2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お得】NHK「60歳や65歳で年金受給するより、75歳から受給した方が受け取れる年金額がこんなに多い!」しきりに強調 ★2 [スペル魔★]

1 :スペル魔 ★:2022/04/02(土) 10:48:24.97 ID:sOsoB01N9.net
https://i.imgur.com/oeE9eW7.jpg


https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220331/8030012595.html
◆まず、年金の受給開始年齢が、
◇現在、60歳から70歳の間で選ぶことができますが、
◇選択の幅が拡大し、60歳から75歳の間で選べるようになります。

年金額は、65歳より早く受け取り始めた場合は1か月あたり0.4%減る一方65歳より送らせた場合は1か月あたり0.7%増えます。
75歳から受け取り始めると、65歳からの場合と比べ、年金額は84%増えることになり高齢者の就労を促す狙いがあるということです。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/amp/k10013560591000.html
60歳から70歳の間で自由に選ぶことができた公的年金の受給開始年齢が、高齢者の就業機会の拡大に伴い、75歳まで繰り下げられるようになります。

年金の支給額は、原則の65歳より遅らせて受け取る場合、1か月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えます。

75歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、84%増えることになります。

一方、65歳より早めて受け取る場合、1か月繰り上げるごとに0.5%ずつ減っていましたが、0.4%ずつに減少幅が縮小されます。

60歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、24%減ることになります。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648859839/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:48:43.95 ID:27heixyy0.net
高齢者の就労を促す狙い=生活保護申請を門前払いする理由にする

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:48:47.28 ID:fuw/fPn70.net
75までに死ぬやつが出るのをまって
生き残った奴らで山分けってこと?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:48:52.70 ID:IM4fWru90.net
松竹梅から選べ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:49:06.90 ID:FZ8laXTe0.net
はいはいロシアと同じ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:49:16.01 ID:gko2Si4t0.net
貧乏人ほど健康的な長生きはできないから早めに貰うわ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:49:25.56 ID:oprFJiib0.net
平均寿命は男81歳、女87歳くらいだと思ったけど健康寿命は71歳、74歳くらい
つまり75で貰っても介護が必要な寝たきりや痴呆老人で実質的に人生終わってる状態

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:49:29.31 ID:2vqOdiqQ0.net
独身や子供もいないやつにはやらなくていい

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:49:30.64 ID:zdpTxYjz0.net
75歳はさすがに無い

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:49:37.75 ID:x8MJ2rsT0.net
最近は年金が強制徴収で、払わないと「訴える」という脅しの封筒が届くんでしょ?
自転車操業ですな。一刻も早く、持続可能な新しいサービスに移行するべき段階。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:49:43.48 ID:qOPjx9rC0.net
よし俺は60で受給開始しよう
財源逼迫してるんだから早いものがちだw

12 :づら:2022/04/02(土) 10:50:00.00 ID:Ja9swUou0.net
ニコ生の終わりを嘆くも分配されていたので得されたられた女!
whowatch.tv/sp/viewer/29165312

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:50:14.27 ID:7/GGN3yL0.net
75歳で死ぬヤツも10%くらいはいるでしょw

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:50:20.46 ID:++Hi1OXQ0.net
早く貰わないと
どうせ長生きなんか出来ないし

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:50:21.72 ID:hH9Y8Wsf0.net
詐欺師とやっていることが変わらん

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:50:23.44 ID:xsw0FUPN0.net
死んでる

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:50:26.75 ID:U1LxCS8K0.net
その時まで東朝鮮があればいいねw

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:50:29.75 ID:4fjxUUim0.net
もう受信料さえ生活防衛優先で払えなくなるな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:50:47.38 ID:YBRUtrIA0.net
先払いで死んだら返すって感じにして

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:50:49.21 ID:1kzYmCnk0.net
>>6
その方がいいよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:12.78 ID:ILIMecT80.net
70歳ならギリまだわかるけど75歳は今の平均寿命からはありえない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:12.98 ID:7iV0Baie0.net
だいたい75歳になればどんなに元気でも食欲落ちるし旅行なんかもしんどくて行かなくなる
金なんで使わなくなるんだよ
とっとと貰った方が良いわ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:17.05 ID:oniCsXlj0.net
>>1
独身男の子の寿命が66〜67歳なんですが

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:26.53 ID:I/u5+Wjn0.net
75歳超えると
認知 行動 四肢 ほぼ絶望的になる

希だよ 実は 今外にいる高齢

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:30.29 ID:+XwhpA8q0.net
何歳まで生きるとしてよ?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:32.24 ID:rPTYLzRY0.net
>>8
じゃあお前には払う必要ないな。
とっとと餓死しろ。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:38.44 ID:c7H40+Mk0.net
いぬえちけーは他人の寿命が解るのか?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:39.20 ID:nvXr1pKC0.net
年金システムが破綻してるから受給を遅らせたいんだろ
早く廃止しろよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:39.35 ID:fweL9V6Y0.net
あれって70歳で亡くなったら貰える金額がゼロになるらしいね

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:50.20 ID:DcZS6h4Z0.net
86歳にもなったら病院か孫以外にカネ使うアテなんてないだろwww

タンス預金推奨してんのか???

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:50.31 ID:fweL9V6Y0.net
あれって70歳で亡くなったら貰える金額がゼロになるらしいね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:56.39 ID:++Hi1OXQ0.net
大体さ自身の健康診断で血液検査データと血縁者の寿命見てたら
おおよそ自分の死亡年齢が推測できるじゃん

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:51:57.31 ID:EXUYYleX0.net
75まで働ける環境作りは企業任せな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:52:18.30 ID:9lM8SZln0.net
死んだら貰えんやんけ!

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:52:33.30 ID:KNYV9XFn0.net
>>1
生涯独身男性の平均寿命は66歳
独身男は60歳から年金受給しないと損だよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:52:42.28 ID:k/00RHhL0.net
75歳wwwwww
死ぬわwww

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:52:43.47 ID:tlpfAHZL0.net
>>1
90近い母の姿を見てると、
人生100年時代なんて甘言も考えモノだと思ってるし、
そこまで生きたいとも生きれるとも思ってない。

だから、自分は額を減らされようが65歳から貰いますよw

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:52:50.68 ID:pLfobFMG0.net
独身男性の平均寿命は67歳

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:52:53.47 ID:qzOTaiGL0.net
そこまで生きられたらいいですけど

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:01.55 ID:1kzYmCnk0.net
>>23
60歳か65歳に貰った方がいいよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:03.69 ID:Pd1a+rdI0.net
こんなのに釣られるのどんな奴なんだろうな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:06.94 ID:tm11q4k70.net
10年〜15年分の受給額を超えてお得になるのは何歳からなの?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:11.41 ID:sJ1mtVjo0.net
「健康寿命」は、健康上のトラブルによって、日常生活が制限されずに暮らせる期間と定義づけされています。
日常的に介護などを必要とすることなく、自立した生活を送れている年数のことを表しているわけです。

厚生労働省によって公表された2016年のデータでは、日本人の平均健康寿命は、女性は74.79歳で、男性は72.14歳です。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:12.50 ID:NJduKOXU0.net
皆様のNHKだから受信料はきっちり払ってね

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:12.96 ID:TwvnmgyB0.net
次は老人の医療費カット
寿命を短く

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:18.95 ID:7/GGN3yL0.net
>>11
それな!大正解だと思うよ。今後はますます少子化が進むから年金の原資が減る一方だよ。となれば、受給額を減らすしか道は無い。まだ財源に余裕が有る今の内に出来るだけ早く受給した方が勝ち馬に乗れるとは思う。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:21.62 ID:kIVGpzNi0.net
早めに受給開始して出来た余裕で新たな収入基盤作りに励んだ方がいいよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:24.59 ID:qOPjx9rC0.net
>>14
近所の爺さんがそういって
前倒し受給はじめたが今87歳
自営業で国民年金のみだったのでかなりキツイらしい

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:33.55 ID:EXUYYleX0.net
今までこれ言う奴馬鹿にしてたけど、マジで安楽死施設が必要な気がしてきた

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:51.16 ID:c7H40+Mk0.net
100歳からさらに倍!

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:53:56.15 ID:ApH6wF7D0.net
NHKがそれまでに滅びるか年金が先に破綻するか競争だ

52 :づら:2022/04/02(土) 10:53:58.02 ID:Ja9swUou0.net
cisロジャーズ
かつて、イギリスの通貨一ポンドあたりが五米ドルという時代があったことを思い出すといい。今は一ポンドあたり一・三米ドルだ。こうしたことが、歴史を通じて実際に起きていることを日本人は認識しておくべきだろう。
つまり、1ドル200円という時代に逆戻りすることもあり得るということです。いつまでも円だけにしがみ付いているのはリスクがあるのです。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:54:05.91 ID:7iV0Baie0.net
>>35
万が一障害者になると障害者年金が支給されない
65歳から貰うのが良いよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:54:15.27 ID:/5AnoAj50.net
75歳過ぎたら金つかって遊べる元気があるヤツなんて少数だろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:54:16.43 ID:brfmQ0NG0.net
長く生きるほど国から邪魔者扱いされるようになったか

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:54:22.41 ID:I/u5+Wjn0.net
確実に貰える年金 札束が詰んであっても 
これだけ独身が増えまくってるから

高齢になった時にすべて絶望感しかないだろうな。。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:54:24.50 ID:LII2Rs5A0.net
受け取らなくても生活できるなら受け取らない方が世の中的には良い

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:54:25.79 ID:ZYJ4zXCJ0.net
自民「ガソリン値上げ隊!年金値下げ隊!!」
日本人「自民様のお仕置きンギモッヂイイ!」

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:54:28.92 ID:U1LxCS8K0.net
>51
東朝鮮自体なくなる

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:54:49.36 ID:WONTl8w50.net
55で支給しろや
やりたいことやれる体力のあるうちじゃないと意味がない

