2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

羽田へはウチの路線利用して!京急とモノレール、拠点駅の開発でしのぎ削る [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/04/11(月) 10:08:49.89 ID:690c64Wi9.net
読売新聞 2022/04/08 16:12

 羽田空港の利用客を巡ってライバル関係にある東京モノレールと京浜急行電鉄が、拠点駅と周辺の再開発を進めている。羽田空港には2029年度、東京駅から直結する新路線をJR東日本が開業させる。新たなライバルの登場を前に両社は、駅の利便性を向上させるとともに、周辺の魅力をアップさせ、利用客の呼び込みを図ろうとしている。(越村格)

ライバル関係
 モノレールは1964年の東京五輪にあわせて開業した。当時は都心から羽田空港までのメインの公共交通機関として、空港利用客を一手に扱ってきた。ところが98年に、京急が空港ターミナルに乗り入れると状況は一変。両社は乗客獲得にしのぎを削るようになった。

 国土交通省によると、京急の乗り入れ前は、利用客の7割がモノレールを使っていた。その後、京急が空港に乗り入れし、所要時間の短縮や直通電車の運行本数増などを図ると、利用者を徐々に増やし、2015年度以降、利用割合はモノレールを上回っている。

 空港利用客の奪い合いは、今後さらに激しさを増す。JR東日本が29年度に開業を予定する「羽田空港アクセス線(仮称)」は、東京駅と羽田を最短18分で結ぶ。同駅が起点の東北、上越、北陸の各新幹線から空の便を急ぐ乗客にとっては、非常に使い勝手が良い。羽田空港の利用客を巡って、モノレール、京急との三つどもえの構図になる。

 空港までの所要時間の短縮はモノレール、京急ともに限界に近く、コロナ禍による乗客減で運賃の引き下げも難しい。両社は拠点駅の「使い勝手」を向上させることで、新たな乗客獲得を目指している

※続きはリンク先で
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220408-OYT1T50176/
https://i.imgur.com/huv7cFg.jpg
クレーンを使い解体が進む、浜松町駅前の世界貿易センタービル(6日午前、読売ヘリから)
https://i.imgur.com/ldaM830.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:09:10.94 ID:khqcK+Ot0.net
ニッ(´∀`)ノシ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:10:19 ID:0u8rmpso0.net
バスが便利なんだよなあ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:10:29 ID:WK7IZCOO0.net
二俣川からバスだよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:11:56 ID:kCcpYD380.net
モノレール高い遅い

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:12:21 ID:MDlAdgli0.net
モノレールが乗り換え楽になるならモノレールだな
今は、バスが多いけど

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:12:24 ID:H0M0VXny0.net
羽田の24時間空港化が進めば
24時間運行のモノレールも鉄道も収益はあがる

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:13:19 ID:HcUXyCpn0.net
近くて早いかだろ
分散して空くのは良いんじゃね、あんま変わらんかw

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:13:29 ID:HGzVkY9f0.net
モノレールはギシギシ揺れるところが好き

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:15:01.59 ID:MDlAdgli0.net
あ、JRの貨物線使うんか・・・・・

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:15:08.23 ID:GGA4DQpG0.net
静岡県民のわたしは品川で新幹線を降りて、京急に乗って羽田に行くことが多い。
品川駅の乗り換えは最悪で、京急のホームまで遠いし、スーツケースを運ぶのに難儀する。
京急のホームはいつも人で溢れてるし、夜の京急の車内で酔っ払いに絡まれたこともある。
もうちょっとスムーズに羽田まで行けたらなぁ。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:17:22 ID:H0M0VXny0.net
日本はもともと成田問題でなにもかも遅れていた
中国の北京大興国際空港をみればここで開発を止めるのは自殺行為
せめてヒースロー空港やドゴール空港レベルのインフラにしないと

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:17:23 ID:3ew1o50J0.net
アクセス線が出来たらモノレールはおわりやな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:17:25 ID:x54uR0PR0.net
モノレールを東京まで延伸できないの?
新線(?)をわざわざ引いてまで対応するってことはモノレールを延伸できない理由があるんだろうけど、なんでだろう?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:17:42 ID:l8gj2PBL0.net
うちからだと早いのは京急だな
モノレールが品川駅を経由すればよいのに

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:17:47.63 ID:nvPwvLdt0.net
モノレールは田町か芝浦アイランドに新駅作れよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:18:44 ID:kWQykF2h0.net
>>14
東京モノレールの親会社のJR東日本がそんな無駄なことしたくないってよw

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:19:01 ID:l8gj2PBL0.net
>>11
引っ越すしかない
品川駅の不便さは納得だが

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:19:24 ID:n4KB9Q5Q0.net
>>11
新幹線ホームから乗り換えなら遠いに決まってんだろw
駅自体が大きいんだから四の五の言わずに歩け

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:19:26 ID:+1yzYIz00.net
旅行の時はモノレールで行くようにしてる
非日常感があって気分が盛り上がる

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:19:31 ID:wCm6DyT70.net
地震のときのモノレールの揺れっぷりすごかったなw

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:19:49 ID:XdVzAE7k0.net
家の最寄り駅の水道橋からだと三田線→京急1択だな。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:19:57 ID:qvfjT+8D0.net
モノレールは中が狭いんだよ。運行中ガタガタするし

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:20:00 ID:vcYMTYNH0.net
モノレールせめて新橋まで延ばしてくれたら便利なのに

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:20:49 ID:3fd2nRe20.net
バスで行くわ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:21:23 ID:85ZTYvQX0.net
JR蒲田から直結してないのが非常に不便なのだが、そんなふうに思うのは俺ら地元民だけかねw

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:22:55.10 ID:n4KB9Q5Q0.net
>>26
JR蒲田から京急蒲田まで結構距離あるもんな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:25:07.21 ID:H0M0VXny0.net
>>11
90年代の成田に比べたら天国だよ
空港に駅がない
出国と入国のターミナルがおなじで動線がごちゃごちゃ
空港にホテルすらない成田は当時最悪の空港だった
だから韓国の仁仙空港に乗っ取られた
熱田派をつかってあの国はうまいことやったものだ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:25:36 ID:er9SUn6f0.net
JRの羽田アクセス線出来たら半世紀経過したモノレールは
大幅改修で長期運休、自社グループ内で共食いになるので廃止か
どちらかになるんだろう

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:26:53.65 ID:BBBhZddZ0.net
>>13
どっちもJR東日本だから、アクセス新線はわかっててやってる
モノレールはそろそろ寿命なんだろう

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:27:49.42 ID:WzR7/Fvq0.net
モノレールは塩害の劣化があるんでそろそろ撤去を視野にと聞いてたが

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:28:16.90 ID:JWYpBSMZ0.net
大阪国際から羽田ゆきに乗ると、羽田で着陸した後に「このまま浜松町まで行くのかな」というくらい
滑走路を走った後、「この通路、浜松町まで続いているのかな」というくらい歩かされる。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:28:29.11 ID:L5wtuPjy0.net
>>27
そこなんだよな
あと蒲田の複雑なホームも普段利用しない人にはわかりにくい

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:29:14 ID:E3znXpu/0.net
国内なら2kか3kくらいで送れるスーツケースを、ラッシュ時間帯に引きずる馬鹿はシネ!!

