2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Google Playストアに、Android用のアンチウィルスを名乗りながら実は「銀行情報を盗み出すマルウェア」を広める偽装アプリが6本も [かわる★]

1 :かわる ★:2022/04/10(日) 15:19:13 ID:BKlqzivA9.net
Google Playストアに、Android用のアンチウィルスを名乗りながら実は「銀行情報を盗み出すマルウェア」を広める偽装アプリが6本も公開されていたことが明らかとなりました。記事執筆時点では、すべてストアから削除されています。

サイバーセキュリティ専門企業のCheck Point Researchはこれらのアプリを発見し、「Sharkbot」というマルウェアを配布していることを突き止めたと報告しています。このマルウェアは起動すると、銀行口座情報やAndroidユーザーの認証情報を盗み出すというものです。

その手口は、偽のフォームを表示してユーザーを騙し、機密データを提供させるというやり方です。この盗難データは、C&Cサーバー(不正なコマンドを遠隔で送るために使われるサーバー)に送り返し、ハッカーやサイバー犯罪者に悪用される恐れがあります。

該当する偽アプリは「Antivirus, Super Cleaner」「Alpha Antivirus,Cleaner」「Atom Clean-Booster, Antivirus」「Center Security - Antivirus」「Powerful Cleaner, Antivirus」 など。これら偽装アプリは約1万5000回ダウンロードされていたと判明しています。

Googleは偽装アプリにつき警告を受け、その後ストアから直ちに削除されたものの、被害はすでに出ていたようです。

さらにCheck Point社によれば、Sharkbotは中国やインド、ルーマニア、ロシア、ウクライナ、ベラルーシのユーザーを狙わないようにジオフェンシング(位置情報を使った仮想的な境界)が使われており、主にイタリアとイギリスのデバイスに拡散していたとも報告。こうした「国ごとに被害が発生しないことがある」という仕組みも発覚を遅らせたのかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9be8f047e2adbe274a17b0432e25f5b42fac7dc

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:19:36 ID:ZXnaslbY0.net
●ソ連からの伝統です
1941/4/25
日ソ中立条約発効(期間5年、有効期間満了1年前までに両国のいずれかが廃棄通告しなかった場合は5年間自動延長)

1945/4/5 ソ連から、廃棄通告(1946/4/25期間満了確定)

5/8 ドイツ降伏

8/6 広島に原爆投下
8/8 ソ連、モスクワにて日本の大使に宣戦布告(ソ連、日本大使館の日本への電報発信妨害)
8/9 長崎に原爆投下 、ソ連侵攻開始

8/15 ポツダム宣言受諾、武装放棄

8/15以降、ソ連 南樺太侵攻、千島列島侵攻

8/22 三船殉難事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%88%B9%E6%AE%89%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

8/23 スターリン極秘指令9898号 シベリア抑留命令

8/27 敦化事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E5%8C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1947/3/5 対日理事会 ロシア発言
シベリア抑留日本人 723,137人 (アメリカ発言:1,050,301人)

シベリア抑留引き揚げ者
1946年9月〜1957年1月 472,958人

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:20:22.39 ID:xW3ER2V/0.net
そんな詐欺アプリ
昔からあるだろ?

それより御電話ポクチン拳を何とかしろ
https://youtu.be/VLyHCJ-dIB0

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:22:21.56 ID:BMGQMyYM0.net
>Sharkbotは中国やインド、ルーマニア、ロシア、ウクライナ、ベラルーシのユーザーを狙わないようにジオフェンシング(位置情報を使った仮想的な境界)が使われており

あっ(察し

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:22:22.71 ID:FYpscKdG0.net
>>1
Cleaner系ってやっぱヤバいの多いんだなぁ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:22:28.76 ID:jnFgt91p0.net
280も広告がね

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:23:58 ID:5apysYD80.net
オンボロイドwww

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:26:03 ID:4EsrJjDo0.net
グーグルもう、やる気無いんちゃうか?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:26:35.63 ID:IHG662WC0.net
>>4
わかりやすw

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:27:13.00 ID:D5O5cNbb0.net
野良のこういうアプリ使うアホは遅かれ早かれそういう運命だろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:30:40.97 ID:ns2MsfFM0.net
iPhoneはアップルが検査した安全なアプリしか許可しない
いわゆる動物園でライオンやトラを見るようなものでつまらない

Androidはサバンナで動物を見る感じ、果てしなく自由

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:32:00 ID:NytlsH/p0.net
ストアが信頼出来ないのならどうしようもないじゃん

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:32:01 ID:h39tgo+T0.net
>>10
こいつはアプリストアからインストールするんだろ。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:32:27 ID:pZyMneX/0.net
Google Playが信用できなきゃ、何からアプリダウンロードすりゃいいんだよw

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:33:49 ID:BMGQMyYM0.net
>>14
Google Playなんて単なる目安だ
あとは勇気で補えば良い

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:34:02 ID:KpQKj+ug0.net
ま、ストアからでも権限見てあれなのは入れないようにしてる