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:54:50.90 ID:TwvnmgyB0.net
老後の医療まともに貰えると思ってるやつが多いよね
削るに決まってんじゃん

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:54:51.83 ID:h/Kl7h3d0.net
86まで生きる確率がね

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:54:59.03 ID:CGkjG2BT0.net
仮に生きてたら年金で治療することになるよ。そこまでして年金に依存したいなら払い続けろよ。ちなみに60になったら趣味や嗜好も代わって物に依存しない習慣ができてくる。そうなれば、お金の使い道は美味しいもの食べる、病気の治療代だよ。嬉しいか?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:55:01.18 ID:ivOzKPPd0.net
いつ死ぬかもわからないのに

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:55:05.27 ID:YsUNMBx10.net
前スレからしつこくてすまんが、
>1のグラフに70歳支給のラインがないのはミスリード

ものすごくザックリとした損益分岐点

60歳支給:71歳以上生きると損
65歳支給:基準点
70歳支給:81歳以上生きると得
75歳支給:86歳以上生きると得(※)

この※にカラクリがあって
「86歳以上生きると65歳受給開始より得」なだけであって
「70歳受給開始より得になるには91歳以上生きること」。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:55:17.76 ID:56sZEN0g0.net
人生100年・働き方改革という、一生涯社畜、リタイアはギリギリまで許さん!
とのお前らが大好きな自民からの要請ですよw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:55:22.40 ID:SZPT1UZs0.net
>>37
今の長生きしている(させられている?)現状を見てると
昔の人たちはどうやって死を受け入れてたのかと、ふと考えてしまう

自分の母も長生きしたくはないと言ってはいるけど、
具体的にはなにも考えてないようですし

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:55:52.37 ID:TwvnmgyB0.net
医療費削って長生きさせないだけでいいのに

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:55:59.21 ID:CAagejfM0.net
親族に70以上がいない早死の家系
貰える気がしない

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:55:59.76 ID:P33Q695B0.net
60から10年貰える個人年金は積んでるけど
65から年金無きゃ75まで生き残れないわ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:56:01.15 ID:L/7bS8Z10.net
何歳まで生きるかを賭けるギャンブルです(´・∀・`)

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:56:03.99 ID:qGi4x0Pc0.net
今年50になるんだけど、今後の年金考えたら支給してほしい。
とういうか払った分全額返せよと思うわ。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:56:16.15 ID:93aE/c9l0.net
辛坊治郎いわく、いつ支給開始してもその人にとってのいわゆる損益分岐点は開始後12年だそうな
であれば健康な早いうちにもらって労働も続けながら余剰分を投資に回した方がいいかもしれんな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:56:21.53 ID:VIOKfKoW0.net
「60歳から受給した場合
81歳で受給額を下回る」

じゃなくて

「60歳から受給した場合
81歳までは受給額を上回る」

と表現しろよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:56:23.04 ID:CO0zUKFQ0.net
うちの親父は63から年金もらって73で死んだわ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:56:31.05 ID:b8FFA+my0.net
遂にクソジャップ国の財政が破綻して草

77 :づら:2022/04/02(土) 10:56:32.47 ID:Ja9swUou0.net
cisロジャーズ
もし日本で自宅を購入しているのであれば、売却をして海外に移住するか、資金を移すことを私は勧めたい。
しかし、昔の考え方で凝り固まった日本人には難しいかもしれない。
日本の一般の人々が危機を感じるには、まだしばらく時間がかかるだろうから、私の意見が極端に思える日本人もいるはずだ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:56:36.59 ID:cmBbf6kt0.net
75wwwwww
ほぼほぼ死にかけるまで働けってかwww
NHKのプロパガンダに騙されんなよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:56:41.74 ID:OwpJaMxs0.net
うろ覚えだが、男性の平均寿命は79、女性は89、独身男性は66、独身女性は95だった気がする

俺は独身男性だが、それ見た時ガッツポーズしたよ
この腐った世の中に早くおさらばしたいからな
独身女性なんてゾッとするぜw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:56:59.48 ID:7/GGN3yL0.net
>>48
今87歳ということは受給し始めたのは55歳か?
当時は少子化問題なんて無かったんだから早めに受給したのは大間違いだよ。頭の悪い爺さんだなw

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:03.25 ID:D6fhyCmC0.net
支給開始三年後の死亡率wwwwwwwwww

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:06.04 ID:NJduKOXU0.net
年金制度は廃止して60歳からベーシックインカムにしますって政党はないのか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:09.42 ID:/Evwz6hz0.net
テレビなどに洗脳されすぎ

公務員 上級様の高齢

スポーツ関係の上級高齢

芸能関係の高齢様

奇跡なんだよ この人らは

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:15.26 ID:8dh3aAr/0.net
>>10
18歳成人なので支払いも18歳からになる日が来ますよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:18.88 ID:ALszWwDl0.net
NHKが言うなら60-65歳で年金もらった方がいいって事だな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:27.08 ID:FhLrPQt30.net
年金で国民にギャンブルさせるな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:31.31 ID:bmUfWZWs0.net
75歳まで年金いらない人は年金事態なくても生活できる資産あるだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:31.73 ID:pdzFPx1E0.net
死んだら0円。
長生きギャンブル。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:32.24 ID:iB5dgsHs0.net
57歳だけど
65まで待てない
疲れた

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:33.70 ID:RX2S1llr0.net
報道番組ならちゃんと独身男性の平均寿命も伝えろよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:42.65 ID:mTMqxisB0.net
そりゃまあサザエさんの時代の基本設計のままじゃあ無理ですわ
男性の一生 55歳定年、60歳まで働いて年金貰って平均寿命70歳

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:45.00 ID:crdrTV6z0.net
受給させずに死ぬのを待つ作戦
こんな社会を選んだのも国民自身

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:49.03 ID:CGkjG2BT0.net
>>66
ファイヤーとかセミリタイアとかNISA積立とか夢持たせるのは必要だけどなwwwww

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:49.26 ID:TwvnmgyB0.net
国が国民にお得な制度勧める訳ないじゃん
じゃあ減税やれよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:55.70 ID:fuDRQRAQ0.net
男性と女性とで分けろよ
平均寿命違うだろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:57.72 ID:U94GjvTN0.net
うちの親父先週74歳で亡くなったわけだが。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:58.06 ID:TA26c3Nc0.net
75歳で受け取ったとしても近所に散歩するぐらいしかできないw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:58:03.33 ID:Jb4P2Bih0.net
「年金75歳からが得ですよー」

「ワクチン4回目、5回目打ってください」

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:58:05.94 ID:n4UINa/B0.net
なるべく早く受給開始したほうが得って素人感覚でもわかる

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:58:12.93 ID:P5lx0yMR0.net
詐欺も良いところだわ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:58:22.03 ID:Fwxi57Gj0.net
年金は国民のためではないことが
よくわかりました

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:58:22.91 ID:Bi7sSZ0E0.net
年金もウクライナに移住すれば使いでがあるかな。
ウクライナの平均年収くらいは貰える。
やっぱり日本の田舎で自給自足かな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:58:36.88 ID:yneBX1QA0.net
ちなみに男の場合70代でだいたい死ぬw

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:58:38.90 ID:Mbn59MqL0.net
80歳以上になると死亡率急に上がるだろ
不健康になるであろう直前に年金貰ってもなー

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:58:43.74 ID:Lw4BDP2u0.net
年金原資の運用をゴールドマンに委託するようになってから、年金支給があきらかに減ってきた
年金原資の運用に問題がある

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:58:53.99 ID:58buM5yY0.net
早期退職で55で退職した親父はすげーボケるの早かったよ
毎日ネットの動画みて食って寝てるだけの生活
その後離婚して家族離散した

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:58:58.29 ID:hKoo2q4W0.net
そんな議論よりも安楽死制度がほしいわ。変に生きるよりよっぽどいい。財産没収でいいからさ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:59:08.03 ID:CO0zUKFQ0.net
まあ金に余裕がある層はそんくらい損しろよとは思う
国がぶっ壊れたら子々孫々の被害のほうがでけえだろ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:59:17.12 ID:TwvnmgyB0.net
>>105
貰う老人が右肩上がりなだけやぞ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:59:22.77 ID:3Hy4Tb7+0.net
男性の場合は80で寝たきりになる
75であまり動けなくなる
老後の人生を楽しめるのは75まで
あとは単に生きているだけ
※個人差があります

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:59:28.41 ID:NJduKOXU0.net
65歳にもなれば腰は曲がるわビッコひいてるような老人だらけだろうに

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:59:30.65 ID:kIVGpzNi0.net
>>79
その考えがそのまま寿命に出てんだろうな
女性は自己の中に生存理由を見いだせるからな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:59:39.01 ID:iB5dgsHs0.net
65まであと8年も働けるかなあ
もうボロボロやわ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:59:42.43 ID:P5lx0yMR0.net
逆に下がってもいいから50代でくれや

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:59:46.28 ID:LqBRWTqI0.net
糞組織

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:59:54.15 ID:crdrTV6z0.net
女性は本当に男女平等が良いと本気で思ってるの?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:01.10 ID:I/u5+Wjn0.net
新築の家にポツンと1人
介護に頼るしかない

孤独高齢者が1番多い

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:05.61 ID:Us3RwwsF0.net
詐欺
最低な政治

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:06.73 ID:mTMqxisB0.net
GPIFの運用資金が年金原資では無いので勘違いするなよ馬鹿

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:10.61 ID:Fwxi57Gj0.net
アメリカのユダヤ資本に吸い取られて
尽きましたと言いなさい

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:13.46 ID:ySkR5tgj0.net
お金ない単身男性は早い方がいいかもしれない
平均66歳位でしょ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:16.70 ID:eMSyLe130.net
75で金貰って何に使えと

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:17.12 ID:wf6hh/oE0.net
自営から法人成りして経営者になったから働ける限りは働こうと思う
国民年金少ないし、とりま月15万ぐらいの老人ホームに入れるレベルまでは

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:21.14 ID:KkB/h4Ob0.net
受け取れる受信料が増えてウハウハだな

125 :づら:2022/04/02(土) 11:00:22.16 ID:Ja9swUou0.net
cisロジャーズ
「日本の将来を考えたとき、ものすごい勢いで子供を増やすか、移民を受け入れるか、とんでもないスピードで借金を減らすかしない限り、日本が長期の停滞から脱する見通しは絶望的と言うしかない。若者が減って、高齢者が増える。社会保障のサービス水準が変わらないとすると、数少ない若者に重税を課さない限り借金は増え続ける。誰にでもできる未来予測だ」

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:22.69 ID:ESO+30E70.net
収入多過ぎなら節税のために年金払う方が得
高収入のNHKなら常識だから啓蒙したい

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:23.31 ID:ZguBNnaX0.net
な、TV見るとバカになるてじっちゃがゆってた

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:24.65 ID:e9S3SVJV0.net
寿命が伸びたんだから当たり前だろ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:25.05 ID:7/GGN3yL0.net
>>65
間違ってるぞ。60歳からもらうと損益分岐点は76歳だ!おぼえとけ!

