2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【非リフレ派登用】ポスト黒田はいったい誰に…? 日銀幹部人事に起きている「ある異変」 [上級国民★]

1 :上級国民 ★:2022/04/10(日) 14:48:02 ID:gEhKMYPE9.net
ポスト黒田はいったい誰に…? 日銀幹部人事に起きている「ある異変」
見え透く「岸田総理の思惑」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94221

日本を襲う円安と悪い物価上昇

就任以来、 “異次元緩和”と評される大規模金融緩和に踏み切り、9年にわたり緩和政策を継続してきた黒田東彦日本銀行総裁は23年4月に任期を終える。今、日銀ではポスト黒田に向けた幹部人事が動き始めている。

13年3月の総裁就任ともに、2%の消費者物価指数を政策目標に打ち出し、大規模金融緩和を開始した黒田総裁。だが、その成果は一向にあがらない状況が続いた。

しかし、皮肉なことに任期終盤になって、経済成長や賃金上昇を伴わない“悪い物価上昇”が始まり、日銀への金融政策変更の圧力が強まり始めている。

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、一時停止状態に陥った世界の生産活動は、再活動時に原油などエネルギーや資源の奪い合いにつながり、急激な価格上昇を招いた。

中略

日本の国内物価も上昇している。総務省の2月の消費者物価指数(除く生鮮食品)の前年比は0.6%上昇となった。しかし、エネルギーを除く消費者物価指数は同1.0%下落している。それでも、エネルギーを輸入に頼っている日本にとって、原油価格の上昇は国民生活に大きな影響を与える。

日銀の誤算もあった。急激な円高進行とロシア軍によるウクライナ侵攻だ。

ロシア軍のウクライナ侵攻は知る術もないが、対ドルの円安進行は米国の利上げへの金融政策変更で日米の金利差拡大により、円安進行は予想されたものだった。

しかし、エネルギーだけではなく、食料も輸入に頼っている日本にとって、円安進行による輸入物価の上昇と、さらにはロシア軍のウクライナ侵攻による小麦などの価格上昇は、“悪い物価上昇”議論を巻き起こしている。

黒田総裁は当初、「円安が輸入物価に与えている影響はそれほど大きくない」とし、「円安が全て経済にマイナスになるというのは間違い」との姿勢を示していた。

従って、日米金利差による円安進行に対しても、黒田総裁は、日銀は将来の利上げに向けた議論について、「全くしていない」と金融政策変更の可能性を強く否定している。

それを裏付けるように、3月29日から31日の3日間、日銀は長期金利の上昇を抑制するため、一定の金利水準で10年国債を無制限に買い入れる「指値オペ」を実施した。

だが、長期金利の上昇を抑制すれば、日米の金利差が縮小することはなく、“円安を容認”したことになる。

審議委員人事に非リフレ派

それでも黒田総裁は頑なに金融緩和姿勢を崩さないだろうことは、1月23日の『日銀は「利上げ」を完全否定するも、決して“鵜呑みにできない”3つの理由』で触れた。

この中で、筆者は日銀が金融政策の変更に踏み出すのは、黒田総裁に任期満了による退任後の可能性が高いと指摘した。

となれば、黒田総裁退任後に金融政策の根幹を担う日銀幹部の顔ぶれが重要になってくる。そして、日銀ではその幹部人事が動き始めている。

もっとも意外だったのは、審議委員人事だ。片岡剛士氏、鈴木人司氏の2人の審議委員が7月23日の任期で交代となる。この後任として選ばれたのが、岡三証券グローバル・リサーチ・センター理事長の高田創氏と三井住友銀行上席顧問の田村直樹氏だった。

審議委員は日銀総裁、副総裁とともに、日銀の最高意思決定機関である政策委員会のメンバーとして、金融政策などを決定する立場にある。
安倍晋三元首相に“三顧の礼”を持って迎えられた黒田総裁を支持したのは、リフレ派の学者やエコノミストだった。

リフレーション(リフレ)政策とは、「金融政策などのマクロ政策を強力に推し進めることにより、有効需要を創出して景気回復を図ると同時に、緩やかで安定的なインフレを実現させる政策」だ。

黒田総裁は総裁就任時に、学習院大学の著名なリフレ派学者の岩田規久男教授を副総裁に起用した。さらに、審議委員にも交代がある度にリフレ派の学者やエコノミストを登用してきた。

中略

ところが、新たに選ばれた高田創氏は反リフレ派で金融緩和縮小論者と見られている。田村直樹氏もリフレ派ではない。

日銀審議委員人事は、国会同意人事で国会の承認が必要だが、ロイター通信は2月28日、今回の人事について、「岸田首相が候補者リストから自ら決めたとみられる」と報道している。

こうした動きに市場は敏感に反応し、今回の審議委員人事は、岸田文雄首相が安倍元首相と自民党・安倍派の影響力の低下を逆手に取り、岸田路線を明確に打ち出したものと受け止められている。…
全文はソース参照

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:48:13 ID:XAlaIiRa0.net
安倍だろ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:48:45 ID:ZXnaslbY0.net
●厚労省と外務省は、シベリア抑留被害の実数を見直せ!仕事しろや、この税金泥棒め!

仕事嫌いのクソカス官庁である厚労省と外務省は、
自らの仕事を放棄して、ソ連発表のシベリア抑留死者数(5万人台)を垂れ流し続けています

実態は『最低でも』30万人を超える人数であり、誤魔化しの限度を越えています

その外務省でも、一時は、名前が判明している未帰還者だけで30万人超存在することを認めていました
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/0901Yomiuri37.jpg

ロシア政府に忖度する必要がなくなった今こそ、シベリア抑留被害の公式認定を見直す絶好の機会です

●詳細分析はこちら
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/GouioHakiseyo.html


ちなみに...

1947年3月5日の対日理事会で、当日時点の抑留者について
ビショップ米代表は、105万301人 残留していると述べた。
ソ連閣僚会議捕虜送還問題全権部代表の数字によれば、72万3137人の日本人がいたとされる。

帰還者(1946.9〜1957.1)は47万人なので、未帰還者(死者)は
アメリカ発言ベースで、約60万人
ロシア発言をベースで、約30万人

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:50:10.57 ID:6TDgxnAH0.net
いよいよアベノミクスと黒田バズーカの間に住宅ローン組んだ奴らが干されるw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:50:39 ID:OU+yGtY90.net
東京大学出身の有名人ずらり【東大】
https://youtu.be/cBDa6z1t6m0

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:50:51 ID:Ys0FRncb0.net
結局、白川体制のほうが良かったんじゃないの

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:51:48 ID:0kJ7izXP0.net
平均給与2倍政策したもんがこの国の王になるわ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:51:58 ID:Kj1n2XyE0.net
>>4
断末魔の叫び声が楽しみw

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:52:00 ID:bxQoGs7r0.net
前任者のケツ拭きで酷い目に合うのが分かってるだけに
後任は可愛そうだな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:52:08.95 ID:7QcVnilo0.net
アベノミクスでたらふく買い込んだETF売るのに150年かかるって話だな。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:52:27.47 ID:5nWJ1l6P0.net
>>6
それはない、酷すぎた

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:52:51 ID:yHEMgwoW0.net
いいぞ東大総裁

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:53:44 ID:ZXnaslbY0.net
>>11
リフレ派は屁理屈しか捏ねないから駄目だぞw

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:54:57.43 ID:cZbli+J50.net
固定金利だもんねーー
変動なんて騙しだぎゃ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:55:25.14 ID:9wyrXJv20.net
>>9
現状の物価高は世界規模のもので前任者がどうのじゃないけど
ケツ拭きって何がどう悪かったのか説明できるか?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:56:06.23 ID:E6F2YjxW0.net
>エネルギーを輸入に頼っている日本
>総務省の2月の消費者物価指数(除く生鮮食品)の前年比は0.6%上昇
>エネルギーを除く消費者物価指数は同1.0%下落

生鮮食品以外の原料調達、生産、保管、運送、販売にエネルギーを使わない、日本の技術が輝くとき

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:56:23.23 ID:5nWJ1l6P0.net
>>10
8年かけて買ったものを150年はあり得ない

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:56:49 ID:e/wEAReD0.net
円高で1ドル60円になったら良いのかというと、絶対にそんなことない

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:57:21 ID:864gf2U+0.net
>>6
(1)倍増な

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:57:31 ID:zR3jM/9p0.net
第二次安倍政権成立前後のリフレ派のはしゃぎっぷりは酷かった

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:57:39 ID:DJ9pKD1G0.net
誰でもいーよ
属国の茶番だし

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:57:46 ID:KDYSyyiy0.net
日銀幹部人妻がなんだって

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:57:59 ID:+zJJTPho0.net
民主党時代は舶来品は安かったし、海外旅行も豪遊出来たし、生活費が安くて、日本で働いて円で給料を貰う事に希望が持てていた
円安は一般国民にはデメリットが多過ぎる

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:00:23 ID:zcvKqRX8.net
>>6
そういうこと、強い円、強い日本を目指したのが民主党政権

それを土人に支持された、地獄の安倍政権がすべて台無しにしたんだよ┐(゚〜゚)┌

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:00:27 ID:yEe/HDze0.net
安倍は黒田を就任させたところまではいいが、
結局財政出動しぶりと消費税を上げたのが悪い

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:01:07 ID:ngxMu67q0.net
白→黒 ときたから 次は赤で

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:02:46 ID:jfd3fk3n0.net
俺にやらせろ
誰がやっても大して変わらんてこと証明したる

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:04:05 ID:8ZB7WlPq0.net
デフレを嫌がってたのにインフレになったらなったで否定しだすバカ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:04:21 ID:Tm9EEJVx0.net
日本はロシアやウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺


与党に中国支持を公言してるどっかの宗教政党もいるしね

https://i.imgur.com/1qqqTZQ.jpg
https://i.imgur.com/iXEHiH7.png

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:04:56.61 ID:Lwj1dPL60.net
>>24
円が強くなった結果国内で生産してたら割に合わなくなって企業が海外に投資するようなったんだよな
今日本企業は海外で雇用を増やしてる
底辺から職を奪ったのが民主党政権

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:05:00.86 ID:DDniPR6e0.net
リフレ派ってそんなにいるのか?
俺は貧困調査の前川さんしか知らないけど・・・

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:05:09.30 ID:e/wEAReD0.net
年金生活のジジババ以外はインフレの方がいいだろ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:05:17.86 ID:8ZB7WlPq0.net
毎回インフレになると金融緩和をやめてデフレに逆戻りする
あえて言うならデフレをそのままにするかインフレをそのまましにしろということ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:06:35 ID:2jFbFr0Y0.net
20年くらい前まではリフレ派は孤軍奮闘していたが
最近ようやくリフレ派の仲間が増えてきたと上念司

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:07:57 ID:4GFSDmdJ0.net
円安だろうが円高だろうが構わんが、こいつは円安誘導してるからダメだ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:08:35 ID:ZOno4pBN0.net
高橋陽一でいいやん

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:10:51 ID:ngxMu67q0.net
>>23
舶来品って死語を使っているところに年寄り臭さを感じるが
働かずに年金もらっているジジババですか?