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:29:32 ID:Mdw5y0p40.net
ラッシュ時でなければリムジンバスが至高

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:29:43 ID:O4FblkO70.net
行きは京急
帰りは夜景を見たいからモノレール

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:30:04 ID:BBBhZddZ0.net
>>11
新横浜から空港までバスの方が楽じゃないかな?
新横浜の新幹線側にバス止まるし

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:30:12 ID:zFl/tVlS0.net
モノレールは沿線開発で住民を増やす方向にするしかない

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:32:31 ID:3q2GCGNJ0.net
もう羽田に新幹線の駅を作れよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:33:18 ID:t2QIhKSd0.net
浜松町は東海道線止まらんからなあ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:35:29.63 ID:wW+QxRsL0.net
>>38
品川シーサイドに止まれば利用者増えると思う
道路と運河に挟まれて難しいかもしれないが

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:35:51 ID:l8gj2PBL0.net
>>27
同じ蒲田を付けないで欲しいレベル

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:36:40 ID:vj8vtTiG0.net
羽田空港に行くのも帰るのもタクシーだな。時間帯によっては家族に送ってもらったり迎えに来てもらう。乗り換えが面倒くさい
出張からだと必ずタクシー。職場に戻るのもタクシー。タクシー代出るからな。直帰だと時間に依っては出ないのはなぜなんだか?
帰るまでが出張だろう

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:37:42 ID:ExV5E4NQ0.net
横浜だから京急しか使わないけど
それよりもリムジンバスが楽すぎるからよっぽど急いでる時以外はバスだな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:37:54 ID:pTT0tjlj0.net
モノレールでウォーターフロント見ながら行くのが好き

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:38:02 ID:3in43oIR0.net
駅の外は蒲田の方が品川より人多いからな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:38:52 ID:EevVvbLY0.net
モノレール高いし不便。京急も乗り換えがめんどくさい。
バス一択だわ。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:39:36 ID:L8V+19oI0.net
うちから近いから京急使うよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:41:01 ID:BBZJgkXY0.net
>>14
土地が無い。
東京駅に空港線用のホームが設置できない。
事業費がとんでもないことになる。
モノレールの沿線も宅地が増えて空港鉄道が出来ても廃止できない。
お金に糸目を付けないで考えるなら、東京駅を終点にしている中央線を地下ホームにして浜松町の先で貨物線に繋げるかな。ただ、地下化するにも既に色んな線路が地下を走っているだろうから、相当深い位置にホームが出来ることになると乗換が不便になるだろう。
いっそ品川始発のリニアを羽田空港始発に出来ないもんかね。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:42:43 ID:BBZJgkXY0.net
>>45
意外とスピードが出て乗っていて楽しい。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:44:10 ID:j+CvLUSZ0.net
私はその座席で居心地の悪さを感じながら、この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:44:52 ID:j+BgIGqO0.net
空港利用客が安定しない今から作っても採算合わないだろうな…
下手すりゃ数十年単位でコロナ絡みの移動規制と付き合っていかなきゃならないんだし

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:45:20 ID:0mUtP5+j0.net
モノレールはウン十年海水に浸かってる橋脚が怖い
京急は高速でぶっ飛ばすのが怖い(ほとんど高架だけど)

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:46:47 ID:gXn03put0.net
モノレールはアトラクションみたいにビルの合間を抜けていくところが好きだな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:47:07 ID:0mUtP5+j0.net
>>26
子供の頃からの東京民はそもそも別の駅として認識してね?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:47:09 ID:IB5rXyQH0.net
>>11
>>37が正解だと思う

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:47:19 ID:RA2KVHGf0.net
リムジンバスしか勝たんわ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:48:11 ID:gXn03put0.net
>>27
商店街を抜けていくんだよ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:48:24 ID:dR5hpZzC0.net
>>1
基本車で行くわ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:48:49 ID:IB5rXyQH0.net
>>13
何気に途中駅の利用者も多いから、廃止はないと思う

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:49:36 ID:wW+QxRsL0.net
やはり今後は渋谷・新宿方面とのアクセスが勝負どころだとは思う

いまはバスまたは品川から京急が一般的なのかね
将来りんかい線と空港アクセス線がつながれば、JRが有利な展開に?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:50:51 ID:0PGDvDPB0.net
日ノ出町から京急で直だね

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:51:09 ID:/ZHHyIyb0.net
モノレールの方が景色見れるから好き

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:53:03 ID:Js3Toy4B0.net
モノレールってJR東傘下だし廃止だろw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:53:50 ID:5a0biOIh0.net
空港の地下直結で料金も安い京急圧勝だろ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:55:29 ID:CwuKITSZ0.net
モノレールは富裕層
京急は貧困層

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:55:55 ID:qF2VRYce0.net
浜マッチョ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:56:13 ID:slWP8IWi0.net
東モノは古いし塩害や度重なる地震でコンクリ傷んでるだろうし
アクセス線が完成すれば廃止じゃね?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:56:36 ID:JUFoRe6n0.net
どちらもよく利用しているけどスーツケースが大きいときはモノレール、荷物が少ないときは京急かな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:58:22 ID:1tM5q/V60.net
>>32
あれでも伊丹空港発着の便はターミナル中央の、
モノレールや京急の駅から近い所に駐機するよう配慮されてる
要は羽田のターミナルが巨大すぎるのだ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:58:24 ID:+C5Km/5u0.net
モノレールのあの無骨な動きが
けっこう好きw

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:58:26 ID:qQ5W4Yyz0.net
北から来る乗客には新幹線が停まる
上野か東京駅からアクセスできないと
意味ないんだよな
大宮から30分で行けるようにしろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:58:53 ID:q3dZ9Tl10.net
>>61
リニアで品川と橋下が重視されて、新宿渋谷はオワコンだろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:59:52 ID:+O29qQQS0.net
2025に東京駅羽田直通線をJRがやるそうだから
京急は死亡確認じゃね?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:02:15.58 ID:ZC2UslgZ0.net
1980年代 日立製作所の本社は貿易センタービルだった

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:02:26 ID:P0GO3RqM0.net
東京モノレール、1964年(S39)開業当初の浜松町〜羽田空港の運賃が\250
当時の国鉄初乗りが\20、タクシーの初乗りが\100
いまの感覚に置き換えると\1,500〜\2,000、高かったね〜。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:02:50 ID:z+cSp1Lk0.net
蒲蒲線ってそんなに無理なのか

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:05:48.87 ID:NSe+jLMu0.net
練馬の私は何が出来てもバス…

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:06:26.80 ID:RkKJeGel0.net
>>70
JALはそうだがANAはターミナルの構造上遠くのスポット使うことが多い

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:06:56.13 ID:3c/2cYwZ0.net
値段と速さでKQなんだけど本数少ないのが難点。いつも混んでる。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:07:07.99 ID:P0GO3RqM0.net
>>72
むしろ、クルマでラクに行ける北関東の空港が欲しい。
成田も茨城空港も埼玉・群馬からはちょっと遠い。
羽生か館林あたりにあると楽なのに。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:07:34 ID:h1kEOaS70.net
モノレールはJRからの乗り換えが楽になった反面、地下鉄からの乗り換えが面倒になったのがちょっとね
途中駅に用事があるんで使わざるをえないけど

ビル建て替えで楽になるんだろうか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:07:40.78 ID:gXn03put0.net
>>28
地元に税金落ちるのに感謝もされない

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:08:10.39 ID:U9y8/eaD0.net
バスを使ってしまうと
電車乗り換えキツイなぁもう今日もバスでいいやになる

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:09:36.89 ID:ORVE9wLQ0.net
>>53
そんなこと言ってたらあちこちの橋(や高速)だめじゃね?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:09:41.89 ID:3otz8Ovz0.net
>>26
シャトルバスのが便利

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:14:14 ID:wCm6DyT70.net
川崎からバス

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:16:21.95 ID:P0GO3RqM0.net
>>86
個人的には萩中経由の空港行が生活感あって好き(笑)

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:17:24.64 ID:8Umf8Cag0.net
>>11
うっせー
静岡県民は水ありゃ良いんだから我慢しろ。
リニアあれだけ邪魔しといて新幹線?
てめーらは牛車でも使ってろ!
土人に甘すぎるわこの国は

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:18:19 ID:OPHYUvVW0.net
行きはモノレール
帰りは地元駅までバスだな

行きにバスは渋滞が怖い

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:19:57.32 ID:BBBhZddZ0.net
>>32
風向きによって使った滑走路によっては、かなり誘導道を走るな
北側から着陸したJAL、南側から着陸したANAとか
とはいっても、浜松町は言い過ぎだなw

