2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

遺体預かり「2年ぐらい普通」 進まぬ火葬、行政と業者が抱える事情(名古屋) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/04/11(月) 08:21:00.17 ID:mdpvUnHL9.net
 名古屋市が、引き取り手のない遺体の火葬を長期間行っていなかったことが、2月に明らかになった。通常は半年ほどで手続きを終えるところを、最長で3年4カ月も事実上「放置」していた。行政側と業者側の双方が、保管の長期化につながる事情を抱えていた。

3年半で、計13人の火葬が行われず
 同市が、火葬の遅れを明らかにしたのは2月18日。市の監査委員による監査で、2018年8月から昨年12月までに、市内全16区のうち5区で、計13人の火葬が行われていなかったことが判明した。

 墓地埋葬法は、遺体に相続人など埋葬または火葬を行う人がいない、あるいは判明しないときは、死亡地の市町村長が行うとし、名古屋市では各区役所が所管している。だが、13人のうち6人は火葬が決まってから、その事務手続きが1年以上滞った。最長で3年4カ月、葬儀社の保冷施設に遺体が保管されていた。

担当者「事務に忙殺」 担当職員らを懲戒処分
 市の担当者は「事務に忙殺され、期限が迫った業務や緊急に入った業務を優先した」と説明。当時の担当職員ら7人を戒告の懲戒処分とした。

 「2年くらい遺体を預かることは、普通です」。名古屋市内のある葬儀社の関係者はそう明かす。区役所からの依頼で、引き取り手が見つからない遺体を保管するが、この業者でも3年近く保管していた事例があったという。

■引き取り手のない遺体が4年…(以下有料版で,残り1151文字)

朝日新聞 2022年4月11日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQ483QY1Q44OIPE01H.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:21:59 ID:UlsczAX90.net
異体になってまう

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:22:45 ID:bPl3zA0t0.net
遺体の保管料が凄いことになりそう
業者は税金で払ってもらえるから安心だろうけど

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:22:53 ID:Js3Toy4B0.net
冷凍保存ってマグロかよww

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:23:20 ID:p72UpxZl0.net
日本はロシアやウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺


与党に中国支持を公言してるどっかの宗教政党もいるしね


https://i.imgur.com/PNiTUXd.png
https://i.imgur.com/BNZUMMb.png

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:23:26 ID:fZONN/lF0.net
さすがに成仏されないだろ。せめて半年で火葬してやれよ。かわいそうだわ。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:23:32 ID:QoQ4yya00.net
>>5
コピペパヨの正体は日向坂ヲタでした〜🤤

日向坂46が「カップスター」限定パッケージに登場 「ヒ」がモチーフのオリジナルキャップが当たるキャンペーンも【メンバーコメあり】 [東京六輪★]

129 名無しさん@恐縮です sage 2022/04/07(木) 19:27:40.29 ID:fe0t7vQD0
>>34
4枚目、5枚目が誰だか分からんな。
松田好花、潮紗理菜、富田鈴花は分かるけど。

4 名無しさん@恐縮です sage 2022/04/07(木) 20:02:46.68 ID:fe0t7vQD0
日本はロシアやウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国支持を公言してるどっかの宗教政党もいるしね

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:23:45 ID:3V4Ws22I0.net
あまり長く置いておいて生き返ったらどうすんだよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:24:01 ID:koDAqyzs0.net
賞味期限大丈夫かよ…

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:24:47 ID:ZwWVdKIe0.net
>>1
腐りきってしまわないの?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:25:20.60 ID:KjC6uE4d0.net
期限過ぎたら区役所にピザーラのノリでお届けすればいいのに

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:25:29.40 ID:fZONN/lF0.net
これから孤独死がふえてくるからこんなもんだいいっぱい怒ってくるだろうな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:25:45.08 ID:c4uHFqg40.net
いい加減公共墓地的なのを整備したらええんちゃうか

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:25:51.27 ID:trQVxCE00.net
臭そう

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:26:18 ID:cDe9bhzR0.net
独身のままで家族を持たずに終末を
迎えてしまえばこうなるということか。
氷河期世代以降は急激に増えるのだろうなぁ。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:26:36 ID:w7mdMsDa0.net
減給して保管費用補填させろや