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:27.48 ID:zOQAUbIq0.net
効果なくて強制的に受給年齢引上げだろ
放置じゃ制度設計上絶対に破綻するし

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:33.00 ID:jzBDGxWu0.net
75のクソジジイになってから金もらってもなあ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:33.32 ID:40bv70va0.net
>>1
これも所詮ただの陰謀論だがな
と思ってたらまた立憲オシのスペルマか

繰り上げ受給(60~64歳)の場合、
総報酬月28万円超はカット⇒47万円超でカットに増

ただ繰り下げさせたいだけなら、ここを増やすわけないから

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:33.56 ID:7vLt1Qxn0.net
額面が増えてもそれに伴って税金とかも増えるからよく考えないと

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:37.19 ID:9EhJb8sz0.net
NHKが宣伝するってことは韓国の利益になるってことだぞ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:44.08 ID:CGkjG2BT0.net
オランダ
安楽死合法
売春合法

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:55.87 ID:whawY3Pj0.net
男性の平均寿命81だろ75から6年しか貰えないんだぞ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:01:10.89 ID:BmrcZK+g0.net
>>1
    :彡 ⌒ ミ:   あんまり変わらんのう・・・
   :(  ゙´ω):      早く受給するのも良いかのぅ・・・
   :( (⌒ _つ: ガクガク
   :ヽヽ_) ┃:     <支給率x年数>   「65歳から受給」 と対比
  60歳から受給   0.760x25 = 19.000   0.9500 倍
  61歳から受給   0.808x24 = 19.392   0.9696 倍
  62歳から受給   0.856x23 = 19.688   0.9844 倍
  63歳から受給   0.904x22 = 19.888   0.9944 倍
  64歳から受給   0.952x21 = 19.992   0.9996 倍  1年あたり4.8%減る。
  65歳から受給   1.000x20 = 20.000   1.0000 倍   ↑
 
  66歳から受給   1.084x19 = 20.912   1.0456 倍   ↓
  67歳から受給   1.168x18 = 21.024   1.0512 倍  1年あたり8.4%増える。 
  68歳から受給   1.252x17 = 21.284   1.0642 倍
  69歳から受給   1.336x16 = 21.376   1.0688 倍  ★ 最高
  70歳から受給   1.420x15 = 21.300   1.0650 倍
  71歳から受給   1.504x14 = 21.056   1.0528 倍
  72歳から受給   1.588x13 = 20.644   1.0322 倍
  73歳から受給   1.672x12 = 20.064   1.0032 倍
  74歳から受給   1.756x11 = 19.316   0.9658 倍
  75歳から受給   1.840x10 = 18.400   0.9200 倍

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:01:23.27 ID:RQmUiw040.net
年金の事を民間では年金保険と呼んでいる

普通の保険は、間違って平均より早く死んだら家族に出る保険
年金保険は間違って長生きしてしまった時に出る保険

そう考えた方がいい

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:01:23.83 ID:Bi7sSZ0E0.net
ハイエース買ってキャンピング仕様にして住むか

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:01:26.42 ID:HP/z29WS0.net
>>127
ネットのオナニー猿と同類

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:01:26.64 ID:iB5dgsHs0.net
>>111
いや健康な人はシャンとしてるよ
農業や肉体労働の人は75ぐらいまでシャンとしてる人が多い

142 :づら:2022/04/02(土) 11:01:35.40 ID:Ja9swUou0.net
cisロジャーズ
「このままいけば、日本には恐ろしい未来が待っている。すぐに消滅することはないが、あちこちで金が不足するため、外資に買われまくるといったかたちで、実質的に国家が維持できなくなる可能性もゼロとは言えない」

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:01:37.89 ID:fWEpz5lB0.net
おこづかい稼ぎの損益分岐点とは
くだらなすぎて片腹痛し

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:01:41.32 ID:TwvnmgyB0.net
平均年収が400万
平均年金が240万
1人が2人を支えている
破綻するよね

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:01:50.79 ID:b5sibuvw0.net
うちの爺さん婆さんは70代で亡くなってるし
父親に至っては60代なったばかりで病気して亡くなった
家系的に見て早くもらっておく方がお得だと思ってる

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:01:56.01 ID:eoj6kkn60.net
多分貰う前に死ぬ
ワクチン打ったでしょ?免疫落ちるの半信半疑だったがまじだよ多分
だから最低でも打つ対象は免疫力が元々低い人にだけ打つのが正解

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:03.52 ID:mRc5h6Ed0.net
農業で体鍛えて質素な食事だったから長生きできてるわけで
今の人は75まで生きるの少なくなるんじゃね?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:04.56 ID:NJduKOXU0.net
皇潤でも飲んで働けって言うんだな
ひどいプロバガンダ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:05.77 ID:P/az4AgN0.net
今の45 歳以下の

年金 義務払い削除

負担 半額

憲法改正かよ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:05.88 ID:qrqC4rFY0.net
エクセルで計算してみたが70歳まで繰り下げてトータル受給金額が65歳から受け取った場合を上回るのが81歳の時
75歳まで繰り下げると同じく86歳。つまり75まで繰り下げると85までに死ぬと損する。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:06.48 ID:qxLFtBYq0.net
どうせ長生きしないし早めに貰っとくわ
体動かなくなるから金も使わなくなる
延命治療もいらん

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:11.06 ID:LpE1OOU60.net
>>1
96歳以上生きるなら75歳から受給
94歳以上生きるなら74歳から受給
92歳以上生きるなら73歳から受給
90歳以上生きるなら72歳から受給
88歳以上生きるなら71歳から受給
86歳以上生きるなら70歳から受給
84歳以上生きるなら69歳から受給
82歳以上生きるなら68歳から受給
81歳以上生きるなら67歳から受給
79歳以上生きるなら62歳から受給
77歳以上生きるなら61歳から受給
77歳まで難しそうなら60歳から受給

なんで70歳受給開始線がないんだ?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:09.84 ID:SZPT1UZs0.net
>>121
中央値みたいだよ
66歳で頂上になってて一番多く死んでるのかな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:25.85 ID:aXcIqoEV0.net
年金払いたくないから非合法な暗殺部隊が存在すると思ってるよ
信じるか信じないかはあなたしだい

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:29.98 ID:RQmUiw040.net
>>113
普通は60歳で定年
60歳から再雇用で週3-4日勤務とかそういう生活に変わる

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:38.13 ID:iB5dgsHs0.net
>>79
95なら夫に先立たれて独身なだけだな
おかしなデータ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:43.64 ID:TwvnmgyB0.net
コロナがチャンスだったのに

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:47.56 ID:3Hy4Tb7+0.net
働くのが生きがいの人は死ぬまで働くので75からの受給で良い
しかしこういう人たちはそもそも年金が無くても困らない
年金が無いと困る人は、早めに受給する人たちなのである

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:56.29 ID:tFWRtuwn0.net
>>1
とっとと貰って
生活保護に切り替えるのもありかもな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:02:57.75 ID:a3NkZrlu0.net
60歳で貰ってその金で毎月投資信託買うわ
sp&500とかオルカンとか

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:03:04.33 ID:kPoKk4Z80.net
65〜75の間に死んだ奴間引きできるからな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:03:12.27 ID:WtUp1eFN0.net
>>45
実際に3割負担とかなったら
病院にいかなくなるよね。
子なしだと保証人の関係で入院もできなくなるし。
平均寿命はこれからどんどん

163 :づら:2022/04/02(土) 11:03:27.52 ID:Ja9swUou0.net
cisロジャーズ
「国家の盛衰は必ず起こり、転落し始めると一気に衰退することを歴史は教えてくれる。もしあなたが第1次世界大戦直後の1919年にイギリスを訪れたならば、「こんな素晴らしい国は他にはない」と言っていただろう。なぜならその頃のイギリスは世界ナンバーワンの国で、金融、ものづくり、文化の面でも世界をリードする国だったからだ。もちろん今でもイギリスは良い国には変わりない。しかし、彼らの暮らしは1919年ごろから低迷し、ついに1976年にはIMF(国際通貨基金)に助けを乞うところまで没落してしまった。イギリスも日本と同じように「変化」を嫌ったからだ」

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:03:29.29 ID:Us3RwwsF0.net
皆が払った分、投資で失敗していたからな、よく暴動起きないなしかし

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:03:34.53 ID:5go6xWhJ0.net
受信料払わないのが間違いなくお得

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:03:44.27 ID:VSaxdpR90.net
新ドルからその頃には…

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:03:48.99 ID:V8yt4ZWB0.net
どうせ最後は国民が悪いことになる

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:03:49.37 ID:OwpJaMxs0.net
>>112
ああ、そうだ
職場の独身女性にデータだけを淡々と伝えたら大喜びしてた
しかも独身男性可哀想ですねーだとw
腹ん中で大笑いしてたぜ

ちなみに最近資産は二億の大台を超えた
海運のおかげでな、まあ使い道がないから、弟に遺産でくれてやるけどさ
さぞかし驚くだろうなー

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:03:52.21 ID:PGnP0h1d0.net
お金ってのは同じ100万でも若いうちに使うのと年取ってから使うのでは価値が全然違うからな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:03:54.58 ID:HP/z29WS0.net
>>160
んで投資したまま死んで贈与税で半分抜かれると

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:03:55.34 ID:LuiF0rBX0.net
55歳なんだけど積み立てNISAとかiDeCoとかしたほうがいいんだろうか?
そういうのができる前に外貨建て個人年金に入っててもうすぐ満期になるんだ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:03:58.21 ID:iB5dgsHs0.net
>>152
62の次が67なのは何で?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:08.84 ID:VxDHdyba0.net
ほとんど80前に死んじゃうからな。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:16.98 ID:7/GGN3yL0.net
「年金、100年安心」というコピーは間違ってはいない。ただし、もらえる額は3万円が上限とかかもよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:21.14 ID:YBRUtrIA0.net
>>76
君だけでも早く逃げて!