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:34:10 ID:Jzin7cUg0.net
>>3
グロ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:34:37 ID:XfnNSF0Z0.net
指紋認証なくて不便だけどiPhoneの方が良かったかねぇ…

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:34:40.02 ID:2F2yCcgp0.net
仕掛けられてたのを見つけてくれたんだから
google playで公開から大分経って人柱十分多いのを使うのが良いのでは

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:34:42.36 ID:cHjV8HI30.net
信用できるメーカー以外のアプリはいれない方がいいよ。
何の情報が抜かれるか分かったもんじゃない

俺は昔メールアカウントを乗っ取られた事がある

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:34:52.90 ID:Oi06Cu1V0.net
>>14
それこそダウンロード数が数千万、数百万のアプリを選ばないのはなぜか?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:35:37 ID:HA0rcnQ10.net
Windowsもセキュリティツール何個も入れてる奴ほどカード不正利用される

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:35:51 ID:PCQZj5/o0.net
Appleが規制するのもわかるわ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:36:20 ID:QkzCB72R0.net
簡単だろ、GPS切って位置情報をサハリンにするだけ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:36:36 ID:NEMJtiSc0.net
ロシアやん

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:37:07.13 ID:h42iyXpw0.net
google playガバガバすぎんよ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:38:03.35 ID:2vKROMZZ0.net
Playストアは新しいアプリの公開前に
アプリの審査(検査)をしないのか?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:38:27.99 ID:iTqcj1CY0.net
賢いなあ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:39:05.66 ID:q+YN5mwM0.net
Googleストアのザル

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:39:57.62 ID:M8+AY/pH0.net
Avastは大丈夫かね

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:39:57.94 ID:y/qSrYiu0.net
>>11
https://pbs.twimg.com/media/EnJ_zVYUYAIz-qw?format=png

32 :ただのとおりすがり:2022/04/10(日) 15:41:10 ID:Z1hVCNF60.net
だからiPhoneにしとけと

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:41:32 ID:Kw6RM9wV0.net
Googleはこのへんダメだよな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:41:38 ID:Oi06Cu1V0.net
なんでダウンロード数1億超えのアンチウイルスソフトを選ばないの(・∀・)ニヤニヤ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:42:11 ID:DnGIAHqn0.net
>>16
アンチウィルスだとあれもこれも使用権限で怪しくはない

ただ聞いたことないアンチウィルス入れる心情がわかりません

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:42:44.57 ID:v+vbrPpg0.net
赤組以外から情報を盗むとか、ロシアだな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:42:56.69 ID:DnGIAHqn0.net
>>24
なんか勘違いしてる

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:43:03.66 ID:zkY5Qk6q0.net
グーグルはもう少しやる気を出す必要がある。
最低限、ストアのアプリはグーグルでで安全性を担保するべき。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:43:11.65 ID:Mjqfq2Vq0.net
オンボロだけならともかくこう言うのあるから使いたくないんだよな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:43:12.75 ID:FKMSUJa50.net
つーか、Androidにアンチウィルスアプリ要る?
iPhoneだって脱獄しない限りはまぁまぁ安全だからそれと同じでは無いの?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:43:17.82 ID:Uh2AOYNP0.net
>>11
世界シェアで見て泥が多いからだろ

winとMacでも世界シェアがwinだったから余り狙われなかった
ただ狙われないが故に狙われて何か食らっても誰も気が付かないって言う諸刃の剣

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:43:19.62 ID:R7nPm5Ix0.net
資産家はiPhone使ってる理由

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:43:47.88 ID:wVDo99Oi0.net
KINGSOFTの我が家高みの見物

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:44:05.97 ID:DnGIAHqn0.net
>>42
それ貧乏組の妄想

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:44:39.72 ID:R7nPm5Ix0.net
平均年収
iPhone 700万
Android 150万

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:44:42.86 ID:x12PrGYT0.net
Googleってなんか何でもAI自動化で手抜きしてるイメージ
んでビックデータ収集に全力で広告で全力で稼いでる感じ
じっとしてても稼げるシステム作りに夢中だな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:44:44.50 ID:rj6NmE1A0.net
どんなアイコンかわからんと入れたかどうか思い出せん

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:44:59 ID:W+EOz59/0.net
アンチウイルスなんて入れようとも思わんな
変なアプリ入れない限り何も問題ないだろ?権限要求しまくりのアプリとか

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:45:20.37 ID:R1VCxRUL0.net
Android使う人は情強だから
大丈夫だよ
どうなろうと

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:45:34.75 ID:mLz46A5s0.net
> Sharkbotは中国やインド、ルーマニア、ロシア、ウクライナ、ベラルーシのユーザーを狙わないように

ロシア製ウィルスってことかw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:46:27.50 ID:Cdz0g4XQ0.net
ロシアと中国ってわかり安すぎるな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:46:34.77 ID:OCc6QrHA0.net
ロシア「カスペルスキー使えよ」

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:46:36.31 ID:e5Nv7Wjf0.net
普通に有名どころ入れとけばいいような気もするがそいつらもやらかすことあるからなあ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:47:20 ID:Gs6bDq0n0.net
>>49
自分は情弱だから
こういうの見るとやっぱiPhoneかなと思うわ
本体は高いけど面倒がないというか