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:24:06 ID:/XxB/J7s0.net
モノレールは景色がおもしろい

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:24:15 ID:gXJoRW/+0.net
すまん、新宿からバスなんだわ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:29:36 ID:sPH8IJRw0.net
高速バス派なんで…

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:31:41 ID:z5X88/650.net
神奈川以南はKQ一択

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:32:37 ID:50KAQjiT0.net
>>93
新宿からなら時間が読めるので大江戸線+京急使ってる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:35:52 ID:3c/2cYwZ0.net
>>87
新しい端が出来たから川崎からバスはかなり便利そう

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:38:46.17 ID:F17DIU9j0.net
モノレールは乗り換え必要じゃん
京急は浅草線で羽田行きに乗っていれば着く

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:39:10.99 ID:PJucb7FV0.net
通は大井町からバス使う

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:40:12 ID:RJ+3DuC90.net
モノレールは廃線しようよ
古すぎだ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:40:58 ID:HynLuBIc0.net
>>1
大井町からバスで行くわ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:41:05 ID:Hr0yxNx/0.net
京急は羽田線の各駅に待避線を作って無停車の急行を走らせろよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:43:01 ID:HynLuBIc0.net
>>11
でも品川での乗り換えは距離はあるけど真っ直ぐ歩けばいいだけやん?
まだマシ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:43:38 ID:BBBhZddZ0.net
>>95
京急蒲田の階を跨いだ乗り換えに殺意がわく

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:47:06 ID:Rd+A3IwU0.net
南武支線浜川崎線に接続してくれ、線路はあるのであとは旅客営業するかしないか、それだけだ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:47:26 ID:2odxdZjl0.net
モノレール派🚝
東京の景色が楽しめる😃

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:52:57 ID:DVlPesoi0.net
東京のどこへ向かうかによるけどモノレールはないわ
バスか京急

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:55:19.87 ID:smLK8TpL0.net
モノレールで昭和島待避ありの普通に敢えて乗る
ガラガラのボックス席でまったり

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:58:54.37 ID:PDSc6nk80.net
会社の金ならリムジンバスだしモノレール使うことなくなったな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:59:03.03 ID:4l25CkaN0.net
自転車派

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:02:24.33 ID:7xxmxHgM0.net
>>76
今はJRと合わせて500円だっけ?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:04:07.59 ID:fXmPUHIu0.net
JR東日本は航空機より新幹線を利用して欲しいから
東京駅から羽田空港新駅に主に乗り入れるのは常磐線系統になる?

高崎線系統(特急草津は元々上野発着)
→上越・北陸新幹線誘導
宇都宮線系統
→東北新幹線誘導
常磐線系統(特急ひたち・ときわを含む)
→品川発着から羽田空港発着にして茨城空港最寄りの石岡駅にも接続

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:04:47.83 ID:c07wGvSR0.net
浜松町じゃなぁ。
乗り物としてはモノレールの方が好きだけど、
わざわざモノレール乗るために浜松町まで行かん。
なんで品川経由しなかったん?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:04:59.92 ID:fxtsh8KL0.net
京成か都営の駅からなら京急一択

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:06:46 ID:WVtJPRKD0.net
>>106
あれは東京の景色なのか?w
水の上を走るところとか楽しい

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:08:40.86 ID:8lsqvO1F0.net
乗り心地で京急かバス。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:11:31.99 ID:o/MtFBS+0.net
モノレールのがテンションあがるよね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:11:43.33 ID:P0FBPNiC0.net
>>11
新横浜で降りて、東神奈川で京急乗り換えだな。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:12:11.78 ID:+fR9vYTT0.net
>>11
静岡方面から品川→羽田空港だとUターンする形になるから私なら使わないルート

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:15:00.23 ID:HTybHDXs0.net
千葉モノレールの話じゃなかったんやね(´・ω・`)

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:16:01.31 ID:XPbukYQE0.net
北総線で遅れが出ると京急の羽田行きが遅れるの草
通常時は京急だがモノレールは遅れが少ない
使い分けでいいだろ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:17:14.96 ID:IB5rXyQH0.net
>>73
普段どんな書き込みしてるか分かる誤変換だな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:18:26.76 ID:E4a9k3V60.net
京急は羽田までの特急もっと増やせ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:21:12.83 ID:u9MFZIyq0.net
>>59
これ
いつも朝イチの便に乗るので渋滞はない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:22:54.97 ID:Q5uNk21t0.net
モノレールは乗り心地が最低。よくあんなもんに乗るなあ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:23:44.88 ID:+AUvQGn70.net
成田空港さん 「ああん?」

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:24:12.24 ID:ZVTX8AYl0.net
清澄白河だから時間あれば、京急だけど

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:25:21.60 ID:i6Jxdb3G0.net
>>34
なら金出せよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:25:59 ID:+AkgoMhP0.net
>>3
特に大荷物の時はリムジンバスが有能過ぎるんだよなぁ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:26:12 ID:slWP8IWi0.net
>>112
上野止まりと、常磐線からの品川行きが羽田行きでしょ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:26:32.40 ID:+oUzONhL0.net
京急だと朝の通勤時間帯に蒲田で乗り換えとなるとスーツケース持って満員電車から降りるのに一苦労。
丁度いいエアポート急行があれば良いけど横浜方面からだと少ない。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:27:31 ID:XNmbtYEy0.net
東京モノレールってJR東日本が筆頭株主だろ?
アクセス線が開通したらモノレールは乗客は減るよね?
JRの持ち分はいいとして、他の株主の被る損失を
JRは補てんするのかな?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:31:57.41 ID:fds0RXMg0.net
東北新幹線が死んでるので空路で仙台に行きアクセス線初めて使ったが快適だった。
これからはLCCで仙台に行くことにするわ
羽田もアクセス線出来たら利用者がかなり流れるだろうね

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:36:54.20 ID:sV8KutwZ0.net
京急は品川から羽田空港まで線路増やして品川←→羽田専用路線を作れよ。
余りに沿線の利用者蔑ろにしすぎ。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:39:47 ID:NsbU0KUh0.net
西馬込から羽田線繋げて

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:39:54 ID:kplv/clJ0.net
東京駅から羽田までの不便さで、為政者はアホなのか

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:40 ID:xfzFdVbc0.net
モノレールの高架の劣化が凄いよね
首都高の渋滞の時にマジマジ見て驚いたよ
そろそろ第二の高架作らんとダメなんでないか

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:45:45.95 ID:yZrse0m50.net
普段地下鉄使いなら京急
JR使いならモノレール
座席狭いのが嫌なら京急
通勤客が嫌ならモノレール

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:48:14 ID:PY9HrVF70.net
>>133
搭乗手続きしている間に仙台着くわ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:50:13.18 ID:kj7NK5v00.net
京急空港線の構造が横浜方面に都合のいい立体の配置になってる
モノレールはいまとなってはJRだし誰も困らない

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:51:24.06 ID:orkzvlEE0.net
モノレールは浜松町とか中途半端だわな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:53:23.96 ID:jv4axI2l0.net
>>65
何言ってんだ。国際ターミナルだとモノレールはフロアに横付けだぞ。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:10.67 ID:24pTpRUm0.net
初心者や観光客はモノレール
ビジネス客は京急かJR

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:03:15 ID:ePRePx0o0.net
自分のクルマで行ってパーキングに入れて長期間の駐車をする

ソレがセレブリティ

成田なんかだと少し離れたところに停めて、ソコからマイクロバスの送迎というパーキングがある
離れているから少し安い

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:06:11 ID:PY9HrVF70.net
浜松町も品川も東京の人口の大半を占める新宿以西からは不便極まりない僻地

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:07:25 ID:LTrrvb440.net
モノレールは振動が凄くて不快だし古臭い。とても首都とハブ空港を結ぶラインとは思えない。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:09:22.25 ID:wa3YOo8a0.net
>>37
北線トンネルであっという間に横羽線着くしな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:11:27 ID:ALSvCMI40.net
蒲蒲線もよろしく。

