2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アベノミクス】”異次元緩和”の日銀、ETFで身動き取れなくなる 市場を歪ませた大胆な政策実験は出口戦略なく衝撃的な末路へ [ramune★]

1 :ramune ★:2022/04/11(月) 12:24:28.97 ID:u11AU0f59.net
世界で最も大胆な金融政策の実験を進めてきた日本銀行。保有する資産は膨れ上がり、抜き差しならない状態に陥っている。

世界の大半の国にとって、上場投資信託(ETF)は多くの銘柄にまとめて投資することを可能にする単純なツールにすぎない。
それが日本では、株式相場の下支えや物価の押し上げ、経済成長の加速、コーポレートガバナンス(企業統治)の改善、男女平等の推進など、さまざまな役割を託されている。

こうした幅広い目標の下、異次元緩和の導入以降10年足らずで日銀の保有残高は国内ETF市場全体の約8割を占め、国内株式市場の約7%相当にまで膨張した。
株式市場を通じて経済をてこ入れしようとする日銀の取り組みは、世界のどの中央銀行よりも踏み込んでいる。

世界で最も大胆な金融政策実験により、日銀は巨大なポートフォリオで身動きがとれず、そこから抜け出せないという衝撃的な結末を迎えるかもしれない。

日銀は2021年3月、原則年6兆円としてきたETF買い入れ方針を柔軟化し、市場をゆがめると批判されてきた異次元緩和の一部縮小への一歩を踏み出した。
この動きは一見すると日銀の国債に対する飽くなき購入姿勢とは対照的に映る。
今年3月末に日銀は10年国債を0.25%で無制限に買い入れる指し値オペを一定期間行う「連続指し値オペ制度」を初めて発動し、
長期金利の上昇を許容変動幅の範囲に抑える姿勢を示した。

ETF買い入れの緩やかな縮小はひっそり行ってきた。23年4月に任期満了を迎える黒田東彦総裁は、出口戦略について口を堅く閉ざしている。
株価の大幅下落を招かずに保有残高を縮小させるという非常に厄介な仕事は次期総裁に委ねられる。

日銀が抱える巨大な株式ポートフォリオを縮小するには、数世代とは言わないまでも、数十年かかるかもしれない。
(中略)
セゾン投信の瀬下哲雄マルチマネジャー運用部長は、相場が過熱している状況で売るのが理想的だったが、
「いまはもう売れない。売れば必ず下がる」と指摘。日銀が売るとなれば需給も変化し、「かなりネガティブな影響が出てくる」と語った。

(中略)
12年5月から16年5月まで日銀理事を務めた門間一夫氏(みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト)は、
「他の中央銀行が日銀のETF買い入れを採用する可能性は極めて低い」と指摘。
「日銀のETF買い入れの焦点は副作用をどうするかに変わってきている」と語った。

ETF購入について日銀は、市場が大きく不安定化した場合に、大規模な買い入れを行うことが効果的だと説明。
ETF購入を含む金融緩和策の出口戦略を議論するのは時期尚早との認識を示している。

黒田総裁の下で審議委員を務めていた白井さゆり慶応義塾大学教授は、
「日銀の大胆な行動を見せなければならなかったので、13年のETF買い入れの増額は必要だった」と当時を振り返る。

■出口戦略

買い入れ停止は一つの手段だが、日銀がこれまでに積み上げた50兆円余りの株式をどうするかの答えを見いだすこととは全く別の話だ。
債券なら償還日が来れば日銀のバランスシートから外れるが、ETFをバランスシートから外すには能動的に売却する必要がある。

日銀による保有資産売却には前例がある。20年ほど前に国内金融機関の経営不安が強まった際、金融機関から保有株式の買い入れを行い、その後売却を開始した。
日銀が市場の混乱を避けるために同程度のペースでETFを売却する場合、保有分全てを処分するのに150年かかるとJPモルガンのアナリストらは試算する。

日銀には保有するETFを売却する義務はなく、理論上は永遠に持ち続けることができる。
ただ将来ほとんど価値がなくなる恐れのある株式ファンドを単に保有し続ければ、日銀財務のリスクになりかねないと、事情に詳しい関係者は言う。
スイス国立銀行(SNB)のように外貨準備の運用以外で中銀が株式を購入しないのもそうした理由からだ。米連邦準備制度は法律で株式の保有が禁止されている。

株価が急落すれば日銀は含み損を抱えることになる。株価が下落し続ければより長期にわたって日銀財務にストレスがかかり、国庫納付金が減る可能性がある。
短期的にこうした事態が起こる可能性は小さいが、株価下落に対する最もてっとり早い対応策の一つはETFを買い増すことだろう。ただし出口戦略を阻害する要因となる。

全文
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-10/RA4RGQDWLU6A01

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:24:46.08 ID:EAbEPF0U0.net
円安株安ワロタ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:25:03.47 ID:5Bgs8hKB0.net
バカジャップ終了?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:25:04.53 ID:yh41dtoi0.net
未来は真っ黒だ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:25:30.57 ID:X8wdXYz20.net
売ればいいじゃないw

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:25:48 ID:qvfjT+8D0.net
仕事して金貰う。影響はない

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:26:14 ID:PbV+m63t0.net
ショボい緩和

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:27:05.87 ID:9nlO8Auv0.net
みろ、騙されたんだよ
みんな警告してたのに
日本は潰された

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:27:30.19 ID:lQ+/3Wtt0.net
日銀で出来ることには限界がある
あとは政府の仕事

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:27:38.32 ID:nBBxwdzJ0.net
売ってスッキリしようぜ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:27:45.59 ID:HhpQp0m50.net
岸田は株持ってないからノーダメ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:28:25 ID:DeICRhWQ0.net
>>10
売ったらアホみたいに株価さがるぞ
日銀の売値で買いたいなんてマヌケはいないからな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:28:32 ID:cEwu/UpS0.net
日銀が買わなかったら今の株価は無いからね
知ってる人だけが得をする
歪んだ政策

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:28:33 ID:no0wTUox0.net
ゆーゆージテキなローゴと勲章もらって幸せにくらしましたとさ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:29:27.86 ID:+4iegK1M0.net
これは安部のせい

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:29:31.33 ID:j148+CWI0.net
そもそも何で国が株を買い支えてるんだよ
馬鹿か?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:29:58.24 ID:tfUpJ8DB0.net
だろうな
アベの持ってる株全部売却したれや(´・ω・`)

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:30:19.14 ID:YctefXvo0.net
アベノミクスの円安誘導による株高は自国通貨の価値を落としただけで、スタグフレーションになるぞ

って安倍政権時に書いたらアベサポが総攻撃してきたな
あいつらいま何してんのかな?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:30:33.32 ID:d+/4vMpD0.net
バズーカ!どーん!
バズーカ!どーん!

以上が安倍政権

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:30:35.74 ID:FoMRmcWE0.net
>>10
全部売るには70年かかるらしい

一気に売ることはできないからチビチビ70年かけてようやく売れる

もはや出口が無い

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:30:38.76 ID:yz+oqXqc0.net
なお安倍は逃げ切ったもよう

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:30:46 ID:vI5qZoeo0.net
安倍が悪い

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:30:47 ID:gXJoRW/+0.net
コロナで景気悪いのに株価を爆上げさせてまで買ってるのかほんとに疑問だった

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:30:50 ID:ZTXqABlo0.net
まだこんなデマ流してんのか…

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:31:11 ID:KFW5SABF0.net
お家へ帰る

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:31:12 ID:X8wdXYz20.net
>>14
代償は見逃して貰えるかな…

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:31:19 ID:qVkwFiUS0.net
大きなプロジェクトほど責任者がいないのは日本の伝統

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:31:39 ID:IlOhcOqS0.net
>>1
これは100%アベのせい

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:31:39 ID:DeICRhWQ0.net
売ればいいってやつは買う人をイメージできてない
賞味期限近いラーメン大量に余ってるの?売ればいい
これ、定価で売れるか?普通に考えろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:31:44 ID:ufXgNfkQ0.net
こういう情報が出てきたってことは岸田はやめるつもりかもな。
どうせ財務省経由で出させてんだろ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:31:45 ID:HdMx3j870.net
消費税上げて梯子外したせい

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:31:57.94 ID:Du4szHme0.net
日銀に買わせただけで経済成長してなかったからなあ
アホらしくてマジメに商売するヤツいなくなっただけでしょ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:32:00.86 ID:7Lg6EzOn0.net
黒田バズーカがぶっ刺さった
ジャップ凄い!
クッソワロタ😀

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:32:06.39 ID:t1qIRqAL0.net
アホな政策だわな
やる前から、出口を考えるべきだったわ

黒田はどう責任をとるつもりだろうな
自殺しても何ら解決しないからな

赤字国債の件も同じ穴のムジナだわな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:32:33 ID:yPWDsUVP0.net
ま〜たおまえら自民党に騙されたのか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:32:39 ID:68J12TcZ0.net
売るなどんどん買え
そして日本は社会主義になるんじゃw
税収の殆どを株主配当で賄うんやwww

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:33:09 ID:W535c3/50.net
何が異次元緩和だよ
上で回して中抜きしてただけじゃん

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:33:35 ID:KFW5SABF0.net
黒田のツケで数十年は苦しむジャップw

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:33:48 ID:d+/4vMpD0.net
それでも上げ下げのマネーゲーム市場は確立された
仮想通貨のようなもん
企業は潰れない
かわりに企業は努力をしなくなった

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:34:01 ID:HQ3dgvfQ0.net
コロナとセルフ制裁でさらに景気が悪くなるからな
地獄だぜ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:34:15 ID:NdnP0fXl0.net
>>37
バーカ
異次元の中抜きするために決まってるだろ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:34:17 ID:W535c3/50.net
>>18
安倍を養護しているよ

福田元首相秘書「自民党政治を叩き潰す必要がある」「清和会を潰さない限り、日本の再生はない」「安倍晋三氏は中身が何もない」 [デデンネ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649639795/

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:34:35.31 ID:GySJl2GN0.net
早く全部売って日経5000円にしろよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:34:36.85 ID:r/SnNelA0.net
出口どうするかってこれから考えるの?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:34:40.63 ID:YcOiEvb80.net
税金で株買うの禁止

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:34:41.49 ID:FoMRmcWE0.net
>>38
世界の学者「トリクルダウンは起きない」


日本は無謀な実験し株価上げたら大失敗

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:34:42.70 ID:jQC3sHad0.net
永遠に持ってりゃいいだろ、で各社の株主総会を通じて極力従業員給料を上げるように権限行使すればいい

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:34:57.05 ID:t1qIRqAL0.net
>>28
その安倍を熱狂的に支持した有権者の責任でもあるわな
8年間も宰相の座に置いたわけだからな
しかも、憲政史上、最長期間の宰相だからね

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:34:57.91 ID:Nzxq6LmR0.net
>>29
これこそアホすぎ
持ってれば配当もらえるものをなぜ売る?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:35:03.13 ID:LSetdzjI0.net
買値でgpifに売ればよい

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:35:04.01 ID:PPGOQy1Z0.net
物価を上げればとか株価を上げればとか原因と結果を履き違えてる

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:35:32.77 ID:ufXgNfkQ0.net
中抜きって誤用すげえ流行ってるよな
底辺板だからか

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:35:47.87 ID:3pw85zUv0.net
出口なんて最初から無いからやめておけと言われていたのに突き進んだからな
スタグフレーションとリセッションのあげくデフォルト確実コースに乗ってる
脱出は不可能

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:36:02.33 ID:rGcPqOu20.net
>>45
こういう当たり前のことができない日本政府は糞だわ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:36:02.61 ID:X8wdXYz20.net
>>44
放射性廃棄物と共に未来の子供たちに・・

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:36:09 ID:/wIt5T6t0.net
バカ「売らなきゃいい」

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:36:10 ID:FoMRmcWE0.net
>>43
全部売るには70年かかる
もし一気に処分したら大暴落で即死が確定している


手放すことも不可能な出口がない実験し失敗した
終わったんや

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:36:21 ID:KD9e1+nM0.net
黒田wアベノミクスw

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:36:21 ID:v3e3r+eO0.net
株価上がるとインフレになるってロジックが解らん
まぁ実際インフレになってきてるけどもw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:36:43 ID:aAX2981u0.net
黒田は責任とって自害

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:36:52 ID:k2P308tH0.net
全部買い占めて共産主義国家を目指そう!
ネトウヨ、アベガー、氷河期、シンママetc
みんなの憧れる国家公務員になれるぞ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:36:58 ID:d+/4vMpD0.net
おそらくこれがいちばん安倍晋三が残した最悪の傷あと

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:37:10 ID:Oso44V0U0.net
ETFでも物言う株主となれるよう法改正すればいいのに

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:37:14 ID:HVaiZarh0.net
黒田は裁判にかけないとだめ
日本を崖っぷちに追い込んで退職金貰ってハイさよならは無責任すぎる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:37:17 ID:jQC3sHad0.net
>>52
少子化だから以下にして中抜きするかでは無く、いかにして中出しするのかを考えるべき

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:37:30.32 ID:rkYT8BjZ0.net
給料上がらないのに物価だけ上がってむかつくわ
政治家共は庶民の暮らしを全然考えてない

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:37:34.59 ID:vdzMMNjT0.net
なんにもしねえし誰も責任とってない、腐った日本
しかも未だにアベ信奉者にネトウヨが結構いる

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:37:36.70 ID:v3e3r+eO0.net
>>61
誰もが幸せになれるパラダイスみてぇな国だな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:37:38.45 ID:X8wdXYz20.net
黒田さんどーすんのこれ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:37:47.02 ID:790Gf9wi0.net
黒田も安倍も責任なんか取るわけ無いだろ(´・ω・`)

しれっと退任、退職金受け取ってウハウハ。
何事もなかったかのように政治家続けたり、ほかの天下りに行くだけ。

むせきにんきわまりないが国民がなにもしないんだからそうなる。
本人宅を群衆で取り囲んで私刑にしてもおかしくないはずだがな。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:37:47.05 ID:hvGMhZHp0.net
>>49
今まで日本経済に流れていた配当の数割が今後恒久的に日銀に没収されるんだぞ
ステルス大増税だろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:38:04.62 ID:d+/4vMpD0.net
おそらくかなりの上場企業が無生産で済む

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:38:21.15 ID:g91MCpj70.net
出口はあるよ、通貨の単位を変えるか、戦争か、リーマンみたいな金融危機起こして仕方ありませんでしたで終わる話。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:38:29.86 ID:as129vQx0.net
>>52
知っているけどもう一般化されて
辞書にも意味が追加される状況だと思う

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:38:40.10 ID:ZCSfTgPF0.net
出口戦略なんて考えてるわけないだろ
安易な吊り上げでアベノミクス大成功を捏造しただけだよ
世襲ボンクラ安倍晋三の売国政治の尻拭いは超お高くつくしそれを払うのは国民

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:38:40.19 ID:/wIt5T6t0.net
>>44
出口戦略は日銀が考えると安倍さんも散々答弁している

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:39:17.14 ID:hvSqU27c0.net
円安株安が止まらんね
ほんとどうすんだろこれ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:39:30.10 ID:v3e3r+eO0.net
アベノミクスなんて言ったら安倍キレそうw

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:39:37 ID:d+/4vMpD0.net
もうなんもしてない上場企業は存在しはじめてるだろ
本当になんもしてない企業

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:39:41 ID:yJjR8fjv0.net
そのうち投げ売りするんかなあ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:39:47 ID:W535c3/50.net
>>41
またガイジが斜に構えてるよ🤪

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:40:01 ID:nfUHsKEk0.net
非効率な所謂ゾンビを延命し、ありもしない資産に数字を足しただけなんだよ
生産性を下げる為にカネ突っ込んで、価値創造層から移転してただけな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:40:01 ID:rGcPqOu20.net
>>77
こんどは125突破するかもな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:40:05 ID:jugzc5As0.net
>>49
配当はカット傾向と聞いたけど

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:40:37 ID:DX8wxNEh0.net
リフレ派の言うことを信じたバカは猛省してるか?
ネトウヨはもちろん反省なんかしていないが。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:40:38 ID:nTgyTSYr0.net
こうなることは、アベノミクスが発動した時からわかり切っていた事。
それを安倍とネトウヨが10年以上誤魔化し続けてきた結果がこれ。
異次元緩和が永遠に続くわけないんだよな。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:41:01.85 ID:u11AU0f50.net
>>42
今はそっちにリソース振ってるからか、こっちは静かだな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:41:22.77 ID:VA+1FACN0.net
市場原理無視して株価だけ上げたらみんな努力しなくなったでござる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:41:31.79 ID:M1xtJKVA0.net
日銀のやつは一生売らなくていいから問題がない
年金で買ってるやつが問題
使う時に売らないといけないから

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:41:59 ID:nyvbOriM0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

GDP
 2012年 500兆円
 2021年 550兆円


日経平均
 2012年 9000円
 2021年 28000円 ←日銀による買い支え

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:05 ID:+7NDxIr50.net
アベノミクスは全て捏造だった

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:13 ID:j148+CWI0.net
政府が買い支えた状態で他が逃げていけば政府だ比率が上がって国有化状態に近付いていく
これのどこが自由主義だ?
社会主義じゃねーかよボケッ👊🥺👊

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:20.57 ID:v3e3r+eO0.net
白川小躍りしてそう

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:26.00 ID:UWx+tAP+0.net
買い支えても株安とか終わってんな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:44.14 ID:Nzxq6LmR0.net
>>71


96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:45.95 ID:/wIt5T6t0.net
本当は株価が上げて手元資金に余裕があるうちにイノベーションを生み出すはずだった

イノベーションがないまま株価が上がったことを評価してしまったから仕方ない

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:47.09 ID:j148+CWI0.net
社会主義に未来はない
日本は終わり

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:48.17 ID:sfYW6cgK0.net
ホラっちょ黒田と
黒田を任命したホラっちょ安倍ぴょんに責任があります

でも、二人とも、責任を感じてないんだろうなぁ…

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:48.41 ID:hbZq9LiP0.net
日本人は集合時間にはうるさいが終了時間にはルーズ、一方外国人は集合時間にはルーズだが終了時間はきっちり守る
この違いと同じだな、先の大戦もそれで負けた

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:53.74 ID:rJ8rohHp0.net
出口戦略何それうまいの?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:55.60 ID:U80A1PV20.net
中国はキッチリ利上げしてバッファー確保してるからアメリカが仕掛けてきても短期的にはどうにでもなる
日本は何も出来ない状況だけどどうするんだろうな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:56.75 ID:DeICRhWQ0.net
一億円もってるぞの中身が空虚ってことに気づかないとな
団塊世代はばかだから金塊と同じような感覚で日本円ためこんでる

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:59.74 ID:ODQMITc50.net
出口はこれから考える
ご指摘は当たらない😤

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:43:11.12 ID:0nWJOWQx0.net
売ってもetfの値が下がるだけじゃないの

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:43:51 ID:3pw85zUv0.net
いずれアメリカのドキュメンタリー系番組で日本経済の識者とやらが取材されて
「なぜ日本はこのような自殺行為を?」と聞かれてしまうんだわ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:43:57 ID:UHf7Z+Ar0.net
外貨預金しとけば円安ドル高でギャーギャー騒ぐ事はない

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:44:07.25 ID:uDvtSktd0.net
大戦中にはGDPの33倍の国債発行したんだろ?
まだまだ平常運転だよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:44:32.68 ID:kDNUyzgV0.net
早く利確して市場から退出することだな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:44:33.05 ID:Nzxq6LmR0.net
>>84
誰に?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:44:33.81 ID:U80A1PV20.net
>>98
そりゃ10年以上このふざけた政策を国民が肯定してきたわけだから二人を批判するのは筋違いってもんでしょ
散々出口戦略無いならやめろって言われてたのに強行した結果がこれなんだからさ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:44:53 ID:J2CvwojR0.net
>>66
日本国民は「給料が上がらないのは消費者の低価格志向のせいである。商品を値上げすれば(お店はその分儲かるので(値上げからちょっと時間差があって))給料があがる。」的な理屈で、海外からの輸入コストを上げることでデフレを脱却しインフレを目指すことに納得しているはずだが。だから安倍晋三元首相は「アベノミクスで日本経済を立て直してくれた」と評価されているのだ☺

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:45:10.48 ID:WUXuID220.net
>>87
アベガーはなんで皆日本語がおかしいヤツばかりなの?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:45:15.05 ID:t57VYmEn0.net
異次元級のバカだな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:45:18.37 ID:wEWFHvTr0.net
etfだけでなく、ジジイどもはいつも責任取らずに次の世代にツケを回す。
原発の核のゴミも然り

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:45:40.07 ID:U80A1PV20.net
>>107
1945年にどうにもならなくなりましたね…

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:45:55.19 ID:Gd6VpVNF0.net
>>1
黒田の責任は重大極まりない
日銀のETF簿価単価はどんどん上がりまくり、
そうなると、日銀の債務超過リスクを拡大させることになる
その失敗を糊塗するために、とりあえずの株価の上昇維持をもくろみ
さらに割高な株価で買いまくり簿価単価を上昇させるという悪循環に陥っている
しかし、そんなバブルはいずれ破綻するのは目に見えている

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:45:56.68 ID:5AMOakOb0.net
おい黒田、おまえは全財産叩いて株を買い支えろ、おまえのせいや

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:46:00 ID:w3y0tKmC0.net
黒「後始末は任せた!あばよ!」

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:46:04 ID:ZHTQTg/J0.net
まだまだ大丈夫だと思ったのに意外と早くツケを払う時が来ちゃった
安倍黒さん達はやり逃げでええなぁ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:46:09 ID:ZfFg01k20.net
ジャパン国つぶれてイイよ。ザマアミロ〜。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:46:16 ID:dyVCaP/j0.net
自社株買いみたいなものだろ、日銀の持ち分は消却しろ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:46:19 ID:8AmcJP3r0.net
ネトウヨのアヘサポ、どうすんの?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:46:22 ID:Ju1Kqh3H0.net
はよ反ワクチンとロシア擁護の責任とれよパヨク

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:46:30 ID:d+/4vMpD0.net
本当に会社が何もしなくてすむんだよ
丁半バクチの対象としてだけ存在
へたすりゃ役員だけ存在させればいい
すごいだろ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:46:37.85 ID:U80A1PV20.net
>>121
下がった分買い増ししてるから死ぬけどな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:46:45.58 ID:83uZ6j2x0.net
どこが買うってGPIFに移管するだけだろ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:46:54.74 ID:1HNjUff60.net
価格変動が大きい資産を買うと、中銀は後で困る場合があるから、普通の中銀は株式には手を出さない。
小規模ならともかく、それを大規模にやらかしたら、そりゃこうなる。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:47:06.25 ID:mxjOEkyU0.net
アベノミクスの毒はまだまだこれからかよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:47:20.18 ID:l5Ezl37T0.net
>>4
黒田だけにな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:47:30 ID:nlU6xK6H0.net
すぐれた技術ほかで人類に貢献することなく成長とかあり得ない。
金融でとか絶対にあり得ない。>成長
この仕事はできないけど高い給料は欲しいみたいな甘チョロはしっぺ返しが凄いぞ。
仕事のできる奴はだんだん金持ちになるが、
仕事は出来ないの子なのに金は欲しい、豊かに暮らしたいみたいなのは・・・

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:47:33.55 ID:x6u5DqkZ0.net
どうせチョン都合の話でしょ?ならOK

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:48:06.07 ID:1HNjUff60.net
金融緩和の負の面が出るのは普通は出口後の話で、アベノミクスの本当のヤバさは、これから始まるんだけどな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:48:06.32 ID:H02gAAZM0.net
企業が配当3%を出し続ければ割とおいしいと想うんだけど
日銀なら課税されずにまるまる懐に入るし

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:48:27.25 ID:hvGMhZHp0.net
>>95
今までは市中経済に流れ込んでいた配当が、今後は日銀が大株主になったせいで莫大な配当が日銀に回収されるだろ。
国が市中から金を抜くんだから大増税政策と等価ってこと。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:48:41.79 ID:nfUHsKEk0.net
戦時の債券構造は今よりヤバいから
大蔵省発行の国債を担保にして軍部が軍票出してたからな
しかも占領地政府を樹立して、通貨発行するその原資も
大日本帝国債券だから、二階、三階建てだったんだよなあ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:49:42 ID:Q3ZWQo2h0.net
永遠に保ち続けるなら株価は下がらないって事か

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:50:04 ID:LYJuB0b/0.net
緩和はいかんわ…

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:50:12 ID:u11AU0f50.net
>>112
あ、出てきたw
アベガーアベガーと自分が一番アベガー連呼してる種だから雑魚だな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:50:15 ID:d+/4vMpD0.net
>>136
そのとーり!