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:26.93 ID:J8PxlXUf0.net
酒飲みは74歳以上生きられないぞ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:29.56 ID:SZPT1UZs0.net
>>147
農業に適応できてきた人は、ほんと丈夫だよね
普通に長生きするって雰囲気ある
現代人は体が丈夫な人は減ってるだろうと思う

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:31.72 ID:I/u5+Wjn0.net
オランダは
幸福度 世界1位 

日本は
幸福度75 位

だからな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:36.92 ID:3Hy4Tb7+0.net
>>169
動けなくなったら金使わんからね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:40.00 ID:qqqRLAb40.net
いやそこまで長生き出来ないだろもう…

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:44.38 ID:YBRUtrIA0.net
>>174
それね
貰えなくはならない

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:45.04 ID:RQmUiw040.net
>>162
自分の年金の金額を計算したら、99歳でも3割負担だったわw

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:48.04 ID:iB5dgsHs0.net
>>137
お、ありがとう

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:55.09 ID:CGkjG2BT0.net
>>167
そうだな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:58.55 ID:NJduKOXU0.net
>>165
今の制度では強制取り立てだから差し押えされるよ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:04:58.54 ID:KNYV9XFn0.net
>>160
やっぱりそれが一番お得?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:01.32 ID:BmrcZK+g0.net
>>137
      _、_
    .( <_,` )- 、      75歳から受給・・・ は トラップ!
   ,(mソ)ヽ   i   受給額だけ見れば 68-70歳 あたりがオススメ。
   / / ヽ ヽ  l

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:03.09 ID:64yjn3n10.net
もらえるうちにもらった方が良いよ
だいたい現在の試算なんか10年後は全く当てにならんしな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:03.56 ID:4CteOUuf0.net
NHKは国民脅して巻き上げた金で極太年金維持してるから余裕っすなぁ〜

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:07.54 ID:qyXkrb3c0.net
男は早く受給しないと払い損になるからな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:15.67 ID:jzBDGxWu0.net
これ円安進んで物価も上がってたらヤバくね?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:20.56 ID:9AXJCA0g0.net
寝たきりとかになってから多く貰ったって意味ねーだろ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:30.30 ID:CGkjG2BT0.net
>>178
国民に尽くさない国はダメですね

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:33.75 ID:ZYJ4zXCJ0.net
そもそも年金なんて今までの老人と長寿な老夫婦の為の制度だしな
短命な独身男性は納付と資産没収されて終わりなのに、若い時間無駄にして死ぬまで資産運用や貯金ですか(笑)
https://i.imgur.com/dUOySIo.jpg
https://i.imgur.com/XoxARHA.jpg

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:35.31 ID:AitvtBjM0.net
こういうごまかしをするしかないんだよな

超少子高齢化の日本では
今のような年金制度は維持できないと
きちんと国民に説明すればいいのに

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:36.52 ID:E8LTxcFj0.net
>>45
そしてとどめに竹中式BI導入して移民蹂躙END

197 :づら:2022/04/02(土) 11:05:43.41 ID:Ja9swUou0.net
cisロジャーズ
「経済が好調で、国が上昇基調にあるときは、外国人のことなど気にしなくてもよい。特別な関心を示さなくても、向こうのほうから『来たい』と言ってくれるからだ。しかし、衰退した国に、外国人は来ようとは思わない。ましてや日本が停滞している一方で、中国や韓国は成長しており外国人にとっても魅力的な国になっている。だから、日本にとってそう多くの時間があるわけではないのだ」

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:52.18 ID:UpOREsmM0.net
厚労省「年金破綻間近や。無駄な施設とか無駄遣いがバレたら国民怒るやろうなぁ
    DSさんからは日本の国民年金を寄越せと言われとるしなぁ・・・」

DSさん「ワクチン打てば受給者減りまっせ。生き残っても早死にしまっせ」

厚労省「じゃぁどんどん打たせようw 受給開始も75歳以上にすればほとんど払わなくていいのねw

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:57.75 ID:g6eaYpT70.net
団塊の世代を乗り切ればオッケー?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:58.42 ID:EKrCazv00.net
>>1
なお生涯の累計額では

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:59.40 ID:7/GGN3yL0.net
>>89
65歳まで生活保護で凌げないのか?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:08.62 ID:Bi7sSZ0E0.net
ジジババの医療費3割負担
高額医療制度も負担金を増額
選挙に勝てない

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:09.28 ID:RQmUiw040.net
>>168
資産がいくらあっても独身だと67歳。
弟も男だから早く死ぬ

結局、弟の嫁が勝ち組

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:20.21 ID:jzBDGxWu0.net
>>197
3行で

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:21.32 ID:VCE1ylcY0.net
5chで真実

<<< 85歳で死ぬ場合  (65歳から受給を「1」とする) >>>
 
      :彡 ⌒ ミ:
     :(  ゙´ω):     あんまり変わらんのう・・・
     :( (⌒ _つ: ガクガク
     :ヽヽ_) ┃:      <支給率x年数>     「65歳から受給」 と比べて
    60歳から受給    0.70x25 = 17.5       0.875 倍
    62歳から受給    0.82x23 = 18.86       0.943 倍 ← オススメ
    65歳から受給    1.00x20 = 20.0       1.000 倍
    70歳から受給    1.42x15 = 21.3       1.065 倍
    75歳から受給    1.84x10 = 18.4       0.920 倍

         _、_
       .( <_,` )- 、
       ,(mソ)ヽ   i     75歳から受給・・・  は トラップ!
      / / ヽ ヽ  l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:23.72 ID:nMNLzlea0.net
年金貰える金額低い人も60でさっさと受給始めて65歳までは貯金の切り崩しとバイトでもしてなんとか食いつないでから
ナマポ申請すれば良いんだよ
男は一気にガタが来るからさっさと貰って自由気ままに老後初期の体が動くうちに遊んだ方がいい

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:24.08 ID:CGkjG2BT0.net
>>195
そんなの言ったら公務員の給料下がっちまうだろが、ばーか

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:36.43 ID:JZtGSDZk0.net
それで
そうだよね!じゃあ10年もらわず我慢する!
って人いるのかな?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:44.03 ID:eoj6kkn60.net
>>171
その年齢からそれするのは遅くね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:50.49 ID:iwNd7IfS0.net
>>67
今の老人が生きてるのも家族が年金目当てに
生かしてるだけだからな
毎月出ていく金より
入る金の方が多いんだから
そりゃチューブだらけにしても生かすだろ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:51.73 ID:ybbr+Nt40.net
平均寿命からいって得なんてことはないぞ。
手取り額でみれば採算とれる年齢は額面の計算した年齢よりさらに5歳遠のくし
マクロスライドで支給額は目減りしていくし、制度自体が保険料収入の減収に合わせて
改編されていくから。どう考えても損だぞ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:53.43 ID:tHnzT1g10.net
年金まで10年定年まであと5年
バイト用にwebのフレームワークでも勉強するか

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:59.85 ID:zhQj52pV0.net
15年後なんか円が紙クズになっとるわ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:07:09.33 ID:lg7RvrJE0.net
nhkとかいうクズは黙っとけよ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:07:18.29 ID:Nat1kVRz0.net
>>168
独身なら贅沢に使ってしまえ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:07:19.21 ID:jzBDGxWu0.net
これ今の段階で75歳とか抜かしてるから
20年後とか80歳受給とか言い出しそうで怖い

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:07:19.77 ID:hfcFscng0.net
86歳より長生きする自信があれば75歳受け取り開始にしたほうがお得なのか……


ふむ

218 :づら:2022/04/02(土) 11:07:31.68 ID:Ja9swUou0.net
cisロジャーズ
「売り家と唐様で書く3代目」ということわざがありますね。これはせっかく初代が苦労して築き上げた財産を子孫が食い潰す悲惨な話なのに「売り家」と書かれた筆跡は、遊興にふけった分しゃれている」という皮肉がこめられていますが、決して日本がオリジナルというわけではありません。似たような英語や中国語などの表現があるように、どの国でも先代がとんでもないハードワーカーで資産を築いても、結局は次の代以降になくなってしまうのです。繁栄を維持したいのなら、ハングリー精神にあふれ、勤勉でよく働く外国人を受け入れたほうがよいのです。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:07:37.12 ID:27XjqS5q0.net
>>194
団塊の糞っぷりがよくわかる
焼け跡が一番のもらい得だけど数が違うからな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:07:42.96 ID:lg7RvrJE0.net
なーにかえってお得になる

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:07:49.30 ID:I/u5+Wjn0.net
大量の団塊問題はまさにこれからだ
ほぼ瀕死 痴呆 まともに歩けない人が大量に出てくる

これが問題

直近5年先

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:07:49.93 ID:ucCiodWl0.net
>>1
金額も大事だけど早死にするリスクのほうを重視する

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:07:52.58 ID:C9VNNDR70.net
その前に死んだら終わりだな

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:06.40 ID:RtoQl3+h0.net
年金なんて信用できないから今まで払ってた分返してくれ
バカ官僚に任せるより自分で運用してた方がマシだわ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:09.11 ID:LuiF0rBX0.net
>>209
iDeCoが60歳まで、積み立てNISAは無制限みたいで迷ってる。
おっしゃるとおりどっちも若い人向けなんだよね。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:11.91 ID:dVeMjBXa0.net
74歳で死んだら意味ないのに
国って…

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:13.89 ID:YBRUtrIA0.net
>>182
日本語おかしいぞ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:20.23 ID:7i00O+Mj0.net
やっぱり移民受け入れしかないよなと思う

ブラック企業だらけになってるのも必要なサービスを提供するための労働力が足りないからだし、公的サービスが破綻しつつあるのも高齢化が原因

治安悪くなるのもある程度受け入れるしかない

まあそもそも日本が外国人にとって来たい国であるのかっていう問題はあるが

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:36.66 ID:qqqRLAb40.net
昔より死のリスクがどんだけ高いと思ってるんだ?

