2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本経済を壊滅させる「スタグフレーション」に警戒せよ 衰退の一途を辿る日本経済にとどめを刺すことにも… ★3 [デデンネ★]

1 :デデンネ ★:2022/04/10(日) 08:30:11.92 ID:W5wABLoA9.net
 スタグフレーションが始まった。物価が上昇しているのに、経済が停滞し、国民所得も増えないスタグフレーションのもとでは、国民の生活は苦しくなる一方だ。それを放置すれば、衰退の一途を辿る日本経済にとどめを刺すことにもなりかねない。では、我々はどうすればよいのか? その答えは、経済アナリスト・森永康平氏の最新刊『スタグフレーションの時代』にその処方箋が書かれている。(評論家/中野剛志)

● 国民を苦しめる恐るべき「スタグフレーション」

 スタグフレーションが始まっているーー。

 最近、そういう論調を見かけることが増えている。

 「スタグフレーション」とは、物価が継続的に上昇する「インフレーション」(インフレ)と、経済の停滞を意味する「スタグネーション」を組み合わせた造語である。

 一般的に、好景気で消費や投資が旺盛で、需要が供給を上回るような場合には、物価が継続的に上昇してインフレになる。いわゆる「デマンドプル・インフレ」である。

 この種のインフレは、経済成長に随伴する現象である。物価は上昇しているが、同時に、経済は成長し、国民の所得も増えているので、国民生活は必ずしも苦しくならない。物価上昇率が数%程度のマイルドなものであるならば、デマンドプル・インフレは、むしろ、望ましいものと言えるだろう。

 ところが、インフレであるにもかかわらず、経済が停滞するというのが、「スタグフレーション」という現象である。物価が上昇しているのに、経済が停滞し、国民所得も増えないのであれば、国民の生活は苦しくなる。そのようなスタグフレーションの時代が到来したとすれば、それは実に恐ろしいことである。

 このスタグフレーションという現象は、実は、資本主義経済では、長く忘れられていた。前回のスタグフレーションは、1970年代である。スタグフレーションという造語も、この時に生れた。

 当時のスタグフレーションは、主に、二度の石油危機による原油価格の高騰が引き起こした。需要の増大というよりは、供給が大きく制約されることで起きる「コストプッシュ・インフレ」となり、それが打撃となって不況が併発し、スタグフレーションとなったものと考えられる。


(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a391d1b7f32570dc1de08454f0ea215e796dedfe
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649517431/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:30:51.96 ID:b3KS3OwK0.net
普通に賃金も上がってるだろう
通常の経済成長型のインフレだよ

3 :sage:2022/04/10(日) 08:31:29.91 ID:7jm9SRkm0.net
また観光立国とか言い出すぞ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:31:42.09 ID:8yNHp5MR0.net
 
軍事力つけりゃいいんだよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:32:01.07 ID:Sc51UcPQ0.net
物価だけが上がっていく

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:33:22 ID:5eb3BXQ+0.net
黒田「スタグフレーションは問題無い」

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:33:30 ID:rVwv33LN0.net
アベノフレーションの暖かい風を全国津々浦々にお届けしたい

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:33:31 ID:LHwJ7Ncf0.net
アベノスタグ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:34:49.37 ID:yM0iidkK0.net
会社とは別に稼ぎ口探さないとなあ、この先ダブルワーク当たり前の社会になるな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:35:17.48 ID:4SyxZRyo0.net
数年前も同じこと言ってたよな
今更こんなこと言い始めてる馬鹿につける薬はない
どちらにしても支配層が庶民の生活破壊しかしていないから日本が終わるのは間違いない
自民党の責任が9割くらいかね

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:35:59 ID:9Wotbp1c0.net
某政党のお友達には今以上の天国になるから止まらんよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:36:29.72 ID:1KdB8W6D0.net
低所得層2千万人くらい殺せば身軽になると考えてる
全然深刻と思ってない

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:36:55.21 ID:v/URQT980.net
資源高、円安と
コロナによる半導体や物の供給不足
で急速な物価高
物が作れ無い時点で企業は
賃上げには及び腰
物価だけ上がるからスタグフレーションだね
工場フル稼働ならいいけどフル稼働でもねえし

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:37:30.23 ID:nbUYQEif0.net
前回のスタグフレーションの時代は労働紛争も凄かったからな
死人出るわヤクザに対抗させるわ、第三者がキレて大規模暴動起こすわ
給料上げんとヤバい時代だった
今の奴らにそんなやる気はないし舐められたままで苦しむだけだ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:38:47.15 ID:b3KS3OwK0.net
>>14
そもそも普通の企業に勤めてる普通の日本人は定期昇給もベースアップもしてるし

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:38:58.43 ID:DbySQI+H0.net
税金減らして、公共投資

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:39:11 ID:zGRJ5V+x0.net
輸入物価が上がり賃金がそのままなら実質賃金は下がるからコスト削減と実質賃金の低下でコアコアが-1.0%な訳
当然賃金下がって消費が落ち込んでるから
国内はデフレ経済にこれからなる

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:41:31.04 ID:FRY5F7xr0.net
アメリカの農業用地下水が枯渇したら食糧の取り合いが始まる

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:41:44 ID:9LZeWIGk0.net
なに寝言言っているんだ。社会崩壊と国家消滅に向かって垂直落下中なのにw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:41:44 ID:wJ8X50bW0.net
今こそ質素倹約 身の丈に合った生活を

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:41:45 ID:7S3mxczj0.net
最大のガンは公務員と社会保険料
これどうにかしない限り破滅まっしぐら

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:43:40.74 ID:ztm57uRO0.net
阪神タイガース状態

23 :sage:2022/04/10(日) 08:44:29.02 ID:7jm9SRkm0.net
>>12
低所得者がいなければ中間や高所得者もいなくなります

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:45:38 ID:EHMfD8J+0.net
はやくアメリカンビーフの関税ゼロにーーー

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:45:41 ID:160/7CXb0.net
給料上がっても社会保険料、年金、所得税が一緒に上がるので手取りは少ししか増えません

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:46:00 ID:ZxYAsfqV0.net
コメはさすがアホの集まり

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:47:22 ID:zGRJ5V+x0.net
デフレ経済になるとどうなるかはみんなが知ってる通り 週3日しか仕事なくなったり賃金が下がり年収300万時代から年収200万時代に
さらに日本経済が衰退していく
そうしてる間にみんな年老い働けなくなり
途上国に落ち円安は加速

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:47:54 ID:LJnyl5M/0.net
>>21
クズ政治家だろ
もう終わりだけどな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:48:23.67 ID:mIjq6Ir00.net
>>12
安楽死合法化してくれたらいい
ワクチン打つか毒打つか選ばせるの
貧乏こどおじの俺は毒打つから

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:48:40.69 ID:L3GSVwk60.net
と日経新聞が言っているからならんだろうなw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:48:44.52 ID:8wJw2si00.net
ワイ経営者やけど、インフレらしいから従業員の給与上げまくってるぞ
年2回賃上げしてる
この春は10%程度ベースアップした
他の経営者もワイ程度には頑張れよ?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:49:18 ID:yO0/3AR90.net
議員が完全に貴族化してるもんな
真剣に国民のこと考えてるのなんて1ミリもいないだろ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:49:20 ID:1x/Cpj8F0.net
>>2
お花畑w
夢でも見てるのかな?w

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:49:38 ID:mCCSZdXE0.net
?の國大和は安泰だ
外道どもは俺が蹴散らしてやる

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:50:29.37 ID:LJnyl5M/0.net
>>32
議員だけじゃねえよ
階級社会になってて大多数は奴隷のクソゴミ国だよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:50:36.36 ID:b3KS3OwK0.net
>>33
春闘動向見てないの?
それがどうなろうと関係ない底辺さんか?w

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:50:47.11 ID:H26qIrAE0.net
スタグフレーションは
『景気が低迷しているのに物価が上昇し続ける』現象で、
かつてオイルショックなど一時的・外的要因によって引き起こされた。

今の日本の状況はそれですらなく
アベノミクス時の循環を観察すれば歴然だが
『景気が上昇過程なのに実質賃金が下がっている』

この2つは似て非なるもの。
アベノミクスは、経済回復効果をもたらすマクロ経済政策、新自由主義的手法を総結集させたものだが
これをもってしても日本人の実質賃金を上げられないことが証明されたのは
由々しき事態。

根本的原因は日本企業の国際競争力低下や、輸入物価の上昇だが
これは、日本が世界史上初の「衰退途上国」であることの証左である。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:50:49.64 ID:N2uYRVcd0.net
トリガー発動しないみたいだし今後も発動することは無いとみたw
つまりどんどんガソリンも跳ね上がり全ての商品が値上がりしていく

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:51:38.82 ID:1x/Cpj8F0.net
>>12
ところが国や経済界は安く働いてくれる外人労働者をせっせと国に入れている
低所得層は増えるばかり
いくら殺してもきりがないぞwww

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:52:02.76 ID:E3k5/gIf0.net
>>15
それ以上に厚生年金料や住民税などの各種税金と食料燃料の生活固定費の方が値上がりしてるから生活が苦しいよねって話しだよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:52:05.91 ID:FTWgF3ze0.net
賃金上がらず、コストプッシュインフレは速攻でスタグフレーションだからな。

スタグフレーションはアベノミクス大増税大緊縮、低賃金維持の移民派遣政策、円の価値だけ下げる通貨安売春インバウンド、これらのセルフ経済制裁に大熱狂支持した国民の望み

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:52:26 ID:VnjbW1v40.net
真綿で首を絞め続けるのね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:52:30 ID:Otaol2V30.net
食のレジャー化あたりからもう全ておかしくなった気がする

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:52:56 ID:G/UIfgGi0.net
さげさげ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:53:01 ID:2U9Zf4uo0.net
平時に破綻したら政府の無能
これをごまかすためには戦争でもなんでも世界が荒れるのが一番
だから岸田もロシアを煽る

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:53:03 ID:LJnyl5M/0.net
>>41
こんな馬鹿国民どこにもいねえ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:53:05 ID:zGRJ5V+x0.net
>月100万円「目的外」使用を合法化へ 
国会議員文通費で与野党が合意 

国会議員は文通費を何でも使えるように経費拡大
国民には年金引き下げ 医療費アップ コスト削減 無茶苦茶な国だろw

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:53:18.82 ID:L3GSVwk60.net
この記事に市場が全く反応しません
なぜなら・・・・

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:53:21.00 ID:Sc51UcPQ0.net
とにかく岸田じゃ、参議院選挙戦えない。
現実を見れよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:54:17 ID:LJnyl5M/0.net
>>49
余裕で勝つよ
国民が馬鹿だから

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:54:19 ID:1x/Cpj8F0.net
>>15
非正規は増え続け、おまえのいう「普通の日本人」は少数派となりつつある
そんな流れを作っているのが他ならぬ日本企業w

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:54:24 ID:zOvukIig0.net
利上げしろよ、どかんと利上げすりゃあっという間に1ドル90円になって物価は鎮静するよ。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:54:33 ID:0KSye7O30.net
利上げ出来ないから円安ますます進むしどうすんのこれ
もう詰んでない?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:54:53.49 ID:2P2scgIA0.net
>>2
世耕が貧困化ーって喚いてるけど
自民党も実際は賃金上がってなくてびびってんじゃねーの?w

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:55:50 ID:Jc1zZb6b0.net
>>25
労働者には死なない程度の金を渡しておけばいいんだよ、資産をつくられたら危険なキツくて汚い仕事を安くやる奴がいなくなる

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:55:53 ID:cxJLmsGD0.net
利上げしたら死ぬやつがたくさんいると言って
時間稼ぎをして死者を結果的に増やす無能政府

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:56:24 ID:Utih6PGN0.net
安倍黒田コンビはどう落とし前つけんの?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:56:26 ID:zGRJ5V+x0.net
だから終わってると言ってる
だからみんな日本円捨てはじめてるんだよ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:56:39 ID:v/URQT980.net
新車の納車1年後
中古車バカ売れ
製造業もまともな状態じゃねえのに
円安はいいとかインフレとか
バックグラウンド少し考えれば言えねえよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:56:52 ID:1x/Cpj8F0.net
>>27
スタグフはそれがさらにひどくなるという話ね
デフレから抜けようとしてスタグフとは愚かの極みw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:56:57 ID:cxJLmsGD0.net
共働きすることによって結果的に家計の所得は増えてるから
問題ないという謎理論

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:56:59 ID:mIjq6Ir00.net
>>49
よそが終わってるから大丈夫
自民圧勝
唯一の脅威の維新も橋下とムネオで自滅

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:56:59 ID:zAMqEL420.net
平成3年度国家公務員人件費
約10兆円

地方公務員
約20.2兆円

一般会計の3割が公務員に流れてますね^_^

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:57:38.27 ID:Yids9Ltt0.net
>>1
注意もクソも無いね
日本政府はやり得る事を自民が政権を奪還してからやり尽くししてきている
簡単に言って、
団塊の世代が早く死に絶えない限り、
日本経済はロクに良くなる事は無い

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:57:38.31 ID:jtybvp9l0.net
で?
どうせ金融緩和を止めろ!と言いたいだけなんだろ。

原油高資源高によるコストプッシュ型が困るってことなら、コアコアCPIが全然低い日本は、まだまだ金融緩和と積極財政打てる余地がある。
トリガー条項復活や、消費税減税、社会保険料減免といった減税や、給付金政策もどんどんやればいいんだ。

補正予算で20兆円積めば、消費税0%にできるんだぞ。そしたら価格は10%下がる。原油高資源高による影響を吸収するには非常に効果あるけど、インフレが怖い!円安が怖い!という連中は、絶対に減税に踏み込まない。
とにかく金融緩和を止めろ!という方向にしか行かない。
財務省の緊縮カルトなんだよ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:57:40.55 ID:cxJLmsGD0.net
自国通貨の価値が下がって喜ぶ国なんて日本くらいのもんだ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:58:21.34 ID:68Mx+M/m0.net
この手の話で本当に壊滅したことってないよな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:58:32 ID:cEiQb/dN0.net
>>56
利上げしたらますます産業は海外へ逃げていくぞ。そして中小企業、地銀信金は潰れる。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:58:58 ID:o8fL2eBQ0.net
海外移住しようぜ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:59:04.05 ID:FTWgF3ze0.net
>>46
安倍自民は圧勝してたよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:59:37 ID:jtybvp9l0.net
>>68
利上げしろ!と言ってる連中は、減税しろとは絶対に言わないからなー
とにかく金融緩和止めろ、という緊縮大好き財務省とその言いなりの大手マスコミ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:59:45 ID:sruFtNRG0.net
マジかよパソナ竹中最高だな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 08:59:50 ID:1x/Cpj8F0.net
>>36
春闘それはもはや国の労働者の一部のものでしかない
非正規が激増した今の日本の現実を見ないとこの議論の意味はない
おまえの給料が増えた?
それはおめでとうw
だが今は国全体の経済の話をしているから、
おまえの給料が上がろうが下がろうがそんな話はどうでもいい

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:00:03 ID:yt7Hs6+P0.net
経済というのは金や資源の力ではない
結局のところ経済は人の力であるから、戦後の機会均等が功を奏し、資源も金も地の利さえない日本が経済の大発展を遂げた

そしてその人が少なくなる、少子化による国民の減少は、もちろん経済の縮小につながる
米国はそれを、ほとんど際限がないような移民の受け入れによって回避した

日本が縮小を嫌うのなら、移民の際限がない受け入れを容認するしかない
それが容認できないならば、縮小均衡を保ちながら滅びの道を歩むしかない

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:01:03.77 ID:0kT4i2YA0.net
そりゃ30年も賃上げされずにスタグフレーション突入、更には円安って庶民は死ぬよね
犯罪増えるぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:01:12.81 ID:cxJLmsGD0.net
中抜き最高や!

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:01:44.41 ID:dulT8mbA0.net
通貨下がっても活かせないのがもったいない
金融緩和もうやめればいいのに

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:01:54.76 ID:MvLT/q020.net
一度壊滅しないと学習しないからな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:02:23.10 ID:cxJLmsGD0.net
安物ばかりを好んでサービスをただだと思う日本人のけちくささ
が行き着いた成れの果てだよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:02:42.72 ID:eIo0C2JG0.net
>>1
日本の衰退は自民党を与党に選び続けている国民にも責任がないとは言えないな😦

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:02:45.87 ID:LJnyl5M/0.net
>>75
日本は死んだように生きて死ぬ奴が増えるだけだよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:02:52.39 ID:1x/Cpj8F0.net
>>50
国民が馬鹿だからではなく、
競争相手が反日政党だからだよ
つまり国民はまともな選択肢が与えられてない
国民がどうであれ自民必勝

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:03:06.67 ID:zGRJ5V+x0.net
価格転嫁すらまともにできない経済状況で何が利上げだよ
ドルの流出を防ぐための利上げなんて
アジアの固定為替相場の貧困国くらいしかやらねえよ
ドルなくても日本円あるんだからそれを刷って仕事増やせば普通のインフレになるんだから

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:03:17.57 ID:cxJLmsGD0.net
何でもかんでも急激な変化は望ましくないとか言って
小手先のことしかしないから
壊滅しない限り無理

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:03:32.16 ID:epcm5Zei0.net
>>1
外資の追放と、社外取り締まり役(外資のスパイ)を止めて、日本の技術を守るしかない。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:03:49.18 ID:cEiQb/dN0.net
で?トリクルダウンは起きたのですか?富裕層、上級公務員が貴族化しただけですね。平安時代の荘園領主かよ!

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:03:56.62 ID:o2loPLfs0.net
>>79
低価格高サービスをおもてなしと呼ぶとか
ただ安いだけのものをコスパが良いというとか
国民のマインドがクソすぎるんだよな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:04:05.67 ID:BkNUWH7y0.net
ネットを通じて経済の3割外資に持っていかれてるのを無視して語られてもな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:04:16.49 ID:nar8mvyT0.net
日本ごときでグスタフとかヘソで茶がわくぞ
今ロシアで起こりそうなのが本当のグスタフ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:04:22 ID:LJnyl5M/0.net
>>82
自公が反日の本丸なんだけど

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:04:27 ID:j1GXQOls0.net
>>51
底辺は"普通の"日本人じゃないだろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:04:36.66 ID:WJ7ziv1a0.net
早く金利上がらんかなあ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:04:41.92 ID:eIo0C2JG0.net
>>66
アベノインバウンドなんて貨幣価値が低くないと成立しない政策だシナ😟

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:05:19 ID:epcm5Zei0.net
>>1
どこに、どこまで積極的財政をできるか
経済の数式モデルをつくり

積極的財政をする。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:05:28 ID:nbUYQEif0.net
>>15
ヨシタケに楯突いたグエン様達みたいに
当時は中小企業でもみんなあんな労使交渉をしていたわ

あと中小企業が従業員募集する時、労使交渉の仕方を知っているから
優秀でも元大企業の人間を嫌って採らなかったりな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:06:03 ID:eIo0C2JG0.net
>>81
満員電車に揺られている人達なんてタヒんだ魚のような目をしているもんな🐟

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:06:38.14 ID:Yids9Ltt0.net
>>65
論旨は大筋で同意だが、
今更消費税率を変えるのは無駄な社会的コストが大き過ぎる
消費税の負担ガー!!!!5っていうなら、
所得税控除の点でイジる方がまだ良い
ん?
生活保護?
そんなの日本全体の経済のどの程度の重要度なんだよ?
それこそ、本人しか使えない、転売不可の「食料クーポン」とかを配布すれば良い
パチンコ競馬競輪競艇とかギャンブルに使うカネにしない様にな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:06:41.04 ID:epcm5Zei0.net
>>63
そのまま流した方が、経済的によい。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:06:43.29 ID:TDdBZgdJ0.net
良いことじゃん
さっさと止めさされろや
ざまあ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:06:44.62 ID:yuw8Je+O0.net
自民やネトウヨの頭の中にある「日本」とか「日本人」とかの定義が俺と微妙に違うので反日というのも意味合いが変わってくるのだろう

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:06:58.94 ID:QDWB0M2f0.net
今どき定期昇給がある奴は普通じゃないと認識すべき

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:07:04.61 ID:1x/Cpj8F0.net
>>66
別に喜んでるわけじゃない
過大評価された円を放置していたら企業が苦しくなる
自国の競争力が下がった現実を見たら、
それに見合うよう自国通貨の価値も下げざるをえないと考えるのがまともな国民

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:07:11.39 ID:ix/AU4bD0.net
この現状を打開するには、腐敗し切った現日本政府を叩き潰すしかない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:07:27.88 ID:TDdBZgdJ0.net
>>63
なら公務員を全員処刑すればいいだけの話
罪状なんて何でも良い

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:08:00 ID:98XPMD/v0.net
注意も何も、
もう起きて明明白白な事実をを何をいまさら(´・ω・`)

庶民はとっくにスタグフレーションを理解してるわ。


製品の値上げはするくせに
労働力の値段(給与賃金)は値切りしまくってんたから。

企業は製品の値段は上げろ上げろ言うくせに
労働力という製品の値段は都合よく下げる。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:08:00 ID:epcm5Zei0.net
>>62
自民と維新は仲間だから
脅威ではない。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:08:03 ID:71KROIn30.net
メルトダウンはないって言い張ったからなあ
スタグフレーションも認めないでしょこの国

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:08:08 ID:TDdBZgdJ0.net
>>102
日本人は慰安婦と徴用工に謝罪と賠償しない時点でまともな国民じゃない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:08:09 ID:LJnyl5M/0.net
>>96
今の日本で生きてて本当に楽しい奴らなんてほんの一握りだよ
大抵は死んだような面して何かに縋って生きてる奴らばっか
スマホに対する依存度が異常なのもその現れだろ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:08:34 ID:m2LtOviT0.net
アベノミクスの果実か

数字の切り取りで空前絶後の好景気とかやってた頃にちゃんとインフレ(物価も給料も上がるという意味で)させとけばまだマシだったのに
通貨とは幻想
落ち目だとバレたらMMTもできなくなる

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:08:39 ID:iz1TBWKo0.net
ロシア!この国の公務員を破壊しちゃってください!マジで頼む!
そうしてくれたらロシア領になってロシア人になっても良いよ!