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:47:32 ID:auzwnFy/0.net
そもそもアプリが嫌い
使いにくいし信用出来ない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:48:00.74 ID:rXE9IZKL0.net
新しいアプリをインストールするときは、アップルにも同じ会社が同じアプリえお登録していることを確認してからインストールしてる。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:48:17.83 ID:SoTJdQn00.net
Appleに飼われるの嫌なんだろ
自由でいたいんだろ
この程度のリスクは全然許容範囲

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:48:40.75 ID:mLz46A5s0.net
>>43
シナにデータ盗られまくってるぞw

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:48:47.07 ID:h39tgo+T0.net
インストール数の多さ≒安全性って考えてればええやん。それで被害あってももはや一般個人じゃ何も出来んw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:48:59.96 ID:10XRGuUl0.net
画像なんかの復元アプリもヤバそうなの多いよな
何個かポチッたけど明らかにヤバい雰囲気しかしなかった

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:49:10.25 ID:0IT15IMf0.net
やはりアップルの方が正しいなとくにロシアとか中華のような国がこれから仕掛けてくるわけで

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:50:20.84 ID:xJlYKPAg0.net
スマホにアンチウイルスソフト入れる必要性ってそもそもあるの?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:50:37.43 ID:8wO64tBH0.net
>>1
>> 中国やインド、ルーマニア、ロシア、ウクライナ、ベラルーシ

炉助支那淫奴国は世界の敵

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:51:51 ID:JNziDVO/0.net
最近カスペルを削除した

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:52:08 ID:QdyhWqP00.net
アップルが悪いだろ?
そんなもんGoogle Playストアに並べるなよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:53:16.38 ID:FKMSUJa50.net
昔、不安定なAndroidで酷い目に遭ったから今ではiPhoneと書き込んだら、
いつまでそんな偏見持つんだオッサンと言われた。
そいつにあらためて、この記事見せてiPhoneで良かったと言いたい。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:54:32 ID:OCc6QrHA0.net
>>62
iPhoneなら要らない
他は知らん

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:56:02 ID:4r3kaDrE0.net
>>4
これよな〜

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:56:34 ID:sXXh168C0.net
クリーナーはだいたい怪しい

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:57:54.08 ID:LruBJNpb0.net
>>62
ない

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:58:04.18 ID:d3gus1b/0.net
なに!俺隠し撮りされたかもだろ
ふざくるな!!

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:59:21 ID:kR7n9t9K0.net
AVGのクリーナーなら大丈夫だろう。AVG単体にもディープでないのが付属してるが。リアルタイムならドコモやLineのが優秀。ストアから落とすと逐一ウイルススキャンするし。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:00:17 ID:Oi06Cu1V0.net
iPhone使っている無敵さんがセキュリティは要らないとかマジウケルwww

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:01:59.13 ID:HcPQJnBr0.net
Appギャラリアよかマシやろ。ガチで個人情報抜くからな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:04:01.95 ID:yUMqrSo00.net
レノボのPCにも銀行口座を盗み出すマルウェアが入ってたって以前問題になったな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:05:07.72 ID:1QfYtI4r0.net
clean masterやnorton clean使うけど有名な物や昔からあるアプリなら大丈夫だろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:05:13.00 ID:HhkDXM6P0.net
安心安全のノートン先生

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:06:34 ID:4ugriImC0.net
>>10
野良の意味すら知らないネット弱者w

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:07:07 ID:OgO+VQsj0.net
カスペが本物のカスになったと思ったら…

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:08:46.12 ID:01/1+mUF0.net
OK Google

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:10:08.51 ID:2W35tNV00.net
ちゃんとしたブラウザ使ってたらアンチウイルスアプリなんか要らねえからな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:10:49 ID:v/tXgE5T0.net
グーグルってそういうのチェックしないのか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:11:46 ID:vSE5haO30.net
>>8
各種問い合わせても定型文の返事が返ってくるだけで問題はいつまでも解決しないし日本の融通効かない会社を相手にしてる気分になる
やる気ないのかな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:12:40 ID:/KLcRjGU0.net
Androidを使う情強ガイジおじさん死亡

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:14:21 ID:WPOz/t5Z0.net
有名なゲーム以外はAndroidStudioでアプリ自作するから問題ない

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:14:39 ID:0OaDu/3z0.net
Google自体ロシア人多いから
マルウェアに甘々な人がアプリ審査担当になってもおかしくない
杜撰なAIによるアプリ審査かもしれないけどね

そろそろ別OSのまともな電話機が欲しいな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:17:13 ID:LP0NWlRo0.net
スマホって勝手に操作されてる印象があるし
メインで利用してるネットバンキングなんか怖くてできんわ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:17:43 ID:qwhmLtip0.net
>Sharkbotは中国やインド、ルーマニア、ロシア、ウクライナ、ベラルーシのユーザーを狙わないようにジオフェンシング(位置情報を使った仮想的な境界)が使われており