コロナ
大地震
更年期障害
成人病

長生きすればするほどリスク高いわ!

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:37.60 ID:KJTmXUS00.net
そりゃこのコロナ禍なんだから、74歳で死ねば政府丸儲けだからなw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:38.40 ID:RQmUiw040.net
どうせ早く死ぬからと思って、早くから年金もらうと、今度は長生きすると言う

神様の意地悪

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:39.53 ID:27XjqS5q0.net
>>216
確実にそうなるよ
システム自体は年齢の引き上げと給付の減額で維持できるから

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:54.40 ID:JZtGSDZk0.net
>>84
そういう意味かよ18成人(´Д`)

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:55.09 ID:jzBDGxWu0.net
>>221
そういや昔2025年問題とか言われてたっけ
お先真っ暗やなこの国

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:08:56.41 ID:I+s1JRzN0.net
つまり逆が正解だぞ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:03.66 ID:iB5dgsHs0.net
>>201
いや持ち家だしナマポは無理だな
貯金しとけば良かったが
生きるのに精一杯で

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:09.04 ID:ZzCu+ydi0.net
ここまで言うからには60から貰うのが正解って事だな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:21.86 ID:7gOx6E4w0.net
お前らそんなに長生きして何するの?
ゾンビみたいにフラフラ歩いてまでwww

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:23.90 ID:peOcnKHk0.net
人生100年は嘘

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:24.49 ID:1UkDkk5M0.net
国民をバカ扱い

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:35.25 ID:CGkjG2BT0.net
>>229
その通り。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:36.85 ID:ztuuzKMg0.net
金はあまってる
長生きし過ぎた場合の保障だから、遅いほうがいい
死ぬまで支給は魅力的、個人投資家、年老いたら頭がパーになる

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:40.23 ID:eoj6kkn60.net
>>225
結局掛け金少ないとね

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:40.46 ID:14ARR8Mt0.net
出生率50万人切ったら

国を出たほうがいい

その国にいても地獄しかない

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:47.53 ID:nMNLzlea0.net
そもそもご近所のおじさんだった人達全く見ないだろ?
お爺さんになって家で寝たきりか病院送りなんだよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:50.33 ID:sFPRgjrH0.net
こんなのに騙されるバカいるの?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:51.91 ID:2yN+6uX60.net
独身男の死亡中央値は67才

60才から受け取るのが正解

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/710wm/img_0d26e528c54c3bd7643ca12bc8380d69161804.jpg

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:00.87 ID:UpYmyMmD0.net
いや、死ぬやろ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:00.92 ID:noXOiGNE0.net
えっ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:01.69 ID:RQmUiw040.net
>>236
家を手放せば生活保護が貰えるよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:03.46 ID:b5sibuvw0.net
>>48
まぁそうなるわな
でもその爺さんが何歳まで生きるのか知らんけど
最終的な受け取り総額で見たらどっちが得になるんやろな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:07.07 ID:uXLKkELP0.net
それまで生きてるかわからないし

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:07.54 ID:jzBDGxWu0.net
>>238
5ch

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:13.01 ID:qzOTaiGL0.net
独身だけど200才ぐらいまで生きる予定

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:13.16 ID:yi26bQJl0.net
生活保護だから関係ないな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:20.42 ID:CGkjG2BT0.net
>>238
正解

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:20.58 ID:7KDu1q4o0.net
>>144
奥さんの分と外国人の分が不要なんだわ、
旦那さんが死ぬと奥さんは1.5人分もらえる不公平がある。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:21.01 ID:1UkDkk5M0.net
そもそも70歳に可能な仕事
カバー出来るほど枠があるのか提示してほしいな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:21.60 ID:EpGvXcAe0.net
もう早期退職したわ
退職金を割増で貰ったし企業年金は退職後から出るし60歳になったら個人年金も貰える
年金は普通に65歳から貰う予定

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:34.12 ID:Wq7u1JBa0.net
体がついていかないけど。
70歳は頑張ります!

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:38.33 ID:38/cmIt10.net
75前に死んだらポッケナイナイ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:38.58 ID:8ebbpHcm0.net
これはすなわち逆だと言うことだね
なぜなら皆様のぼったくりが言うことだからね

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:41.91 ID:8+ZFydjG0.net
働く男性の健康寿命は60歳と言われてるのにそこから75まで働けとか半分以上は死んでるわ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:51.07 ID:iB5dgsHs0.net
>>231
長生きすれば総額は増えるじゃん

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:54.29 ID:TbEpsVrm0.net
こういうのって国の年金の支払い総額を減らすために検討してるんじゃないの?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:54.85 ID:/Dj67qtq0.net
>>217
いや、その考え方が間違ってるんじゃないか?
要は働ける内は働いて、それが厳しくなったら年金を貰うで良いと思う。
金貯めるのも大事だが、同時に健康寿命を伸ばす努力と年取っても出来る仕事の確保も非常に重要。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:10:55.50 ID:vzhsy/ek0.net
独身男性は絶対60からもらえよ
平均寿命67やぞ、騙されんなよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:01.66 ID:GkMmf0ia0.net
身内の一人は需給始まって二カ月であの世に行った
こんなの信じてあてにする気はない

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:02.34 ID:7oLC+69f0.net
本当にこの国はどっかおかしいんじゃないか
って気づかないバカ増えたよな
だから詐欺師共が調子に乗るんだわ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:02.50 ID:XrzsSymo0.net
まず生きてるかどうか

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:02.95 ID:fukDNlZy0.net
単に60〜75歳まで受け取る金額が上乗せされるだけで総額は変わらんのやろ?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:06.84 ID:7/GGN3yL0.net
>>236
持ち家ならひと月5万円くらいで生活出来るでしょ。バイトでも楽勝じゃん。何も悩む事もない。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:07.48 ID:7s1xKGPY0.net
75まで生きれない奴は悲惨だな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:24.51 ID:27XjqS5q0.net
>>259
勇退者

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:26.34 ID:QSNeQTw50.net
そうやって1円も貰えずに死んでいく人間がどれだけいるかだな

276 :づら:2022/04/02(土) 11:11:33.44 ID:Ja9swUou0.net
cisロジャーズ氏は、アメリカの政治や先行きに関してかなり悲観的ですが、それでもまだ大量の米ドルを保有していると言います。世界の投資家はまだ米ドルを安全資産として見ており、基軸通貨としてのドルは当分続くと考えているからです。しかし、20年後を考えるなら米ドルよりも人民元を選ぶと言います。
「もし人民元と他通貨と変換が自由になれば、当初は中国から資金を持ち出したい人々が売って、別の通貨に変えるだろう。つまり、人民元安になる。しかしそれは短期的で、それが収まれば、その後は私のように中国に投資をしたい人たちが殺到すると予測する」
一方、香港に関しては、治安面などでの不確定要素がある限りは都市としての魅力をさらに失い、人の流出は避けられないと言います。そのいっぽうで中国本土への投資は衰えず、今後は再び上海の時代が到来し、香港は残念ながらエキサイティングな都市ではなくなる、と断言します。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:38.22 ID:xV4dRzF30.net
天引きされてるけど
そもそも貰えるんですかね

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:38.96 ID:qqqRLAb40.net
正直コロナ前ならその考えはわかるがもう世界は変わったんだよ生きてるうちに好きな事をする!老後にとっておくとか浅はかすぎる。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:43.18 ID:gko2Si4t0.net
ストレスで60まで生きられる人が減りそうな気がする
特に氷河期世代が平均寿命下げそう

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:44.51 ID:Ef5Yb2V30.net
節税に熱心だなw
年収1700万には関係ない話だし

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:47.35 ID:JRL7/oX50.net
なんで60支給で割安になるんだよ
そこは100%じゃなかったか?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:50.80 ID:L6U8uJzJ0.net
年金が高いと税金取られるから損。
少ない分には住民税非課税とかだと色々手当もらえるし、お得。
この国は歪んでるよ。
努力したものが損して、遊び呆けてるキリギリスたちがアリにタカる国。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:54.53 ID:2y1O1mAy0.net
こんなわけわからんことするなら年金は払えませんってはっきり言えばいい

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:56.24 ID:iB5dgsHs0.net
>>250
いや有価証券とかあるし無理

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:57.54 ID:yneBX1QA0.net
ロジャースの言うとおりだね
これでどこかの国が日本の若者を高給で雇って飼いならせば
日本もどこかの国みたいになって属国決定
10年かからないなw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:11:59.27 ID:c6heqiY30.net
年金は老後の生活保障だろ
老人ホームの利用料を満額払えるなら75歳コースも普通にアリ
100まで生きてしまったら…というリスクを和らげる効果がある
平均寿命からの総受給額とか全くナンセンスな観点だよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:02.31 ID:cM4p4g2N0.net
>>54
こればかりは人による
森山良子とか74歳でも旅行しまくってるらしいし
70過ぎて登山する人も後をたたない