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:09:00 ID:7BRVJBzK0.net
インフレって毎年、給料下がっていってるのとおなじだな。
インフレにしろって言ってた人たちって大ヴぁカなんじゃないの?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:09:10 ID:8wJIc7+50.net
警戒しろ、つってもどーすりゃいいの

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:09:16 ID:eIo0C2JG0.net
>>51
維新議員も正社員は減らすべきだと主張しているからなあ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:09:19 ID:zGRJ5V+x0.net
>>88
アメリカ上手いな
バカほど日本企業から広告費とって人気YouTuberに月給1億でもやっておけばバカ子供が釣れるんだからな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:09:40.70 ID:PKeKYJd70.net
景気が良くなるとインフレになる
というのは普通だが

ジャップという下等生物は
インフレにすれば景気が良くなる
という謎の経済学を民草を使って実験してるとこだからな

もちろん大失敗するけどな!
馬鹿ジャップ!
(´・ω・`)

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:09:56 ID:E4yY1A4p0.net
八公二民にしても普通の日本国民は一揆なんかしなさそう
デモする暇あれば仕事片付けなきゃならんしな

いくらでも日本政府は冒険できそうなもんだけど現状維持ばっかりだな
なんかわくわくしないわ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:10:19 ID:1x/Cpj8F0.net
>>79
仕方ないだろ賃金が下がり続けてるんだから
もっと消費してほしいならおまえが金配れw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:10:28 ID:epcm5Zei0.net
>>1
法人税を上げ
消費税を廃止して

技術力を強める

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:10:36.88 ID:qiLmJn5O0.net
これがアベノミクスってやつかい?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:10:49.31 ID:b3KS3OwK0.net
>>73
国全体の話してる時に国の足引っ張ってるゴミ非正規の話始める奴が何いってんだ?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:11:04.21 ID:yuw8Je+O0.net
>>112
賃金労働者がインフレで得をすることはひとつもない
インフレで喜ぶのは資産家や投資家

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:11:31 ID:nYt+Aa0j0.net
このまま行くと家賃の値上げも来そうな予感

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:11:54 ID:b3KS3OwK0.net
>>122
労働者でも投資は出来るんだが

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:11:59 ID:eIo0C2JG0.net
>>118
金配りおじさん
「ワイの出番かな?w」

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:12:02 ID:TDdBZgdJ0.net
>>117
そもそも日本人はこの世に生きていてはいけないんだが

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:13:02 ID:epcm5Zei0.net
>>111 >>1
そして、日本は
パソナ竹中平蔵王国になる

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:13:09 ID:LJnyl5M/0.net
>>124
賃金労働者の投資なんてゴミそのものだよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:13:21 ID:SPYlpiCY0.net
>>31
どうやって儲けてるの?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:13:27 ID:cxJLmsGD0.net
円安で輸出企業が楽に儲けられた結果なんの努力もせず
製造業は絶賛衰退中

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:13:42 ID:wJOMbMUH0.net
衰退させて将来はシリアやウクライナみたいな戦地にして金儲けさせてもらいまっせ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:13:43 ID:eIo0C2JG0.net
>>121
正社員が減れば平均賃金が上がると主張している維新議員はおかしいって事でおk?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:14:16 ID:VzH0bPT/0.net
自分の勤めている某化学メーカーは昇格しなくても毎年6000円から9000円は基本給が昇給する、だが毎年数千円程度しか手取りは増えない

社保のバカヤロー

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:14:43 ID:zGRJ5V+x0.net
政府がお金配れば日本は経済成長する
簡単な事なんだよ
政府が君たちの銀行口座に10万円振り込めば
君たちの所得が10万円上がるんだから経済成長するんだ
それを拡大して政府予算増やせば
さまざまな分野に政府投資が行われて日本経済は伸びるんだ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:14:50 ID:cxJLmsGD0.net
これは政府は高度の警戒感を持って注視しなければならないな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:15:06 ID:m2LtOviT0.net
そもそも

インフレって言葉が広義すぎてミスリードしてる人が多すぎるイメージ

マクロ経済においてのインフレという言葉は給料も物価も同レベルに上がる=通貨額面が陳腐化されるという意味で使われるべき
インフレインフレ言っても噛み合わねーわ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:15:17 ID:T77RcAA90.net
>>1
>中野剛志)

こいつアベノ子分=反日工作員だから、アベスガ河野(維新公明竹中)のツケを、
今になってスタグフレーションとか騒いで岸田になすり付けようとしてるんだな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:15:24.15 ID:epcm5Zei0.net
>>114 >>1
維新はパソナ党だろ。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:16:04.09 ID:1x/Cpj8F0.net
>>122
そういう単純な話じゃない
かつて日本ではすごいインフレながら労働者の給料もバンバン上がっていた時代もあった
日本が豊かになっていった良き時代

まあもちろん、インフレになれば国が豊かになるなんて単純な話でもないけどな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:16:18.20 ID:epcm5Zei0.net
>>1
グローバリズムと新自由主義を進めた結果が
スタグフレーション

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:16:23.55 ID:lHBH6eZX0.net
2014.03.25

「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ

特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。

しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。

追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。

そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:18:04 ID:Kav8tuRb0.net
ああ独身で本当に良かった
物価が2倍になっても余裕

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:18:39 ID:Kp+1lIjG0.net
官製スタグフレーションである消費税増税をへても壊滅してないんだから平気々々

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:18:53 ID:OCc6QrHA0.net
緩和を止められないのと貿易赤字のダブルパンチ
輸入国家の通貨は安くならざるをえないので金融緩和を止めても円安は収まらない
早急に輸出を回復せよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:19:38 ID:C09TiEMR0.net
異次元緩和の危険性がついに爆発してる

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:20:04 ID:98XPMD/v0.net
>>124
養分ごちそうさまです(´・ω・`)

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:20:12 ID:zHRZ2HiK0.net
外人移民争奪戦だな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:20:25 ID:qiLmJn5O0.net
自民党が好き勝手に私腹を肥やした結果がコレである

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:20:30 ID:h0B7t2Jm0.net
円安自民党信者って普通に死罪だよな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:20:42 ID:2ODd0hBp0.net
所得の不平等を解消するにはハイパーインフレが必要だ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:20:52 ID:idSsd6ZU0.net
>>12 戦争起こせばおk

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:22:41.09 ID:iRgMsWgH0.net
いつだって緩やかに回復している国だから問題ない

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:22:42.59 ID:6HLG6rXx0.net
自民というか政官全体が日本の北朝鮮構造化を狙ってんだから当然
連中の権勢維持拡大志向が自然とそこに行き着くだけの話
民が抵抗しないんだから当然そうなる
与野党プロレスウヨサヨプロレスから一旦退いて眺めりゃ一目瞭然だわな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:22:49.36 ID:E4yY1A4p0.net
2020年、2021年あたりの株を適当に買えば儲かる状態、コロナで金余りの世の中のとき
コロナで事業できなくて金余りで円や他の通貨の価値がなんとなく下がってる印象を振りまきながら、店屋の品物の値段が据え置きの状態の時の方が個人的には異常だったように感じるわ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:22:50.37 ID:epcm5Zei0.net
>>139
消費税廃止と法人税増税
派遣原則禁止、移民禁止が
必要だな。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:23:09.30 ID:xDfgB+LK0.net
>>146
養分とか言っちゃうの植物並みの知性しか持ってないって言ってるようなもんだからやめたほうがいいよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:23:46 ID:r+DEYYZr0.net
>>133
手取り増えてんのに、品のない人だね。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:23:55 ID:qiLmJn5O0.net
>>155
議員と公務員の削減もだね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:23:57 ID:0kT4i2YA0.net
政党が反日なんじゃなくて経済界が国民の生活の面倒なんてみたくないだけ
政治家たちはその意向にしたがっているだけだった
農業の問題も安価な労働力を求めた結果だよ
日本の企業はマンパワーやコミュ力に頼りすぎ
仕事や作業の効率化を見直せよ
デジタルとアナログのごった煮の不具合をマンパワーとコミュ力で解決させろと労働者側に丸投げだから効率悪いんだよ
つまり楽して大金せしめてる経済界をどうにかしないとなんだよ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:24:04 ID:wLhOHVcf0.net
スタグフレーションは、インフレ税で財政再建も進むだろ
まぁ、国民生活は苦しくなるけど
年金とかナマポは据え置きでいいよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:24:29 ID:OvwHP3cy0.net
>>153
冗談じゃなくて、この凄まじい衰退と格差社会は欧米じゃなくて行くは北朝鮮だよな
日本人の気質は所詮陰湿な東アジア人、欧米人ではない

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:24:32 ID:PKeKYJd70.net
>>141
なんど見ても惚れ惚れするような先見の明

これが白人様とイエローモンキーの違いか
(´・ω・`)

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:24:37 ID:qiLmJn5O0.net
>>157
自民党の増税のエゲツなさを知らないの?
きみ、働いたこと無いでしょ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:24:49 ID:wrX4zwkl0.net
警戒というかアベノミクス以降ずっとそうだろw

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:24:58 ID:7BRVJBzK0.net
>>136
それだとハイパーインフレはハイパーに給料もあがらないと「ハイパーインフレ」っていえないじゃん?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:25:06 ID:cxJLmsGD0.net
イオンとかがトップバリューを値下げしません宣伝しないで
値上げしろ。業界トップがそんなんだからいかんのだ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:25:06 ID:4zkM7Pcc0.net
まず
賃金推移
2021年
1月 −1.3%
2月 −0.4%
3月 +0.6%
4月 +1.4%
5月 +1.9%
6月 +0.1%
7月 +0.6%
8月 +0.6%
9月 +0.2%
10月 +0.2%
11月 +0.0%

(2021年11月 時点の平均月収)
正社員:3557万人 (平均36万4726円)
パート:1664万人 (平均 9万9281円)

次に物価推移
2021年12月 → 2022年12月 比
野菜 +6.6%
魚介 +9.3%
果物 +9.1%
輸入牛肉 +11.1%

電気代 +13.4%
ガス代 +10.5%
灯油 +36.0%

上記(食品と、エネルギー関連)を除いた・・・
コアコア物価指数 −0.7%

今度は輸入物価と
企業間 卸売り物価

+41.9% 輸入物価(例:大豆の輸入価格とか)
+ 8.5% 企業物価(例:キッコーマンが醤油を イオンに卸す価格とか)

最後にまとめると
?給料は・・・横ばい
?コアコア物価は・・・横ばい
?食品&エネルギー関連(輸入物価)は・・・ハイパーインフレ

この状況をまとめると
いわゆる・・・ハイパースタグフレーションですね。
もうダメだ猫の国。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:25:20.59 ID:zGRJ5V+x0.net
バブル期の就業者数4300万人
30年後の2021年の就業者数6700万人
労働者もういらないんだよ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:25:39.11 ID:r+DEYYZr0.net
>>163
いくら政治に詳しくなっても品は良くならないみたいだね。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:26:01.26 ID:oVLGM+Up0.net
w

もう警戒したって遅いでしょw

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:26:02.36 ID:OCc6QrHA0.net
今、リフレ派は何をしているのだろうか
全く見なくなった

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:27:14.02 ID:cxJLmsGD0.net
何がそんなに物価上昇を押し下げているのか知らんが
体感的には5%くらい上がっているのだが
何故か政府発表では0.何%の物価上昇

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:27:16.26 ID:X8MOzk0z0.net
既に起きてるやんw
円はルーブルより値下がりwww

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:27:18.82 ID:vld6OH200.net
ア○ノミクスの詐欺がバレただけの話

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:27:36.65 ID:sqaRuH/x0.net
脱炭素政策により石油供給が大きく制約されて「コストプッシュ・インフレ」になった

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:27:43.76 ID:epcm5Zei0.net
>>1
円の為替投機を禁止

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:27:47.42 ID:yuw8Je+O0.net
念のために書くけど株の相場に張るのはギャンブル、投機であって投資ではないからね

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:28:14 ID:JRmSksCO0.net
日銀自体がスタグ誘導してるから警戒も糞もない
対策は民間個人単位で円以外の決済手段増やすくらいしかないね

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:28:45 ID:cxJLmsGD0.net
>>168
就業者が1.5倍増えているのにゼロ成長ってまじで奇跡の国だな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:28:50 ID:iZGYahBs0.net
森永が言うのであれば間違いないわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:29:02 ID:X8MOzk0z0.net
>>172
新たな計算方法とか思いついたのでは?
原野の土地の売買を繰り入れるとか

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:29:16.69 ID:sqaRuH/x0.net
グレタを吊るせ!

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:29:19.14 ID:SqLBZf0n0.net
>>162
紫おばさんもアベノミクス批判しまくってたね
それこそ前の総裁の白川も黒田と真逆のまともな考えだった…

ネトウヨはこういう人たちに対してボロクソ言ってたけど

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:29:37.00 ID:0kT4i2YA0.net
>>133
きっっっっっっついよね

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:29:51 ID:0a5Aq4vW0.net
政治家皆○しやな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:30:01 ID:LJnyl5M/0.net
>>179
奴隷が増えても成長なんかするわけがない
金を落とせないんだから

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:30:09 ID:X8MOzk0z0.net
>>179
人件費をディスカウントして来ただけだな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:30:15 ID:BAbnIRR+0.net
日本経済を再び復興させるためには

?日本は国家の基盤をもう一度モノづくり大国としても世界の工場としての製造業に回帰する。

?製造業の現場での非正規パートや派遣業務の全廃し新卒は全て正社員として雇用する事を義務とする。

?日本国民の所得倍増計画として最低月額給与は手取り20万以上、賞与年2回の社会保険完備

?第一次産業の農林水産業は全て公社として生産目標を設定して国家特別公務員職とする

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:30:17 ID:epcm5Zei0.net
>>158
それやるのは、経済と社会が
分かってない奴

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:30:34 ID:bVM10Nuu0.net
10万円までは消費税0
中抜きは末端との価格差月1人500円までにしろ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:30:34 ID:r+DEYYZr0.net
>>181
何年も前から、ステルス値上げが反映されないようにインチキしてた。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:30:43 ID:aBmSNKYD0.net
アベノミクス自民党信者

実質賃金ガー!実質賃金なんて意味ない!

どこ行ったのこいつら、腹切って死ねよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:31:25 ID:/rAazguN0.net
もう遅いねや…

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:31:44 ID:1x/Cpj8F0.net
>>162
おまえだまされやすいようだからサギに気をつけろよw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:33:07.15 ID:1x/Cpj8F0.net
>>183
白川がまとも?w
方向性は真逆だが実は同様のアホだよw

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:33:29 ID:1qV3fGoC0.net
日本は慢性スタグフレーションだろ、経済大国と言いながらこんなに国民生活がショボい先進国は他にないわ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:33:33 ID:9oSmVMmi0.net
100均が諸悪の根源だと思ってる
これで企業はコスト競争にまきこまれたし、給料もあがらなくなった

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:33:50 ID:U+IauTsc0.net
小麦も爆上げやろ、マジで終わりやな
保守保守でアホで声ばっかりデカイ団塊世代が老人になったら終わりだと
20年前から言われてたけどまさに現実になった

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:34:03 ID:mAwOmcIM0.net
警戒してなんとかなるんか、アホらしい

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:34:25.65 ID:xDfgB+LK0.net
>>172
先月までは携帯通信料がかなり押し下げてたけど
それ除いてもコアコアで2%くらいって言われてるな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:34:52.55 ID:s3Hra/vo0.net
>>2

賃金が上がるのは年に一度、それも数千円あればいい方。
一方、物価はあっという間に上昇して、何倍にも跳ね上がる

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:35:13.77 ID:cxJLmsGD0.net
amazonの送料無料があかんわ
常識的に考えてただでできるわけないのに
頭の悪い国民は物流費をただだと思ってしまった

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:35:30.17 ID:epcm5Zei0.net
>>1
自民とメディアは、アメリカの代官だから

こうなるように、日本を誘導していた。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:35:33.08 ID:71KROIn30.net
株価8000円割りそうになっても超円高になっても物価の安定が-といい続けて
結局何もしなくて末期には為替介入しまくったんだよなw
海外の金融緩和に対して何もしなかったのが白川って印象

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:35:45 ID:whh2mbJL0.net
>>118
馬鹿だろお前、単に金配っても意味無いってわからないのか?
生産性が伴わないで金だけ配っても意味無いんだよアホ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:36:03 ID:bpS6RCt00.net
天下り法人が多すぎて生産性めちゃめちゃ下がってるからな
糞資格沢山つくって資格者じゃないと出来ないとか名ばかり検査機関やら書類提出させて認定や適合シールだけ売りつける法人やら山ほどあってそんなに人手とられたら成長するわけ無いし世界経済からおいていかれるわ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:36:24 ID:yuw8Je+O0.net
>>188
日本一国では無理です
資源や穀倉地帯を持っててなおかつ反グローバリズムの機運が高まってる信用できる隣国を探してブロック経済圏を作らないと解決しない

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:36:35 ID:cxJLmsGD0.net
日本だけ物価上昇の数値の出し方が違うんじゃね?
電気やガソリンだけで余裕で2%超えてるわw

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:36:59 ID:+ZYhlQWJ0.net
しかしどうこう言っても、この没落日本を救うのは安倍さんしかいないと思うがな
三度安倍さんに総理をお願いしたい

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:37:05 ID:1qV3fGoC0.net
>>198
パワフル団塊族以降はシラケ世代、ヘタレ世代、ショボクレ世代、無気力世代、アニメ妄想世代と続くからな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:37:53 ID:fkwKvXQt0.net
>>198
保守なんていないよ。
自分だけ良ければ良い売国奴と扇動に騙されるバカだよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:38:10 ID:yuw8Je+O0.net
>>209
トドメを刺したいのか

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:38:28 ID:6sEO5wQh0.net
なんでいまさら騒いでるのかわからん
黒田が2%物価上昇を目標にして異次元緩和はじめたときからわかってたことじゃん
批判するなら2013年にしとけよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:38:31 ID:LJnyl5M/0.net
>>211
ほんとそれ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:38:49 ID:ITVwPC3T0.net
ジャップ煽りに使いたいけど語感が悪すぎてパヨク残念www.

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:39:08 ID:r+DEYYZr0.net
>>213
当時から騒いでた人もいただろ。別に今さらではない。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:39:19 ID:fkwKvXQt0.net
>>207
中国の属国やん

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:39:43 ID:yuw8Je+O0.net
>>213
油が安かったので自覚が遅かった

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:40:42 ID:LJnyl5M/0.net
>>213
今でも別に騒いでないよ
大多数がヤバいって気づく頃にはもう国が死んでる

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:40:45 ID:fbtUAdZ60.net
ロジャーズ

今10歳の子供が50歳になったとき、その子はこう言うだろう。

「安倍首相、日本を破産させてくれてありがとう。私の両親はいい時代を過ごせたけれど、50歳の私はお先真っ暗です。日本をダメにしてくれてありがとう」。それが彼のレガシーだよ。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:40:46 ID:xDfgB+LK0.net
>>213
中銀が目指すのは賃上げが起こって物価上昇も起きる好循環なインフレ
足元で特に日本で起きてるのは資源高と円安によるインフレで賃上げ起きてないから

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:41:00.11 ID:yuw8Je+O0.net
>>217
中華圏か、北米圏か、あるいはその中間で日豪を中心に緩衝地帯をつくるか

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:41:13 ID:mTrjT/z80.net
>>86
平安時代の荘園ですらいまの税率に換算すると
今の税率のが取られてんだが、、、
麦や米は撒くと何百倍にもなるし
消費税とかまで考えたら五公五民で済んで無いからな

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:42:03 ID:fbtUAdZ60.net
ロジャーズ 

なあ、ミスター・キム。私に1兆ドルでも1兆円でもくれれば、われわれは素晴らしい時間を謳歌できるだろう。誰もが仕事にありつき、誰もがビーチに繰り出し、誰もが浮かれ騒いでビールを飲む。素敵な話じゃないか。
でも、いつかはツケを払わなくてはならない。そのときが来れば、それほど素晴らしいとは思えなくなるはずだ。それが今、日本で起きていることだよ。
今のところ、誰もがハッピーだ。でも、10歳の子供はどうだろう? その子は幸せだろうか? そうかもしれない。その子には、今何が起きているのかわからないのだから。しかし、40歳になり、60歳になった頃、その子は安倍首相に感謝するだろうか? ノー。私にはそうは思えない。野党と比べてどうかという問いではなく、今10歳の子供が将来、今の安倍政権に感謝するかどうかを問うことが大切だ。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:42:24 ID:1x/Cpj8F0.net
>>205
どうだかな
今は少し様子が違ってきたが、
少し前のデフレ真っ盛り期間はただ金を配るだけでもだいぶ改善できたはずなのよ
需要が足りないのに生産性なんか上げようがない
いくらいいものを作っても売れなければ意味がないからな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:42:35 ID:yuw8Je+O0.net
>>221
インフレと賃金上昇に因果関係がないのはフォークランド紛争直前のイギリスですでに明らかになっていた

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:42:50 ID:fbtUAdZ60.net
ロジャーズ 

安倍首相は「日銀に無制限に紙幣を刷らせる」と明言している。これは、まったくバカげた話だ。正気の沙汰ではないよ。何週でも、何年でも、何十年でもいいが、長期にわたって紙幣を刷り続けて豊かになった国などどこにもない。
加えて、安倍首相は借金を重ねている。人口も減る一方だ。
人が減っていて、借金は天井知らず、紙幣は刷り放題とくれば、歴史のどこを探しても、国家として健全だと証言してくれる人などいないだろう。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:43:01 ID:fkwKvXQt0.net
こんなぼろぼろな経済でも自民に騙され投票する馬鹿が有権者の2割いると議席の半数を取れる
投票しないやつは自殺してくれ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:43:04 ID:NLnRlWxc0.net
日銀黒田交代させろよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:44:04 ID:68Mx+M/m0.net
せっかく10000、5000、1000の新札ができたんだからさ
ある日突然、旧札は使えませんってしたら円の価値あがるんじゃね?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:44:18 ID:4nc6V5v/0.net
岸田はエネルギー高騰は堪えろと言ってるし糞政権すぎる
自民と公明には絶対に票はいれんからな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:44:22 ID:fkwKvXQt0.net
>>229
総理に任命権があるからねえ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:44:35 ID:LJnyl5M/0.net
>>227
予言そのものじゃん

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:46:06 ID:1x/Cpj8F0.net
>>206
それプラス中抜きね
この20年でずいぶんひどくなった
クソみたいな中小企業を潰して整理しないとダメ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:46:14 ID:K5NYhuH10.net
日本は小さな島国だけど
世界2位の経済大国
世界一の技術大国なんだよ
日本に生まれたことを誇っていい

↑ガッコのセンセが言ってた

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:46:44 ID:LJnyl5M/0.net
>>228
もう選挙そのものが全く機能してねえしな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:48:29 ID:qVk6fIz40.net
>>235
何十年前の話やねん

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:48:36 ID:/I8svIcm0.net
今まで共同幻想の中にいただけ
ただそれだけ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:48:44 ID:SZRkVdtU0.net
>>116
惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人w
「インフレ」という経済の定義さえも、
まったく理解もできていない無脳の下等遺伝子民族朝鮮人w

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:49:30.54 ID:xDfgB+LK0.net
>>226
どう言おうが日本だけじゃなくほとんど世界中の中銀はインフレ目標掲げてるんだから

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:50:04.95 ID:2dFclmQc0.net
>>1

個別の価格と物価の違いも、スタグフレーションの定義を知らねー超絶経済音痴丸出しくるくるぱぁ(爆笑)

あのな!
スタグフレーションの定義は
物価上昇率>GDP成長率、だ!

今の日本のコアコアCPIは?マイナスだろ!
未だデフレスパイラル不況に苦しんでるのに、スタグフレーションになんざなりようがねーわ!