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:26:49.56 ID:2/HfK0V+0.net
 「2年くらい遺体を預かることは、普通です」。
 
友引で遺体を数日預けるだけで数万かかるのに2年だとお幾ら万円? 税金だよなぁ。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:26:58.39 ID:0N3U4ivM0.net
遺体の冷凍保管は一泊8000円だと聞いたけど
これ、普通に行政と業者の癒着だろ
まとめて荼毘にふせば安いわけでもないんだから

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:27:19.24 ID:vI5qZoeo0.net
干からびてミイラになりそう

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:29:07 ID:Gm8HUvdf0.net
ぶっそうだわね 
https://youtu.be/8vBkh0rKGtE

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:29:26 ID:zXlFXycL0.net
遺体管理で税金の横流し?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:29:33 ID:dGEq51Rh0.net
市担当部署と遺体安置業者の癒着を調べろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:31:09.94 ID:etlZgEWJ0.net
熟成させてるんか?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:31:33.30 ID:HESjF52A0.net
??「土葬で解決!」

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:32:56.11 ID:/0kWRH8f0.net
ドライアイスは高いから冷凍保存するんだろうな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:33:23.34 ID:9+tUeOEn0.net
遺体「生き返ってまうわ。」

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:33:35.78 ID:56lN8Qus0.net
2年も冷凍保存て、干物になってそうだな
しかも冷凍庫につく霜は遺体の水分か

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:33:37.65 ID:kc8jLZtf0.net
いたい話だ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:33:43 ID:qCSMqJY10.net
子供がいないとこうなるという見本だな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:34:03 ID:j+CvLUSZ0.net
>>6
即身仏というのもあるし、その辺はね

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:34:18 ID:zIUAm+Fp0.net
>>18
チッ、気付かれた

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:34:33.63 ID:87dIL5BA0.net
自分が孤独死したら即燃やしていいよ
無駄に場所とったらダメ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:34:52.38 ID:hsPqYlSs0.net
>>4
ワロタw

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:35:31 ID:zm9ubOrh0.net
引き取り手のいない遺体なら
別にどうでもいいだろ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:35:57 ID:HESjF52A0.net
>>18
役所→業者→警察

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:36:08 ID:y4d/QrPy0.net
これのあかんところが火葬が決まっても放置してたってところだな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:36:29 ID:o5SFUJAW0.net
どこの役所も、公務員はほんといい加減だな。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:36:42.88 ID:zm9ubOrh0.net
>>18
アホ?

誰に金請求すんだよアホ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:36:48.18 ID:zIUAm+Fp0.net
預かり料が1日1万だとすると年間365万ね。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:37:11 ID:EdOVoXyG0.net
じゃあでかい穴掘って遺体並べて土葬しとく?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:38:39 ID:yMEM3pjL0.net
火葬土葬などの他に
 将来の復活を目指した冷凍葬
というのが流行しそうな予感 

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:39:04 ID:zhZQ55W80.net
>>38
おまえがアホ
税金使いたい放題だぞ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:39:19.45 ID:M6x0IBV10.net
>>1
市の担当者は「事務に忙殺され、期限が迫った業務や緊急に入った業務を優先した」と説明〜
 
 
忙しいって言っておけば「なんとかなる」役人の甘さが出ているね。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:41:08.72 ID:qPKkAVM50.net
お金かかるんじゃないの?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:41:27.37 ID:b1X+24DA0.net
>>1
冷凍保存してるだけで1日13万か
美味しすぎるな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:41:51.48 ID:dxxZfMGT0.net
遺体って必ず遺族が火葬しなくちゃいけないのかな
遺体放棄とかそういった制度あればいいんだけど

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:43:12 ID:v8DL9huq0.net
名古屋市だと職員が事務に忙殺されると
最中3年は放置されるんだね

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:43:22 ID:YwLdx6Nd0.net
役人の忙しさの半分は
不要な事務処理。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:43:54 ID:/B9B9P/i0.net
さすがに常温保存はしてないだろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:44:21 ID:jNRr73rl0.net
>>15
家族を持っても最後の1人はどうあがいても1人やで。
それが自分になるかどうかだけだ。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:44:41 ID:TpMeBnwo0.net
カッチカチやぞ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:44:55 ID:Tzz5hmlU0.net
>>37
いや、緻密な癒着だろ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:44:56 ID:gJCL9lje0.net
>>3
>遺体の保管料
>業者は税金で払ってもらえるから安心