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:08.26 ID:c45x14KD0.net
年金は90歳からにしたほうが破綻しないで済む

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:11.58 ID:I+s1JRzN0.net
>>231
このシステムを作ってるのは神様じゃないよ
税泥棒だよ

年金と言うギャンブルが強制参加で
さらに受給タイミングギャンブルを盛り込んできたクズだよ

参加しなかったダニや在日などのゴミは掛け金ゼロで血税から年金より高いナマポ貰えるよ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:12.99 ID:BmrcZK+g0.net
   
   彡'⌒`ミ      "生涯受給額" で考えないとね。
   (´・ω・`)   あまり変わらないなら、早く貰った方が安心できるよね・・・  
   /

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:25.23 ID:BVgKl1qj0.net
うちの母親は65まで貰わず頑張ってたけど、65歳になって3ヶ月後に急逝した。
人間何があるか分からんよ。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:29.18 ID:DFG3wstN0.net
43歳から年金受けてるスーパーニートこどおじの俺最強

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:31.65 ID:jzBDGxWu0.net
貸し付けてるODA回収して予算に充てたりできないの?
対外純資産世界一じゃなかったの

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:36.28 ID:52paSmxL0.net
ワクチンで75まで生きれる確率減ったから政府の思う壷だよね

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:39.60 ID:m3kTMB3k0.net
もうないんだろ金

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:41.84 ID:nMNLzlea0.net
>>258
事務系職はAIに切り替わるとか色々言われてるのにな
単純労働にそれらが流れていけば老人なんてどこも使わんし

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:43.37 ID:Bi7sSZ0E0.net
コロシアムで年金受給権を賭けた闘い
科挙よりムズイ試験を課す
負けたらコルホーズ行き

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:45.57 ID:yxLgxUBG0.net
どうせ俺らが年金貰う頃には60歳支給じゃなくなってるよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:46.15 ID:mDWXF2aq0.net
>>132
政局に板使ってる立て子の典型だなこいつ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:49.19 ID:RQmUiw040.net
>>281
今は65歳支給が100%として計算する

60歳からだと、60%ぐらいになる

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:52.36 ID:c45x14KD0.net
そういえば公務員年金と国民年金を統合の話はどうなった?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:00.43 ID:d2AoMGes0.net
>>22
これ
若くて健康な頃の1万円と、ヨボヨボの老人になってからの1万円は、価値が違う

「1秒でも長生きすることが人生の目的」って人ならいいけど
そうじゃないなら、今すぐ使った方が人生の質が向上する

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:01.76 ID:ybbr+Nt40.net
むしろ前倒しで受給して年収を減らしたほうが得だぞ。
住民税非課税やら、その他臨時収入が貰えたり特典山盛りだぞ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:06.68 ID:2cqzDJxp0.net
情報商材やみてーなことしてんじゃねーよw

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:08.32 ID:v25JzVcg0.net
75歳までに死ぬ人って案外多くて平民レベルなら3割くらいいると思うが?w
政府ふざけんなよ。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:10.45 ID:CGkjG2BT0.net
>>280
節税はたまにはいいぞ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:11.48 ID:I/u5+Wjn0.net
女性のエストロゲンの問題で
今の中年から若者の女性は
長生き出来ない 独身 子供産まない
ほぼ癌でやられる

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:22.31 ID:0qUKSVIH0.net
年金が増えれば、所得税で取り戻すんじゃないの?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:27.13 ID:IKjMThKO0.net
貧乏人ほど短命やろに

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:27.64 ID:hqsDJq0I0.net
75だろうが60からだろうが今の老人は年金貰いながら働いてる人がほとんどだね周り見ても

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:30.01 ID:pHzyHGJt0.net
詐欺から学ぶ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:30.86 ID:QvgfIwAw0.net
75歳からにすると国が喜ぶんですね分かります

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:34.44 ID:iB5dgsHs0.net
>>291
そういう話も聞くよな
64歳で年金貰わずに亡くなった人知ってるし

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:35.15 ID:JRL7/oX50.net
>>300
まじか…

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:39.00 ID:TkcSbWK/0.net
>>24
マジで大半はナマポに落ちるんじゃね?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:39.66 ID:Gh/sBdCd0.net
>>1
75だ?あと五年で死ぬかもしれんのに、はよ受けとった方がええわ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:43.80 ID:7i00O+Mj0.net
何か60才ぐらいに人間ドックどかで自分の予測寿命とかわからんかね?
早ければさっさと貰うし、遅ければ遅らせるそれぐらいしか対策なさそう

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:45.79 ID:x0L6pVHc0.net
>>129
損益分岐点は支給開始年齢+11歳あたりのはずです

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:49.59 ID:7/GGN3yL0.net
>>271
頭良いな🤩

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:55.94 ID:unSM87or0.net
>>291
ワイ親父も68まで会社役員やって引退後1年だわ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:01.72 ID:Gsl5DuEZ0.net
その年金額で何年暮らせるのかは考えた方がいいぞ。
下手に長生きするとヨボヨボになってからの貧乏はきついぞ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:01.73 ID:WiseIdkW0.net
じゃあ86歳までに死んだら75歳からの方が損だな
貯蓄額と健康状態考えて受給開始決めるのが賢い

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:06.06 ID:CGkjG2BT0.net
>>302
支払うな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:11.34 ID:qqqRLAb40.net
毎年毎年年金支給額は増えるからな。
なんとか減らしたいだろうけどコロナ禍じゃ無理だ!

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:13.78 ID:StE9R5Z20.net
俺たちが知りたいのは先送りしたら国が一人当たりに支払う総額がどれだけ減るかなんだが

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:19.03 ID:nMNLzlea0.net
>>271
78歳以降まで長生きすればお得なだけでそれまでに死んだら総支給は損する

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:21.89 ID:iB5dgsHs0.net
>>300
少ねえ
定年を70歳にすればいいのに

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:22.22 ID:QfGwJSG40.net
最初からデスゲームと言えよ
こんなふさわしいワードはない

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:22.81 ID:j2V1hFSG0.net
>>9
正論
馬鹿は75歳で
どうぞ(笑)

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:27.57 ID:2PwtZq710.net
>>8
ほんとそれ。子供を残さない奴は国力低下の大戦犯だからな
年金ゼロに加えて重課税すべき

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:29.04 ID:14h6QYyN0.net
男だと下手すれば70まで生きられないからな
75からを勧めておけばその分国は年金払わなくても済む

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:32.54 ID:PjMIirCg0.net
未婚男性の死亡年齢の中央値は66歳
特に氷河期未婚は不健康そうだし50代中盤には死にそうだな
だとすると、こいつらの残り寿命はあと5〜10年ってところか

年金も貰えず、死んだら国が没収、結局は既婚者が財産総どりじゃないか
いったい何のために貯金をしてるんだ こいつら

333 :づら:2022/04/02(土) 11:14:33.22 ID:Ja9swUou0.net
cisロジャーズ氏は世界のブロック経済化が進む中でも「今こそ資産を海外に分散すべきだ」と言います。矛盾があるように聞こえますが
なぜでしょうか。
「海外に移せば資産防衛になるだけでなく、国内ではお目にかかれないようなさまざまな投資商品に巡りあうことができる。それは大きなチャンスでもあるのだ」
世界の富裕層の多くは、お金の置き場や投資対象などをつねに分散させています。例えば日本にしても、現段階でお金を自由に動かせなくなる日が来る可能性は今のところゼロに近いかもしれません。しかし日本も含め、数十年後にはそうした事態が起こりうるとロジャーズ氏は言います。
もちろん海外投資と言っても、詐欺的な商品もあるために十分に注意が必要です。初心者は、手始めに日本語でも利用できる外資のオンライン証券などでETF(上場投資信託)を売買するなどして練習を始めるのもいいかもしれません。
新型コロナという予想もできないショックで世界中が翻弄されたように、今後も予測不可能な危機は度々起きそうです。自分の資産や家族を守るためには、資産分散などを今から始めたほうがよさそうです。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:36.32 ID:PUYuWxEU0.net
取り敢えず政治家の親類から75で貰うようにすればいい

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:38.43 ID:by06leLA0.net
北朝鮮みたいな顔してて怖い

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:44.23 ID:RQmUiw040.net
>>314
そのうち必ず、65歳→70歳 が基本となる

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:45.78 ID:38/cmIt10.net
だいたい60過ぎて働くなんざ残り少ない寿命を更に削るようなもの、国の狙いもまさにそこにある

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:47.45 ID:l8lNtcot0.net
未婚独男は統計的に70代まで生きるのは稀だから60から貰うべきやろ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:52.54 ID:fmgaQ6+X0.net
>>46
国民年金が7万でセーフティネットが13万
下を削ると生保にながれるんじゃね?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:56.40 ID:HuMajCgA0.net
>>267
独身男は寿命が短いなぁ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:14:59.08 ID:4CteOUuf0.net
だからコロナに乗じてゴニョゴニョしとけっつったのに

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:00.16 ID:/AKmX0PC0.net
取り込み詐欺w

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:02.33 ID:27XjqS5q0.net
藤子不二雄の漫画であったな

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:06.93 ID:RqgbeTWN0.net
もらえるうちにもらっておいたほうが得

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:16.47 ID:CGkjG2BT0.net
>>307
カフェイン過多、食品添加物過多、環境ホルモン過多
マクドナルドがご飯、そりゃあかん

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:18.94 ID:QvgfIwAw0.net
80歳に死ぬとして75歳からもらってもなあ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:26.90 ID:VhKBOYlf0.net
お金にある程度余裕があるんなら後でもらうほうがいい
お金が足りないんなら早めにもらわないと生活ができない

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:35.88 ID:M4iRXOtn0.net
医療保険も度々変えてるよね
自己負担額1割が2割なったりさ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:40.41 ID:xG01BtzL0.net
さすがNHK、頭いいぜ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:40.51 ID:NJduKOXU0.net
政治家みたいな富裕層は年金が得とか損とか関係ないからやる気ないんだろ
貧乏人に政治家やらせよう

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:45.78 ID:SZPT1UZs0.net
>>291
うちに父親は、定年間際で病気で無くなった
もうちょっとでゆっくり出来るから頑張ろうと言ってた
急病だった

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:46.92 ID:y8tRBKLC0.net
死んだら0だぞw

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:49.69 ID:RQmUiw040.net
>>9
政府 「年金支給開始を70歳で勘弁してやるわ」

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:50.28 ID:2QRVBOzP0.net
65才で死ぬ定期

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:56.06 ID:5xZDHZzz0.net
本音は↓
「75歳までに死んでね(笑)」

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:15:58.50 ID:4MBucFjO0.net
75歳まで生きる自信がない!