もちろん個別の価格対策は必要。
エネルギー価格はトリガー条約での対策だけでなく、原発をとっとと再稼働させろ。
ウランは人形峠でいくらでも掘れるし、日本には海水からウランを抽出する技術も確立されている。

そして「資源価格の上昇がスタグフレーションを招く」はまったくの間違い!
スタグフレーションの最大要因は名目賃金の上昇だからだ。
資源価格はスタグフレーションのファクタにはなっても、必要条件でも十分条件でもない。
名目GDPより大きな名目賃金上昇が必要かつ十分条件。

ちな総合CPIという日の丸物価指標を採用しているのは先進国でも日本だけ!
海外政府はもちろんIMFもOECDも、コアコアCPIで見てる。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:50:25 ID:vld6OH200.net
ア○ノミクス詐欺推進者は
腐ー沈の支持者っていう話ですね

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:50:50.63 ID:1x/Cpj8F0.net
>>224
>いつかはツケを払わなくてはならない
行き過ぎた円高を放置してつかの間の豊かさを味わったら、将来そういう事態に陥っていたところだ
それを防ぐための円安政策を叩いているよなあロジャーズは

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:50:59.03 ID:zfxF/9YP0.net
>>1
景気を上向かせる時ってのはかなり大変なんだよ
しかし景気どころか経済が崩壊に進み、ガタガタになるのは一瞬だ
株関係が一気に落ちて後は出口のない状態で後からドカッと国民経済にくる

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:51:06.34 ID:fZCJ5zna0.net
>>221
中央銀行はインフレを抑えるのが仕事だろ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:52:44 ID:6gStT99S0.net
>>1
それで、それで・・・日本以外は?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:52:52 ID:1x/Cpj8F0.net
>>227
確かに無制限にというのを真に受けたらそれはやばいってことになるが、
そういう話じゃないだろ
円高デフレを放置したら国が救われたとでも?
その先もまた破滅だよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:53:00 ID:68Mx+M/m0.net
>>231
お前ごときがそんなことしたって
なんの影響もないんですがwww

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:53:27.69 ID:yuw8Je+O0.net
>>240
インフレ目標ってのはインフレを抑える目標じゃないかな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:54:08.88 ID:6gStT99S0.net
円高で日本壊滅
円安で日本壊滅

壊滅しっ放しやあ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:54:11.80 ID:qeZu/4Z/0.net
>>240
基軸通貨ドルのアメリカや資源のある国と日本が同じとでも思ってんのか?馬鹿か?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:54:20.50 ID:SZRkVdtU0.net
>>119
バカなヤツ
法人税を上げたら、
優れた技術力を豊富に保有している企業ほど、
日本国内から出て行ってしまうわ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:54:52.10 ID:yMnxZAB80.net
国がインフレターゲットや円安誘導したのが間違いだったな
新自由主義経済やトリクルダウン理論
山師に騙された従順な国民の運命はいかに

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:56:09 ID:1x/Cpj8F0.net
>>228
ひでえ話だ
投票ったってどこに投票してほしいんだよ?
自民以外の反日政党か?
それはいやだ
でも自民もいやだ
それはごく普通の思考だと思うが、
そんな普通の層に自殺しろとは何事だ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:56:38 ID:yuw8Je+O0.net
自民がいちばん反日だと思うわ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:56:51 ID:X6qhvDPJ0.net
給料増えなきゃいずれ物価はまた下がる
この30年はその繰り返し

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:56:55 ID:MbR2oq0v0.net
>>247
アベノミクスで日本が成長したのか?
自国通貨を毀損させまくって日本人の購買力をガタ落ちさせただけのアベノミクス
本気でアベノミクス信者は殺されるべきレベルの戦犯の国賊

国が全く成長しないで、日本人の購買力を落としまくっただけのアベノミクス

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:57:24.74 ID:68Mx+M/m0.net
>>228
あーあ
自殺教唆でAUTOだよ
通報しとくね

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:57:39.08 ID:LJnyl5M/0.net
>>255
それすら認識出来ない馬鹿の群れだからもうどうにもならんよ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:58:50 ID:Xn+cZk530.net
>>218
もし安倍政権初期に麻生〜鳩山の頃の原油高が来てたらアベノミクスは早々と頓挫してただろう


と安倍政権中に書いたけど、ある意味的中

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:59:09 ID:Xn+cZk530.net
>>120
アベノリスク

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:59:10 ID:1x/Cpj8F0.net
>>250
円が高すぎず安すぎない適正レートという発想はないのか?
実際、円は高すぎても安すぎても壊滅するぞ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 09:59:16 ID:cruT4rX50.net
>>251 先進国の通常運営とはゆるやかなインフレだよ、それは日本であっても変わりない
日本はずっと2%インフレ達成もやれてないのだから、まあインフレになってもいいかもね、限度はあるけどね
 

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:00:15.20 ID:tUdc5EA+0.net
そのうち公務員とホームレスだけの国になるよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:00:22.40 ID:BGp/OUN50.net
>>254
自民は反日政党じゃないと言っている君みたいな脳天壊滅お花畑くんばかりだからな日本はw

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:00:23.90 ID:K5LgSQmr0.net
ザクとは違うのだよ、ザクとは

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:00:35.47 ID:MbR2oq0v0.net
>>259

安倍自民党を支持してた奴らが、グエン等移民による治安悪化、アベノミクス円安による格差拡大固定、物価高騰、外人観光客による日本人女性買春ツアーによる性病蔓延に文句を言う滑稽さ

自分たちを苦しめる自民党に投票するこのバカさ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:00:42.32 ID:1x/Cpj8F0.net
>>257
じゃあ民主政権のままがよかったのか?
その先に待っているのも破滅的な未来だ
それがわからんようだが

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:01:14.21 ID:6gStT99S0.net
具体的に今の円のレートはいくらが最適?

壊滅して欲しくないので教えて

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:01:56.01 ID:BGp/OUN50.net
>>248こんなバカ書き込みしてる阿呆の国だからそりゃ衰退するわなwww

0230 ニューノーマルの名無しさん 2022/04/10 09:44:04
せっかく10000、5000、1000の新札ができたんだからさ
ある日突然、旧札は使えませんってしたら円の価値あがるんじゃね?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:03:06 ID:ZlWWfVj30.net
>>121
非正規だろうとアルバイトだろうと、フルタイムで働いてれば立派な労働者だろうが。なぜ対象から除外する必要がある?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:03:22 ID:BGp/OUN50.net
>>267
自民党信者ってオウム信者とどう違うのかってレベルw

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:03:37 ID:RcaSF6Vc0.net
>>262
そもそも、外為なんて単なる賭場
そんなんに左右されるほど経済弱らせてるのが問題

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:03:39 ID:LJnyl5M/0.net
>>263
数字弄り続けるだけだから永遠に達成しないよそれ

275 :中央情報局やで:2022/04/10(日) 10:04:09 .net
>>1
物価を下げないといけないのに安倍が逆の事をやって物価上げまくり+増税しまくって無理やり国民からお金を奪った
安倍は国民から奪った税金を仲間の企業にあげてバックマージンを手に入れ私腹を肥やす


菅+維新の同和連合とカルト公明党も経済対策せず国民の税金を仲間の企業にあげまくりバックマージンを手に入れ私腹を肥やす


増税されまくり(無理やりお金を奪われまくり)
物価上昇しまくり

消費しなくなるに決まってるやん=経済低迷するに決まってるやん
.
日本に必要なのは
1、貧困層救済(貧困層は生きるためにお金を使う=生きるために消費する)
2、1年間の期限付きのクーポン(振興券)などの名称で国民全員に50万円(これで1年以内に60兆円の経済効果が確定する)
2、運送会社の配送料の値下げ(これで全ての物の物価が少し下がる)
3、日本は輸入大国なので「全てのものの関税の撤廃」及び「輸入量制限なし」で物価を下げる
4、消費税を5%に戻し物価を下げる

.
これで国民は消費しなくなる

経済成長とは増税して物価を上げて国民から無理やりお金を奪う事ではなく
経済成長とは国民に消費しやすくする環境を整え国民が安心して消費する事

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:04:28 ID:b3KS3OwK0.net
>>271
なぜってそりゃゴミだからだよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:04:39 ID:gGUjX1wv0.net
>>10
20年前から言われてるよ
トヨタさえ残れば他はどうなってもいいって考え

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:04:39 ID:A//Ry9lj0.net
スタグフレーションなんて
努力を怠った奴だけ。

人並みに努力して、人並みに入れる企業は、
ちゃんと給料も上がってるんだよ。
俺なんか申し訳ないほど上がってる。
下になすりつけてるだけなのに。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:04:44 ID:BGp/OUN50.net
>>121
非正規がいないと日本が回らないってわからないとか…
ヒキニートはコンビニすら行ってないのかw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:05:35.51 ID:1x/Cpj8F0.net
>>269
てきとーだけど105円くらいじゃないかな
今の円安がいいとは決して思わない

というか、俺個人の都合で言うなら円高デフレがいい
もう仕事やめて引きこもりたいから
貯金を長持ちさせられるデフレがいい
まだ働く気まんまんだった頃はアベノミクスを支持していたが

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:05:40.87 ID:K5LgSQmr0.net
世界はインフレで、ドルも通貨安の中での円安だから、ひと昔の120円台の水準じゃないってことを理解しないといけない。

そのころで言うと、今はだいたい1ドル150円〜180円くらいではないか

282 :中央情報局やで:2022/04/10(日) 10:05:55.55 .net
>>275
訂正=これで国民は消費しなくなる
訂正後=これで国民は消費する

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:05:59.25 ID:eNX6SPmT0.net
>>3
それだけが日本にとって最後の希望
目指せネパール、スリランカ!

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:06:26 ID:LJnyl5M/0.net
>>277
トヨタもこのままじゃ沈没して終わりでしょ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:06:54.26 ID:oE7h1G970.net
>>269
円は高ければ高いほどいいよ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:06:55.92 ID:BGp/OUN50.net
>>278
手取り5万が手取り10万になったの?w
良かったね池沼ちゃんw

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:07:03.35 ID:yF2XcQt60.net
黒田 「円を売って売って売りまくれ〜」

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:07:19.03 ID:eT53QXs30.net
え?富裕層は全く困ってませんが?何が問題?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:07:27.03 ID:ZH1vyFYu0.net
植民地がない日本が間接税で潤ったのは米軍の
おかげ。
肯定はしないけどさ。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:07:50 ID:W+sEVOYe0.net
>>235
今は19位だよ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:07:58 ID:ZlWWfVj30.net
>>10
1995年あたりからの自民党の責任とすれば8割くらい。安倍政権が10年やってるから半分くらいは安倍政権の責任だな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:08:15 ID:cruT4rX50.net
>>274 でもたった2%だからな〜
達成できないのも、誤魔化すのも、ハードル低すぎてかえって難しいというか・・・・・ 

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:08:17 ID:W+sEVOYe0.net
美しい国の公務員がやっている取り調べです
どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=ubwCEMjKdqY

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:08:33 ID:eT53QXs30.net
海外投資を積極的に行っている企業は株価も業績も右肩上がりです
逆はお察しですね

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:09:15 ID:1x/Cpj8F0.net
>>276
その「ゴミ」に頼って成立してるのが日本経済だぜ
日本経済そのものがゴミ以下だなw

いや、低所得層はいらないというのなら、
わざわざ海外から安い労働力を連れてくるのを今すぐやめろよw
安く働く人が必要だからわざわざ海外から連れてきてるんだろw

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:09:37 ID:jnFgt91p0.net
>>290
アスペかな?

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:09:58 ID:ZH1vyFYu0.net
ともすれば我々は左右に別れて議論するけど
実態は王様同士の争いなのな。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:10:10 ID:YbXLv0DY0.net
こんな状況でも緩和する黒田wwwwwwwwwwww

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:10:24 ID:LJnyl5M/0.net
>>292
そういう意味じゃないよ
ずっと達成してないって言い続けて売国政策やり続けるってだけ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:11:27 ID:ajY7qeFH0.net
坂口安吾の精神病覚え書は、
ゴッホの芸術は精神病にすると丸くならない、
滑らかにならないという予感。
梅毒以外のウイルス悪玉菌も脳幹脳炎になり、
統合失調症や発達障害になりますが、
抗体でわかりますね。
アダルトビデオ女優さんに性慾男性を任せ、
特に谷崎潤一郎や木村鷹太郎は東大女優さんに、
流すのが、スムーズ、
大麻とタバコ論争も活性化。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:11:59 ID:ZlWWfVj30.net
>>278
自分の体験談は聞いてないとまだわからないの?
日本全体で見てどうかという話なんだが

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:12:31 ID:ZH1vyFYu0.net
共和党と民主党のお手紙作戦。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:12:39 ID:oE7h1G970.net
>>300
何をいってるのか本当にわからんw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:13:13 ID:ajY7qeFH0.net
コロナウイルス脳幹脳炎
ウイルス悪玉菌は空気感染もあります

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:14:00.94 ID:ZH1vyFYu0.net
まだまだきちがいは多い。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:14:14.49 ID:1x/Cpj8F0.net
>>285
日本企業の競争力が許容できる範囲内で、という前提条件付きでな
そこをはずれると円高も害になる
民主党末期にそれを学んだはずだが

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:14:18.02 ID:ajY7qeFH0.net


308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:15:55.95 ID:OJvhGI0z0.net
生産に結びつかない無意味なバラマキ→支持率アップ→バラマキ→支持率アップ
という乞食スパイラル

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:16:03.14 ID:ZH1vyFYu0.net
工業化社会が正しいと勘違いしている。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:16:20 ID:eNX6SPmT0.net
>>278
個人の努力でスタグフレーション回避出来るなら日銀も財務省も要らんがなw
人並みに努力しない人間がいよいよ食えなくなる時は、良い子達も道連れにするという話だよ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:16:38 ID:xlErVESg0.net
いつも通り買い物してると出てく札が増えてるの実感しちゃうからな
沈んでいくだけの国

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:17:03 ID:wLhOHVcf0.net
>>308
これな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:17:56.98 ID:ZH1vyFYu0.net
心配せんでもインフレはすぐにおさまる。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:17:59.02 ID:jkWM9qID0.net
キエフが安全になったんだから難民を送り返せよ
毎週血税使って難民受け入れww
ケツナメ岸田は早く辞めろ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:18:04.63 ID:Y1dFRdKA0.net
>>311
消費税もすごいしね

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:18:39.58 ID:wLhOHVcf0.net
>>314
在日朝鮮人も送り返してないからな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:19:25.75 ID:ZH1vyFYu0.net
人並み以上には食わない。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:20:07.52 ID:cruT4rX50.net
どうでもいいが、個人的な防衛方法ってあるのかな?
やっぱりロレックス買え!みたいなことになりそうか 

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:21:21.46 ID:Y1dFRdKA0.net
>>318
分散投資しかないだろうけど素人にはなかなかむずかしいわな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:22:14.97 ID:UKDtqak60.net
円を売ってドル買う。当たり前体操

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:22:18.08 ID:wLhOHVcf0.net
>>318
インフレだから、現物資産買うのは正解
金とか株

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:22:18.16 ID:ZH1vyFYu0.net
札束捨ててるからインフレになる
流通がね。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:23:20 ID:oE7h1G970.net
>>262
円が高すぎて壊滅とか大嘘だわな、円をすって国民に配れば皆んなハッピーだもん

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:23:58 ID:LJnyl5M/0.net
>>318
庶民の防御なんて政府の愚策で簡単に吹っ飛ぶ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:24:26 ID:DhplKr740.net
これ、政府の政策なんだが…。

経済が縮小しているのを承知のうえで、価格上昇をさせて、

さらに貧富の差を拡大させて、海外移住を促進する。

日本に残ったのは勝ち組やそれとも負け組か??

いまさら何を!!!

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:25:13 ID:lkEF6Yqo0.net
>>281
円が安い事には代わりないがドルは高くね?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:26:40 ID:5O7KTUDd0.net
ずっとスタグフレーションだったろ
ステルス値上げでごまかしてたけど

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:27:21.96 ID:EZR0nuyd0.net
こいつ、散々リフレ推ししていざインフレ始まったら手のひら返しかよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:28:34 ID:RcaSF6Vc0.net
>>328

リフレバカにしてたぞ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:28:50 ID:jI8jDE0W0.net
ずっとスタグフレーションって言おうとしたらとっくに書いてあったよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:29:21 ID:cruT4rX50.net
>>321 ゴールドはウクライナ危機などで、妙に高値圏ともなっているからなぁ・・・・・逆に高値つかみとなる可能性も少なくない

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:29:39.22 ID:EZR0nuyd0.net
>>329
思いっきり仲良しだったが

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:30:24 ID:A2QSzJOF0.net
>スタグフレーションの時代が到来したとすば、それは実に恐ろしいことである。

何を呑気な事ほざいてんだ?
とっくに始まっとるっちゅーねん
ボンクラボケナス糞ニートかお前

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:31:31 ID:1Jhzt1XJ0.net
円を持ってても価値が下がるから
株を買いましょうって煽ってるんだよね?
で、わーっと株に飛びついて、
その時に株暴落。
結局、普通に貯蓄しといたやつが勝利。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:32:18.82 ID:sQKKtsFc0.net
>>268
それお前の感想だろw
円高の民主時代に失業率改善し始めて回復トレンドに乗ったんだから、日本人の購買力が維持されてたその時代の方が遥かにマシだった

破滅するの馬鹿が支持したアベノミクスによって破滅すんだよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:32:40.00 ID:iDsjvgUS0.net
はやい話が平日フラフラ出歩いてあきらかに仕事してねーって奴を狩ればいいんだよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:33:20.65 ID:2MVoIrux0.net
>>323
ああ、そうか
円を刷って、みんなに配ればよかったんだ
刷るだけ刷ったけど庶民に配らなかったからアベノミクスは失敗した
これは事実だな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:34:11 ID:ASbh9qRV0.net
こいつらが言う事は全て詭弁
企業が内部保留増やすことしか考えてないのが全ての元凶
昔のように社員に還元すれば良いいいだけ
東電みたいに大企業様は結局税金で補填されるんだから内部保留なんて要らんだろ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:34:20 ID:eRGQkZRn0.net
>>318
シンプルに日本脱出

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:35:23.12 ID:2MVoIrux0.net
>>335
馬鹿
あんなのは持続可能でない
必ず失速し日本経済はドン底に落ちることになっていた
というか末期には明らかにその兆候が出ていた
おまえのような馬鹿が気づかなかっただけだ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:36:02 ID:ASbh9qRV0.net
民主の政治のほうが正解だっという悪夢
少なくとも政治に一生懸命だった
今の自民は舐めプにも程があるわ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:37:16 ID:ASbh9qRV0.net
>>340
今よりマシかもよ?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:37:17 ID:k1BNmBRh0.net
共産党拡散部 必死スレw

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:37:21 ID:ZlWWfVj30.net
真面目な話
2014年の消費税増税で潮目が大きく変わったよ
その後の指標となる数値は確実に不景気だったのに、日銀は一切認めなかった、そして10%で完全終了。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:37:42 ID:yt7Hs6+P0.net
>>340
民主だから必ず失速すると言ってるように感じるが

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:39:03 ID:gGUjX1wv0.net
>>284
そう思う
所詮、薄利多売商法
まだ望みのあった付加価値の高い製薬捨てて、薄利多売商法を取ったんだから
バカとしか言いようがない

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:39:30 ID:gGUjX1wv0.net
>>269
アメリカ人と同じ給料なら60円

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:40:47 ID:k1BNmBRh0.net
パヨチンが民主党時代逆戻り
民主党時代の円高株安を望んでるのがよーく伝わるスレですなぁ

そら自民党が選挙で勝つわ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:41:10 ID:mlZ4TdE+0.net
ガソリン価格民主時代軽く超えたwwwwwwww

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:41:59 ID:kUkxl/6m0.net
さすが安倍ちゃん、やっぱり国賊だわ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:43:13 ID:yt7Hs6+P0.net
>>348
そんなこたどーでも良いからさ、この日本の不況、貧困の拡大、賃金水準の停滞、物価の上昇
これをどうすれば良いか、お前の意見を言ってみなよ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:43:23 ID:gGUjX1wv0.net
>>326
ドルも安くなってる
円しか見てないとわからないが、元とかウォンとか資源とか株価と比べると大幅に安くなってる

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:44:01.29 ID:TDPRVHHP0.net
冗談でも何でもなく
心の豊かさを求めていこうよ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:44:11.12 ID:kUkxl/6m0.net
景気を良くしてから税収を増やすという頭がないからな
とりあえず目先の税収増やすしか考えてないから、こんな結果になるのは見え見え

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:45:40.20 ID:5O7KTUDd0.net
>>354
どれだけ増税しても文句ひとつ言わない愚民が大多数だから舐められて当然だよ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:46:00.76 ID:gGUjX1wv0.net
>>341
自民党の政治はお友達向け
民主党は国民向けの政治だったよね

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:46:37.65 ID:f2lLs05O0.net
低脳アベノミクス信者「金を刷れば日本は豊かになれる、そんなふうに考えてた時期が俺にもありました…」

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:46:57.98 ID:1ruIHf700.net
>>353
貧乏になれば心も荒むよ。
老人をを切るしかない。何の生産性もないジジイババアを若者が介護するなんて馬鹿げている。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:47:55.73 ID:RcaSF6Vc0.net
>>332
思いっきりバカにしてたぞ
金融緩和どれだけやっても日銀当座預金にブタ積みされるだけだろ
タイムラグ(笑)とか言ってた

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:48:08.24 ID:mjcCW9Vk0.net
自民党は やるべき ことを本当によくやってきている
諸外国からは日本の 政治の ありかたが 羨ましがられているほどで
日本人だけはその恩恵に気づいてない

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:48:56 ID:gGUjX1wv0.net
>>358
でも現実は中国の老人を日本で養護してるんだぜ
介護大国日本

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:49:12 ID:nRVp8db70.net
>>353
日本人が苦手なことだね
子供の頃から人との比較で生きてきているからだろうか

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:50:36.94 ID:u48XLa+B0.net
冷戦が終わってグローバル化したのに変わろうとしない
過去の成功体験に囚われているうちは何やってもダメ全部変えるくらいでないと

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:50:53.14 ID:gGUjX1wv0.net
>>362
学校でも会社でも人と違うことをすると怒られるのがいけないと思う
違うことをすることを褒めるべき

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:51:41.10 ID:MW7QoAHk0.net
>>360
こういうのが竹中の養分になってんだよなぁ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:51:45.46 ID:aNsCol4E0.net
>>360
早く責任取って自殺しろや
国賊自民信者たち

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:52:42.01 ID:xDfgB+LK0.net
>>245
>>249
えー
じゃあディスインフレ状態でのインフレ目標2%ってなんなのよw

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:52:42.74 ID:LS4fsonm0.net
>>12
低所得者層がいて初めて高所得者層が維持されるんだが。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:52:56.77 ID:8NdMv1Mn0.net
>>363
変えるためにはリスクが伴うし損をする事もあるが、世の中はそれを許さない
誰も自分が損してまで社会なんて変えたくない

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:53:16.81 ID:n7weKZRK0.net
警戒しろと言われても個人ができることなんて日本から出て行く以外に何も無い

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:53:55 ID:8ZB7WlPq0.net
日本経済を壊滅させてきた円高が終わったのに
日本経済を破壊する円安という事にして
日本経済を壊滅させる円高にさせたいのか

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:54:33 ID:qPyFP4KQ0.net
早く安楽死法案を

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:55:18.92 ID:LS4fsonm0.net
>>52
デフォルトでジンバブエ一直線

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:55:36.34 ID:lmfF54gG0.net
今から警戒しても遅えだろ
ボケがアホが(´・ω・`)
すでにスタグフだよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:57:00.92 ID:lmfF54gG0.net
>>52
日本国債とか買ってるの日銀と日本国内の銀行だけだからドル国債を世界にばら撒いているアメリカと構造が違う
利上げしても意味がねえな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:57:37 ID:NRjQoGqO0.net
>>2
最低賃金は上がったが、税金もあがって前より手取りがマイナスだw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:58:17.94 ID:lmfF54gG0.net
>>52
基軸通貨をじゃんじゃん刷れる国と同じやり方はどこの国もできんのだ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:58:48.66 ID:JQLt7GHX0.net
自民党信者のネトウヨ「安倍さんの円安政策で韓国企業が苦しんで潰れて日本は勝てる!」