そりゃ日本経済の景気に関係なく
働かずに年金を貰っているジジババやナマポを貰っている乞食からしたら
単純に円高の方が都合いいだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:12:42.93 ID:g15NabTu0.net
信用創造


これがすべて間違いのはじまり
信用創造が入り口になっている限り経済は必ず破綻する
日銀も財務省も政治家も馬鹿しかいない

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:14:07 ID:g15NabTu0.net
物価が安い日本に女を買いに東南アジアの庶民が旅行しに来る
すでにそういう状況

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:15:10 ID:61CF25Mq0.net
>>1
日銀の誤算もあった。急激な円高進行とロシア軍によるウクライナ侵攻だ。

きっと誤字だ。
円高進行 → 円安進行

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:16:35.20 ID:ZXnaslbY0.net
>>39
デマ乙

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:18:32 ID:mP3EOQbB0.net
>>24
ほんとそれな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:19:10.66 ID:g15NabTu0.net
>>30
輸出企業はそれでよくない?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:19:42.93 ID:+w//Q1XD0.net
コブクロがどうした。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:20:15.05 ID:fPpppjqz0.net
ぜひ俺がなりたいわ
注視してるだけの簡単なお仕事

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:21:08 ID:0y+mc9+40.net
ウクライナ問題はG7にベッタリなのになぜか頑なに利上げしないね
それで成長してるなら別だが現状ボロボロ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:30:24 ID:KR3gY2qg0.net
足つぼ?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:36:48.53 ID:QGUkYvyz0.net
俺を登用してくれたら、金をジャンジャン刷って独り占めしてあげるぞー。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:38:20 ID:QmEWNJMz0.net
>>1
悪い物価上昇?
スタグフレーションだろうが。
意味のわからん言葉遊びでごまかすな。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:39:48 ID:GJgF25XU0.net
暇だしリフレ行くかな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:40:25.59 ID:sVqR3XgE0.net
「リフレ」って一般には風俗用語として広まったから、それを使うって正気の沙汰じゃないわ
世の中が見えてない奴は外すべき

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:47:25.82 ID:oroPop050.net
円高で輸入品が安くなっても誰の給料もあがらない
上がったとしてもパートのババアやらサービス業ばかり
日本のボリューム層は依然として年収600万円台のリーマン
円安でクビ切り阻止だわ春闘満額回答だは
忘れるな乞食ども

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:47:52.54 ID:Lz2iBQZQ0.net
今や竹中平蔵さんしかせんたくしがないよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:49:34 ID:oxfM8EXZ0.net
任期が終わったら黒田と安倍は死刑で良いんじゃないかな
上念司と高橋洋一も

嘘のプロパガンダを流した罪

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:51:35.68 ID:hEOsMcVp0.net
>>25
晋という字の成り立ちや意味ご存じか?
二本の矢が筒に収められている様子ですぜw

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:57:15.06 ID:Lz2iBQZQ0.net
>>10
いざとなったら全部一斉に売却すればいい
上場企業の自社株買いという形で押し売りすれば一日で解決する
大企業の「過大な」内部留保解消になる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:57:25.24 ID:dDt7sQeW0.net
まぁ、誰がなってもすごく有能にみえそう
(前が前だけに)

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:58:40.69 ID:3rFo5zsz0.net
来年4月まで円安?
続き過ぎだわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:00:14 ID:+tTSwB2N0.net
心配ならドルでも買えばいいのに。文句だけ言ってても解決せんぞ?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:06:03 ID:OCc6QrHA0.net
日本人の金融政策はダメだわ
柔軟性がなさすぎる
もしかするとアメリカから制限加えられてるのかもしれんけど

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:07:55 ID:MKzDy2AT0.net
黒田が辞めたら株高も終わりか

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:10:52.14 ID:j6N1M4oF0.net
俺は足つぼマッサージ派だな。整体もいい。今度は鍼灸も試してみる

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:14:12 ID:rgEq9dzs0.net
政策金利も上げられなくなったのは黒田日銀と安倍自民の
アベノミクスというトンデモ政策の結果

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:27:05 ID:oSZfr2b30.net
デフレ派氏ね

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:27:36 ID:61CF25Mq0.net
>>1
> 日本は何がこれから品薄になるんだろ?
> 備蓄庫制作中なんだが

ロシア産の肥料(カリウム)がなくなるから、
肥料を使う地球上の作物が収穫できなくなる。
発展途上国でルワンダ虐殺のような紛争が多発する。

【ウクライナ危機!食料安全保障とこの国のかたち】世界の農業の混乱は長引く 農業ジャーナリスト 山田優 JAcom 2022.03.08
https://www.jacom.or.jp/nousei/rensai/2022/03/220308-57366.php

> 硫安とか化学肥料なら作れるやろ
> 四日市あたりの化学プラントで
 ↓
> 化学肥料には鉱物がいるそれがロシア産

そりゃ減少による人口調整で
この星に「ルワンダ大虐殺」と「アラブの春」が連続20回ぐらい起こっちゃうかもしれないなあ。
………アラブの春が複数回起こるでやっとだいぶ遅れて気が回った。
このロシア問題で国際政治の間違いが重なると、第三次世界大戦が起こるかもしれない。
これがグローバル経済の長所短所の短所だ。

> カリ肥料が15%減ったところでwww
> カナダが増産で吸収するんじゃね?

カナダ鉄道ストライキが発端で第三次世界大戦になったりして。
世界中の国がカナダの輸送網を助けることになるかも。
それで第三次世界大戦が回避できるのなら安いもんだ。

G7などの国際的な指導力を発揮して、
地球規模の肥料のカリウム供給するべきだ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:29:04 ID:0B9Oo9fK0.net
デフレの他に決定的ボトルネックがあるから浮揚しないだけで
リフレやめたらそれはそれで不況がくると思うぞww

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:30:08 ID:PB4cYHSz0.net
高橋洋一

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:34:00.76 ID:dQmdW9+e0.net
今更鷹派入れたらジャップ崩壊するんじゃね?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:35:10 ID:yEe/HDze0.net
民主政権の円高の時は輸出産業が潰れると騒ぎ、今度円安になれば物価があがると騒ぐ

デフレから脱却したければ、金融緩和も財政出動も消費税下げも必要だろう

岸田が何を考えているかいまいちわからんが、長期政権はほぼ確定しているので、心配ではある

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:36:55 ID:qnpNSe1A0.net
戦国時代に逆戻りするかもな
各県の知事が武将になって
共食いがはじまる

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:37:57 ID:P3P5Tfy90.net
>>69
実際、円高の時代に工場の海外移転が進んで、円安になった今は
なすすべなく没落してますな。いまさら円安になっても輸出は増えないからジリ貧かと…

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:39:18.98 ID:Ni/zQyDy0.net
>>56
アホすぎ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:41:20.28 ID:EIRvi9qk0.net
>>30
だがしかし国内に引き止めて延命したのはいいけど
理系を大切にしないからEV作れません、ドローン作れません、5G普及してません、mRNAワクチン作れません
とジリ貧にw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:42:39 ID:N/1Dld0i0.net
ギリ変でローン組んでるやつは逝ったな
まともなやつは変動で組んでも繰り上げる余力あるか3%程度の想定はしてるだろ
変動なのに金利上がらないと思ってギリギリで組んでるアホは固定借り換えも出来んだろうな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:46:26.26 ID:yEe/HDze0.net
>>71
電力もギリギリだし、今更工場は戻ってこないよね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:46:27.43 ID:OiL5XW+60.net
値上げしないから日本は安くなったーと文句を言ってる人達はリフレ派が正しかったという思考にはならんのだろうか?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:47:12 ID:aUhn9CtG0.net
>>63
ええええ
プライマリーバランスなんて不要だって、みんなで叫んでたじゃないですか
カネは刷ればいい、緩和しろって大合唱してたじゃないですか
今更後出しはずるいなあ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:47:43 ID:P3P5Tfy90.net
>>75
少子高齢化も進んで労働力の確保も難しそう…

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:48:23.85 ID:CjIt7Mwl0.net
>>4
いや経済がクラッシュしてさらに金が流動しない状態になるよ
当然資金需要がなくなるから金利は安くなるか無理にあげたら経済縮小が加速する。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:48:43.96 ID:sN3OU3wf0.net
黒田は日銀史上最低の総裁として日本史に残る

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:50:09.93 ID:CjIt7Mwl0.net
>>28
インフレになってないぞ
一月のコアコアCPIはマイナス1.1%の超デフレ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:52:04.63 ID:PX9zpUFx0.net
日銀の事はアメリカが決めるんだから日本人はとやかく言うな。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:52:29.77 ID:TpRTjJCx0.net
>>6
安部政権で統計が改竄されたから
正確な比較は出来なくなったな。
失業率は下がったけど本当はどう
なんだろうな。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:53:16 ID:yEe/HDze0.net
デフレ→稼げないので人件費をカットしよう→ますます内需が萎む
このデフレスパイラルから脱却するためには、金融緩和・財政出動・消費税下げが必要だった
でも正直どこに進むのかわからなくなったw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:54:24.66 ID:CjIt7Mwl0.net
>>60
ダメなのは金融政策ではなく財政政策だ
金融政策なんて補助的なものでしか無い
いくら緩和しようが財政が消費税増税などの強烈なマイナス政策をしてたら意味がないどころか
大きくマイナスだわな。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:54:36.22 ID:lFrJct1U0.net
インフレが始まったから、黒田は完全勝利宣言を
して任期を終える