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:50:15 ID:v3e3r+eO0.net
商品高、円安の時点で詰んだろ
業績ヤバいんじゃね?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:50:45.62 ID:+vmSe3a80.net
憲政史上最悪の失策じゃねこれw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:50:49.11 ID:r5kisc8p0.net
安倍と黒田の負債は後任へ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:50:59 ID:v3e3r+eO0.net
アベノミクス!

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:51:01 ID:sfYOcnp40.net
今が良ければ後のことはどうでもいいという刹那的な行動を国単位で実行してしまった民族

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:51:02 ID:ZAmV8Sv50.net
>>90
ドル円

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:51:05 ID:50KAQjiT0.net
ジンバブエドルにならぶ価値に。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:51:31 ID:d0LOTTEX0.net
最初から馬鹿でもわかる大失政
少子高齢化が進むなかで出口戦略もないアホ政策

もう破綻しか見えない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:51:31 ID:nTgyTSYr0.net
>>111
問題は企業がトリクルダウンせずに金をため込んだこと。
金を使わないんだから、当然資産は増え続け、企業価値(株)が上がるのは当然。
いつまでも水を流さないダムみたいなもん。そりゃ下流は干からびるわな。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:51:41.14 ID:Xh5o4m2z0.net
ぎゃあぎゃあ騒ぐやつはせめて10年チャートぐらい見ろよ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:51:56.56 ID:u11AU0f50.net
>>141
でもみんな支持してたからな
結局日本人がバカで自滅してるだけ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:52:13 ID:Nzxq6LmR0.net
>>134
と、いうことは、企業が好調ということになる

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:52:25 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>139
じゃあ国民が更に投資に入れば上がる一方だな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:52:27 ID:uAAloYj90.net
成蹊大からノーベル経済学賞受賞はムリがありましたわw

お陰で経済ボロボロガタガタ再起不能になりました。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:52:59.88 ID:tJ54dKMU0.net
日銀は株を売る必要はナイ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:53:21.72 ID:gOZrI+Xd0.net
財務省が国債発行渋るから、仕方なくETF買ってんだよw

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:53:39 ID:FoMRmcWE0.net
>>148
世界の学者「トリクルダウンは起きない証明されている」


日本は無謀なことしてしまった
バカアベクロ「株価上げりゃ給料も上がるだろww」

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:53:48 ID:Dzbvygj+0.net
10年前から俺が言ってるのに何を今更

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:53:56 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>111
海外由来のコストなら給料は上がらなくない?
単に原材料費上がっただけじゃないか?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:53:57 ID:nfUHsKEk0.net
ところが、指数日経平均の手綱を握ってるのは外資なんですわ
売買別投資主体情報が公開されてるのを見たこと無いのか

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:54:10 ID:d+/4vMpD0.net
>>152
まあ緩やかではあるが
上げ下げを繰り返しながらあがってく
外人にゴッソリ退かれたら危ないけど

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:54:22.43 ID:y3EYRnLE0.net
GPIFも日本株 
とんでもない量
保有してんだろが

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:54:27.36 ID:V2V2zUNm0.net
いよいよ官製相場終わる?w

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:54:43.09 ID:B9uHgbdp0.net
さっさとデフォルトしてくれ。

増税はなしな。

社会保障は、削除削除。

暮らしやすい国にしてくれよ。ほんと頼む。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:55:02.92 ID:xhRESZkv0.net
アクセルはあってもブレーキがない
アクセル離して自然減速する前にハイパーインフレと言う断崖が近付いて来てる。
止められないから落ちるだけ。さっさと外貨投資に振り向けた方が得策

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:55:05.80 ID:Dzbvygj+0.net
ゼロ金利もetfも間違い
ゼロ金利も適切な時期にやめてればよかった

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:55:24.88 ID:orERCq2s0.net
安倍黒田財務省経産省による人災

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:55:36.03 ID:96MQiRhz0.net
>>47
ETFだろ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:55:52.13 ID:ODCvfdIj0.net
君達は一体何を騒いでいるんだい?
日銀が整備した金融インフラがこれまでもこれからも海外経済を下支えするため出征していくのだよ?
胸を張り日章旗を振って見送りたまへ

どうせ聞こえやしないんだから「おまえら帰ってくんのかクラアアアアア勝手過ぎだクラアアアアア」の罵声とともに

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:55:56.87 ID:iTZiccmX0.net
民主党デタラメ政権時代よりマシ
非正規の雇用すらなかった

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:56:10.29 ID:i4MUa7n10.net
大失敗なんて生易しいもんじゃない
安倍政権は日本を滅ぼしたよ、マジで

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:56:12.63 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>160
株詳しくないけど安くなれば日銀は買い支えないとアカンとなるよな。そうして値段上がったら売るで空売り繰り返されたら国富は流出しないか?とも

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:56:23.47 ID:ZAmV8Sv50.net
今後も買い続ける宣言すれば問題無いのでは?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:56:23.49 ID:9VdEirl+0.net
まあ買い上げてきた資産を年金機構にスライドすりゃあええんじゃねえの

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:56:32.39 ID:6pTiIJL70.net
永遠に持ってればいい

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:56:34.91 ID:d+/4vMpD0.net
>>171
するよ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:56:38.49 ID:LzdjVGg30.net
マジでどうすんだろ
日銀の失策を論うのは対策打ってからでええわ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:56:44.23 ID:nyvbOriM0.net
>>145

実質の円ドルで円が1/3 になっかたから株が3倍になったと????

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:56:49.97 ID:gOZrI+Xd0.net
ETFの配当、国庫に入ってきて国民のために使えるのに
なに文句言ってるの

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:56:53.83 ID:Ok0wEGGX0.net
まともに生産することなく紙幣の量だけ調節して事態を乗り切ろうとすると状況は悪化する。
インフレとは需要に対して生産が足りないということなのだから、生産を増やすどころか脱炭素政策で制限したまま原油購入に補助を行なったところで、原油が足りないのだから、無いものは無いのである。
市場はそれに対して価格高騰で罰を与える。価格が上がると需要が減り、生産者はより生産しようとするので、次第に状況は軟化してゆく。
資本主義が機能していれば状況は自然に改善される。
しかし政府が愚かなことをすればその市場原理が働かない。
今の状況で政府は需要を増やして生産を制限しようとしている。
需要と供給がどんどん歪んでゆく。
共産主義の世界で経済がどうなるか、今人々は実体験しているのである。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:57:07.52 ID:iTZiccmX0.net
アベノミクスのおかげで雇用が増えた
民主党時代は雇用がぜんぜん無かった

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:57:14.53 ID:1I6eEzyi0.net
国が自国の株を買う

これ何ががいけないんだ?
いいことにしか思えないんだが
時刻で通貨刷れない国ならやばいけど

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:57:14.65 ID:i4MUa7n10.net
>>169
これは分かりやすいDappiがいるな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:57:35.31 ID:HBwS5ozi0.net
>>111
給料が上がらないのは
グローバル経済の弊害だよ

途上国の賃金レベルと日本の賃金は同じでいいと思ってんだよ
バカジャッポ企業はw

アベノミクスでは余計に失敗したねw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:57:41.76 ID:8/YOc20W0.net
出口戦略ないって、ほんと後進国の政治みたい
誰か国会で審議に上げた奴はおらんかったの?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:57:43.31 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>175
なるほど。海外勢が一斉攻撃したらアカンのね。ありがとう。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:57:54.63 ID:iTZiccmX0.net
>>182
事実ですが

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:58:04.86 ID:d0LOTTEX0.net
馬鹿しかいないのか?
金利も上げられないんだぞ
円安まっしぐら

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:58:13.83 ID:us5Ka8v50.net
大企業は日銀と年金が筆頭株主になっちゃった
中国の国営企業みたいに動きが遅いし改革しない
競争力がどんどん落ちてるね

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:58:16.80 ID:HBwS5ozi0.net
>>180
無能には辛い時代だったなw

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:58:36 ID:Ok0wEGGX0.net
紙幣印刷は国家の衰退の末期に行われる政策である。
そして紙幣印刷の前に行われる政策は何だろうか? 
ここの読者には言うまでもないことだが、低金利政策である。
まず金利を下げて低下する成長率を浮揚しようとするが、ついに金利もゼロになり、その後に紙幣印刷が行われる。
生産力を上げることではなく、金利を下げることに頼らなければ経済成長を維持できなくなったということだからである。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:58:43 ID:LzdjVGg30.net
>>181
市場に中央銀行が介入しないってのが一応大原則なんだわ
まあ形骸化した原則なんやがな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:58:44 ID:Y2Razfg30.net
>>1
馬鹿と左翼だけが金融緩和を否定する

アメリカがリーマンショックの震源地でありながら経済回復出来たのは
紛れもなく金融緩和のおかげなのによ

日本は金融緩和の量が足りなすぎなんだよ
もっとアクセル踏めよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:58:50 ID:sO2j88Ak0.net
また見当違いなデマ情報流して煽ってるのか

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:58:53 ID:W535c3/50.net
株価上げた
税金上げた←
賃金上がらない

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:03.93 ID:v3e3r+eO0.net
下げる金利がないのならマイナス金利深堀や!

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:05.04 ID:BwXzT1eI0.net
日銀による無限ナンピンが許されるなら、MMTだって屁の河童ぐらいに感じるが

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:05.10 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>187
そしたら保有してる外貨が爆上げにならんのか?
円に換えたら爆益?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:14.87 ID:vdzMMNjT0.net
>>169
工作員や利権お友達以外なら、お前のアタマど底辺確定

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:16.31 ID:Ok0wEGGX0.net
現金給付や脱炭素政策のお陰でアメリカでは物価が高騰している。
にもかかわらず、中央銀行は長らくインフレを無視したまま量的緩和を続けてきた。
インフレが起こっているのに紙幣印刷を続けていたことの狂気が理解できるだろうか。
少なくとも何処ぞの黒田氏には理解できないだろう。

結果としてインフレはますます酷くなり、後でより厳しい金融引き締め政策を行わなければならなくなることは自明だった。
中央銀行や政治家などの金融の素人にとって自明ではなかっただけの話である。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:18.38 ID:sLEBEUp90.net
韓国を挑発して攻め込まれて各国に支援してもらい集まった金を充てれば大丈夫www
ウクライナで実証済みだから確実やねんwww

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:27.94 ID:8+K9jk9T0.net
>>184
というか金融政策はもう限界突破してルール違反レベルでやってんのに一向によくならない経済の方が問題
日銀じゃなくて国の政策に問題あるわ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:39 ID:T0yVldOy0.net
黒田バズーカと書いて馬鹿の一つ覚えと読む

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:41 ID:LDAbFlqb0.net
株価は上がった方がいいだろ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:59 ID:u11AU0f50.net
結局、安倍政権を続けるために日本を切り売りしただけという結論だろう
アベノミクスは

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:59 ID:7Lg6EzOn0.net
>>169
年越し派遣村って麻生政権だぞ
カスウヨは勉強しろ😀

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:00:25 ID:iTZiccmX0.net
アベノミクスのおかげで新卒の有効求人倍率はバブル期超えの超売り手市場になった
20代の若者が自民党支持率がいちばん高いのは当然の結果

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:00:26 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>203
株価上がっても庶民に恩恵ないけど、下げると影響あるからな
なら上がり続けてくれよとも思うわ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:00:32 ID:nTgyTSYr0.net
>>181
そして値の上がった株を外資が売り捌く→株価が下がる→また国が自国の株を買い支える

これの繰り返しだよ。金がどこに流れると思う?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:00:39 ID:i4MUa7n10.net
>>186
そりゃDappiはそれがお仕事だからそう言うよね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:00:41 ID:VA0l+fCU0.net
ずっと言ってるな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:02 ID:0rMHvMih0.net
高くなったときに売る
安くなったら買い増す
配当は受け取る
資産評価からは外す
これしかないんじゃにゃいの

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:04 ID:u11AU0f50.net
>>192
で、どんだけやればいいの?
アメリカとの比較で答えてみて

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:10 ID:J2CvwojR0.net
>>148,158,183
トリクルダウンが起こらなかったら?
日本国民のおちんぎんではないコストがプッシュしてスタグフレーションになったら?
仮定の話は差し控えさせていただきたい🙄
いずれにせよ、安倍ちゃんが責任を取ればよいというものではありません☺

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:13 ID:/wIt5T6t0.net
>>184
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HYF_V01C18A1000000/

何回も聞かれてる
お仲間の公明党にも聞かれてる
日銀がやるってさ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:13 ID:W535c3/50.net
>>208
外国
売国奴の仕事だからな

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:13 ID:Y2Razfg30.net
>>191
なら
俺「株買っちゃダメなの?じゃー国民に毎月10万円支給します」

これでどうだ?
めんどいなら、「毎年国民に120万円支給します。インフレ4%になるまで支給続けます」


これでインフレにならない国などない

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:28 ID:SFoIrIRI0.net
黒田に責任とらせる方法ないの
なんでこいつの大失敗を日本国民が一生かけてとらないといけないんだよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:37 ID:FoMRmcWE0.net
>>206
給料低いやつら大量に産み出してどうすんの?
一億総奴隷にすぎない

アメリカンドリームがないね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:46 ID:1I6eEzyi0.net
株主が国って企業からしたら最強じゃん
訳わからん海外の連中やうるさい投資家の相手面倒だしこいつら安くなったらすぐ売る

その点国は売らないし経営に口出ししないしで最高やん

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:52 ID:3Ot+vZaj0.net
冗談でもなんでもなくまじで腹切れ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:57 ID:Tzz5hmlU0.net
>>52
言葉は生き物だからね。
いまや世間的にはあなたの方が誤用だと思うよ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:02:00.56 ID:Ok0wEGGX0.net
同じ映画を繰り返し見ているようだ。そして同じ映画が繰り返されるたび、政策金利は低くなってゆく。それが40年も続いている。
経済を支えるために必要な政策金利がどんどん低くなる。
それが金融緩和の限界である。そうして市場と経済が低金利に依存してゆくために、少しの利上げで両方が崩壊するようになる。ガンドラック氏は次のように補足する。
最後の利上げでは、金利をたった2.5%近辺まで上げたところで市場は崩壊した。
それが2018年の世界同時株安である。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:02:11.45 ID:6LH8kybd0.net
安倍は

偏差値

50以下!

アベノミクスは

万札刷って

ETF買っただけ!

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:02:25.46 ID:qxsO5RRK0.net
>>201
その通り

金融政策と経済政策の区別がつかないアンポンタンが多すぎる

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:02:40.67 ID:NwSWPRaT0.net
エラゴコチルートン

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:02:45.63 ID:M+E7ropJ0.net
>>52
お前がアダルトチルドレンの老害なんだよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:02:46.20 ID:YZqZq6s80.net
GDPインチキしたり見える数字はインチキだらけ
見かけだけ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:02:53.17 ID:1I6eEzyi0.net
被って発行数決まってんだろ?
じゃあ全部国が買えば海外に金流れないじゃん
買えないんだし売れない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:03:00.08 ID:1HNjUff60.net
中央銀行が購入する資産は安定してないと困るから、株式みたいに価格が安定してない物は、普通買わない。

ついでにいうと、中銀資産はインフレ時に売りオペで売る物で、
もしもインフレ不況時に売りオペに追い込まれ、保有株式売却に追い込まれたら、
不況時に株式市場で売り浴びせをする羽目になる訳で、それこそ株式市場までパニックに陥る。

基本やばいの分かり切ってるから普通やらない。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:03:05.92 ID:ArGYcOCF0.net
>>161
日銀が株買ってるのそのせいだから
年金は定期的に売るが図体デカすぎてすぐに暴落を引き起こす
それを買い支えてきた

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:03:06.41 ID:/wIt5T6t0.net
>>217
責任をとってもうすぐ辞めます
あとのことは任せた

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:03:08.52 ID:M+E7ropJ0.net
中抜き
上級国民

わかりやすいよな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:03:09.60 ID:Ok0wEGGX0.net
2008年のリーマンショックの辺りから世の中は政府による救済措置に遠慮がなくなったように思える。
そして政府の借金は魔法の杖ではないということが完全に忘れ去られている。それにはコストが伴うのである。
そのコストは既に表れている。
第一に今回株価の下落幅がこれほど大きいものになったのは、元々株価が異常な高さまで持ち上げられていたからである。
そして第二に金融政策の効果が完全に薄くなっている。金利がこれ以上下がらないからである。
そのためにこれまで万能のように思えた量的緩和が下落相場に効いていない。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:03:20 ID:tpf8n9GY0.net
失われた30年以上とかやらかしてる史上最悪の無能集団
国が滅ぶ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:03:25 ID:u11AU0f50.net
>>217
だって日本国民が安倍政権を支持して黒田体制を支持してアベノミクスに「期待」してたんじゃん

黒田の暴走みたいに言うなよ
国民が支えたんだよ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:04:03 ID:6WweyqYW0.net
日銀に買わせて、下値支えのためにNISAやiDeCoで個人を嵌め込んだ以上は日銀も売るに売れないわな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:04:06 ID:ODCvfdIj0.net
市場に流動性を供給しないとダメなんじゃねえか?的なタイプと、
単価を上げてくれえええ的なタイプとでは、
暴論度が違う

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:04:07.76 ID:Z10EGVVt0.net
バカめと逝ってやれ!

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:04:31.47 ID:Y2Razfg30.net
>>212
今の3倍は金融緩和しろ
それが無理なら
今の金融緩和継続で消費税廃止ならインフレになる

コロナなんてさっさと5類に下げて
ただのインフルエンザ扱いにして
経済活動優先させるべき
欧米なんざマスクさらしないで歩けるのに
いつまでマスクさせるんだよと

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:04:36.04 ID:WadTggip0.net
>>235
国民は詐欺にあったんだよ

騙したほうが悪いに決まってる

おまえのは詭弁

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:04:47.74 ID:LzdjVGg30.net
>>216
発言の趣旨がわかりかねるけど…インフレを起こすためにはって趣旨?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:04:48.40 ID:iF6v5lRM0.net
これが、アホノミクスの末路

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:05:04.78 ID:i4MUa7n10.net
アベノミクスって株価を支えている振りして利権中抜きすることでしょ?
だるま落としの頭を持ちながらどんどん補充しては抜いて補充しては抜いてを繰り返してるイメージ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:05:14.60 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>236
コレでハシゴ外したら大騒ぎになるな
貯金から投資って国民を煽り立ててサヨナラじゃ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:05:16.41 ID:Xh5o4m2z0.net
>>229
国債は?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:05:19.31 ID:WZGKr/DZ0.net
>>1
ソース違くねぇか?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:05:40 ID:KxJ/ynkZ0.net
>>1
日経平均3万で日銀砲止めた瞬間ピタッと止まったもんな





日経平均=日銀砲っていうのが判明した瞬間だった

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:05:43 ID:YEGIC8+z0.net
別に日本崩壊の時まで日銀が持てばいいやん
配当入るんだしwww

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:06:11 ID:Y2Razfg30.net
>>217
町円高放置した馬鹿白川が何も責任取らずにのうのうと生きてんだ
黒田なんて責任取る必要ない

黒田は自殺者は毎年1万人減らした
白川は逆に毎年自殺者を2万人増やした残虐者

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:06:30 ID:ZAmV8Sv50.net
>>177
後はデフレ日本とインフレアメリカの差もあるよね
当然日銀が買いまくった効果もあるけど

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:06:35 ID:O80ALW4J0.net
>>218
日本人の多くはそんなもん望んでないよ
安心と安定を望んでるよ
新自由主義はもうオワコンだよ
アメリカや中国をお手本にするんじゃなくて日本独自の一億総中流社会の再構築を目指したほうがいい

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:06:35 ID:i4MUa7n10.net
>>240
それでもまだ騙されたことにすら気付かないバカな高齢者が自民に投票するんだから本当に詰んでるよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:06:59 ID:1HNjUff60.net
政府が株式を買うと国有企業として見なされ、国によっては色々な規制を受ける(WTOやら色んな投資協定で色々な規制を受けるので)。
大企業が経営傾いた時に一時的に政府が資本注入みたいな形で買う場合はあるが、
普通政府はあまり企業株式を買わない、自由主義国では。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:07:09 ID:Y2Razfg30.net
>>241
株買っちゃダメなんだろ?
だから、だったら直接国民に毎月10万円支給しますってことよ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:07:16 ID:u11AU0f50.net
>>240
騙したんじゃなくてよく理解せず雰囲気で支持してたんだろ
それはお前が馬鹿だったって話でさ

いつまでも賢くなることから逃げて自分のバカを人のせいにして
騙された!とか言ってるからまた次の詐欺師に騙されるんだよ
民主主義は国民が賢くならないと堕ちていく一方だから

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:07:31 ID:ghl4Az2h0.net
ファンダメンタルを無視して機械的に買ってるからな。こんなの動きが異常過ぎて投資敬遠するわな。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:07:42 ID:N/Io8aDB0.net
財務省が日銀から買えば何の問題もない。終了。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:07:42 ID:LzdjVGg30.net
>>254
それ金融政策やなくて財政政策の話なんやなかろうか

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:08:04.60 ID:ZI7ni4920.net
ほんと馬鹿、この世代はどいつもこいつも馬鹿でクズ
安倍はいうまでもないが黒田
「金利上げたら緩和の意味がなくなるんですぅ〜」
って、お前が調子こいた結果だろうが!!!

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:08:06.72 ID:nTgyTSYr0.net
>>219
企業からしたら、ね。
でもその恩恵を享受できるのは役員だけで、従業員の給料は上がらない。
そして法人税を下げたことでどんどん金が貯まって行き、パナマ預金なんかが発生する。
トヨタ1社だけでも24兆貯めこんでるからなw
それを国内に放出しない限り絶対に景気は良くならない。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:08:08.46 ID:efzsvuKT0.net
さぁどうするMMT。
上手い句ができたぞ!

Mみんな
Mまとめて
T虎の穴

日本もロシア以上にハリボテ国家だったな。
さぁ共産国家の誕生だ。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:08:12.72 ID:M2KTTrr90.net
もはや中国の方が資本主義やろ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:08:18.56 ID:1I6eEzyi0.net
>>253
誰が買ったかなんてわからないじゃん

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:08:40.95 ID:BwG8/m+F0.net
日銀ってETF買ってるの?
ETFって、株に詳しくなくて、手間もかけられない素人が業者に手数料払って買うものでしょ?
それを日銀が買ってるの?