そうなら保管長期化するね。
役人様への接待を忘れないことがだいじ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:45:14 ID:f6CD0f7O0.net
ちゃんと死亡確認してから燃やせるからいいね

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:46:07 ID:5vBr/H320.net
また税金の無駄遣い
デスノートに汚職警察官って書いたら
何%死ぬんやろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:49:14 ID:jG7SZ5xN0.net
そんなん焼いて無縁仏行きでええやろに。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:49:22 ID:prvYkhdO0.net
葬儀社って長期安置用の特殊な冷凍庫があるのが普通なの?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:50:10 ID:o7BYkMj00.net
事務に忙殺てw
ヒマな公務員が忙しい振りか?
どうせ9時5時勤務で有休もしっかり取ってんだろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:50:24 ID:ip3Lty9J0.net
死んでも金がかかる
業者からしたら金を生む大事な仏様

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:50:39.20 ID:4CrBLsiE0.net
>>55
本名と名前と顔が一致してないと無効だよ。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:50:51.08 ID:VyLJ2jvI0.net
病院でも引き取りに来ない遺族もいるんだよな
適当に処理してって言ってくる…

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:51:42 ID:KN7zrz6n0.net
>>18
マスコミにすっぱ抜かれたならともかく
監査でバレるようなことでやるわけないな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:53:50.36 ID:WkNoNOql0.net
2年とか、ガッツリ冷凍してるだろ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:54:13 ID:5yJzvxqd0.net
氷河期は死後も氷河期続行中か 前世でよほどの悪事働いたのかな?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:54:59 ID:TIK0yIay0.net
>>8
戸籍復活させて普通に生活してもらう

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:55:20 ID:OGYk5Pz50.net
マスクみたいに保管料で税金ぼったくってそう

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:55:39.84 ID:2LtdRQSt0.net
冷凍庫の電気代勿体無いから解体して豚の餌にでもしてしまえ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:55:53.98 ID:TMz5nDLl0.net
こういうのこれからドンドン増えるから、氷河期世代が老人になる頃には
大変だぜ。国策だから、自治体が面倒見る

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:55:58.86 ID:YK0fDmn40.net
別に役所の人間で焼くわけでも無し
事務手続きくらいさっさとやっちゃえよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:56:00.39 ID:xwJIxq+K0.net
トライオキシンを撒きに来ました
これで遺体保存問題は解決します

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:56:46.83 ID:qOWDVoTs0.net
>>38
アホ発見

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:58:06.78 ID:9qvXsBfi0.net
>>8
本人に聞いて身元が確定できる
話ができない状態ならまた冷凍

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:58:41.52 ID:TIK0yIay0.net
>>57
葬祭場は基本的にあるはず

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:59:54 ID:dbjFuKDz0.net
名古屋市の市長誰だよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:00:42 ID:6r31C32D0.net
むしろ、死んでから何日以内に火葬しなくては行けないって法律を作れよ
犯罪の場合は別にしていいが

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:01:06.26 ID:EdOVoXyG0.net
俺死んで身寄りなければ勝手に燃やしていいよ
お金かけて申し訳ないし
しかしいくら遺言でそれを希望しても制度的にはダメなんだろ?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:02:11.63 ID:/mivkxAI0.net
しかしこれは職員が可愛そうだな
国のデータ照会しても身元不明の人間をどう処理せいと
だからといって勝手に焼いたらそれもそれで懲罰だし

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:02:36.79 ID:6HI/LgyF0.net
鳥葬にしてしまおう

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:02:55.39 ID:XRdMed0c0.net
冷凍した遺体を火葬するときは解凍するの?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:04:41 ID:PbV+m63t0.net
これも政治の怠慢かな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:05:49 ID:gsqJRttQ0.net
干物死体!埋まらないちゃん!