やっぱりな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:18:28.14 ID:Ra/QWNqY0.net
ほんとメンドクサイITだぜ
辞書代わりにはなるけど

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:19:32.72 ID:kR7n9t9K0.net
一部の国のアプリはヤバイものばかりでは?ディープに探すもんじゃないよ。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:19:35.74 ID:DUvd5r5h0.net
無銘のAntiVirusアプリとか普通に怖すぎだろ
有名どころでさえやらかすのに

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:20:13.63 ID:Ra/QWNqY0.net
>>87
着信も操作できるみたいだしな
メンドイのぅ しかし

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:20:29.35 ID:rCapmqHf0.net
>>6
身売りした時点でもうね

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:21:11.60 ID:YEFfoup30.net
Androidオワタ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:22:23 ID:rCapmqHf0.net
>>64
おまおれ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:23:09 ID:V5JmXlDr0.net
google→alphabetの時点でペーパーカンパニー利用した権利関係の詐欺やらかしてるから起こるべくして起こった程度にしか思わない

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:23:26.83 ID:Ra/QWNqY0.net
うざったい芸能ニュースはなんとか避けたわ
これでショートカットできる
あ〜メンドイ…

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:23:40.98 ID:C0Bob9H60.net
>>14
普通にiOS使えやアホ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:30:44 ID:AibZC3P10.net
無名なセキュリティーアプリを入れちゃうとかとか
プレゼント企画という垢でRTでiPhonePS5プレゼントに応募するやつは情弱の極み

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:31:01 ID:r7doacp20.net
>>1
スマホでアンチウイルスソフトなんて使おうとする情弱まだ居るのかよw

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:32:23.53 ID:utS2kQfU0.net
>>100
情弱は無敵なお前だと思うよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:32:32.63 ID:GJgF25XU0.net
システムの構造上脱獄でもしないとサードパーティーのアプリがコアには
食い込めないから、セキュリティソフト自体まともに機能する訳がなく。
AndroidもiPhoneもファイアーウォールで通信ブロックする位しか
一般ユーザが出来る事はないよ。アプリ入れる時はPC以上に注意しないと。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:33:19 ID:0b3Xj7Ex0.net
即削除か。こういう第三者から上げられた情報に即応するのは流石

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:34:18 ID:HpwQ2GvH0.net
定番の所でも怖いのにこんなマイナーなの入れるとかアホ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:35:10.81 ID:cX/h+ipc0.net
apkをダウンロードするときチェックしてくれる程度だからなあ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:36:40 ID:VgluTKyF0.net
>>10
こういう自らのバカを晒すヤツは何が目的でレスしてんだ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:38:01 ID:s0q2TJja0.net
Googleは無能
電話はiPhone一択

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:38:48 ID:O8dmG/ez0.net
数が出そうな物を狙うので
狙われやすいが狙われている事に気が付く人も多い
結果として野放しになりにくい

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:39:45.60 ID:wH3en9uH0.net
ちゃんと調べてないのか
Appleくらい仕事しろよ
Androidのダメなところはそう言うところだな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:40:32 ID:/ColwsC80.net
Google「俺たちは困ってないからw」

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:41:42.66 ID:npJ/eKHz0.net
なんでもかんでもインストールする人がいるからな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:43:07.59 ID:p0AelzQp0.net
iPhone は アプリの審査時間がモノによってはすごい長く、
レビューアが色々テストするし、アプリ内部のリソースは全スキャンされてるので
悪さをするアプリは基本的にストアに出てこない。
うまくすり抜けたとしても、公開後にも遠隔操作で審査時に提供してない機能が無いかチェックし
違反してれば最悪アカウントを停止させられる。基本、iPhoneのアプリをストア公開する際は悪意で以て作るのはかなり難しい。
Webブラウザのガワアプリはほぼ確実にリジェクトされちまうし。

対しAndroidはサクッとストアリリースされてある程度規模が大きくなってから
細かく指摘してくるんだよな。だから>>1みたいなことが出てくる。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:43:28.11 ID:rDaG3lDd0.net
つかAndroidがセキュリティアップデートをちゃんとやればいい話だよな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:44:14.62 ID:Ue4lVjuN0.net
>>32
要らね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:44:41.48 ID:/BGZT8m30.net
Appleはそんなことしないのにやべー

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:45:03.22 ID:Z3Vb+VL50.net
>>14
様々な権限を要求する韓国製スパイアプリが蔓延してる時点でなあ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:45:12.80 ID:83F+Xofv0.net
使用権限が怪しければ回避出来るけど、やっぱりパッと見分からないようになってるのかな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:45:12.87 ID:PdGK7s/10.net
使用する時以外は電源オフ、使用する時は電波の届かない場所に行き電源オン
このくらい危機感を持ちながらスマホを運用すれば情報を抜かれる心配も無いだろ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:45:17.87 ID:Ue4lVjuN0.net
>>45
逆だろ。
貧乏人にハイエンドAndroidは買えない。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:46:38.19 ID:q1kQr6cQ0.net
貧乏人ほどバラマキiPhone