蒲田から羽田までのバス便少ないし、
京急蒲田まで歩くと8〜9分かかる。

便利になるのに日本共産党が反対してる。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:11:30 ID:6jWFbGPm0.net
最近は京急を利用することが多いが、モノレールは浜松町での乗換えの際に
階段が多くしかも狭いので不便だ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:12:15 ID:5hhMFPFl0.net
多摩地区へのアクセスが悪すぎ。
ほぼ真西にあるたまプラへ行くのにバスはベイブリッジ経由なんだもんな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:32 ID:Np/xmWj20.net
せっかく新しい橋作ったのなら
大師線を延長して多摩川渡るようにすればよかったのに
まぁ、神奈川県民はバスの方が楽だと思うが

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:39 ID:zlWxq2/C0.net
>>145
浅草線と連結しているので品川駅から乗らなくてもいいぞ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:14:31 ID:ALSvCMI40.net
京急を利用している
でも時間かかるし、
朝は羽田方面行きは通勤ラッシュ、
スーツケースで迷惑かける。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:14:40 ID:7gTrhrz00.net
うちの駅からシャトルバス出てるからまぁ基本バスなんだけど
どっちか使え言われたら空港行く気分的にはモノレールだね

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:16:44 ID:wW+QxRsL0.net
>>151
ついに臨港バスが都内進出したと聞いてびっくり

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:17:20 ID:ALSvCMI40.net
大崎からバスが出てる。
羽田まで40分ぐらい。

トイレ付きでは無いので
成田方面は渋滞があるとキツいかも。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:17:45 ID:/B5/dr/b0.net
横浜方面からだから京急一択なんだけど蒲田から各駅になるのがムカつく
蒲田の次3ターミナルまで止まらないでほしい

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:18:20 ID:LTrrvb440.net
>>149
海外から来てあれ迷わないのかね。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:18:43 ID:Kn7GT8gk0.net
蒲蒲線はどうなってるんだよ?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:58 ID:ZF4IJCMg0.net
京急はJR東海と組んで品川の乗り換えをしやすくしろ
東日本と仲悪いからやれるぞ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:20:12 ID:nvquDXft0.net
>>11
横浜からバスか東京まで行って浜松町からモノレールが良いんじゃね?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:20:17 ID:ePRePx0o0.net
JR山手線の大崎駅から羽田まで空港バス

730円

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:20:18 ID:i5zZ0h670.net
>>27
蒲蒲線の話って無くなったの?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:48.49 ID:lkty0J6Y0.net
ジェンダーの関係でオカマ線はなくなりました

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:51.08 ID:lF2vJZAk0.net
>>28
仁川と浦東をハブにするために反対派が過激だったんだよな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:22:49 ID:uz67pAzj0.net
横浜線が使える地域だと東神奈川での京急乗り換えが最強

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:24:00 ID:p/eOZBvZ0.net
>>28
90年代は普通に駅あったでしょ
子供の頃に京成成田空港駅からバスでターミナルに行った記憶があるがそれは80年代

仁川空港には言われる程に客は取られてなかったぞ
地方から仁川に行く奴の殆どはソウルに行く奴で乗り継ぎはごく僅か。仁川空港では同日乗り継ぎが出来ないケースが殆どだからな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:24:08 ID:i35VOmOd0.net
>>57
バスは事故渋滞のリスクがね

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:25:26 ID:QVRwDkYK0.net
>>1
リニアができたら品川駅が拠点になるから影響少ないんじゃね?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:25:27 ID:ZF4IJCMg0.net
金持ちはマイカーで空港乗り付けて駐車場に置いてくるよ。1日1000円ぐらいだから余裕

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:28:09.42 ID:WrzvIdM/0.net
ラクチンだから往復ともリムジンバス使いたいけど
道路事情で大幅に遅れると困るから行きはモノレールにしてる

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:29:14.01 ID:P0GO3RqM0.net
>>145
ガキの頃見た計画図で、今のメトロ副都心線にあたる路線は
羽田に向かう予定になっていたのに・・・。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:33:58.35 ID:UjeTgbTM0.net
>>28
日本のしょぼさをチョンのせいにしているのはみっともないなあ
まあこんなんだから日本は今や落ち目が止まらんのだろうけど

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:37:18.16 ID:fJ921zJS0.net
車で行くよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:39:00.47 ID:V2bAqgwQ0.net
自分ちの前から徒歩3分で
新幹線にも羽田空港行きのバスにも乗れる私は
恵まれてるんだな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:41:01 ID:kW7N/0D/0.net
逝きは京急、帰りはバス
バスはすごく楽

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:43:23.46 ID:rsoEeE8j0.net
>>173
あれはメディアが悪いと思うぞ
仁川経由は便利!
地方からは成田行かずに仁川経由でヨーロッパ!
とかやってたんだもん

時刻表調べれば分かるんだけど、仁川経由でヨーロッパなんて乗り継ぎ最悪なんだよな
ソウルで1泊するぐらいなら、羽田成田をバスで移動したほうがマシ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:43:46.92 ID:wGO3f34W0.net
浜松町からモノレール乗り換えがちょっと距離ある
品川から京急は乗り換えが短い

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:45:32.59 ID:5jwJt6bg0.net
>>167
今は東成田駅と言われてるな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:46:01.57 ID:krI0vfO30.net
>>3
俺も亀有からリムジンバス

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:46:34.74 ID:AOWPn+La0.net
就職して東京に出てきた時はモノレールしかなかったが
モノレールに乗ると東京に来たぞっていうワクワク感がある
一度京急に乗ったけどあのワクワク感がなかった
モノレールに頑張って欲しい

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:47:28.77 ID:79qCTIgw0.net
モノレールは浜松町発着ってのが23区西部住みには使いづらい

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:47:32.99 ID:A5nsY5S30.net
品川駅のJRと京急の段差にデカいエスカレーターを付けてくれ
重いトランクケースを運びたくないんだよ
でもエレベータを使うほどでもない

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:49:52 ID:Rd+A3IwU0.net
>>178
何年前のお話をされてるんですかね
今はイイ連絡通路が出来てて京浜東北・山手線のホームからエスカレーター上がってモノレール乗り換え改札まで30m無いよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:56:26.64 ID:ePRePx0o0.net
>>183
多分、10数段の微妙な数の階段のことだよね?

アレ、皆さん大変なんだろうなーと思う

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:57:13.63 ID:fTfBW+zg0.net
モノレールも品川したらもう少しいけるだろうな
子供ころはわざわざのりにいったけど
浜松町いまでもホーム1本なの?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:00:04.08 ID:ePRePx0o0.net
羽田と京急の連絡は楽

全てが上下の移動がない水平の移動で距離も短い

京急降りたらすぐに空港カウンターという印象

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:01:03.39 ID:0u52Qa3O0.net
>>50
東京モノレールは海底トンネルに入るところが面白いわ。
湘南モノレールもジェットコースターみたいで面白いよw

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:03:07 ID:ePRePx0o0.net
>>182
多分、建設当時のモノレールの事情では?