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:09:08.12 ID:NfPD86B70.net
ロシアはウクライナ人の遺体を証拠隠滅で火葬しまくってるらしいが

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:10:13.48 ID:QT4nFXop0.net
>>1
行政と業者の癒着ですか?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:10:14.67 ID:C5CW4k9Z0.net
>>4
朝から草

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:12:16 ID:3+wq401l0.net
社内業務量のコントロールちゃんとやれよ、市長さんたちよ。リストラだけしてりゃ改善するわけじゃないからね。減らした労働力に見合った事業廃止もセットにしなきゃこうなるわな。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:12:35 ID:L4CVz6R30.net
火葬が決まってからやる事務手続きって何だよ
決まったら手続き完了にしとけよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:12:57.24 ID:x/Y9HYb40.net
「忙しすぎて仕事をしている暇がない」

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:16:14.87 ID:eqMEebtd0.net
この先無縁仏爆増なんだし
公共で火葬埋葬を事務的にやらないと処理しきれんよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:23:31 ID:6yzxm8fd0.net
>>18
接待されたりキックバックされてるのかなあ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:25:07 ID:RpB+8rhH0.net
孤独死が想定されるなら処理を委託しておくシステムをつくるべき
ネットで定期的にログインなければ電話、訪問などで生存確認
鍵を預けておく
直葬とか方法を決めておいて費用は前払い
死後の遺産とかの売却処理も事前に手順化

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:25:10 ID:4dyAytdl0.net
引き取り手ない遺体はゴミとして即時廃棄でいいよ
縁もゆかりも無い市役所の役人に黙祷されても嬉しく無いわ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:28:12 ID:3ew1o50J0.net
人体の不思議展用に使おう

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:28:21 ID:jgW4F9Gf0.net
コネ採用ばかりして能力に見合わない連中ばかり集めるからそんな事になる
公務員は一度全員切り捨てて基準を見直し採用し直すべき

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:30:33.76 ID:TFRL7BiD0.net
これ業者と癒着としか思えんのだが…
遺体預かり料はさすがに請求してるだろうし普通の業者ならこんな長期間持ってたら電話しまくるだろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:31:14.41 ID:Rk4eRMIQ0.net
>>8
冷凍技術も進歩したからいっそ死んだら冷凍するってのが社会常識になればいい
焼くと二酸化炭素co2出るし時代にそぐわない
それに将来的に医学が発展したら冷凍遺体を蘇生できるかもだ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:34:06.01 ID:87dIL5BA0.net
やはり焼却や補助金の期限を決めないとダメだね
1ヶ月とか3ヶ月とか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:40:20 ID:VT1fmq8i0.net
身元不明あるいは親族等に引受拒否された遺体は、福祉事務所が行政手続きとして行旅死亡人として処理する形を取ると思うんだけど、実際はどうなっているのかな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:43:58 ID:EOu7S0pp0.net
>>75
24時間以内の火葬NGなのにその辺は曖昧なんだね

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:44:25 ID:SHiAZzJY0.net
火葬待ちの遺族を優先させたらこうなったっていうのが真相では?
5日は長いよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:45:25 ID:RqNqkrD70.net
コロナ関連死の火葬は異様に早いよな。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:45:33 ID:tUxYuBux0.net
この暇な連中が「事務に忙殺」って…忘れてただけだろ。無能な連中が。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:45:51 ID:vSA4cnzs0.net
「葬儀社の保冷施設に保存....」
まるで冷蔵庫だな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:45:56 ID:fTfBW+zg0.net
わしは首からさげとけばいいのか?
うちの墓ここにあるからよろと

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:46:15 ID:WK7IZCOO0.net
でも17:00になったらすぐ席を立ちます

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:46:30 ID:zQRY6jwo0.net
>>8
なにか問題でも?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:48:07 ID:PFCdNeS70.net
冷凍保存ったって停電して設備停止したら大惨事だしな。
これからの日本は後進国に落っこちるんだから質のいいインフラに頼るような設備はダメだろ。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:48:52 ID:fx5ZzdVv0.net
ある程度身元判別になるそうな手がかりはデータ化したあとで大学病院にあげればいいじゃん

