家用車なんか持てなかった時代に張り巡らした鉄道だからな
時代の変化だから仕方ないわ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:14:18.19 ID:IS9uvFsF0.net
>>992
バスも市が経営とかじゃないくてスクールバスでOKやろ
客も乗って無いのに空気だけ運んでるバスとか意味分からん
田舎で足が無い老人を運んでるのは白タクやぞ
法律で通ったやつで最近めっちゃ流行ってる
あと老人は介護保険使ってデイサービスあるし
高校生で寮、下宿ダメならバイク通学OKにしたらええだけやん

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:15:01.30 ID:43xNEPR70.net
新スキームで国鉄回帰も検討するべきだよな

例えばこんな感じ
 @軌道は国が保有(新線開発、廃線再生も含む)
 A駅と車両は自治体が保有
 B列車の運行と運営はJRに委託
 C収支不足は自治体が負担する
 D不足分補充の財源はモーダルシフトを根拠に自動車税、揮発油税から拠出する

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:15:05 ID:ZLQkw9UL0.net
>>990
国鉄時代もクソ路線は廃線にしてた
採算度外視して路線維持して得られるものは鉄オタの満足だけw

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:15:38.53 ID:WCmZYZpm0.net
益子〜長門市みたいに特急も無くなり
何時間も列車が来ない区間はヤバい。
本線名乗る癖にあのダイヤはねぇわ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:16:17.58 ID:ZLQkw9UL0.net
>>994
鉄道網整備は明治時代〜昭和初期だから
その時代はそもそも地方にまだまだ人が住んでたのよ
農家が多かったから使える平地はなんでも田んぼにする必要があった

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:16:25.39 ID:ze+TvO4C0.net
>>995
交通網とは別の問題で直ぐ近くに何でも揃えるってのはそれはそれでお金が掛かるのよ

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:17:35.65 ID:IS9uvFsF0.net
>>994
役割が終わったんだから廃線でOKっしょ
ただ地域住民の意見で地方税を突っ込んででも必要なら電車維持すれば良いけどさ
他の地域に住んでる人間が口出す話でもないからな
俺は田舎在住やけど明確に電車なんか無くてもええわ

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:18:57 ID:b2IZHxjG0.net
>>871
便数を減らしたから赤字があの程度で済んでいるんだぞw

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:21:36.04 ID:b2IZHxjG0.net
>>878
去年豪雨で山陰線代行バス乗った時通ったわ
山の中を通る立派な道路だった…

あれが繋がる頃には鉄道は不要になるのだろうね><

1004 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:21:56.98 ID:nnj76w7X0.net
>>969
レンタカーしか選択肢がないと
未成年者や障害者や後期高齢者や免停の人等は
実家へ帰省できないぞ

それに底辺層の工場労働者も
免許証持っていなかったりするし

1005 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:23:17 ID:nnj76w7X0.net
お前らの理屈だと
利用率低い道路も廃止な

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200