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:01.44 ID:14ARR8Mt0.net
パキスタンの平均寿命は61歳
北朝鮮の平均寿命は62歳
エクアドルの平均寿命は56歳

よく覚えておいたほうがいい

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:01.77 ID:04J2TjTh0.net
そのうち100歳まで選択できるようになりそうだな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:04.68 ID:I+s1JRzN0.net
>>288
あんた頭いいな
ドアを選びなおす問題と同じだね
3個のドアだと世界中が騙されたけど
100個にすると理解しやすいやつ
モンティホールだっけ?

じゃあ理屈では100歳から貰うと一番得だけど、ほとんどの人が貰えない
つまり年齢が高いほど一切返ってさえこない

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:06.82 ID:X0bCqZlH0.net
受け取る前にさっさと死んでほしいからって正直に言えよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:07.48 ID:Lw4BDP2u0.net
>>109
政府広報にだまされるなよ
人口動向なんて30年以上も前にわかっていたことになんの対処もしてこないで、年金で株を買ったり、外資に運用任せたり、バカなことしかやらなかったのが自民党だろ

政府や自民党の言うことは全部、国民を欺くウソばかりたからな

年金原資という莫大な資金に群がる巨悪が、年金支給を減らしてるんだよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:08.85 ID:LpQxwCJz0.net
うちの親父も80まで生きられないからって早期受給選んだけど今87歳

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:09.63 ID:Gh/sBdCd0.net
75って、大体何%死ぬんだろうな
暗にこれ、年金辞退して下さいって国が言ってんだろうな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:10.22 ID:/obGzMTr0.net
破綻してる

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:12.91 ID:iB5dgsHs0.net
>>307
子供2人産んだが癌になったぞ
独身でもならん人はならんし
癌になっても生きる人は生きる

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:14.93 ID:S9QT5PYI0.net
大丈夫。ワイらが75歳になる頃には
「90歳から貰った方がお得!」とか宣伝してるから。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:19.43 ID:W3pgm0RZ0.net
75まで生きてられるやつなんて半分くらいだろ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:21.78 ID:unSM87or0.net
>>310
年金満額貰えるのは給与と合わせて総額48万だっけ?
パートくらいしなきゃ生きていけんよな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:22.10 ID:rczxMu8L0.net
ちなみに独身男性の平均寿命は69歳な

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:22.39 ID:2yN+6uX60.net
>>356
60才から貰える

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:28.70 ID:dk2Byj1U0.net
「ねんきん定期便」にも年金受給を遅らせた方がたくさんもらえると、
棒グラフまで使って、強調している。
つまり、国としては早めにもらってほしくないのだね。
NHKも国に便乗しているだけ。

分岐点は86歳。
86歳前に死んだら、65歳からもらっておいた方が累計でたくさんもらえる。
86歳を越えたら、75歳からもらう方が累計で多くなる。

86歳まで生きられるかどうか、各自体調とご相談ください。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:37.47 ID:OdUSAGnn0.net
>>258
自民公明政府は迷いなく介護っていうと思うw

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:39.33 ID:nMNLzlea0.net
NHKはやはり政府広報だったんだな(´・ω・`)

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:16:47.24 ID:jzBDGxWu0.net
他の国もこんな感じなのか?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:01.21 ID:Ef5Yb2V30.net
こういうのさぁ
数字の根拠出さないのは駄目だよなぁ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:04.70 ID:xG01BtzL0.net
最近馬鹿ばかりだからこれで解決だよ
本気で

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:12.50 ID:U48RlAoz0.net
総額の損益分岐点が85,6歳じゃなかったかな?
昔計算した。
標準で受給するのが一番良い。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:15.16 ID:7/GGN3yL0.net
>>318
自分で計算するか、検索してご覧。
今年の4月からは60歳から受給した場合の減額率は月0.5%から0.4%に改善されたから若干は良くなったかも知れんが。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:16.63 ID:N+bvpp9E0.net
先に貰い始めて万が一長生きしたら生活保護に切り替え

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:20.65 ID:vgljPQmv0.net
いま年金もらってるジジイが地上波で、親に仕送りしてると思えと言ってて笑った
いつまで仕送り貰うつもりなんだクソジジイども笑

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:23.93 ID:V8yt4ZWB0.net
40年後は今の現金の価値が10%になってるかもしれない

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:24.33 ID:nFTMS0OX0.net
そーだよな75歳から受け取って3年とかで死んでくれたらそっちのが払わねーで済むもんなw

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:25.41 ID:Fwm/FtN70.net
数字の書いてない棒だけのグラフw

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:28.09 ID:C+0CXTYa0.net
俺は絶対最短で受け取る
何とか引き伸ばそうと必死だが
じゃあ死んだら丸々掛け損で
1円も受け取れんのを何とかしろよ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:34.36 ID:HEP7p8m10.net
そのうち死んでから受給だな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:37.07 ID:l8rETgVd0.net
未来永劫生きるならお得。
男性の健康寿命は精々75歳。
国家的ネズミ講はいい加減にやめろ。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:37.58 ID:MYXzL6Wz0.net
20代だけど俺が貰う頃には80歳とかになってそう
そもそも貰えないかも
これ払わなくてていいか?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:50.92 ID:pRqS1Dmm0.net
母なんて71歳で死んだのに。。。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:56.79 ID:FgkjEf0F0.net
NHKがこういう政府の進めてる年金制度に対して肯定意見ばかり出すのがあかん
否定的な意見もかなり多いだろうに
国民の金で運営されててこれは恣意的すぎる

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:57.77 ID:f/IitMzo0.net
死んだらほとんど掛け捨てだよ
厚生年金なんて特に

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:17:59.76 ID:fukDNlZy0.net
>>326
3年で15年の総額をまくれるくらい増えるん?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:03.28 ID:ieixCf5O0.net
プロパガンダメディアNHK

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:05.28 ID:qqqRLAb40.net
NHK「受信料は死ぬまで払って長生きしてね?でも年金もらう歳前には死んでね。」


こうだろ…

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:06.80 ID:nFTMS0OX0.net
>>381
日本なんて国無さそう

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:08.48 ID:mDWXF2aq0.net
>>170
山本太郎みたいにうまいこと政治家になっとけば
贈与税も無料にできる

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:16.57 ID:wIB8eqeg0.net
もう年金も税金になってるからな
任意でなくなってる

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:17.10 ID:e8g3BWMR0.net
>>24
ソースあるんか
周りのジジババはピンピンしてるな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:17.82 ID:uwMuVHhw0.net
ロシアみたい

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:20.31 ID:4mPNmNEj0.net
なおあなたが75歳になるころには受給額を減らします

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:21.02 ID:I+s1JRzN0.net
>>294
関東はメルトダウンでがんもあるぞ
もう細胞が生えてても気づくのは10年後とかだからな

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:22.07 ID:SZPT1UZs0.net
>>320
そこまで役員やってたって事は、仕事好きだったんだろうなぁ
生きがいを失ってしまったのかな…お疲れさまでした

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:27.85 ID:HhCwhYOr0.net
18歳成人で年金も18歳からになるのっていつから?

まさか年金は20歳からのままっての信用してるヤツいないよな?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:28.27 ID:oacSYw6A0.net
要は受給者を極力へらして受給前に死んでくれる人を増やしたいのが狙いだろ!

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:28.27 ID:W7lUQz270.net
いや、貰う前に死ぬから…

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:28.87 ID:UknPL36d0.net
何歳まで元気でいる気だよっていうね
子供に1円でも多く遺産を残したいなら75歳からでもいいかもしれんけど76歳で死ぬかもしれんし

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:30.00 ID:x3CDbasM0.net
50から請求させろ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:30.28 ID:Ob9CTkNw0.net
近所の年寄りが言ってたけど、1/3ぐらいが75歳 までに癌に罹ってるって
その手術代や差額ベッド代、術後の通院、薬代等も結構かかるらしい
その間、ろくに働けないだろうし
年金貰わなければどうすんの

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:30.67 ID:y92nXPp50.net
子や孫のために年金を受け取るんだからつべこべいうな
「ベッド上の大黒柱」ってやつだよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:36.72 ID:sH4dd70V0.net
受け取った額より何に使うかで金の価値は決まる。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:38.96 ID:TrDfBPtE0.net
40からくれよ
65からとか虐待やめろよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:41.65 ID:IdN56bww0.net
>>385
政府「死んだら年金払わなくていいじゃん!」

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:50.67 ID:SOQBI2Ka0.net
いつ死ぬかなんて分からないのに、こうゆう差がでる決断を受給者に迫ることに腹が立つ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:01.19 ID:WkGPIXIx0.net
もらえるという表現はやめよう、50年近く向こうの言ううがままの金額を天引きされて適当に運用したカスみたいな金を分配してるだけ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:07.02 ID:tEaCC3mX0.net
https://youtu.be/hrZxkcS09l4

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:07.32 ID:I/u5+Wjn0.net
今の大量の
移民 留学生は祖国に金 貰って逃げられるからなんとなる

日本人は
日本しかない人がほとんどだから
この先は何でも地獄絵図しかないと思う

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:10.40 ID:ghbzAs/e0.net
円の交換価値下がってきてるし
年金も受給年齢上がってその頃物価も上がってたらクソジジイになって年金貰っても大して使えない可能性あるやん
他の国に移住した方が賢明では?