6兆円だとすると、経費率0.1%だと、年間60億円も経費払ってるのか

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:08:44.70 ID:kyuThgeW0.net
最初から言われてたし今更
これだけ下支えしてもバブル越えないのがもうね

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:08:52.32 ID:nyvbOriM0.net
>>90 の続き

この30年、政府はインフレになるよう金を出せば良かった
財政出動か減税だな
だがやったのは増税
増税ってのは経済を縮小させるんだぜ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:09:08.98 ID:hvGMhZHp0.net
>>151
そう、大増税して企業優遇してるだけ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:09:13.75 ID:o8q4QA1C0.net
>>1
お前ら惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人ドモには理解不可能の話だから、
無理して火病発症して発狂錯乱しなくても良いぞw

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:09:25.96 ID:4KRX+MPl0.net
また円安が進行しつつある
125円手前だぞ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:09:44.19 ID:N/Io8aDB0.net
ようはブルームバーグは日本株を暴落させたい。こういう主旨だけは理解した。でも日銀は買い支えるだろうね。むしろ暴落するのは日本円のほうだと言わんばかりにねw

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:09:50.67 ID:nTgyTSYr0.net
>>266
企業には減税
個人には増税

やるべきことが真逆w

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:09:52.41 ID:EdKiNK8d0.net
安倍がいないとやらないからな
中途半端に買ったり止めたり良くない

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:09:55.23 ID:rH4NnQD90.net
白川、黒田、次は灰原?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:10:08.90 ID:as129vQx0.net
後の祭りだけど日銀にもっと独立性を持たせた方が良かったんじゃ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:10:18.33 ID:RAtBeclG0.net
アメ株も今年は30%は下がると予想されてるし日本株は下手すると2万切るんじゃないか

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:10:21.28 ID:jwNmIBP50.net
配当もらっとけばいいんじゃね

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:10:36.07 ID:Ok0wEGGX0.net
今日も円安株安の安定感

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:10:41.80 ID:VEZFZI4N0.net
やっぱ安倍黒田のやり方って次世代にツケを残して自分らのときだけ取り繕えるという感じなんだな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:10:55.67 ID:Q3ZWQo2h0.net
しかし影響ないように売るには150年とか凄いな
江戸時代の半分は処理に費やすのか

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:10:57.60 ID:1HNjUff60.net
自殺者数推移、白川は2008~2013年初頭までだが、むしろ自殺者数激減してんじゃね。

ttps://www.nippon.com/ja/japan-data/h00635/

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:11:03.63 ID:BwG8/m+F0.net
125円程度ってまあまあ良い感じのところじゃね?
トランプ政権だったら「日本が有利になってる!」って怒りそうなところだと思うけど

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:11:13.77 ID:++/oLliZ0.net
日本人は1人1人は優秀だが、集団になると馬鹿になる

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:11:23.84 ID:BpNRqMYx0.net
ヤバいじゃないかこれは。
経済の縮小が必要になるから移民への福祉は全部廃止しなければならない。
もはや敵民族を飼う余裕なんかない。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:11:29.65 ID:+kI9yz5c0.net
ETF市場の8割!?
って、絶対買い手つかんやん

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:11:36.02 ID:+LXLsaRs0.net
ツケ払うときが近づいてるな
取り敢えず日経は20000割れるのか

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:11:54.02 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>275
貯金してるだけだと円安でだだ下がりだね
国内も海外も株だめなら資産はどうすりゃ良いのかね

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:11:59.57 ID:7Lg6EzOn0.net
>>274
もとから日銀は法律で独立性を担保されてたんだよ
それに介入した糞もらしが居たんですよ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:12:02.52 ID:u11AU0f50.net
>>278
当時から言われてたけどね
それ指摘すると「反日!」みたいなレッテルが飛んできたw

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:12:05.26 ID:VEZFZI4N0.net
>>236
アメリカとか全世界型買ってる人が多いんじゃないのかな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:12:16.65 ID:RJ+3DuC90.net
共産主義の中国よりやばいじゃん
成長する見込みがある業種につぎ込む中国のほうがぜんぜんましだよね
落ち目の業種を買い支える日銀てあたまおかしいでしょ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:12:18 ID:Y2Razfg30.net
>>177
お前、馬鹿か
日本が金融緩和する前にアメリカは金融緩和してんだよ

ピケティが言ってる過去200年間の先進国の平均インフレ率は2%
どんな国でもインフレは起きてると

もっと言うと
最近アメリカの教科書に
ついに日本の30年間デフレの失敗政策が載せられたと


そりゃそうだろ
30年間デフレにさせる無能な中央銀行総裁なんて日本くらいしかねーからな



さっさと金配れよ馬鹿日銀
デフレは市場に金が足りないってことくらい高校生でもわかることだぞ馬鹿

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:12:51 ID:xnUgXoFD0.net
アベノミクスと心中するっきゃない

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:10 ID:DeICRhWQ0.net
>>274
日銀がチートしてる間に日本企業が魅力ある会社になれなかったのがすべて
テスラやグーグルやアップルみたいな企業だらけなら世界中から株買いたいと声がかかる

ところが親に寄生してるだけの無能ブサイクだらけで行き遅れ、売れ残りばかり

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:17 ID:WgnlbdON0.net
ようやく気づいたのか
えらいねぇえええ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:18 ID:ArGYcOCF0.net
>>280
小泉純一郎から麻生太郎の時代はなぜか民主党扱いになっている
呆けてしまった老人がたくさんいるんだよね

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:20 ID:1HNjUff60.net
ある程度以上の規模の企業は、主要株主なんて大抵公開されてるから。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:26 ID:rdLR9FqS.net
株買えば売る時が来る
売らずに買い続ければ市場が歪むに決まっている
上昇トレンドが続けば売りどきはいつでもあるが
下降トレンドで買い増しして売り時逃しているからな
アメリカのように市場をコントロールできていれば問題ないが
原油とアメリカの動向次第で乱高下する日本じゃやってはいけない手法
自称 評論家どもが招いた結果がこれ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:31 ID:o8q4QA1C0.net
>>270
実際は記事を書いてるのは、
朝日とか毎日の記者
だから、時々経済学からはまったく矛盾全開のトンデモ理論を喚く事がある

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:31 ID:+LXLsaRs0.net
もう売って楽になれよ、株下がっても一部の人間がクラッシュするだけだよ。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:35 ID:Y2Razfg30.net
>>258
財政政策も経済政策の一つだろ
ゼネコンに金配るか
直接国民に配るかの違い

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:40 ID:FoMRmcWE0.net
>>291
まじか

アベノミクス大失敗がアメリカの教科書に刻まれたのか

アベ信者やったぜ!教科書デビュー!

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:42 ID:nyvbOriM0.net
>>266 の続き

日銀による買い支えは最悪手ではない
本来なら国内経済を活性化させて株価を上げるべきなんだが政府がそれをやらん
致し方なく日銀が株価を上げた感じだな
日銀を責めるより政府を責めるべきだ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:49 ID:7MFIQn0S0.net
ニッポンには三本の矢がある!

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:56 ID:Ok0wEGGX0.net
結論

どうすれば良いのか? ダリオ氏はそう聞かれて絶望的な答えを返している。

中央銀行はますます難しい選択に迫られており、この状況はスタグフレーションをもたらすだろう。

インフレを抑制したいが、インフレが抑制できるほど金利が高いと経済が死んでしまう。

中央銀行に何が出来るか? 何も出来ない。彼らは既にその状態に置かれている。

中央銀行が対処しなければならないこの問題は彼らの処理能力を完全に超えている。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:14:03 ID:ODCvfdIj0.net
政府債務比GDPと政府債務比財政収支規模の数字を操作したかったんだろ

今はもうスパーンと言っちゃっていいぐらいとちげーの?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:14:10 ID:3uYNrrc40.net
見せかけで釣り上げた株価
死に体にモルヒネ打ってるような感じだよな

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:14:24 ID:y7FNcJkb0.net
>>286
小麦とガソリン

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:14:29 ID:eQMgQcc00.net
イノベーション起こすのに必要な土台(科学技術力)がもうないんだからおわこんだよ。
ねんきんもナマポもぜんぶパーだよ。日銀はがんばったけどね

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:14:30 ID:Y2Razfg30.net
>>269
1ドル360円になってから騒げ
まだまだ安倍政権と同じレベルの円安で騒ぐなアホ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:14:35 ID:u11AU0f50.net
>>298
お前がそんなに経済に詳しいと言うならこの記事を論破してみせろよ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:14:57 ID:WgnlbdON0.net
>>299
そもそも誰が買うんだろうな

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:15:02 ID:NwSWPRaT0.net
貧乏人と奴隷が居ないと世の中は回らない
金融支援機構は誰がハンドリングしても同じ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:15:13 ID:RAtBeclG0.net
>>286
インフレが加速するからコモディティ投資くらいじゃない。素人は怖くて手出せないけど。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:15:28 ID:Oa66Qku00.net
別に日経平均下がったところで日本株()持ってるアホが打撃受けるだけだろ
そんなことより今の株高のうちにすべて利確して国の資金として蓄えといたほうがいいだろ
なんのためのGPIFだよ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:15:34 ID:EaGbPNLc0.net
小学生でもわかってた結末だ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:15:38 ID:lCboBWwa0.net
アベクロダノミクスは共産主義社会に匹敵する歴史的馬鹿政策。つけは国民が払わされる。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:15:48 ID:DeICRhWQ0.net
持ってると損するゴミ売ります←買うやつおる?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:15:59 ID:LzdjVGg30.net
>>300
金融と財政は経済の両輪だけど、混ぜこぜにしたらあかんよ
第一、たとえ支給するとしてもその主体は構造的に日銀になり得ない

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:16:32 ID:nyvbOriM0.net
>>302 の続き
日銀による買い支えがいつまでも出来るわけではない
日銀が買い支えてる間に政府が国内経済を活性化させるべきだったんだ
だがやったのは増税で経済を落ち込ませた

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:16:49 ID:Y2Razfg30.net
>>274
目標の独立性と手段の独立性は違う

安倍は日銀改革にもっと手を突っ込むべきだった
「政府の経済政策目標を達成できない場合、総裁は即辞職」を明記させるべきだった

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:17:10 ID:9WpX6WgJ0.net
ETF株の8割保有ってどうすんのこれ、もう買えないじゃん
株価はついに長期下降トレンドに入ったか

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:17:12 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>304
預金封鎖してデノミしかないのかね?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:17:26 ID:7MFIQn0S0.net
でもお前らが投票したんだし自己責任だよな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:17:31 ID:7Lg6EzOn0.net
>>298
マスゴミガーのチンパンジーネトウヨはわからないみたいだけど

ネトウヨの何の根拠もない妄想書き込みより
朝日や毎日などのマスゴミのが信頼されてるんだよ🤭

325 :反ワクひらめん:2022/04/11(月) 13:17:33 ID:CwuKITSZ0.net
>>1
ゴミノミクソがなんだって?
www(´・・ω` つ )

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:17:39 ID:v3e3r+eO0.net
材料はドルで買ってるんじゃないんか?
円安でいいんか?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:17:39 ID:FoMRmcWE0.net
>>319
アベノミクス「株価上げりゃ給料も上がるだろwww」


世界の学者「トリクルダウンは起きないことが証明されている」

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:17:43 ID:fH/4puwI0.net
次の人かわいそう

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:17:55 ID:+kI9yz5c0.net
対消費者物価、対ドルでみれば
日本株式ははかなり落ちてるよ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:17:55 ID:F38mj3lE0.net
完全に安倍のせいじゃん

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:18:00 ID:hNPsilT/O.net
あゆ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:18:13 ID:u11AU0f50.net
>>314
下がるとわかってるものを買ってくれる神なんておらんわよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:18:18 ID:w8QFLkZ80.net
>>1

すんげー経済音痴丸出しぶりなんで、あ然ボー然ガク然!
金融屋はポジショントークで支離滅裂なことを並べたてるだけなんだから、マスゴミはコメントさせるな!(怒り)


チラシの裏に1億円と書いてそれで株1億円を買ったら、その株がパーになっても損しない。
だから、紙代を無視すれば日銀の保有資産の損益分岐点は0円。
こんな単純な話すらマスゴミ経済記者は理解していない。

日銀がETFやその他金融資産を購入した場合
(別に金融資産である必要すらない。バーナンキ元FRB議長「買えるものはケチャップても何でも買ってしまえ」)、
その購入代金は他所から調達するわけじゃなく日銀当座預金口座に貸方記帳されるだけ。
要するに、日銀は無から購入代金を創造しただけ、それ以上でもそれ以下でもなく、
損も糞もない。

当たり前だ。
日銀券と株を交換してるだけだからな。

ちな日銀ETFに評価損が生じたとしても、
政府の買い入れ消却オペに応じないで未来永劫保有し続ければ、
評価損はまったく問題なし。
そもそも評価損を計上する必要すらない。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:18:19 ID:sfYOcnp40.net
それに株に変えている年金積立金も現金化していかなきゃならないんだよな
日本株怖すぎだわ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:18:22 ID:hvGMhZHp0.net
>>302
アホか
政府が動いたから日銀に大企業優遇政策をやらせたんだろ
バカか

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:18:36 ID:rVPoCkAO0.net
今更官製相場や公金投入とかやめられないでしょ
だから禁じ手なんだよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:18:42 ID:WgnlbdON0.net
>>332
お隣の国にめちゃくちゃな安値で買い叩かれるオチが見えるんだけど

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:02 ID:la6g8w/Z0.net
このままいい感じに物価が上がれば賃金も上昇するんかな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:18 ID:xQHLucEJ0.net
株価って基本的に経済の実態を反映するものだろ?それを株価だけ買い支えようなんて都合良くない?以前は日経1万円割れとか普通にあったのに、なぜ今は躍起になって支えようとするのだろう。自然の摂理に反してるぞ観念して売ったら?w

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:19 ID:xLikwWgU0.net
増税と同時に金融緩和した史上最高にアホな国として世界史に名を刻めるぞ
日本人として誇らしいよな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:23 ID:Q3ZWQo2h0.net
元気になるけど、飲んだら一生飲み続けなきゃいけないお薬飲んだ人みたいだな、、、

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:31 ID:w8QFLkZ80.net
>>324

ネトウヨ連呼さえすれば勝ち誇れるキムチの腐った在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:36 ID:1HNjUff60.net
日銀の金融政策の変遷、1999年のゼロ金利政策開始後、多少の波あれどずっと金融緩和状態なのが日本。

ttps://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b42.htm/

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:41 ID:Y2Razfg30.net
>>301
アベノミクスは、たった8年間だ
お前の頭では30年間安倍政権だったのか?w


30年デフレにしたのは日銀で
その中の財務省官僚が最大の原因よ


ヤツらは、わざとインフレにならないようにしてたんだからな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:52 ID:o3SIEvDX0.net
 




>>269 原子力発電も核武装も行わない岸田が円安だ。

中国共産党政府でさえ自由主義市場経済であるのに、
新しい資本主義だと社会主義計画経済に偏執している岸田。

コンピュータなどの機械化で、世界の経営者や政治リーダーらが
廃止に尽力して来た中間管理職・中間層を復活させる
という時代認識がゼロの非効率の塊である岸田。

何で、自民党は岸田を首相にしたのか。

いまの若い世代の考えが岸田を首相にしたとしか考えられない。

優秀なAI人工知能があるため、いまの若い世代を雇う
ような必要はゼロである。

効率が世界最低であるので、今の若い世代に仕事はいっさい教えるな!




 

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:53 ID:o8q4QA1C0.net
>>286
株価ぎ下がったら値が上がるベア型、インバース型の投信、ETFでも買っとけ
このアドバイスが理解できないなら、
株式投資には向かないから現金で持ってろ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:54 ID:nTgyTSYr0.net
>>338
ない。10年間も何を見てきたんだ。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:55 ID:zCTPd4G10.net
持ち続けとけば良いだろ?
え?例え潰れてゼロになっても金をその分刷れば何の問題も無くね?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:58 ID:FoMRmcWE0.net
>>338
だから原材料費分だけ値上げしてる現状


ど こ に給料上がる要素あんの?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:20:13.44 ID:7Lg6EzOn0.net
>>304
これアメリカの話やろ
日本は既にスダグフやぞ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:20:28.76 ID:9WpX6WgJ0.net
売る必要は無いけどさもう日銀介入は出来ないって事じゃん

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:20:33.19 ID:uAAloYj90.net
最後はね、中国様がタダ同然でお買い上げなんです。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:20:45 ID:7Lg6EzOn0.net
>>342
ネトウヨ完全論破され
発狂😀

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:04 ID:Y2Razfg30.net
>>318
日銀が出来ないなら政府がやるだけ
コロナで政府は国民一人当たり10万円支給した
これを毎月やるだけのこと

出来ないとは言わせない
既にやったことなんだから

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:04 ID:ArGYcOCF0.net
そもそも0金利の国が金融緩和なんかしたって機能する訳がない
その緩和マネーで国債を買う以外にはね

金を借りてまでやって儲かる商売が実態経済にないから金利が上がらないんだから

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:06 ID:+8hvwvyF0.net
円は紙くずなんだから、給料はドルでもらおうぜ!!!

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:09 ID:pFViWjTH0.net
日銀のおかげで大企業の経営陣は業績悪くても株価好調だけを理由に居座り続けていられるからな
こいつらのせいで世界の流れに乗れなかったのは当然の結果だよなw

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:14 ID:1HNjUff60.net
日本のデフレは2001~2012年、間は3年ほど途切れてる。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:36 ID:DeICRhWQ0.net
売れないなら日銀がもってればいいじゃないかというが円の価値を
積極的に下げていけば(日本の投資価値)企業の財務、資本も痛む
最悪は倒産、日銀が現物(不動産や在庫)を抱えて現金化に奔走するはめになる
そこでもズルして紙幣印刷するとまた円の価値さがる

詰んでるってやつ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:38 ID:nTgyTSYr0.net
>>348
潰れて株価がゼロになっても金は消えないぞ。どこか別の場所に流れるだけ。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:48 ID:gbhER8Zu0.net
馬鹿じゃねえの?一人でお菓子の箱ダースで喰った奴みたい

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:52 ID:LzdjVGg30.net
>>354
だからそれ財政の話でしょ
日銀の話からだいぶズレてきてるよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:54 ID:XU+O4nQn0.net
黒田は口を固く閉ざしてるんじゃなくて、妙案がないために、語れないというのが正しいところだろう。
今年後半には安倍黒田戦犯説が方々から噴出するから見てて。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:09.51 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>346
なんか投資経験ない自分にはそれが正解のような気がする
貯金でもってた方が大きく負けなさそう
右往左往して色んな所でマイナスになりそうだから

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:10.61 ID:la6g8w/Z0.net
>>347
ここ2〜3年だけどw

>>349
そうなんだよね〜w
だから食料品なんて容量減らして価格は据え置きとかなんだろう

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:11.13 ID:xnUgXoFD0.net
ほぼ100%スタグフ来るから
準備しとこうぜ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:11.89 ID:E1uG7BQ30.net
一番の疑問は、資源高騰してるのに黒田が円売りを煽ったことよな
110円くらいに押さえておけばインフレもゆるやかでこんなに各方面から文句で無かったろうに。
ほんとアホ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:12.25 ID:vdzMMNjT0.net
>>342
アベの功績具体的に言ってみろよアホさん

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:13.40 ID:2mcwfMcE0.net
利上げ圧力で
日本金融財政破綻しないのか心配

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:14.38 ID:RAtBeclG0.net
アメリカもインフレ加速で雇用統計が悪化傾向だからスタグフレーション

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:15.14 ID:jwNmIBP50.net
>>286
一昨年、アメリカ株で儲けた金で去年、アメリカに戸建て買った
インフレと円安で資産価値上昇

現物資産がいいんじゃね?
モンゴル不動産の話を最近聞くようになったな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:30.50 ID:ghl4Az2h0.net
いいとこに金が流れて悪いところから金が流出するとうごく基本的な資本主義のメカニズムを壊してるってことが大問題なんだがまあお前らが尻持つからどうでもいいわ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:32.96 ID:Ok0wEGGX0.net
政府というものの性質上利権が産まれることは避けられないのだが、日本の場合はかなり度を超えているように思う。
ここまで議論してきたように、日本の政策で本当に日本の経済のためを考えて行われた政策は一つもないからである。
経団連のために法人減税を行い、財務省のために消費増税を行う。そこに日本経済などは一切関係がない。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:41.54 ID:FoMRmcWE0.net
>>344
史上最長総理さんwそんな言い訳すんなよ

史上最長総理アベなんだからww

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:44.35 ID:d+/4vMpD0.net
たぶん今上場企業の役員連中の関心事は
「せっかく何もしないでも潰れないのに人件費を使うのはもったいない」ということにちがいない

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:23:05 ID:1HNjUff60.net
中央銀行が担当するのは金融政策、財政政策との区別ついてない人たまにいるけど、
中央銀行は金融機関相手にしかしないので、国民や企業にばらまいたりはしない。

政府の財政を通貨発行や国債の直接引き受けで支えることも過去の繰り返された失敗から、禁じ手扱いになっているので、これもやらない。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:23:11 ID:Ok0wEGGX0.net
日本の経済政策は何が経済学的に正しいのかではなく、財務省と経団連にとって何が得であるのかによって決まっている。
日本経済がどうなるかなど、彼らにはどうでも良いのである。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:23:12 ID:ZI7ni4920.net
黒田みたいなバカよりも白川のほうが
まだ手を残すよう考え策を修正しながら
行ったんだろうな
イギリスの議員たちにオンラインで呼ばれるぐらいには
海外からは評価されてたみたいだし。

クソ漏らしのバカと緩和しかあたまにないアホが
同時に現れた不幸
そして、ウクライナで注目をそらす岸田。
ろくなことにはならんぞ、これからは。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:23:27 ID:ODCvfdIj0.net
アメリカ出羽守で、
“政府財政なんぞは経済圏が通貨の質と量とを備えたらあとはどうとでもなるはずだろうよ“式を主張しねーもんなのかな?

日本出羽それわの守がまともなら論破されるだろうけども、
どうせまともなのなんかいねーだろ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:23:45 ID:7Lg6EzOn0.net
>>249
>>280に何か答えたら?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:24:04 ID:70jiSdu80.net
言われていた通りに身動き取れなくなって、つまり金融政策を実行出来なくなったわけだが、コレも散々指摘されて来たにもかかわらず、想定外だったと責任取らないんだろ

…安倍黒田はマジで死刑にしろや、それか私刑を認めろよ
こんな無茶苦茶がまかり通るなんて許されるべきじゃないわ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:24:09 ID:d+/4vMpD0.net
企業は各々が仮想通貨になった

わかるよな?

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:24:10 ID:9WpX6WgJ0.net
午前中株価が下がれば日銀が介入し午後は爆上げってパターンを続けて安倍政権を支えてきた

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:24:13 ID:51MJuTpp0.net
>>355
需要が無いもんな
本来なら政府が需要を作らないといけなかった

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:24:15 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>371
海外不動産はハードル高いな苦笑
田舎に井戸と畑付きの戸建てかってテレワークしてた
方がストレスもなさそう笑

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:24:19 ID:xLikwWgU0.net
>>368
国内のガイジンを増やして多文化共生を強制しました!

安倍さんはパヨクの鑑だよね

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:24:50 ID:zCTPd4G10.net
>>360
あの金は会社に流れてる現金ではなくて、日銀の資金としての現金の話

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:24:57 ID:u11AU0f50.net
>>333
>日銀には保有するETFを売却する義務はなく、理論上は永遠に持ち続けることができる。

>ただ将来ほとんど価値がなくなる恐れのある株式ファンドを単に保有し続ければ、日銀財務のリスクになりかねないと、事情に詳しい関係者は言う。
>スイス国立銀行(SNB)のように外貨準備の運用以外で中銀が株式を購入しないのもそうした理由からだ。米連邦準備制度は法律で株式の保有が禁止されている。


お前より経済に詳しいやつが言ってた

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:24:58 ID:DeICRhWQ0.net
>>377
税収は経済と密接と思うけどそうではないということか

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:25:05 ID:1HNjUff60.net
白川は出口でトラブルを起こさないレベルで、かなり過激な金融緩和を行ってた中銀総裁。

黒田はあとは野となれ山となれで異常な金融緩和やったとしか思えず、本人も出口入りのルートを明確にしないので、
本当にどうなるかが分からない。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:25:08 ID:gOZrI+Xd0.net
>>378
白川、高橋洋一に討論申し込まれてるが逃亡してるじゃん

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:25:33 ID:hHIarTf50.net
>>30
どうやって今の政策をやめるつもりなのかいな、出口がないのに

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:26:08.58 ID:7Lg6EzOn0.net
>>344
その財務省を管理すると造ったのが
内閣人事局で人事権も持ってるのに
この10年無駄にしたのが安倍だろ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:26:26.78 ID:OHfNofmE0.net
>>391
研究家タイプは討論は避ける
不毛だと知ってるから

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:26:28.33 ID:Q6cFeyDw0.net
ETFなんか少額やん
日本国債の方が酷いわ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:26:41.05 ID:9f8GeYC40.net
>>181
中央銀行が自国の「株」を買うのはまずい。その気になれば中央銀行の意向で
株価操作できるから。例えば日経25000円は絶対割り込ませないようそこに買いを
無制限で入れるとかね。市場原理をゆがめ、ディフェンスラインが丸見えだから
ハゲタカにいいようにされる。そして、買うのは簡単。買えば値上がるから。
しかし売るのが難しい。売却すればせっかく買い支えた日経が下がるので買うときほど
大量に売れない。

中央銀行が買っていいのは債権。債権は利息を受け取り期限が来たら現金になる。
現金を日銀が償却し市場に出さなければ金融緩和の後始末完了。アメリカの中央銀行
の役目をしているFRBは債権を買いまくった。それでもやりすぎて今めちゃ困ってる。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:27:03.27 ID:1HNjUff60.net
日銀はETFなどを持ち続けられるけど、価格が下がれば損失扱いになるし、
そもそも売りオペ資産にもならない資産抱え込んでる時点で中銀としては市場から問題視されるだろう。

民間金融機関が欲しがる資産だからこそ中銀資産としての意味があるので。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:27:13.09 ID:fH/4puwI0.net
黒田がポンコツだからって白川の評価が上がることはないぞw

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:27:24 ID:5Yrcl1ze0.net
インフレを許す覚悟があるかないかだ。
タンス預金世代に高齢者の投票率が高い日本では今後も低金利が続くよ。残念ながら。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:27:29 ID:F3E0gC+L0.net
>>341
もうお腹いっぱいだよぉ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:27:30 ID:7Lg6EzOn0.net
>>354
政治家が既にやって出来ることなのに
財務省ガーしてる
クソバカのお前なんなの?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:28:23.70 ID:1HNjUff60.net
一応は経済学で修士とっていて、博士直前で呼び戻された白川が、学士でしかないさざ波さんと、まともな議論になる訳ないじゃん
相手にされてないのよ。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:28:34.52 ID:CPX/NKeT0.net
どこが衝撃的やねん
安倍晋三とお仲間しか儲からない政策なんて猿でも分かってただろ
日本人は猿以下だったけどな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:28:50.38 ID:Xh5o4m2z0.net
危険なのってバブル期みたいに金融機関が信用で馬鹿みたいに株買うことなんだよ
だからバブル弾けた途端我先に現金化に走り経済がとんでもないことになった
日銀が買って何が問題あるの?誰が損するの??