モノレールの高架のレールを通す位置から、必然的に浜松町が連絡駅になったのでは?
当時でもできることなら品川駅のほうが利便性がいいことは分かっていたと思う

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:05:22 ID:ePRePx0o0.net
>>188
こないだのテレビ観たんだろうけど、今の時代は法律が変わって道路からあの高さにはもう走らせられないらしいね

下の道路から見てかなり低いところを走る湘南モノレール

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:06:36 ID:AOWPn+La0.net
今の若い子たちは分からないと思うけど
団塊ジュニア世代より上の世代にとっては「浜松町駅」は特別な感じがあるよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:16:52.05 ID:Q8iPc3o20.net
>>131
川崎から乗りなよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:20:22 ID:zlqOI5YP0.net
>>192
京急川崎も少し歩くじゃん、

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:23:32.42 ID:0u52Qa3O0.net
>>131
東神奈川で乗り換えるといいぞ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:25:30 ID:BYewc4qT0.net
モノレールは座席がホビット向け

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:25:45 ID:rmpiYbfy0.net
>>31
浜松町の駅ビル建て替えてるのに?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:28:16.97 ID:P0GO3RqM0.net
>>190
2階のベランダに出たら目の前をモノレールって感じだよね。
それが日常で気にもしていないだろうけど。

https://hamarepo.com/writer/story/images/images/hamarepo/wada/2017/11/6404shonanmono/600_19.jpg

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:29:48.53 ID:fTfBW+zg0.net
>>191
それな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:34:20.33 ID:7gaZ8BJN0.net
>>191 >>198
団塊ジュニアよりちょっと上の世代だけどどういう意味?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:35:43 ID:GuwPCUGV0.net
年寄りには品川で京急乗り換えが一番わかりやすく便利
乗り換えカウンターでJRの切符出して「羽田まで」の一声が一番

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:36:56.80 ID:WIE0UOB00.net
京急は京急蒲田の乗り換えがさっぱり分からない
3階では2階から出ると表示されていて、2階に行くと3階から出ると表示されてる

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:49:40.34 ID:ctcv03ay0.net
運賃と揺れ具合我慢すれば東京駅以北は断然モノレール推奨、空港快速なら16分だ
京急なら品川から15分も遅延率が対モノレールでは分が悪い

デカい荷物が〜とか言ってるアホはバス使え

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:50:19.27 ID:1tM5q/V60.net
>>201
初めて羽田から京急に乗って蒲田のホームで乗り換えようとして掲示板を見た時
自分が今いるのが2階なのか3階なのか迷った思い出

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:50:54.46 ID:AOWPn+La0.net
>>199
地方から東京に出てきた人間にとって、羽田からモノレールに乗って興奮と期待と不安に襲われながら
浜松町駅に降りて山手線へ乗り換える
浜松町駅に降りた途端、たくさんの電車や複雑な路線図に接していよいよ東京に来たんだあ!と感慨に浸る

実家に帰って東京に戻るときも、就職してから飛行機で出張に出るときも、
浜松町駅には羽田空港と違った「東京の玄関口」という感じがある

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:51:39.93 ID:otyB7Dsv0.net
モノレールは避けてる。
大地震で車両がレールから外れると川に落ちる場所があるだろ。すげー怖い

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:51:47.47 ID:06tIVAUO0.net
>>201
品川から来るやつが上、横浜から来るやつが下のホーム使うからしかたない

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:52:41 ID:otyB7Dsv0.net
京急で品川女子のJCJK見るのも楽しみ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:56:45 ID:1tM5q/V60.net
地方から来た羽田空港利用者で銀座浅草横浜方面行く人は京急が便利
モノレールだと浜松町と大井競馬に行く人以外はすべて乗り換えを要するし

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:56:47 ID:esDZxm1V0.net
>>200
羽田駅が天空橋に改名したからいいが北海道で新千歳空港駅に行く奴が千歳までとか言うせいで本当に千歳まで行く者が空港か街かという質問に答えなければならなかった

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:02:36 ID:1tM5q/V60.net
モノレール浜松町駅ってホームに線路が一つしかないのに驚いた

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:12:31.64 ID:ZHu7Bk3D0.net
>>11
京急沿線民って乞食みたいな奴ばっかりだから
羽田利用時はほぼモノレール

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:14:33 ID:LY+dal410.net
京急は羽田空港行きがあるから便利だわ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:16:10.58 ID:oY670CfX0.net
品川駅の京急乗り換え口封鎖すればモノレールにいくらかは流れる

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:18:44 ID:kEogd1Ip0.net
>>24
新橋は浜松町の隣駅だから、どうせ伸ばすなら東京駅だろ。
後、羽田空港と新宿を直に繋ぐ公共交通をバス以外で作ってほしい。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:19:33 ID:PqKpExEM0.net
モノレールはディズニーみたいな駅もファンタシーみたいに車両もラッピング?したほうが良い
モノレールはアトラクションだろ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:27:44.80 ID:1tM5q/V60.net
伊丹空港には京急線の自動券売機があるのだけど
交通系ICカードが普及した現在、いつまで存続するのだろう

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:33:10.53 ID:YzMohPQO0.net
90年代後半、三田線白山に住んでて、土曜日に泉岳寺から品川方面京急は6時台は20分に1本しか無くて飛行機に乗り遅れた事が有った。泉岳寺って京急の本社が有るのに!
もう今はこんなバカダイヤじゃないよね?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:35:33.79 ID:zpETxXDP0.net
モノレールは途中にオフィスとかが増えて妙に混んでるからあまり乗りたくない

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:36:58 ID:otyB7Dsv0.net
品川女子のチェック柄の超ミニスカ写真や動画がたくさん出回ったよな。北品川駅の階段下に住みたいと思ったわ。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:46:38.84 ID:YzMohPQO0.net
93年にビッグバードが出来るまではモノレール浜松町ー羽田空港は15分だったのに、出来てからは28分かかってた。
さすがに快速とか出して19分?

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:46:49.29 ID:I8Xp83NI0.net
>>185
JR浜松町駅からモノレールへの乗換え、エレベータを作ってくれないかな。
階段の段数が多いし狭いもんで乗換えの人が大変。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:51:24.48 ID:O9MCwzXe0.net
ポンジュースと玉の肌石鹸のネオンが見たいから
上京したら必ずモノレールに乗る。
シーメンスも見えるよね?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:51:54 ID:kWQykF2h0.net
>>209
天空橋にZEPP羽田がある。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:06:27 ID:50KAQjiT0.net
>>221
モノレールは他線からのアクセスがね
大門とか利用してればそのまま京急の方が楽だし

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:24:08 ID:fTfBW+zg0.net
モノレールて3階だったっけ?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:24:31 ID:9in+QD6v0.net
https://i.imgur.com/WHUEyjp.jpg

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:25:02.42 ID:fTfBW+zg0.net
>>199
わしは乗り鉄だからな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:29:14 ID:dwTkViq90.net
モノレールは貿易ビルが閉鎖されてエスカレーターで登れなくなった

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:34:06.48 ID:7qjMAVtD0.net
山手線の隣に京急のホーム作るんでしょ?
いっそそのまま乗り換えできるようにすりゃいいのに

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:34:35.22 ID:SYHv1O0V0.net
横浜駅のYCATからのリムジンバスだよ
京急空港バスともいう

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:38:24 ID:V94O6cZn0.net
アクセス線を総武快速線につなげたら良いのに。そうすれば成田←→東京←→羽田 になって、京急都営京成絶対殺すマンになれたのに。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:39:53.17 ID:ndqi3xYL0.net
浜松町の駅員にアゴで道案内されて以来モノレールは一切利用していない

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:40:42 ID:u9sWj5Fs0.net
もう東京に行くことはないからどうでもいい話だ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:41:16 ID:9sREQw6R0.net
わいはモノレール好き

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:44:41.72 ID:h6e9ayRr0.net
アクセス線が出来た時点で京急もモノレールも死ぬじゃん
利便性が違いすぎる
京急は沿線住みの需要が見込めるだけまだマシだけど

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:48:22.14 ID:5SlpGqMA0.net
新横浜の近くにすんでるから、駅からでてるリムジンバスが一番便利だ。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:04:11.16 ID:EevVvbLY0.net
あんな海沿いの不便なところに空港作りやがって

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:28:38.84 ID:8vSdbgGX0.net
>>11
東海道新幹線利用者は恩恵あまりないかもね。アクセス線は品川はスルーだし、料金も別に取られるかもしれない。
品川の乗換なんか東京駅の京葉線に比べれば大したことないし、それより静岡空港使えばいいじゃんw