サムスン電子の営業益50%増 売上高は過去最高=1〜3月期

https://news.yahoo.co.jp/articles/1795be50b305b341a202c25f4854c39c9939cadb

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 10:59:09 ID:dCIsGQXQ0.net
もう一旦ぶっ壊れないと無理だろ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:00:42.82 ID:eHkKX4TN0.net
>>345
政権末期の円高を傍観したことでその無能さが明らかになった
円が安ければいいというわけではないが、
高ければいいというわけでもない
企業が耐え切れないレベルに達した場合には是正のための措置が取られなければならないが、
白川は円高は国益とか抜かしてたからな
ものには限度があるってことを理解してる日銀総裁はおらんのか
円高信仰の白川も円安信仰の黒田もそれをわかっていない

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:00:48.08 ID:R+R2Kue+0.net
もう終わりに突き進んでる
2月は例年経常黒字最大だが、昨年の約半分、12月1月は赤字、1月は過去2番目の赤字
今後さらにスタグフ進行、日本として外貨稼げてないから円安
安易に観光産業に振ったけどコロナで壊滅、日銀国債買いオペしてるけど買ってない30年国債はどんどん金利上昇
GDP比世界ワースト2位の債務なのに人口減少、社会保障費、年金支払い増加 再来年の紙幣切替でデノミきてもおかしくないわな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:01:05.33 ID:NRjQoGqO0.net
>>372
ロシアが手伝ってくれるってよw

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:01:23.39 ID:kWOVFbNJ0.net
>>371
円安で株が売れるのは、単に企業価値が下がるからっていい加減気づけよ。馬鹿

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:01:34.62 ID:LS4fsonm0.net
円がほぼ全通貨に対して円安(俺調べ。今は知らん)が大問題。もはやゴミ通貨
老後資金2000万も、将来的に5000万ぐらいになるんじゃね?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:01:43.15 ID:1JMAS7oa0.net
>>1
   「スタグフレーション」 より怖い 「日本国債の暴落」

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:01:54.17 ID:0sGjQuBz0.net
>>評論家/中野剛志

ぜひとも、高橋さんと直で議論してほしい

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:03:56 ID:5O7KTUDd0.net
>>360
おっしゃる通り
奴隷に奴隷だと自覚させずに生かさず殺さず、支配者層の自分たちの安全はしっかり確保しながら現状を維持
衆愚政治の完成形だと言えなくもない

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:04:24 ID:gGUjX1wv0.net
>>380
民主党時代は円高ではないよ
適正レート
当時はアメリカ人と同じ位の給料

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:05:24.45 ID:1qoCDQQX0.net
昨日、牛丼380円とか見て
外人がびっくりしてたな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:05:36.16 ID:blpSePzq0.net
経済のまともな専門家(博士修士持ち)の話ならともかく、なんでこんな素人さんの話を信じちゃう人がいるのかが不思議。

経済学で博士修士とらないで経済学者名乗れる不思議な国だからな。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:06:02.48 ID:0sGjQuBz0.net
>>388
ワロタ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:06:11.16 ID:MZPj067E0.net
税金上げ続けると国が滅ぶというが
まさかリアルタイムでそれも自分の住む国でやられるとは思わなかったよ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:06:11.49 ID:ejvVObEr0.net
むしろ日本国民とお前らはウクライナカワイソウwとかいって
難民受け入れたり制裁してるんだから
むしろこうなることを望んでるんじゃないの
お前らも自分の首を締めて喜んでるんじゃないのwwww

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:06:37.00 ID:zGRJ5V+x0.net
日本国債の暴落は起こらない
自国通貨債はいくらでも印刷できるからな
ロシアみて分かるだろ
ドルの借金でデフォルトはしても
ルーブルはいくらでも印刷できるから返済できる

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:06:41.11 ID:ONuTavbg0.net
バブル期って1ドル200円超えてたけどね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:07:24.03 ID:blpSePzq0.net
民主党政権なら2010年の秋頃には、市場第二位の規模の大規模為替介入やったり、
当時としては史上最大規模の金融緩和もやっていたりで、円高放置していた訳じゃないよ。

アメリカがリーマンショックで崩れた後、欧州までギリシャなどがトラブル起こしてユーロまで崩れた状況下では、
円高抑え切れなかっただけ。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:07:51 ID:gGUjX1wv0.net
>>395
アメリカは当時の5倍位に物価が上がってる

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:08:22 ID:PtTlGGpF0.net
>>2
コロナ禍と度重なる増税で国民平均年収は下がり続けて
1度も97年を超えた事はない

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:09:34.54 ID:PtTlGGpF0.net
>>392
財務省矢野「参院選後には消費税19%にするからお楽しみに!」

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:09:46.64 ID:xDfgB+LK0.net
>>388
GFCで世界中が日本に近づいただけのような

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:10:10.09 ID:k1BNmBRh0.net
ソースもとの記事書いてる人って文系やろ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:10:28 ID:g38+aunf0.net
ロシアに関する 値上げと
野菜などの天候に左右される 値上げと違うし
これから 輸入に頼らず自給率上げる 政策をとっていくだろうし 

発電用の天然ガスの供給が難しくなれば 原発稼働に移行すれば お釣りが出る

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:11:03 ID:R5GSPcAP0.net
>>381
今年の経常収支の赤字はほぼ確定だしな。
既に円安が貿易赤字を拡大する産業構造に変わってしまってる。
ここからの判断ミスはマジで日本経済を崩壊させる可能性が高くなって来た。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:11:19 ID:blpSePzq0.net
アメリカは80年代前半と比べても、3倍に届かない程度だよ、5倍なんていってない。

ttps://toyokeizai.net/articles/-/469598

>アメリカの消費者物価指数は、1982〜1984年を100とする指標で、1995年1月の150.50から2020年1月の258.687まで、71.9%上昇した。2021年1月まででは.74.2%の上昇だ。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:11:35 ID:PtTlGGpF0.net
>>360
30年スパンで見て経済成長率マイナスの国は世界中で日本だけ。
内戦やってた国ですら日本より経済成長率高い。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:11:36 ID:k1BNmBRh0.net
アカヒもここで必死になってる共産党系もさ
芸風変わらんよなー

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:12:08 ID:w1FBTNLp0.net
アベノミクスで見かけの給料だけ上がって実質手取りは減って、増税中抜きラッシュされたらもう無理だわ
これ以上物価上がったらもう経済回らんやろ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:12:38 ID:LS4fsonm0.net
>>404
そんなはやくソースもってくる貴方は何者ですか?

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:13:17.33 ID:Z6+qxIVW0.net
>>388
給料を基準にすべきじゃない
自国企業の競争力に対してどうかを考えるべき
いや、給料を基準にするなら高ければ高いほどいいということになるw
(馬鹿は本気でそう思っているw)
だがそれは持続可能でないのだよ
借金して豪華な暮らしを維持するのと同じ
いずれ莫大なツケを払うことになる
行き過ぎた円高の放置の先に待っているのは超円安ハイパーインフレ
それを防ぎソフトランディングさせるのが円安政策

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:13:50 ID:iDsjvgUS0.net
タグ「フレーション」とかスタバフレーションとか叫んで渋谷あたりで喜んでそうw
なくらいみんな無頓着

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:14:21.22 ID:R5GSPcAP0.net
>>402
肥料もエネルギーも輸入に頼ってるのにか?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:14:21.50 ID:7GGY1cck0.net
スグデルローションでとどめをさされて時間が余った

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:14:57 ID:yexucIVw0.net
30年ゼロ成長で可処分所得は減少という異常な国
今や平均所得はアメリカの6割で見下していた韓国以下

それでも日本人は愛国詐欺師集団似非保守自由移民等を選び続けてるんだから自業自得

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:14:58 ID:xWxcu1A70.net
ネット上で定期的にネタになる「三大崩壊論」
・中国経済崩壊論
・韓国経済崩壊論
・日本経済崩壊論

いつになったらサムスン様やトヨタ様が倒産するんですか?w

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:15:11.52 ID:88aQ91j10.net
>>407
大体ウクライナへの武力侵攻前からエネルギー問題あったし、物価高もあった
なのにウクライナウクライナで我慢しましょうと言い続ける岸田は岸田ショックの説明まずやれよな
海外に配ってるお金を経済対策に使えてたら、まぁそんな勇気すらねーんだよな岸田は

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:15:39 ID:R+R2Kue+0.net
>>403
その状況でこの政権支持してるんだかもう終わりは確定してるでしょ
現物資産に変えとくしかないよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:16:33.59 ID:js2aPEJd0.net
無策無能な自民党が政権握ってる限り日本の没落は確定だよ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:16:48.66 ID:R5GSPcAP0.net
>>409
行き過ぎた円高とか90年代半ばぐらいやろ。
10年代前後なんか別に大した円高やない。
アホの輸出系に騙されとるだけや。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:17:05 ID:gGUjX1wv0.net
>>401
日本は経済学は文系
アメリカは理系
医学部は国によっては文系

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:17:12.67 ID:Y1dFRdKA0.net
インデックス投信の積立はずっと続けてるけどあくまでも緩やかなインフレ対策であって、あんまり急激に上がるとついていけない

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:17:22.55 ID:js2aPEJd0.net
岸田政権も当然スタグフレーションについては警戒してるだろ。警戒してるだけで何も対策はしないだろうが

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:18:28 ID:blpSePzq0.net
日本は低成長ではあるが、殆どの時期でプラス成長維持してるし
ttps://ecodb.net/country/JP/imf_growth.html
GDPも名目実質共に史上最高レベル
ttps://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

生産年齢人口が1300万程ピーク時に比べて減り、人口も数百万減ってること考慮すると、
低成長とはいっても、わりとそこまで酷くもないとも考えられる。

だからこそ治安がよかったりもするんだし。
本当に経済がやばくなると治安も悪くなる。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:19:00.97 ID:TAWputN50.net
物価が上がれば給料も上がる。
そう宣伝されていたな
5ちゃんでも頭の悪そうな連中がそれを信じていたし
初期のころからそれを否定していた俺なんかフルボッコ状態だった
やっぱ大衆はバカなんだなと

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:19:40 ID:LS4fsonm0.net
>>419
経済も金融もどう考えても理系なのにな。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:19:41 ID:QK6KItkA0.net
中抜きとバラマキばっかで納税奴隷は死ぬまで働かされる

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:19:52 ID:88aQ91j10.net
>>421
警戒どころか前から起きてるだろ
意図的円安による物価高?逆だよ、エネルギー高騰の物価高による円安だ。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:20:19.10 ID:xDfgB+LK0.net
>>420
株は先行だからね
ここ2〜3年の株価上昇考えたら余裕で勝ってるだろ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:20:32.16 ID:0sGjQuBz0.net
>>423
物価が上がれば給料も上がる
ただし、時期は遅れる

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:21:00.88 ID:blpSePzq0.net
インフレデフレで経済成長率に差はないので、デフレで低成長の国はインフレにしたところで低成長なのは変わらない。
だから日本は2013年あたりからインフレ基調だが、低成長のままなのが変わらない。

何でもかんでもデフレのせいにして、成長に必要な産業構造の転換を進めなかったから、当たり前のように成長しない。
生産年齢人口の激減という条件も変わらないし。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:21:20.46 ID:gGUjX1wv0.net
>>409
安倍になってアメリカ人の半分の給料で韓国にまで抜かれてる
ビックマックだってかつては高い国だったのに、安い国になった

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:21:56.06 ID:88aQ91j10.net
>>423
インフレ自体は別にいいとおもう、まぁ輸出業悲惨だからどうかなとも思うが
ただ、今回はエネルギー高騰と原材料による物価高
そこに対して増税はまじで殺しにきてる

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:22:37.60 ID:rPJCDB5E0.net
経済学ほど無意味な学問てないよな。
「需要があるものは値段が上がり、
無い物は下がる」これで全部説明できるのに、後何を勉強する事があるんだよ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:22:42.41 ID:jXQgkAGB0.net
>>423
物価は上がってないよ、エネルギーとか個別価格が上がってるだけ
コアコアCPIが2%超えないと給料上がらんよ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:22:57.47 ID:xDfgB+LK0.net
>>423
ディマンドプルなら賃上げも起こるだろ
遅行はするが

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:23:05.53 ID:UvWXghSw0.net
>>368
高所得層に緊張感を与えられて一石二鳥

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:23:26.18 ID:zGRJ5V+x0.net
デフレでは絶対にGDPは上がらない
GDPの内訳が個人消費55%で300兆円なのだから

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:23:38.57 ID:bh7SUbJD0.net
こんな神社にお参りしないと氏神が祟るだの
墓がなければ地獄に行くだ遺族は不幸になる家が絶えるだなどと因習めいたものが多すぎるこんな国
完全に滅亡して仕舞えばいいんだ!

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:23:42.39 ID:blpSePzq0.net
日本で賃金が上がらない理由なんてシンプルで、労働者が賃上げストライキやらないからだよ。
先進国の労働者の百分の一とかいうレベルでしか賃上げストライキやサボタージュやらないから。

しかも高い賃金求めた転職にも積極的な労働者が少ない。

賃上げせずともストライキもサボタージュもやらず、会社辞めないでしがみついてる労働者の賃金、
企業側には上げる理由が何もないんだから、賃金上げる訳がない。

少なくとも、賃上げしなければストライキやりまくる国の労働者程には、賃上げする理由がないので。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:24:04 ID:88aQ91j10.net
>>428
それ経営の純利益増えないのに人件費増やすと思ってんの?
消費税もあげてきたら購買意欲すらでないこの状況で経済回るか?ないな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:24:17 ID:wUDmUgI50.net
警戒せよって言われても、止めれるのが政権なんだけど、
苛烈な環境に置けば国民が自民党支持するって思ってるので
どうしようもないじゃん?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:25:00.19 ID:tgxxutb+0.net
>>438
その通りだな
働き者だから賃金が上がらないというパラドックスが起きてる

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:25:19.67 ID:dPhWLskT0.net
>>437
直接の因果だけを視覚情報だけで見るからそうなる
決してスピリチュアルだけでなく残ったものに残ってる理由がある

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:25:21.01 ID:HlEKab+u0.net
>>433
コアコアCPIだかなんだか知らんが
実感に全く合わない。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:25:46 ID:rPJCDB5E0.net
>>438
アホか。日本人の給料上がらない理由は
そんな小難しい事じゃないわ。理由は「日本人が無能だから」それだけだよ。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:26:26 ID:xDfgB+LK0.net
>>443
コアコアだと実感と合わないの当たり前かと

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:27:16 ID:blpSePzq0.net
労働者が自ら企業側とガチで交渉して賃上げ要求つきつけて行動(労働争議)起こさないと、
企業側が賃金なんてすすんであげる訳がないから、労働三権などが整備された。

賃上げを獲得するのは労働者自身の賃上げ努力という常識を失った日本の労働者の賃金が上がらないのは当たり前。

賃上げ余力はあるよ、日本の企業はその程度に純利益出してんだから、
それの一部を削り取り賃上げに回すことは可能だ。

でも、労働者側が経営陣と株主に、自分達で賃上げ要求を突き付けて労働争議をやらないから、
経営者株主は労働者に自分達の取り分回す気にもならないだけ。

賃上げを勝ち取るのは労働者自身の労働争議による賃上げ獲得努力、これを日本の労働者が完全に忘れ去ってるから賃金が上がらない。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:27:40 ID:Y1dFRdKA0.net
>>427
うん、余裕で勝ってる
倍ぐらいの資金を投資しといてもよかったなあと思うけど臆病でなかなか難しい

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:27:59.98 ID:UvWXghSw0.net
>>10
12割ってとこかね
野党は頑張ったけど悪魔達の猛攻は止められなかった

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:28:13.41 ID:zGRJ5V+x0.net
エネルギーを海外に依存してるんだから
慎重にインフレ率を見るならコアコアだろ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:28:40 ID:O4Rf7d1Y0.net
日本には山程経済学部があり、経済学の権威がいるはずなのに、景気悪化に誰一人役に立っていないのだろうか。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:29:24 ID:R5GSPcAP0.net
>>443
コアコアなんかアメCPIと言われてるもんだしな。
あんなもん資源国、農業国でしか通用せん。
黒田も最初はコアでインタゲ2%て言ってたのが都合が悪く成ればコアコアでとか言い出すし。
国民を舐めてんだよ。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:29:25 ID:4eNTQ4hz0.net
>>434
コストプッシュインフレだから上がらない

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:29:57 ID:QQ1cG3920.net
虚飾であってもアベノミクス謳っていたときに消費拡充政策で減税すべきだったんじゃねーの
もうマインド的に戻らんだろ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:29:57 ID:upNrQKrs0.net
もっと仮想通貨の規制ゆるくして力入れろや
せっかく世界で戦えるヤツらいるのにもったいない

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:30:05 ID:bh7SUbJD0.net
>>442
完全に滅亡して仕舞えば神社も寺も墓もへったくれもないだろ
そんな宗教的な尤もらしく人に脅しかけるような人間は消えてしまえ
あと、滅亡するなら東大も早稲田も慶応もなくなれ
日本の学歴なんぞクソくらえだ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:30:34 ID:rPJCDB5E0.net
>>450
役に立って無いだろうな。経済学に景気を良くする力なんて無いからな。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:31:41 ID:blpSePzq0.net
賃金上がってた頃の日本の労働者は、こうやって労働争議、ストライキやりまくってたのよ。
90年代の労使協調路線、労働争議から労働協議の時代になり激減、
当たり前のように賃金も上がらなくなったけど。

ttps://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0702_01.html

いまでも他の国の労働者ストライキやりまくってるニュース普通に確認できるでしょ。
だいたい日本の労働者と比較すると100倍以上、労働争議に時間を使ってるのが大抵の先進国の労働者。

賃上げを勝ち取るのは労働者自身、この常識を失い、
自分達が何もしなくても、政府や企業が賃金上げてくれるなんて期待して、
自分達では何もしないから、当たり前のように自ら賃上げ勝ち取る他の国の労働者みたいには賃金は上がらない。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:32:02 ID:4eNTQ4hz0.net
>456
結果の学問だしなw

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:32:39 ID:xyif8a780.net
お前ら普段から1000マソ稼いでいると言っていたのに何で値上げと言った途端に貧乏のふりするの?
理系の大卒で東京生まれの東京育ちエリートなんだから小銭くらい払えよ
まあ俺も微炭酸程度の値上げなんか気にもならないがな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:32:43 ID:xDfgB+LK0.net
>>452
そうだね
日銀など中銀が言う物価上昇って普通ディマンドプルのことだからな
だからコアコアを見るわけで

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:33:06 ID:zGRJ5V+x0.net
だいたい日本の学者の6割くらいがMMTは正しいと言ってる
マスコミや財務省がTVでその人たちを呼ばないだけ
日本のプーチンは財務省

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:35:03.64 ID:mPq4mGLF0.net
ロシア軍が衝撃の弱さだったのは経済小国の分際で分不相応な軍備を持ったからと言われてる
結局、防衛力も経済に依存するワケで30年間実質賃金が下がり続けるという
やろうと思っても出来ないような”奇跡”を起こしてる国に未来なんてないよ・・・
今後の20年間は過去20年間とは比較にならない落ちぶれ方するってのは一般的な日本への評価
終わってるよ・・
菅首相みたいな老人の医療費負担を上げるような政策する人間はアホな国民におろされ
アホな世襲が首相になる
ホントに未来がない国だ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:37:34.16 ID:i1cPObLj0.net
お仕舞いだよこの国

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:38:05.27 ID:CXk9gdk00.net
>>418
君はわかっていない

その90年代なかばの行き過ぎた円高で製造業が相当に弱体化した
その影響も続き、11年あたり程度の円高でも耐えられないほどに日本製造業の競争力が低下したのだよ

あの程度の円高に問題ないと思っている奴は日本企業の競争力を過大評価している
ネトウヨかw
もう、その程度の円高すら受け入れられないほど、日本企業の競争力が低下したというのが現実だ
身の丈に合った生活を受け入れろって話だ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:38:15 ID:rPJCDB5E0.net
>>462
大丈夫だろ。今日もテレビで日本凄いって外国人が驚愕してたし。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:39:50 ID:UvWXghSw0.net
>>49
票を好きに操れるから戦いにすらならない

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:40:43 ID:HlEKab+u0.net
金融緩和なんかやっても効果が出てないのにいつまでやるのかね。
金利をいくら下げても景気が回復しないのは
借りることができる人がいないからだろう。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:41:23 ID:R5GSPcAP0.net
>>453
それ14年に散々言われてたがな。
金融緩和やってインフレ目指してるのに増税するんやからな、分かってる奴からしたら???や。
で今度はインフレ目指してやって来たのに、インフレに成りそうになったらインフレ対策ダーw
この国もう人材が枯渇しとるんや、終わりや終わり。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:42:09.17 ID:PtTlGGpF0.net
>>450
経済学の教科書にはデフレ不況期には増税してはいけませんと書いてあるが
自民党と財務省は30年それを無視

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:42:37.78 ID:rPJCDB5E0.net
>>464
製造業の力が低下するなんて、先進国なら当たり前だろ。先進国なら製造業以外で稼ぐ事が出来るはずなのに、日本人は無能だからそれが出来なかったってだけだろ。日本は、高校ではリア充だったけど卒業して大学入ったら馴染めなくて引きこもりになったみたいなもんだよ。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:42:49.47 ID:CXk9gdk00.net
>>430
安倍になって身の丈に合った暮らしになっただけ
民主党時代のように過大評価された円でぜいたくしてたら後でツケを払わされるだけ
安倍とか民主とかではなく日本企業の競争力が低下したのが本質的理由
まあ長期的に見ると自民の責任が大きい

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:44:28 ID:UvWXghSw0.net
>>66
国に見合った価値に近付けないとな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:45:08 ID:CXk9gdk00.net
>>423
惜しいところまで行ったんだけどねえ
人手不足で賃金が上がりかけたところまではね

そこで外人労働者入れまくって賃金上昇が防がれてしまった

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:45:28 ID:PtTlGGpF0.net
>>471
財務省の言いなりに必要な政府支出を無駄だと言って削り続けた結果がこれ
2025年PB黒字化のためなら何人死んでも構わないとほざく財務省

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:45:34 ID:bXENm+ih0.net
>>466
票を操ってるなら投票者が実名で名乗り出れば証明できるだろ。やれよ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:45:52.06 ID:mPq4mGLF0.net
だいたい90年代後半から生産年齢人口は減り始めたけど
日本の国力がどんどん弱くなるのは一般人には可視化されなかったが
ついにここ数年で海外とは無縁の一般人にまで可視化されてきた
ここから先の落ちぶれ方は半端ないと思う
五輪でNECやKDDIのドローンが宙を舞うはずだったのに
実際の五輪ではインテル製のメイドインチャイナのドローンが宙を舞ったのは象徴的だ
もはや技術すらない
バカな世襲議員ばかりが力を持ちやるべきことをやった菅さんのような議員が降ろされる
終わりだね

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:46:35.40 ID:PtTlGGpF0.net
>>473
増税しまくってるから決して可処分所得は増えない

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:47:48.60 ID:tgxxutb+0.net
>>469
そもそも不況なのにアベノミクスで好景気ってウソついてたからな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:47:48.60 ID:wOqne0Wf0.net
頑張って節約するのみだ。どうせ政権も変わらんし、自分を守らんと。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:48:43 ID:zGRJ5V+x0.net
年寄りも悪いよ
食卓にのぼるキャベツの千切り一つさえ
農家さんだけじゃなく多くの人が努力して働いてお年寄りに届けてるのに
老人敬うのは当たり前じゃ もっと安くしろ
キャベツも千切りにしてから持ってこいだもの

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:48:57 ID:sSEwYwhP0.net
ステルスインフレ状態
価格転嫁が出来ない、量を減らす等でインフレ率に反映されない
だからスタグフレーションになる
安かろ悪かろの心理から付加価値の高いモノへの心理転換になる必要があるわけで、その手法はバラマキと負担軽減しかない
バブルが必要

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:50:56.08 ID:QLV+JQb00.net
もうトドメ刺されてるだろ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:51:04.93 ID:NeCp4CT10.net
>>476
それで今やってることは工場の誘致w
技術者じゃなくて作業員を増やそうとしてる
格安SSDは日本製になるのはすぐそこ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:53:05 ID:yt7Hs6+P0.net
>>446
自民党政権が続いて、労働組合は悪、という概念が刷り込まれちゃったからな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:53:20 ID:CXk9gdk00.net
>>470
日本は国民性からして製造業が得意でITが苦手なんだよ
製造業からITにシフトしようなんて、
わざわざ得意分野を捨てて苦手分野で勝負しようとするようなもんだ

だからな、あんまり円を高くしすぎるわけにもいかないんだよ
安すぎるのも問題だし、できるだけ高く売れるよう努力はすべきだけど

最後の例えはなかなか秀逸だなw

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:54:32 ID:xDfgB+LK0.net
>>476
何も考えてないし知識もない世論を重視しすぎなんだよな
オリンピックなんてまさにその象徴で開催前にあんなに反対してたのにオリンピック後はテレビにオリンピック出たアスリートの出演ラッシュ
メディアが正しい方向に導くことができればまだマシだがそのメディアも話題優先で中長期のビジョンが何もない

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:54:49 ID:R+R2Kue+0.net
資源ない国がコアとかコアコアCPIで語るのがおかしい
アメリカは資源国だし

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:54:50 ID:44jTmbvN0.net
内需壊滅だな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:56:09 ID:4eNTQ4hz0.net
>>473
それと派遣労働かな

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:56:45 ID:7GGY1cck0.net
>>484
それは違うぞ
労働者をほったらかしにして反原発とか世界平和とかやってるからだよ。

で、組合が推薦した民主で10年前にどうなった?