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:28:55.87 ID:Xh5o4m2z0.net
危険なのってバブル期みたいに金融機関が信用で馬鹿みたいに株買うことなんだよ
だからバブル弾けた途端我先に現金化に走り経済がとんでもないことになった
日銀が買って何が問題あるの?誰が損するの??

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:28:59.04 ID:bGBqYHww0.net
失われた数百年来るねえ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:29:24.97 ID:o8q4QA1C0.net
>>310
論破もクソも無いな
まあ、「ああ、そういうモノの見方もあるな」ってだけの話
だいたい、日銀が「過剰流動性の異次元緩和」をやった後で、
欧米も日銀のやり方を真似して大規模な流動性供給を行ったのは歴史の事実
日銀がやった事は結果的に正しかった事が証明されているが、
その「過去にやった事の後始末」をこれからどうやって良い結果にしていくか、
はまた別の話

市場ってのは、政策当局の様に余程強力な手段がある主体は別として、
民間は市場の流れに乗っていく事の方が大事
周りが間違っていても、市場がその流れになっているなら、
流れに乗って利益を上げる事を目指すのが利口な事

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:29:25.93 ID:OLbH7J+W0.net
それが原因か?
岸田さんになって経済引き締めやった結果株価も爆下がり
異常な円安も加速、コロナも爆増、なぜかワクチン接種も遅らせる大失態してるがね

ロシアやオミクロンといい状況も悪いのはわかるが、政策に関して才能がないとしか思えないが
この状況下で支持率は維持してるのは、岸田さんの才能かと思う
ただ、政策は全て丸投げにしたほうがいい
いくら岸田さんでも国民が結果に目を向け出したら、信頼を傷つけ取り返しのつかない事態になる

第7波が発生しました。

>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は30億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。またここまでワクチンが普及した中国では世界で唯一コロナを2年に渡り押さえ込んでいます。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・オミクロン株は弱毒だから安心 ワクチン打っているから安心
→オミクロン株はブースター接種以外大きな効果は見られません。米国でも毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です
・3回ワクチン打っても効かない
→効きます。東大含む世界各国の研究機関が効果を確認済みです。
・2回のワクチンで十分
→半年で効果は無くなります。ワクチン打っていない状態と同等になるため、後遺症やそれによる死亡、コロナによる死亡などのリスクが格段に上がります。コロナの死亡者には後遺症での死者を含んでおらず、ワクチン打っていない状態でコロナに感染すると140日以内に13%が死にます。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:29:31.41 ID:fIC++MAE0.net
根本的に理解してないやつばっかりだな。そもそも出口戦略なんか必要ないんだよ。いつまでも持ってればいいだけ。国債の残高をゼロにする必要がないのと同じ理屈だ。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:29:35.04 ID:+8hvwvyF0.net
給料はドルでよこせ運動

円は紙くず、無価値。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:29:44.95 ID:eClcE8kO0.net
>>405
円の価値が毀損されるんでないの?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:29:52.30 ID:X+vadqOB0.net
安倍らの集団「近平砲」

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:29:53.16 ID:3apT3Gw/0.net
>>344
歳入歳出庁に分けなかったからやりたい放題やしな、逆らう政治家は税務調査でイチコロよ
財務省の役人に勝つには実力行使をものともしないやつぐらい、ミンスの金庫番が査問の一日前に露天風呂で浮いて絶命したり、なぜか掘建小屋に財務状況の書類を保管しといて、火事で丸焼けになったりな
お小遣い貰って贈与税も払わずのほほんとしとるやつおるやんwなぜか取り立てにいかないが不思議だよな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:30:10.55 ID:1HNjUff60.net
日本って経済学で博士修士とってない、つまり専門教育すら受けてないのに経済学者名乗ってる人が結構いるから。

大抵突っ込み放題のアホな経済与太話垂れ流して商売してる。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:30:11.31 ID:QVy1aZFE0.net
公務員は国の価値を毀損してるわけだから
普通にボーナスカットが妥当だと思うがな?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:30:27.55 ID:F3E0gC+L0.net
安倍さんのおかげで株が上がったと喜んでたんだから
俺たちも同罪よ

つけは未来の子供たちに任せよう

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:30:27.88 ID:7Lg6EzOn0.net
>>398
白川は世界中でインフレ率が上がらない事からイギリスの議会に呼ばれて公聴会を開くくらい評価されてるけど
まあその後コロナでコストプッシュインフレに成ったがな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:31:52 ID:NwSWPRaT0.net
>>388
債権額面 割引現在価値

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:31:59 ID:Q6cFeyDw0.net
日銀がETF買うのをやめて売れば

市場が正常化して安定するとか
そんな簡単ではない

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:32:02 ID:la6g8w/Z0.net
>>409
そうだね〜
ただその保有残高がちょっと?多いってこと

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:32:07.58 ID:4Mo9ib140.net
べツの通貨を流通させればok
つまり新円切替

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:32:08.47 ID:fJ921zJS0.net
日銀は株を全部売ってインフレ目標達成するまで国民に現金給付しなよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:32:09.65 ID:3pw85zUv0.net
アベノミクス=日本経済の薬物依存自殺

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:32:13.25 ID:CR9lvHmO0.net
国債は自動償却ETFはナンピンガチホです

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:32:13.25 ID:70jiSdu80.net
>>409
>>388

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:32:36.25 ID:oHwi6zSc0.net
ゲリゴミチミン(笑)

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:32:59.18 ID:PWAUva0N0.net
30年間持ってれば配当で元が取れるから何も問題なし

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:32:59.76 ID:9WpX6WgJ0.net
円安が進み130円は通過点と言ってるなテレビに出てくる皆さんは

429 :ただのとおりすがり:2022/04/11(月) 13:33:02.77 ID:KWPlEMI90.net
日銀がやっていることは金融政策の域ではない
もはや相場操縦の世界だ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:33:04.58 ID:be1tRb6g0.net
日本だけ金利上げられないじゃ、いずれハイパーインフレ。にっちもさっちもいかなくなってデフォルト。預金封鎖、デノミ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:33:47.17 ID:Bns93oEf0.net
日本は増税で金融引き締めしようとするキチガイ国だからソ連みたいに崩壊するのは当たり前、公務員様とお医者様だけが豊かになれば良い国なんて繁栄するわけが無い

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:34:09 ID:Q6cFeyDw0.net
相場操縦なんか外資ヘッジファンドがやってるやん

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:34:36 ID:45UE6elb0.net
最後の日本人がつけを払うやろ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:34:40 ID:IXbYyfCO0.net
弱小証券会社は逮捕されて官製相場操縦はやりたい放題だよね

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:35:18 ID:fVLBw3nS0.net
>>422
やってることはバラマキだから
あなたに言う通り国民に給付でもいいな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:36:42 ID:9WpX6WgJ0.net
黒田は円安は経済にとってプラスと言うけどさインフレで需要が落ちればそうも言ってられないだろ
庶民の暮らしもとても質素になる

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:36:56 ID:fIC++MAE0.net
国力とは株式市場の時価総額のことなんだから、国が買い支えるのは、国益のために理に適っている。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:37:01 ID:Y/MOdPHt0.net
見てるぶんには面白いよな今
株も為替も阿鼻叫喚の奴見るのは
何とかして利益出したいの見え見えだからほんと必死さが見え隠れして

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:37:02 ID:v8DL9huq0.net
安倍「じゃあねー」

今現在
日銀「見てるだけ、何もできない」

こうなってしまった

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:37:32 ID:gxg/ihn70.net
MMTは無限に金の出る打ち出の小槌なんでしょ?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:37:33 ID:u11AU0f50.net
ニュー速+に現れる、やたらと攻撃的な口調でアベノミクスを擁護する自称経済痛のソース元

高橋洋一、上念司、三橋貴明

こいつら全員、いわゆる経済の専門家ではないよね?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:37:52.71 ID:9OQ24RPM0.net
>>438
株はめっちゃ儲かってるぞ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:37:57.53 ID:psoCtqrW0.net
インバース買っておくべき?

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:38:21.40 ID:GEg5cpMK0.net
>>441 うん。ニートか犯罪者だね。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:38:44.19 ID:Bns93oEf0.net
金利ゼロにしてやってる感を出しながら増税増税で庶民からカネを強奪、やってることが社会主義国
公務員様とお医者様だけが金持ちになり国民はどんどん貧しくなる
ソ連と同じように原発事故起こして崩壊するのは宿命なんだよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:38:55.13 ID:n83wED+a0.net
>>441 高橋以外失敗言ってるやんwww

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:39:10 ID:CcM4uqFP0.net
よしビットコインに変えておこう

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:39:13 ID:mQ4CFsSr0.net
円安で喜んでた安倍信者は
日本株抱いて死んじゃえよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:39:29 ID:Yzx2dL9F0.net
日経まただだ下がりしてんなあ
まあウクライナ停戦もコロナ収束も見通し無くなったし米金利は上がるし当然か

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:39:46 ID:NwSWPRaT0.net
エラメ代三すっぱ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:39:54.01 ID:KnvXVajT0.net
最初から言われてたから安倍がアホ呼ばわりされてたの言うのに。出口戦略無しで金突っ込むとかアホとしか言えん。マジで何考えてたのか。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:39:54.84 ID:KGmZHPJo0.net
株式投資信託

そのまま持ってて、運用益を
受け取ればよいやん
投資金額自体は、手数料等で減耗してくし
良い時に売れば良い

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:39:54.96 ID:X+vadqOB0.net
>>437
TOPIXは上がってない
ソフトバンクの株価が上がると国益?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:39:56.52 ID:+CfNh+1Q0.net
そうだ非上場にして自社株買!

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:40:00.32 ID:zoCreq9n0.net
国が人民から集めた税金で大手会社の株式買い漁る社会主義
に見せかけて
利益は資本家だけのもの
という社会主義より酷い中世ジャップ島の末路
(´・ω・`)

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:40:02.35 ID:dLAMiiD90.net
>>441
安倍がーも安倍擁護もどうでもいい
今を改善できない自民党にはもう愛想つきた

かといってだれならいけるんや...

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:40:05.50 ID:u11AU0f50.net
>>446
なんか消費税を減税すればなんとかなるんだみたいなこと言ってるひとでは?
よく知らんけどw
”あの界隈”の経済お勉強元ったらこのへんかなーと

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:40:09.50 ID:mQ4CFsSr0.net
>>169
それは麻生政権だろアホ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:40:16.17 ID:7Lg6EzOn0.net
>>436
日本は対外順資産国だから
円安のが圧倒的に日本の資産は増えるんだよ

だけどその対外順資産を持ってるのが庶民じゃないってのがポイントで
所得の再分配を出来る政府なら問題は薄まるんだが中抜き、利権、利益誘導政権だから
庶民にはマイナスなんだよな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:40:26.78 ID:9f8GeYC40.net
>>197
その通り。1$105〜110円の頃に買った米国株を今売却すれば株価が同じでも10〜12%
利益が出てるはず。ただ、今年1月からダウが約5%下落。NASDAQが約12%下落
SP500が約7%下落してるから、買った時期によるけれどトントンくらいにはなってる人
多いんじゃないかな。

米国は5〜7月にもう一度でかく下がる可能性あるから短期保有の米国株を
処分するには今の円安はそれなりに助かった。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:40:30.06 ID:MwgLIc940.net
>>441
ほとんど金融政策と財政政策の違いもわかってない人たちしかいないからな
5ちゃんに限らずだけど

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:40:30.14 ID:dyRuNLxH0.net
日経平均の予想PERは13倍弱だからな
割高どころかまだ割安だよ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:40:48.41 ID:og/7EvcF0.net
>>6  >>1
物価バク揚げ+消費税20%でもか?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:40:51.50 ID:mJMLTway0.net
バカがw
際限なく買うからだw

アタマオカシイw

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:40:59 ID:4xWXfh0J0.net
グダグダなのは安倍じゃなくて岸田だわ
出口なしで先延ばしを延々繰り返してるだけ
こんなんが支持率高いんだからもうどうにもならん

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:41:01 ID:uQNfgBc20.net
財政政策とれなかったアホの末路

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:41:37 ID:WrzvIdM/0.net
仕方ない、売れなくて困っているなら私がもらってあげますよ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:41:38 ID:Xh5o4m2z0.net
とりあえずギャアギャア騒ぐ人はミクロしか見てない

永遠にアメリカは金利上げ続けるわけもないし株価は長期スパンで見りゃ上がり続けてる

最低限この前提は理解してくれや

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:41:54 ID:AzXv3bGL0.net
持ち株全部売り抜けた俺氏 高みの見物

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:42:03 ID:dLAMiiD90.net
>>459
エネルギー高騰、原材料高騰が厄介
純利益あがらないと人材費あげるわけないんだわ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:42:12 ID:7Lg6EzOn0.net
>>441
何であんなに攻撃的なんやろね?
あのトーンでガミガミ書き込みしても
誰も理解してはくれないよな

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:42:51 ID:M2KTTrr90.net
最初から3本目の矢の標的は日本人て言われてたよな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:43:12 ID:Cr+NAsN20.net
もんじゅが物理的自爆装置なら
日銀政策は経済的自爆装置だな
やべえな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:43:21 ID:SR++r9uL0.net
安倍がやったことは全部墓穴なんだよ。金融で円安誘導やったけど日本の競争力は全く上がらずむしろ下がり、国民も貧乏になった。
大戦略が一切なしに「歴史戦」とか言い出して、嘘が益々世界で固定された。ロシアに融和姿勢をとって結局北方領土はロシア領でますます固定化された。

「日本をこうしたい」という志は認めるが、やったことが全部裏目。安倍信者は志ではなく、能力と結果で判断してほしいわ。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:43:23 ID:oQEVFMok0.net
そもそも出口戦略って
金融政策実施前に想定しとくもんじゃね?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:43:35 ID:y5+ok+Wi0.net
民主党と白川の負の遺産やばすぎでしょ
あいつらが後世に残した莫大な負債のせいで日本国民死に体じゃん
まじで未来永劫民主党と白川のやった事は語り継がせなきゃならんな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:43:44 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>460
なるほど、そしたらコレから米国株に手を出すのは様子見たほうが良いって事かな?

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:43:50 ID:+CfNh+1Q0.net
まずは議決権50パーセント超でPBR1倍未満の企業に日銀保有分の自社株買いか企業解散を迫る!

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:43:58 ID:uQNfgBc20.net
>>475
そもそも実施前は財政政策もするつもりだってし

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:44:10 ID:70jiSdu80.net
>>453
株価支える為に、とゆーか、自らの失策を誤魔化す為に、柳井や孫に金あげてる訳だから許されない事だよな

マジで死刑相当の大罪だと思うわ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:44:15 ID:JcsylIwY0.net
異次元異次元てかっこええ様に言うけどな
結局やってることは禁じ手なんよ
そりゃそうなるわな、わかっとっとことや
よく安倍なんか支持しこれたもんだと今でも不思議やわ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:44:17 ID:7Lg6EzOn0.net
>>470
庶民「ガソリンが高騰して生活が苦しい」
政府自民党「石油大手に補助金を出します」
だからな
本当に中抜き、利権、利益誘導しかやらんのよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:44:19 ID:Y2Razfg30.net
>>393
人事権掌握したから金融緩和出来た

岸田は、それを放棄して
また人事権を財務省が握ったから
黒田が日銀去ったら
即利上げするだろうといわれてる


金融緩和=インフレ
利上げ=デフレ



こういう簡単なことすらわからないのが今の馬鹿財務省よ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:44:41 ID:KGmZHPJo0.net
だいたい
ETFとか、投資信託会社の運用への投資であり、
株式の売り買いは投資信託会社がやる
株式の保有は、投資信託会社になると
記憶してるが、違うんか?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:44:53 ID:BdZkJKxn0.net
全部買い占めて国有化しようぜ!

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:45:20 ID:oIcCPXYP0.net
日本が潰れれば他の有色人種の国を潰すのは容易いですよね?シロンボさん。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:45:22 ID:3pw85zUv0.net
>>481
異次元=非常識・禁じ手・インチキだからなぁ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:45:47 ID:Y2Razfg30.net
>>304
>インフレを抑制したい


は?
これはアメリカじゃなくて日本の話なんですが?
インフレを抑制???

今、インフレ何%なんですか?
アメリカみたいに4%とか5%になってるんですか?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:45:56 ID:oIcCPXYP0.net
植民地潰されてイラついてますよね?
シロンボさん

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:46:17.42 ID:oIcCPXYP0.net
反省とか絶対にしてませんよね?
シロンボさん

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:46:32.11 ID:ODCvfdIj0.net
緩和して緩和して値を伸ばしていけば、
同規模の緩和をしても値の伸び率は低くなるだろうから、

・勝手に伸び率が向上するのを待つ→勝手しないから延々伸びない
・さらに撒く額面を増す→『ならば撒いてもらおうか、ほらはよう』と自律性をさらに捨てる

白川が前者で黒田が後者だとして、白黒白とか白黒黒とか並べてみたら、
このスレに来るやつなんかはよく聞いてるはずの「金融政策は万能では無い」を痛感して一回休みと書いてあるマスへ移動

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:47:26 ID:7Lg6EzOn0.net
>>483
日本語わからない人なの?
財務省の管理をして人事権を持ってるのが
政府自民党なの

金融緩和なんて黒田の前からやってるだろ

何も知らんで攻撃的に駄文書いてるの?

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:48:05 ID:WhIIazfe0.net
そもそも何のためのアベノミクスなのよ?
10年以上もアベノミクスを続けても売れてるのは車やゲーム機とかくらいで
海外で日本製品をあまり見かけなくなったとかいうが
結局為替とか関係なく日本製品の魅力がなくなってるだけじゃねぇの?
日本製品が(海外で)割安になれば売れまくるってのも
デフレ脳の日本人思考と大差ないだろ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:48:14 ID:Xh5o4m2z0.net
だから具体的にどこのどいつがいくら損するのか教えてくれ
何がどうヤバいってちゃんと説明できる奴いねえだろ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:48:19 ID:+kYvkbkH0.net
>>1
ソースとして貼ってあるのはウクライナ情勢の記事じゃん。

で本当のソース探して見たらブルームバーグ東京支局の韓国人記者のものだった。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:48:33 ID:NwSWPRaT0.net
>>441
ヒント コミー相手

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:49:07 ID:WMr5tE7G0.net
ピーピーうるせぇな
印旛でも買っとけよ無能

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:49:13 ID:7Lg6EzOn0.net
>>441
ID:7Lg6EzOn0
この人だよね?
本当になんなんだろね?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:49:38.59 ID:oQEVFMok0.net
日本は超低金利がずっと続いてるじゃない
多分これが諸悪の根源では?

詳しい人教えて

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:49:52.39 ID:lywUJOAS0.net
歴史的にもアベノミクスほどの失政は珍しい

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:49:57.38 ID:DeICRhWQ0.net
>>494
現に100円で買えてたガソリンが180円で80円損してるだろ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:50:09.95 ID:KGmZHPJo0.net
問題なのは
ETF投資で得た分配利益金をどうするか?だろ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:50:16.48 ID:Y2Razfg30.net
>>491
そもそも金利ゼロでインフレにならない時点で
市場に金が足りないって認識すりゃいいのに
日銀は馬鹿だから「なんで金利ゼロでインフレにならないんだ?」なんてマジで言ってやがる

こんな金不足を30年も続けてみろ
いくら黒田が金融緩和しても金が余るわけない
まだまだ金融緩和の量が足りないってことだよインフレにならないってことは
もっとじゃんじゃん金バラまけと言いたい

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:50:17.42 ID:bG+c9lHG0.net
リンク違うじゃねーか。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-07/R9ZRCPDWLU6J01

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:50:41.50 ID:MwgLIc940.net
>>501
それほとんど資源価格の上昇が原因だから日銀のせいちゃうやろ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:51:27 ID:f+Phe/+r0.net
日本市場は実験系だったんだ。
いつまで同じ総裁なんだろう。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:51:39 ID:qxsO5RRK0.net
>>501
だからさぁw

そんなミクロな話が何の関係があるんだよw

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:51:52 ID:DeICRhWQ0.net
>>505
なんで円に対して資源が高くなったかの話だろ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:52:18 ID:qaNtGXyp0.net
>>494
簡単じゃん
円という通貨の信用がなくなる

そりゃそうだよ
中央銀行が自国の株を買い支えて筆頭大株主になるとか世界史上初だぞ
中国ですらそんなことやってない

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:52:24 ID:Y2Razfg30.net
>>492
>金融緩和なんて黒田の前からやってるだろ


それは小泉政権な
竹中や高橋が提言して安倍政権よりも小規模な金融緩和してた
小泉が毎月日銀脅して金融緩和させてた
たから小泉政権は景気が良かった

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:52:27 ID:DeICRhWQ0.net
>>507
うわードン引き

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:52:35 ID:70jiSdu80.net
>>483
利上げでデフレw

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:53:10.86 ID:Y2Razfg30.net
>>509
アメリカもヨーロッパも同じことやってたんだが
お前は知らんようだ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:53:42.67 ID:i2cH7Jy40.net
予想通りのアベノミクスの末路
政府に忖度する最低の中央銀行総裁やったわ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:54:10.01 ID:qaNtGXyp0.net
>>513
やってねーよ
いつ大株主になったんだ?
ソース出してみろよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:54:30.06 ID:KrDHNPy50.net
経済犯罪じゃないのか

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:54:36.27 ID:MwgLIc940.net
>>508
ドルベースで上がってるから

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:54:59 ID:9f8GeYC40.net
>>477
長期保有するのなら今買っても10年後のリターンにどれだけ影響するかってところを
考えると購入もアリって銘柄はいくつかあるともう。しかし、

4月12日(火)米国消費者物価指数
5月04日(水)FOMC政策金利発表

この2つを確認し株がどちらに動くかを見てから動きたいとは個人的に思ってる。
恐らく強い金融引き締め路線で下落基調になるとは思うけど。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:55:11 ID:MuAVVuFx0.net
異次元金融緩和を10年もやってる国は日本だけ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:55:12 ID:Xh5o4m2z0.net
>>509
円安円安騒ぐけど最近の円安は戦争が原因だろ
日本は外貨死ぬほど持ってんのに何が問題なの?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:55:14 ID:8otlvx+e0.net
安倍は底なしの馬鹿だから。
安倍に忖度して碌でもないことをやったつけだわな。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:55:17 ID:1l9z/RZ/0.net
>>1
岸田に助言してる、
第一生命経済研究所 永濱利廣が、円安は日本経済にプラスとか言ってたw

ダメだこりゃ w

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:55:19 ID:40Nm+Bj70.net
安倍と黒田は犯罪者だな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:55:25 ID:DeICRhWQ0.net
賃金や貯金や年金額は変わらないのに、同じものを買うのに昔の2倍の円が必要という事例が増えてきた

おまえのもってる金の価値が半減したのと同じ
500万もってるなら250万円損した

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:55:40 ID:Y2Razfg30.net
>>441
世界で金融緩和に反対してるのは
日本の馬鹿マスコミと左翼だけ

安倍政権誕生の時
どんだけ、こいつらが批判したことかw


世界じゃ常識的な金融政策なのによwwwww


左翼は馬鹿だからデフレ下で金融緩和が当たり前なことすら知らない

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:56:32 ID:12rpnZEJ0.net
>>281
もう自動車生産の海外移転が進んでるし、半導体や家電分野で日本の競争力は没落
トランプ関係無く、円安でどうこう言う時代じゃなくなった

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:56:36 ID:Y2Razfg30.net
>>501
その代わり
日本で作ったもんが海外で安く売れるんだけど
馬鹿なの?