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:39:37.95 ID:kWQykF2h0.net
悪夢の民主党政権のときに国交大臣の前原(鉄ヲタ)が東海道新幹線の大井車両基地から2キロくらい延伸すると羽田空港だから延伸してはどうか。
そうすると東京駅ー羽田空港行き新幹線爆誕(ドヤァ)
東海はのぞみ毎時13本ひかりこだま毎時各2本でそんなもん走らせる余裕はないと秒で断られた。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:50:29.91 ID:mg0SaYrj0.net
あってもなくても存在価値なし存在理由なし
何の影響もない
存在しないのと同じ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:04:56 ID:JonJ1ctY0.net
>>145
三田や大門で乗り換えていいんだぞ?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:07:26.40 ID:JonJ1ctY0.net
>>235
モノレールは死ぬけど京急は平気だろ
都民はだいたい地下鉄でアクセスする

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:28:24 ID:JWYpBSMZ0.net
大阪とかのモノレールは床が平らなのに、ここのは床が凸になってる。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:32:13.86 ID:/iAa3ZuR0.net
モノレールは廃止でしょ
老朽化酷いし

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:38:10 ID:kEogd1Ip0.net
>>145
浜松町も品川も山手線の駅だから不便ではない。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:42:57 ID:hzvfKc9O0.net
京急に旅行キャリー持ち込むと他のお客さんに迷惑かけてしまうから、モノレールだと特急は第3、第2、第1しか止まらないし、ほぼ荷物持ちばかりだからホッと出来るよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:50:45 ID:BYewc4qT0.net
さっさとJR直通線引いてモノレール廃線にして欲しい

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:07:37 ID:+TX/1n1+0.net
安い京急、直通で利便性のJRに勝る利点なんか無いし
東京モノレールの未来は真っ暗だな。

ボロボロの高架手直しする余力を親会社JR東から
コロナが一気に奪い去ったのがとても痛い

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:18:59.88 ID:2iOtIRJu0.net
>>89
お前みたいなヤツが県民じゃなくてよかった

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:36:54 ID:NGAm0Du70.net
>>13
既に通勤路線になってる

速達は全廃して各駅停車に統一するんだろう

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:49:33.65 ID:rmnMKpUO0.net
モノレール廃止するためにJR傘下に入れたんでしょ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:57:47.26 ID:FgGtC+gB0.net
モノレール高いから京急使うわ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:57:29.54 ID:zFl/tVlS0.net
>>26
東急に頼み込め

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:04:37 ID:zFl/tVlS0.net
>>246
本線快特に乗らなければ平気平気

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:07:41 ID:wEQw6LiW0.net
JRのひとり勝ちになるんじゃないかな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:38.73 ID:V3iXE2XK0.net
浜松町は他社線との接続が悪いのが難点
南北線が品川まで延伸したら増々使う人は減るだろ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:13:48.74 ID:w36+VXUP0.net
JRの羽田空港アクセス線ムチャクチャ便利じゃん
利用客をごっそり持ってかれるな
モノレールはオワタだろう
京急は蒲蒲線を作って対抗していくしかないな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:17:32.85 ID:dGEq51Rh0.net
>>45
モノレールは浜松町の駅から旅情が漂うけど京急は空港に着くまで日常の中って感じ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:24:38.16 ID:hvlV/IJi0.net
車で行きます

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:26:55.56 ID:gZmt/fK90.net
浜松町駅は狭いし、接続不便だし、であまりいい印象ない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:40:25.53 ID:DkaHbE6Q0.net
>>28
>空港にホテルすらない成田は当時最悪の空港だった
>だから韓国の仁仙空港に乗っ取られた
>熱田派をつかってあの国はうまいことやったものだ

東京の役人って能力無いくせに全部自前でやろうとして自爆するからなw
拡張も24時間運用もできない上にアクセス最悪と立地選定から大間違い。
空港の建物も機能も時代遅れな上に役人発想で使えない。
とても世界のハブ空港を狙う戦略が有ったとは思えないね。

挙げ句の果てに敵国の手駒である過激派に好き放題させてハブ空港の座を
二流国家の仁川インチョンに明け渡し、関空の完成まで妨害する始末。

東京官僚と東京一極集中政策の限界を如実に示す二重三重に大失敗の空港だよな。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:51:06.72 ID:oRJZFsua0.net
車窓はモノレールが断然面白いんだけどな
天王洲から大井競馬場のあたりは海の上を飛んでいるみたいだし、
整備場駅の手前では格納庫を間近にみることもできる

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:40:28.92 ID:V3iXE2XK0.net
>>262
軌道がボロボロだからスリルあるわ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:46:42 ID:TMUKso6G0.net
>>262
東京モノレールを2年ほど前にひっさびさに乗ったけどビビったわ
京急線並みにぶっ飛ばしてんだもん

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:31:49.72 ID:06tIVAUO0.net
>>264
モノレールとしてはぶっ飛ばすがそれでも時速80km/h
京急エアポート快特の120km/hにはさすがに及ばない

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 04:57:39 ID:b1mQarsj0.net
>>256
浜松町はただの分岐駅で常磐系の上野東京ラインで羽田まで運行するんじゃないの?
モノレールじゃないからそれができるのが強み。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:50:54 ID:0n7JG8L60.net
>>265
ちなみにゆりかもめは60キロ

クルマで並走してメーターを確認してるから間違いない

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:30:14 ID:uu+QOvL20.net
京急のほうが便利

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:37:51 ID:cbF73BI10.net
東京駅でいちいち乗り換えなくても品川駅から京急使った方がスムーズだよな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:08:18 ID:5DI8zmTe0.net
>>269
品川の京急が不便。
結局どこからどうやって羽田に行くかという話。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:31:22.03 ID:sOEixDJW0.net
実はタクシーも空港までなら定額なので使い勝手がよい
子連れなどはオススメ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:33:08.89 ID:sOEixDJW0.net
>>11
いまちょうど品川駅の地上化工事やってる
でも距離の遠さはどうにもなんねえだろうなあ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:34:04 ID:sOEixDJW0.net
浜松町はバリアフリーじゃなかった記憶がある

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:05:00.60 ID:lT9n+GC80.net
>>61
もしかして京急品川駅地平移転拡張用のJR敷地提供が、JR空港線開業により京急が不利益をこうむることへの見返りなのかな。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:58:43.02 ID:cbF73BI10.net
>>270
工作員乙

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:03:18 ID:fNMHdbLM0.net
便利なのは間違いなく京急なんだがモノレールの景色が好きでたまに乗る

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:12:25.64 ID:ETpPr3HT0.net
羽田成田間に新幹線通す計画無かったっけ?消えたんかな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:25:27.87 ID:i/X4WYnv0.net
品川止まりのリニア新幹線を成田空港まで延ばすのは有りじゃないか
でも京急とJR東海が組むと羽田〜成田間輸送で京成が割りを食うから無理か

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:25:49.38 ID:IEURm6Rz0.net
>>277
羽田の計画は無くて計画は東京駅と成田の新幹線。
東京駅で準備してたのがずっと無駄だったのを
石原慎太郎が馬鹿だろと言って転用したのが京葉線の東京駅。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:26:21.88 ID:xvhBth7J0.net
成田新幹線計画は東京成田間だろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:28:01.95 ID:AfvRKC6m0.net
浜松町乗り換えはなんか狭くてなぁ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:29:18.30 ID:m03sJHrI0.net
>>16
田町駅はなんか損してる感じだよね
モノレールも新幹線も東海道線も横須賀線もなーんかみんな通り過ぎてく

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:33:10 ID:JKeDyyJR0.net
>>281
カオスな名鉄名古屋に比べたらかわいいもんだな。
モノレール使わないけど。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:45:02.89 ID:q3WMGxY90.net
>>239
大井車両基地への分岐までを複々線にすれば解決するけどな
その場合東日本の協力必要性で見返りにアクセス線への東北/上越系統の乗り入れ求められるから東海はやらないだろうけど