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:48:38.45 ID:Z3Vb+VL50.net
>>43
無料の中ではキングソフトよいよね #お金ください

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:50:17.48 ID:snyttasu0.net
昨今の巨大IT規制はガン無視だけど
コレってブロック経済的に同盟組んだから
相手が実行段階に入って辛いって事なんだよな。
コングロなんか横断的に包含出来るから最早兵器だし。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:51:15.64 ID:OQTXg/wl0.net
こな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:51:35.28 ID:PF3ZouCv0.net
>>8
お前はいくつAndroidアプリがあると思ってんだよ

6/1000000000000000000

とか無いに等しいだろ
グーグルのアンチチェックは凄い精度だぞ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:54:11.99 ID:snyttasu0.net
コングロのおかげで同盟組めた雰囲気あるのに
俺は我慢強くスパイごっこだもんな。
頼むからペースアップしてよ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:56:17 ID:VgluTKyF0.net
>>124
こういうバカ晒すヤツとかな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:57:54 ID:rh33pSjj0.net
>>4
なーるほど

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:00:53.82 ID:A1+oE9ma0.net
Androidらしいね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:01:09 ID:BFJzxabK0.net
ワクチンソフトぐらい入れておけよ
引っ掛かってから騒いだって遅いでしょ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:01:11 ID:WPOz/t5Z0.net
>>124
凄い数だな
何人体制で何秒でチェックしてるんだ?
ザルだろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:09:20.56 ID:N6jkz6ax0.net
預貯金0円なので無問題

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:09:33.23 ID:46mSg8460.net
>>20
ここが一番危ない

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:10:49.86 ID:9VuWTDub0.net
そういえばWi-Fi外では切ってないやつ多いよね。
本人は切ってるつもり、または繋げてないと思ってるんだろうが
勝手に繋がるってるんだよね、仕様で。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:12:32.87 ID:Az2Yd+C60.net
>>1
カレー屋のサーバーか

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:17:12 ID:dXs40wC+0.net
スマホ世代は無知だからいいカモだな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:19:06 ID:W9/NXUOl0.net
androidはさすがだね。
やっぱり買うことはないわ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:22:15.44 ID:050DwAwz0.net
スマホには口座と結びつく情報はいっさい入れないのがプロ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:24:28.46 ID:tGay2BQW0.net
>>117
インストールした時点では問題無くても後から追加でダウンロードするファイルが危ないのもある

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:24:47.35 ID:o0Nw6Yyj0.net
アップルもバックドア仕込んでる事案あったけど騒がれなかったな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:27:25.58 ID:S2e56nlL0.net
泥にかぎらず今はOS標準である程度予防してくれるでしょ
おまじないでしかないのに余計なものは入れない方が良い

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:30:16.85 ID:5FqQ9p4R0.net
エロ検索サイトからストアへ誘導されるよね
まだカジノの方が良心的じゃね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:45:46.51 ID:O8dmG/ez0.net
>>133
ログインが必要なサイトにアクセスする時にチョットだけ確認すれば良いだけと勝手に思ってる

現実的に野良Wi-Fi掴んでの危険性は何なんだ?
ご教示願いたい

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:47:19.13 ID:sNgmJRA10.net
>>45
俺が持ってるファーウェイはどれも10数万するものばかりだぞ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:52:37.40 ID:jOcHsWKy0.net
ウィルスを6個感知しました!!

はいはい(´・ω・`)そんなことより…無修正動画…消されとるがなボケ 

こんな感じどす

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:55:55.80 ID:q1UhptCX0.net
>>142
行動辿られることだろ
プライベートWi-Fiアドレス機能が実装された理由

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:01:36.75 ID:O8dmG/ez0.net
>>145
バカでも解るサイトと反論してるサイトのURLを知りたい
僕バカだから検索スキルが無いのでお願いします

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:03:47 ID:lst2qyc00.net
除外って言っているがむしろロシア国民の情報の方が必要じゃね
オリンピックで監視アプリインストールさせた理由考えたらそう思うんだけど

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:04:21 ID:q1UhptCX0.net
>>146
そのワードから理解できないならやめとけ
馬鹿に手取り足取りするほど暇じゃない

ちなみにバカ向けのサイトはあまりない

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:05:07 ID:WtckxJPV0.net
>>14
大体怪しいのはレビューに書いてあるぞ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:06:22.30 ID:s1gc6Bp50.net
まるで安倍

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:09:42.37 ID:wyE5Ak/u0.net
iPhone用アプリを公開するには、アップルに1万2000円払わないといけない。毎年!
だから趣味で作ったのをちょっと公開みたいなお手軽さがない
元も取りたいから無料アプリも少ない
公開前にはアップルの審査があり、ウイルスはもちろん内容も不穏当なものは落とされる

アンドロイドは最初に3000円払えばいいだけ
審査もおそらく既知のウイルスが仕込まれてないかのチェックだけだろうからゆるい
それでジョークアプリや適当に作ったようなのもいっぱいでバラエティに富む