中学で習ったろ
もう忘れたか?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:56:45 ID:bG+c9lHG0.net
まーた出口がないぞないぞ詐欺か。

毎年1千兆円ずつ増える日本の総資産が出口に決まっとろーが。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:56:49 ID:u11AU0f50.net
>>494
円がゴミ通貨となり僕たちのお金がジンバブ円となる

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:56:58 ID:ODCvfdIj0.net
カネは有るが欲しいモノが無い市場は縮小で妥当

「原則曲げてくださいオネシャス」は神様に言えよ?
中銀で役不足だよ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:57:14 ID:qaNtGXyp0.net
>>520
違うよ
戦争はそれに拍車をかけただけ
それ以前から物価は上がってたし
別に円安とか物価が上がる事が問題ではないんだわ

日銀がETFを買い支えた事によって引き起こしている円安、物価高だから問題なんだよ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:57:18 ID:Y2Razfg30.net
>>512
理解してない馬鹿発見
こういう馬鹿が金融緩和批判する

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:57:36 ID:KsWSepDc0.net
>>319
で今後はどうなるのよ?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:57:37 ID:6XtsNKiX0.net
思考停止で買い支えてたからな。
マーケットが価格発見能力を失って日銀のおもちゃになってる。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:57:43 ID:Y2Razfg30.net
>>515
じゃー欧米の金融緩和は、どこに金使ったんだよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:57:51 ID:Q3ZWQo2h0.net
>>518
詳しい人どもです
参考になりました

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:57:54 ID:70jiSdu80.net
>>520
今の円安は日米の金利差が原因やで

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:58:02.56 ID:6ZBvOM0/0.net
5chで散々書き込まれていたことじゃん

ノイジーネトサポが「円が売られるの見てみたいww」
なんて連投して打ち消してたけど

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:58:08.54 ID:ZM4+k7Co0.net
実際買った株はどうするん?
買われた企業だって気持ち悪いでしょ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:58:23.87 ID:1aDO5xB80.net
>>15
ガチこれだからな。あと一年は出口ないだろなあ。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:58:44.39 ID:U2EQc7ri0.net
>>28
いや、黒田さんや安倍さんが悪いんじゃなくて、いわゆる日銀理論の信奉者と頭の悪い市場関係者の奴等が100%悪い!

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:59:09.21 ID:12rpnZEJ0.net
>>505
実は民主党時代、海外では今と同じ100ドルまで騰がってた
その時円高で相殺されてて問題にならなかったと言う実例がある

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:59:12.49 ID:QgN8vq0d0.net
ありがとうアベノミクス

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:59:16.51 ID:r2F2so6g0.net
この記者いくらもらったんだろw
お粗末でw

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:59:16.85 ID:vdzMMNjT0.net
アベと日銀はクソ連発なのに責任取らずにのうのうとしてるってことだよ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:59:22.24 ID:TpMeBnwo0.net
>>192
要するに信心が足りなかったって事か😏

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:59:30 ID:Y2Razfg30.net
>>187
デフレで金利上げる馬鹿宰相は日本くらいなもん
同じ失敗をまたしようとしてる

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:59:42 ID:Xh5o4m2z0.net
>>537
そうだよ

んで何アメリカは永久に金利上げ続けるわけ?

みんなミクロしかみてない今しか見てないだから話にならない

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:59:43 ID:8otlvx+e0.net
円を紙屑にしたかった人達の念願が叶うんだね。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:00:08 ID:WhIIazfe0.net
>>498
リフレやらMMTやらを吹聴する連中はそれ自体のデメリットや副作用を徹底的に隠すからな
金の価値を薄めたら当然海外資源や輸入品は今までよりも多くの金を払わなきゃ変えなくなる
資源国ならそのデメリットは薄まるが日本は資源国だっけ?
賃上げよりも物価上昇の方が先に苦し基本的に物価に賃金は追い付かないんだけど
日本人って輸出企業の奴隷か何かなんですかね?

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:00:14 ID:9VAOBj810.net
>>502
ディスカウントして個人投資家に売ればいい
ロックアップ付きで

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:00:32 ID:6ZBvOM0/0.net
安倍と黒田は最悪の経済政策をやったと
後年の歴史書に名を残す。

2013年に俺が書き込んだことが現実になりつつある

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:00:49 ID:Y2Razfg30.net
>>460
FRBはインフレ抑制しようと金利上げる発言してるから
米株はもっと下がるだろう
売るなら今だと思う

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:00:54 ID:70jiSdu80.net
>>532
教科書的にはそうだろーが、実際どうだったって事だよ
10年金融緩和して、結局は戦争によるコストプッシュ型インフレじゃねーか
現実見ろや、思考停止のバカがよ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:00:56 ID:qaNtGXyp0.net
そもそも株ってのはね


?企業が資金調達の為に株を上場する

?株を買って貰った企業は設備投資や研究や技術投資する

?それで産まれた商品が大ヒットすることで企業評価が上がり株価も値上がりする


これが資本主義なんだわ
日本企業は設備投資しない、研究しない、大ヒット商品も産まれない
こんなんで株価だけは日銀が買い支えによって値上がりする。
これだから大問題なんだよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:00:58 ID:da6zUME90.net
含み益あるし配当も結構なものでしょ
別に焦る必要もない
いざとなれば自社株買いで押し付け

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:01:03 ID:12rpnZEJ0.net
>>527
壮絶円安なのに輸出高減ってるんですが
これはどう説明する?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:01:16 ID:q92F3PQl0.net
1ドル360円の固定へ
逆戻り

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:01:17 ID:8MUwNsHh0.net
売れよー売れ売れ
駄目よー駄目駄目

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:01:32 ID:Q6cFeyDw0.net
アメリカが金融緩和で
株価を支えてたのは一応は非公式

Fedの金を動きと株価の相関性が高すぎるので間違いなくやってる

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:01:42 ID:QJpZDaz/0.net
馬鹿な政策のせいで真面目に働く人間が減りどんどん生産性も下がった
もはや昔の頃のガッツある日本人労働者じゃないから円安はダメージにしかならん

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:02:08 ID:qaNtGXyp0.net
>>535
だからソースだせよ
アメリカとイギリスが自国のETF市場の筆頭大株主であるソースをお前が出せば良いじゃん

アメリカとイギリスはそんなに買ってない、売買もやっとるわ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:02:16 ID:5PKezR2j0.net
>>493
円安の目的は輸出よりカジノとインバウンド
安倍政権の時に国家戦略特区を複数作ってホテルと民泊を増やして観光業を国家戦略にしたけどコロナで全て負の遺産
アベノミクスは梅毒を流行させただけだった

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:02:21 ID:4V37HHLD0.net
金融教育始まるんだし教材として成人するまで売却不可能の制限付きで
1人当たり100万円分のEFTでも配布すれば良いと思うんだがな
若い世代に最初から下駄履かせないと将来詰んじまうだろw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:02:32 ID:BdZkJKxn0.net
株を買い占めて国有化
その後、株を販売して民営化
これを繰り返せば国の借金すぐに返せそうやな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:02:35 ID:cNdo0eTz0.net
安部のための株価支え アホだろ日銀

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:02:38 ID:DeICRhWQ0.net
資本力によって人を奴隷のように使う権利があったわけだが、ここまでおいこむと人は資本に頼らなくなり、資本力が弱くなる

ロスチャにしろそこまで馬鹿じゃないと信じたい
人々か資本の中で楽しく暮らす程度の豊かさでないと、あなたたちの権力も脅かされる

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:02:40 ID:Y2Razfg30.net
>>520
マスコミ「韓国が困るから悪い円安を洗脳してるんです。日本人は経済馬鹿だから、すぐに騙せます」


真実
【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1648349133/

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:02:41 ID:ArGYcOCF0.net
>>527
そもそも高く売れるものを安く売ったら日本人損してるんじゃね

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:03:06 ID:qxsO5RRK0.net
それこそ民主党時代を覚えているなら
円高によって企業はみんな海外に拠点を作った当然その方が得だからね
それ望むならいいんでない?国内の求人は激減するが

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:03:22 ID:9jMKwMZ/0.net
また円安が止まらない
物価だけ上がってマジ終わりだわ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:03:25 ID:qaNtGXyp0.net
中央銀行による企業の株買い支えってのはね

富裕層に生活保護費を渡してるのと全く同じだから

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:03:31 ID:NwSWPRaT0.net
>>544
作文モノ書きほどお気楽な商売は無い
何にでも背乗りして料理を出せる

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:03:34 ID:MwgLIc940.net
>>542
その頃のガソリン価格150円くらいだから
それを問題にならなかったと言うのかどうか

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:03:47 ID:Y2Razfg30.net
>>557
壮絶円安?


1ドル200円になってから騒げアホ
今の円安なんて
たった5年前と同じレベル

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:03:55.41 ID:ArGYcOCF0.net
>>570
お前さんは小泉純一郎の時代は忘れてしまったようだね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:04:01.21 ID:TpMeBnwo0.net
>>527
製造業なんてあらかた海外に転出してしまったから日本から輸出されている物なんてそうないだろ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:04:08.01 ID:rGcPqOu20.net
>>448
ワロタ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:04:36 ID:yGYLOPCf0.net
黒田はミスを認めないで勇退する気だろうからな
お前らがデモでも起こせ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:04:48 ID:MrZLn4ws0.net
安倍政権の早い時期からまともな学者や海外の政府が指摘してたし黒田氏も分かってたと記憶してる
そういうのはなぜかほとんど報道されなかったし指摘した人達はこれもなぜかテレビから消えていったが

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:05:02 ID:gNHA1cNC0.net
もう売れないからずっと持っておくしかねえわな
それより日経ETF買わなくなった去年ぐらいから明らかに株価が上がりにくくなった
去年の年始が日経27500ぐらいでいまが26700

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:05:10 ID:04FwRq1X0.net
【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1648349133/


チョンと一体化している日本の売国左翼が、円安を異常に嫌がって円高にしたがる理由
民主党政権の超円高政策で一番メリットを受けたのは韓国の輸出産業。
一方で日本の輸出産業や証券業界は民主党政権時の超円高で壊滅寸前までいった。
日本の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所に入れていくしかないんだよ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:05:15 ID:+kYvkbkH0.net
>>541
黒田がずっと目標に掲げ続けてた2%のインフレ達成出来そうだし
異次元緩和し続ける理由も無くなりそうだが。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:05:21 ID:70jiSdu80.net
>>548
インフレ抑える為にまだまだ金利上げるだろ
そうなれば130円も見えてくる、経常収支が42年?ぶりかに赤字になるかもしれんのに、株買いすぎて金融政策打てない今の現状はマズいだろ
国民の生活が苦しくなるのは明白、安倍黒のインチキの代償はデカイだろ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:05:22 ID:Y2Razfg30.net
>>554
お前は消費増税したこと忘れたのか?

消費増税はデフレ政策だ
金融緩和中にデフレ政策してどうする


そして消費増税を仕組んだのはクソ財務省

まぁここの奴らは財務省の正体すら知らないと思うが

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:05:31 ID:BdZkJKxn0.net
>>575
ドルも金ベースで糞安いから、壮絶円安でもいいと思うで
失われた30年は伊達じゃない

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:05:52 ID:UU5lFftn0.net
■■■■■2015年の頃の記事■■■■■

投資家ジム・ロジャース

Q:アベノミクスについて

A:安倍首相は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになる。
これから20年後に振り返った時に、彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気づくことになるでしょう。

アベノミスクの3本の矢は日本の背中に向かってくるでしょう。

日本を崩壊させることになるでしょう。
紙幣を刷る事と通貨価値を下げる事で経済を回復させる事は絶対にできない、長期的にも中期的でさえ無理です。
ただ借金だけを積み重ねる手法は過去に機能したことはありません。

Q:習近平氏と安倍氏にどんな成績をつけますか?

A:安倍首相F(落第)、習近平はいまのところB


■■■■■2015年の頃の記事■■■■■

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:06:05 ID:04FwRq1X0.net
立憲民主党といった日本の売国左翼は完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない

民主党政権の時の超円高政策で日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった

負け犬少数派の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくしかないんだよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:06:07 ID:UU5lFftn0.net
■■■■■2020年の頃の記事■■■■■

■■■ジム・ロジャーズ氏、日本メディアとのインタビューで「10代の若者は早く日本を飛び出すべき」■■

ジム・ロジャーズ「日本は20年後、必ず没落する」

「国家が転落すると衰退は早い」のが歴史の必然

日本人は「将来の問題」から目を背けすぎている

外国人は衰退した国に訪れたいとは思わない

「2021年東京五輪開催」よりも、その後の借金の心配を

■■■■■2020年の頃の記事■■■■■

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:06:18.78 ID:jKhN1CAQ0.net
異次元の終末(=ハルマゲドン)が待っている??

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:06:21.28 ID:8pg+DntP0.net
ガンダムで喩えてくれ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:06:38.55 ID:DeICRhWQ0.net
こういう楽しい贅沢があるよというのをバカ庶民にある程度夢見させるから資本力は機能する

ここまで追い込むと嫌儲みたいにシニカルになってマジで焚き火と拾ってきた野菜で生活するかもしれん
それが当たり前になるとお金ってなに?ってなりかねん

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:06:50 ID:04FwRq1X0.net
>>587
売国左翼とチョンはジム・ロジャース好きだよな
ジム・ロジャースは韓国で講演しまくってるよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:07:11 ID:70jiSdu80.net
>>585
じゃあ安倍の権限で減税したり財政出動したらよかったんじゃねーか、充分時間あったぞ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:07:24 ID:wtjS/7Co0.net
見ものは為替だよ
ソロスと英中銀の戦いみたいなのが近々あるんじゃないかと睨みまくってる

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:07:39 ID:wm5+CdyK0.net
どうせいつかは売り払う日が来るんだから早めに切った方がいいのでは?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:07:56 ID:1daN8hlU0.net
日銀が処分し始めたのがバレたら海外ファンドにひたすら空売りされるからもう売れない
土下座して自社株買いしてもらうしかない

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:08:02.62 ID:Q5veGsnT0.net
バカだなあ

竹中を棄てない限り日本に未来はない

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:08:05.31 ID:Xh5o4m2z0.net
>>584
だからそんなの減税すりゃ済む話だろ政治の問題だろ
金融政策と経済政策をごっちゃにしすぎミクロに対応するのは基本的に経済政策

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:08:05.47 ID:12rbnfS20.net
ETFは単なる指数
個別ではないから一企業にどうこう出来ねえぞ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:08:22.95 ID:6fxdvm5f0.net
三本の毒矢だったんだな
安倍と統一教会とフジテレビあたりだろうな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:08:39 ID:70jiSdu80.net
>>597
これな、つか国内投資家も売るわ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:08:39 ID:wtjS/7Co0.net
円高防戦ではヘッファをコテンパンにしたが円安防戦ではそうはいかんだろな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:08:42 ID:BdZkJKxn0.net
>>596
売りはできないけど最近は貸し出して利財儲けてるみたいよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:08:54 ID:x4SQzD0B0.net
>>575
実効為替レートってのがあってね

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:09:04 ID:04FwRq1X0.net
>>584
バーカ
円高だと日本は苦しくなるんだが
民主党政権の時の地獄、日本人は永遠に忘れない
だから立憲民主党の支持率は維新にすら負けて野党第二党に落ちようとしているんじゃないか

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:09:16 ID:U2EQc7ri0.net
>>568
「悪い円安」論を語っている奴等って、こういうことか!

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:09:26 ID:Y2Razfg30.net
>>537
金利差じゃない

アメリカが金利ドンドン上げるって言ってんだから
そりゃ、ここにいる馬鹿な奴らより100倍頭良い投資家は円売りドル買いするだろ

金利上げると通貨の流通量が減るから
米ドルの価値が上がることくらい
ここの馬鹿奴ら以外は理解してるし


ここの奴らは
金融緩和=インフレ
利上げ=デフレ


この意味すら理解してない

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:09:48 ID:qa7dOqD10.net
あー、やっぱりね

としか言い様が無い

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:09:56 ID:1daN8hlU0.net
>>599
減税したらさらにインフレ起こるけど

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:09:58 ID:re6VZo4L0.net
ちなみに株価が下がったら公的年金も破綻します

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:10:10.12 ID:70jiSdu80.net
>>606
経常収支が赤字になれば違うんだよバカ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:10:14.32 ID:7aQ+RsUT0.net
日銀が買った株式はほとんどアメリカに吸い取られる仕組みになってる
GPIFも
だからもう売るに売れない
アメリカから買えと命令されてるから
政府は本当にアメリカのいうことはよく聞く

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:10:32.79 ID:9f8GeYC40.net
>>484
現物の株式名義は今問題じゃないと思うけど。ETFに含まれてる株はETFを売却すると
機械的に売却されるから日銀がETFをどう扱うかによって株価が動いてしまうのが問題。
そして、金融緩和終了=ETF売却という事が非常に難しく、金融緩和政策の出口が無いから
どうすんだよこれ。っていうニュース。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:10:46.01 ID:04FwRq1X0.net
株価=その政権の通信簿なんだから、
民主党政権から一気に日経平均4倍になった安倍政権は日本歴代最高の政権

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:10:46.72 ID:s2u5jTes0.net
安倍ちゃんが1番の悪

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:11:01.68 ID:aezeB8Wo0.net
白川さんのほうが優れてた

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:11:05.95 ID:gOZrI+Xd0.net
米国株買ってたら円安で資産400万増えたwww

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:11:08.25 ID:l0ql+eA70.net
ETFはどうでもいいやろ。ゼロ金利解除できないのが終わってる

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:11:12.52 ID:wtjS/7Co0.net
株は100年でも200年でも持っときゃそのうち0になるw
為替は日銀が動きたくなくても容赦してくれんからな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:11:17.60 ID:nTgyTSYr0.net
>>606
何がどう地獄だったのかkwsk。
職に就けなかったのか?働く気はなさそうだけどw

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:11:42 ID:qL6wcY1m0.net
>>192
金融緩和しても海外に金が行くだけでどうにもならない
結局は金利上げるしかないんだよ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:11:56.68 ID:Y2Razfg30.net
>>546
安倍より
財務省の方が上手だったってこと

安倍がもっと強行して
馬鹿野田が通した消費増税法案を廃案までしてたら
今頃、消費税5%のままで
インフレ2%の達成してたと思う
まぁコロナ来たから経済は落ち込むだろうけど

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:12:07.18 ID:re6VZo4L0.net
国民も政治家も経済オンチ
官僚も実は良く分かってない
このまま破滅に向かって突き進んでいくんだろうね

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:12:08.40 ID:1daN8hlU0.net
>>619
財政再建しないと政策金利は上げれない

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:12:15 ID:4jdfBGPy0.net
官製相場は必ずしっぺ返しが来る

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:12:29 ID:WhIIazfe0.net
円安にして海外で安売りしなきゃ売れないならまず輸出企業がてめぇらの給料さげりゃいいじゃん
何で円安で日本人の実質賃金を下げさせてまで自分らだけ得をしようとしてるんだよ
売れる商品を作れないお前らの能力不足でしかないだろと

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:12:35 ID:xMZuZh600.net
>>18
プーチンの信者やってるよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:12:39 ID:qxsO5RRK0.net
>>610
日本はスタグフ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:12:55.70 ID:BdZkJKxn0.net
>>619
でもいま金利上げたら借金漬けの中小企業が死滅してしまう
本当に詰んでると思う
資産の半分を雨株とドルにしといて本当に良かった。

でも半分だけなんだよなぁ。。。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:13:05.98 ID:Y2Razfg30.net
>>550
普通の国はインフレしてんの

この30年間デフレだった国なんて
世界中探しても日本くらいなもんだぞ
発展途上国ですら30年間デフレなんて殆どない

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:13:06.33 ID:ySxKFAm50.net
>>1
ゴールがない戦略は戦略とは言わない。
もうノンストップ暴走列車と変わらない。
どの程度のスパンであれ、1度は元の状態に戻す必要がある。
金融緩和や国債買い増し、MMT理論の紙幣の増刷の類は
まずメリットを先に享受できるタイプの政策で
すべてこのゴールの部分でデメリットの部分が一気に起こる。

副作用の一切ない策なんてこの世には存在しないのだよwwww
アホはそれがわかってないからな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:13:09.00 ID:30rDrFFe0.net
>>623
しれっと擁護してるが安倍もアホだっただけだよ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:13:10.05 ID:7Lg6EzOn0.net
>>606
円高がーのバカって
為替自由化からのプラザ合意で
一貫して円高政策してた自民党に触れないの
何故なんだぜ?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:13:10.31 ID:04FwRq1X0.net
>>612
バーカ
われわれの年金は株式市場で運用されているのだから、
円安=株高の方向性であっている
株が下がればわれわれが受け取れる年金の額も減ってしまう

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:13:31 ID:re6VZo4L0.net
財政ファイナンスと官製相場
こんなの自由主義経済と呼べるのか?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:14:08 ID:l+qIvvz80.net
何この国沈むの?ww

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:14:57 ID:1daN8hlU0.net
>>630
政策金利上げたらまず日銀が死ぬ
で連鎖して銀行が死ぬから中小がとかいう話ではない状況なる

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:15:06 ID:l0ql+eA70.net
>>630
俺も円安だから配当込みで黒ならいいやと毎月買ってるアメリカの高配当ETFですら円換算で含み益すげーことになってるけどさ…これ単に円の価値めちゃ下落してるだけやもんなあ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:15:40 ID:WhIIazfe0.net
>>631
インフレ=好景気ってのは馬鹿が混同してるだけ
少しの増税も嫌なら円安による値上げだって当然逆進性があるんだよ
とにかく値上げされたら何でもよいならガソリン税引き下げも補助金もいらないんだよ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:15:47.34 ID:wtjS/7Co0.net
>>635
債券って知ってる?