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:49:29 ID:a8NxHp9s0.net
名古屋式?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:49:44 ID:yFiGYtEP0.net
>>102
そりゃ冷蔵庫だろ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:51:18 ID:p3fA9W6Y0.net
こんなの公費目当てのグルだろ 担当が葬儀社から賄賂もらってないかよく調べろ
本当に必要なら遺体保管用の冷凍倉庫を斎場に併設しとけ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:54:20 ID:P9QbW5My0.net
科学の進歩で生き返らせることができるかも

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:57:00.78 ID:wvuV1bVb0.net
わざと伸ばして水増し請求して抜いてそう

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:02:25 ID:uq4wXzBl0.net
賞味期限切れてるだろ、これ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:03:12 ID:cs5rIZG00.net
俺たちの末路か・・・

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:06:52 ID:mTu//Lpc0.net
熊本地震の時は死体が腐りまくって大変だった
暑い時期に大地震来たら悲惨なのを身に染みたよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:08:16.71 ID:rBhIlrYF0.net
>>1
川勝商事でやってやれば良いのに。
借金まみれの20兆円も使ってて、その程度か。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:14:06 ID:GpvnhVOI0.net
他の市町村では火葬出来ることになったらやってるわけだから、
名古屋の問題。
冷蔵代コイツラに負担させるべき。市民はしょうもないパヨちん活動してないでこういうことに怒れよw

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:16:27.58 ID:O0CreEhk0.net
オウム真理教のようにプラズマと溶液で無にしろよ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:21:08 ID:gRfI98xu0.net
遺体の保管費用って1泊でもビジホ並にかかった気がするが2年間で幾らくらいかかったんだろ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:23:55 ID:GL58xrvU0.net
金を葬儀社に横流ししてただけじゃねえの

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:25:06.36 ID:L4UdHm4v0.net
一泊8000円だとして、2年間5840000円くらい?
>>18

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:26:11.62 ID:6+FKyES80.net
税金ってこういう事のために集めてんじゃないの?中抜きばっかしてるから火葬場も無いってか?w

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:33:58 ID:9VAOBj810.net
火葬が決まるまではやったのに、その後なんで滞ったのかわからん

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:34:31 ID:9VAOBj810.net
>>117
市民がしょうもないんだから好きにさせればええやん

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:39:30.23 ID:CxonWns60.net
でたらめな行政

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:43:09 ID:xw6WOOV/0.net
ゾンビ作ってるんだろjk

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:51:26.50 ID:hJLkFdje0.net
>>1
保管料のバックマージンが公務員に入るということだろ。
他に理由あるか?
あ、公務員が猿並みに無能って場合もあるな。
どっちにしても結局税金を食いつぶしてくれてるのは公務員。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:51:36.80 ID:wiexhO/U0.net
気になるのは保管経費がどれだけかかったかだよね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:57:34 ID:pWe3KAZz0.net
>>11
ウーバーに頼もう。遺体の一部が無くなってるかもしれんw

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:02:22 ID:YQ+nB0kH0.net
この間ネットで葬式業者に否定されてたけど
この手の話は何が本当なんだか
ちなみに先週あった近所の葬式は死んだ3日後だった

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:04:20 ID:pWe3KAZz0.net
>>15
身元がわかれば火葬許可証券がすぐに出る。放置されてるのは身元不明の遺体。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:06:33.93 ID:pWe3KAZz0.net
>>121
連泊割引があるかもしれん

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:10:20.49 ID:qF2VRYce0.net
しかしすげえ話だな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:17:16.40 ID:JjtoKl1S0.net
もうミイラで埋葬しかないな土葬と変わらんな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:19:15.71 ID:Nw7/xcyV0.net
熟成肉ってやつな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:29:10 ID:gsZy9TFS0.net
>>15
ほぼ外国人やホームレスでなかろうか

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:31:43 ID:vdzMMNjT0.net
>>18
当時の担当者は訓告で終わっている。
事実関係を有耶無耶にして贈収賄に目を瞑り激甘処分する事は流石にないだろう。そう思いたい。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:33:28 ID:I7dOzJ0X0.net
名古屋の日常