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:14:27.70 ID:O8dmG/ez0.net
>>148
丁寧に聞いてるのに凄く上から目線だな
あなたが何ものなの知らないけどチャント理論を示して反論すれば対策するよ?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:14:36.70 ID:RgdJer6B0.net
SaAT Netizen

nProtect Netize

PhishWall

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:19:39.30 ID:6pGnmGWa0.net
カペルスキーいれときゃ間違いないわ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:21:37.33 ID:O8dmG/ez0.net
>>152
補足すると
俺は何も知らないで言われるがままにポートとかも塞いでる
じゃあ何でクラックされるのかって話
それは皆様の情報なんだよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:23:00 ID:PU5qud2A0.net
だいたい怪しいアプリはダウンロード数が万以下だろ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:25:33.56 ID:ucjyaF1p0.net
>>133
お前の理屈だと勝手に繋がるなら切りようがないんだけど

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:28:45.80 ID:sQjkpjbp0.net
AndroidってiOSよりウイルス多いのはなぜ?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:29:59.71 ID:O8dmG/ez0.net
>>158
ユーザー数か単に日本だけ多いから

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:30:24.78 ID:sL8uJVjk0.net
やっぱ安心安全のiPhoneや

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:30:32.67 ID:UOHcBJLZ0.net
>>1
つまりレッドチームが配布したと

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:31:17.42 ID:O8dmG/ez0.net
>>159
補足すると多いが故に何かあると報道に載りやすい

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:32:31.98 ID:sL8uJVjk0.net
安物買いの銭失い
Androidです!

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:32:32.45 ID:+E2CLgzM0.net
googleは審査ゆるいんだろう
ある意味windows的なんだから自分で守れる奴だけ使えよ
amazonはくっそ厳しいらしいぞ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:33:58.60 ID:ynAqhhS50.net
>>159
におんご大丈夫?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:38:51.34 ID:zNUa2yil0.net
だから泥は嫌だね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:41:33 ID:zy+1Iczp0.net
Appleもちょくちょくマルウェア仕込まれてるの知らんの?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:42:24 ID:n60EpNaq0.net
>>11
例えが素晴らしいなw
動物園で 猛獣に襲われることは無いが、サバンナなら襲われる場合もあるということだな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:47:25.06 ID:O8dmG/ez0.net
>>165
おまえもなー
俺が感情的にスマホ使とこんな感じ
これでも一応最終確認をしているんだぜ
笑うなら笑えよ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:48:40.17 ID:p0AelzQp0.net
>>158
OSのソースコード公開されてるってのも大きいと思ってる。
Androidの方がユーザ数多いってのもあるんだけど
実ユーザー・デバイス数を踏まえたら
iOSもかなりの数なので狙うには十分意味のあるプラットフォームと言える

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:51:57 ID:FGJ+xg4g0.net
おれは有名どころしか使わん

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:52:39 ID:9VuWTDub0.net
>>157
わざわざ外出の都度にWi-Fi切ってるやつは少ないよ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:11:56 ID:5IkYr3d30.net
銀行振込はPCでやってるわ
Androidは無料ゲームだけだ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:22:14 ID:V2IY5HKl0.net
HelloWorldは禁止にしたけど、まだまだリベラルやね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:40:59 ID:M7TB9qWk0.net
日本製のカレンダーアプリでメアドとパス流出したのは悲しかった

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:41:38 ID:M7TB9qWk0.net
>>172
ええ?データ通信すら切ってるけど

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:50:21.33 ID:tEy5WHWm0.net
こういうのがあるからスマホはAppleの方がいいな
androidはきちんと知識ある人向けって感じ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:55:39 ID:EM5mHDFj0.net
iPhoneでもマルウェア感染するけど知らないやつ多過ぎて日本のリテラシーがかなりヤバい

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:01:58.07 ID:I+tnv+C30.net
>>177
無知な人がiPhoneでフィッシングサイトに騙されて情報盗まれるかも

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:08:16.74 ID:1eVm8XSX0.net
Googleが常にプログラム検査してるんじゃないの?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:19:16.75 ID:FxA/ZZk70.net
>>179
それはAndroidでも同じでは?
変なアプリ入れないことは老人には大事なのよ

182 :!id:ignore:2022/04/10(日) 20:21:59 ID:jNuunUcq0.net
こんな怪しいソフトインストール輩がいるとは

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:23:57 ID:ucjyaF1p0.net
>>172
tasker使ってないのかよw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:26:28 ID:YWBM6NxI0.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/sQY51PP.png
https://i.imgur.com/cLvdlGa.png

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:29:52 ID:oE7h1G970.net
>>119
iPhone13ProMax1Tは20万近くするけどそれより高いの?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:45:34.84 ID:2f4KsI3b0.net
>>27
うん。原則自由
アップルは原則不自由

ここで差がでる

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:43:35.93 ID:JYkRFJrt0.net
アップルは情弱用なのでその分割高よね

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:01:43.27 ID:5kKi5RgW0.net
入れたアプリによって運営会社が違っても色んな場所でサービス使えないようにされたり端末を単に乗っ取られたって感じじゃない変な動きする

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:04:57.16 ID:pVVvb/YE0.net
Androidでアンチウイルス入れるって情弱以外の何物でもないだろうに
そういうのを入れる時点で、アプリがどんな権限要求してきて怪しいとか見抜けない訳だし

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:21:20 ID:sNgmJRA10.net
>>185
ファーウェイとサムスンのハイエンドモデルを知らんのか

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:22:45 ID:UdSqGAyw0.net
>>181
iPhoneだと絶対安心だからという思い込みでという意味だろ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:27:15 ID:Blz7IJtE0.net
アップルが提供してるアプリは100%大丈夫なの?