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:16:34 ID:UKoRngAX0.net
>>6
クルクルパーにはそれ以上のことはわからないんだからお前はそれでいい

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:16:38 ID:04FwRq1X0.net
>>621
馬鹿?
民主党政権の時が苦しかったと日本人が認識してるから
立憲民主党の支持率は維新にすら負けて野党第二党に落ちようとしているんだろ

もう左翼と在日チョンを壮絶な拷問にかけながら皆殺しにしていく日本の政治的な流れは絶対に変わらない

若者の政党支持率、自民党51%、立憲民主党9%、山本太郎5% [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626561150/


日本は若い人ほど右寄りなの。

若者は既存のテレビだの新聞だのといった売国左翼マスコミに影響されてないからな
既存のテレビだの新聞だのに左右されるのはジジイババアだけ
そういうジジイババアはどんどん死んでいってるから、あと10年で売国左翼勢力は壊滅に近い打撃受けるよ


売国左翼は老人層の一部にしかいない絶滅危惧種
あと、10年もすれば売国左翼層は絶滅する
その時にわずかに残った売国左翼と在日チョンはどうするの? 自殺でもする?
売国左翼と在日チョンの永遠に続く地獄、タップリと楽しませてもらうよw

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:16:43 ID:U2EQc7ri0.net
>>583
でも今テーパリングなんかしたら、雇用が悪化するやん…

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:16:47 ID:Y2Razfg30.net
>>594
財務省が怖かったんだよ

安倍政権誕生前までは
金融緩和を口にするだけで
その政治家は財務省に抹殺された

それはなぜか?
金融緩和するとインフレになることからい財務省官僚は知ってるからだよ
だから、マスコミ使って金融緩和を口にする奴を徹底的に脅してた

政治家なんて1つや2つは傷があるからな
まっさらな政治家なんて安倍くらいしかいない
殆どの政治家は週刊誌に女関係暴露されて終わってる

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:16:50 ID:vmh+H7zb0.net
アベノミクスで景気刺激策だけしてれば良かったんだが
何故か増税2回して自爆したのがこの国
しかも増税の根拠のGDP改竄して大本営発表してたというw

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:17:09 ID:WhIIazfe0.net
>>635
それと引き換えのコストプッシュインフレ
株を無理やり維持した対価は別の形で徴収されるだけ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:17:17 ID:TdHe8//10.net
もう円安止まらんでしょこれ
日銀はイールドカーブコントロールで国債を買い続けて金利抑えてるが円安は終わらない
スイスフランショックのときみたいにある日日銀は突然イールドカーブコントロールをやめます、と宣言する日も来るんじゃね
円安に耐えられなくなって

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:17:26 ID:vRGrkf100.net
日銀はビットコイン買い出すんじゃないのw

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:17:30 ID:BdZkJKxn0.net
>>641
債券上がりかけてたのに、この前黒田っちがエターナルナンピンするぞ!
って脅されて急降下していったなw

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:17:36 ID:3lu+AYjO0.net
ETF市場はもう死んだも同然だろ
8割が国ってw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:17:39 ID:l0ql+eA70.net
>>646
アクセルとブレーキ踏んでたらもうギアが壊れたようだ…(´・ω・`)

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:18:27 ID:BdZkJKxn0.net
>>651
マザーズETF買ってあげて
国が買わないから激安やで

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:18:34 ID:da6zUME90.net
>>645
財務省は別にインフレ反対しないけど
むしろ税収が増えるから好都合
均衡財政になればいいと持ってるだけで

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:18:37 ID:PDqYVQY+0.net
今いきなり10円円高になっても輸出法人や日本が困ることはない
なぜなら為替相場はもっと円高想定で値段 利益の設定してる
逆にこの円安は物価 電気 ガス代等の上昇で国民の生活直撃
建築会社なんか見積もりしてから契約 工事始まるまでの間に資材上がりすぎて頭抱えてる
飲食店も値上げしないといけないだろうけど
当然客足は遠のく
困る奴らってのは上げるときりがない
これを踏まえた上で問題ないとかほざいてんのかって

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:18:45.46 ID:l0ql+eA70.net
日銀も日本市場よりアメリカや他の市場のもっと買おうぜ…もう日本はだめだ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:18:45.55 ID:V52aE/NO0.net
安倍出てこいや!
どーすんのこれ。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:18:47.93 ID:wtjS/7Co0.net
>>648
どっち取るかな
金利放棄したら財政破綻
為替放棄したら国民破綻

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:18:49.91 ID:i2cH7Jy40.net
いわばまさにアベノミクスの毒入り果実

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:18:54.89 ID:SJ+2iIdH0.net
円高デフレ株安の旧民主政権時代のほうがよっぽどマシだ。
自民党政策はことごとく失敗した。

全公務員の大幅賃下げを要求する。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:19:01.49 ID:b0ZVDzxx0.net
身動き取ればよい、株は全部売却
利上げをドンドン行う
それが世に言う、アトキンソンの理論
これからはアトキンソン理論で行く

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:19:46 ID:1daN8hlU0.net
>>656
何のために日銀が日本市場の株買い漁ってたか理解出来てないの?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:19:50 ID:UKoRngAX0.net
安倍が人気とりのためにやらかしたことに対して後世の人間が百年単位で尻拭いしなきゃならない
安倍が電源喪失は有り得ないと言い切って原発をあぼんさせた尻拭いを百年単位でしなきゃならないのと同じ構図

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:20:01 ID:Y2Razfg30.net
>>586
リーマンショック前の米ドルでも
金に対しては壮絶安い
10年後、20年後は更に安くなってるだろう

インフレしてるっていうことは、こういうこと
日本と違って30年間インフレしてるってことは
それだけ米ドルの流通量が倍増してるってことよ

日本がデフレになってるのは
日本円の流通量が減ってるってこと


こんな簡単なことすら理解できてない

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:20:01 ID:BdZkJKxn0.net
>>658
黒田は緩和
岸田は収縮

どっちに転んでも良いようにしとかないとな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:20:22.10 ID:7uPwmeRF0.net
株価まだまだ高すぎるくらい
そんなことより円安なんとかしろ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:20:31.53 ID:MTLjLDVJ0.net
出口戦略なんて簡単だよ
全てのETFを日銀が買い入れて全企業国有化する、これしかない
むしろ最初からその予定だったでしょ?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:20:35.52 ID:70jiSdu80.net
>>635
なんだ、ただのバカじゃん
経常収支と年金関係ねーし、円安株安の可能性だってあるしその程度か、おつかれ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:20:47 ID:vRGrkf100.net
とりあえず個人はビットコイン買っておいた方が良いね、円安誘導でキツいのは個人だよ特に食料品の値上げとかインフレ来たら10倍とか平気で行くからね。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:20:58 ID:iSFYI69j0.net
日銀の資金投入がなんで株だけに許されてんだ?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:21:07 ID:nTgyTSYr0.net
>>643
何がどう地獄だったかの答えになってないw
お前自身に実害があったのか?w

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:21:07 ID:30rDrFFe0.net
>>664
別に通貨の流通量だけで通貨価値が決まってる訳じゃないけどな
そんな単純な話じゃない

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:21:10 ID:ubpk7Zu10.net
給与下げろとか言ってるやつはそれじゃ根本的な解決にならんことということがわからんのだろうか

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:21:32 ID:da6zUME90.net
>>670
国債も買ってるよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:21:39 ID:7Lg6EzOn0.net
>>645
抹殺された政治家答えてみ?

黒田のバカの8年で金融緩和するだけでは
インフレにならないって事がわかったんだけど頭大丈夫?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:21:41 ID:mcpyTTH+0.net
縮小させる必要ある?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:21:55 ID:1daN8hlU0.net
>>658
結局今の財政収支に基づいた円の価値に収束するってだけだからね
老人殺す覚悟で財政再建するか日銀破綻させて中央銀行また作るかしないとどうにもならない

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:21:57 ID:BdZkJKxn0.net
>>667
マジそれなw
国有化して分解して民営化
これ繰り返そうぜw

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:21:55 ID:autRejRj0.net
>>1
まるで日本だけやってるという記事だが
アメリカはリーマンショック後からコロナ前
コロナ後に黒田バズーカの比じゃないくらい同じことをやっている
特にコロナ後なんか目も当てられないくらい
アメリカの投資信託でどうのこうのなんていう靴磨き話はここから
問題はアメリカがもうそれをやめると言っていることだ
日本より1年早く出口に向かい始めた
つまり1年後アメリカも日本も支えの無くなった靴磨き少年市場がどうなるかというと
もはや言うまでもない

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:22:39 ID:MTLjLDVJ0.net
全ての企業は国有化され日本は成長を止める
完全に計画された経済となり国民には毎月必要な分だけ米が配布される
これが日本の約束された未来です

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:22:45 ID:h7v004mx0.net
>>670
アメリカからそういう風に命令されてるから
日銀が緩和した金は全部アメリカに流れる仕組みになっている
そもそも日本市場は既に外資に買い占められてるし

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:22:46 ID:qxsO5RRK0.net
バカは今しか見ない
永遠に円安が続くと思ってるし永久にアメリカが金利を上げ続けると思ってる

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:23:00 ID:Ijlm1igs0.net
こうなるコト分かってて株やら為替操作してたからアベでの7年位は経団連企業や金持ち優遇して富をばら撒いていたからな、バブルと同じよ庶民は種銭もないから儲けられない、それも終わりになり、金持ちは国外脱出の準備で忙しいはずwww

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:23:21 ID:nvxkefab0.net
全メディアがNHK廃止のため、NHKを守る自民党バッシングを加速させている!

夏の参議院選挙で岸田辞任、竹中菅河野太郎小泉進次郎NHK改革政権誕生を全メディアは狙っている。

NHK岸田安倍公明VS全メディア竹中菅河野太郎小泉進次郎維新

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:23:31 ID:X+vadqOB0.net
地獄の民主党政権
ガソリン価格、7週連続上昇でレギュラー149.2円…ハイオクは160円
https://response.jp/article/2012/09/26/182023.html

天国の自民党政権
【速報】ガソリン価格3週ぶり値上げ 174円10銭に
https://www.fnn.jp/articles/-/343065

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:23:43 ID:Y2Razfg30.net
>>607
当然のことだろ

通貨高にして喜んでる国なんて
日本の馬鹿マスコミと左翼くらいだぞ

安倍政権の時、円安になって
トランプはなんて言ってた?
円安をどうにかして止めたいって言ってただろ


馬鹿な韓国だってそうだ
アメリカにさんざん、ウォン安介入やめろと忠告されたのにやめないから
ファンドにいる韓国人が続々逮捕された

それだけ通貨安は国益になると世界中が理解してる


理解してないのは、ここの馬鹿奴らだけ

お前らは韓国人より馬鹿なのかよと

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:23:54 ID:1daN8hlU0.net
>>682
まあでも日本が永遠に政策金利上げれないのだけはあってるだろ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:24:03 ID:BdZkJKxn0.net
一番のバカは何も行動しない奴だと思うけどなw

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:24:23.83 ID:tRQGy1Dx0.net
>>3
バカアベミックスで脂肪www

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:24:27.55 ID:Y2Razfg30.net
>>569
中学から勉強し直せアホ
利益は円安で増えるんだぞ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:24:37.97 ID:autRejRj0.net
>>669
って思うじゃん?
仮想通貨の市場というのは存在してからずっと金融緩和の市場しか味わっていない
つまり・・・もはや言うまでもない
ソースはコロナショック

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:24:38.81 ID:AgrGQ5Em0.net
あほや

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:25:03.91 ID:MTLjLDVJ0.net
日銀の黒田総裁は日銀の重要や役割の1つとして「株価の安定」と言っていた
嘘じゃない、本人が本当にそう口にした
つまり株価は日銀が操作するので日本では暴落というのは起こり得ません

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:25:08.83 ID:dG6Di7CJ0.net
またアベガーやってるのか
しかもソースリンク間違ってると来た

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:25:14.54 ID:qxsO5RRK0.net
>>687
そらデフレ脱却するまではな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:25:15.42 ID:WhIIazfe0.net
【社会】年収250万円の33歳こどおじ「休みは家でじっとしている。精神的・金銭的に恐ろしくて恋人は作れない」 ★8 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649612574/

輸出品の価格競争力が第一なら今後円安でコストプッシュがどれだけ進もうがこういう人たちの賃金を上げられない
上げたら上げた分だけ当然円安のメリットは相殺されていくことになる
おまけに移民がどうしてもいやなら国内で輸出品のための奴隷労働をしてもらう層が必要になる
もちろん彼らは襟好みをしないで発展途上国同様に子供をボコボコ作ってもらわなきゃ輸出企業様は返ってこない

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:25:17.47 ID:t1qIRqAL0.net
日本人の大半が貧しくなるから、別に問題ないよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:25:21.02 ID:U2EQc7ri0.net
>>676
ないやろ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:25:31 ID:23cEJHXA0.net
可能性があるで脅すやり方はもう通用せんよ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:25:31 ID:QPt3QyXY0.net
「円安放置すんなや」

無駄な足掻きだ。死ぬがいい。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:25:35 ID:yCEVPOZx0.net
>>1

偽ソースの偽スレ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:26:03.44 ID:vmh+H7zb0.net
>>652
これから登り坂を行かないとならんのに
壊れたギアだけが残ったのが今の日本経済だな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:26:10.78 ID:JG8ycLFI0.net
なるほど。さっぱり分からん

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:26:14.49 ID:9f8GeYC40.net
>>536
もし投資をするのなら本当に少額から始めて下がる恐怖を体験し、少なくとも
チャートをある程度見れるようになってから本腰を入れた方がいい。
数か月〜数年かけてコツコツ勉強すればいずれ自分に合った投資方法が見つかるよ。

例えば楽天証券かSBI証券に口座作って毎月1000円投資信託積み立てる。
S&P500を500円。オールカントリー200円。三菱金信託300円。三菱の金信託は
積立NISA出来なかったと思う。SP500とオールカントリーは積み立てNISAできる。

この構成で少なくとも5年積立続ければ、プラスになってると思うし金を買ってるので
不況にも耐性がある。SP500やオールカントリーも色んな会社が出してるから
どれが一番効率の良い商品か自分で調べる事。それも株式を学ぶ一つの要素だから。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:26:15.53 ID:BdZkJKxn0.net
>>698
円高にしないと老人票が取れないからな
岸田の辛いところ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:26:29.27 ID:EmTKuJ9H0.net
日銀が金融緩和をやめるとアメリカのバブルが崩壊してしまう
これが日銀が利上げをできない理由だ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:26:45.95 ID:Y2Razfg30.net
>>448
民主党政権応援してた朝日新聞は
株が下がると社内で拍手が起きたらしい




だから選挙で負けるんだよボケw

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:26:48.25 ID:dQQG7J6Q0.net
円安にした結果が今の惨状だろ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:27:09 ID:ArGYcOCF0.net
>>690
その利益は日本人の損失と引き換えになってるだろ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:28:05.10 ID:37QTBOqF0.net
円安インフレにすれば大丈夫
株価が2倍3倍になれば売れる
おそらく物価はそれ以上上がって庶民の生活はひたすら苦しくなるけどそれしかない
全てアベノミクスのおかげ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:28:05.87 ID:/qNB72UT0.net
全部国営化して社会主義国家へ。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:28:22.58 ID:wtU4OJ030.net
白井さゆり慶応義塾大学教授
こいつ、平蔵の犬な

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:28:50.53 ID:1daN8hlU0.net
コロナで老人大量に死んで財政再建出来てたらまだ未来はあったかもね
現状インフレ止める方法がない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:29:19 ID:Y2Razfg30.net
>>582
そういうこと
通貨高で喜ぶ国なんてない

ドイツですらドイツマルク高騰に苦しんで仕方なくEU作りユーロ作って
自国通貨高を防いだ

だからドイツは、いくらベンツ売りまくってもユーロ高にならないから無借金生活してる


こういうことはマスコミは一切報道しない

なぜなら、あいつらは馬鹿だから

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:29:27 ID:MTLjLDVJ0.net
>>711
旧ソ連と同じ道を歩みそうだな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:29:36 ID:KIC1Yb3S0.net
日銀なんで日本株ばかり買うの?
外国株の方が伸びが良いのもあるし、分散投資の観点からは外国株も買うべきじゃないの?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:30:08 ID:y7EAq4bB0.net
とにかく政治家は責任を取らなければならない制度にしないとダメだ

適当なことやってお咎めなしだから
なんの進歩もない

政治家こそ、全国民に成果を監視されるような成果主義にすべきなんだよ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:30:11 ID:dQQG7J6Q0.net
既に物価高は止まらないインフレ状態になってるからな
早く出口戦略しないと手遅れになるぞと思ってたら
出口戦略なんて初めからねーんだわってカミングアウトされたのが今って感じ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:30:28 ID:wtjS/7Co0.net
>>710
まっ、そのパターンやろね
金利は絶対に上げない代わりに為替で調整

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:30:33 ID:Y2Razfg30.net
>>593
日刊ゲンダイが喜んでるジムロジャースの記事書いてる時点で察してくださいw

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:30:35 ID:1daN8hlU0.net
>>716
投資目的じゃないから
金ばらまいてるだけ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:31:09 ID:x4SQzD0B0.net
>>717
責任のとり方が選挙だと思うんだけど何しても再選するなら責任とる必要ないと国民が示したってことじゃねーの

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:31:24 ID:7Lg6EzOn0.net
>>714
インフレしてる国では通貨高を喜んで誘導したり口先介入したりするんだけど

ただのバカだと思ってたらバカより酷い
ネトウヨだったんだな🤭

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:31:28 ID:7uPwmeRF0.net
はよ金利上げれ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:31:31 ID:TdHe8//10.net
>>714
外国から資源を輸入しないとロクに物が作れない日本がどんどん通貨安でどうやるわけ?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:31:33 ID:nmiWwXem0.net
>>704
という話が末端に降りてくるようになったらもう天井なんですよね
やはりアメリカ株は今が天井だ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:31:37 ID:9f8GeYC40.net
>>553
個人的に金利上昇=株価下落だと思ってなくて、雇用と賃金がインフレ率と
折り合いがつけば金利上昇しても株価は上がってく。過去の利上げを見るとね。

短期投資を売って現金比率高め、5〜7月にどっちに振れるのか見てから
動く準備中って感じ。ただ、米国債2年と10年の利率が逆転する逆イールド
発生したから1〜2年先にリセッションも考えないとだから頭こんがらがる。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:31:49 ID:Y2Razfg30.net
>>619
ゼロ金利でインフレにならないってことは
まだまだ金融緩和が足りないって証拠

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:31:52 ID:QPt3QyXY0.net
日本は間もなく無尽蔵のエネルギーを手に入れ、共産主義・社会主義・資本主義の良いとこ取りを目指す。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:31:56 ID:KIC1Yb3S0.net
>>721
日本株を買って日本の経済を活性化しようとしてるの?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:32:03.55 ID:7SCkJtm00.net
>>716
キチガイ安倍が年金50%投入したせい
株価が下がれば年金が吹っ飛ぶから安倍の保身の為に買うことになった

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:32:19.85 ID:wtjS/7Co0.net
>>714
イギリスがポンド維持のためにソロスと戦って負けたの知ってる?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:32:23.40 ID:otyB7Dsv0.net
国民に無料で配布

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:32:33 ID:UJNTgGMt0.net
もうGPIFの株保有額超えてるんじゃないかな、引受さえ無理な状態というか2倍以上に買い増す事自体無理

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:32:40 ID:WhIIazfe0.net
そもそも通貨安になればなるほど良けりゃ貧困国はこの世に存在しないし
どこも出口戦略を考える必要もなく利上げなんざする必要はないはずだが?
通貨価値を棄損したら株価とかの見た目の数字は膨らむってだけ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:32:41 ID:1daN8hlU0.net
>>724
政策金利だけは上げれない
上げたいなら財政再建を先にやらないといけない
だから財務省は財政再建したがってる

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:33:04.62 ID:Lt7CuBBy0.net
今更何を
最初から分かってたことだろが

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:33:11.24 ID:Y2Razfg30.net
>>633
政治家が一番恐れるもの

それは財務省


一般国民はこれを知らない
だから、殆どの政治家は財務省の言いなりになる

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:33:14.32 ID:BdZkJKxn0.net
俺はお前らがポジショントークしてるの知ってるからなw
緩和継続円安大好きっ子はアメ株とドルで資産持ってるやろ?
収縮はよ円高大好きっ子は円でしか資産持ってないやろ?
俺は知ってるぞw

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:33:20.11 ID:QPt3QyXY0.net
大量廃棄と人権軽視をカネで黙らせる欧米のやり方が否定された。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:33:39 ID:wtjS/7Co0.net
とかなんとか言ってるうちに125円超えw

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:33:52 ID:Y2Razfg30.net
>>640
デフレで好景気なんてあるんすか?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:33:58 ID:nTgyTSYr0.net
>>686
息を吐くように嘘を吐くなw
ソ連崩壊時のルーブルは紙切れ同然なのに、それが国益になったか?逆に国が崩壊したろw

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:34:08 ID:7Lg6EzOn0.net
>>735
トルコなんて無茶苦茶な通貨防衛しないよね

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:34:21.07 ID:mQ4CFsSr0.net
>>707
円安株安でさらに喜んでそうだな
まさに安倍信者ざまあw

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:34:33.72 ID:1daN8hlU0.net
日本が自国で資源まかなえるならひたすら円安誘導でも良いんだけどね

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:34:38 ID:YL8tOS0w0.net
後任の日銀総裁が途方に暮れる姿が目に浮かぶ?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:34:42 ID:7Lg6EzOn0.net
>>738
ネトウヨの妄想🤭

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:34:47 ID:TyKt7Duc0.net
それでも株はまだかなり儲かってるから
今年金が売り出せば何十兆も儲けられる
それをしないとマイナスになるばかり
早く決断しないと
国が滅びる
ソ連の崩壊の原因は年金支給できなくなったこと
今回のロシアの侵攻も年金問題が裏にあるだろう
プーチンも年金問題に苦しんでいる

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:35:05 ID:U2EQc7ri0.net
>>710
2〜4%のマイルドインフレにして、普通の日本人がまじめに働いて、日本株投資すればエエだけや!

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:35:07 ID:7Lg6EzOn0.net
>>707
〇〇らしい
これもネトウヨの妄想🤭

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:35:16 ID:WadTggip0.net
>>720
日刊ゲンダイしか

ジャーナリズムはないからな

日刊ゲンダイしかないわ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:35:37 ID:7Lg6EzOn0.net
>>686
これもなんの根拠もないネトウヨの妄想🤭

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:35:43 ID:WhIIazfe0.net
>>742
こっちが聞いてるのはインフレ=好景気なのかどうかだが?
質問を誤魔化してこれからもスタグフお構いなしで突き進む気ですかね?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:35:54 ID:2Ob0VrX+0.net
>>724
そもそも何故アベノミクス低金利10年続け辞められないのか

低金利で経済成長もくろんでたが一切経済成長しなかった
低金利で経済成長しないと、金利上げた途端に借金だけが上がる状態


つまり経済成長するまで低金利辞められない出口無し
アベノミクス大失敗

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:36:29 ID:Y2Razfg30.net
>>675
財務省の潰された代表的な政治家は金丸

>>654
>財務省は別にインフレ反対しないけど
むしろ税収が増えるから好都合


財務省をなんもわかってねーな
財務省は税収増えても一切喜んじゃいない
むしろ財務省は「税収増えるな!税収増えるな馬鹿!」って思ってる連中だぞ!

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:36:50 ID:1daN8hlU0.net
>>750
政策金利を上げるっていうインフレコントロールの手段を日本は持てないからマイルドインフレにするってのが難しい
だから今こうなってる

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:37:06.82 ID:Y2Razfg30.net
>>646
その消費増税法案通したのが財務省の犬
馬鹿野田

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:37:15.45 ID:dQQG7J6Q0.net
悪の財務省が日本を破滅に追い込んでるんだという頭Qの連中
Qアノンって財務省悪玉論から影響受けてるんだよね

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:37:36.84 ID:ZI7ni4920.net
週明けの度に、黒田のボケが緩和緩和いうてりゃ
海外の投機勢にいいように発言を使われるだけ
あのバカはわかってんのか

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:37:46.65 ID:ch1iiTu+0.net
持ちつづければいいやん、配当だけでも1兆円もあるんだから
貯金するよりいいぞ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:37:47.87 ID:TdHe8//10.net
ITバブル崩壊のときも
リーマンショックのときも
コロナショックのときも
その一年前くらいに逆イールドが出た
つまり最近の逆イールド発生は一年後くらいに大暴落が起きる予兆である可能性が高い
次のショックはシャレにならん規模になる
恐らく先進国の債権が軒並み飛ぶレベル

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:37:48.18 ID:5eXw3Tlq0.net
>>725
でぇじょうぶだ
今は資源を輸入してもロクなものは作れないから
円安を頼りに安かろう悪かろうのものを売るのが精いっぱいじゃないの

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:37:49.75 ID:7Lg6EzOn0.net
>>756
自分で抹殺されたと書いてるのに
説明に成ってない😀
ネトウヨやり直しな

その他はまたネトウヨの妄想🤭

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:37:55.92 ID:MTLjLDVJ0.net
>>760
脳みそ緩和してんだろ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:37:59.81 ID:WadTggip0.net
円安 株安が止まらない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:38:05.13 ID:XZ4U06H+0.net
もう日銀も政府も何をすればよいかわからない
海外の学者に国を任せたほうがいい

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:38:16 ID:dG6Di7CJ0.net
>>723
インフレが加熱している状況下ではインフレ抑制しようとして金融引き締めやるから結果的に通貨高になるだけだろ
バカはお前だよ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:38:22 ID:sjDwFsUg0.net
>>593

ロジャースは韓国投資で大損してしまい、腹いせで日本バッシングしないとメンタルが持たないと言われてます。

当然そこを付け込むのが下朝鮮みたいなならず者らだろうw ようはそういうことなんですよ。

やつは投資家というよりファンドマネージャーみたい人、実際に成績は全然よくないw まぁ、法則発動ですからね

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:38:29 ID:wtjS/7Co0.net
まぁ物価10倍になりゃ税収も5倍ぐらいにはなるだろw
年金支給額はそのままなw

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:38:29 ID:uzers73R0.net
このスレ見てて分かるけど
「一般市民を見下す奴は人類の敵」だよな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:39:15 ID:7SCkJtm00.net
>>770
売れるわけねえだろw

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:39:16 ID:MTLjLDVJ0.net
異次元のアホが日銀総裁だからな
この国は終わっている

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:39:43 ID:sjDwFsUg0.net
>>771

で、おぬしはどこの一般市民? お国は?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:40:03.61 ID:2Ob0VrX+0.net
>>769
あらゆる学者が韓国のミライは明るいと予測してる

なによりIT大国韓国なのがでかい

日本みたいに古くさい業種がのさばってたら落ちぶれる

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:40:20.06 ID:1daN8hlU0.net
>>761
金ばらまいてるのに金戻ってきてどうする

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:40:22.41 ID:U2EQc7ri0.net
>>742
断言できるけど、ないよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:40:24.14 ID:v4kBLsU40.net
そりゃ10年もやってりゃそうなるわ
最初から思った通りの最悪の結末だな
万死に値するわ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:40:57.79 ID:dRAP+JLz0.net
死にかけの企業の大株主になって延命させて株価を維持する

これのどこが資本主義なんだろな

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:41:29.21 ID:1daN8hlU0.net
ETFの売却は公開されないって形なら売れるかもね
大量保有報告書とかも対象外にしちゃえば良い

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:41:29.75 ID:rGcPqOu20.net
>>775
ITは低賃金でこきつかわれるからニゲダスやつが多いよな
多分韓国のがまし

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:41:34.19 ID:sjDwFsUg0.net
>>775

あらゆる方面でそんなに図星なのですか? なるほどなるほどw

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:41:42.47 ID:PFosN0Mp0.net
別に売らなきゃいいんじゃね、配当ももらえるし
アホなんかこの記者

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:41:50.36 ID:v8DL9huq0.net
ロシア投資
ネトサポ「素晴らしいです」
異次元緩和
ネトサポ「素晴らしいです」

今現在「」 ← 先が見れないアホ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:41:50.58 ID:1HNjUff60.net
インフレでもデフレでも経済成長率は同程度

ttps://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN0MG0CJ20150320

>国際決済銀行(BIS)は18日公表した調査報告書で、デフレと経済成長率の関連性は薄いとの見方を示した。

好況不況に関してもデフレでも殆どの時期は好況、景気循環がデフレで止まる訳じゃないから、当たり前の話だが。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:41:55 ID:Y2Razfg30.net
>>648
円安なんて止めようと思えば簡単に止められる
日本は世界一弾が多いからな

>>658
なんもわかっちゃいねええ

今、金利上げたら馬鹿宰相
円安なんてしばらく放置しとけ
FRBが金利上げるのやめますと宣言したら円安止まる
それまで、ドンドン円安にさせとけ

そのうち、バイデンが円安に発狂してくる
「円安やめろおおおおおお」ってな




他国が円安を嫌う=マスコミが円安は敵だと洗脳する

やっとこれで意味が理解出来るようになる

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:42:08 ID:VXcK+5EM0.net
株価が下がったら消費マインドが低下するから買い支えます。
って、何年か前の日銀の報告書にそんなような事が書いてあった

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:42:10 ID:BdZkJKxn0.net
黒田も運ないと思うわ
もう少しって時にウクライナ戦争で
エネルギーと食料高で体感インフレMAXだもんな
俺は同情するぜ!