\(^o^)/

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:55:42.76 ID:ggKM0xtw0.net
首をすげ替えればなかったことにできるから楽なもんだな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:57:29.90 ID:TpRTjJCx0.net
>>77
それは低金利が条件。
今は無理矢理金利を抑えてる状態。
あれは日銀の不動産投資や株式投資
には反対だった。
市況が悪化したらなす術がない。
馬鹿のやる事。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:57:43.29 ID:N/1Dld0i0.net
>>79
通貨が円しかなければそうかもしれんがインフレで他の通貨が利上げしてるなかで円が利上げしなければ相対的に円の価値が下がる
当然輸入品は価格高騰してしまうで利上げして円の価値が低下しないようにするしかない
既にルーブルに対しても円安、トルコリラみたいになってしまう

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:57:46.81 ID:iJ7tUts/0.net
黒田が、というより日銀が、経済に全然影響力がないんだなというのがよくわかった十年だった

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:58:55.36 ID:TpRTjJCx0.net
>>85
しかし黒田も消費税増税で景気は
良くなるといっていたね。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:00:09 ID:TpRTjJCx0.net
>>90
財務省も日銀も東大法学部だから
経済を全く知らない。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:01:20 ID:aqEKT7hq0.net
自民が保守とかへそが茶を沸かすよ
でたらめな政策を8年も続けて財政も円の信任も危うくするピーな集団が
保守を名乗ってるんだから

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:05:05.98 ID:h4qxuidl0.net
日経3000行くかもね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:05:32 ID:TpRTjJCx0.net
>>81
バカいってんじゃねーよ。
缶コーヒーなんか100円のが増えたけど
中身は1/2ぐらいに減ったぞ。
そんな一目では値上がり分からないような
値上げしてる。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:07:33 ID:Nom+xdw40.net
>>6
ねーわ
国内製造業壊滅したやんけ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:09:18.74 ID:TpRTjJCx0.net
>>96
極端過ぎるんだろうな。
白川は何もやらない。
黒田はやり過ぎ。
加減を知らないのは無能な証。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:10:06.23 ID:2F2yCcgp0.net
アベノミクスの否定からやらんと一歩も進まない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:11:19.09 ID:nnZ4KwJp0.net
黒田の真逆の人がええな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:11:22.07 ID:1irxum3Y0.net
んー、なんにしろ、
『お金持ちの考えることはわからない、どうしてそれでそうなると思う?』から
『お金持ちの考えることはわからない、どうしてそれでそうなると思う?』へのシフトだろ?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:12:00.15 ID:TFbz5Vdu0.net
>>96
> 国内製造業壊滅したやんけ

円高だと壊滅ってwwww
その1か0のデジタル思考を治せよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:12:00.43 ID:jWrnSy6K0.net
戦後最大の貧乏くじで草

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:14:03.37 ID:gPSTh/us0.net
>>56
良いアイデアだと思う。
だいたい日銀がETF買ってるのが間違いだから
早く解消した方が良い。
株価維持は、その企業単独でやれ。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:14:17.21 ID:27SGh8Jo0.net
白川→黒田→??

青山?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:14:41 ID:LdfK6JYu0.net
安倍ちゃんは経済は苦手だったもんな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:15:02 ID:nktT3OCw0.net
リフレ派って実在するのか?
クルーグマンが金融緩和ではなく需要こそが重要って主張切り替えて、以降は実在しないイメージだが

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:15:33.22 ID:fV6Lnic70.net
消費税を上げる前は上手くいってたのになアベノミクス
安倍は何がしたかったのか
岸田も増税派だし今後も期待できない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:15:58.01 ID:x0o16xVO0.net
>>97
結局はケアが足りなかったってことだよ
それで国民の納得得られるかどうかは疑問だが、経済的には大事なことだからね
内需不足は補っておくべきだった

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:16:58 ID:6zQufRvN0.net
円安になると必ず、

円高が良いとか必死に書き込みあるけど

ヤフーのコメでもじっくり見てるけど、筋の通らない書きこみもある

これって、
中、韓の工作員の書き込みあると思う

日本の通貨安は、中韓にとっては絶対にマイナスだから

自国通貨を安くして、製造業をまもっては発展してきたのが
中韓だろ


それに引き換え、自国の通貨を上げては倒産と失業者を多く出しては
国を破壊してきたのが日本だし

歴代の日銀出身の総裁だろ 三重野総裁や白川総裁らの日銀出身総裁

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:21:21.09 ID:bQEpaQ+70.net
>>99
こういう人ってどういう人だろうか。

お小遣いで暮らしてるニートか、特亜系か、留学生か、FXで円買いしてるやつのポジトークか、まとめスレ用にスレ活性化させるための煽りしにきてる人か

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:23:18 ID:6uqIcHsa0.net
>>1
ドンドット王国の大麻利権

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:25:03.24 ID:LGgKV/aG0.net
>>83
人手不足が深刻という事実を見てもまだ実際はどうなんだかとかほざけるのは社会から離れてる引きこもりだけ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:25:20.68 ID:blpSePzq0.net
誰を後任にするにしろ、異次元緩和の後始末はきっちり黒田にやらせてからにしろよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:26:27.16 ID:e/wEAReD0.net
白川みたいなのがなったらなったで、文句を言う奴多数なのは確実。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:28:30.13 ID:0OaDu/3z0.net
円高でも円安でも政策がクソならどうにもならん
円高なら実習生や外国人が来る可能性があるが
これ以上の円安なら土地や企業を外人に買い占められていくことになるな
日本人は死ね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:31:10 ID:1irxum3Y0.net
マクロ刺激策なかりせば、
国威の顕れである大法人の維持があああああ
マクロ刺激策をおおおおお
買って買って買って買えばいいのだあああああ

これ系が基本、
最終的に日銀によるファイナンスとそこからのスペシャルハードランディングを希望してるみたいもんな派なんだし、
泥舟の最後の一片に乗れるやつは誰だ選手権の中間成績発表からがいいだろ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:31:46 ID:eh6pczJB0.net
給料を上げてくれ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:32:28.94 ID:4liny/mK0.net
黒田は、無能だったな
何一つ成果を出せていない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:34:38.11 ID:JNJdINls0.net
財務省政権である限り財政出動派の登用はないだろうね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:37:18 ID:blpSePzq0.net
日本はバブル崩壊から殆どの年度で財政出動乱発してる財政出動中毒国家だが、
財政出動するかどうかは政府が決めることで中央銀行が決めることじゃない。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:37:27 ID:bxQoGs7r0.net
>>15
馬鹿みたいな金融緩和をいつまでも続けられないのではないか
意図した効果は十分に出ていないけど
政策変更するとなると色々と影響も大きい

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:38:54 ID:hEOsMcVp0.net
>>53
花咲いたから枯れるの 常緑は三代人が変わるの 
針葉は未開だから巨木なの

わしら多年草

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:39:50 ID:4p9Z7h4p0.net
>>118
株価の維持は出来たさ
その間株主は儲けたし政府の目的も果たせた
実際、株価上がってるからアベノミクス成功してるって多くの人間を思わせて政権維持も出来た
日銀法には物価の安定とあるが実情に合わせて株価の安定に法改正すべきだな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:42:55.66 ID:yl3+bMnv0.net
>>123
株価の安定が最優先の中央銀行ってあんのかな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:56:21 ID:vsDh5dGJ0.net
>>4
住宅ローン優遇やめるべき
ちっとも経済まわらないわ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:05:21 ID:FD74kYnL0.net
無能どころか戦犯黒田がのうのうと退職金貰って豊かに老後を迎えると思うとマジでムカつくんだが

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:05:51 ID:7I+uP+wL0.net
>>124
日本は株価を景気の指標にしてる
株価の安定=好景気
これは実態と乖離した経済政策だから他国はやらない

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:13:26.98 ID:dxpjgzMv0.net
>>24
そのとおりだね。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:13:40.32 ID:N/1Dld0i0.net
>>110
利上げして円高の方がメリットあるよ
輸入品が安くなる
海外旅行が安くいける
銀行預金に金利がつく
日本の製造業も海外生産が大半で輸入国になってるんたから円安なんてデメリットしかないよ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:15:25.23 ID:LhGOgC/c0.net
どう転がっても地獄
安楽死認めたほうが日本人のためでしょこれ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:19:06 ID:DR/gtTFa0.net
>>130
そしたら医療費や社会保障、健康保険、年金と色んな事が片付くのにね
一昨年の選挙かな、安楽死を認める会っていう政党に一票入れた

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:20:42.94 ID:W3FwXxI40.net
白川、黒田のどちらもダメなら灰原さんの出番だな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:21:50.58 ID:7I+uP+wL0.net
ハードランディングするなら早めにやることですね
黒田交代後すぐなら黒田のツケとわかる

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:26:42.81 ID:v/URQT980.net
バズーカ連打して
後は遊んでたトリガーハッピー総裁黒田
FPSで一番迷惑な奴

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:26:45.27 ID:Cns5mGsl0.net
>>95
クルマやパソコンのウェイトが高く、それも再調達価格方式で計算。
すなわち、過去に買えた耐久消費財が同一性能で今いくらで買えるか?だから、「性能がアップしている価値>価格上昇分」になると価格引き下げしていることになる。
まあ、統計が実感から解離しているのは確かだわ。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:31:13.75 ID:V7bnVaNK0.net
>>1
株が上がっても給料は上がらないってのを証明してくれたよな。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:31:52 ID:Cns5mGsl0.net
>>129
結局ね。「円高になると海外旅行に行きやすくなる」ってメリットしか主張できないから痛いんだよ。
円高になったらレベルの低い製品作っているところが倒産するから。
近所で円高で会社が潰れたりしたり一家離散したりするのを目撃したら、海外旅行なんて余計なもの行きたくなくなるし。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:32:04 ID:XR0RxuVM0.net
>>56
ETFがなんなのか理解してないのか?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:32:41.32 ID:DRPSp2Yl0.net
黒田の功績を否定してまで無思慮な人事を行うと株安と不況で痛い目に合うぞ。円安もたいした円安じゃない。全体として日本経済にほとんどマイナスはないし、悪いのは石油・天然ガス輸入が巨額すぎる古いエネルギー構造のせいだ。安全審査を通った原発はどんどん稼働させて天然ガス輸入を数兆円規模で減らせば、全てうまくいく。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:36:05.18 ID:TpRTjJCx0.net
>>129
実際に利上げはそんなにやばいのかって
疑問はあるよな。
10兆円の借入金の1%でも1000億円の
利払増でしかない。
しかし、日銀や年金の保有する株価
の下落は数兆円とかになるんだろうな。
下手したら数十兆円になるんだろうな。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:36:49.77 ID:v/URQT980.net
黒田のせいで利上げすれば日銀は債務超過
利上げは絶対にできない
この状況で円安がいいとか言う黒田は危機感なさすぎる

