2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】鎌倉殿は稀代の “エロ将軍”…源頼朝の隠し子は、薩摩藩島津家の始祖だった [上級国民★]

1 :上級国民 ★:2022/04/10(日) 19:47:23 ID:gEhKMYPE9.net
https://pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220410-00010002-flash-000-4-view.jpg
源頼朝・政子像(写真・アフロ)

鎌倉殿は稀代の “エロ将軍”…源頼朝の隠し子は、薩摩藩島津家の始祖だった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220410-00010002-flash-peo

 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、平家打倒を立ち上げた源頼朝・義経など猛者たちの合戦ぶりが見ものだが、「女性たちの色恋にも目が離せない」と、坂東武者に詳しい郷土史家はこう評する。

「それは頼朝をめぐって、女性たちが激しいバトルを演じるからです。頼朝は石橋山の戦いでは平家に敗れるも、富士川の戦いで大勝してからは勝ち運に乗ります。一方、戦には強いが、敵方の娘をはらませてしまうほど女性にだらしがなく、しばしば妻の北条政子は嫉妬に怒り狂ったものです」

 頼朝の父・義朝は平治の乱で平清盛に殺害され、頼朝ら3兄弟は追放。頼朝は伊豆の伊東祐親のもとに身柄を預けられる。伊東は平家の家臣で4人の娘がいたのだが、頼朝は敵方の娘にもかかわらず三女とデキてしまうのだ。実際、「曽我物語」にはこう書かれている。

《三の姫は美女の聞えありければ、兵衛佐殿(頼朝)忍びてこれを思し召しけるほどに、月日久しく積りて、若君一人出て来させ給ふ。(略)御名をば千鶴御前とぞ呼ばれける》

 頼朝は、伊東が番役で京都に赴任中を狙って三女に手を出した。伊東が3年の役目を終えて伊豆に帰って来ると、見覚えのない幼子が目の前をウロチョロし、おまけに「おじいちゃま」などと甘えてきたという。うろたえた伊東は子守役に問いただすと、幼子は頼朝が娘に産ませた子とわかり、いよいよ激怒するのだ。

 ここで再び「曽我物語」を開くと、こうある。

《伊東庄松川の奥、岩倉の滝山の蜘(くも)が淵に石を付けて沈めよ》

 千鶴御前の体に重石をつけて滝つぼに放り投げ、溺死させてしまえと、伊東は言い放つのだ。そのうえ、三女は頼朝から引き離してよそに嫁がせてしまう。これを知った頼朝は、仇を打とうとするが祐親の弟に慰撫され、矛を収める。

 しかし頼朝の情欲は、三女との断絶を契機に収まるどころか、かえって盛んとなるのだ。そのような彼の前に現われたのが、北条政子だった。

 政子は北条時政の娘であるが、頼朝は政子の場合も、時政が京都に出張中を狙ってモノにしている。まるで泥棒猫の手口だが、どうもこと女性となると、コソコソした頼朝になるのはどうしたことか。

 ともあれ、政子も気丈夫な女性。野心家の頼朝にたちまち魅了され、父親の反対を振り切り、伊豆の山道を越えて頼朝との愛を貫こうとするのだ。この一途さから、その後の頼朝のなんともしまりのない下半身の緩さに嫉妬心をたぎらすことになるのだ。

「次に頼朝の前に現われたのが亀の前です。このとき政子は頼家を身ごもっていました。政子は頼朝との間に二男二女をもうけるが、臨月で苦しんでいるとき、頼朝は亀の前を愛妾にし、あろうことか家来の家に囲っていたのです。政子が嫉妬するのも無理ないですよ」(前出・郷土史家)

 亀の前は良橋太郎の娘で、頼朝とは流刑中から親しい仲だったといわれている。そんな亀の前を頼朝は家来の伏見広綱の屋敷に亀の前を囲い、政子の臨月中に密通を重ねていたのだ。

 めでたく頼家を出産後、自邸に帰った政子に待っていたのは、亀の前のもとにいそいそと通う頼朝の姿。すぐさま家来に命じて伏見の屋敷を焼き討ちし、伏見を流罪にしてしまう。ただし亀の前は不問にし、そのまま愛妾に収まっていたというからさだめし頼朝、胸をなで下ろしたに違いない。

 頼朝といえば猜疑心が強く、弟たちを容赦なく抹殺するほど冷淡とも言われている。ところが、女性となると途端にデレデレ。亀の前に見せた政子の仕打ちで、頼朝もさすがに懲りたかと思いきやさにあらず。なんと今度は、人妻に手を出したからいやはやなんともである。

「頼朝は兄の妻に恋文を書き送り、接近を試みたところすげなくされるんです。初めて屈辱を味わった頼朝は、報復措置を取るんです」(同前)

 兄とは源義平のことで、異母兄弟。義平は源氏の名門、新田義重の娘を妻にする。頼朝にすれば義姉にあたる。しかも、人の妻。しかし、これぞと思う女性はことごとく口説く頼朝に限って、“片思い” という言葉は無縁だった。

 ところが、今度ばかりはそうでなかったらしい。鼻であしらわれ、手痛いしっぺ返しに遭ったのだ。初めて味わった屈辱に逆上し、義重を源氏一党から破門し、追放するなどの報復に出たのだった。

 このように、義姉に無視されながらもなお頼朝はあくまで貪欲。次なる愛を求めて咆哮ひときわ雄々しく、荒野を目指すからじつにあっぱれ。…
続きはソース参照

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:47:36 ID:Wuw5FOEd0.net
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■□□
□■□□□□□□□□□□□□■□□
□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□■□□□□□□□■□□□□
□□□■■□□□□□□■■□□□□
□□□■□□□□□□■■□□□□□
□□■■■■■□□■■□□□□□□
□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□□■■□□■■■□□□□□
□□□■■■□□□□□■■■□□□
□■■■□□□□□□□□□■■□□
□□□□■□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□□■□□■□□□□□□■□□□
□□■■□□■■□□□□■■□□□
□□■□□□□■□□□□■□□□□
□■■□□□□■□□□□■□□□□
■□■□■■■■■■■■■■■■□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■■■■■■■■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■□□■□□□□□□□
□□■□□□■□□■□□□■□□□
□□■■□□■□□■□□■■□□□
□□□■□□■□□■□□■□□□□
□□□□□□■□□■□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□
□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□
□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:47:43.18 ID:Xc+K27P60.net
いざキャバクラ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:48:10.36 ID:v+j7D0NQ0.net
家名に箔がつくからみんな隠し子って言うんだよねw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:52:01 ID:m6a9FlNB0.net
豊後大友も頼朝の隠し子が始祖

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:52:18 ID:iGGxxB0o0.net
島津は皇室にも入っているからな
すごい名家だな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:53:02 ID:jnFgt91p0.net
名前が歴史に残る女性が珍しいから相当な権力者か美人かじゃないと

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:53:25 ID:qNGG0Y820.net
スケベ殿

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:53:42 ID:fn7XRV640.net
惟宗 姓の秦氏

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:54:08 ID:fn7XRV640.net
矢野弾左衛門

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:54:39 ID:eEUk/KT/0.net
>>3
うまい!