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:42:21 ID:gOZrI+Xd0.net
反日はデフレ円高、株安、増税を望む

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:43:02 ID:sjDwFsUg0.net
>>781

早く兄の国に来いニダ! 日本が終わったニダ!

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:43:03 ID:Y2Razfg30.net
>>743
通常の社会ではだ
ソ連崩壊は通常のことかよボケ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:43:09 ID:WadTggip0.net
>>785
やっぱり

インフレ目標も詐欺だったな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:43:11 ID:MTLjLDVJ0.net
>>779
ただの共産主義なんだが日本人は熱狂的に支持してるから
日本人は共産主義が好きなんだろう
名前こそ「自由民主党」だけどな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:43:39 ID:1HNjUff60.net
金利上げれば円安は止まるだろうが、国債金利上昇が始まるので、財政健全化をより厳しく進めないと、本当に破綻コースに入りかねない。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:43:41 ID:z/dILkFq0.net
なんで日本はNISAにトータル上限付いてるんだ?
米みたいに年上限だけでいいだろ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:43:47 ID:Y2Razfg30.net
>>709
じゃーなぜ1ドル360円で
日本は好景気だったんだ?
答えろ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:43:47.95 ID:vag5VK1n0.net
>>771
自民党のことか?

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:44:07.82 ID:0Qza8nWE0.net
アベノミクスを絶賛してた人も同罪だぞ
最悪期からの脱却で2013年まではありだったが

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:44:15.43 ID:UJNTgGMt0.net
そういやETFの貸し出しはうまくいってるんかいな?市場流動性確保対策

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:44:41.08 ID:WhIIazfe0.net
増税は死ぬほど嫌だけど円安で値上げラッシュになるのは良い




いやいやこんな思考をするのはネトウヨ、リフレ馬鹿、MMT基地外の脳内にしかいないからな?
どっちも同じ値上げですよ?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:44:51 ID:Y2Razfg30.net
>>751
宮崎哲弥がラジオで暴露してる
それを知ったから宮崎哲弥は朝日新聞嫌いになった

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:44:53 ID:LC2ndKxG0.net
金融緩和した資金を金持ちや外国人に配らないで国民に還元しろよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:45:00 ID:WadTggip0.net
インフレ目標も最初からインチキ臭いと思ってたんだよ

やっぱり実質賃金こそ豊かさの指標だわ

購買力だよな

植民地ニッポン日本人貧困化計画だわ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:45:03 ID:U2EQc7ri0.net
>>770
個別の商品価格と一般物価を混同してる人って、経済のことを語っちゃダメやろ!

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:45:08 ID:BdZkJKxn0.net
>>799
うまくいってるで
毎回成立で利率ガッポガッポやで

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:45:12 ID:Srajg1xg0.net
あまりに酷い円安なら
金利上げてもらってもokです
それぐらい耐えられます
というか金利控除されるし

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:45:17 ID:U2EQc7ri0.net
>>770
個別の商品価格と一般物価を混同してる人って、経済のことを語っちゃダメやろ!

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:45:24 ID:ArGYcOCF0.net
>>796
資源がめちゃくちゃ安かったから

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:45:24 ID:0Qza8nWE0.net
>>796
日本が輸出メインだったからなあ
今は現地生産が多いし輸入メインの企業も多いから国民のデメリットの方が大きいんだぞ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:45:43.77 ID:dG6Di7CJ0.net
物価上がってないのに異次元とかマスコミが言い続けるのに違和感
世界的には普通かそれ以下のレベルだろ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:45:49.11 ID:dnyPVM9g0.net
円安になったな日本にある資産使うようになるだけだから問題ない
石炭もメタンハイドレートもあって資源国なんだよ
輸入が安いからって理由なだけ
食糧も値段が逆転したら内需に向かって値段安くなってく

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:46:04 ID:MTLjLDVJ0.net
>>792
インフレ信仰はただの宗教だよ
頭のおかしい安倍や黒田といった馬鹿しか信じていない
今現在インフレになってるが安倍や黒田はたぶん大満足なんだろう
国民は値上がりに次ぐ値上がりで疲弊しているが

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:46:14 ID:Qt3A8pFY0.net
全部財務省のせい

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:46:41 ID:7Lg6EzOn0.net
>>768
714 ニューノーマルの名無しさん 2022/04/11(月) 14:29:19.26 ID:Y2Razfg30
>>582
そういうこと
通貨高で喜ぶ国なんてない

ドイツですらドイツマルク高騰に苦しんで仕方なくEU作りユーロ作って
自国通貨高を防いだ

だからドイツは、いくらベンツ売りまくってもユーロ高にならないから無借金生活してる


こういうことはマスコミは一切報道しない

なぜなら、あいつらは馬鹿だから


このバカの通貨高を喜び国は無いっていうデマに対しての話で
通貨に関しては状況次第だろ
お前はレスツリーも読めない横やり入れてきたのか?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:46:42 ID:1HNjUff60.net
そもそも大抵の時期は好況で、不況というのは短い。
好況不況の意味があまりちゃんと分かってない人が、20年だの25年だのの不況とかアホなこと言い出すだけで。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:46:52 ID:WadTggip0.net
インフレ目標も最初からインチキ臭いと思ってたんだよ

やっぱり実質賃金こそ豊かさの指標だわ

購買力こそ豊かさの本質だよな

植民地ニッポン日本人貧困化計画だわ

ずっと日本人は騙されてきた

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:47:48.28 ID:7Lg6EzOn0.net
>>801
またネトウヨの妄想😀

【朝日】安倍晋三氏インタビュー誌面を公表前に見せるよう要求の記者を懲戒処分「安倍氏、取材に不安」★2 [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649336143/




安倍って朝日だけじゃなくTBSとも仲良しだよねw

1【週刊新潮】握り潰された「安倍総理」お抱えジャーナリスト元TBSワシントン支局長山口敬之の準強姦逮捕状 被害女性の告白(c)2ch.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494418379/

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:48:02.65 ID:2Ob0VrX+0.net
一回自民党捨てて

民主党の円高にした方が良いんじゃないか?

自民党はもう無理だろ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:48:05.32 ID:0Qza8nWE0.net
>>810
統計の対象になっているものがあまり上がっていないだけで
国民が消費するものはアベノミクス前から40%ぐらい値上がりしてるぞ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:48:30 ID:Y2Razfg30.net
>>723
>インフレしてる国では通貨高を喜んで誘導したり口先介入したりするんだけど


インフレし過ぎてるから金利上げて通貨の流通量減らしてインフレ抑制すんだぞ!
今のアメリカのFRBがそうだ
高インフレは政権にとってマイナスだからな

ところが
今のところ日銀はデフレなのに金利差上げようとしてる
馬鹿過ぎる

中学生なら間違いなく赤点だ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:48:31 ID:UJNTgGMt0.net
でもETFの貸し出しで株下がる言われてたやろ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:48:39 ID:MTLjLDVJ0.net
>>798
アベノミクスは最初期から間違いと指摘されていた
出口戦略がないなんて10年前に指摘されていたことだ
何を今さら焦っているのか

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:48:46 ID:BdZkJKxn0.net
お前ら一回
円高派は全力ドル買い
円安派は全力円買いしてみてくれよ

お前らの手のひらクルックルが見てみたいw

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:48:47 ID:hSD2UeXn0.net
雨が降っても風が吹いても日本は終わりだー

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:49:05.02 ID:wtjS/7Co0.net
前回は通貨高防戦戦だから勝てた
円を売って外貨を買えば良いだけだからな
そして次回のバトルは通貨安防衛戦になる
円を買って外貨を売る
さぁて、どうなることやらw

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:49:12.86 ID:re6VZo4L0.net
>>655
まあ日銀の仕事は別に国民の生活を守ることではないのも確かだからな
極端な話、仮に通貨の安定性なり金融システムの防衛なりの中央銀行の責務とされるような目標を達成するのに国民のほとんどを餓死させる必要があったとして(どういう場面ではそうなるのか想像はつかんが)「そんなの知らね」と強行するがむしろ中央銀行としての正しき姿 
そういうのは本来行政がケアするべきもの
そこのところの線引きがアベノミクス以来中央銀行の独立性が弱まってなんか曖昧になってしまっているけどな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:49:14.70 ID:nTgyTSYr0.net
>>818
もう手遅れ。
脳死状態から何をやっても生き返らない。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:49:29.42 ID:HS3HnO3u0.net
経営者に忖度してきた結果がコレ
配当ばかりに利益回して労働者には還元無し
真の意味でのゴミ政策

自民にとっては良い人気取りだったんですかねwww

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:49:48.24 ID:Y2Razfg30.net
>>725
1ドル360円だった日本は
さぞ不景気だったんだろうよ

>>732
日本は、そのソロスに勝ってるんだが?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:50:23.10 ID:O2IJ6CzT0.net
企業の大株主になるぐらい貯めこんでるのに、放出して市場で捌けるんか?
100年近くかけて捌けたとしたも、倍以上下駄を履かせてるんだから、ジワジワとバブルが崩壊していくだけだぞ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:50:55.17 ID:WhIIazfe0.net
>>829
お前が1ドル360円のプラザ合意以前まで生活水準を下げられるならな?
当時と違って今は冷戦でもないし日本で作れるものは他の国で作れないなんて時代でもありませんが?

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:51:18.96 ID:MTLjLDVJ0.net
>>830
100年近くかければ安倍も黒田も逃げ切ってるから安心なんだよ
こいつらは自分の死んだ後のことなんか考えてない

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:51:21.80 ID:BdZkJKxn0.net
>>830
貸し出して利益出してる
日銀が庶民の夢の配当生活してる

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:51:28.71 ID:Y2Razfg30.net
>>748
財務省を知らずして政治を語るなって誰かが言ってたな

表に出てる政治家なんて飾りよ
表に出てこない奴らが本当の悪者

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:51:28.92 ID:1HNjUff60.net
ドイツマルクは対ドルでなら波あれど1.5あたり推移してるだけで安定してたよ。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:DEM-USD_1989-1999.svg

ドイツは稼いだ金をどんどん海外に使う国で、海外からの投融資の受け入れにも積極的だったから、
独歩高にはなりにくかった。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:51:47.46 ID:UJNTgGMt0.net
もう1ドル125円も定着しそうだぞ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:51:48.67 ID:7Lg6EzOn0.net
>>820
意味不明🤭

通貨高は物価抑制能力があるから
インフレの時は喜ぶ国もある

お前の通貨高を喜ふ国は無いは
明確なデマ😀

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:51:49.36 ID:mH/BX1WC0.net
>>1
いや徐々に売るしか方法ないしやればいいんだよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:51:49.39 ID:aYLBRhmK0.net
>>1
円安にして株価あげる
国債発行して通貨量を倍増
ドル売りして円の通貨量を更に倍増
ドル円200円で一気に株と国債を放出して利上げ
ドル円100円でドル買いして利下げ
これでOK?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:51:56.52 ID:CYv3ZPwz0.net
もう円安が止まらない止められない状態だし本格的に終わったなー
しかし日本を崩壊させた張本人たちはとっくに海外逃亡ルート確保済なんだろうな
ほんとクズすぎるしまとめて地獄に落ちろ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:52:11 ID:wtjS/7Co0.net
>>806
すまん、上げたら財政破綻するんだw

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:52:28 ID:aYLBRhmK0.net
>>12
株も国債も持ってないのでOK

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:52:32.88 ID:Y2Razfg30.net
>>777
ないよね

>>754
理解してないようだから
馬鹿でもわかりやすい質問してる

デフレで好景気なんてありえないから

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:52:53.96 ID:1daN8hlU0.net
>>806
金利上げたら日銀が死ぬ
この10年の日銀当座預金残高の推移がこれだよ
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/20/00039/030500010/?SS=imgview&FD=-755482518

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:53:16.73 ID:Y2Razfg30.net
>>764
ネトウヨなんて書いてるから負けるのです
反論出来ない証拠を罵倒して誤魔化してる

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:53:17.35 ID:tUxYuBux0.net
このまま買い続けて全上場企業の筆頭株主になれば賃上げも自由自在、
最も進んだ社会主義的資本主義社会の実現だ!

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:53:18.61 ID:WadTggip0.net
>>843
関係ないって答え出てるだろ

バーカ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:53:19.27 ID:GA9ipH0c0.net
>>13
これをインサイダーと言わないフシギ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:53:31.84 ID:7Lg6EzOn0.net
>>834
日本の行政システムを知らないバカが政治を語っていて笑いしか出て来ない😀


https://i.imgur.com/ixnJ2I1.gif

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:53:33.69 ID:MTLjLDVJ0.net
>>840
安倍さんの演説中に「安倍辞めろ」ってヤジっただけで特高警察に逮捕されるから
安倍さんも黒田さんも終始安全だよ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:53:39.18 ID:MrZLn4ws0.net
日銀は異次元緩和は最長6ヶ月としてたのにな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:53:45.44 ID:1HNjUff60.net
デフレの大部分は好景気だし、経済成長率でもデフレ状態でOECD経済成長率1位なっちゃうような国もあるから。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:53:45.97 ID:qTWWnMR10.net
此れも安倍の阿保な政策と間抜けな黒田の組み合わせが最悪を呼んだ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:54:21 ID:U2EQc7ri0.net
>>800
それは、円安での値上げは極少数で、トリガー条項の解除とガソリン税の値下げでなんとかなるんやで!

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:54:26 ID:BdZkJKxn0.net
>>848
まぁアウトサイダーにも告知して買ってるからな
インサイダーにはならんわな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:54:37 ID:re6VZo4L0.net
>>829
円とドルそれぞれのインフレによる貨幣価値の変遷を考慮するとプラザ合意直前の1ドル360円と今のレートは実はそんなに変わらないんだけどな
1ドルも1円もそれぞれ50年前と同じ貨幣価値と思ってるような経済オンチがあまり偉そうに書き込まないほうがいい

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:54:47 ID:GA9ipH0c0.net
>>52
中出しならええんか?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:54:56 ID:7Lg6EzOn0.net
>>845
抹殺された政治家を出せないで
論破され負けたのはバカなお前な
更にネトウヨとかなんか可哀想😀

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:55:23 ID:Y2Razfg30.net
>>784
欧米の投資家
ソ連崩壊でロシア投資

ソ連崩壊うめええええ


その頃の日本
ソ連崩壊やべえええ逃げろおおおおお




こういうこと知らないのが日本人よ
俺が投資家なら
間違いなく今のロシアに投資してる

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:55:28 ID:0Qza8nWE0.net
>>822
記憶が間違ってるぞ
出口がない指摘は日銀がETFを買い始めた頃からだ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:55:37 ID:wtjS/7Co0.net
>>829
ププププw

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:55:42 ID:UtFqYGyY0.net
こんな価格まで釣り上げて、ジャップ株なんてゴミ誰が買うの。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:55:49 ID:re6VZo4L0.net
>>836
定着性しない
125円でそのまま安定する理由なんてなにもない
むしろ年内200円超えもありえるのでは

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:56:09.33 ID:BdZkJKxn0.net
>>859
じゃ、しろよw

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:56:12.74 ID:NsLCbFYS0.net
安倍・黒田はもちろん関係者責任者全員が逃げ切りしか考えてないクソみたいな状況だからな
去ったあとが焼け野原になってようが「今の責任者は自分じゃない」と言っときゃ責任追及されないんだから悪党にとって日本は天国だろうよ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:56:35 ID:Y2Razfg30.net
>>817
馬鹿だねえ
一部を切り取って全体を全く理解してない

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:56:36 ID:vhUmc+fN0.net
>>585
財務省の正体知らないから教えて

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:56:54 ID:MTLjLDVJ0.net
>>865
竹中「今の時代は何をやっても殺されることはない、そういう意味ではいい時代です」

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:57:01 ID:hghX7xtO0.net
銀行にカネ貸しても市場に出回らない(誰もカネ借りてくれない)から、日銀が「ETFを買う」事で株価を上げ、「株式市場を通じて資金を供給」してたんやな。
国債にでも転換したら?

あとは「日銀がETF買い入れて下支えするから株式は安定!」って思って、せっせと運用してた人等は、そろそろ次を探す時かも知れんな。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:57:28 ID:7Lg6EzOn0.net
>>866
801 ニューノーマルの名無しさん 2022/04/11(月) 14:44:51.07 ID:Y2Razfg30
>>751
宮崎哲弥がラジオで暴露してる
それを知ったから宮崎哲弥は朝日新聞嫌いになった

これが一部の切り取りやん
ネトウヨ哀れ🤭

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:58:29 ID:mH/BX1WC0.net
>>12
どっちみち日銀財務のリスクになるから売るしかなくなるだろうし、そもそも実態経済から離れた株価になってるから下げたほうがむしろ良い
日本人はそろそろ現実見ろ
現実を見てからじゃないと改革はできないぞ
まあどうせ現実逃避し続けるだろうがな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:58:33 ID:7Lg6EzOn0.net
>>829
為替自由化して
プラザ合意を受け入れた
自民党は最悪だよな
ネトウヨ理解できたか?🤣

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:58:36 ID:6/tBhL6V0.net
>>3
チョン終了だろw どうすんだよw

ウォン 1233

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:58:41 ID:BdZkJKxn0.net
125円か。
また財務大臣が口先介入するかな?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:59:02 ID:WadTggip0.net
因果律が逆なんだよな

インフレって需要が過剰になったから起こる現象なんで

インフレにすれば需要が増えるわけではない

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:59:45 ID:RvfVufTu0.net
ETFの価値が無くなる時は日本の資本主義が終わって革命とかが起きた時だけだろ。
銘柄入れ替えもするんだし全社が一斉に倒産するリスクなんて考えるだけ無駄。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:59:47 ID:1HNjUff60.net
そもそも経済学的な意味での好況不況って、こういうものだから。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%BE%AA%E7%92%B0

>景気循環局面の分割については、

>1循環を拡張(拡大)局面(好況、ブーム (boom)、エクスパンション (expansion))と後退局面(不況、リセッション (recession)、コントラクション (contraction))の2局面に分ける考え方
>1循環を回復、好況(拡張・拡大)、後退、不況(収縮)の4局面に分割する考え方
がある。
>なお、日本の内閣府は2局面に分割して、景気循環を表している。

じゃあ日本のデフレ期(2001〜2012)がどうだったかといえば、

ttps://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/hiduke.html

第13循環の2001年分の12か月
第14循環の13か月
第15循環の8か月

これらが不況、不景気と言われる時期。
合計すると33か月、3年にも満たない期間でしかない。

11年のデフレ扱いの時期で、不況と言えるのは3年弱程度。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:00:10 ID:wtjS/7Co0.net
金利を上げるってことは持ってる債権が値下がりするってことと同意
で、金融市場ってのは債権が主役で株はサイドメニュー、おつまみ程度
これを知らずに語って語って語りまくる奴がおるなw

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:00:12 ID:WadTggip0.net
因果律が逆なんだよな

インフレって需要が過剰になったから起こる現象なんで

インフレにすれば需要が増えるわけではない

緩和しても需要は増えない

永遠に増えない

当たり前のことだった

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:00:30 ID:Xjn4YPbB0.net
早い話失敗したってことだよな
明らかに日本傾いてきてるしそこ認めて責任とって次どうするか決めた方がいい

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:00:52 ID:1HNjUff60.net
11年じゃなくて12年のデフレ扱いの時期の間違い、

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:00:55 ID:O2IJ6CzT0.net
>>742
IT革命(笑)の時に、ITによる効率化を行って中抜きをする事により、価格を下げる(=デフレ)という理論が有ったから、
好景気なのにデフレは可能じゃないの

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:01:12.49 ID:WadTggip0.net
因果律が逆なんだよな

インフレって需要が過剰になったから起こる現象なんで

インフレにすれば需要が増えるわけではない

緩和しても需要は増えない

永遠に増えない

当たり前のことだった

日本人はずっと騙されてきた

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:01:14.31 ID:am1ASmvW0.net
すまん で今は買いなの?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:01:20.14 ID:Y2Razfg30.net
>>837
お前の言ってるのは短期間の通貨高だ
まぁこれは為替を考慮してやってるわけじゃない
国内向けの高インフレ対策だ
結果的に通貨高になってるに過ぎない

長期的に通貨高望んでる国なんてねーよ
スイスですらリーマンショック後に通貨高に苦しんで無制限介入発表して
スイスフラン高騰を防いだ


その頃、日本の馬鹿白川は
「注視します。注視します」連呼するだけで超円高をずっと放置し続けた


その結果
白川は世界中から世界一馬鹿な中央銀行総裁と笑われた

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:02:02 ID:hbZq9LiP0.net
>>880
この国は上に行けば行くほど責任は取らない
途中で2回も逃げ出したくせに外野からあれこれ言うようなカスしかいない

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:02:36 ID:Y2Razfg30.net
>>849
政治家は選挙で落とせるけど
官僚は、国民がいくら嫌だと思っても落とせない

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:02:54 ID:MTLjLDVJ0.net
>>886
責任だけトリクルダウンしてくるからな
報酬は上が総取り

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:03:03 ID:1daN8hlU0.net
>>883
需要が過剰ってなんや

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:03:13 ID:dhQY0IOC0.net
本当にアベノミクスってろくでもねえな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:03:13 ID:O2IJ6CzT0.net
>>880
https://i.imgur.com/x1lEM4w.jpg

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:03:25.17 ID:1HNjUff60.net
白川はむしろ評価高い中銀総裁だから、世界のあちこちで講演その他引っ張りだこでしょ。
だいたい超過準備の金利設定や購入資産の多様化など、白川がカスタムした量的緩和政策が世界で標準化してるくらいなんだし。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:04:00.58 ID:re6VZo4L0.net
>>871
結局は国民は厳しい現実と向き合うよりうまいこと騙され続けて(もしくは現実逃避し続けて)ずっと心地よい夢を見続けたいから政治家はその願いを叶えてるだけなんだよな
いよいよ亡国という時には国民は政治家と官僚のせいにして被害者ぶるんだろうけど、自業自得

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:04:21.03 ID:WadTggip0.net
因果律が逆なんだよな

インフレって需要が過剰になったから起こる現象なんで

インフレにすれば需要が増えるわけではない

緩和しても需要は増えない永遠に増えない

当たり前のことだった 白川が正しかった

日本人はずっと安倍黒田に騙されてきた

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:04:23.29 ID:1HNjUff60.net
白川退任直前の講演録とか今読むと面白いよ、そのまんまのことが起こってるから黒田時代に。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:05:20 ID:8MUwNsHh0.net
そして
麻生の資産トップw

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:05:30 ID:30rDrFFe0.net
>>883
>インフレって需要が過剰になったから起こる現象
という説明が正しいなら
>インフレにすれば
ここでインフレになってる時点で「需要が過剰になった」となっちまう訳だが自己矛盾に気付かないバカなのかな?