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:39:46 ID:TpRTjJCx0.net
>>139
エネルギーや材料、商品価格によむては
経常赤字になるんだよ。
外貨準備が100兆円とするなら
毎年10兆円の赤字で外貨準備は無くなる。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:40:28 ID:Ovz8P7Sw0.net
正直黒田の後は辛いな
ある程度誰かが矢面に立って尻拭いして、ワンクッション置いてからやるのがベストなんだろな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:41:06.37 ID:k4c/Ux3n0.net
>>140
政府予算は相当苦しくなるよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:41:45.97 ID:7I+uP+wL0.net
>>140
公務員半減すればなんてことないと思う

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:43:28.64 ID:1r3Xt6ic0.net
>>143
岸田はアベノミクスのケツを拭く覚悟があるようにみえるが?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:44:07 ID:YZriLGyo0.net
>>140
評価額に関しては時価評価しないからどうでもいい

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:45:22.02 ID:TpRTjJCx0.net
>>145
確かに現業以外の公務員は何してるのか
疑問あるよな。
つーか財政赤字なのにボーナスとかふざけすぎ。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:46:35.35 ID:TpRTjJCx0.net
>>147
時価会計になりませんでしたっけ。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:47:27.34 ID:7I+uP+wL0.net
>>148
ボーナス満額のために株価安定が必要という本末転倒社会

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:48:20.06 ID:0B9Oo9fK0.net
小泉竹中ぐらいの頃に財務省が、
これまで景気浮揚に協力してきたけど、結局ダメ企業の温存に使っちゃうから
もう知らないモン!てな声明を出してた覚えがあるな。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:48:58 ID:TWjxOeWi0.net
まさかのケケ😱?!

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:49:13 ID:auUCCUVt0.net
> 日銀の誤算もあった。急激な円高進行とロシア軍によるウクライナ侵攻だ。

いつ円高進行になったんだ?

その後を読んでも円安の話しか出てこないんだが

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:49:20 ID:wfl/1gkf0.net
>>17
それは、10が考えていっている年数ではない
日銀が市場影響をおさえながら売るための金額を元に計算すると150年かかると計算されていたもの
ありえないとか断言したりすると、こうした時に赤っ恥となる恥をさらすことになる
黒歴史になってしまったな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:49:48 ID:YZriLGyo0.net
>>149
日銀の会計規程では株と国債は原価法だよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:51:30 ID:JD8DCkAn0.net
量的緩和もやらずETF買いもやらず金融政策らしきものは
何もしないのが理想の日銀像ってこと?

そんな馬鹿な事言ってるから民主党は大衆の支持を
失って消滅してしまったんだよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:51:51 ID:1r3Xt6ic0.net
>>151
東芝やJDIみりゃわかるが、ダメ企業活かしてんのはお前ら政府やろうが
財務と経産は違うとでもいいたいんか?
何抜かしてやがる
日本でもJALの再建とかやる気になればちゃんとやれたやろうが

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:52:57 ID:YZriLGyo0.net
債務残高が大きすぎて利上げができないという誤解があるが
既発債は日銀が半分以上買ってしまっているから、市中に流出する利払費は限定的
日銀が保有している国債への利払いは国庫還付金として一般会計に還流する
実質的なGDP比残高はフランスあたりと変わらん

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:53:15 ID:JD8DCkAn0.net
民主党の何がダメって幹部が全員経済音痴だったことよ
国の借金で破産する、ハイパーインフレになるって思い込んでたでしょ

今でも菅や枝野ってその程度の知識しかないんだよ
だから「民主党よりマシ」って言われるわけ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:54:33 ID:1r3Xt6ic0.net
>>156
少なくともETFは無意味
ま、やりはじめたのは鳩山白川で、黒田はそれを拡大したんだが
ちゃんと経緯くらい知っといてから擁護しろよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:55:06 ID:YZriLGyo0.net
>>156
短期金利をコントロールする以外は何もやらなくていい
いわゆる非伝統的な金融政策は非常時だから許容されたわけであって、今は非常時でもなんでもない

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:55:32 ID:w0ozAma90.net
>>156
時代によって変わる
今は緩和はいらない
日本の競争力は落ちてるし海外では国債売りまくってるくらいだから過度な円高の心配は全くない

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:56:23 ID:3CP9NVlb0.net
何一つ達成してないんだから給料と退職金ボッシュートしろよ
そんくらいしないと真面目にやらん

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:56:56 ID:w0ozAma90.net
そもそも国は金利を払うべきだよ
ゼロ金利のせいで完全に政治家がモラルハザードを起こしている

円安以上にこの弊害がでかい

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:57:22 ID:blpSePzq0.net
国債利払い費8~9兆円、うち日銀に支払われるのは1兆1千億円
現状でも国債金利の殆どは民間に流れている。

それに日銀は国債買う為に金融機関に金利2000億払って買ってるから、粗利ですら9000億。

ついでに言うと国債金利上昇時には莫大な国債が逆ザヤ資産になるので、国債抱えてるとこがどんどん追い込まれちゃう。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:59:57 ID:blpSePzq0.net
民主党の頃、白川は当時としては史上最大規模の量的緩和型の包括緩和というのをやってる。
日銀がETFやJリートを購入資産に追加したのは、白川の包括緩和から。

白川は出口でトラブル起こさない程度の金融緩和をやっていたが、
黒田はどうやって出口に入ったらいいのか誰も分からないような出鱈目な金融緩和をやっただけ。

ちなみに経済成長率も低迷で明らかに失敗で終わった政策。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:01:48.29 ID:w0ozAma90.net
中央銀行がETFやリートを買うのは糞の中の糞
インフレコントロールに何の効果もない

株高の先食いをしてあとの人が苦労するだけ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:02:14 ID:sL8uJVjk0.net
いくら日銀が刷っても財務省が出し渋るからなあ
マジで財務省にジャベリン打ち込みたいわ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:02:55.45 ID:YZriLGyo0.net
>>165
それは金利が高い超長期債を中心に生保などの機関投資家が保有しているからだよ
残高ベースでは日銀が半分持っている、利上げの影響を見るならば残高で見るべき

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:03:21.04 ID:JD8DCkAn0.net
株安というのは株式を持ってる人以外にも心理面で多大な影響を及ぼすんだよ

日銀以外にどこの中央銀行もやっていないと言っても、30年も高値更新が無い
株式市場は日本だけ。

黒田の失敗はデフレ脱却が明確化するまで初心貫徹すべきだったのに批判に押されて
腰砕けになってしまったことだ。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:05:05 ID:blpSePzq0.net
黒田の量的質的緩和は政府が財政健全化を進める前提で行われている。

そもそも財政健全に保とうともしない政府の国債大量購入したら、
中銀による財政ファイナンスを疑われるので、財政健全化前提でなければ、
国債大量に中銀が買うような真似を普通はできない。

どちらかといえば中銀というのは政府財政には厳しい態度をとるのが当たり前。

歴史的にそれをやらず散々異常なインフレを引き起こした結果、今時の先進国の中銀は財政には厳しい態度を取るのが普通。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:06:35.45 ID:blpSePzq0.net
>>169

現実見よう

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:07:34.78 ID:YZriLGyo0.net
>>171
政府と日銀が同じ方向を向いていないのはおかしい、アベノミクスに従属しろという奇怪な理屈が通った象徴が黒田総裁だからなあ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:11:35 ID:EfOXZ36G0.net
麻生にやらせて責任取らせろよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:12:04 ID:N/1Dld0i0.net
>>137
レベル低いもんつくってるやつが悪い
そんなやつらなどしったことではない
ちゃんとした仕事すればそんなことにならん

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:13:40 ID:blpSePzq0.net
国債利払い費、85258億円、つまり8~9兆円。

ttps://www.mof.go.jp/policy/budget/fiscal_condition/related_data/202110_01.pdf

日銀決算、国債金利、10,866億円、つまり1兆1千億弱。
日銀当座預金の超過分の金利、2,179億円、つまり2千億くらい。

ttps://www.boj.or.jp/about/account/zai2105a.htm/

日銀が国債沢山持ってるから利払い費が殆ど日銀に、そして政府になんていう勘違いしてる人がいるが、
現実にはこんな状態であり、金利の殆どは日銀にすら入らない。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:14:13 ID:COhn+azc0.net
>>173
経済の信用で一番重要なものが日本円の信用そのもの
戦後、日本人が築き上げてきた最大の財産
なのに日本円の信用を株価に繋げるような馬鹿げた話はありえないってだけなのよね
だから他の国の中銀はそんなことやんない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:14:57 ID:w0ozAma90.net
12年前とは全然状況が違うのに円高心配してる奴は変化についていけてない
今の円はゴミクズになるのを心配しないといけないレベル

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:17:56 ID:blpSePzq0.net
世界の主要中銀で、株式のETFに手を出してるのは、日本とスイスくらい。
ttps://jp.reuters.com/article/column-central-banks-idJPKBN1JS062

スイスは政府財政がアホみたいに健全過ぎるとこだから、中銀が債務超過に陥ろうが、
余裕で債務超過政府が解消できちゃうとこだから、日本とは状況違うが。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:18:57 ID:TpRTjJCx0.net
>>164
個人の金融資産1000兆円でも
1%で10兆円だしな。
ゼロ金利政策は後世には否定されるかもな。
アホな政策だとね。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:22:02.78 ID:COhn+azc0.net
>>179
スイスは自国市場は買ってない理解だが?米市場じゃなかった?
自国株価維持のために中銀がETF突っ込んでる国があるとしたら正気の沙汰じゃないな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:22:31.57 ID:TpRTjJCx0.net
>>176
利回りの高い国債は売られなかったのか。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:47:16 ID:d7qo3WLR0.net
 
ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
国際標準指標のコアコアCPIでなく日の丸指標である総合CPIでの等価購買力ですら、ドル128.8円が適正
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

海外流出したメーカーが国内回帰し国内雇用が安定し所得が向上、名目賃金もあがり、所得を海外流出させ犯罪を輸入するだけの移民労働を追放するためには、
ドル150円が維持・継続・定着しないとな

それまでは悪性円高!