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:28:21 ID:g0T9e5oo0.net
>>186
審査通過しないとダメなんだよね
時間かかるけどgoogle playみたいなヘマは滅多にない

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:37:06.17 ID:FxA/ZZk70.net
>>191
より安心でいいでしょw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:41:57.50 ID:5kKi5RgW0.net
端末もアプリもグーグルなのに何でこんな事になってんだっていう

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:03:48.30 ID:a/GRON6E0.net
泥機が使い物にならない理由の一つ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:04:40.49 ID:/DBIiPp00.net
サンドラ・ブロックの「ザ インターネット」って映画見てみ

まさにこんな感じの未来を描いてるわ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:12:02 ID:UdSqGAyw0.net
>>192
100%じゃない
何度も審査すり抜けられてる

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:12:48.23 ID:5kKi5RgW0.net
事前審査も結構大変だろうけど酷いクレームが多発してる所もあまり対応してなさそうだったし

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:25:26.43 ID:tjuBkjps0.net
最近Google検索中に「私はロボットではありません」の
reCAPTCHAの画面が出て来たのはこれが原因か

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:41:34 ID:FtpCC7N40.net
聞いたことのないアンチウイルス入れるなよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:43:24.87 ID:I9Hh/4FU0.net
インターネットって、こんな事が頻繁にあるのに、インターネット利用してる銀行とか警戒心無さすぎ。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:57:36 ID:0OaDu/3z0.net
>>195
スマホ自体がスパイデバイスだからだよ
パソコンもスマホもだから世界中にばらまく
他国が自由に作り出そうとするとちょっかい出す

戦争になれば兵士や要人の位置特定に活用される
ロシアはこの時代に戦争するにはおバカすぎた

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:14:43.77 ID:Of2wLgeq0.net
スマホみたいモバイル向けosでネットバンキングとかすんなよってか
セキュリティの概念がないのならatmに物理的に銀行振込に行く意外の決済方法使うなよ
フリーの管理不要なセキュリティソフト入れた程度で安心する頭なら寧ろインストールするな
ウイルスくっつけられるような怪しいページにアクセスする端末で決済とか個人情報登録するなよアホなのか
中国製の白ロムは脱獄してカスタムロムを焼くのを前提として買え、それが出来ないなら買うな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:19:23.79 ID:OuRridy20.net
>>204
スマホがトークンになってるから使わにゃ金が動かせない…@三菱

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:20:01 ID:Of2wLgeq0.net
>>200
俺のはそんなの出た事無いけど
端末が攻撃用の中継として使われてるか
海外の胡散臭い鯖を間に噛まされて抜かれてるかもしれんね

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:37:43 ID:bs0To4tY0.net
これからマイナンバーをスマホに入れさせて日本人のスマホを奪えば背乗りできる時代が来るんだ
ありがとうGAFA

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:44:12.25 ID:1Ty8zqQk0.net
Googleは信用してない
ファーウェイのGoogle抜きスマホがもっと普及して欲しい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:45:13 ID:P3Z5yUZ10.net
さすがAndroid

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:45:25 ID:eu4VhVCe0.net
スマホにアンチウイルスなんて入れること自体が情弱

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:46:53 ID:P3Z5yUZ10.net
>>73
プライベートリレーもついてないAndroidユーザーたち
なにが危険かもわかってない。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:47:09 ID:1Ty8zqQk0.net
>>209
Androidとかいうゴミはさっさと駆逐されるべきだよね
俺は今はファーウェイのAndroid使ってるけどじきにHarmonyOSっていうAndroidじゃないOSに変わるっぽいから期待してる

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:49:12 ID:AAl48VhD0.net
>>4
ウクライナも攻撃対象から外されてるって事は中国の仕業か

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:49:32 ID:ScQTtMaq0.net
アンチビールスを監視するアンチビールスを入れればOK

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:50:57.57 ID:jv4axI2l0.net
>>14
Androidは幸いなことに野良アプリが使える

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:51:02.62 ID:iQSmvxfn0.net
>>16
そうすると、入れられるアプリはほとんどなくなるよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:51:42 ID:jv4axI2l0.net
>>30
大丈夫なわけない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:52:41.53 ID:VH1+bB3n0.net
>>21
Amazonでバイトの中華レビュー達に騙されて買ってそう

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:53:21.89 ID:jiiEgF960.net
メディア関連企業の奴が一番怪しいんだよw

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:53:42.75 ID:FlgRqhBt0.net
さすがGoogle