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:46:33 ID:pxpYD6ss0.net
>>137
公務員の訓告は懲戒ではないから経歴に木津はつかないのだよな。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:51:29 ID:nSP4kLH10.net
>>131
イタコを雇って本人に聞けばいい。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:02:12 ID:yjm+xWoW0.net
>>50
それは子供や孫も自分より先に死んでんのか?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:04:49.44 ID:b0tPzU8Y0.net
葬儀屋にとっては美味しい仕事だよなあ
担当者に付け届けぐらいしたくなるわ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:10:14.53 ID:0KPWgxLv0.net
>>1
担当者「事務に忙殺」

名前伏せていいからタイムカード公開しろや
公務員様の忙殺基準見せてくれや。まさか月2、30の残業で忙殺とか言わんよな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:13:15.95 ID:XlOQyLT10.net
ミイラかよw

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:20:28.42 ID:kHOMuAW+0.net
名古屋の普通は日本の異常

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:23:34.98 ID:HhpzPJqr0.net
>>8
マイナス10℃程度だと、寒さに強いカビが繁殖して食品として使い物にならなくなるから、蘇生も不可能かと思われる。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:29:59.78 ID:0ynE2GVb0.net
この記事になるずっと前にニュースで
遺体安直の冷凍庫が身元不明で圧迫してるっていうやつ
そこから調査はいったんじゃないの?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:34:39.08 ID:BdfAuF0m0.net
保管業者と行政管理者の癒着だろ、賄賂もらって税金を無駄遣いさせてるな。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:35:28.55 ID:e59uMgQj0.net
新設した港区の火葬場は空いてるのにな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:06 ID:t5NrGiOz0.net
ゾンビ誕生の温床だな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:44:45 ID:6xt+zHyc0.net
日本の異常は名古屋の普通

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:53:06 ID:QLp8CKNN0.net
>>50
人間は子供を作ることができるんだよ。

その子供も子供を作ることができるんだ。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:53:42 ID:QLp8CKNN0.net
>>38
名古屋市に決まってるだろ間抜け。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:54:19.59 ID:QLp8CKNN0.net
>>143
業者からかなりもらってるよね。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:55:34 ID:cGeAnm8j0.net
殯かな?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:01:42.52 ID:Mft78H0J0.net
これで誰が得したかを考えれば犯人は簡単にわかるよね

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:05:30.02 ID:T/q5EszO0.net
部落利権の一種だろうな
労せずして税金が業者の懐へと流れる仕組み

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:11:44 ID:wjAVDT2m0.net
そんなに保管できるなら
コロナ感染者の火葬送らせてよ
せめて遺族も火葬場に立ち合わせてよ
骨になって玄関前に置かれたよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:16:56.31 ID:0ynE2GVb0.net
>>149
八事は流れ作業
茶屋はめちゃ丁寧

八事もそのうち工事なって使えなくなる
そしたら茶屋が忙しくなる

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:19:12.12 ID:MGYHa3fs0.net
預かり料金いくら? 二年なら2百万円くらいかな、もっと安いか

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:30:47 ID:kEzCE79l0.net
遠縁の遺族とか気にせず燃やして財産も処分しろよ
民法も改正して遠縁に口出させるな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:35:43 ID:MkVCE6CD0.net
>>100
うちは死んだ当日に燃やせたわ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:07:50 ID:VT1fmq8i0.net
死んだ当日に火葬ってなによ
通常は経過観察的に最低一日置いておくみたいだけど、コロナ死は即火葬できるのか

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:18:51.10 ID:CFZftqKs0.net
>>20
クソ動画の宣伝やめろ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:19:02.24 ID:CFZftqKs0.net
>>20
グロ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:27:36.78 ID:e30732G+0.net
即身仏へ。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:30:35.83 ID:42K1EvZk0.net
>>1
遺体ホテル利用料目当ての税金癒着だな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:35:57 ID:GjcFk/MC0.net
アンブレラ社と癒着でもしてんのか

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:41:22.99 ID:q47v4s9P0.net
こういうシチュというか背景を利用してホラー映画でも作ればいいのに。
日本のアイドル使った死に物語映画ばっかりやらないでさ。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:44:36 ID:qbCm7i3l0.net
すげー無駄