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:49:38 ID:d7qo3WLR0.net
>>179-181


チラシの裏に1億円と書いてそれで株1億円を買ったら、
その株がパーになっても損しない。
だから、紙代を無視すれば日銀の保有資産の損益分岐点は0円。
こんな単純な話すらマスゴミ経済記者は理解していない。

日銀がETFやその他金融資産を購入した場合
(別に金融資産である必要すらない。バーナンキ元FRB議長「買えるものはケチャップても何でも買ってしまえ」)、
その購入代金は他所から調達するわけじゃなく日銀当座預金口座に貸方記帳されるだけ。
要するに、日銀は無から購入代金を創造しただけ、それ以上でもそれ以下でもなく、
損もクソもない。

当たり前だ。
日銀券と株を交換してるだけだからな。

ちな日銀ETFに評価損が生じたとしても、
政府の買い入れ消却オペに応じないで未来永劫保有し続ければ、
評価損はまったく問題なし。
そもそも評価損を計上する必要すらない。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:50:18 ID:d7qo3WLR0.net
 
円高だと、
シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、
安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される(怒り)

これはミクロ経済でいう「無差別曲線の下方シフト」で、社会効用=生活の質そのものが下がるって意味な。

逆に円安は、輸出産業が景気を牽引するだけでなく国内生活にとってもメリットが大きい!

特亜からの輸入品や移民労働者賃金が割高になり、より質の高く安全な国内製品や国内雇用に代替されるので、
社会効用全体が向上する(無差別曲線の上方シフト)。

しかも原材料以外はフルラインアップ戦略をとる日本の産業構造の強みで、コストプッシュ型インフレは一時的なものに抑えられる。
他の海外産品への代替プラス国内製品への回帰が可能だからだ。

特に不況下での円安は、企業の直接投資収益や証券投資収益にも好影響を与える。

例えば海外現地日系企業が100ドルの収益を計上したとしよう。
当然、本邦企業は稼いだ100ドルを円転する。
その時に、ミンス政権時のドル75円だった時と150円の時を比較してみ。
収益100ドル×ドル75円だった場合=7,500円が、ドル150円だと=15,000円
円安の時の方が、円転した時に同じ100ドルでも評価額が膨らむ。

エネルギー価格高騰については、
放射脳バカサヨチョンが大騒ぎしてるだけの原発を、とっとと再稼働させろ ( 怒り )
燃料のウランは人形峠でいくらでも掘れる。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:50:39 ID:d7qo3WLR0.net
 
円高やデフレに「どこが円高なんだ?」「円高で好景気!」だなんざトンデモをまき散らす経済音痴が後を絶たないが(特にバカサヨチョンや金融屋に多い
)、
製造業には耐えがたい!
製造業全体が日本で雇用を維持できなくなり、「ものづくり技術」が失われつつあることに、いい加減危機感を持てよ。

トヨタもあと3年もドル110円の円高が続いたら国内生産は維持できないと言っている。
日産は国内から完全撤退すると、グローバル企業としてドライに判断している。

それでも企業は生き残れるからいい。
けど国内の雇用は、犯罪をおかし所得を海外流出させるだけの移民労働力に侵食されるダブルパンチで、日本人の雇用は維持できなくなる。
当然、名目賃金があがらないんだぞ!!

90年半ばの円高も空洞化につながったが、何とか持ちこたえた。
今は、製造業のしかも末端の部品レベルにまで、装置産業の化学や飲食メーカーにまで、空洞化が及んだ。
岸田政権はその危機感が極めて弱い!!
.
日本の実効為替レートはスミソニアン起点の1970年を100とすると、実質で200、名目だと400もなってる。
ところがドイツも西ドイ時代はマルク高で苦しんだと言われてるが、実効為替レートは1970年から100のままで動いてなかった。
そして今やドイツはユーロでの相対的通貨切り下げの恩恵を独占し輸出産業の牽引で国内経済が絶好調。
姦酷ウォンの実効為替レートは1970年を100とすると、今は何と10程度!!!
中国の人元も30程度。

実効為替レートが400まで上がった日本は、100まま維持していたドイツや、10にまで下がった姦酷と競争しても同じ努力をしても負けてしまう。
そのハンディギャップは極めて大きい!!(怒り)

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:50:58 ID:d7qo3WLR0.net
 
計量センスゼロのバカサヨチョンが、単純なGDP比で「ニホンは内需経済ニダ!」と決めつけ、「ドル50円の円高にすべきニダ!」とトンデモをばら撒くんだよな(嘲笑)。

輸入依存度は構成比でなく「依存度」なんだから、需要の弾力性と同じく「★変化」における内訳でみるべきで、

GDPの 「 増 加 分 」 に占める純輸出増の比率

が輸出依存度の正しい定義。
.
GDP増の内訳は、純輸出額の伸びが非常に高く、これが産業連関で内需をけん引する。

ほとんどのメーカーが海外移転したここ10年間でもGDP増の内訳は、民間消費2.8%増、民間住宅1.1%増、民間設備投資4.2%増、だった。
それらに比べ、純輸出はなんと30.5%増!と、総需要弾力性での外需依存が極めて鮮明。
景気回復や経済成長には、外需がスプリングボードになる。
.
しかも製造業は8割が正社員なのに、内需系産業の流通サービス業は非正規雇用比率が異常に高い。
飲食業は8割が非正規、卸小売業も、7割弱が非正規。
.
産業の成長と成熟化には効率化が不可欠だが、人件費の塊りの流通サービス業で効率化を追求すると、人件費削減の圧力がダイレクトにかかり、非正規雇用化や低賃金化、移民労働化がますます進む。
.
なのにバカサヨ系のマスゴミ・金融屋が円高内需拡大を旗振りし、特亜などからの移民労働を含む過剰な輸入を受け入れてきたので、

失 わ れ た 30 年 の 円 高 デ フ レ 不 況 が 継 続 !

国 内 か ら 日 本 製 品 と 雇 用 が 奪 わ れ た( 怒り )

事実、内閣府試算でも10%の円高が進むと、実質GDPを1年目に0.2%、2年目に0.4%押し下げる。
逆に円安が10%進むと、年に0.2〜0.5%押し上げる!
http://www.iza.ne.jp/smp/kiji/world/news/140909/wor14090922250040-s.html

この事実のどこが「円高による購買力増加 → 円高景気時代の実現!」なんだ??
ミンス政権時での日銀総裁白川のトンデモ詭弁を広めてんじゃねーぞ!(゚Д゚)ゴルァ !

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:51:21 ID:d7qo3WLR0.net
 
90年代、慶応大マル経の金子勝と姦酷の経済学者、それに財務官僚出身の野口悠紀が
.
「日本は景気対策で円安政策をとるな!
姦酷が経済成長しなくなるだろ」
.
という共同論文「近隣窮乏化説」を発表。

マネタリーアプローチではドル135円、CPIの等価購買力ですらドル128.8円が適正なのに
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html)、
トンデモ「ドル50円が日本経済にとって最善!」と言いだし、日本に円安政策をとらせない、特アの代弁工作を行った。

20年前になると浜矩子も加わり、円高が国益と主張するトンデモ一派がマスゴミで一気に勢力を得てデフレスパイラルが歓迎され、
日本は失われた30年間に陥ったまま浮上できなくなってしまった!

金子や野口、浜矩子を殺しても殺しきれない程憎んでる中小企業の経営者が何百万人っているだろうな(怒り)

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:58:30 ID:1bqFHg7L0.net
日本の長期経済成長低迷はアメリカの意向なので何をやっても無理浮上は無理

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:02:19 ID:eAiqwkGT0.net
>>6
白も黒も両極端
真ん中がほしかったけど、ま、黒田がやりすぎたせいで
引き締めの白川時代に戻るだろうな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:02:27 ID:aqEKT7hq0.net
変なのが湧いた

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:07:05.21 ID:1bqFHg7L0.net
民主の円高になる以前からすでに競争心喪失してた
なんでもアウトソーシング丸投げ体質化してた

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:08:26 ID:/ColwsC80.net
JKリフレ派にしてフェミは全排除でいい

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:20:18 ID:1iV42oN60.net
>>1
黒田らリフレ派の実験はすべて失敗
目標の達成どころか国債や株が日銀に堆く積まれ時限爆弾の様相 

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:34:29.46 ID:0b0sDq860.net
ノーパンしゃぶしゃぶ武藤だろ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:49:18 ID:lDfmUjpB0.net
>>176
これすげー重要な事じゃね?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:52:43 ID:flgCW2nF0.net
国内経済が良くなるようにすれば、自然と円高傾向になるんじゃないの?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:01:01 ID:MMKmbzSX0.net
日銀史上最大の貧乏くじになりそうだな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:09:48 ID:Cw7Gllaf0.net
>>25
それは安倍晋三に問題があるな
財務省の首根っこを掴んでおけば財政出動もできたのに…

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:12:58.73 ID:Cw7Gllaf0.net
次期総裁は、本田悦朗でエエんちゃう?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:16:45.19 ID:aqEKT7hq0.net
積極財政だのMMTだの言ってる連中を政策決定に関わらせてはいけない

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:23:09 ID:Cw7Gllaf0.net
悪い円安とかスタグフレーションガーとか、まともな経済学を知らない奴等の話は聞かなくてもよい!