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:05:34 ID:MTLjLDVJ0.net
>>895
白川は先見の明があるな
アホの黒田とは大違いだ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:05:36 ID:jAgVqko70.net
>>885
注視注視は自民党やろドアホ
リーマンショックは蜂に刺された程度とか対岸の火事とか
言って何もしなかったのは自民党だろクソボケ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:05:51 ID:EdMq8FpY0.net
今は米国債権で確実に儲けられるんだから
日本株とかええわ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:06:09 ID:Y2Razfg30.net
>>856
経済規模からしたら
1ドル200円くらいが正常だろ
1ドル120円なんてまだまだ高すぎる

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:06:22.84 ID:WhIIazfe0.net
>>856
バカウヨにとって円安=国益は理屈を無視した絶対的な教条らしいからな
初めて見た生き物を親と思い込む雛鳥みたいに脳に刷り込まれてるから話が通じない

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:07:14.63 ID:dG6Di7CJ0.net
>>814
インフレ抑制の手段としてレート高誘導があるみたいに言ってる時点でバカ確定だから
それ以前にネトウヨ連呼で数十レスが完全にキチガイ(笑)

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:07:26.31 ID:Y2Razfg30.net
>>864
投資家なんて
こんなもんだ

地政学的リスクは買い
だぞ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:07:50 ID:U2EQc7ri0.net
>>892
少なくとも、速水優、福井俊彦、白川方明はダメな総裁やったやろ!
速水優は細川護煕の推薦、白川方明は民主党の推薦で選ばれた糞

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:07:51 ID:7Lg6EzOn0.net
>>885
通貨高を喜び国は無いはデマだと理解出来たみたいだな🤭

スイスはその後通貨防衛を止めたけど
商品力やブランド力があるから通貨高でも
防衛黒字で国力も落ちてないな
日本さんw

白川時にも
日本も金融緩和していたが
超大国アメリカがそれ以上に金融緩和していたから日本だけでなく世界中が通貨高だったんだよ

もっと世界から日本を見ろカスウヨ🤭

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:07:57 ID:mH/BX1WC0.net
>>875
まあそのとおりなんだがリフレ派がその因果を逆にして誇大宣伝したからな
リフレ派、MMT、ほとんど一緒だから
国家がほとんど全てどうにかできると思っているって意味でな
基本的には強い企業作っていくしかなかった

もちろん金融緩和や財政支出を白川の頃より少し増やしていくのは悪くなかったと思うが黒田はやりすぎた
結果的に出口がなくなりましたとさ
でも本当は気づいたときから頑張るしかなくて今からでも株を売っていく道筋つけるべきだと思うけどな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:08:22 ID:re6VZo4L0.net
>>901
お望み通り早ければ今年中にもそのくらいになるんじゃね?
そこで収まらずにまだまだ底が抜けたように暴落していくだろうけど

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:08:43 ID:1lFgv67A0.net
そろそろ百性一揆起こそうぜ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:09:20 ID:7Lg6EzOn0.net
>>903
状況次第で通貨高を喜ぶ国もある
当たり前の話である😀
ネトウヨなんで発狂してるね?🤣

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:09:56.42 ID:9f8GeYC40.net
>>788
同情するなら株をくれっ!!

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:09:59.33 ID:KWktqbyu0.net
>>758
増税大好きの自民さんのガス抜き乙

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:10:30.60 ID:7Lg6EzOn0.net
>>885
白川はイギリスの議会に参考人として
呼ばれるくらい評価が高い優秀な総裁だよ🤭

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:10:31.93 ID:FZYwJcUX0.net
一期も二期も見事にGDP下げてるからな
一人当たりも見事に落ちていって民主の方がまだマシなw

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:10:57.13 ID:xWOU8H4/0.net
出口はあるだろう

その先が断崖絶壁なだけで

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:11:16.78 ID:5z5s/hey0.net
ネトウヨの馬鹿っぷりも異次元

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:11:20.56 ID:7Lg6EzOn0.net
>>887
意味不明の論点反らし😀

日本の行政システムを知らない
クソバカネトウヨ哀れ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:12:16.62 ID:1HNjUff60.net
白川が言ってる通り、どんだけ量的緩和的なやり方で通貨供給しても、スポンジのように吸収されまくるだけ。
成長力の強化という根本的な部分をどうにかしない限り、効果はでないので低成長のままが続いてる。

財政政策と金融政策の切り分けも明確にしていて、財政政策に税の裏付け必要なことも明言してる。

日銀を打ち出の小づちか何かと勘違いしてる連中が一度は全文読んだ方がいい講演録。

ttps://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/ko121112a.htm/

日常会話で「お金」というと、現預金、すなわち、手元流動性のことを指すことも多いですが、所得や財産の意味で使うことも多いように思います。
実際、「お金持ち」とは多額の所得や財産を持つ人のことです。
しかし、日本銀行が供給する「お金」はそれとは違います。
日本銀行の資金供給が、しばしば比喩的に「お金を刷る」と言われるために、誤解が生じてしまうのですが、日本銀行の資金供給とは、
例えば日本銀行が金融機関から国債を買い取り、その購入代金を、当該金融機関が有する日本銀行の当座預金口座に振り込むことです。
すなわち、金融緩和とは、「ただでお金をばらまく」ことではなく、国債などの資産を買い取ったり、国債を担保に貸し付ける等価交換であり、その段階では所得や財産という意味での「お金」は増えません。

増えるのは日本銀行の当座預金という意味での「お金」です。
こうした中央銀行の行動によって金利が低下し、これが企業の資金需要を喚起し、
投資などの様々な経済活動が活発になっていくことを通じて、所得や財産という意味での「お金」がようやく増えることになります。

ありうる反論として、ヘリコプター・マネー、すなわち天からお金をばらまけば、景気が良くなり物価は上がるはずだ、という議論があります3。
これも一種の比喩です。
最近、英国で中央銀行の保有する国債について償却を行ってはどうかという議論が行われ話題になりましたが、これは正にヘリコプター・マネーの議論の本質を表しています。
仮にそうしたことが行われると、中央銀行は損失を計上し、政府への納付金が減少するか、政府から資本不足分の補填を受ける必要が生じます。
いずれにせよ、税金の裏付けが必要であり、これは政府や議会が決定する財政政策です。

色々申し上げましたが、現在のようなゼロ金利環境ではマネーの保有にはコストがかからないので、いくら供給してもスポンジが水を吸うように吸収されてしまいます。
マネーの総量は重要であり、日本銀行による今の資産買入れを前提とすると今後もマネタリーベースは大幅に増加していきますが、
現在、それ以上に重要なことは、成長力の強化を通じて、マネーの回転速度を引き上げることです。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:12:19.80 ID:Y2Razfg30.net
>>867
財務省は、わざとデフレにしてる

それはなぜか?
インフレにして好景気になったら
馬鹿な政治家は財務省の言うことなんて聞かなくなるからね

じゃー、なんで政治家が財務省の言うこと聞かなくなると困るのか?


それは財務省の出世に関係してる
財務省は、国民に負担になる増税を決めた人が出世することになってる
つまり、政治家に増税信じ込ませて増税法案通した奴が財務省事務次官になれるってことよ


だから財務省は、安倍政権で税収増えても一つも喜んでなかった
だからマスコミも
「安倍政権で税収増えたああああああ」って喜んで報道してない
実質賃金ガーばかり報道してな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:12:24.07 ID:WhIIazfe0.net
>>907
リフレもMMTも結局は都合の良い打ち出の小槌主義ってだけだもん
通貨安のデメリットをとことん低くしてほぼ無制限にバラまきしたい連中には都合が良いだけ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:12:46 ID:mH/BX1WC0.net
日本はロシアには攻め込まれていないが経済や内政が腐りきって崩壊寸前
コロナ、戦争、スタグフレーション
これから5年何が起こっても不思議ではない

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:12:59 ID:NlA/IOzP0.net
>>758
増税しても選挙勝てるように
GDP改竄したのは安倍ちゃんだけどね

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:13:07 ID:T8CKsb0b0.net
>>1
やるべきは消費税減税
金融緩和停止とか論外
日本の経済系はドがつくバカが揃ってる

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:13:22 ID:xJ4pP9100.net
日本の銀行すべて終了!

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:13:24 ID:Y2Razfg30.net
>>882
IT革命の時、政権は誰だった?

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:13:34 ID:QnPIXoly0.net
日銀もだめだけど経済政策が弱くて成長できないのが根幹じゃないの?
政策は政治で日銀は何もできないしさ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:13:58 ID:7Lg6EzOn0.net
>>919
財務省の人事権を持っているのは
政府自民党です
増税して出世するなら政府の方針だからです

妄想そろそろ終わりにしない🤣

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:14:18.17 ID:WtA/M0MC0.net
売れば日経平均が今の半分ぐらいまで落ち込むよ。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:14:22.19 ID:T8CKsb0b0.net
>>920
mmtやった方が通貨高になるぞ
お前バカだろ
何も分かってないバカが語るな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:14:25.85 ID:bYvqUkXF0.net
いっそ一思いにうっぱらって地獄を顕現させようぜ
自民支持したアホ老害共が寿命で逃げ切る前に選択の結果を見せつけたい

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:14:42.62 ID:Y2Razfg30.net
>>899
リーマンショック後、政権交代しても
超円高放置したのは
どこの馬鹿政党だっけ????

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:15:04.58 ID:7Lg6EzOn0.net
>>919
財務省がデフレにしてる??
金融緩和したらインフレになるんじゃないの?
ネトウヨ自分の言ってる事もわからないの?
🤣🤣🤣

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:15:51 ID:JxozXNuB0.net
当事者の安倍が知らんぷりしてるもんな
やべえよこの国

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:15:57 ID:51MJuTpp0.net
>>926
いくら金融政策吹かしても実需が死んでるからなw
投資や資本を投じて実体経済盛り上げるしかないんだけど、政府は一切やる気ないし
需要が死んでるのに企業は借金してまでやらない

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:16:21 ID:mH/BX1WC0.net
>>907
黒田だけって書いたらいかんかったわ
間違えた
アベクロな
もちろん安倍もだ
あいつらは一蓮托生や
アベクロはやりすぎたが正しい

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:16:45.10 ID:7Lg6EzOn0.net
>>931
東日本大震災の時
急な円高が起きたけど
G7で協力して為替介入したのが民主党です

明確なネトウヨデマ🤭

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:16:55 ID:NlA/IOzP0.net
>>926
2回も消費税増税して経済政策弱いと言われても…
ブレーキ踏みながらアクセル入れても加速しないと文句言うボケ老人みたいな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:17:01.13 ID:Y2Razfg30.net
>>906
>白川時にも
日本も金融緩和していたが
超大国アメリカがそれ以上に金融緩和していたから日本だけでなく世界中が通貨高だったんだよ


白川の金融緩和は雀の涙くらいな微々たるもんな
あんなの金融緩和なんて言われねーし
だから欧米の通過に対して円高更に進んでんだろ


黒田いなかったら
今ですら1ドル80円だわボケ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:17:02.31 ID:30rDrFFe0.net
>>934
需要を作るどころか消費増税やってるからなぁ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:17:42.92 ID:VXcK+5EM0.net
>>885
白川の時のあれは円高じゃなくてドル安な
アホみたいにドルをばら撒いたドル安
おかげで原油や食料価格が急上昇
ドル安に合わせて自国通貨安に誘導した国では
不景気の中の物価高でデモや暴動が頻発してた

あの時、日本も円安誘導にしてたら「悪い円安」って言われただろうなw

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:17:50.45 ID:7db++Acw0.net
これもそうだけど国債の利払いが巨額すぎて金利も上げられなくなったね。

黒田って無能じゃないの?

素人でも解かってしまう馬鹿な政策。(笑)

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:18:00.64 ID:1HNjUff60.net
インフレデフレで経済成長率に差はないので、別にどちらでもいいとしか思わないが、
事実として日本政府も日本銀行も1999年以降、日本をインフレにしようとしてきた。

>>343に日銀の金融政策の変遷へのリンクがあるから、それ見れば分かることだ。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:18:02.58 ID:Y2Razfg30.net
>>913
外国からは、そりゃ賞賛されるだろうよ

自国を犠牲にして外国を助けた馬鹿なんだから

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:18:11.58 ID:7NTNW3O80.net
安いときに買って高いときに売うを繰り返せば、平均コストが下がっていくのでは。
買うときは低手数料のETFを買い、売るときは高手数料のETFから売っていけばいい。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:18:22.51 ID:O5eB5i5d0.net
東証を全部買い取ればええんちゃう?

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:18:31 ID:Az+k3MRa0.net
>>932
ネトウヨとか優しい言い方すんなよ
何の知識もないバカウヨってハッキリ言ってやれよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:19:20.29 ID:7Lg6EzOn0.net
>>938

その頃、日本の馬鹿白川は
「注視します。注視します」連呼するだけで超円高をずっと放置し続けた

からの

白川の金融緩和は雀の涙くらいな微々たるもんな
あんなの金融緩和なんて言われねーし
だから欧米の通過に対して円高更に進んでんだろ


ネトウヨ自分のデマを誤魔化す😀
チンパンジーネトウヨ哀れ🤭

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:19:23.95 ID:At1FnJ7g0.net
>>930
まあ年寄りの資産が減ると景気は更に悪化してそれが現役世代の雇用状況を悪化させて賃金も下がるスタグフレーションになるんやけどな、それ

これが分かっていたからゼロ金利政策での株価高で資産膨らませてインフレにするようなことはしてはいかんと良識派は主張してたんやで

こんなもん政策開始の時に分かっていた結末

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:19:29.41 ID:rqbmAwm+0.net
日銀もETF買ったときより株価下がってないし、配当も入ってくるし
利益は出てるんだよな。

年金機構も米国株でボロ儲けしてるしさ。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:19:33.49 ID:U2EQc7ri0.net
>>931
リーマンショックの時の日銀総裁って、福井?白川?どっちだったっけ?

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:19:51 ID:t3hQLoPH0.net
配当金入ってくるから売る必要ないんだが?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:19:51 ID:7Lg6EzOn0.net
>>946
すいません気を付けます😁

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:20:12 ID:1HNjUff60.net
白川時代は当時としては史上最大規模の金融緩和も行われ、
おまけに市場第二位の規模の為替介入まで行われていた。

それでも世界金融危機の震源地になってドルが崩れた状況下では、効果が限定的だっただけのこと。

あと、いわゆる円キャリートレードの巻き戻しの影響もあるし。

元々、日本が長期間金融緩和を続けた反動での円高ともいえる。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:20:30 ID:T8CKsb0b0.net
消費税増税が円安政策だと理解してないバカ多すぎ
円安批判しながら、消費税増税に賛成してるアホって低知能すぎて目も当てられないんだけど

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:20:46 ID:WhIIazfe0.net
>>918
当たり前の話なんだけど札なんてそれ自体はただの紙切れだから
何かしら信用を裏付けるものが必要なんだろうね
都合の良い打ち出の小槌にすがってる円安信者には理解できないだろうがな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:21:39.00 ID:7Lg6EzOn0.net
>>943
議会での公聴会の内容もしらず
イキるだけのカスウヨ😀

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:21:56.53 ID:+LI4+tKM0.net
どうすんの?って黒田の後任の日銀総裁に全部丸投げしてるんだよね
誰もなり手が居ないんじゃない?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:22:34 ID:T8CKsb0b0.net
>>918
全く間違ってる
例え、成長力が0でも、実需が活発になれば、日銀は金利引き上げの判断を行い、円高になる
最大の問題は実需を押さえつける消費税

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:22:50 ID:7Lg6EzOn0.net
125円突破されたぞわら

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:22:57 ID:iUT8WSL10.net
>>958
ついでに派遣もね

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:23:45 ID:mH/BX1WC0.net
>>926
アベクロは明らかに一蓮托生だったけどな
そんなのは学校の教科書レベルの建前な
アベクロはそういう意味でも一線越えたのさ

まあ経済政策が弱いからっていうか強い企業が減ってるから日本経済は弱くなってる
サラリーマンの平均年収が減り続けてるの見ても分かるだろ
その強い企業作るために必要なことは国が積極的に関わるとろくなことが起きてないからむしろ国は金は出すけど口は出さないようになったほうが良いかもな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:23:52 ID:C39fZ1px0.net
はよ 金利あげ−よ  このバカタレ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:24:10 ID:42K1EvZk0.net
アベノミクスに出口なし!
アベノミクスの毒果実をご堪能あれ!

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:24:41.60 ID:rWqH8j2+0.net
>>962
上げられないんじゃないの?w

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:24:43.65 ID:At1FnJ7g0.net
>>945
それはもはや市場原理の崩壊で今より今の政策の方向を強めることにならだけ
買い上げて貰うのが分かってたらみんな売り渋って株価は高くなる
それを買い付けるのに赤字国債発行が更に進む
そしてまた金利支払いできんようになるという金利のダルマ転がしが発生して財政破綻する

そしたら円は今の10分の1、20分の1とかの価値になる
つまり円安が止まらなくなるという事でこれは第二次大戦に向かう前のドイツ、イタリアと同じ道を

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:24:45.08 ID:eJdexALO0.net
125円37銭
衰退するジャップにふさわしい数字ですね
この調子で一人当たりGDPで中国以下を目指そう

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:25:46 ID:rWqH8j2+0.net
出口は次元を超えた先にある!さぁレッツアセンション!

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:26:12 ID:WhIIazfe0.net
>>954
どっちにしろ何かしらの対価は必要って話だが?
増税は嫌だけど円安値上げは良いなんて馬鹿な理屈もない
都合の良い打ち出の小槌がどこかにあるという発想自体が馬鹿なんだよ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:26:26 ID:At1FnJ7g0.net
>>958
金利を引き上げたら国債の利払いができんからアカンのや
何でこの程度の事が分からん奴が経済を語っとるんや?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:26:33 ID:Oe5zn+EU0.net
黒「その前に自分の出口を見つけるのが先です」

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:26:38 ID:ZI7ni4920.net
白川の時代にはビットコインとかないしな
海外のフローが集中して円に押し寄せている中で
日本がアホみたいにそれに立ち向かっても
意味はないし、仮に立ち向かっても其の金が引いた後は
今のバカ黒田の惨状が広がっているだけ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:27:00 ID:Un+nTmIf0.net
1000年かけて売ればいい
原発みたいなもんさ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:27:09 ID:cJ88fAHk0.net
>>704
どもです
ちと、小遣い程度でやってみますわ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:27:19 ID:lbyzZqD60.net
>>809
GFC直前期を除けば日本の輸出額はコロナ直前に過去最高水準だったよ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:27:24 ID:QMC8/4z20.net
もう金利上げたらw
金利上げられないとか愚かすぎてそんなの崩壊したほうがいいんじゃないとすら思えるよねw
完全にアホの国じゃん

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:27:35.46 ID:T8CKsb0b0.net
>>962
>>964
上げられない
貸し出しが預け入れに対して少なすぎ
今、海外からのコストプッシュインフレではあるが、国内需要に限れば、デフレ
全て消費税のせい

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:28:39 ID:T8CKsb0b0.net
>>969
んなことはない
お前みたいな糖質低学歴の妄想をさも通説のように言われても困るわ
金利なんて機械的に国債増発して返すだけ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:28:52 ID:7Lg6EzOn0.net
>>971
貿易黒字で経常収支プラスの日本やスイス
は避難通貨として機能してたから
円に世界中の資金が集まったんだよね

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:29:13 ID:QMC8/4z20.net
金利上げられない国って言うほど先進国か?w

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:30:00 ID:rWqH8j2+0.net
もう200円行こうや
海外旅行厨悶絶やけど

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:30:51 ID:lbyzZqD60.net
>>977
昨日の日経に出てたけど
日本企業の過剰債務76兆円だってね
そんな状態で金利上がったら経済はシュリンクすると思うけどそれで良いのかな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:31:46 ID:rWqH8j2+0.net
>>978
いよいよ経常も赤くなってきたからな
円安になればなるほど海外への支払いが増えてますます赤くなるフェーズに入った

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:32:22.80 ID:9f8GeYC40.net
>>833
あまりにもETF買い込みすぎて、流動性が低下するかもしれないってことで
貸し出してる。本来、民間で保有して法人なり個人に流れる配当や貸付利息を
日銀が吸収するのは金融緩和と真逆の事になってるんだけどね。

なんかの経済記事でちらっと読んだけど、ファーストリテーリングの20%程度の株を
日銀が保有してるらしい。もうちょいTOPIXのETF買い足せば日銀がユニクロの筆頭株主w
それ位、日本のインデックス系ETF買いあさってる。売ったら大暴落間違いなし。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:32:26.06 ID:mDzoBQpA0.net
日銀買い上げで株ブームを引き起こして、個人や民間に付け替えていく計画だったのだろう。
ところが個人や民間は賢いので、日銀買い上げ分の利ザヤをさっさと引き上げて、海外投資にまわしてしまった。
これが、日本の(民間)海外資産の市場最高値の正体。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:32:52.35 ID:T8CKsb0b0.net
>>981
今金利上げるわけにはいかない
金融緩和の出口を早めるには減税や財政政策のフォローが必要だが、財務省筆頭の緊縮派知恵遅れどものせいで出来ない
財政の硬直化が全ての原因

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:33:10 ID:jAgVqko70.net
>>931
円高放置ってなんやカスw
30%の記録的円高進行を指を咥えて見てたのは自民政権やろボケがww

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:33:43 ID:Y2Razfg30.net
>>883
まだ経済を理解してないようだ
経済なんて所詮は通貨の発行量で決まる
需要なんてその次


例えば
30年前10万円で馬鹿売れしたもんが
今10万円でも売れないのは

国民の収入が減ったからだ
収入が減れば10万円した物も高いと感じる
これは30年デフレだったからで
逆にアメリカなら、日本円で10万円の物でも安い安いと買う
なぜなら、30年インフレのアメリカは
30年前よりインフレで収入が3倍から5倍になってるからだ


つまり、収入が増えてないから物が売れない

なぜ収入が増えないのか?
仕事に対しての単価が以前より安い
なぜ単価が安いのか?
デフレだから、依然の単価じゃ売れなくなってる

じゃー、なぜ以前の価格で売れなくなってるのか?
それはデフレだからだよ


ここで経済の初歩の初歩を語る

デフレは通貨の量が足りないからデフレになる
物に対して通貨量が多かったら
人は安いと思ってジャンジャン買う
収入が少ない=通貨の量が足りないから以前と同じ物が売れない


江戸時代なら、もっとわかりやすい
不作で米不足になると米の価格が高騰する
これは米の流通量が通貨に対して少なすぎる現象だ
逆に、米が取れすぎると米余りが置き、米価が暴落し農家が苦しむ

この米を通貨に変えるとインフレとデフレがわかりやすいと思う
通貨量が多くなるとインフレ
通貨量が減るとデフレ

この根本を理解してない奴らが日本には多い

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:33:44 ID:wNt8LpvX0.net
大出血してるのに点滴しかしなかったようなもんだ
まさに水膨れの死に体

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:34:58.57 ID:Y2Razfg30.net
>>927
いまの岸田は財務省が出した人事を丸飲みしてる

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:35:28.42 ID:cAgLrHEQ0.net
長期保有を前提に個人投資家へ安く売ったら

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:35:35.76 ID:WXdUu3ig0.net
円安牽制してもそろそろ足元見られて売られまくる可能性もあるよなポンドみたいに

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:35:53.30 ID:sv+6q19p0.net
>>1
本気で嘘垂流してんな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:35:53.71 ID:mDzoBQpA0.net
>>987
バカが来た。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:36:00.56 ID:C2og0bYl0.net
>>12
一向に構わん

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:36:06.26 ID:Y2Razfg30.net
>>932
金融緩和は安倍がやったこと
一方の消費増税は財務省が仕掛けたこと

消費増税は安倍がやったなんて言ってる奴は素人

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:36:29.35 ID:7Lg6EzOn0.net
>>987
リフレ派のバカウヨは引っ込んでろ😀

元リフレ派の
元日銀副総裁 岩田紀規久男

金融政策について

日本の金融政策について「金融政策でデフレからインフレに変える力があるというのは少数派だった。20年くらい言っているが、そういう政策は採用されなかった。それが安倍晋三総理によって採用された」と述べている


消費税増税について

2014年4月の消費税率8%の引き上げが、予想インフレ率に与える影響について「安倍総理の増税実施の決断は、インフレ期待に影響を与えていない」と述べている。

消費税率の10%への引き上げについては「一般論として、国全体として中期的に財政健全化を進めて、財政運営に対する信認を確保することは重要な課題だ」と指摘。その上で、安倍首相が「経済情勢を慎重に見極めて適切な判断をされると思う」と語った。

物価目標について

2013年3月5日国会での所信聴取に臨み、2%の物価目標の達成について日銀が全面的に責任を持つ必要があるとした上で、今後2年間で目標を達成できない場合は辞職する意向を示した。

そして5年副総裁で金融緩和を続け
金融緩和だけでは限界が有るとほざいて逃走しましたwww
こいつら無茶苦茶だよw

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:36:54.47 ID:7Lg6EzOn0.net
>>989
根拠なし
ネトウヨの妄想🤭

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:37:22 ID:C2og0bYl0.net
>>138
流石基地外は言ってることが意味不明だな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:37:28 ID:7Lg6EzOn0.net
>>995
ネトウヨ頭がパニック状態🤣

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:37:54 ID:rWqH8j2+0.net
1,000なら1ドル1,000円!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200