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 13:37:57.20 ID:5DI8zmTe0.net
>>275
工作員お前だろw
京急は高輪側は便利だけど港南側からは不便でしかない。
地方の人にわかりやすく言うと東京でコロナ関連のニュース映像で流れるのが品川駅の高輪(京急)方面から港南側に歩いてるやつ。
あの通路を渡りきって階段を降りて初めて京急の乗り場がある。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 14:03:46 ID:9RjRS8uO0.net
モノレールが東京駅と繋がってれば利便性あるのに
よりによって何もない浜松町だし不便

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 14:07:14.08 ID:3qlrxPxQ0.net
JRが入ったらモノレールはオワコンだな。
羽田以外の駅の整備を進めた方がいい。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 14:11:52 ID:Ya/PLBZA0.net
モノレールも京急も主要駅から必ず乗り換えが発生するのがネックだな。でかいスーツケースもってたら猶更。
新宿や東京駅から直接羽田に行くルートができたら多少高くてもそっちを使うだろうな。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 14:15:28.27 ID:3qlrxPxQ0.net
>>285
横からごめんな。
付けたすとあれでも便利になった方だな。食肉市場しかなかった頃は港南口からアプローチするなんて考えられなかったな。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 14:42:29 ID:nTgkQu6Q0.net
いい加減に京急蒲田と蒲田を繋げろよ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 16:03:03.26 ID:TNK5H/8b0.net
>>289
再開発始まって新幹線駅が出来る前の港南口は薄暗い地下通路抜けて、とても都心部の駅とは思えない地方の小駅のようなボロくて小さい駅舎でビックリだった

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 19:21:23.72 ID:ylqbsdpy0.net
モノレールは流通センター行くときぐらいしか使わんな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 21:02:27 ID:5/d7e2Do0.net
>>145
早朝ならシャトルバスが一番。何度か乗ったけど渋滞に巻き込まれた事は無い

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 22:24:25.29 ID:372f7L9R0.net
>>165
> 仁川と浦東をハブにするために反対派が過激だったんだよな

成田新幹線もはんたーい!で潰されたしな。
日本の左翼、リベラル、市民活動家は名ばかりで、あんなのただの反日勢力。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 23:14:17 ID:LmI/5ob00.net
羽田エクスプレスと称して特急料金徴収しかねんぞ>JR東

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 23:27:37.68 ID:wHf9X1/+0.net
俺用に園11のバス復活させろや

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 08:58:57.88 ID:QMn46pDY0.net
>>294
政治家が功を焦るあまり強権発動して
左翼過激派に付け入る隙を与えたんだよ

時間をかけていれば
丸く収まったはずなのに
権力者がちゃぶ台をひっくり返して
何もかも台無しになった

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 09:28:23.91 ID:oAN5Y8e90.net
>>104
エスカレーターがあるじゃんw

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 09:34:49.82 ID:oAN5Y8e90.net
>>168
リムジンは無線で渋滞とか避けて最適のルートを通からめったに遅れない
遅れる場合でも乗る航空会社に連絡が行くから待っててくれる

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 09:46:54 ID:xEUeTZ8b0.net
オタク系は京急一択だろ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 09:49:25.63 ID:1FVzjRFO0.net
>>145
それでも成田とかよりはずっとましだな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 09:58:15.74 ID:zySUiZ7D0.net
両方不便すぐる

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 10:01:00.72 ID:i9DItB4I0.net
>>27
そんなあなたに蒲蒲線

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 10:05:35.28 ID:aHc9Y2i00.net
東京で東側に行くときはモノレールを使い
西側に行くときは京急を使う
と思ったら地下鉄に乗り入れてるから東側でも京急使うことがあるな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 10:15:11.96 ID:1FVzjRFO0.net
>>168
渋滞より人身事故リスクの方が高いなぁ電車の方が車より
時間読みにくいね

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 10:38:32.13 ID:c/e1KUp50.net
>>37
へー
今度試してみるわ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 11:33:32 ID:XH9IHdXQ0.net
>>247
そのためのJR線延伸だし

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 11:36:19 ID:yN32BNqQ0.net
>>307
昭和島はともかく、大井競馬場・流通センターはバスで間に合うのかなぁ。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 18:28:33 ID:KwxPMDyh0.net
>>292
モノレールは途中駅の利用者も結構居るから
簡単に廃線とはいかないんだよね

JR東の空港線が開業したら空港行毎時4本、
朝夕それ+昭和島折返し毎時4本とかで存続
するんじゃないかな?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 18:30:10 ID:KwxPMDyh0.net
>>295
高崎線乗り入れと言われてるしスワローあかぎが
羽田空港まで乗り入れるのもあるんじゃないかな?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 22:02:09.86 ID:H7bs1wRo0.net
>>261
本当にそのとおりで、釜山港や仁川空港、あるいは上海港、浦東空港に日本の地方港や地方空港のハブを取られるくらいなら、
神戸港や関空を日本のハブにしておけば、少なくとも日本の中で利益も回せたし、利便性も高かった。

なのに京阪神を敵国の如く敵視し、かと言って横浜港や成田空港を釜山や仁川や上海のそれに負けないレベルに拡張するわけでもなく、
空港自体は羽田や成田より立派で、海上だから24時間運用可能な関空も、日本のハブ空港にはならなかった。

仁川や浦東からシェアを奪うなら、成田はどこの社会主義国かというみすぼらしさ(というか共産主義国の中国の方がずっと立派)だし、
今からでも関空をハブ化するしかないけど、東京より京阪神を整備するのは役人は死んでもしたくないんだろうな…。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 05:07:43 ID:JFp6nIBg0.net
>>239
前なんとかさん、冷蔵庫先生並みのネタだね(´・ω・`)
もそもそと苦言を呈しておく

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 05:14:44 ID:JFp6nIBg0.net
>>163
計画そのものは生きているけど
短距離の割に住宅密集地のために建設費高騰が見込まれることなどで
対費用効果などが微妙すぎて具体化しにくい

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 05:18:41.09 ID:cU5Jyv810.net
乗り換えなしで行ける京成ユーザーの俺は勝ち組だな
まあ羽田なんて行かんけど

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 05:21:43.72 ID:6LonLu/a0.net
羽田空港に集中させすぎなんじゃね
全県各市に1箇所づつ空港作れば良くね

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 05:31:11.31 ID:QjY67BKa0.net
バスは遅れるから嫌だという人がいるけど、鉄道は駅間で運転見合せ喰らったら完全に詰む

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 05:35:50 ID:hlpe+iIc0.net
インフラ事業って営業しても結局利用者って近い所を選ぶんだよね
サービスや設備投資しても無駄な事が多い

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 05:53:19.99 ID:UhwlfXR90.net
バスが早くて便利だけど、最近は乗り残し出ること多いので、気分で京急とモノレールを使い分けてる。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 10:32:53 ID:WSoL4QzZ0.net
>>314
そうそう羽田に通勤する人なんて整備工場かターミナルの売店職員ぐらいだろ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:33:47.17 ID:DuItVmPr0.net
>>160
JRが>>274のように山手線の品川駅留置線用地を、高架の京急品川駅の地平への移設拡張のために提供しているくらいだから、JRと京急は仲が悪いどころか逆に仲がいいんでは?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:36:09.36 ID:0zvlhsfO0.net
品川のJR京急乗り換えの直通エスカレーターでも作れ。
そしたら100%京急使う。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:44:06.58 ID:DuItVmPr0.net
>>313
新型コロナの影響で乗客が減って赤字だからなのか技術的難易度が高すぎるのか、失敗した新幹線用FGT(フリーゲージトレイン)の開発を低速の在来線用に引き継いだ近鉄と近畿車両で、未だに在来線用FGT開発が進んでいないようだから、FGTありきで計画が成立している蒲蒲線は無理なのでは?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 17:29:20.46 ID:DuItVmPr0.net
>>175
新横浜あたりの駅前在住のセレブ?