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:23:43 ID:deLN6LZV0.net
財務省は馬鹿しかいないからダメ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:24:55 ID:deLN6LZV0.net
>>202
まさか法学部の黒田が経済を知ってるとか

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:26:48 ID:mAreV4gP0.net
円安円高どちらも一長一短
でもこの急激な円安で苦しんでるやつもいるのに問題ないですますのは大問題
結局円安で輸出で儲けた金海外に無料で配ろうとしてるのに
ふざけてるどころじゃねえよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:30:59.84 ID:Cw7Gllaf0.net
>>204
経済知ってたから金融緩和したんやろ?
安倍さんもマクロ経済政策について勉強したからアベノミクスをうちだしたんやで?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:35:05.86 ID:1bqFHg7L0.net
>>206
ノーベル経済学賞経済学者の理論だからブランド志向でリフレを輸入しただけ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:36:17 ID:u4VxF0hu0.net
灰谷とか、青田とか、赤神とか、そういう名前の奴だろうな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:37:06 ID:Cw7Gllaf0.net
少しは岩田規久男先生や原田泰先生や野口旭先生の本でも読んで経済学について学べばいいのに…

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:38:55 ID:Ec4Dsm3q0.net
まずは消費税廃止しろよ
続いて社会保険料ゼロ
さらにガソリン税もゼロにしろ
法人税は累進性にすること
株利益の分離課税廃止
これで労働分配率上がるからようやく日本は成長の素地が整う
当面は一律給付金毎月20万円を支払え
その状態で派遣労働の禁止と財政支出の拡大、関税自主権の復活を果たせば今まで停滞してた分を取り戻す高度経済成長できるぞ

はよやれクソ売国移民党

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:39:47 ID:aqEKT7hq0.net
>>209
それ面白い冗談だな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:40:53.38 ID:Ec4Dsm3q0.net
>>209
財政破綻論者たちは西田昌司参議院議員の国会質疑によって完全に間違っていたことが証明されました。
すなわち、売国移民党が今日まで行ってきた緊縮財政、財政健全化は完全に間違っていたということが証明されたわけで、売国移民党政権は今すぐに政権を辞任し、解散総選挙を行なってこれまでの間違った経済政策の責任を取らなくてはいけなくなったのです。
このスレに沸いている財務省の御用学者や利益誘導シンクタンク系工作員たちの皆さん、あなたたちの嘘の書き込みは完全に嘘だとバレました。
もう誰もあなたたちの意見にはだまされませんしこれからは嘘をついて民衆を扇動してきた罪を問われることになるでしょう。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:41:25 ID:Cw7Gllaf0.net
>>207
一国の経済政策をブランド志向とかで決めるわけないやん…

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:42:34.77 ID:eYpDKNjZ0.net
>>212
山本太郎信者さんちーす

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:42:37.82 ID:HSDj6Lti0.net
>>1
まぁ、別にまだ範囲内だと思うし達してはいないよね・・・物価目標はw
円高にしろ円安にしろ、まだ、ある程度の官製相場なんだし

政府日銀としては、当面インフレ懸念が拭えないからって事でしょ
そもそも、現状では不味い訳ですし・・・諸々含めてねw

まだ今後どうなるのかも、誰にも判らんが、対処療法的な事はするしかないから

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:45:11 ID:Cw7Gllaf0.net
>>211
日銀副総裁や審議委員勤めた人や勤めてる人やぞ!

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:49:00.08 ID:Cw7Gllaf0.net
>>212
だから、それは安倍晋三が財務省の首根っこを掴んでおけば財政拡張政策ができてたんやで

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:49:12.32 ID:kGovW+tn0.net
リフレゴミに比べたら白川の方が100倍まとも

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:49:20.31 ID:jSA3fgsT0.net
少子化が続く限り何やっても駄目だと思う

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:54:12.27 ID:1bqFHg7L0.net
>>213
大蔵省が自前の経済理論を持ってると言いたいのか
だったらリフレがダメならMMT(これも輸入物)でとはならんでしょう
商品のみならず思想も輸入ばかり

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:57:11 ID:1bqFHg7L0.net
財務官僚の仕事は海外の最先端経済理論を翻訳輸入すること

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:00:31.40 ID:deLN6LZV0.net
西部邁
そうですよね。何か外国から来たアイデアね、この場合は、市場競争でもイノヴェーションでもいいけど、或いは、ITでもいいのだけど、
そういうアイデアが一つのイデオロギーとなってね、(こちらが)受け身で受けいれますから、自分で考えた意見じゃないんですよね、
どうもこういう新しいアイデアがあるそうだぜと、それに飛び込めば勝つことができるようだぜと言う。

でもヨーロッパもね、アメリカも含めてそうだけど、まず自分たちから始めていますからね、自分たちで考えるわけ。そしたら、『普通の常識』に辿り着くんですよね。
こっちも整備しないと国家は穴ボコだらけだなぁと。普通の常識。わかるんですね。
何かこう自分で考えない、しかも自分たちで議論した上での自分達の結論じゃないという。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:02:24 ID:iKQL0sHw0.net
アメリカと産業構造が違うのに強引に同じ路線を取って行ったのが黒田
しかもインフレに対して責任を持たずに国民生活を破壊しにきてる
FRBはインフレで生活できなくなる人が大勢出てくるので、インフレ退治を強力に推し進めてる最中
黒田はインフレやシュリンクフレーションを無視している
FRBがインフレを退治しなければ、スタグフレーションが起きて株価が50%下がると言われている
黒田は失策を誤魔化すために更に円発行していく気なんだろう
最後は大クラッシュかまして終了か

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:02:43 ID:deLN6LZV0.net
法学部って暗記だから、ただ暗記したことやってるだけ
何も考えてないんだよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:04:54.69 ID:deLN6LZV0.net
【日銀】「米国は賃金も物価も順調に上昇。日本は上がってこない」 黒田総裁、力なく答える
★1が立った時間 2018/06/15(金) 17:01:50.19

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:06:18.91 ID:deLN6LZV0.net
総裁は財務省と日銀が交互にやってるんだろ
財務省は、やらなくていい

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:13:59.50 ID:iKQL0sHw0.net
>>225
産業構造も経済の基礎ステータスも違うのにFRBの真似ごとして修正をしないアホの末路
財務省も白川全総裁も日本には合わない政策だとわかってて敢えてやらなかったんだろうな
低学歴で学歴詐称までしてた安倍の浅い考えではこんなもんだろう
数手先まで考えられる最低限の頭脳持った人じゃないと総理や総裁やっちゃダメ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:20:23 ID:vK62KJT70.net
白川 → 黒田 → 次は 灰山でしょ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:31:13.31 ID:Cw7Gllaf0.net
>>220
財務省は基本的に歳入多くして歳出を極力減らすっていうのがスタンスで、黒田さんは例外的にマクロ経済政策をきちんと学んでいたってだけだぞ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:34:44 ID:+3TpFAx00.net
日本でしか通用しない変な経済理論の人はやめてほしい

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:35:30.44 ID:TtDdRNt90.net
蛇口係なんだから枯らしたり水びだしにしない人であれば誰でもいい

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:36:47.04 ID:Cw7Gllaf0.net
なんで財政出動になるとMMTになるのか?
MMTは間違ってる理論なのに…
安倍さんもMMTは否定してるけど財政出動自体は否定してないのに…

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:37:12 ID:deLN6LZV0.net
サマーズ氏は恐らく世界最高のマクロ経済学者であるのに対して、パウエル氏はプライベート・エクイティファンド出身で、つまりはマクロ経済学は完全に畑違いである。
それでも共和党支持者だという理由でトランプ元大統領に選ばれてしまった。
完全に能力が役職に合っていないのである。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:38:33.30 ID:deLN6LZV0.net
インフレ率が高いにもかかわらず経済が成長していない場合、つまりスタグフレーションの場合における中央銀行の伝統的な選択は経済を犠牲にしてでもインフレを抑えるために金融引き締めを行うことである。
正統な経済学者であるサマーズ氏は当然ながらそれを進めている。
しかしそれはアメリカ経済にも株式市場にも大いにダメージを与える選択となるだろう。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:38:41.45 ID:Cw7Gllaf0.net
なんで財政出動になるとMMTになるのか?
MMTは間違ってる理論なのに…
安倍さんもMMTは否定してるけど財政出動自体は否定してないのに…

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:40:52 ID:deLN6LZV0.net
現金給付や脱炭素政策のお陰でアメリカでは物価が高騰している。
にもかかわらず、中央銀行は長らくインフレを無視したまま量的緩和を続けてきた。
インフレが起こっているのに紙幣印刷を続けていたことの狂気が理解できるだろうか。
少なくとも何処ぞの黒田氏には理解できないだろう。

結果としてインフレはますます酷くなり、後でより厳しい金融引き締め政策を行わなければならなくなることは自明だった。
中央銀行や政治家などの金融の素人にとって自明ではなかっただけの話である。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:42:11 ID:deLN6LZV0.net
結論
どうすれば良いのか? ダリオ氏はそう聞かれて絶望的な答えを返している。
中央銀行はますます難しい選択に迫られており、この状況はスタグフレーションをもたらすだろう。
インフレを抑制したいが、インフレが抑制できるほど金利が高いと経済が死んでしまう。
中央銀行に何が出来るか? 何も出来ない。彼らは既にその状態に置かれている。
中央銀行が対処しなければならないこの問題は彼らの処理能力を完全に超えている。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:43:01 ID:yF2XcQt60.net
円  ルーブル・トルコリラにも大敗の衝撃

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:46:20.32 ID:IH5bcr/g0.net
二大政党とかも失敗したし海外からどうのとか理論で言うやつらは失敗する

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:50:57 ID:aqEKT7hq0.net
安倍さんw
安倍はこの国にトドメを刺した人間として歴史に残るよ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 03:30:12 ID:j+GEK9Z20.net
黒田の代わりはAI
AIのほうがマシ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 04:25:32.34 ID:lj/SORJX0.net
金融は為替に影響する。 為替の何が問題かというと、円建ての額面を切り下げることができない日本人の賃金の問題になる。
無駄な通貨高はすべての輸入できる財の海外調達を促進する。 輸出業者だけの問題ではない。
衣類も食料もおもちゃも建材も日本人の産物ではなく外国人の労働産物が優先されるようになり日本人は職を失う。
無駄な通貨安は仕事は作るが日本の財産を海外の人間に買い占められる危険を高める。
緩和は通貨水準とは関係がない、豚積みは無駄だ、などと机上の空論を延々と振りかざすバカのために
バブル崩壊後氷河期にかけて無駄な円高が進行して日本企業は瀕死の重体になった。不景気だというのに。
ずっと1ドル100円くらいをキープできていれば良かったのに。やることが極端すぎ。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 09:31:27.62 ID:SFoIrIRI0.net
>>25
日銀総裁は政府の裏切りも予測して行動しないといけない
なんのための独立性だよ
黒田が超絶無能だっただけの話

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:39:43 ID:FaDB5ozE0.net
わかった、こいつら日銀理論の信奉者か

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:45:20 ID:nfUHsKEk0.net
$リラは一年で8から19まで落ちたからね130%下落
日本円なんかそもそも利上げしたら政府が死ぬので
もっと下がるんだよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:46:47 ID:FaDB5ozE0.net
ポスト黒田に非リフレ派の人になったら、日本経済が終わる
人手不足じゃなくなってまた氷河期がくる

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:49:35 ID:Im2t3+MT0.net
後任は政策金利0.25%以上にできない足枷はめられてるしな
逆イールドになったら国債の60年ルール破綻だろう

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:49:53 ID:z2SmhbzT0.net
ほらほらもう125円だそ。
次に指値オペやったら130円だぞ。
どうするよ黒田w

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:51:46.67 ID:FaDB5ozE0.net
イールドカーブコントロール政策を知らない奴等が経済を語るな!