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:55:27 ID:Ks46QXLv0.net
子供を増やして新たな一族を作るため…なら腹違いとはいえ兄嫁に手を出す意味はないだろうな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:55:37 ID:YWZpEgto0.net
千鶴御前が可哀想すぎなんだけど
ジジイ自分の孫によくそんなこと出来るな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:55:39 ID:DpiapD9V0.net
ってことは秀吉の九州停戦令に対し「俺に指図するな 農民風情が!」とブチ切れた島津はやっぱそれなりの家柄だったんだな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:56:56.69 ID:3+PZfvf10.net
島津のはさすがに詐称だろ
島津が頼朝の末裔だと本気で信じてる人はあまりいないだろう

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:57:54 ID:5apysYD80.net
大頭の君は絶倫ですなぁw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:58:45.87 ID:rOwqzqYq0.net
>>13
家がなくなるかどうかの瀬戸際だからな。そこで頼朝についとけば北条以上の地位を得れたかもしれないけど、歴史とはわからんもんだ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:00:00.91 ID:Jp53TByw0.net
うちの村は平家の落人が開いた
と並ぶヨタ話じゃん

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:03:23 ID:YWZpEgto0.net
>>17
まあなー
頼朝の子供がいるのバレたら一族郎党皆殺しだったかもしれんしな
でも千鶴御前のジジイは鬼

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:09:24.26 ID:3+PZfvf10.net
上にもレスがあるが
九州では島津だけでなく大友も頼朝のご落胤が始祖だと称えていた

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:11:33.41 ID:P0UeOcBA0.net
鎌倉御殿

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:11:33.76 ID:Rty2J/va0.net
血筋なんて言ったモン勝ちだから。

なんでもアリなのよ。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:12:24.78 ID:BaDBOhLZ0.net
いい娘作ろうキャバクラ幕府

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:13:37 ID:I3W3FXM60.net
>>14
一応頼朝落胤はともかく
鎌倉から続く名家なのはまちがいないからな

ある程度規模があり
秀吉の頃に健在なのは
毛利上杉大友島津伊達くらい
小規模ならそこそこいるが

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:13:38 ID:XYaIPVzt0.net
うちも頼朝のご落胤説ある家から嫁に来た人がいる
でもうちに来る前に血筋は途切れてるみたいなので残念!

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:14:18 ID:lm+cqmec0.net
大江広元が
毛利元就のご先祖ってのはガチ?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:15:18.58 ID:M6gv7MW40.net
>>24
佐竹さんもいれてあげて

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:16:01.07 ID:tYjdTPBv0.net
嘘臭

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:16:24.68 ID:frVp04GZ0.net
>>26
ガチ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:17:56.82 ID:VPeQ3gcq0.net
戯れは、終わりじゃ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:18:15.12 ID:1DpknBM20.net
やっぱ男性ホルモン多いんだな
納得

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:18:45.94 ID:3+PZfvf10.net
>>26
越後の北条や出羽の寒河江、それに安芸の毛利は
おそらく大江広元の子孫

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:20:03.61 ID:gBQEqhuQ0.net
戸塚 長尾氏、俣野氏
鎌倉 梶原景時、鎌倉悪源太義平
久里浜 三浦義澄・義村、和田義盛・朝比奈義秀、佐原義連
藤沢 大庭景親、渋谷重国、佐々木兄弟
茅ヶ崎 大庭景能
平塚 岡崎義実、佐奈田義忠
小田原 曽我兄弟、大友氏
早川 小早川遠平
湯河原 土肥実平
宇佐美 宇佐美祐茂
伊東 伊東祐親
河津 河津三郎

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:20:05.73 ID:dTNNOlB/0.net
島津氏の祖の忠久が頼朝のご落胤って説は江戸時代になってから島津家が作った作り話だったはず。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:21:01 ID:c+KF/CRO0.net
>>26
広島の広
毛利氏の跡継ぎの元

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:21:56 ID:ktrOXguy0.net
将軍には4つの将軍しかいない

1.冬将軍
2.大将軍
3.エロ将軍

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:23:51 ID:emf9iRvI0.net
そんなの信じでる奴はまともな歴史学者にはいないだろう

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:24:03 ID:gBQEqhuQ0.net
神奈川県厚木市毛利台

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:24:18 ID:YWBM6NxI0.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/jvQs3N2.png
https://i.imgur.com/D8p9ueG.png

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:24:38 ID:i4pmiJRD0.net
いやいや島津忠久は千鶴丸だろ。
鹿児島城の別名は鶴丸城なんだし。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:25:20.14 ID:8JLj7zgJ0.net
堪能させ給う其方の身体

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:26:24.61 ID:1irxum3Y0.net
鹿児島のきつい方言は源氏の言葉だったんか
んなわけないだろ歴史小説家の妄想癖は病気レベル

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:29:21 ID:jnFgt91p0.net
>>36
菅田将暉抜けてるぞ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:32:26 ID:6Ej/Aua20.net
>>36
https://dotup.org/uploda/dotup.org2772263.jpg

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:33:22 ID:iIHugSig0.net
>>34
日本の支配者は血を偽るからね。
松平氏が新田氏を名乗るのと同じ。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:39:04 ID:eOARSJmb0.net
暴れん棒将軍的な?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:41:24.76 ID:PtTlGGpF0.net
>>45
松平は家紋すら本多からの借り物だしな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:41:25.13 ID:7tsE3Z+r0.net
>>3
wwwwwwwwwwwwwww

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:41:59.85 ID:3+PZfvf10.net
>>45
織田信長も平資盛の子孫(つまり清盛の子孫)を自称したし

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:47:07.51 ID:ktrOXguy0.net
>>44
普通は鍋奉行で、将軍まで出世していないんだけどな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:55:42 ID:vmL/r+Jb0.net
島津の作り話のせいで、頼朝公がエロ扱いされるとは…
( ;∀;)

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:57:42 ID:vMVH0XZS0.net
プーチンを善人にして描くようなもの

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:59:44 ID:G3Tp14Vz0.net
島津って坂東武者だしな
よくあんな田舎で我慢したな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:02:25.23 ID:0HR7BfWA0.net
天皇の地を外に出すと担がれて碌なことにならない(歴史の事実

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:02:52.39 ID:0HR7BfWA0.net
天皇の血を外に出すと担がれて碌なことにならない(歴史の事実

タイポ

56 :ぴーす:2022/04/10(日) 21:03:03.11 ID:Z7hDjg0w0.net
前田利家が先祖を聞かれたら「いま頼んでるからいい系図ができます」と答えた

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:06:23 ID:2CUBQOUI0.net
>>4
自称皇族の筵売りヤクザ劉備玄徳から
農民上がりの木下秀吉までみんなご落胤だからね。

琉球王国の尚氏王家も末期は源氏の血筋を自称してたくらいで。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:08:00.24 ID:oSX09qUR0.net
ホラ吹きだから何とも。忠長が100で数万倒したとか龍造寺が6万とか

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:08:51 ID:zipjY4B90.net
いかにもド変態の顔つきしとるがな
あの蝦夷地の男

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:10:22.37 ID:mBvFeMEV0.net
薩摩?
チェスト関ヶ原!