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:57:20 ID:yt7Hs6+P0.net
>>486
メディアが言論統制されてるのは、西側諸国のプロパガンダばかりを流しているのを見て良く理解したよ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:57:34 ID:xDfgB+LK0.net
>>487
資源価格は金融政策でなんともならんし

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:58:10 ID:rPJCDB5E0.net
>>489
派遣労働=低賃金じゃないだろ。流動性高い雇用形態なんだから有能なら派遣労働=高給になる。
日本の派遣労働者が低賃金なのは、派遣だからじゃなくて、無能だからだ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:58:15 ID:5S9vVOj00.net
ドラマのすばらしささえ
フィリピン≫≫≫日本だし
アメリカ人の移住先フィリピン増えとる

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:58:41 ID:CXk9gdk00.net
>>490
メーカーの労組とか民主を応援したあげく、
円高放置されて大量の仲間がリストラにw

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:59:18.46 ID:yoJR7qM80.net
お前らコアコアCPI知ってるのに5chやってるとか
他にやることあるやろ、チャートでも睨んどけよ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:59:34.35 ID:fsKKcjxz0.net
警戒もなにも、それで日本を滅亡させる自民党の売国政策に、土人クソジャップの池沼共は全力マンセーだろうがwwww

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 11:59:52.21 ID:JpAeRwLz0.net
最近スタグフレーションって言葉を知った中学生が書いた記事みたい

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:00:05.90 ID:CXk9gdk00.net
>>493
無能まで派遣にしちゃったのは国の政策の誤りだな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:00:21.26 ID:9xt0zuuF0.net
>>493
実際は人件費安く抑えるためだよ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:00:50.57 ID:HlEKab+u0.net
>>493
いいや、評価基準がないから低賃金になりやすい。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:01:28 ID:yt7Hs6+P0.net
>>490
どうなったとか言われても、けっこう善政をしいていたと思うけど?

特に菅直人の原発殴り込みには感動したよ
職員の半数が逃げて、残りの半分も逃げようとしていたときに乗り込んだ
最も危険な場所に総理自らがね
おかげで東電は逃げるに逃げられない状態になって、なんとか災害を最小限に抑えた
あれが東電ズブズブの安倍だったらと思うとゾッとするよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:01:32 ID:sSEwYwhP0.net
最大の原因は、アホのミックス
金融緩和で刷ったお金は株式市場ではなく、個人に投資すべきだった
全ての国民にばら蒔いた方がマシ
収入が上がる事が先行しない限り、インフレはただの負担増
安さを求める心理から、いいモノを求める心理への転換がされない限り、自虐的価格競争だけの状態
価格転嫁されない、量を減らすなどインフレはステルスインフレになる
ステルスインフレは、収入向上に繋がらない

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:02:02 ID:0D/MNuIC0.net
泥舟ジャパン

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:02:15 ID:jXQgkAGB0.net
物価が上がらず給料だけ上がる異世界を望む経済音痴
給料上がる世界を望むなら2%以上のインフレを受け入れなくてはならない

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:02:17 ID:5S9vVOj00.net
>>493
その派遣も流動性ゼロなんだよ日本は
企業のお抱えで派遣がパワハラする側として雇用
日本は軍国主義

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:02:20 ID:9xt0zuuF0.net
>>497
共産や立憲じゃ特定の国の国益にすることばっかりだからなぁ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:02:44 ID:Pirxwj1J0.net
初任給は増加し最低賃金も増加し高齢労働者の平均所得も増加しベアはほぼ毎年行われ男女間の格差もなくなった。。
ということは相対的に給料が減ってるの40〜60代の男?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:02:50 ID:MBTqOojq0.net
デフレ派氏ねアホ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:03:21.21 ID:CXk9gdk00.net
>>502
少なくともメーカー正社員にとってはいいものではなかったよ
リストラでメーカーを離れ他業界に移っても民主のイメージは最悪のまま

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:03:34.52 ID:yt7Hs6+P0.net
>>501
実際に企業は高給を出してるんだよ
派遣社員はその半分しかもらえないシステムが問題なんだって

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:04:00 ID:GvvYpMuC0.net
アベノミクスって言えや

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:04:15 ID:rPJCDB5E0.net
大学まで出てる奴とか、ちゃんと
勉強してりゃ有能になれる訳で、勉強する時間あったのに勉強せずに無能になったんだから、派遣だろうとなんだろうと、低賃金なのは当たり前

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:04:18 ID:KLvamAEM0.net
>>432
イデオロギーになってる
70年代前半に左派の没落とともに新自由主義がイキッてひっこみがつかなくなってる
学生運動前後の世代に流行ってシカゴ学派が世界中から学生集めて洗脳して返した
理論自体がなんか若気の至りみたいなかんじだし
あのあたりは恵まれた世代だから幼稚

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:05:14.17 ID:KLvamAEM0.net
>>467
マネタリストが敗北を認めないから

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:05:25.60 ID:wLhOHVcf0.net
老人福祉で税金増えるからな
給与の手取りは上がらない

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:05:34.64 ID:HlEKab+u0.net
>>511
出してないよ。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:05:50.00 ID:CXk9gdk00.net
>>511
中抜きがあまりにひどすぎる
クソみたいな中小企業が多すぎるのも一因

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:06:16.87 ID:WLVWhETv0.net
元リフレ派がスタグフレーションとか言ってて笑う。ようやくわかったのかよ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:06:41.44 ID:sSEwYwhP0.net
>>505
円安にしてまで刷ったお金が国民に行き渡らないから、インフレはただの負担増

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:06:41.62 ID:blpSePzq0.net
派遣労働者の賃金は、市場環境に左右され易く、労働者不足の昨今賃金上がりまくってる。

ttps://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000920806.pdf

時間給が5年で400〜500円くらい上がるような状態。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:06:53.32 ID:CXk9gdk00.net
>>513
そう言って賃金低下を放置してたら日本経済は悪くなるばかり

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:07:08.55 ID:rPJCDB5E0.net
>>511
派遣労働者が儲からなくても、代わりに派遣会社がそんなに儲かるなら、日本経済的にはプラマイゼロじゃん

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:07:48 ID:yt7Hs6+P0.net
>>513
そうは言うけどね、米国なんかじゃハイスクール出て働いて、学費を貯めてから大学に入り資格を取る
そうすると、以前の倍以上乗り込んだ高給を取れる

日本じゃ資格持っててもろくに給与に反映されない
つまり、有能だから正社員、有能だから高給というわけじゃないんだよ
既得権益みたいなもの

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:07:49 ID:lkEF6Yqo0.net
>>485
産業革命が起こって鎖国解いて近代化
ITも革命が起こってると思うんだけど教科書はにのるのかな?
日本も20年たってitよりに段々マインドも変わってきた印象ではある
まずiqの高い日本人が苦手分野だとは思ってない
まあ英語ベースな所にハンデがあるが

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:08:09 ID:4jycNGte0.net
今のうちに買っておくべきモノってなに?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:08:32.10 ID:blpSePzq0.net
派遣業のマージン比率なんて3割程度でしかないよ、しかも半分は法定で抜かれる分(社会保険料など、法的に抜かれることが決まってる分)。
普通の会社員でも抜かれる分とか無視しがち。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:08:34.02 ID:rPJCDB5E0.net
>>522
なんだお前は教育レベルの低下を放置するのか?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:09:18 ID:fsKKcjxz0.net
>>507
もちろんそいつらも売国奴だけど、今話してるのはバカなジャップとそいつらが当選させて公然と売国してる自民党についてなんで

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:11:10.74 ID:JG01Wq9C0.net
>>432
日本みたいな高齢国家だと10、20年後に時代遅れになるようなものの需要が多かったりする
だから市場原理でほったらかしすると若い発展途上国にキャッチアップされて将来、衰退してしまう事になるわけ
日本は政治やメディアに多い技術革新の現場を知らない文系が主導してきたからそれに気づけなかった

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:11:55.98 ID:QLV+JQb00.net
資格取っても数千円の手当が付くだけだからな
そのくせ仕事は滅茶苦茶増えるからうちの若手は誰も取ろうとしないという

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:11:58.36 ID:se2tGhp80.net
IT系の会社で開発はオフショアとかいって中国とかベトナムの会社使ってるけど、
そのうちそっちの会社から日本がオフショアで使われる時代も来るんだろうな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:13:04 ID:yt7Hs6+P0.net
>>518
竹中平蔵がパソナの会長だしね

自分が儲かるように政治を誘導した結果

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:13:49 ID:9xt0zuuF0.net
>>529
消極的自民だよな。
維新は新自由主義が強すぎるし
共産党は経済福祉は良いけど、外交安全保障とエネルギー政策が信用出来ない。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:13:49 ID:yt7Hs6+P0.net
>>526
ベトナムの株、通貨

ルーブル

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:14:12 ID:blpSePzq0.net
昔の日本は時代時代の新興産業にどんどん産業構造転換してきたからハイペースで成長できた。
無論、人口ボーナスもあるけど。

戦後、1950年あたりまで、日本は労働者の半分くらいが第一次産業従事者、
工業は繊維産業とかの軽工業がメインの、農林水産業と軽工業の国だったのが日本。

その後重工業化学工業などの第二次産業、生活豊かにするサービス業第三次産業をどんどん拡大し、自ハイペースで産業構造を変え続けたからこそ成長できた。

時代に合わせて稼げる産業にシフトするからこそ成長できるので、同じ産業続けてたら、
稼ぎは大して変わらないから成長しにくいのは当たり前。

日本はIT革命で明らかに新しい時代に稼げる産業への転換に失敗した。
この時代に稼げる産業への転換を進めてないんだから、そりゃあまり成長はしない。

同じ商売続けてたら成長はせんよ、商売のやり方や商売自体を変えていくからこそ成長していく。

昔の日本が過激な程にどんどん産業変えていったことを、日本人自体が忘れ去り、安定ばかり求めるようになってしまった。
安定は成長とは程遠いものだ、安定求めたら成長からは遠ざかる。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:14:36 ID:KLvamAEM0.net
>>530
日本政府はバブル崩壊後まともな産業政策がなくて
新自由主義()バカみたいに真に受けて何もしなかった
アメリカはITと金融にテコ入れしたり、中国にいる安価な労働力を活用した
アホみたいに無為無策で新自由主義()してたのが今の老害

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:15:41.62 ID:yt7Hs6+P0.net
>>531
宅建なんかは資格がないと仕事できない
でも手当は付かないというね

有能無能を分けるなら、資格1つで給与が倍になってもおかしくない

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:16:58.41 ID:CXk9gdk00.net
>>528
今の日本経済の低迷は教育が主原因ではない
教育の改善はそれはそれで必要だが、
それだけでは経済はよくならない
雇用安定、賃金上昇できれば手っ取り早く経済浮揚できる

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:18:34 ID:JG01Wq9C0.net
高齢の人はやたら原発や化石燃料にこだわるけど
今の若い工業、工学の学生に聞いたら大半は将来はEVや再エネと答えるよ
人材の質、量が下がっていく分野に未来はない

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:19:58.37 ID:wLhOHVcf0.net
>>496
5chは層があついな
アベガーいうしか能ないやつもいるしw

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:20:12.76 ID:blpSePzq0.net
ちなみに就労者の2〜3%しか派遣労働者はいないし、市場規模自体も成長性微妙で規制も厳しくなり儲からない産業になってるから、
事業者数なんてピーク時比で半減してるくらいの状態。

ttps://www.jassa.or.jp/keywords/index1.html

労働市場や経済船体に与える影響なんて軽微だよ派遣労働。

外国人労働者数が2020年で172万人、派遣労働者数が約143万人と、
派遣労働者の数はすでに外国人労働者以下の少数派なので、
影響力でいえば外国人労働者以下の存在でしかない。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:23:46.85 ID:F6tnIAZo0.net
もうなってるわw
しかも人工的なスタグフレーションで市中のカネを回収しにかかってる。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:24:34 ID:JG01Wq9C0.net
>>537
新自由主義の利点は金や人材の回るのが早いこと
しかしそれは長期的な技術開発する分野には向いてない
使い分けが必要だと思う

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:25:07 ID:CXk9gdk00.net
>>542
偽装請負とか言うのか、
実質派遣みたいな名ばかり正社員もたくさんいるよ
正社員といいながら年収300万とかで結婚もできないような奴が大量に

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:25:51 ID:O6/oAkkx0.net
まじで減税しないとヤバい状況。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:26:00 ID:XAtpb4Hb0.net
>>276
非正規を除外して賃金の話をするなら、失業率の議論をする時にも非正規を除外しないとフェアではないな

まあ今の日本の労働状況、労働環境を話すのに非正規を除外するなんて、お前は少なくとも15年は遅れてる

きちんと頭の中をアップデートしなよお爺ちゃん

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:26:41 ID:rPJCDB5E0.net
>>539
いや、教育の問題だよ。有能なら金稼げる、無能なら金稼げない。当たり前の話だろ。日本の教育によって無能が大量生産されてるから、低賃金が大量生産されてるだけだ。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:27:18 ID:5S9vVOj00.net
日本の教育って
土人の軍隊式だし

日本人に形而上教育とか無理

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:27:31.05 ID:wqsf/C8B0.net
早いとこAIとロボットで人間が働かなくて良い世界へ移行するしかないね
無能な凡人を食わせる為にあらゆる生産性を犠牲にしてるのが今の日本だからね

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:27:39.28 ID:cUVYbNMk0.net
ナマポ上げないと餓死すんぞw

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:28:23.11 ID:rltHloHB0.net
>>545
田舎だと年収200も無いような正社員いるぞ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:29:00 ID:KLvamAEM0.net
>>544
竹中さんの言ってることはだいぶ古いと思う
恵まれた世代の爺の与太話だと思っておいた方がいい
グローバル化は民主主義と対立して国家を壊してしまう

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:29:15.79 ID:CXk9gdk00.net
>>548
ずいぶん頭の単純な奴だな
現実世界をまったく知らないように見える

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:30:00.60 ID:rPJCDB5E0.net
大学出たって英語喋れる訳でも無し
その辺のベトナム人留学生と比べて特別何も秀でてる訳でも無い、そんな無能が低賃金にならない訳が無いだろ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:30:04 ID:rltHloHB0.net
>>532
中国は肉体労働なら農村からいくらでも安く取れるけど、
大卒ってなると国内より日本から取る方が安い的なのは見た事ある

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:30:21 ID:yLWTYeP70.net
>>552
なぜこうなっちまったんだろうな。
少なくともまじめに働く人が食える世にせねば。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:30:21 ID:FV84P1NL0.net
日本はロシアやウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺


与党に中国支持を公言してるどっかの宗教政党もいるしね


https://i.imgur.com/14Pw6cn.png
https://i.imgur.com/1yK1tJs.png

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:30:27 ID:JG01Wq9C0.net
>>548
小泉純一郎がタクシー規制緩和で運転手の給料が下がったのを思い出してみ
有能無能だから稼げるのではなく政治的に守られてると能力低いのに高賃金
政治的に守られてないとIT技術者みたく有能でも低賃金だったりする

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:31:17 ID:9xt0zuuF0.net
>>548
格差が出来るのは仕方無いが生活が出来る程度の傾斜配分は社会全体で必要だよ。ベンツが買えないとか海外旅行出来ないとかそういうこと言ってるんじゃ無いんだから。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:31:31 ID:k6EIbQ2X0.net
>>548
そもそも有能ならこんな国逃げてますね

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:32:31 ID:Ec4Dsm3q0.net
財政破綻論者たちは西田昌司参議院議員の国会質疑によって完全に間違っていたことが証明されました。
すなわち、売国移民党が今日まで行ってきた緊縮財政、財政健全化は完全に間違っていたということが証明されたわけで、売国移民党政権は今すぐに政権を辞任し、解散総選挙を行なってこれまでの間違った経済政策の責任を取らなくてはいけなくなったのです。
このスレに沸いている財務省の御用学者や利益誘導シンクタンク系工作員たちの皆さん、あなたたちの嘘の書き込みは完全に嘘だとバレました。
もう誰もあなたたちの意見にはだまされませんしこれからは嘘をついて民衆を扇動してきた罪を問われることになるでしょう。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:33:01 ID:lkEF6Yqo0.net
>>527
自分の場合はそれも含めて5割抜かれてるよ
昔自分がいくらで売られてるかは見たからね
今がそのレートか知らないけど
自分の計画が大幅にそれなければいんだけど変化に合わせて動くとは思う

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:34:18.41 ID:rltHloHB0.net
>>524
アメリカはレイオフあるから怖いって言うけど、失業保険も長いし再就職しやすいからそっちの方がいいんじゃね?って思う
辞めても何とかなるってのは会社にとっても労働者にとってもメリットあると思うんだよな

底辺はフルタイムで働いてるのに生活保護受けてるとか竜巻来てるのに強制出勤させられるとか色々問題あるみたいだけど

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:34:50.25 ID:Ec4Dsm3q0.net
>>564
経済成長してる国だからね。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:35:03.88 ID:5S9vVOj00.net
>>557
日本って真面目人間はつけこまれて利用されるだけ
学力つけて理論武装したら出る杭は打たれる

特に地方は人治主義w土人

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:35:09.56 ID:jGaDkVkH0.net
>>561
有能なら「逃げる」というのは選択肢の一つに過ぎんよ
何に有能であるかによっては今の日本は大きなチャンスも含んでいて、そこで稼いでる者も沢山いる
有能なら自分でリスク取って自分で儲けていくだけ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:35:20.08 ID:qhfySOje0.net
>>15
自民党からもらう亀で食うメシうめーか?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:35:22.93 ID:yLWTYeP70.net
収入の多寡は有能無能じゃあないな。
行政からの受注の上流にいるか、下流にいるかで決まる。
努力とは政治とのコネを作ることになり果てている。
学歴でもない、技能でもない、コネ。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:35:58.70 ID:blpSePzq0.net
偽装請負自体は法規制どんどん厳しくなってるから、どんどん減ってるよ。
そもそも90年代からあった問題が2000年代に表面化し、その後法規制が進んで減ってるから。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:36:00.05 ID:rPJCDB5E0.net
>>559
アホ、IT技術者で低賃金なら、無能なIT後進国の下請けIT技術者だからだよ。有能なIT技術者なら、アメリカとかのIT先進国からいくらでも高給な仕事受注できるわ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:36:00.65 ID:sGz/GCY10.net
>>36
おまえこそ春闘ちゃんと見てんのか?
満額回答ですら賃上げ率しょぼいぞwちゃんと定期昇給分は引いて考えろよな?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:36:52 ID:yLWTYeP70.net
>>566
高学歴や海外教育を受けたやつも、技能が高いやつも、素直じゃなくて使いずらいらしいよw
誰にとって使いづらいか?
無能なのに地位だけある爺さんたちにさ。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:37:45.38 ID:Ec4Dsm3q0.net
またミクロの話ばかりしてる

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:38:02.65 ID:SCpzWL4X0.net
>>537
自由にさせてたらそれはそれで日本人はそれなりにやってたと思う
増長した公僕どもが企業に対して規制と称して制限をかけてきた結果世界に取り残された

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:38:04.96 ID:sGz/GCY10.net
>>451
エネルギー込みの物価で金融政策考えてもしょうがないだろ
いくら金融政策やったところでエネルギー価格には影響せんぞ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:39:47.16 ID:Ec4Dsm3q0.net
>>575
政府がデフレ政策やってきたから経済がシュリンクし続けた
これが正解だよ。
民間にはデフレを脱却する術はない

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:39:48.81 ID:JG01Wq9C0.net
>>571
インドのスーパーエリートはアメリカのIT企業で活躍してるけど日本は言語の面で難しいだろ
みずほ銀行のトラブルなんかも

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:40:13.76 ID:blpSePzq0.net
日本の教育が安定志向の日本人を量産している可能性があるので、低成長原因の根本を辿れば教育が原因かもしれない。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:40:19.43 ID:Ec4Dsm3q0.net
>>576
このスレは経済オンチだらけなんですよw

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:40:35.17 ID:yLWTYeP70.net
>>575
それは思う。
80年代のアメリカのように、教育(失業者向けも含む)だけ強化してつぶれるものはつぶれろ方式で行けばよかったのだ。
ゾンビ企業を生き延びさせるために財政出動をやりすぎ、財政出動がらみの案件しか食えない国となった。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:40:48.76 ID:JG01Wq9C0.net
>>578
途中で終わった
みずほ銀行などのトラブルは下請けの技術者を安く使ったのが原因だろ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:41:36.24 ID:Ec4Dsm3q0.net
>>581
すごい被害妄想だなw
経済について少しは勉強してこいよw

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:42:09.22 ID:EBqgGZh70.net
お前ら冷静によく見ろよ。そんなに言うほど物価は上がってないよ。
給料上がんないけど物価も上がんないからスタグフレーションではない

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:42:23.03 ID:VmlIcgBT0.net
>>580
政府レベルで利権優先で経済オンチ状態だから問題ないなw

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:43:01.13 ID:Ec4Dsm3q0.net
>>585
問題だらけだよ。

普通にプライマリバランス黒字化目標破棄して消費税廃止して派遣労働禁止して国債発行ちゃんとして政府が本来あるべき役割を果たす党の人間に入れ替われば日本はまともな国に生まれ変わることができる。
かつての高度経済成長に沸いた活力のある夢や希望のある社会を取り戻すことができる。
日本政府には通貨発行権その他諸々の力があるが自民党、維新はそれを使わず国民を滅ぼそうとする。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:43:09.44 ID:yLWTYeP70.net
>>578
ITのやつらは英語の敷居は低いよ。
プログラミング言語がわかるやつは外国の言語もわかる。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:43:28 ID:tgxxutb+0.net
>>578
日本人はまずは英語を勉強するべきだな
どれだけ技術力があろうが英語がわからなきゃ日本企業に買い叩かれるだけなので意味がない

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:44:00.50 ID:Ec4Dsm3q0.net
>>588
国内経済を活性化させる方が重要。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:44:08.06 ID:VmlIcgBT0.net
>>586
文章準備して待つなよw
皮肉レスだからw

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:44:10.11 ID:qxYkuWlc0.net
おう早く終わらせて新・ニッポン作ろうぜ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:44:35 ID:9xt0zuuF0.net
>>586
それが出来そうな政党は何処か聞いてもいい?