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:52:56.45 ID:j2VXZXjL0.net
長期だから
ほんの数日預かるだけの一般と同じ額もらえるわけじゃなし、
保冷庫持ってる葬儀施設自体少なく、
保冷庫自体定員1人とか、多いところでも3人位しか入らない
一般の方でもすぐに葬儀ができない事情があったり状態が悪くて保冷庫に入れたい時はあるのに
貴重な一枠が常時埋まるんやで
全然うまい話じゃない

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:00:30 ID:Hx9AQAwW0.net
そんなに保管できるのか

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:04:58.71 ID:otyB7Dsv0.net
ハンソロみたいな感じ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:01:20 ID:d+/4vMpD0.net
カチカチのまま焼いたら生焼けになりそうだよね 解凍したらドリップ臭そうだしどうやって処理するんだろうね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:52:23.93 ID:KpBm38Fo0.net
今は冷凍しちゃうから
長期保存も普通なんだろうな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:54:19 ID:KpBm38Fo0.net
>>163
コロナはそうらしいね
感染源になるから
あさ運ばれてって夕方遺骨とかあるみたい

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:57:38 ID:BM4Rki4P0.net
河村が偽リコールで真っ黒なクセに市長に居座ってるから、コロナ対策でも手遅れ。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:53:37 ID:CW+X9Pmt0.net
13体預かって葬儀屋いくらもらってるんだろ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:28:25.23 ID:pw4dK9nB0.net
そこに犬作はおるんか?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:31:33 ID:CW+X9Pmt0.net
犬作はロシアのレーニン同様冷凍保存されてます。

181 :FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1 :2022/04/11(月) 22:17:28 ID:450ZLyqi0.net
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)名古屋県の微笑ましい日常やな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:37:20.50 ID:7yRvl+g+0.net
今の世の中でも身元不明なんてあるの??
DNA調べてどこそこのだれそれって分からないの??

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:19:10 ID:SbTlC5q50.net
>>182
照合元になるDNAはどこで入手するんだよ
入手できた時点で身元判明してるだろ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:22:58.14 ID:ZM80Ye/r0.net
引き取り手がいないやつか…
行旅死亡人になるから面倒なんだろうな
他市町村でも官報に数件まとめて公告打つくらいだし

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:24:30 ID:L1eXT3wJ0.net
>>182
国民全員のDNA登録を義務化すればそれも可能だろ。
そうすれば、あらゆる犯罪捜査にとってプラスになって抑止力となる。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:44:54.39 ID:TAI09QEV0.net
遺体が立ち上がって噛むかも知れん

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:47:41.31 ID:eUNx2JgN0.net
さっさと燃やせよ
冷凍費用どんだけかかってんだ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:48:17.61 ID:PfMJHTYO0.net
自分の金じゃないから
放置したってお構いなし
葬儀屋に払われる保管料は税金ですよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:48:27.61 ID:hfqUcCGL0.net
めんどくさい

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:50:04.66 ID:onU5O5Y/0.net
おまいらの未来かあ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:59:21.28 ID:jHcpEpVv0.net
うちの嫁も永久に預かってくれ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:04:17.45 ID:jNmsKX5K0.net
預かれば保管代金を請求できる 事務手続きしなければ楽 双方ウマウマ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:35:47.27 ID:kjT0DZY20.net
神奈川県警みたいな感じですか?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:40:39.71 ID:6zsZ3ZZ50.net
名古屋は田舎だから土葬でもいいな
都会では無理だが

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:49:50 ID:zVdyUSpZ0.net
>>13
必ずどこの市でもある

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 03:19:15.74 ID:P+94bhsX0.net
さっさと法改正して、そういう人達は自治体の金でさっさと焼却するようにしないと

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 04:42:22 ID:fB3t6d510.net
>>178
一日4000円出計算

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 05:15:02 ID:3CM67Aqh0.net
名古屋はビックリするくらいバカが多い。
さらに手に負えないのが自分たちは賢い、偉いと勘違いしているところ。
ニッチ市場のメーカーや車関係の文系に特に多い。
技術の人は全国から来てるケースが多いのでまともな人多いけどバカに人事権があったりするから可哀想なことになってる。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 05:28:52.78 ID:YGX2fUgw0.net
法改正すればいいだけの話だが、為政者達や役人達が率先して仕事をするときは
政治献金と天下りで私腹を肥やせる時だけだから、今後も何もしないだろうね
自称保守政党の自民党が尖閣諸島を彷徨つく中国船を黙殺し続けるのは
誰も政治献金をしないから
そして、この時期にどうしてもやる必要が無いワクワクキャンペーンの開始を
目論んでいるのは、旅行関連業界が政治献金をしたから
実に分かり易いね