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:11:22.94 ID:2CUBQOUI0.net
>>49
ところが織田家の本家筋にあたる越前織田剣神社の別当家は堂々と藤原の末裔を名乗ってるってのがね。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:12:11 ID:jCIJ/3e90.net
安達泰盛が霜月騒動で北条氏に滅ぼされた一因が泰盛の父の景盛(盛長の子)は頼朝のご落胤だと主張しだして
北条氏から野心を疑われたからだったような。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:15:28.06 ID:icsosM870.net
島津は惟宗氏だろ
頼朝の落胤なんて新田の末裔を自称した徳川と同レベルの話

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:16:41 ID:0HR7BfWA0.net
今でも金持ちの家系は骨格がガッシリしていて、肌が綺麗で
農民階級は背が小さく肌が汚いんだから

鎌倉時代じゃ上級と下級じゃ別人種だろうな
昔の人が血筋を大事にしていたのも分かる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:17:28 ID:2HX1r90j0.net
マサコゥ怖いからね
しょうがないね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:20:23.81 ID:ENaQXl/80.net
>>44
灰汁代官とセットで

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:20:55.81 ID:iIHugSig0.net
>>64
鎌倉初期の武士は皇族の子孫が都で食えなくなって、地方に降って土着化したわけだけど。
後、鎌倉までは、家よりも一門の方が重要で、家や血筋が重視されたのは南北朝から戦国にかけてだよ。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:23:59 ID:YOFyCFrw0.net
資格や免許が無かった時代だと、家柄は人物を測る大事な要素だった訳だわな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:24:40 ID:yqTNkM2c0.net
鎌倉市内の伝統祭事に仮面行列なるものがあり
いろいろな仮面を付けた人々が市中を練り歩くしきたり
その中に腹を膨らませた妊婦に扮した役回りがあり由来は頼朝が非人の娘とできた表れだそうだ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:26:17 ID:2CUBQOUI0.net
>>67
初期の武士は朝廷の命令で地方の代官として派遣された連中が自立したんであって
自分から地方に下ったわけではないぞ。
それどころか地侍(武装した庄屋)までちょっと勢力が大きくなると源だの平だの自称した時代だ。
鎌倉幕府執権北条家も平を名乗ってはいたが十中八九地侍だし。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:27:01.11 ID:rdZED4B80.net
日本史のしろうと?

まだましだろ

日本では
当時は側室は普通

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:30:55.26 ID:iIHugSig0.net
>>70
京都に居場所がないから、受領官になって地方に降るんだよ。
二世の源氏なんて、誰を見ても悲惨だろ。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:31:32.49 ID:g11wQzjl0.net
まあ馬鹿なんだろうな世襲なんてそんなもん

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:35:57 ID:jtWfyFdT0.net
>>72
清和源氏の祖の六孫王源経基なんかはそうだな
武蔵守に任命されて坂東に下ってきたが、平将門の乱で京に逃げ帰った

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:43:44 ID:F6ynsEbS0.net
富士川の戦いか
秀吉が黒田官兵衛に宛てた書状に
「昔も鳥の羽音ニおとろき越度取之由傳聞召候」(昔も鳥の羽音に驚いて不覚を取った話を聞いたことがある)
と富士川の戦いで平維盛が川のほとりから一斉に飛び立った水鳥の羽音を頼朝軍
の襲来と誤認し敗走した故事を秀吉が引用してるな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:03:04 ID:iIHugSig0.net
>>75
元々は吾妻鏡が晋書の風声鶴唳に驚くの故事からインスピレーションされたものだけどね。秀吉はともかく、黒田なら元ネタ知ってるかもしれないけど。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:13:15.82 ID:UxPUqP1s0.net
鎌倉御殿

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:17:47.15 ID:RhmtN10q0.net
本当に頼朝はろくなエピソードがないなあ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:18:03.22 ID:OxnR+PAN0.net
徳川11代将軍家斉の方が絶倫将軍のイメージある。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:22:25 ID:4kqfvjl80.net
新田冷遇は平氏と源氏のどちらが勝つか
天秤に計って日和ってたから
足利はすぐに馳せ参じたから厚遇

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:24:36.25 ID:IUzgt/bU0.net
NHKが描くわけがない

去年の大河がどうだったか

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:39:30.91 ID:2pKMmJKS0.net
源平の時代も太平洋戦争でもヘタレ京都兵の逃げ足だけは早い

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:54:47 ID:S+hsH0DR0.net
>>77
熱海や小名浜で見掛けた

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:27:35.26 ID:O8dmG/ez0.net
わっぜたまがぁ

85 :ただのとおりすがり:2022/04/10(日) 23:31:49 ID:Z1hVCNF60.net

たしか島津は秦氏の末裔だろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:33:10.13 ID:ygFrfksO0.net
>>4
保科正之は本当だろ

土井利勝も本当は家康の隠し子のような

87 :ただのとおりすがり:2022/04/10(日) 23:35:22 ID:Z1hVCNF60.net
今どき血統を詐称するなんてのは恥ずかしすぎるどころの話じゃない

88 :ただのとおりすがり:2022/04/10(日) 23:41:01 ID:Z1hVCNF60.net
ちなみに貴子さまが降嫁されたのは薩摩じゃなくて佐土原だ

89 :ただのとおりすがり:2022/04/10(日) 23:49:38.93 ID:Z1hVCNF60.net
どうせなら薩摩島津は8公2民と大河でやったらどうなんだ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:50:58.59 ID:2QyL2Tnr0.net
頼朝の小説読んだら半分は義経のことが書かれていた

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:13:21.77 ID:ZAxbMcKM0.net
小学校時代に初めて肖像画を見た時に
随分とスケベそうなツラだなと思ったが
やはりエロオヤジだったんだな・・・
https://indoor-mama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/minamotonoyoritomo700ast.jpg

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:15:48.34 ID:DaB/wHf60.net
>>90
基本東国から西国の出来事にヤキモキしてるだけだからね

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:17:02.01 ID:as7pq04r0.net
>>56
朝廷と関係持つには姓が必要だから仕方ない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:21:04 ID:6GTz4XTe0.net
この頃すでに九州は産地偽装をやっていた