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 17:33:12.19 ID:ziscpBA60.net
>>323
熊谷かもしれん

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 17:33:40.34 ID:cAZLuJXi0.net
京急が空港行快特走ってない時間にモノレール快速はしらせりゃいいのに各駅停車だもんな
新宿方面はバスが25分とかいうチートになって勝負にならなくなった

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 17:38:19.75 ID:ViMNaApH0.net
渋谷からだといつも品川で京急乗り換えになる

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 17:40:56.57 ID:DuItVmPr0.net
>>183
リニア開業に時期を合わせて高架の京急品川駅はJR山手線ホームのすぐ隣りの地平へ移設拡張
(品川駅止まりの1線を含む2面3線→泉岳寺方面への全線通過配線の2面4線)
するから、今からエスカレータの新規設置はしないのでは?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 17:51:19 ID:DuItVmPr0.net
>>324
熊谷か、なるほど。埼玉の新横浜が大宮だとすると、埼玉の小田原あたりに熊谷は該当しそうだね。さらに東京から離れた熱海のほうがセレブっぽいイメージだが。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 17:53:33 ID:mBAGsdIG0.net
りんかい線からの乗り継ぎどうにかして
遠すぎる

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 17:56:17.09 ID:5N3iQWXr0.net
JRの新線は噂だと、あんまり空港の
良い場所にホーム着けられないらしいじゃん

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 17:57:43.20 ID:iaKi/J1f0.net
>>11
新横浜からバスも試してみてよ
乗り換えはそれなりに歩くけど新横浜は駅としてそんな大きくないしのぞみも止まるからいいと思うんだよな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 18:03:33.25 ID:WAudlbBZ0.net
新線できたらモノレール廃止と思ってたけど違うのか?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 18:03:38.12 ID:DuItVmPr0.net
>>204
無計画な都市計画で過密に市街化して発展した東京よりも、ドイツのベルリンのような広大な面積でありながら人口わずか300万人でアチコチに緑地があり、まるで公園の中に大都市があると言われるような街に憧れるな。ベルリンなら鉄道網もソコソコ発展してるようだし。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 18:04:53 ID:WcjgL/E70.net
京急はあの事故がなぁ 運転手印象悪い

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 18:18:32.64 ID:qX6s9F/A0.net
モノレールは技術が60年以上前のものでし、突貫工事で運河の上に線路作ったり、
トンネルは沈埋管という川に穴掘ってトンネル埋めてるだけだからもうすぐ寿命
同じころに作られたモノレールはほとんどが廃線になってるし

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 18:32:35.62 ID:k79NsJPe0.net
>>322
蒲蒲に関してはフリーゲージはとうに諦めてて、対面ホーム乗換の構想だぞ

ただ、当然ながら京急側に何のメリットもないどころか経営悪化が目に見えてるので進まない

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 18:37:28.81 ID:OHwgCdZ/0.net
乗ってて見える、反対車線のコンクリート製線路がかなり劣化してて恐い。
中度の地震で崩壊しそうに思える。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 19:04:20 ID:QI2TK5al0.net
>>333
ドイツは国土計画から地域計画、都市計画、地区計画までしったかりやってるからな〜
同じ敗戦国とは思えないほど
ベルリンなんて旧東ベルリン地区も今ではしっかり馴染ませてるし凄いわ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 19:08:32.49 ID:P1H7WkW/0.net
>>12
ヒースローは都心から遠すぎ
利便性も羽田より悪い

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 19:09:29.62 ID:j79dSQHp0.net
アーランダみたいに200km位の電車でかっ飛ばしてくれれば
遠くても文句言わないんだけどな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 19:16:54 ID:6AIb65Ne0.net
一般的にはバスが割安なんだが羽田空港関連のバスは高い。
(京急バスは除く)

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 19:38:12.49 ID:DuItVmPr0.net
>>338
ただ世界トップクラスの自然災害大国日本と比べてドイツは逆に、洪水や集中豪雨ほかの自然災害がほとんど無い土地柄なのか、河川の堤防が無いか貧弱なようで、ひとたび大洪水が起きると深刻な被害になるようだね。
数か月前、オーストリアかスイスのアルプス山脈の豪雨で大量の雪解け水が一気に下流のドイツを襲い、大被害に繋がったよね。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 19:46:07.82 ID:sA7PZNkL0.net
>>335
モノレールの代替としてのアクセス線やからね
脚の老朽化が著しい、むしろ今までよく持った
アクセス線が開業したらモノレール取り壊しは既定路線

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 19:50:40.93 ID:DuItVmPr0.net
>>336
なるほど、FGTは諦めてたんだ。対面乗り換えのリレー方式なら実現性はありそうだね、費用面をのぞけば。
ただ京急の大鳥居駅も大改修する必要ありそうだから、新型コロナで打撃を受けてる京急は、多額の費用を出したがらないということなのかな。今回の東急だけじゃなく、将来的には羽田アクセス線でJRにも乗客を奪われる予定だし。

どうも地元大田区と東急の都合や見栄で進められてる、一方的な建設計画のようにも思えるし、蒲蒲線は。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 19:53:27.49 ID:EnB8dk8d0.net
京急一択
モノレールの社内の構造が気に入らねえ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 19:56:24.00 ID:xACxU62Q0.net
路線なんていくら引いてもキリがない

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 19:56:24.79 ID:uXeryc3+0.net
モノレール以外あり得んよ
これから旅行するワクワク感がある

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 20:18:21.80 ID:t2HvCYmR0.net
>羽田空港の利用客を巡って、モノレール、京急との三つどもえの構図になる。

東京モノレールってJR東日本の子会社でしょ?
モノレール潰す気?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 20:27:54.37 ID:QGb+SL8b0.net
高速バス運休しまくってるけどよほど運転手に感染が多いのか?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 20:49:42.43 ID:MJr8YBZS0.net
お前ら金がないから鉄道移動してんだろ?不便な代わりに安く移動できるんだから文句言ってんじゃねーよw快適に移動したきゃタクシーかハイヤー乗れや!あ、無理か貧乏人だもんなw

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 20:55:10.61 ID:Tgcoxf8K0.net
バスなら荷物取って目の前に来るからな。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 21:25:39.60 ID:VvQ1c3TB0.net
どっちも微妙に不便…
JR直通してほしいと皆内心思ってるだろう…

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 21:31:59.20 ID:yOQ9uPp+0.net
>>42
JRと京成でひと駅分離れている津田沼駅よりはマシ。
蒲蒲線計画とかどうなった?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 21:43:07 ID:cRGSNM+a0.net
月3,4回羽田利用してる地方民だが
京急は品川の大混雑と京急沿線民が小汚いからほとんどモノレール使ってる

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 21:43:43 ID:cRGSNM+a0.net
>>333
それって東京都民がアホだって言ってるのと同じ
美濃部みたいなゴミと都知事にした東京都民がアホだった
それだけの話

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 23:56:29 ID:mgvZ6gls0.net
>>342
ツッコミどころそれじゃないと思うけどな
ほとんど来ない地域で水害に堤防なんてそれこそ無駄な公共事業だろ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 23:58:03 ID:+TupSCVr0.net
地下鉄から京成まで乗り入れできる京急の圧勝だわな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 00:13:21.38 ID:6XJxfWTb0.net
あほ鉄ヲタ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 11:43:59 ID:Rk7TTyqE0.net
1964年9月17日東京モノレール開業
2002年JR東による子会社化
2029年度アクセス線開業する頃には丸65年経過だし
老朽化した高架改修せずに解体かな?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 05:56:26 ID:sCJc/hsd0.net
>>13
モノレールはJRの子会社やで。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 05:58:10 ID:sCJc/hsd0.net
>>26
階段降りたらワンストップバス乗り場があるやろ。で、穴っていいながら乗る。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 07:05:02.76 ID:6RR88dNC0.net
>>308
2万人/dayの代替はバスでは不可能

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 09:30:38 ID:Z/8dgokG0.net
>>330
第一と第二と国際が離れてるからな どこに付けるのか

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 09:36:47 ID:Z/8dgokG0.net
>>58
商店街としてはJR⇔京急の歩行者がいて欲しいんだろうけど
連絡で移動する人は買い物なんてしないw

総レス数 364
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200