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:53:57.04 ID:nfUHsKEk0.net
YCCなんてのは、金融抑圧だからね
市場の否定なんだよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:54:00.41 ID:z2SmhbzT0.net
>>243
何か勘違いしてない?
黒田は財政再建論者で14年の追加緩和は増税の為にやったんだぞ?
ずっと消費税の増税に賛成しとったがな。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:58:21 ID:FaDB5ozE0.net
市場関係者とか日銀理論信奉者とかって、経済のことを知らない奴等じゃん

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:58:32 ID:FaDB5ozE0.net
市場関係者とか日銀理論信奉者とかって、経済のことを知らない奴等じゃん

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 10:59:36 ID:5oga3Ox70.net
学はあるが知恵が無い

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:00:40 ID:z2SmhbzT0.net
>>254
いわゆる勉強できる馬鹿って奴だな。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:02:11.92 ID:gOZrI+Xd0.net
法律変えてアメリカみたいにインフレ2%と雇用の最大化、日銀に負わせ
ないと安定的な投資と雇用創出できないから、デフレ政策やられたら
また氷河期だよ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 11:15:17.72 ID:sQFhJXdr0.net
>>91
当時はインバウンドが期待されてたからな…
コロナが無ければ税収はかなり上がってたろうな…

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:20:19.06 ID:HVaiZarh0.net
まあ黒田の尻ぬぐいは次の総裁じゃないしな
次の総裁もどうせ適当な嘘ついてやってる感で終わりだよ
こいつのツケはこれからずっと増税と物価高いう形で国民が何十年と支払っていくんだよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:29:24.93 ID:LtFEMbma0.net
結局10年アベノミクスやっても肝心の輸出数量は増えないで
海外で日本製品の取り扱いも減ってるらしいじゃん
自動車とかゲーム機とかは円高でもそれなりに売れてたし
それ考えたらアベノミクスは本当に何だったんだよと言いたい

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:39:20.33 ID:E24hb8qj0.net
>>259
現状の日本て貿易立国じゃないけどなんでそこ気にしてんの?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:44:15 ID:LtFEMbma0.net
>>260
そもそも貿易立国である前提の円安誘導だったんじゃねぇの?
そこも否定するなら本当に何のためのアベノミクスなんですかね?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:05:08.50 ID:WhIIazfe0.net
>ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
>国際標準指標のコアコアCPIでなく日の丸指標である総合CPIでの等価購買力ですら、ドル128.8円が適正

ここまで円安にして当然先に物価から高騰していくけど
賃上げは一切求めないなら工場は国内に戻ってくるかもねぇ・・・
結局これって発展途上国に戻ることと一体何が違うんですかね?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:16:22.08 ID:MCxU0m+d0.net
>>262
まず、爺婆ばっかりで労働力が集まらない
それでもあえて日本に工場を作るなら、少なくとも時給でミャンマーあたりと競争しないとだから何倍か円安にならないと無理

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:32:46 ID:E24hb8qj0.net
>>261
円安誘導とか言うけど民主時代の極端な変動が異常なだけで、安定した経済の流れの中でなら上がろうが下がろうがどっちでもいいぞ
ダイバーの空気圧管理みたいなもので産業の生き死にに関わるからな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:35:04.01 ID:WhIIazfe0.net
>>263
それをなぜかネトウヨは喜ぶけど自分の生活がミャンマー以下になることはちゃんと受け入れてくれるんかね?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:35:54.75 ID:WhIIazfe0.net
>>264
ここ1年で105円→125円と約2割も下落しましたけど?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:36:12.66 ID:+CfNh+1Q0.net
財務省ファイターとして利上げします!

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:38:39 ID:UJAu0PLi0.net
JKが添い寝するやつ?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:43:20 ID:E24hb8qj0.net
>>266
一年て切り出すけど1か月前からだろ?急激に下がったの
なんかしたほうがええね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:43:38 ID:Ek45x4Q/0.net
>>264
民主時代の円高で海外に生産拠点を移したというがいきなりにはできないこと
すでに海外にオフショア発注が常態化していたからその延長で海外に拠点を移せた

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:48:52 ID:qfqyY17i0.net
時限爆弾渡されるようなもんだから黒田の後任なんてよほどの馬鹿か
哀れな人柱しかやろうとしない

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:50:07 ID:WhIIazfe0.net
>>269
いやトランプからバイデンに変わったあたりで105円→115円くらいまで下がった
そこからウクライナ戦争で125円前後まで来てしまった

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:51:47.82 ID:Ngd0/zG30.net
何年やってるんでしたっけ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:52:34.10 ID:nTgyTSYr0.net
>>270
あのー。円高はその前の麻生政権からずっとひきずってたんですけど。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:54:01.00 ID:GwJI9DIQ0.net
いまこそ消費税増税、
その他増税で悪性インフレを退治しよう。
増税では岸田首相が適任だ。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:54:54.40 ID:nTgyTSYr0.net
>>275
そう何度も騙されないぞw

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:57:51.30 ID:04FwRq1X0.net
>>1
ゲンダイ=講談社はチョンに支配されてて、日本潰したいだけ
今、黒田総裁が辞めたら日経平均暴落なんだが

【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1648349133/


チョンと一体化している日本の売国左翼が、円安を異常に嫌がって円高にしたがる理由
民主党政権の超円高政策で一番メリットを受けたのは韓国の輸出産業。
一方で日本の輸出産業や証券業界は民主党政権時の超円高で壊滅寸前までいった。
日本の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所に入れていくしかないんだよ

278 :中央情報局やで:2022/04/11(月) 13:58:23.59 .net
>>1
白→黒→次は何色やねん

名前に色がついてる人を次の総裁にしたらちょっとウケる

名前に赤がついてる人とかいないのか?
白→黒→赤→その次は青→黄

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:00:04 ID:04FwRq1X0.net
ゲンダイ=講談社や立憲民主党といった日本の売国左翼は完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない

民主党政権の時の超円高政策で日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった

負け犬少数派の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくしかないんだよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:01:07.23 ID:E24hb8qj0.net
>>272
利上げ前まではトランプ政権機関でもあったレートじゃん
一か月でさがるのと1年で変わるのとじゃ話はちがうだろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:01:16.15 ID:MKH5NduF0.net
>>6
白川時代に景気良かったのは中国と韓国と国内金融業界

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:04:55.83 ID:GwJI9DIQ0.net
悪性インフレ退治には増税の岸田の出番だ。
岸田首相よ、早く来てくれ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:07:24.38 ID:UU5lFftn0.net
■■■■■2015年の頃の記事■■■■■

投資家ジム・ロジャース

Q:アベノミクスについて

A:安倍首相は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになる。
これから20年後に振り返った時に、彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気づくことになるでしょう。

アベノミスクの3本の矢は日本の背中に向かってくるでしょう。

日本を崩壊させることになるでしょう。
紙幣を刷る事と通貨価値を下げる事で経済を回復させる事は絶対にできない、長期的にも中期的でさえ無理です。
ただ借金だけを積み重ねる手法は過去に機能したことはありません。

Q:習近平氏と安倍氏にどんな成績をつけますか?

A:安倍首相F(落第)、習近平はいまのところB


■■■■■2015年の頃の記事■■■■■

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:07:30.75 ID:nTgyTSYr0.net
ネトウヨってなんで増税して喜んでるんだ?バカなの?

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:07:40.65 ID:UU5lFftn0.net
■■■■■2020年の頃の記事■■■■■

■■■ジム・ロジャーズ氏、日本メディアとのインタビューで「10代の若者は早く日本を飛び出すべき」■■

ジム・ロジャーズ「日本は20年後、必ず没落する」

「国家が転落すると衰退は早い」のが歴史の必然

日本人は「将来の問題」から目を背けすぎている

外国人は衰退した国に訪れたいとは思わない

「2021年東京五輪開催」よりも、その後の借金の心配を

■■■■■2020年の頃の記事■■■■■

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:10:50 ID:BYewc4qT0.net
金融引き締めこい

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:17:28.65 ID:04FwRq1X0.net
民主党政権の時が超円高が苦しかったと日本人が認識してるから
立憲民主党の支持率は維新にすら負けて野党第二党に落ちようとしているんだろ

もう左翼と在日チョンを壮絶な拷問にかけながら皆殺しにしていく日本の政治的な流れは絶対に変わらない

若者の政党支持率、自民党51%、立憲民主党9%、山本太郎5% [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626561150/


日本は若い人ほど右寄りなの。

若者は既存のテレビだの新聞だのといった売国左翼マスコミに影響されてないからな
既存のテレビだの新聞だのに左右されるのはジジイババアだけ
そういうジジイババアはどんどん死んでいってるから、あと10年で売国左翼勢力は壊滅に近い打撃受けるよ


売国左翼は老人層の一部にしかいない絶滅危惧種
あと、10年もすれば売国左翼層は絶滅する
その時にわずかに残った売国左翼と在日チョンはどうするの? 自殺でもする?
売国左翼と在日チョンの永遠に続く地獄、タップリと楽しませてもらうよw

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:23:02 ID:nTgyTSYr0.net
>>287
コピペ貼り付けて、ネトサポからいくらもらえるんだ?
1行10円か?w

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:27:56.19 ID:GwJI9DIQ0.net
>>285
事務は今でもまだ藁人形に日本と書き続けてるのか。
事務って○○○みたいなクズだったんだな。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:30:10.16 ID:+CfNh+1Q0.net
黒田勘弁

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:31:55 ID:ClIiMIwj0.net
岸田路線つーか
財務省と日銀が昔に帰ろうとしてるんやろ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:35:50 ID:WrzvIdM/0.net
安倍が悪い