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:22:11.77 ID:rAVCF22E0.net
>>91 それ、本当は足利直義だから…

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:28:26.73 ID:xiPiZuN20.net
英雄色を好む

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:40:16.30 ID:lwZne6te0.net
後白河法皇と男色だったら更に救いがない
八重姫の話は文献の信憑性が怪しいし
亀の前の話は吾妻鑑、北条氏を正当化する為にワザと源頼朝の失態を強調しているが
子孫は担いで挙兵する反対勢力がいるので根絶されてるのが怖いが因果応報

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:46:18 ID:3IRQP0ax0.net
オルド

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:49:54 ID:uez/6TMr0.net
大した奴じゃなくても、取り合うと価値が付いて
高値になるという
資本主義みたいな色恋沙汰。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 02:26:22 ID:m/fcpoUE0.net
>>89
それは幕府に木津川の治水を命じられ、大変な借金をしながら成し遂げたからだぞ。

101 :ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 02:32:04.94 ID:wYERMFFzd.net
>>100
見栄を張って実高以上の数字を表高にしてたからだろアホ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 02:35:37 ID:bbcWKyA70.net
>>86
そもそも徳川家の新田源氏の子孫が詐称だけどなw

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 02:41:47.62 ID:i8zOz44/0.net
戦国大名の奥州和賀氏は伊東祐親の女(八重姫?)と頼朝の落胤

薩摩島津氏は頼朝と比企氏の女の落胤

大友氏はシラン

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 02:42:37.60 ID:i8zOz44/0.net
ちなみに相馬師常の妻は八重姫

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 02:59:01 ID:Gm8Ushlt0.net
徳川家は新田源氏を名乗る使用料として、本物の徳川家(笑)を5000石の旗本にして捨扶持を与えていた
蝦夷地の松前家も若狭武田氏を名乗る使用料として、本物の若狭武田氏の子孫に捨扶持を与えていた

どちらの初代は得体の知れない放浪者だったりするw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 03:02:17.53 ID:bbcWKyA70.net
まあずっと勢いのある家ってほぼないからなあ。栄枯盛衰は世の常だよね
細川家なんかは息長いよ。傀儡だけど総理も出したしw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 03:03:33.97 ID:wbJ/lph50.net
>>86
あとは柳沢吉保の息子の柳沢吉里が綱吉の落胤説があるな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 03:11:04 ID:rAVCF22E0.net
>>106 熊本細川家は、管領細川家の子孫ではないかもしれないとも言われている。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 03:15:55.70 ID:wbJ/lph50.net
>>101
いや、薩摩藩は藩士の数が多すぎた

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 03:17:39.81 ID:wbJ/lph50.net
>>105
本物は「得川家」というんだっけ?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 03:27:49 ID:wbJ/lph50.net
>>108
細川藤孝に足利義晴落胤説があったな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 03:49:07 ID:y4Gd5gxO0.net
>>6
島津のは違うが、だいたいいい話じゃない
浄土真宗はすごい名家ってイメージ戦略にしているようだが
京都の寺社はだいたい皇女を嫁に迎えているんだが浄土真宗以外隠している。

不輸不入の権が手に入るのでそれ目当ての政略結婚だったんだわ。
無税・不逮捕特権という欲に塗れた痕跡。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 04:22:41.64 ID:w7m/zL1X0.net
島津は徳川三代目の頃から皇室とズブズブで政略婚姻結んでるだろ

114 :ニューノーマルの名無しさん (スププ Sd8a-spg0 [49.98.112.165]):2022/04/11(月) 04:40:51 ID:wYERMFFzd.net
>>109
それも本当なのだろう
でも石高の話も本当
収入以上の暮らしをしているのだから藩の経営が苦しいのは当たり前

115 :ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 04:44:24.84 ID:wYERMFFzd.net
>>105
喜連川藩の事?
得川は新田だけど喜連川は足利だぞ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:05:18 ID:KsWSepDc0.net
ホラウヨの日本史ファンタジーでしょ?
日本人のルーツを辿ると源氏か平家のどっちかだったと思うが

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:12:18.98 ID:QSz/77Yy0.net
島津は多少信憑性ある
本当なら源氏の男系だから調べてほしい

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:15:29.60 ID:y8KDJw7s0.net
これ昔からよく言ってるけど
義経がチンギスハーンになったぞってのと同じぐらいフーンな話だよね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:17:26.92 ID:5oga3Ox70.net
>>3
88888888

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:23:56.54 ID:dj/v6OlL0.net
源平討魔伝を映画化してほしいな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:27:50 ID:JxASUksl0.net
妾王の渋沢よりマシ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:29:13 ID:PuXVdrm00.net
薩摩はコリア

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:29:41 ID:XrP7a5JW0.net
女好きは秀吉に比べればどうってことねえだろう

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:31:14 ID:ooAmHvOT0.net
三谷テレビ。頼朝の既存イメージは思ったほど左程壊されてないけれども
義経や静御前の既存イメージはかなり壊されたな。
特に義経。暴力撮り鉄みたいに描かれているよな 

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:33:34 ID:kXbqOSmC0.net
>>4
チョンなんてずっとそうだからな
高麗の王氏はキングダムでお馴染みの王翦・王鳳の子孫で
李氏朝鮮は主人公の李信の子孫だし

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:36:02.68 ID:kXbqOSmC0.net
>>122
実際そうなんだけどな
島津は秦氏で、秦氏は中国じゃなく新羅からの渡来ってことがわかってる

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 05:41:13 ID:ooAmHvOT0.net
>>126
JRリニア妨害の静岡知事も秦氏の末裔と称してるが秦の始皇帝の末裔とも称している。
だから、超高速リニアを猛烈に開発している中国に忖度して日本のJRリニアを妨害しているようだよな 

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:15:01 ID:s7gpMwfp0.net
>>15
毛利(大江)の上司というマウントをとるためやろ。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:16:51.50 ID:s7gpMwfp0.net
>>27
でも、秋田県知事は分家の出や。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:22:08 ID:keBif6+i0.net
>>1
日本の武将は、朝鮮人と同じで、女ばかり漁ってたのが現実だもんね。
だって祖先は朝鮮人だから

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:27:47 ID:cEQYCbfG0.net
>>127
始皇帝の末裔は奴等お得意の詐称
数々の研究、文化遺物から秦氏は新羅系で確定してる

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:28:45 ID:hsPqYlSs0.net
またコリアン記者の日本人貶め記事か

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:37:48.15 ID:amUx++jP0.net
和歌が歌える血統が良いイケメンでモテないわけがない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:07:42.34 ID:YCtdjQtK0.net
島津の出自は坂東武者な
徳川も代を追うごとに貴族化していった

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:14:19.12 ID:xJ4pP9100.net
京都の公卿や武士は昔からこんなもん
関東の理屈は通用しません