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:20:22 ID:ohfW9IuX0.net
火葬かなまぁアテにするな酷すぎる借金

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:16:39 ID:iX9fD7wL0.net
焦らず、ゆっくり時間を掛けて丁寧に焼くんですよ
身体の状態見ながら、満遍なく火を通していく
そうするとね、ほら見てください、あんな風にね、すぅっと萎んでいくでしょ(笑)
あれはね、焼く前に2年くらい冷暗所で余分な水分を抜いておくからこうなるんです
さあ、もう一息でカリっと締まった黒焼きの出来上がりです
叩いた時にカーンとかキーンとか澄んだ音が出れば名古屋が誇る放置遺体の出来上がりです

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 11:55:54.20 ID:r6F97/G90.net
河村が無能だから

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 14:37:33.94 ID:R6p8oA4i0.net
一般の人が遺体を放置すると死体遺棄罪になるのに
公務員は罪にならないの?
名古屋市民は検察庁に告発すべきでは?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 17:23:44.32 ID:/B1eNnXo0.net
保存状態よくね

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 17:26:11.07 ID:/B1eNnXo0.net
電話して身内が希望したら火葬してよくね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 17:34:47.28 ID:t6XXQtyN0.net
あぁ、なにかと思ったら、かっぺ市長による改革ごっこで人員減らしすぎて実務が回ってないくせに

年間予算20兆円のうち10兆円も市債で賄ってる名古屋市の無能、無駄遣い行政の事か。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 18:30:24 ID:EsqELFdv0.net
>>8
あーよく寝たわ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 05:49:13.28 ID:yXm2w8fF0.net
B案件?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 15:46:31.20 ID:Wk+Pqx9e0.net
利権だろうね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 16:45:59.20 ID:H7oPihmE0.net
お前らの未来

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 16:50:09.48 ID:EcKSaa0h0.net
要するに仕事さぼってるだろ
連絡のつかない死体相手に時間割けないって訳でさ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 17:21:15 ID:hJJRoxRF0.net
葬儀屋は単価下がりまくりで斜陽産業化してる

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 17:32:38 ID:vn5bhxsm0.net
せっかく名古屋なのだし3年熟成させて味噌にすればいろいろ捗るのでは

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 17:33:32 ID:H2fRZb4u0.net
>>212
折角、集団供養なんて施設まで作ったのにな。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 17:34:52 ID:qSQ07u8G0.net
引き取り手ないなら燃えるゴミでいいだろ
死体なんて赤の他人にとってはゴミなんだし

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 17:46:26.54 ID:1P3ePwGl0.net
こういうのがある日、機械の故障や落雷によってゾンビと化すんだな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 17:48:17.54 ID:FLZqELMq0.net
>>1
どうせいずれは火葬にするんだから冷凍費用がただ無駄なのでは…?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 17:59:13 ID:yv+sCwwO0.net
冷凍にした方が金がかかるだろと思ったが

まあ、誰のかわからんのに勝手に焼いたら宗教上の理由でと
ごねてくるのがいるかもしれんわな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 00:25:21.29 ID:3cEDKEh70.net
>>53
まぁこれだわな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 15:11:34 ID:y5oqZdPt0.net
(´・ω・`)そんなの仏様成仏できるん?

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 15:21:06 ID:MR+v5KeP0.net
さすがトヨタが牛耳る魔境だな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 15:30:41 ID:Hid0Vwtn0.net
未来予測本で火葬場不足になると書いてあったけど
その通りになったな
土葬復活ありえるかもしれんな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 16:15:15 ID:W1d3OVlV0.net
これ余分な冷凍保管費用(年300万円)は担当者が自腹切るのか?
プールの水の時は半額分を職員が負担したらしいが。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 16:16:59 ID:W1d3OVlV0.net
>>222
名古屋市は数年前に新たな火葬場を港区に建設したから不足はしてないはず。

総レス数 224
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200