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:36:59 ID:WhIIazfe0.net
>>289
リフレ馬鹿やMMT基地外よりよほど経済理解してるわ>事務

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:59:23 ID:otyB7Dsv0.net
おれはクンニ派

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:14:43.69 ID:Z10EGVVt0.net
早く金利上げろや糞日銀w

っていうか、今の日銀は後世、これ以上ない間抜けとして語り継がれるだろうなwww

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:27:59.24 ID:otyB7Dsv0.net
就任時に2年経ってもーとか言ってたよな。恥ずかしくないんか厚かましい

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 16:40:17.91 ID:9NaXqKb10.net
もう預金に利息はつかんのかな
2〜3%でもついたら少しは足しになるんだけどな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 19:22:36 ID:DcIhLEJb0.net
めちゃくちゃにしちゃった黒田のバカの後
誰がやりたいんだよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:44:34 ID:ODPAo+AR0.net
次の総裁は命懸けかもしれんなぁ・・

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:46:45.10 ID:WrIxTPzg0.net
安倍たまには責任とってみろ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:58:47 ID:5U0MF2fq0.net
>>300

https://i.imgur.com/MUViMev.jpg

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 22:18:13 ID:PbsTzciO0.net
黒田再再任がいいわ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:45:28.91 ID:+8Ol9aPK0.net
>1-6 

ID:+8Ol9aPK0
これはゲーム、そう思っていた――
これは、遊びでも ゲームでもないーー。
日本でも、
貴族気取り上級国民さまだって、ポンコツガラクタ量産型 粗悪摸倣劣化 
御坂シスターズ、出鱈目インチキ 
京王線 小田急線 
大阪・北新地 ジョーカー紛いに、キーウ されるw  はい、完全に論破!

いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。

実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、
モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
製造業偏重の飢餓輸出、ブラック奴隷貧困労働者の、
テラオーバーシュートな、
重税加速、インフレ化な、スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
令和日本スタンピード巨大暴動のプロ、自民党、自公○○ノミクス政権ww


ID:+8Ol9aPK0
1990年代、昭和末期から平成にかけて。
ソ連 東欧共産圏連鎖破綻やら、1990年 湾岸危機戦争での
グローバル資源価格高騰。インフレ化。

プラザ合意後の、
金融緩和、低金利政策、円安インフレ化政策での
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの
出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。スタグフレーションふうな、
平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。

1993年 自民党から野党連合に政権交代。

住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。

オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
2003年 川崎市 元 31、サントリー部長夫妻 射殺事件。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:46:40.88 ID:+8Ol9aPK0.net
>1-6 

ID:+8Ol9aPK0
これはゲーム、そう思っていた――
これは、遊びでも ゲームでもないーー。
日本でも、貴族気取り上級国民さまだって、ポンコツガラクタ量産型 粗悪摸倣劣化 御坂シスターズ、出鱈目インチキ 京王線 小田急線 
大阪・北新地 ジョーカー紛いに、
ミコライフ されるw  はい、完全に論破!

いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。

実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、
異世界転生モノ並みの、モリカケ忖度、桜を見る会、
粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、重税加速、インフレ化な、
製造業偏重の飢餓輸出、ブラック奴隷貧困労働者の ペタ クラスターな、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
令和日本スタンピード巨大暴動のプロ、自民党、自公○○ノミクス政権ww


ID:+8Ol9aPK0
自公コイズミノミクス  いざなみ景気バブル風味末期。
自公福田、自公麻生政権末期。

イラク戦争、
リーマンショック前後の、グローバル超金融緩和政策 
グローバルインフレ化政策、グローバル石油価格、グローバル穀物価格の高騰から、
グローバル資源価格高騰での、狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。増税化での、
スタグフレーション 慢性的大不況。

長崎市長射殺事件。 
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、
あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。
曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。

2009年ー2011年 この時期に、
日本は、政権交代から、インフレ低減で、有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、ロックダウン 総量規制。
円高 デフレ政策な、友愛民主g党政権で、日本は、廉価な物資豊富で、良かったなあw
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:47:18.15 ID:+8Ol9aPK0.net
 >1 ID:+8Ol9aPK0
いや、むしろ、

空気感染するエイズ、
空気感染するエボラ
空気感染する肺がん

武漢コロナ熱グローバルパンデミック恒常化

外出禁止令、グローバル ギガ ロックダウン慢性化

ID:+8Ol9aPK0
ロ中チョン ミャンマー シリア
スーダン 枢軸同盟機構圏 
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏
令和。ロシアの、ウクライナ征服に始まる、東欧諸国、日本全面侵攻 
第三次世界大戦 全世界全面核戦争。


ここらでの、恒常化インフレ化を、
阻止するため
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 テラ金融引き締め
アメリカ金利引き上げ 超ドル高政策で、 
令和グローバル ペタ インフレ化
令和グローバル ペタ飢饉 慢性化
令和グローバル 超重 スタグフレーション慢性化構造的大不況。

ここらが、常に恒常化するw

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 23:47:59.49 ID:+8Ol9aPK0.net
>1-10

ID:+8Ol9aPK0
総量規制 緊縮財政 出口戦略 構造改革、金融引き締め
友愛民主党政権 政権交代、
円高デフレ政策こそ、令和ギガ正義。

うむ、日本は、今から、令和スタグフレーション慢性化構造的大不況になるが、いわゆる、
マトリックス レザレクション
ソーラーレイ アクセラレーター 
メデイユーサ
ここらな、金融ロックダウン政策をやれえ!

先月からの、令和ロシアのウクライナ ギガ侵攻

中共での、去年末からの 令和第2次文化大革命

ここら、
ギガ総量規制 ペタ緊縮財政 ウルトラ出口戦略 超次元の構造改革を、行いだした、

ロ 中からの、
グローバル投機狂乱テラバブル過熱津波 資本流出、
ギガインフレ波を、マッシブ反射させないとだめだろw

ID:+8Ol9aPK0
今こそ、森羅万象を司る閣議決定で、
出口戦略 総量規制 緊縮財政 
金融引き締めで、 
スーパー円高デフレ加速に、ギガ インフレ化 スタグフレーション慢性化構造的大不況化だが、
日本国債金利引き上げで ペタ増税にせよw

ああん、大阪万博 札幌五輪 中央リニア全部、
今から、中止だ、中止、断固、粉砕だ!

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:29:26.00 ID:AKjvPNrj0.net
これにはビニールガラガラ矢野や維新もニッコリ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 19:45:24 ID:Qy7vXfiF0.net
黒田東彦死ねドアホ( ̄O ̄)

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 19:47:56 ID:Qy7vXfiF0.net
黒田東彦死ねドアホ( ̄O ̄)

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 19:51:12.50 ID:qgi/0iL60.net
岸田はバカだからしょうがないね
鳩山以下のバカだよ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 04:33:56 ID:C0L0Qds30.net
>>138
株式の所有権は無く
利払いを受ける権利のみだから
解約しかなく結構な解約手数料を
とられますね

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 04:40:49.45 ID:sGIzpCow0.net
莫大なETFを日銀はどの金融機関から買ってるの
手数料ががっぽりその金融機関に入るんだが
何百兆円のETFだぞ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 04:43:56.03 ID:JB7YMIUT0.net
物価が上がりっても賃金が上がらなければ やることは減税一択 ( ・`ω・´) わざとやらないのは悪
 

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 04:46:29.55 ID:O8hGNQZT0.net
白川と黒田で開き過ぎなんだよw
グレーな人が良いんだろ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 04:46:45.23 ID:Lz+zrJG40.net
白、黒、次は赤

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 04:47:55.50 ID:JB7YMIUT0.net
>>314
灰谷とかか?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 04:50:41.27 ID:mCw7wqGV0.net
とっととクビ斬って日本を没落させたアベノミクスの後始末はじめろ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 06:29:30.07 ID:AyBcNNaC0.net
マンション売りまくったからな
元工場とか運河を埋め立てたような悪地に
タワマン立てて売り出したら3秒で完売だよ
こんな異常な状態が2014あたりからずっと続いてる

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 06:34:16.99 ID:LxCwUWL40.net
黒田クビにしろよ
この不発バズーカ不良品だろ?
ひょうたん顔の白川よりマズイわ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 07:49:52 ID:kcOfciLb0.net
>>264
俺は民主擁護派ではないが
必ず民主がと言う奴がいるが政権は4年しか取ってない
あぁいう仕事は最初の2-3年までは前の政権が決めた事や残した事を消化してる段階
政治やってる人は3期12年やれば自分の仕事が後世残るって言う
3.11もあったし金融系は弄る余裕はほぼなかったと思うが
財務省も強いしな
変えた直後に効果が出る時は変えたからなのか変える前のが漸く花開いたのかって問題はいつも付き纏う
その後ずっと自民なんだから民主がーってのはもう賞味期限切れだしな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 09:16:36 ID:yFwv8st70.net
黒田の後はハズレくじ、しかもちょっとやそっとじゃない

噴火しそうな火口の上をロープ一本綱渡りしようとするようなもんや

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:16:16 ID:e8Y6nYNV0.net
黒田東彦死ねドアホ\(^_^)/

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:26:14.38 ID:T+Nh+5Ka0.net
黒田みたいな無能を更迭できない日銀のシステムは、早急に改めるべきだろう
放置した結果、日本は国家ごと後進国へ沈んだ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:28:24.48 ID:MCSw2aMv0.net
黒田に死ぬまでやらせろ。
自宅が放火されようが入院しようが解任も辞任もさせるな。
リフレ派の馬鹿も同様。

死ぬまで何十年でもさらし者にしておけ。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:31:47.42 ID:MCSw2aMv0.net
白川は過剰な金融緩和は有事の政策の場がなくなると警告していた。

現状がそのとおりの。

リフレ派の馬鹿は2020年4-6月期に日銀がテ−パリング続けていた
現実のデータを直視しとけww

馬鹿はこうなると言う典型的な例ww

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:32:18.73 ID:MCSw2aMv0.net
>>325
政策の幅だなw

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:34:48.21 ID:HfHlnCl90.net
円高で利益を出さないとダメだとか言われても無理と思う人はいるけど
円安で利益を出さないとダメだと言われたら無理とは言わなくなる
つまり円安が国益だと本能的にわかるんだ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 18:18:03.56 ID:TutyS8GO0.net
通貨安が国益なのは日本だけ

総レス数 328
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200