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:16:26 ID:YCtdjQtK0.net
征夷大将軍棟梁家
八幡太郎(源義家)、新羅三郎(源義光)

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:25:08 ID:DhI3akvy0.net
全ての人民は平等。
くだらん。
日本を破壊しろ。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:25:27 ID:DhI3akvy0.net
いや、世界全てだ。全員殺してやる。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:25:55 ID:DhI3akvy0.net
何が家柄だ。
犯罪者の殺人者どもが。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:26:08 ID:DhI3akvy0.net
どこに放火したらいいかな?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:27:33 ID:QPt3QyXY0.net
今と比較するのはアホやで。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:28:25 ID:DhI3akvy0.net
何があっぱれだ。
こういう権力者の横暴を許容する文化が、プーチンによるウクライナ侵攻と人民への虐殺を齎した。
文化大革命を起こしてスペての言論を破壊しろ。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:28:51 ID:PYMRs27t0.net
お盛んな頼朝は元気があって良いと思う
亀の口に盛長 亀のアソコに頼朝が挿入とか想像してしまった

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:29:41.37 ID:DhI3akvy0.net
悪党に都合の良い話を編集してあるだけだ。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:33:54.68 ID:DhI3akvy0.net
>>141
神の意志は過去現在未来すべてを覆い尽くさねばならない。
ひとつの価値観。
ひとつの正義。
どうせ俺たちに過去のことも未来のこともわからねえんだ。
今の価値観を過去のくだらん捏造ともしれぬ伝聞で汚すことになんの意味がある?

円環の理。


神こそすべて。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:42:07.73 ID:ag/gL2/80.net
大河でやれるほど史実あんのか。
三谷幸喜、そこら辺怪しい

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:42:52.04 ID:+eewlmk10.net
今年の大河は久々に途中離脱したわ
なにこれレベルは久しぶり

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:44:53 ID:2uqd4cmQ0.net
悪源太義なら、平治の乱で殺されているだろ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:52:49 ID:oKyLbKY80.net
平安時代からは近畿集団の関東への大規模な流入が続いた


男性の頭蓋長幅指数の経年変化(中橋孝博)
https://i.imgur.com/1l67WeQ.png

頭蓋長幅示数・近世
北九州75.6、関東76.9、近畿78.7

頭蓋長幅示数・現代
北九州76.6、関東78.5、近畿80.7



頭長幅示数平均

80.37 九州
80.48 北陸
80.61 東北
81.28 関東
81.39 中・四国
81.94 対馬島
82.48 近畿
https://i.imgur.com/cAJw2Z8.png

調査集団及人数の分類
東北8,086、北陸1,824、関東3,852、近畿10,917、中・四国10,017、九州9,437、対馬1,592、総計45,725

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:55:44.55 ID:oKyLbKY80.net
EIGENSOFT分析 各遺伝子クラスターにおける主成分値の分布(左が縄文側、右が大陸側)
https://i.imgur.com/uD3YdwC.png
https://i.imgur.com/ZzrqJAv.png

Midland(岩手県花巻市、東京都、愛知県北名古屋市、兵庫県尼崎市)n=840
Fukuoka(福岡県)n=197
Ehime(愛媛県)n=158
Shimane1(島根県大田市)n=77
Shimane2(島根県出雲市)n=82
Ryukyu(沖縄県)n=184


日本人集団の微細な遺伝的構造と進化
竹内文彦(京都大学)、勝谷友宏(大阪大学)、木村亮介(琉球大学)、並河徹(島根大学)、磯村実(島根大学)、大久保孝義(東北大学)、田原康玄(京都大学)、山本健(九州大学)、横田充弘(名古屋大学)、加藤規弘(国立国際医療研究センター)

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:56:25 ID:xJ4pP9100.net
義仲こそ源氏の嫡流であり頼朝は嫡流ではないという事実

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:57:19 ID:SB+jDlI40.net
>1
もうこれは義家、義綱、義光の3兄弟も頼朝のご落胤説が出るのも時間の問題だな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:57:38 ID:k73Kn61n0.net
・・・本当に元記事もそうなってるな
あれか? 側室とか基本中の基本も知らんのか?

あのな、源平時代に人権とかSDGsとかあると思うか?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:59:33.96 ID:SB+jDlI40.net
>>153
木曽義仲の息子は人質にされ捨て殺されたろ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:01:26 ID:k73Kn61n0.net
当時にこんな事吹聴したなんてバレたら一人残らず皆殺しだぞ、何で皆殺しにできるか分かる?

何でもアリだからだよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:02:45 ID:WS4ELJEj0.net
頼朝役はチョンだろ
だからエロ顔で抜擢された

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:06:56 ID:9MFWuXdw0.net
>>1
草燃えるの総集編を最近観たんだけど
編集のせいか割と頼朝がクズだった

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:07:51.16 ID:BpaAdRaQ0.net
当時本当にクソだったのは猪の義経と簒奪者の北条一族よ
頼朝や梶原景時は明らかに善人

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:12:54 ID:WS4ELJEj0.net
頼朝が蝦夷を滅亡させたんだから
敵は悪人に描くのが当たり前
北条が主役なんだから
源氏は悪人

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:13:11 ID:WmepMzDF0.net
まあ、ある意味人間の本能だよな。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:14:15.12 ID:zS0HOB0H0.net
>>13
男児やし慌てたんだろう

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:18:24 ID:k73Kn61n0.net
権力者=何やってもOKな時代だからな
人権や文化が発達した現代で測るのはムリだよ

やってる事はロシアごとき鼻で笑えるぐらい色々と自由な時代だぞ
今では絶滅してる山賊とか猛獣、果ては疫病や神への生贄まで全て現役だ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:23:49.92 ID:WWMNjMJs0.net
>>91
これが頼朝

https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/03/20210328-OYT1I50005-1.jpg

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:27:04.88 ID:QPt3QyXY0.net
新井白石「姦淫を禁じる神とやらを信じていながら、戦乱の原因は世継ぎがいないことだと…?欧州人て底無しのバカなのか?」

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:28:35.40 ID:ZsyoJhP+0.net
>>151
島津と戦国時代途中に分家に乗っとられた。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:29:18.15 ID:tgGyaAnx0.net
チンギスハンのDNAもエグいくらい広がったらしいな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:39:10 ID:k73Kn61n0.net
ご近所さんの武田信玄だって有名になるまで実の父親を力技で遠くに飛ばし、口うるさい実の弟とその支持者を物理的にどうにかし、口うるさい実の母を黙らせてようやく武田信玄だからな

今の水準で自分だけ人権を尊重してたら晴信のまま一生軟禁で飼い殺しか斬首だよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:41:25.09 ID:dSDTASYO0.net
三谷幸喜の脚本が嫌いなのと大泉洋が好きでないので今回の大河はスルーしてる