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:54:29.58 ID:E/sjZlnQ0.net
AVG入れてる

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:57:46.99 ID:nOvgKsrY0.net
最近ガラケーからスマホに変えたんだけどアンチウイルスソフト入れてないのマズい?
PCには入れてるけどスマホも入れるのが普通?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:00:22.68 ID:cDQEedpQ0.net
Appleはかなり審査が厳しいのだが何でGoogleはこんなにザルなの?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:03:39 ID:cJgPnXk+0.net
>>212
ファーウェイ…
中国製OSの方がめっちゃ怖いだろ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 01:17:18.89 ID:8TSt7K4q0.net
こういうの逮捕出来ないのかよ
いつも偽Microsoftから緊急アプデ報告が来てウザい

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 02:00:50 ID:46k0Tfj20.net
Appleに比べて審査ゆるゆるだしなw

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 03:05:27.49 ID:jiiEgF960.net
TVで宣伝して爽やかぶってるのに緩いよねー

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:27:10 ID:LCrYsV9C0.net
何にせよgoogle検索劣化すぎ終わってる

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:29:00 ID:hD2SRg8M0.net
普通支払情報はスキップだろ、カード情報とか入れてる人いるの

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:32:07 ID:tu0lHBhy0.net
こっそり日本でも収穫されてそう

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:49:09.45 ID:9sREQw6R0.net
Android使ってんの貧乏おじさんだけだから大丈夫

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:23:12 ID:dksk8pwk0.net
とは言え排除出来るから良いな
Web配信は無法地帯

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:24:20 ID:GLDWVwQv0.net
>>223
そうでもない
Googleがあまりにも緩いからそう見えるけど
割とアレなの通しまくってるしまあまあ緩い

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:28:35.26 ID:PJfIRiMD0.net
どうせ無料のやつだろ?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:16:47.00 ID:1SCdPsgs0.net
AndroidってiOSよりウイルス多いのはなぜ?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:21:05 ID:+PaVWkuE0.net
まぁ確かにiOSの巡回からしてセキュリティの格が全く違うわ。iOSだとチートすらしたいと思わんからね。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:51:28 ID:YctefXvo0.net
広告機能がなかったら、通信が必要な機能が無いのになに通信しようとしてんねんで察することができるし、通信が必要な機能をはじめから持ってないアプリばかりを使うってこともできるんだけどな
昔のフリーソフト全盛期が懐かしいわ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:16:58.69 ID:5DIo7jLQ0.net
こんなアホっぽいアプリを無防備に入れちゃう奴は、そもそもiPhoneにしといたほうがいい

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:50:11 ID:2odxdZjl0.net
>>62 iPhoneだけどノートンアプリ入れているわ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:53:36 ID:DhSSak3M0.net
あい

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 02:56:05 ID:DhSSak3M0.net
一番のセキュリティはクレカや口座の情報を入力しないでプリペイドを利用 スマホならpayの入金はコンビニチャージを

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 22:23:59.00 ID:/CIyGnXm0.net
グーグルプレイって昔からこんなんばっかりだよな
入力情報送信してるIMEとかさ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:59:19.23 ID:H/WQKOND0.net
マルウェアならiphoneもあるけど泥は審査緩いんだろうね。シェアは圧倒的に泥だからなあ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 22:24:08.84 ID:iSm/s5cm0.net
アドガードは大丈夫かね

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 22:29:08.99 ID:flaA0nan0.net
情弱は中華スマホ使ってる

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 12:14:45.08 ID:tyajl/Av0.net
androidしか買えない貧乏人は玄関に鍵かけなくてもいいだろw

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 12:41:35 ID:mZFqd14G0.net
グーグル自体がマルウェアだよ
はよ日本から消えてくれ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 14:09:02 ID:Yeu51kip0.net
>>1
Googleだからしゃーない
審査が甘い

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 14:10:05 ID:Yeu51kip0.net
>>62
とりあえずauで機種変するときにノートンサブスク入れた
ヤバいサイトは警告出るから助かる

ウイルスよりトロイが怖い

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 14:16:24 ID:mZFqd14G0.net
審査どころか社員がおまえらのメールと履歴見てるよ
本当に見てるよあいつら
ライバル社とか目付けたやつに嫌がらせする

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 14:29:33 ID:2WGc3i4V0.net
>>1
そもそもAndroidにアンチウイルスとか要らなくね?
こういう怪しいの入れなきゃ十分

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 14:44:29.96 ID:FnAPf6fB0.net
え?みんなLINEとか使ってるよな?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 14:45:09.58 ID:eYDTROlA0.net
アップストアからダウンロードすれば良いじゃない。
検査する人がいないと使えないものにしかならないよね。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 14:51:49.21 ID:lf6nR+NU0.net
Androidユーザーの口座覗いても大して金入ってないのになw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 14:57:11.89 ID:qopu4CpJ0.net
TVCMとかやってんのになTVCMとかw

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 15:00:23.51 ID:qopu4CpJ0.net
缶詰に異物混入したら全回収のTVでCMとかしてんのになw

総レス数 256
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200