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:44:45 ID:yLWTYeP70.net
>>588
英語ができないやつなんてもはやいないだろ?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:45:15 ID:Ec4Dsm3q0.net
>>590
ごめんw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:46:35.66 ID:nRVp8db70.net
>>575
そうだね
ドローンなんかも中国に勝てないとしても
規制されなきゃそれなりの産業になってたと思うよ
軍事や趣味で飛ばすだけでなく研究やIT学習の対象にもなるし

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:46:41.63 ID:sGz/GCY10.net
>>584
しょせん輸入品とエネルギー関連だけだからな
原材料に輸入品使ってる国産品のコスト上昇はたかが知れてる
アメリカは住宅費とかも高騰してて全然インフレの程度が違う

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:47:17 ID:ggKM0xtw0.net
既に延命治療やめるかの段階では?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:47:32 ID:Ec4Dsm3q0.net
>>592
れいわ新撰組一択

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:48:17 ID:4jycNGte0.net
そろそろガラガラポンしないとな
昔は天災とか戦災で「適度に」リセットされたからな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:48:43.70 ID:Ec4Dsm3q0.net
>>595
需要が減っていくところでは産業は発展しようがないんですよ。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:49:25 ID:KLvamAEM0.net
>>599
コロナは老害を排除する希望だった
国会の老人ホームは守られた

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:50:11.43 ID:lx3DkwkQ0.net
よく似た主要産業のドイツと日本を比較するとこの10年でドイツの賃金はかなり上がってるから調べてみたけど、ドイツは稼げる分野、世界的に競争力がある分野に集中して、他は切り捨てたらしい。結果、大企業や中小企業を問わず、事業に付加価値がある稼げる企業だけが生き残り、賃金が上昇したとか。日本の場合は失業率が高まるのを恐れて、稼げない企業も無理に延命させてるし、結果、中国とか東南アジア等の人件費が安い国と競合してしまう、薄利多売の企業が多いから、賃金も上がらないという構造になってる。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:50:19.17 ID:JG01Wq9C0.net
プログラミング必修化も遅すぎた
古いインテリが考える頭良い人と新しいインテリが考える頭良い人は違う
PISAランキングでも早期にICT教育に力入れていたシンガポールやエストニアが上位にきてる
それなのに古いインテリが支配するメディアはスマホ脳とかいってネガキャンしてくる

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:50:35 ID:9xt0zuuF0.net
>>598
確かロシア擁護だったよな、経済福祉は前新宿で話聞いた時良かったけど
外交は不安だな。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:51:27 ID:8wXgN0ux0.net
今の時代好景気な国ってあるのかね
景気に見合わないくらいインフレしてる国ばかりな気がするけど

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:51:32 ID:VmlIcgBT0.net
>>587
言語はわかる、一応文章は読める、ただ対面でほぼ話せない
このタイプがとにかく多いな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:51:50 ID:yLWTYeP70.net
>>597
ですね。
グローバルに稼げるやつに自由にやらせて、
竹中や高橋などのドメスティックな政商の優遇をやめること。
そのうえで、増税。

そんなところだね。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:52:05 ID:sGz/GCY10.net
コストプッシュインフレは年単位で続かない
いきなり急激に物価上がって高止まりしても1年経過すれば前年比物価上昇率0%

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:52:07 ID:KLvamAEM0.net
>>600
新古典派経済学の大前提は「需要は無限にある」「作れば作るほど売れる」
まさに恵まれた世代の経済学

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:52:26.58 ID:yLWTYeP70.net
>>602
ドイツは移民をいれまくったのも大きかったな。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:53:44 ID:0Jni7ZUb0.net
そりゃ価格上げたら客飛んで潰れてなくなっちゃうからねw

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:53:48 ID:yLWTYeP70.net
>>606
昭和の爺さんたちはそんな感じ。
読み書きはできるが、会話が難しいとほざく。
書けるやつは必ず話せるんだよ。
爺さんたちは、まず書けない。書けないことを認識していないだけ。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:53:50 ID:5Iqfskek0.net
戦争しかないよ
ボケたフリして中国に核ミサイル飛ばしまくろう

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:54:13 ID:LSgzQg4p0.net
日本の税収は過去最高
しかも法人税が増えてる
つまり不景気ではないから、スタグフレーションなんてとても呼べない
給料上げてくれない経営者に問題があるといえる

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:54:31 ID:JG01Wq9C0.net
古いインテリたちに振り回される今の若い学生は可哀そう
エンジン音聞かせる経営者や化石燃料にこだわる政治家とかああいう人ってほんと自分勝手だよな
今の学生は30、40年後に意味なくなる勉強させられてる

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:55:48 ID:TmfX+RaH0.net
>>15
普通ってなに?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:56:29 ID:ccI7on6F0.net
>>1
世界基準では日本国民の3割が貧困。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:57:37 ID:sGz/GCY10.net
>>614
雇用守らず賃上げしてインフレして結局賃上げの意味ないアメリカより賃上げ無しで雇用守られる方がいいだろう

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:58:00 ID:5Iqfskek0.net
>>603
プログラミングなんかそもそもの初動から遅れているんだから力入れても無駄
あんなん人件費安い土人が有利に決まっている
基礎研究に力を入れて根本から新しい価値を想像していかなければならない

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:59:40 ID:TmfX+RaH0.net
>>530
いま金になるのそれ?だけやってると10年単位で見ると立ち行かなくなるのよな。でもそれ推進するには余裕ないとできない

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 12:59:58 ID:yLWTYeP70.net
>>619
基礎研究に力を入れるためにも、プログラミング教育が必要なんだよ。
できないやつが何の研究をするのか。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:01:59 ID:sGz/GCY10.net
>>621
プログラミングなんか教育受けなくても基礎研究できるレベルの知能があれば1ヶ月独学すればできるようになるが

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:02:12 ID:BC6izefV0.net
円安は国益だぞ
あ、株もやべえわw

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:03:32.43 ID:yLWTYeP70.net
>>622
知能と環境がそろえば、独学できる。
どちらかが欠けた人たちも研究に参加できる世にすべきだと俺は思う。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:03:34.66 ID:lHQvRtT00.net
日本人って国ガチャ外れ過ぎてで笑える

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:03:54.67 ID:lkEF6Yqo0.net
>>619
多分iqの高い人が有利
何故ならiqの問題に似てるから
それでiqの問題で点取れると言うことはあらゆる事を自分視点で昇華する能力があるということだと思うよ
つまりプログラムが出来るということは自己啓発にもなる

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:04:53.79 ID:8wXgN0ux0.net
安く作るにはモラルなんてくそくらえじゃないと無理だし
安くないと売れない時代だし
今の時代モラルに縛られてる先進国はもう頭打ちだよ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:05:14.73 ID:sGz/GCY10.net
>>624
いまどきプログラミング環境のない人なんていない

知能の欠けた人間が研究するのはただの無駄

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:06:43 ID:lx3DkwkQ0.net
>>610
安い仕事は移民に任せてる部分もあるけど、日本が下請けに頼んで安い値段でやらせている仕事、というのが無くて、単に安い物は安い国から買うだけで、雇用のためだけに国内の中小企業にやらせる、なんて構造にはなっていないとか。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:06:48 ID:9xt0zuuF0.net
>>625
これからは当たりではないよな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:09:29 ID:yLWTYeP70.net
>>628
知能なるものが、教育や環境の結果なのか、生まれ持ったものなのかは、永遠の論争だよ。
チャンスの平等は絶対に必要だと思う。

語学力獲得と研究能力獲得はよく似ている。
マルチリンガル環境や、研究者がうじゃうじゃしているコミュニティーで育ったやつが圧倒的。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:10:20 ID:JG01Wq9C0.net
>>619
いずれプログラミングはどの業種でも使われるようになる
極端な話すると英語よりプログラミングやものづくりの方が重要だと自分は思う
英語圏で文系官僚多い資本主義インドやフィリピンより
テクノクラートが多く元共産国から資本主義に移行した中国、ベトナムの方が早く発展したしな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:15:38.46 ID:yLWTYeP70.net
>>629
下請け構造をつぶしていったのも大きいね。
ドイツ移民に関しては、世界中で高学歴移民のぶんどり合戦になる前に、移民受け入れの土台を築いたのが大きい。
安い移民も高い移民も、大勢いて、人口動態を維持した。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:16:10.15 ID:lkEF6Yqo0.net
>>622
自分の好きなものを自分の好きなようになら一週間で出来るな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:16:24.86 ID:yuw8Je+O0.net
>>632
仕事の手順書を作れるだけの頭があればプログラミングの能力なんて要らんよ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:19:24.94 ID:yLWTYeP70.net
>>635
英語なんかいらんよ。
プログラミングなんかいらんよ。
電子化なんかいらんよ。
学歴なんかいらんよ。

俺は、そんなもの使わずにやってきて高収入なんだから、みんな頑張れ。
こういう爺さんを置きさりにして進まなければなならない。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:23:17.55 ID:yuw8Je+O0.net
>>636
進む方向を間違えないようにな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:25:00.55 ID:90VqG0yI0.net
来年は給料下がるからな?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:25:20.99 ID:JG01Wq9C0.net
>>635
みずほ銀行のトラブル見てもそう思う?
上層部がプログラミング全く知らない人材だらけの会社に投資しようとは思わない

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:26:11 ID:LQi0zptv0.net
ビットコインを法定通過にすればよい

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:27:50 ID:0Jni7ZUb0.net
>>616
プライム株式会社


642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:28:23 ID:dMTwrTfE0.net
>>614
いつから政府による通貨回収金額(税収)が景気(消費=生産の状況)の指標になったんだよw

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:28:38 ID:yLWTYeP70.net
>>640
それに近い社会になると思う。
使用期限(3か月以内とか)と使用地域限定(居住市町村内でのみ有効とか)つきの
政府発行ポイントを困窮者に政府がくばる。マイナンバー経由で。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:29:54 ID:8G3H9vha0.net
>>564
前提としてレイオフされてもいいようにベースの賃金が高いってのがあるな
日本は終身雇用ベースの基本下げて茄子とか退職金の調整があるからレイオフみたいな切られ方が実装されたら労働者一方損みたいになる

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:34:44.92 ID:yLWTYeP70.net
>>639
まったくわからい人が仕切る場合、
もっと安くできないのか、もっと早くできないのか、それらしか基準が生まれないからな。
わかる人が逃げて終わる。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:34:58.24 ID:pcMKr2qd0.net
tiktokのエフェクトみたいに写る人間の顔が全部
豚鼻テープ、少女マンガ風の瞳、タイツかぶった顔とかになる機能付きのテレビなら爆売れして経済回復する

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:43:14.42 ID:q90ZNRKW0.net
警戒せーっつーても
何もできんじゃろがい

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:45:16 ID:gGUjX1wv0.net
>>510
メーカーは円安円高関係なく駄目じゃん
民主党時代でさえ、外国の電気屋にキャノンのカメラしか並んでなかったよ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:45:21 ID:xXqwY6710.net
日本はスタグフレーションには成らないよ
まず物価高が先進国の中でも一番低く抑えられている

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:45:39 ID:k+z0XeEj0.net
プログラミングを簡単に習得できるとか付加価値が低いとか言う人がまだまだ多くて、日本が生産性を上げていくのは難しいなと思う。GAFAMが超高給でプログラマーを雇って競争力を確保している現実を知らないのだろうか。

表面的な知識だけで誰でもできると勘違いするのは典型的なダニング・クルーガー効果なのだが。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:45:39 ID:DtKd82qe0.net
>>31
偉い!
あんたんとこの従業員が羨ましい!

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:51:01 ID:LSgzQg4p0.net
>>642
普通に経済指標見てても不景気とは言えないから
過去最高益なんて企業もたくさんある
あと税収は景気を判断する材料にはなるよ
特に企業から取る法人税と、稼ぎから取る所得税は

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:52:35.84 ID:sSEwYwhP0.net
食料不足が止まらない
それを生産する担い手は奴隷賃金だから需要が高まっても生産量は増えない
付加価値の追求に走って、必需品がどんどん不足する
食料品はどんどん輸入に頼り、自給率は37%
生産能力が無い国ゆえに生産国に足元を見られ高値買い
日本で起きてるインフレは、コストプッシュインフレ
価値観の多様化を受け入れ、付加価値追求すれば賞味期限の短い付加価値に振り回され、やがて設備投資が回収出来なくなるだけ

自給率を高めないといけないわけで

自分達で作っていた方がマシと思える程物価が上がらない限り物価上昇は続くんだろうな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:53:25 ID:mi4IjQA00.net
>>649
給料も?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:57:02.65 ID:4a1Mvf0M0.net
>>1
円安誘導の異次元金融緩和の結果がコレ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:58:05 ID:4a1Mvf0M0.net
>>649
給料との相関関係で見ろよゴミ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 13:58:07 ID:k4PjnhyE0.net
消された30年グレートリセットの成果やね

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:13:53 ID:dMTwrTfE0.net
>>652
だから企業の当期貯蓄(利益)増えたらなぜ生産と消費が拡大(経済成長)すんだよw
マジでアホだな。
どこみてんだよw

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:15:07.26 ID:YHW+AzUI0.net
反日は円安誘導に文句言ってるが、ガソリン税廃止と消費税減税は
絶対言わないからわかりやすい

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:27:18.12 ID:KA8BqsGi0.net
おいおい一体どこが政権持ってんだ??

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:29:25 ID:LSgzQg4p0.net
>>658
そもそもスタグフの定義がおかしいのよ
不景気なのに物価が上がる
これが悪い物価上昇のスタグフ
衰退の一途とスレタイはなってるけど、GDPはマイナスでもないしさ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:34:09 ID:blpSePzq0.net
企業の稼いだ純利益は、配当として株主の所得に回り、残りが企業に留保され、企業のビジネスに使われる。

株主が得た所得は消費に回るし、内部留保に借金で調達した金を加算して投資が行われ、
投資が付加価値をさらに生み出すことになる。

普通に経済成長につながるよ。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:35:27.68 ID:rPJCDB5E0.net
無能なのに給料上げろって虫が良
すぎる話だな。
基本的に今の多くの日本人はベトナム人やインドネシア人と比べて、何か秀でたものを持ってる訳じゃ無い。英語すら喋れないし。それなのにベトナム人やインドネシア人より給料高いのは、一部の有能日本人と、過去の有能日本人の遺産で下駄履かせて貰ってるわけだよな。それを少しは自覚しろと。今の給料が、既に自分の能力よりかなり高いって事に気付いてない

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:37:03.70 ID:e/hSgwhN0.net
>>234
ベンチャーがかなり潰れそうだが

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:39:17.40 ID:bXENm+ih0.net
>>650
日本ではプログラマーを痴漢でっち上げ逮捕していったん解雇して再雇用して安くこき使う仕組みが完成している。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:40:11.10 ID:bXENm+ih0.net
>>650
女はナイフで服を切り刻んでおとなしくさせて強姦して売春宿に売りつける仕組みが完成している。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:45:35.15 ID:44jTmbvN0.net
岸田支持すればこうなるわ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:50:40 ID:0N4JLS7a0.net
エエんじゃねっ(´・ω・`)

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 14:52:48.88 ID:RWSb6nQW0.net
>>650
日本のIT業界って、IT専門学校卒の人ばかり採用してて理系大卒を殆ど採用しないのがそもそもの間違い
英語読めねぇ〜とか、数学分かんねぇ〜って様な奴ばかりなんだろ?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:04:18.60 ID:8SzryNTB0.net
スタグフレーションなのは納得。てかあと何年くらいで壊滅するんだろ?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:05:53.19 ID:mTrjT/z80.net
>>252
出て行きたきゃ出て行けよ
そして中国やロシアに取られろよ
っていうほど簡単じゃ無いよ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:07:59.62 ID:TkOtPOk/0.net
クルマの過去20年に渡る価格表を見れば
随分前から始まってた話なのバレバレなのにな。
どこまでマスコミの言論封殺に依存してんだろうな。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:09:58.06 ID:8G3H9vha0.net
>>670
地力はあるからまだ結構は持つ
氷河期が年金貰う辺りで地力も無くなってロクな対策もなく負担爆増でヤバい

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:10:48.92 ID:TkOtPOk/0.net
ワゴンRとかフォレスタなんか長いからバレバレ。
メーカーも加担するなら一発屋オンリーにすれば良かったのにw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:11:52 ID:VIsMuRri0.net
安倍晋三「お前らが俺を選んだのが悪いんだぞ」

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:17:12 ID:5rzkcdOk0.net
何かめちゃくちゃ空気悪いというか流れが悪いのはわかるわ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:19:50.23 ID:vPYt1E8+0.net
>1-100
ID:8SzryNTB0


江戸幕府

黒船襲来後、開国後
トクガワノミクス 超積極財政、
ギガ軍拡を開始。
テラインフレ化 メガ増税化に。
スタグフレーション慢性化構造的大不況へ。

桜田門外の変など暗殺横行。
薩英 下関戦争やらがおきる。
次に、天狗党の乱、天誅党の乱やら
長州征伐 戊辰戦争という、日本内戦へ。

ハイパーインフレ オイルショック 狂乱物価状態から、預金封鎖 デノミ 財産税な
世直し一揆巨大暴動から、ええじゃないか狂い踊り
明治維新 江戸幕府滅亡。



大日本帝国後半 


1929年 大恐慌、昭和三陸大震災。
タカハシ コレキヨノミクス

メガ積極財政、ギガ軍拡を開始。
テラ インフレ化 メガ増税化に。
スタグフレーション慢性化構造的大不況化。

515クーデター事件 226クーデター事件。

日中太平洋戦争敗戦。
ハイパーインフレ オイルショック 狂乱物価状態から、
預金封鎖 デノミ 財産税へw

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:21:09.59 ID:hvewwo2W0.net
>>669
うん、人による能力差はものすごく大きくて、素人に毛が生えた程度の人もいる。当然、仕事も難しいのから簡単なのまであるけど、人の能力も仕事の難易度も目利きができないから、まともなソフトが作れないし給料も上がらない。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:23:26.34 ID:vPYt1E8+0.net
>1-20
ID:8SzryNTB0


ID:vPYt1E8+0
日本でも、公家気取り上級国民さまだって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪摸倣劣化 
御坂シスターズ、出鱈目インチキ 
京王線 小田急線、
大阪・北新地ジョーカー紛いに、
暗殺されるw はい、完全に論破!

いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。

実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、
オレキモチイイ、オレつえええ、
異世界転生モノ並みの、モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
重税加速、インフレ化な、スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
令和日本スタンピード巨大暴動のプロ、自民党、自公○○ノミクス政権ww


ID:vPYt1E8+0 
1990年代、昭和末期から平成にかけて。
ソ連 東欧共産圏連鎖破綻やら、1990年 湾岸危機戦争での
グローバル資源価格高騰。インフレ化。

プラザ合意後の、円高不況化で、
低金利 金融緩和政策、円安インフレ化政策。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの
出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。

1993年 自民党から野党連合に政権交代。

住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。

オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。

2003年 川崎市 元 31、サントリー部長夫妻 射殺事件。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:24:58.51 ID:vPYt1E8+0.net
>1-20
ID:8SzryNTB0

 
ID:vPYt1E8+0
日本でも、公家気取り上級国民さまだって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪摸倣劣化 
御坂シスターズ、出鱈目インチキ 
京王線 小田急線、
大阪・北新地ジョーカー紛いに、
暗殺されるw はい、完全に論破!


いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。

実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、
オレキモチイイ、オレつえええ、
異世界転生モノ並みの、モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、
改竄、捏造の、
重税加速、インフレ化な、スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
令和日本スタンピード巨大暴動のプロ、自民党、自公○○ノミクス政権ww


ID:zBQA569f0
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。
自公福田、自公麻生政権末期。

イラク戦争、リーマンショック前後の、
グローバル超金融緩和政策 グローバルインフレ化政策、
グローバル石油価格、グローバル穀物価格の高騰から、
グローバル資源価格高騰での、狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。
増税化 スタグフレーション慢性化構造的不況化。

長崎市長射殺事件。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、
あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。
曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、
グローバル ハイパー ショック中。

2009年ー2011年 この時期に、日本は、政権交代から、インフレ低減で、
有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、総量規制。ロックダウン風味。
円高 デフレ政策な、友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で、良かったなあw 

2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:25:32 ID:/KLcRjGU0.net
完全に日銀黒田に全責任があるよな、このスタグフ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:28:16.79 ID:fGRhaHdB0.net
安倍がとどめを刺した
アベノミクスは史上最悪の経済政策だったと未来の教科書に書かれることだろう

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:28:58.30 ID:KfJCMkUD0.net
なんでバカウヨは貧乏大好きなの? w

教えてバカウヨ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:33:17.25 ID:68MN3AgV0.net
>>1
スタグフのせいで経済が壊滅するんじゃなくて、
経済が壊滅している結果の1例がスタグフだろ。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:36:58.02 ID:SjrtwF9S0.net
スタグフでもデフレに戻らなければ問題無し。
それに、とどめを刺された方が日本に未来がある。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:41:35.49 ID:OIUyEQvP0.net
>>663
個人やミクロの話はそれで良いが、マクロは違うんだよなぁ。

マクロは有能無能関係ないのよ。
全体のパイを大きくするか小さくするかの話。
有能無能はそのパイの中でどれだけの独占できるかっつー話でしょ。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:47:39.01 ID:G5Q1HgE60.net
>>681
黒田に責任ないよ、ガソリン税廃止と消費税減税、財政出動しない岸田・財務省が原因だよ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:53:17.41 ID:849C4tt70.net
経済を回す中間層増やさないといけないって娘が言ってた

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:54:57 ID:fGRhaHdB0.net
>>688
アベノミクスは富裕層と貧困層の二極分化を進めたものなんだ
多くの中間層が貧困層へ叩き落された

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 15:58:22.59 ID:dMTwrTfE0.net
>>661
名目GDP
1997年 543兆円
2021年 553兆円
どこからどうみても不況だが?
地球上でぶっちぎり最低の成長率だが?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:03:31 ID:blpSePzq0.net
今現在は不況ではなく好況、もしくは回復。

不況というのは景気循環の一面のことで、二分割するなら今は好況、
四分割なら回復もしくは好況で、どちらにしても不況とはいわない。

不況の意味が分かってない人が多い。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:04:00 ID:7dQH5ohE0.net
>>353
本当にそう思うよ。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:06:33 ID:blpSePzq0.net
量的緩和政策自体は政府が財政健全化進める前提での金融政策なので、
黒田日銀総裁は財政健全化の強硬派であり、消費税増税にも先送りするなと政府をせっついていた側だよ。

別に量的質的緩和がなかったとしても、消費税増税による財政健全化自体は、普通に行われていただろうが。
白川時代の野田政権が消費税増税に追い込まれていたように、
2000年代に国債格付け落とされた時点で消費税増税による財政健全化は不可避になってる。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:08:20.05 ID:yEjoQTz30.net
黒田総裁
「ほうら、札束の山だよ、またまだあるぜ」

コンビニ店員
「だんな、これじゃたばこも買えないよ。元をもってきな」
黒田総裁
「げげげ」

これがハイパーインフレ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:09:10 ID:dMTwrTfE0.net
>>691
はあ?
名目GDP
2019年 556兆円
2021年 553兆円
普通成長するのが当たり前なのに、
退化してるってどれだけ有害政権なんだよw

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:11:17.13 ID:dMTwrTfE0.net
>>694
仮に10000%のインフレにするとして、5.5京円配るか、1日100箱吸うようになるかどっちだ?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:17:34.79 ID:916J924R0.net
アルゼンチンの奴ら牛肉食って踊ってるからお前らは何も心配いらない

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:18:23.14 ID:dMTwrTfE0.net
名目GDP
アメリカ
1997年 8577
2019年 21372
2021年 22939
イギリス
1997年 951
2019年 2218
2021年 2235
日本
1997年 543
2019年 556
2021年 553

この消費税増税してからの25年間、ずっとアホでした。すいません。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:21:11.79 ID:yEjoQTz30.net
>>696
そうだな
まず総裁の給与を10倍にあげればいいんじゃねの

総裁が耐乏生活でははなしがはじまらんw
プライベートジェットぐらいいるやろ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:22:38.67 ID:dMTwrTfE0.net
>>699
なぜ日銀総裁の賃金上げたら国内の消費=生産が増えるんだ?
素直に消費税廃止しとけ。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:27:29.52 ID:sNLIO+1Q0.net
>>700
そりや総裁の給与なら上げやすい
なにしろ自社工場でもらうだけ

もちろん民間人も上げたいだけどそれは出来ないだよ
だからまず日銀の給与あげるしかないの

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:28:35 ID:O4Rf7d1Y0.net
政治家や取り巻きが貧しくない以上、本腰入れた対策はせんやろ。
人が死に始めてやっと形ばり動く、いつもそう。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:33:38 ID:sNLIO+1Q0.net
インフレが起きてない
これが問題なんだから
日銀はからだを張ってでもインフレをおこすべき
職員給与を10倍にすべきなんだよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:38:17.52 ID:R4+38RUF0.net
>>2
その通りだ
スタグフレーションとか言ってるのはパヨチンが日本下げしたいだけだろ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:39:14.85 ID:O4Rf7d1Y0.net
もし職員給与でさえインフレ出来ないなら
やめちまえよ、番人として役立たずなんだから

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:41:26 ID:O4Rf7d1Y0.net
>>705
なぜ私と同じIDなのでしょうか?

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:43:22.12 ID:R4+38RUF0.net
>>659
その通りだ
円安誘導に文句言ってるのは反日だろ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:45:52 ID:8ZB7WlPq0.net
日本経済はアメリカの気分しだい

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:47:25.50 ID:tbieXJb80.net
国民のためには令和の検討使、岸田
海外のためには、即決、売国使、岸田

税金もあげますが、まずはエネルギー価格高騰、インフレで苦しんで貰います。そのためスタグフレーション対策はしません。原子力発電所再稼働、トリガー条項なんて制度対策したらリベラル革命の成功率が落ちます。ただ、国民にも協力をお願いしますで、いきます。
参議院選挙では岸田文雄、岸田文雄、これで日本破滅は完成だー!

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:47:34.08 ID:nObuLTaP0.net
>>619
バイオの基礎研究は円安だとできない
機械や試薬はほぼ輸入

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:47:48 ID:GhMm5trZ0.net
>>3
観光立国化は今世紀では当たり前の話

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:49:33.61 ID:pw7StHEl0.net
デフレ派は結果責任を取れ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:50:15 ID:Uxqo4zC70.net
>>703
インフレにしたら実質みんなの給料が下がっているのと同じじゃん
そんなに給料を下げたいの?

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:51:55.72 ID:glqruVTp0.net
>>670
2050年ごろに終わるってさ🎵

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:52:29.54 ID:HZVvRkE20.net
>>37
アベノミクスを景気上昇期と言ってるが、その間が最も経済衰退してんだぞ。一人当たりのGDP推移みりゃ一目瞭然。 

国内経済不景気でもいいから、かつてのように一人当たりGDPで世界2位の方がずっといいわ。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 16:56:29.85 ID:ghxoulP40.net
ワリとどーでも

いい!

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:03:48.26 ID:R5GSPcAP0.net
>>693
> 2000年代に国債格付け落とされた時点で消費税増税による財政健全化は不可避になってる。
んな事はない。
普通に名目成長率>赤字国債って地道にやれば良かっただけ。
勉強が出来るだけのアホの財務官僚がこの国を破壊しつつあるだけや。
昔陸軍、今財務ってやつや。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:13:06.62 ID:XW4p0Yvi0.net
これはめでたい
一度滅ぶべき
利権とかぜんぶリセットするべきやで

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:17:30.35 ID:dMTwrTfE0.net
>>701
駅前でティッシュのように配ってこいよwインフレターゲット達成するまで。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:25:33.56 ID:5W3PxIdA0.net
うむ
よくわかってる
戦いは質より量

ドルと、元と円

まず円の量で圧倒しよまい

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:35:24.28 ID:blpSePzq0.net
格付け引き下げられる国債なんて、金融機関は金利を上げずに買い支えちゃくれないの。

そもそ財政健全にやってる先進国が多いのに、日本がやってないから格付け下げられまくったんだし。

日本国債格付けが引き下げられた時期のOECDのプライマリーバランスランキングがこれ。

ttps://ecodb.net/ranking/old/group/XK/imf_ggxonlb_ngdp_2002.html

財政悪い政府の国債格付けが引き下げられ、引き下げられたら当たり前のように、
金融機関は金利の引き上げを求めるか、それができないなら財政健全化を要求し、
格付けの方を金利にふさわしいレベルに戻すことを要求する。

要求をきかなければ国債買い入れ自体を止めるので、政府は金融機関の要求に従うしかない。
だから2000年代に日本政府は、まずは所得税増税から始まり、
消費税増税による財政健全化路線を進み始めた(これは2010年代にずれこんだが)。

国債はあくまでも、金融機関が様々な投資先から選ぶ選択肢の一つに過ぎない。

当たり前のことだから先進国は大抵財政健全にやってる。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 17:47:46.55 ID:nObuLTaP0.net
>>690
しかも、計算方法変えて水増ししてるから1997年を超えられてない

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:09:10 ID:AvG7yEkH0.net
物価上昇率を2%にしているのだから
職員給与も2%あげます
といえばよいだけなのに

消費税が10%なんだから総裁報酬も10%割り増しします
それを言うだけなのにね、

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:13:24.18 ID:yzfRYpfl0.net
上級の勝ち逃げだけは阻止しなくてはならない

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:18:47.24 ID:66ByNsDB0.net
>>2
給料増えたの?良かったな

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:20:20.49 ID:2xjKJhCP0.net
30年成長していないのは政府がアホだからだ、とか言うのは勝手だけど
主権は有権者にあるんだから、思った結果にならないなら選挙で示すしかないんだよ。

10年前に酷い目を見せて、昨今もとんちんかんな言動をする
旧民主党の皆様は自民党を磐石にするサポーターでしかなく
共産、れいわは想像を絶する恐怖だけど。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:21:29 ID:KfJCMkUD0.net
>>726
ですね。

バカジャップ国民が、自民党を指示するからですねw

貧乏大好きバカジャップ国民 w

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:25:10.74 ID:ypAHF09H0.net
>>727
野党が選挙で負ける理由

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:26:56 ID:66ByNsDB0.net
>>294
日本円の価値が下がってるから、円建てにすると利益が増えてるように見えるだけ 一時的なものだぞ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:28:29 ID:KfJCMkUD0.net
>>729
ジャップはなんで円安で喜んでるのかね?

貧乏大好きジャップ国民…w

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:32:27 ID:qswERkGB0.net
>>12
じゃあお前から死ねよナマポの穀潰し

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:33:58.53 ID:W+sEVOYe0.net
特殊詐欺って異常に量刑が重いけどそうやって高齢者の財産ばかり守るようになって
若者をひどい目にあわせていたら、若い人がいなくなるぞ
っていうかもう少子高齢化で移民を受け入れないといけない所まで来ていて
終わっているけど
もうちょっと若者の更生を考えないと
これから何十年も生きて子供を作って税金を払い続けてくれるのは若い人しかできないんだし
もう遅いけどね、この国は公務員に壊されたようなもんだな、、、

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:36:21.45 ID:LhGOgC/c0.net
はよ終われやこの国

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:36:33.73 ID:FekhaXWk0.net
一度民主に政権渡した時点で既にとどめは刺されてるよ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:44:27.23 ID:74RMUG//0.net
>>1
こいつとか三橋貴明みたいクソバカゴミが煽った結果だろw

正真正銘のバカだよ
こいつら

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:47:25.69 ID:AobtLVS80.net
スタグフレーションなんて用語使わなくても
コストプッシュインフレ、資源インフレでいいじゃん
今何が起こっているのかの理解が曖昧になる

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:47:48.85 ID:KfJCMkUD0.net
>>1
円安政策でジャップ国民が貧乏になってるねw

自分の財産が減って喜ぶ超絶バカジャップ国民 w

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:49:01 ID:sU9cBUMv0.net
衰退前提な時点で間違い

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:50:22 ID:74RMUG//0.net
三橋貴明とかこの中野剛志とかは知能が低いんじゃないかな
頭が悪すぎる

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:52:10 ID:vPYt1E8+0.net
>1
ID:b3KS3OwK0
ID:2xjKJhCP0
ID:glqruVTp0
ID:8SzryNTB0  

ID:vPYt1E8+0
【 自公アベ風味幕府 大本営発表マニアック 安全楽観デマムーヴマニアック 
岸田ッピ ゴースト シャドー 霧
政権 重税加速 インフレ化
令和スタグフレーション慢性化構造的不況激化 速報】

ロシアが、先月からの、
令和ウクライナ ギガ侵攻で、

グローバルギガ制裁
グローバルペタ封鎖

ここらを食らっているおかげで、
2022/04/09から開始のはずの、
日本の、北洋漁業船団が、
北海道を、出港できないww

いわゆる、まさに、
漁業禁止令 漁業ロックダウン開始ww

ID:vPYt1E8+0
日本政府、
自公アベ風味幕府 大本営発表マニアック 安全楽観デマムーヴマニアック 
岸田ッピ ゴースト シャドー 霧
政権 は、
森羅万象を司る閣議決定で、今から、

有事法制 安保法制 
スパイ厳罰法の特定秘密保護法 
対テロ準備罪
Jアラート 防衛出動 海上警備行動 

こういうのを、フル発令開始
ここらで、今夜から、
日本の、いわゆる、まさに、
東ウクライナ化な、
第2次日露戦争をやればあいいのだw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:56:05 ID:AobtLVS80.net
資源エネルギーについては日本国内に供給能力がないことが原因
供給能力を高めようという議論になぜならないのか

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:56:45.11 ID:bOLcohBZ0.net
>>1
これについての一番効果的な対抗策は、結婚せず子どもを儲けないこと
そして、タバコ、酒、ギャンブル、外食、旅行をやらず、車、バイクを所有しないのであればさらに効果的
すでに結婚して子どももいるヤツは、諦めて地獄の苦しみを味わうがいい

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 18:57:58 ID:UKqOdVtP0.net
>>158
逆に増やした方がいいぞ。
議員は報酬を減らすが人数を倍以上にして、供託金や小選挙区廃止、公務員は非正規職員などを正規化した上、不況時の雇用の受け皿として人員増加させる。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:01:04 ID:oy44cjjX0.net
特定の業態のみが儲かる世の中だからな。
景気が良くなるわけがない。
公共事業の予算を減らせとか騒ぐ怪しい市民団体の存在も、経済崩壊の一因。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:02:21 ID:JzQEXWPO0.net
自民党に言えよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:05:24 ID:HSICsMCP0.net
最も裕福な国家は?

個人資産 2018年(2008年からの増加率)

1.米国   60.7兆ドル(+27%)
2.中国   23.6兆ドル(+130%)
3.日本   19.1兆ドル(+18%)
4.英国   9.1兆ドル(+4%)
5.ドイツ  8.8兆ドル(+7%)
6.インド  8.1兆ドル(+96%)
7.豪州   6.0兆ドル(+48%)
8.カナダ  6.0兆ドル(+23%)
9.フランス 5.9兆ドル(−7%)
10.イタリア 3.8兆ドル(−14%)

https://www.visualcapitalist.com/richest-countries-in-world/

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:06:01 ID:iEPQABxs0.net
tpp亡国どうなった
撤回して謝罪しろよ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:06:56 ID:yF2XcQt60.net
保身円安ゴリ押し黒田

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:07:40 ID:AeXNp+jX0.net
会社が副業許さないし。。。。or

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:07:50 ID:hMoWekuf0.net
糞ツマランスレだな

デフレ解消すら出来て無いだろ

糞ツマラナイ

立憲共産主義者の糞スレ🤮🤮🤮🤮

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:10:15.54 ID:AAacu7Vq0.net
物価が高いのに物を買うから良くないんだよ
不要なものは買わない。買うなら安いものを選ぶ。耐久財は中古品を買う
もったいない精神でスタグフ時代を乗り切ろう

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:11:45 ID:/enDY3Ze0.net
>>12
これほどのアホはついぞ見た事が無い

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:13:01 ID:1irxum3Y0.net
あー、一義的には値上げと人件費の削減がいいだろうな
特に、
・短期資金を借り入れする際の金利が上がる
・日銀の買い入れがマイナスを付ける
などを予想した時に資金繰りに難がある法人などは、
自民と政府のばら撒きがあるまでどうにかしのぐことを考えなければならないだろう
逆に予想しないのが正解だった場合でも、インフレ状況についていくには、と考えなければならないだろうし

中抜き額の向上、ま、“中抜きフレーション“による法人層の物価高と一般層の成長の低迷とで、
主要消費者が一般消費者からさらに政府へとシフトするだろう
政府は頑張って増税して支出増やさなきゃな


昔“デフレスパイラル“言ってたわけだろう
“スタグフレスパイラル“シナリオだろ?危惧してるのは

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:24:29 ID:qnpNSe1A0.net
もうあきらめて
高齢者ばかりで
何も育たない土地に肥料まいてるのと同じだからな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:25:56 ID:LS4fsonm0.net
円安でお買い得になってる日本株が外資に買われないレベルだからな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:28:02.36 ID:KCgElTba0.net
>>755
日本の技術者は中国中心に買われまくってるな
円安で

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:28:16.30 ID:tbieXJb80.net
>>755
ウソつき(´・ω・`)

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:31:59.72 ID:JzQEXWPO0.net
>>746
おや韓国は?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:32:43 ID:1irxum3Y0.net
円建てでの成長がお好きなタイプは、
どこの誰に希望の光があるんだかないんだかの、
“戦時インフレ“”軍拡インフレ“を高らかに掲げるといいんじゃないか?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:45:28.32 ID:tgxxutb+0.net
>>755
いくら安くても成長しない株は買わないんだ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:48:40.86 ID:8UQlcW6A0.net
アベグフレーション

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:49:24.04 ID:W+sEVOYe0.net
1つ確実に言えるのは高齢者ばかり守って若者を目の敵にしたりないがしろにする国は必ず滅ぶ
70歳のじいさんばあさんが子供なんて、どんなに逆立ちしても作れないし

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:50:24 ID:aTM9BhRZ0.net
なんで賃金あげないんだ?
このままだと日本企業も共倒れになるのに

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 19:59:13.36 ID:0tTQC/UO0.net
>>757
最近は円安と株安が同時に発生してる
年度末の決算終わったら外人は売りが多数派になった

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:20:32 ID:UKqOdVtP0.net
>>471
今度は円高のツケですかw
色々言い訳考えますねw

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:20:56 ID:sVyqptdn0.net
>>727
選挙権がないやつは黙ってろ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:24:42 ID:nvKYxAUo0.net
日本人って経済面だけじゃなく精神的にも貧しい人間が多いよな
ここで夜な夜なマウント取ってる奴らとか
こんな情けない国にどうしてなってしまったんだろうな

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:27:56 ID:YmUc+5gy0.net
>>767
バブルから低俗化しておかしくなったよな
朝鮮吉本番組とかで

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:52:31 ID:W+sEVOYe0.net
公務員がやりたい放題で悪いのが原因
高校生の時家出をして東京まで行ったけど引き返そうとして金を借りようと
歌舞伎町交番に行ったけどそこで交番のおまわり怒鳴られ新宿警察署に連れて行かれ
代わる代わる罵声を浴びせられ荷物を全部出されてバカにされ嘲笑されたわ
なんか悪い事したわけでもないのに、そんな事される必要はあるのか
地獄のような光景で泣いてしまったわ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 20:59:49.08 ID:0HR7BfWA0.net
既に
カップラーメン200円
牛丼並み550円
CoCo壱カレー950円

インフレすごいよな😅

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:00:32.43 ID:JzQEXWPO0.net
>>769
それはおまえの問題だろう
日本には関係ない

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:06:24 ID:1KdB8W6D0.net
警戒もクソもないやろ
完全ノーガードのフルチンで四つん這いおねだりポーズなのに
日本の景気を良くしようという勢力がひとつもない
全部が全部、日本と日本人を食い尽くそうとしてる

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:09:02 ID:jEsV4zPY0.net
岸田さんも トリモロス!!

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:09:34 ID:GTpYWH3k0.net
コロナ禍に戦争だもんなあ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 21:27:02.37 ID:deLN6LZV0.net
ボケ老人の黒田が何がなんでもインフレにしようと円安誘導してるのが原因

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:00:41.89 ID:UKqOdVtP0.net
>>604
れいわはロシア批判してるぞ
しっかり調べろ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:06:32.84 ID:9E5R5R0t0.net
しかしですねー、通貨の下落防止とインフレファイトするには
金利上げないといかんのですが、それやると国債の利払い
だけで詰むんですわ、わが政府は
故に2年前から、日銀審議委員からインパールだの何だの繰り返し
剣呑な発言が出て居る
まあ無視されてるが

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:07:14.03 ID:VOgh6DiZ0.net
問題ない
ジャップは10年後にはベトナム以下になる

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:28:27 ID:2xjKJhCP0.net
>>769
お前の年齢が40くらいとして
その一回の経験で20年以上恨み辛みで生きているのか?
頭大丈夫?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 22:51:10 ID:W+sEVOYe0.net
>>779
自分がされたらどうなんだ?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:09:37 ID:TOkzAo5X0.net
なんでもかんでも自己責任論で片付けてきたアホジャップw

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:50:20 ID:zUkE3y+I0.net
所得が増えない理由は、時間当たりの給料が上がった分、残業規制で労働時間が減ったから

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:52:56 ID:KfJCMkUD0.net
>>782


ジャップは労働生産性も低いけど…?

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/10(日) 23:55:49 ID:rPJCDB5E0.net
勉強という意味での教育レベルも高く無いけど、人格形成って意味での教育のレベルが著しく低いんだよな、日本は。街中見るだけでも、アニメやら萌え絵やらそんなのが市民権得てて、暗いコミュ障みたいな奴らばっかり。こんな奴らが金稼げると思う方がおかしいだろ、そりゃ低賃金になるわ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:03:47.07 ID:vhXmOC310.net
仕事の量が変わらずに人が減れば
インフレするよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:09:03 ID:JIGz+qFj0.net
>>777
国債の利払いで破綻する

↑嘘松

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:15:18 ID:KnVvLuOR0.net
プーチンのような殺人でも平気でやる独裁者でも市場には逆らえない
市場のルールを破れば北朝鮮と同じレベルの生活が待ってる

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:47:52.97 ID:/tA455fn0.net
いままで、様々なまやかし・統計ミスという名の捏造で、誤魔化してきたがコロナと戦争でついに誤魔化しが効かなくなってきた。
日本の没落が一気に加速することになる。貧しい人間がさらに増える。社会の不安定化が加速し、さらなる格差と力による治安
の悪化が進むことになる。社会補償も崩壊する。満足な医療を受けられない人間も増える。投資家が逃げ出す。令和やばすぎ。
改元を望む。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 00:50:56.21 ID:lz3fr3Zj0.net
>>788 そこ?w

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 03:37:16 ID:mwA+xirw0.net
ゼロサムゲームはやばいだろ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 03:51:17.71 ID:TIaMtFoW0.net
馬鹿な、折り込み済み。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 04:04:40 ID:j+GEK9Z20.net
今こそが金融政策を変えるべきタイミング

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:25:54 ID:keBif6+i0.net
>>1
だってアベノミクス政策なんたろ?