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:45:53 ID:yWD2rp4H0.net
>>91
真田広之に似てるな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:48:08 ID:B3obWws20.net
初代琉球王朝は源為朝の子だとも言われてるが
実証し得ないのをいいことに歴史のホラ吹き放題だな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:50:02 ID:9MFWuXdw0.net
>>151
清和源氏の嫡流という意味では摂津源氏の源(多田)行綱なんだけど
平家滅亡後に領地没収and追放して平家追討時の功績を無かった事にした上でその所領と地位を河内源氏が簒奪した

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:56:05 ID:EutZbUvA0.net
>>170
でも琉球始祖自ら為朝の子名乗ってくれたから
中国が沖縄乗っ取ろうとしても「琉球は本来から日本やで」って言えるやん

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:56:19 ID:9+ZL6YKO0.net
>>1
つまんね

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:19:31.37 ID:ay/noY7p0.net
この手の話は眉唾だな

だいたいよその誰それの子を突然その地のトップに据えて周りが黙っているもんかね?
現代日本でも農村部は極度の「ムラ社会」なのに、
そのムラ社会で受け入れられるもんなのか疑問

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:29:18 ID:XZgIon120.net
>>30
わらってよりとも ですね。知ってます。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:31:23.06 ID:Fx2LIora0.net
>>174
村社会だから受け入れられるんだろw

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:38:06 ID:tCeuK6Zq0.net
うちは1500年にとある守護大名の家に仕えている武士の分家なんだがそれ以前がよくわかっていなくて
本家の連中は同姓の平安まで遡れる家の枝と主張しているがちょっと無理がある主張なので
それまでは野党でもして拾われた家だと思っている。

昔は家系の詐称なんて珍しくもなかったし武士なんてもんはそんなもんだろ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:46:20.29 ID:3theOa4p0.net
エロ将軍ってなんかカッコいいな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:20:10 ID:wbJ/lph50.net
>>130
上杉謙信「そうなのか?」

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:22:46 ID:wbJ/lph50.net
>>148
悪源太の後家にちょっかい出したのは事実

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:41:10 ID:N6BPnZ+50.net
遺物からDNA鑑定でもしない限り信じられんわ

182 :田中康汚:2022/04/11(月) 10:47:56.78 ID:9+ZL6YKO0.net
>>178
そうか?
朕はエロエロ大王なるぞ!

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:53:03 ID:pqHGRTDo0.net
>>130
高貴な血(朝鮮)を有り難がるんやぞ
だから都のへそ、中央近畿関東周辺にチョン系血筋が集中してる

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:01:55 ID:y8KDJw7s0.net
直系は絶え 政権は嫁の実家に、人気は弟にもってかれ
結果的に北条の操り人形でしかなかった
こんな頼朝でもありもしない落し胤をありがたがられるんだな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:09:04.06 ID:z0i/czqu0.net
>>13
祐親は伊東家を簒奪しているんだけど、それには平重盛と宗盛の派閥争いが関係してて、祐親は伊東家を継ぐにあたって平家に恩義があるため、源氏の味方は出来なかったのさ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:10:28 ID:z0i/czqu0.net
>>184
腐っても鯛な

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:57:57.97 ID:wbJ/lph50.net
>>17
いやどうだろう?
頼朝の成功は北条時政、義時の能力が大きいから
伊東と立ったら潰されて終わりだったのでは?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:10:13 ID:Ik0vyc0t0.net
そもそも頼朝がいなかったらその後の日本史はどうなってたんだろ?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:39:40 ID:xomt2C130.net
気にするな
ルイ14世やルイ15世なんて庶子が50人以上いたらしいからな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:18:24.49 ID:PqeGy3HR0.net
>>189
ブルボン家は成人男子が少ないからしゃーない

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:34:30.90 ID:bDx8AFol0.net
>>177
先祖はアベノセイダーズかよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:36:37 ID:OqQffFcw0.net
>>1
新田義重追放されたのは清和源氏だから朝廷に歯向かうのにどっちつかずの態度取ったからだよ
曽我物語は「物語」とあるとおり、バッリバリの創作で、
そんなの史書にしません

まあ新田を冷遇したから鎌倉焼かれたんですけどね
わざわざ氏神神社に八幡宮あるのに、
平将門の弟の明神社で旗揚げしてる

あそこは願いは叶うけど代償取られる祟り神社なんだよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:38:59.58 ID:OqQffFcw0.net
>>177
うちは1183年に菩提寺と氏神神社置かれて、
本貫地はそこの氏神神社神主の家系なのだが、
本貫はそこから移動してないよ。
地名にもなってるし。

Wikipediaにも記載あるし、教科書に一族は載ってる
まあだから、きみんちみたいなデマ本家もあるけど、
徳川とか毛利とか島津みたいな一流華族は現存する

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:43:43.67 ID:7gaZ8BJN0.net
島津の頼朝落胤説は昔からあるので今更感が

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:53:25 ID:Rmr6ZBWy0.net
暴れん棒将軍

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:56:54.71 ID:02s8Ys+/0.net
ソースには書いてなかったが、結城家も頼朝の隠し子説があるな
南北朝時代は北畠顕家の家来となり南朝として活躍し、戦国末期には家康の次男秀康を養子
その後どうなったか知らんが

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:02:46 ID:DG+qGWHN0.net
>>24
南部さんも入れてあげてねw
景勝君は元々上杉家臣長尾家出身で、上杉本家の元当主をぶっ殺して家督を乗っ取ったお方

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:09:34 ID:DG+qGWHN0.net
>>53
元々は摂関家家令(家来)にして薩摩にあった所領管理者(荘官)出身
生粋の坂東武者ではない
五摂家の一つである近衛家とは後々まで繋がりを保った

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:17:06.80 ID:DG+qGWHN0.net
>>108
代々管領を務めた細川本家(京兆家)から見ればかなりの庶流だね

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:20:54.28 ID:rAVCF22E0.net
>>199 京兆家から遠いという話ではないんだ。

藤孝の先祖はそもそも足利流細川氏ではなく、佐々木氏庶流大原流の細川氏ではないかと、近年言われるようになったんだ。

ここのブログ記事を参照して欲しい。
http://blog.sasakitoru.com/201312/article_3.html

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:31:28.82 ID:NA3Ujdvo0.net
【スラブ人=スレイブの語源 農奴、奴隷のロシア人の本当の歴史】
日本人の源義経がモンゴル帝国(語源は蒙古(班)、なまってモンゴル)を建国→元首日本人。ロシア人はスラブつまり奴隷。
元帝国(語源は源氏の源→げん→元)→元首日本人。ロシア人はスラブつまり奴隷。
ロシア帝国の元首→ドイツ人。ロシア人はスラブつまり奴隷だった。
日露戦争日本勝利後、露帝国が賠償金を払わないため日本がロシア帝国を追い込んで滅亡させた後、金銀財宝を没収後
ソビエト連邦を建国したのは日本とユダヤ人だ。
ソビエト連邦の元首→ユダヤ人。ロシア人はスラブつまり奴隷だ。
ソビエト連邦滅亡させたのは日本と西側諸国だ。
ロシア人がやっと領土を持つようになったのは30年前。つい最近だ。

ロシア人なんてずっと領土をもってない奴隷だからスラブ人つまりスレイブ
だから、名前にビッチとかくそダサい名前がつけられてんだよw
つまり奴隷だった朝鮮人と同じ。
だから歴史をファンタジーで語る。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:42:08.94 ID:PcAkYvth0.net
>>24
島津本家は鎌倉以来の名門と言えるが、島津四兄弟は庶流の伊作家の血筋
たいした家柄じゃない

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:50:22.25 ID:Uo2Hi0Ga0.net
>>131
その歴史学成果を早く速く世間に広めてくれ。
世間ではこのリニアモーターカー妨害知事は始皇帝の末裔と見ているから
45人も家臣(県職員)を自殺(例えでなくリアル)させながら
自民党の元国土交通政務官は知事選で完敗してしまったんだぞ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:55:13.97 ID:kIXJcztc0.net
英雄、色を好む

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:55:51.73 ID:Hqv/ILQZ0.net
頼朝自体は元々の家名だけで周りが上手くやってくれただけの男だからなあ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:56:49.01 ID:Uo2Hi0Ga0.net
>>190
ブルボン家にあらせられては男系の万世1系にましまして
どこかの国の国民とは全く異なりに女系云々とか全くぶれない
特に日本国民はこのフランス王國之國體に全面的に学ぶべきだ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:01:11 ID:ITaXn4+A0.net
>>21
入浴料とサービス料はいくらよ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:07:10.55 ID:gPoTLRqxO.net
>>196
結城秀康は越前に移されて越前松平家の始祖となる

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 18:10:44 ID:ovVBhT5f0.net
>>206 フランス王国はもうないんですが。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:44:17 ID:VvvQ92Co0.net
>>83
チェーン店なのか?
ワシが知ってるのは雄琴。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:49:24.65 ID:ur5chwEq0.net
>>193
こんなとこでムキになってもしゃーないから
ちったあ落ち着け

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:50:11.49 ID:Z7se3duF0.net
頼朝に魅了をますます感じなくなってきた…大した活躍もしてないよね

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:59:32.59 ID:9npKHbBw0.net
>>101
反乱起こさないようにゲシュタポみたいな秘密警察設置して監視してたからな
北朝鮮と変わらんわ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:03:13 ID:r3MQn5G90.net
>>101
毛利なんかもそうだけど
最盛期に抱え込んだ大量の藩士を減封されてもリストラしきれなかったから
実高を過剰に計上するしかなかったんだ。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:03:21 ID:9npKHbBw0.net
>>34
関ヶ原の退き口(笑)だの島津最強伝説もその頃で盛った話で明治維新後に薩摩が一気に広めた

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:05:30 ID:khqcK+Ot0.net
確か徳川は昭和の時代も変態が多かった

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:07:00.09 ID:EVSaCY6v0.net
今年2月に出た篠田謙一の新書「人類の起源」を読んだ

明治以来行われてきた形質人類学の結果、日本列島集団には二重構造モデルと言われるふたつの大きな特徴が明らかにされています。
2006年に初めて30億塩基対全ゲノム解析が行われてからは日本人の成り立ちが遺伝子から裏付けられました。

現代の日本列島は大まかにアイヌ・沖縄・本土の3集団に分かれる。
ただし、本土の中でも畿内集団は最も渡来人に近く九州集団は最も縄文人に近い。
(出村2021より引用 図6-1 核ゲノムの都道府県別SNP解析ヒートマップ)

このことは以前から頭骨の計測値の解析結果によって指摘されており、畿内を中心とした地域では渡来系集団の影響が強く、周辺域では縄文人の遺伝的な影響がより強く残っていると理解されています。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:14:18 ID:/ETNfWGK0.net
島津のようなどこの馬の骨か分からない武将が、自分の系譜を飾り立てるため、頼朝のご落胤が先祖ということにする。
そしてご落胤の母親が北条政子の嫉妬から逃れるため、鎌倉から落ち延びてこっそり生んだことにする。

こういう馬の骨武将が多かったせいで、頼朝はますます好色に潤色され、政子はますます嫉妬深く潤色されてしまう。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:24:32.83 ID:NA3Ujdvo0.net
>>217
朝鮮人の妄想

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:38:25.02 ID:SZXedhdo0.net
新羅王は日本人

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:42:43.46 ID:+slZQCke0.net
>>86
保科正之は幼少期は秀忠の嫉妬深いお江の方に刺客を放たれたとか物騒な話があった人だけど、もし殺されていたら歴史が変わって早く幕府が潰れていたと学者が言う位だから凄く頭のいい人なんだろうな。
どこぞのご落胤とかどうでもいいから保科正之くらいのレベルならどんどんご落胤大歓迎。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:43:40.75 ID:jQC3sHad0.net
>>36
暴れん坊将軍

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:46:21.01 ID:b0tPzU8Y0.net
必ず中出しするんだな。外に出そうとは少しも考えないのがいいね

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:48:30 ID:7Qqz+1hp0.net
>>130
寧ろホモ祭りだったじゃねーか!w

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:49:18 ID:5djWrLY00.net
>>4
誰もギャグには突っ込んでくれない恥辱

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:49:52 ID:jlyCx4j30.net
>>130
姦国人はアホ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:52:09.26 ID:3YRqzeVm0.net
日本民族を惑わしてきた、八百万の愚の神々(実は悪霊)の一体
源頼朝の神様・・。お前らの中では未だに存在は大きいのか?
キリスト様の教えで測ると人間のクズもしくは人間のクズ寄りの者と判定を
出すことになるけれども。そして世界も時代もそんな評価を落とし所に
すると思うけれども。
 こんなスレが立ったのを機会に
源頼朝の神様を捨てるか優先順位を下げて、
田吾作脳の「ほぐし」の一環にしてたほうがいいと思うよ?
今までの価値観人生観を少しずつ覆していってるわけさ。
日本民族の人間の根っこからのやり直しのひとつというか。
嘆きと歯ぎしりがあるらしい。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:55:13.04 ID:02s8Ys+/0.net
>>86
家康の御落胤と言われてる人物は、他にも結構あるな
家康中年時の途中入社なのに、譜代筆頭となった井伊直政の息子直孝
次男結城秀康は双子説があり、片方は死んだ事になってるが神主になった永見貞愛
家康厄年に産まれたからって嫌われ、結城秀康の養子になった松平民部