そりゃ日本を滅ぼす政策なんだからね

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:30:35.34 ID:5qQMW3Kx0.net
経済成長とか資産形成とか、くだらんことを考えるから駄目なんだわ
その日その日を飢えずに暮らせればOK。みんなで貧乏なら怖くない
戦後の復興期とか、そういう精神だったんだと思うんだわ

余計な欲望は持たず、ただただ毎日飢えずに暮らせることに感謝
そういう精神が大事なんだよ。うん

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:31:22.93 ID:r5HHbjbs0.net
>>1
 インフレ(インフレーション) とは、
    モノと "労働の値段" が比例関係で上昇する経済状況。
 スタグフ(スタグフレーション) とは、
   モノだけが値上がりして、
      "労働の値段" が上昇しない(下降する)経済状況。
    ●
  _(_      社会保険料が値上がりして、
  ( ゚ω゚ )   弱者にしわ寄せが行くブラックな日本・・・
  '     `

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:33:12 ID:RnaNDTl60.net
>>1

安倍[二代目池田大作]=創価学会=朝鮮総連後継=親中左翼DS反日


://i.imgur.com/7cw97se.jpg
://i.imgur.com/4jPSzKL.jpg
://i.imgur.com/j82wWZi.jpg

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:35:37.95 ID:y16EmcXo0.net
>>25
所得税気にするようじゃ上級
社畜を苦しめるのは住民税

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:37:44 ID:efIVVY/I0.net
>>609
というか新古典派はすでに学問の程をなしていないw

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 06:38:20 ID:rEEh5+Qh0.net
あまりにも給料から天引きされまくるんで働いたら負けと思って
年50万の非課税で年金も免除になるぐらいしか稼がないようにしてるわ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:09:38.10 ID:+BToMGWH0.net
外車に乗っている人が増えているが
一部へ富が集中しているよな。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:31:20 ID:3NQMMKoh0.net
>>798
既存の経済学て大抵は人口動態を無視してるしな。
まあとは言え流石に戦争も無いのに四半世紀で人口の1/5が居なくなるとか想定外なのは仕方ないかも知れんが。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:33:01 ID:lPCgvqrv0.net
>>799
もうちょっと稼いでもええんやで、あと40万ぐらいw

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:35:57.21 ID:5uXhLWWy0.net
>>800
中古が多いと思うよ
外車の中古は安く買えるから
でも維持費が半端無いので直ぐに手放す事になり
また誰かが格安で中古を買う

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:36:21.08 ID:BN+yrQw80.net
国民の大半が貧困で困っているときの金持ちは金持ち生活が気持ちいいものなんかな?それともいつも略奪に怯えて怖がってるものかな?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:38:44 ID:IQFDogJx0.net
金が無くて生きていけない奴は稼げないのが悪いから自己責任。
なんて狂った話無いわ。
そもそもフェアじゃ無い訳だし。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:41:39 ID:3NQMMKoh0.net
>>804
中世の封建社会じゃないんだし、普通は中間層の消滅は自らの富の源泉の消滅を意味するしな。
まあ親から受け継いだだけのアホは知らんけど。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:44:20 ID:IHY3cEOn0.net
中古の家でも買うか
屋根さえあれば何とかなったと婆ちゃんが言ってた

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:47:49 ID:SA+oAIfT0.net
年寄りから巻き上げれば良いんだよ
いっぱいいるんだからw

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:50:03.61 ID:SA+oAIfT0.net
>>799
努力しろよ年じゃなく月50万稼げ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:52:04 ID:rEEh5+Qh0.net
>>802
俺が真面目に働いてきた分誰かが楽をしてきたと思うと本当に働きたくなくなってきたのでもう健康維持程度にしか働かないわ
ストレスがないと無駄な支出も減るし自炊する余裕もできて安くて健康な飯を食えるしいいことしかない

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:53:07 ID:xqJ6oAl10.net
結局、新産業が育たず国際競争に負け続けて30年、観光サービスで外人にヘコヘコして金を恵んでもらう計画もコロナで破綻
ものづくり大国ってフレーズ最近聞かない、家電やデジタルものはあんなにバカにしてた中国の方が数段上に見える出来だしな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:53:56 ID:rEEh5+Qh0.net
>>809
前職で月50万稼いでたけど手取り35万ぐらいだったのでむかついたて早期リタイアしたわ
もう俺は働かねえ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 07:57:47 ID:oMqGsu/u0.net
金持ちだけが痛くも痒くもないだろうな
日本にとってのスタフレ透明な特権階級の完成型よ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:14:08.62 ID:opN1rveY0.net
>>813
>透明な特権階級の完成型よ
 透明な特権階級になり、かつ透明性を維持する努力や苦労は
 大変なんだ。相続税対策も数十年間の工夫案件。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:17:06.44 ID:iSKr3O5J0.net
国内需要を上げるべきかな
中国に頼らず国内の需要は国内で解決してみたら?
民衆が安いものにむらがりすぎて中国に金を吸い上げられてる状態だもの

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:17:42.62 ID:lPCgvqrv0.net
>>804
この国だと、その「略奪」の可能性がきわめて低いから気持ちいいだけだろうなぁw

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:23:10 ID:pADmDDnN0.net
代表的なスタグフレーションな例はオイルショック
第4次中東戦争による原油価格の異常な高騰
日本は低燃費・省エネ・原発開発でその後の成長の足がかりに

今回は逆で 中東潰しの脱炭素・EV ロシアからのガス供給
による原油供給量の低下の中でコロナショックがおき
供給量の著しい低下 社会活動の低下がおき
経済活動を復活させるためアメリカの中央銀行は
100年分くらいの通貨供給をわずか2年でばら撒いた
景気は急激に復活したがとんでもないインフレに
さらに追い打ちをかけるようにロシアが侵攻

   ∧∧  オイルショックの時と順序が逆なのがおもろいw
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:25:35 ID:pADmDDnN0.net
      ちなみにスタグフレーションの時は
      物は売れても利益が全く出ないので
      企業は自らの生き残りの為に
      賃下げとリストラを行う

   ∧∧  これが不景気に拍車を
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:28:49.33 ID:pADmDDnN0.net
     最近だとイギリスのEU離脱で
     ポンド安が原因のプチスタグフレーション
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:43:41.16 ID:pADmDDnN0.net
ロシアはロシアの立場に立てば戦略的に間違ってはないが
Tシャツのおっさん一人の為にすべてがパーどころか窮地に

中東は怒りマックスでアメリカの言うことをまるで聞かない
イスラエルの野望とはまるで逆で原油高でホクホクw

   ∧∧  さて日本は
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:47:58 ID:ZWmNvOgO0.net
インフレ率せいぜい3%でスタグフレーション起きるわけないだろ
ちょっとは勉強してから言えよ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 08:49:31.93 ID:b0ZVDzxx0.net
最低賃金を上げ続けるしかない
上げ方も少なすぎ、英国はこれで時給1500円を超えて
経済成長も順調になった

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:25:54.06 ID:ftVHVTrC0.net
>>423
お金の流れる速度が遅くなってない前提なんだよなソレ
どこかで堰き止められたら簡単に経済は破綻する

強欲な国王と貴族、搾取される庶民という国が繁栄し続けられないで衰退滅亡するのを人類は何回も繰り返してきたのだが、
まあ、他人を虐げて自分だけうまい思いをしたいっていう我儘んな欲望が強かったからこそ、科学や文明が急速に進歩してきたという面もある
みんなで仲良くして平和に栄えていきましょう、なんていう人物は欲の強い奴に駆逐されて遺伝子を残せない

ホモサピエンスはこうやって数十年単位で栄枯盛衰を繰り返しながら世代を重ねていくしかないんだろうなと、あきらめた
そして日本はそろそろ滅ぶときが来たんよ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:32:31.45 ID:lPCgvqrv0.net
>>823
日本の場合、支配階層がが強欲という程でもないのに自滅していったって感じだよな。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:36:35.77 ID:EwVhUvLG0.net
>>1
そろそろ団塊の世代が大量に死んで
地獄にいくから
景気がいいのは葬儀屋くらいかな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:39:47.77 ID:MiuXjEOr0.net
>>1
ウンコダイヤモンドって書けよ。

東洋経済並みにアタマおかしいとこだから。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:45:19 ID:cchkMID/0.net
2100年までGDP予測

https://www.youtube.com/watch?v=vjzZrHtvP6s

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:45:52.85 ID:fT6M/4lk0.net
こないだの空気感染みたいに
公に認めてないだけ

今までだって賃金伸びないうえに実質値上げで
庶民の認識はとっくにそうなってる

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 14:37:00 ID:ig029BE20.net
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
例えば、シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。
https://jdsc.ai/news/news-964/

MISSION:この国は変えられる。日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
2022年 テンバガー候補 (株)JDSC(東大ベンチャー発) 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです
https://jdsc.ai/mission/

s://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

s://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

AI通信? 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
s://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:20:57.99 ID:MELBbb+e0.net
この状況で円安なのはむしろ好機。
生産を国内回帰させといて
来たるべき先物の暴落に備えておけばいい。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:36:36 ID:on7VFct/0.net
氷河期見捨てたせい
今からでも氷河期救いなさい

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:17:41 ID:u5CcelCN0.net
アベノミクスの果実

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:19:06 ID:8kiGLBm+0.net
うまい棒が一本1000円の世界

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:22:02 ID:SODL0daZ0.net
>>831
お断り
お前らなんかただのゴミ
さっさと死ね

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:24:38 ID:rY6v7kIR0.net
>>2
で終了してたw

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:27:43.70 ID:qP4U0Zhm0.net
このまま行けばスタグフレーションで壊滅する前に中露北朝鮮に核で攻め滅ぼされるのが先だと思うが

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 20:29:42 ID:SODL0daZ0.net
>>836
その前に慰安婦と徴用工の恨みで韓国に攻め滅ぼされるだろ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:34:19.63 ID:ftVHVTrC0.net
>>834
ゴミじゃないけど、今更救ってもらおうとは思わないし、救えない
学歴はあっても職歴がズタボロで、繁殖能力も失った氷河期を救済しても何の意味もないし、することもできない。
このまま日本民族は滅亡するんだよ
お前らクソ共が望んだ未来なんだから、笑って死ね

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 21:34:52.03 ID:ftVHVTrC0.net
>>837
移民が人権運動→自民党が移民に参政権付与→移民政権樹立

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 00:48:13.53 ID:fRcwlrCw0.net
>>836
中露北は自滅する
日本も黒田と安倍のせいでスタグフレーション

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 06:42:06 ID:IEQjWMtx0.net
>>839
移民よりむしろ某半島民に占拠されそうだな。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:00:52 ID:b4sNWbva0.net
>>31
うちも、この3年でも10%くらい上げてるわ
最低賃金でも、夜勤とか残業したら年収400万弱
中卒の新卒でもな
こういうのを不都合な真実と言うんだろうな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:07:26 ID:E9jq61Nm0.net
新しい資本主義()

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:40:58 ID:dN0I1yqs0.net
全て増税が原因なんだけどな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:41:17 ID:eGdPBBh10.net
円安が酷い

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:43:39 ID:Dzc+uFWj0.net
岸田文雄は就任後一つも正しい政治をやってない
全ては彼の貨幣観が間違っていることに端を発する。
これは総理大臣として致命的な欠点だ。
財政破綻論を信じ込まされてるバカが総理大臣やってるんだぞ、我が国はマジでやばい。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:45:36 ID:JG7rSMuI0.net
引き締めりゃ円安も物価高もすぐ解消するよ
金融と財政の両面からやる必要あるから
早い話は利上げと増税だね
庶民がそれ望んでんだから、目一杯締め上げてあげりゃ良いんだよ
間違って国民全員に10万円なんてことやったら
もっと物価高も進んで、下手すりゃ円安も進行する

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:48:13 ID:IEQjWMtx0.net
>>846
総理大臣より、むしろ財政破綻論を信じ込んでるバカが官僚やってることが一番の問題だと思うが。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:52:59.13 ID:S+3qB6y90.net
歴史捏造
あらゆる捏造犯罪朝飯前
悪行をばらされネトウヨニダ〜と笑える発狂
寄生蛆虫を根絶やし皆殺しにして
盗まれた金を回収すればいいんだよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:54:32 ID:twlbsFxo0.net
スタグフレーションというより通貨政策の失敗と国内生産の海外移転による経済生産の減少だろ
途上国の通貨破綻よりタチが悪い

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:57:22 ID:w4DdQHvF0.net
>>842
全体で収入が追い付いてないから個別に語るのは無意味やで

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 07:59:11.62 ID:UjpD44I90.net
>>846
お前らチンパンジーが自民党支持してるからだろ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:00:42 ID:8f7CSjH10.net
>>842
夜勤残業までして400万ってめちゃめちゃごみじゃん

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:01:10 ID:rE1Iwpoq0.net
>>830
国内の消費ボロボロなのに何を作って売るわけ?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:03:43 ID:NsrG+OHy0.net
もうここまできたら一回デフォルトせんと駄目だろ
徐々に落ちぶれとるからやるべき事をやらん

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:06:14.19 ID:WhxZby5W0.net
預金封鎖が起きたりとか
さすがにないよね?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:06:16.41 ID:w4DdQHvF0.net
>>855
債務ないのにどうやってデフォルトするの?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:07:45 ID:q7wQXeIM0.net
従業員150人規模の中小企業の社長やってるけど決算終えて
3期連続で増収増益でした
経常利益は前年比15%UP12億円ちょい
期末ボーナス支給しましたよ

>>31
うちも今期3%程度の賃上げする予定
賃上げと教育訓練すれば最大で40%税金控除してくれるのがマジででかいわ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:13:48.88 ID:NsrG+OHy0.net
>>857
だからなにもしねえんだよ。
ズルズルこのまま続けても大丈夫ってなっとるから。
この期に及んでも利権優先でしか物事が決まらん。
緊張感がないから30年も停滞しとる。
一回潰れんと改善せんな日本

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:25:52.84 ID:tsxu+lUy0.net
とっくになってるのにまだ認めてないのか

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:38:13.05 ID:E9jq61Nm0.net
預金おろして全額金買っておくか。もう円ボロボロだしどうしようもねえがな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 08:45:32 ID:SEcvFR+E0.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/DFYOiuu.png
https://i.imgur.com/tGGncVL.png

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:22:44.56 ID:gUH6DtVZ0.net
>>853
だから最低賃金の仕事なんだろうな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:25:54 ID:OIQ2o5+G0.net
警戒せよってスタグフずっぽりじゃん?www

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:28:20.00 ID:fdgPO/hM0.net
無能の極みである岸田が財務省のコントロール下で減税を阻止し続けるからだよ。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:30:39 ID:xSvOJO5p0.net
スタグフレーションの仕組みとかいちいち考えんでもわかるでしょうに
物作りの分野が貧乏になる現在じゃいつまで持つかわからんよ
なんで薄給でテメェらのために物作るんだ?って言われた時が終わりなんだよ
いくら札束振り回そうがモノが無ければ何もできないだろうよwww

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 09:33:08 ID:gPgqvDwt0.net
>>865
安倍のアホが国債すりまくったせいで金利上げられない
債務を減らさなきゃいけないので減税できない
岸田のせいかよ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 10:01:45.92 ID:1tDbHWwl0.net
安価な良品を、無理やり創価系企業の製品に差し替えるのやめなさいw

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:40:47.89 ID:1az6DyNA0.net
いやもう数年来スタグフレーションの真っ最中で
どんどん悪化してますよw

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:42:22 ID:oS06Bo800.net
>>6
問題大有りだろうがw
デフレの方がマシじゃボケ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:45:37.98 ID:KtYfug710.net
何が起こってるの?
ありのままを話して?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:47:22.21 ID:oBvjVlr+0.net
中学校で習った当時に
これ実際に起きたことないって聞いたような気がするけど
まだ起きてないのかしら

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 12:49:51 ID:DxYgVGkm0.net
アベノミクス=スタグフレーション=バカノミクス

こいつは消費税と物価上げたことを誇ってるが馬鹿なのか、
お前のやったのは悪性インフレやぞ
「給料上がらず物価高♪」 

実質賃金
https://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

相対的に見たら下落してんね
移民党は外国人労働者とか、
格安の労働力いれることに躍起になってるしなw

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 13:00:37.94 ID:mIZO2AmA0.net
>>841
日本はこれから東南アジアの平均以下の国に落ちぶれていくので、旨味を求めて自主的に移民してくるガイジンは激減する。
中国だけが、国策で移民を送り込んで、大多数勢力を形成して選挙権を得て、無血侵略する意思がある
プーチンは相手を殺して領土を奪おうとして失敗して殺されるが、キンペーは何一つ取りこぼすことなく、日本の何もかもを手に入れる

で、チョンはそこまでして移民を送り込むだけの意志と国力が無い
だから華僑政権になった後、中国人が一等日本人として日本の全てを手に入れて君臨するが、朝鮮人はその腰巾着として、準一等日本人というポジションだろうね
我々旧日本人は2等日本人として、財産、居住地、職業、結婚出産に厳しい制限をかけられて、千葉の水没しそうな埋め立て地あたりに隔離されて民族浄化

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 13:02:03.85 ID:mIZO2AmA0.net
>>859
潰れた後にまだ再興できるとか、そういう甘っちょろい幻想は捨てようぜw

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 13:05:27.50 ID:DxYgVGkm0.net
ハシゲ「降伏した後、20年後に取り戻せる!」

ハシゲ理論、経済版か?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 20:12:46.53 ID:lJRBdUH/0.net
完全に制御不能の原子力状態
どんどん物価上昇中

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 20:15:10.89 ID:lJRBdUH/0.net
国債増発と量的緩和で身動きとれず

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 20:16:18.67 ID:U9ATsWzP0.net
フグ?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 20:32:06.04 ID:Jn8sCVjP0.net
>>875
韓国だってIMF支配から立ち直ったさw

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 20:33:56.15 ID:fCBXmmBs0.net
今更か

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 20:35:25 ID:BC6cp7Zu0.net
日本は終わりだよ
滅亡まっしぐら

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 20:36:50 ID:BC6cp7Zu0.net
日本人でいる事が恥ずかしい

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 21:04:38.03 ID:nIsA07Bs0.net
>>883
なら国籍を変えりゃ良い、別に止めんぜ。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 21:08:16.08 ID:nNbEByzy0.net
「独立してスッキリ」言いたくなるわな
ネトウヨに絡まれそうやし逃げよっと

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 21:23:30.61 ID:7oaTRaJQ0.net
黒田が逃げるぞ
逃すなよ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 21:31:47.64 ID:sLirewUr0.net
すごい景気良くなってる
これは軍需景気かなw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 21:32:49.01 ID:bCuP1BOl0.net
歴史捏造、あらゆる捏造犯罪
悪行をばらされネトウヨニダ〜と笑える発狂
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人を根絶やしにして、
こいつら穢れが盗んだ大金を回収しろ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 21:35:54.23 ID:xkIGPxlL0.net
>>886
安倍のせいで逃げられなかったんだよ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 21:01:45.05 ID:3zEmPrfD0.net
令和2年の特殊詐欺検挙状況を見ると検挙人員は2,621人で7割が10代20代となっている。
30代も入れるとほとんどが若年層で占められているが、ほとんどが組織の事を知らない末端の受け子出し子
口座や携帯電話を売ってしまったなど直接的には関係のない人達がほとんどであり、その多くが実刑で刑務所に送られている。
若者で末端のような連中の2000人前後が刑務所に送られるとして、特殊詐欺は20年間続いて被害が出ているので
合計3万人〜4万人が初犯でも執行猶予が付かず刑務所に送られている
日本が大きく衰退したのは特殊詐欺の厳罰化にもある。
高齢者の財産は重要で守らなければならないが、結婚して子供を作るのは若者にしかできない特権である。
3万人〜4万人の若者が執行猶予で社会で更生できていればたくさんの子供ができて経済も潤っていた。しかも刑務所では1人あたり約年200万の税金もかかり無駄である。
刑務所に送られた損失は日本社会にとっても非常に大きい。量刑が異常に重すぎる。厳罰ではなく高齢者の財産を守る仕組み作りが必要なのである。
警察検察裁判官の特殊詐欺に対する異常な対応が若者の未来だけでなく日本の未来を奪ったのは否定できない。

令和2年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について(確定値版)
https://www.npa.go.jp/bureau/criminal/souni/tokusyusagi/tokushusagi_toukei2020.pdf

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 21:23:17 ID:60RETIga0.net
安倍が中流以下を皆殺しにした
超金持ちか貧民しかいねえのが今の日本

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 21:35:40.71 ID:aYH+xo1s0.net
>>874
ロシアも送り込んでる

893 ::2022/04/13(水) 22:12:14.52 ID:FoMajRvY0.net
岸田は悪くない!

安倍&小泉が悪い!

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 22:14:42.69 ID:yIZIbDgG0.net
低所得層の資質が最悪なのが日本経済を悪化させてる最大の原因。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 23:23:21.18 ID:aYH+xo1s0.net
>>890
元締め逮捕しなければいつでも受け子だけ摘発して儲けられる
実刑ついたやつをソープに沈めたら風俗利権で儲かる

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 02:05:26 ID:o4F7nKMg0.net
>>742
なんのために生きてんだ?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 02:20:41.48 ID:whhYnaCT0.net
見下してた韓国より先に日本がつぶれたらネトウヨは何を誇るの?

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 02:32:59.16 ID:DZETmeI20.net
>>897
四季と水道と過去の栄光じゃね?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 07:33:02.69 ID:Vc9+WgA+0.net
もう四季もねぇしなぁ実質。
暑い時期と寒い時期の2つじゃん。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 07:34:46 ID:Wn/Ww7Oy0.net
普通に収入増えてるからスタグフレーションな感じはしないな
まあ多少物価が上がってもいいんじゃないの?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 07:36:28 ID:NONOkOhh0.net
>>2
お前見たいに物凄く賃金が上がった奴ばかりじゃ無いんやで

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 07:36:54 ID:Wn/Ww7Oy0.net
>>742
タバコとバイク以外は全部持ってるな
困ってないけど何がどう地獄なんだ?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 07:37:30 ID:NONOkOhh0.net
>>897
エラが無い

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 07:41:04 ID:9RFmF5Ay0.net
自民党はカスの政治家しかいないから 東京の商業エリアがシャッター街化しても気が付かぬボケカスだから問題はない。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 07:41:14 ID:w/DN8ETK0.net
EV化と言ってもトヨタやホンダのEV車を600〜700万出して買えないよなあ。数十万の補助金あっても。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 07:43:29.83 ID:BDRMb+cT0.net
岸田ショック

つーか岸田スタグだな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 07:50:45.41 ID:7Scoe73b0.net
>>36
なんと視野の狭い方よ…

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:11:02.40 ID:4habzJFn0.net
日本企業は成長してない上に、働く世代の年金と医療費の負担は増えるばかり。そのため手取りで額面が20年前より減ってる。こんな小学生でも分かることを理解できないやつは、知能に問題あるとしか思えない。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:12:55.03 ID:goqk2jIe0.net
政府は税金およびみなし税金への過度の依存をやめましょう
国民破れて政府ありですか

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:25:15.80 ID:vJrA82pA0.net
もう滅びればいいと思うよこんなクソみたいな国
政治屋役人中抜き泥棒仲間竹中共はすべて公開処刑して新たな国として出発すればいい

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:28:48 ID:T2FTIW960.net
>>910
そこでグレートリセットなんですよ。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:30:08 ID:T2FTIW960.net
>>908
社会保険料だけで賃金の3割にもなる。
こうした世代間搾取が労働者を貧しくし少子化の原因となった。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:30:42.90 ID:lKt1ebrC0.net
ザクとは違うのだよ!ザクどは!

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:38:10.82 ID:Hn2Sp4/C0.net
>>1
アホの書いた記事

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:39:15.18 ID:LC/Oq8eC0.net
>>1
今の状況をインフレと判断すること自体間違い

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:46:52 ID:2KdWdOb90.net
広告税を作ればいい

物価に無駄な広告費が乗っかってる

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:48:02 ID:fbOhA9er0.net
貧しくなった(但し公務員は除く)

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:49:21.41 ID:aF3mEtf30.net
そういや最近デフラグやってないな

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:50:37 ID:W9bymBOf0.net
車の維持費と家のローンさえ無ければ物価上昇なんてどうという事はないんだが😭

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 08:53:06 ID:yWx77oS30.net
経済破綻の時こそ、外国勢力が乗っ取るチャンスなわけよ。
幕末から明治の出来事がそれだよ。
中露が日本を抑える日も近いかもしれない。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 11:50:07 ID:8iWsNMcw0.net
>>919
金利上がるとやばいよねー

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:00:19.16 ID:cgmNhI610.net
今年どこかで何かが破綻すると思う
リーマンショック的なものが起こる

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:01:58 ID:EbAS5ckt0.net
>>922
戦争中にやったら西側が不利になるから戦後2年後くらいにやる

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:38:58 ID:7gWB7ypi0.net
>>922
そりゃ世界のどこかの企業は毎日破綻してるだろw

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:53:27.39 ID:qZWYzeQV0.net
>>920
>中露が日本を抑える日も近いかもしれない。
支那畜生www

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 17:07:07.19 ID:36C75lBE0.net
>>12
あなたの家の裏庭以外はお断りだ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 20:13:57 ID:9cn9ifFg0.net
電通はキエロ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 20:48:17.66 ID:cG0rqrbH0.net
原発再稼働で、エネルギー収支改善、エネルギー安保、国富流出防止、悪い円安阻止

総レス数 928
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200