これらはあくまで噂であるが小笠原権之丞、この人はどうも真実らしい
旗本として暮らしてたが岡本大八事件で改易
大坂の陣では豊臣方で参戦し戦死

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:59:11.14 ID:3YRqzeVm0.net
ったく日本民族、これまでにどれだけ効かされてきたよ?
己の中では偉人ということでがん細胞か放射線を出し続ける悪しき知識
として頼朝の神様が頭と心に存在してきたわけさ。
人間のクズを偉人として奉るという、これまた低レベルの共通項を
共有することで愚の和の構築に使われてきたんだな。
お前ら以下のクズだったろう。そんな者を。言い過ぎ?w

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:03:12.14 ID:6OcRp3R90.net
松平得川と同じぐらい信憑性が高い

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:05:11 ID:x0lVRAzL0.net
穢族は糸目でエラが張っていてアホ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:18:08.26 ID:haM0zp9d0.net
秦氏は景教ユダヤ人

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:24:34.52 ID:g8quZLFM0.net
みんな知ってるなら隠し子じゃなくね
隠れてねーぞ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:33:21 ID:DG+qGWHN0.net
>>200
へえ〜
これは初耳だわ
ありがとう

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:36:30 ID:rcoIN/KZ0.net
百済、新羅、高句麗は日本の属国

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:38:26 ID:DG+qGWHN0.net
>>24
地元贔屓という訳じゃないけど、大和→伊賀の国持大名だった筒井さんも、興福寺官符衆徒として地味に鎌倉時代から続いた家なんですw

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:44:39.12 ID:MKrDABTC0.net
オレの個人的なこの時代ドラマのベスト作品は

1997年放送の大河ドラマ「草燃える」

北条義時=松平健
北条政子=岩下志麻
源頼朝=石坂浩二
源義経=国広富之

などなど・・・

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:46:28.18 ID:MKrDABTC0.net
1997年じゃなくて1979年だった!

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:53:52 ID:zKtgJLpb0.net
高句麗の北に住んでいたのが穢族

穢族の北に住んでいたのがアイヌ人

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:57:19 ID:02s8Ys+/0.net
>>236
筒井順慶は大河麒麟がくるで鶴瓶の息子が演じ、そこそこ出番があったが
他の大河では、ほとんど出番がなく
知名度が低く一般的には、地味な戦国武将扱いされてると思うが
洞ヶ峠と元の木阿弥で、後の世に有名な言葉に関与してる

小説家の筒井康隆が「筒井順慶」を執筆し、ここで自分は順慶の子孫であると書いてたので
最近まで信じてたが、実はこれ設定で、祖先は筒井家の足軽だった
俳優の筒井道隆がデビューの頃、康隆の息子と信じてる人が多かったらしい
単に苗字が同じで、名前が似てるだけの理由っぽいが

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:06:55 ID:r3MQn5G90.net
>>240
筒井って普通に地名だからね。
出身地や支配地の地名は日本人の名字としては最も多いパターン。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:24:03 ID:GHPmeDC50.net
半島人は元軍に全員殺された

元軍撤収後に半島に住んだのは穢族

朝鮮王代理の李成桂は穢族

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:29:36.17 ID:DG+qGWHN0.net
>>240
順慶までは名目上興福寺衆徒として僧形だったのに、甥で養子の定次は何故かキリシタンになったりと、なかなか面白い一家なんだが、家中統制に失敗して改易された挙句に豊臣家に内応した罪で切腹させられるなど、地元贔屓の俺でも大河の主役は無理だと思う可哀想な家でもある

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:33:49 ID:DG+qGWHN0.net
>>241
大和郡山市筒井町に筒井城跡がある
完成直後に破却されたので、今は単なる田んぼと空き地しか残ってないけど、時々辺りをサイクリングしているw

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:06:27 ID:bbcWKyA70.net
>>241
旅行に行ったとき聞き覚えのある地名があって、調べるとやっぱ知ってる武将の発祥の地だったりするね

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:32:52 ID:1LfGTmYG0.net
僕の名字はそれほど多くないので調べてみたら、極めて狭い範囲を治めていた国衆
だった。真田安房守に付き従った信濃の少数勢力みたいなもの。

それも室町末期には強力な勢力に蹴散らされているので僕の名字の土地には子孫は
残っていないらしい。地名だけが残って人がいないパターン。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:26:28.17 ID:9N7qsKsF0.net
>>188
義経が征夷大将軍になるから一条能成が朝廷の実権握って、佐藤、藤白鈴木、奥州藤原で武家政治したんじゃね?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:29:48.63 ID:6vzXBsNG0.net
義経はどうせ一代で終わるだろうから
その後の軍権巡ってまた騒乱になりそう

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:45:29.82 ID:/sDrYKis0.net
>>247
義経が旗頭として機能したかは怪しいけどね。

頼朝が多くの武士に棟梁として担がれた大きな理由は
頼朝自身が戦下手で、配下が合戦の手柄を争奪しやすかったからだし。
義経は木曽義仲と同じで自分で手柄を立てちゃうから褒美を配る機会に乏しく
功利的な地侍は離反した可能性が高い。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:32:20.77 ID:YXfLs3lV0.net
義経は親と同じく番犬で終わる

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 14:52:13.15 ID:lSnJ8LSN0.net
将門みたいに新皇になろうって奴はいなかったのか

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 14:53:40.51 ID:l9e4Owd10.net
現代にも「アダルトマン将軍」というのがいてだな・・・

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 14:59:51.13 ID:w5vwgCCg0.net
>>1
これほんとに?
みんなのレス見ると眉唾らしいけど
でもロマンを感じる

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:37:17 ID:nrqzO68O0.net
○○の落し胤伝説とか○○は生き残って▲▲になったって
皆ロマンだけの妄想で99%ありえないだろ
こういうのって日本だけじゃなく世界中でもあるし
ロシアで惨殺された王家の生き残りよって人とか一時期200人以上もいたんだってさw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:44:42 ID:I10U8b6P0.net
>>254
中国で曹姓のおっさんが曹操の墓とされる遺骸とDNA鑑定したらY遺伝子が一致したそうな。
まぁ中国だから・・・ってのはあるが歴史ロマンとしては楽しい。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 07:52:57.08 ID:Hn7ODx0m0.net
>>36
誠意大将軍は?

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 08:20:27.57 ID:q7kRoXxm0.net
>>179
徳川セックス禁止令というタイトルの映画にはずっと惹かれてる、観たことは無いが

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 09:11:42.95 ID:hGNTw5Ms0.net
>>254
亡き王家の末裔が数百人単位になること自体は
英国の王位継承権保持者の数を調べれば
一応は納得のいく話ではあるけどね

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 09:39:11.11 ID:Gv9Yu/DV0.net
選ばれなかった女子はどうなるのですか?

総レス数 259
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200