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:13.02 ID:A2HYy1W/0.net
20年くらい前までは60歳まで働けば月々20万ずつ年金もらえるとか嘘ついてたのにな
今は誰も年金払わないから年金払え払わないと家族に迷惑かかるぞとか定期的にダイレクトメール送りつけてきて怖い

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:13.71 ID:Snhb6WiG0.net
受信料をなんとかしろ。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:14.04 ID:7NQWearj0.net
寿命が伸びて平均寿命80越えたのは、ここ10年ぐらい以内に生まれた子供たちの話!
今の60歳以上の人は平均寿命は70前後ぐらいでしょ。
今の60歳以上の人は75までには半分は亡くなるでしょう。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:17.10 ID:RqgbeTWN0.net
経団連は年金支給開始を40歳にしろって圧力かければ
クビ切りやすくできるのに

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:24.04 ID:CGkjG2BT0.net
>>389
受信料払わなければいいやん

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:24.30 ID:T/kPBKo50.net
早くもらえる分は
年利2%くらいの複利つけないと
公平な計算じゃなくね?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:29.45 ID:Zvpbx3pa0.net
20年後は日本も中国の一部になってるだろうから、年金は当てにしない方がいいぞ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:35.58 ID:8u71K52I0.net
200迄生きたい
受け取りは百才からだと
ナンボ?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:37.77 ID:huvC7Kqn0.net
貯金資産なしの人が55から生活保護貰うのとどっちが得かな?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:39.96 ID:TkcSbWK/0.net
>>258
老後を見据えてマンション管理士の資格取ってる人が居たなぁ
使えるのは都市部オンリーだけど

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:43.25 ID:+T/JTsvR0.net
>>171
もう遅い
あくまでも俺の個人的な考え方だが、投資は始めるのが若ければ若いほどいい
出来れば10代、遅くても20代からがいい
もちろん金なんてろくにないだろうし、月に3000円とかから開始でもいい
それを30〜50年間、雪だるまのように転がし続けるんだ
複利の力ってのは大きい、ある程度雪だるまが大きくなると勝手に大きくなっていく

あんたの年齢なら貯金しとけ、それが安牌
ちなみに俺は先物、オプが本来は専門

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:45.16 ID:iB5dgsHs0.net
>>387
いま君が払ってる年金が高齢者に行ってるので
積立ではないんだよなあ
年取ってから若い人に支えてもらう事を考えると
やっぱり払わんとと思う

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:45.21 ID:6FZJoeec0.net
国家的詐欺

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:48.25 ID:osnZLymS0.net
年金は一応払ってるけどアテにはしてない
自分で投資してフツーに稼げばそれで問題ないし

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:48.17 ID:kIVGpzNi0.net
>>203
結局女が得するようになってるな

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:19:48.43 ID:0sAQHrdW0.net
75歳だと痴呆になってお金を使う事の喜びを味わえない確率が高いなぁ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:00.87 ID:EMkANj3A0.net
破綻してるw

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:01.05 ID:rczxMu8L0.net
>>365
マクロ統計の話とミクロ個人の話をごっちゃにするのってたいてい頭の悪い人女
ひろゆきとか

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:06.84 ID:27XjqS5q0.net
>>369
当てにならんね、これからの世代には
独身もてない男は地下アイドルとかにうつつ抜かして幸せそうだからな
密着の癒しが欲しければ風俗あるし

まぁ食生活はズタボロだろうけど酒たばこ控え目だからな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:12.25 ID:VhKBOYlf0.net
そうだ!!働いてる人の税金を増やして
老人に5000円配っちゃえばいいじゃない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:24.19 ID:7oLC+69f0.net
まあ、流石のお前らも年金みたいな実利だとあさましくねだるんだな 左翼はもちろん保守や右翼ですら年金いらないので国庫に当ててくださいと言ってるやつを聞いたことないし

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:25.13 ID:CGkjG2BT0.net
暴飲暴食の大都会

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:26.29 ID:qqqRLAb40.net
コロナウイルス「人間よどんどん長生きしろ…」

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:40.23 ID:HhCwhYOr0.net
18歳成人で年金も18歳からになるのっていつから?

まさか年金は20歳からのままっての信用してるヤツいないよな?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:46.41 ID:tlpfAHZL0.net
人生100年時代などと強調しても、
誰の介護も受けず自立してやって行けるのは70代前半までがいいとこ。

それを考えれば、少しでも早くに年金貰って、払って来た実感を得た方がマシ。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:46.58 ID:lg7RvrJE0.net
>>194
団塊の養分すぎるだろこれ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:49.10 ID:RPw1sn4A0.net
要らんから、今まで払った分だけキッチリ返して欲しい

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:53.23 ID:Dt6KyQ660.net
75歳になったら食も細るし目も霞む耳も遠くなる
金があっても使い道が無い

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:57.18 ID:xiDa1jUg0.net
60歳で年金貰える共産主義ロシアより、死ぬ寸前までに強制労働させて貰えない日本のほうがやばくね?
共産主義より酷い日本だね

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:00.10 ID:isGAlAOK0.net
平均寿命まで生きるなら70才まで延長するほうが得
85以上生きる気なら75まで延長するのがええよ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:02.33 ID:8u71K52I0.net
前倒しの受け取り者に
毒入りの現金支給

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:04.13 ID:MCRg4Haa0.net
ロシアより酷いのでは・・・?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:04.19 ID:Zvpbx3pa0.net
>>171
NISAは非課税だし、何歳からでも加入する意味はある

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:11.72 ID:rczxMu8L0.net
>>413
こういうバカが年金制度の癌
賦課方式だと何度説明すれば理解出来るの?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:18.30 ID:iB5dgsHs0.net
>>440
昨日からなのかな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:31.09 ID:qPdjyPWu0.net
近所の元公務員おじさんも、さ、今から余生って時に60後半で逝ったなあ
急死だし
それを目の当たりにした周囲の人たちは前倒しで貰い出した

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:44.15 ID:7vLt1Qxn0.net
繰り下げてる間に突然制度改悪される危険もあるから早めの受給開始がいいんじゃないか

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:51.03 ID:fukDNlZy0.net
>>443
ほんとそれ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:51.56 ID:2yN+6uX60.net
年金は近く破綻する
早くもらわないと無くなる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:55.52 ID:CgVAV8IW0.net
酷い話だわ〜何が100年大丈夫wだよ
旧社保庁の究極無駄遣いの責任を取らせよ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:55.67 ID:7/GGN3yL0.net
>>394
日本の北はロシア領に、南は中国領に飲み込まれてると思う。😭

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:21:59.49 ID:I+s1JRzN0.net
>>65
お悔やみ見てると大体かけた分さえ貰えてないね
それにこれ昔保険料が数千円だった人たちの話じゃない?
若者なんか参加の時点で損でしょ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:22:02.37 ID:27XjqS5q0.net
>>452
公務員の鏡ですやん

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:22:02.65 ID:FgkjEf0F0.net
>>443
今まで払っ分はくれてやるから年金制度廃止してほしい
その分は自分で投資してくわ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:22:11.46 ID:QN3GbTxW0.net
75から年金支給ということは75まではたらくか、10年分生きる金を貯めとけって事だ。非正規も増えて毎月のヤリクリだけで大変なんだろうからどっちも無理だろ。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:22:23.50 ID:iHH4MWdQ0.net
だったら先に貰って貯金しとけばいいだけなのでは

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:22:25.24 ID:cl0Fgv6J0.net
平均寿命が80でも、自分が平均より早く死ぬ可能性もあるからな

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:22:33.55 ID:I/u5+Wjn0.net
貧困 酒 タバコ 肥満の影響が今後モロに現れると思う

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:22:42.75 ID:ghbzAs/e0.net
今生まれた子供本当可哀想

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:22:57.81 ID:2yN+6uX60.net
年金は破綻する

http://imgur.com/IcVVNJ0.png

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:22:58.28 ID:HhCwhYOr0.net
>>451
今はまだだよ
今後確実になるだろうけどね

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:03.48 ID:eZo9YEJL0.net
10年先送りすると、年金制度そのものが破綻の可能性あるからな。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:04.85 ID:C+0CXTYa0.net
死はいつ訪れるか分からないから
少し増えるぐらいで先延ばしはしないよ
それならば早く受け取って自分で運用した方がいい

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:11.95 ID:8BVLHeFO0.net
>>437
アホか
取られた金を取り返すだけだろ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:12.97 ID:Zvpbx3pa0.net
>>437
自営業とか会社役員で国民年金だけの人はどうでも良いと思ってる人も多いんじゃないかな
厚生年金は会社負担分を入れるととんでもなく高いからな、そりゃ受取額を気にするだろう

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:13.75 ID:++Hi1OXQ0.net
>>266
働いたら体に負荷かかるから健康損なうんじゃね
早期退職して早く年金貰い働かないのんびりリラックスしながら
野菜栽培したり運動したりしてる方が健康維持できそうじゃね

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:16.88 ID:xPxpjv330.net
選択肢3つある場合人間は
真ん中を選ぶの法則

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:22.66 ID:qqqRLAb40.net
>>464

それよりコロナによるストレスがヤバいわ。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:45.74 ID:I+s1JRzN0.net
あっそれで戦争ね
グレートリセットね

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:47.08 ID:27XjqS5q0.net
年金費用は受給者の原資だから負担人に将来返ってくるもんじゃねーぞ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:48.97 ID:/a98cSx80.net
男は75才くらいで死ぬからな
藤田まこと 谷啓 円楽 児玉清 他いろいろ
76才とか77才とかで死んでるイメージ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:52.84 ID:Zvpbx3pa0.net
>>456
減額されることはあっても、破綻はしないっていう意味でしょ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:56.93 ID:isGAlAOK0.net
自分より5歳若くもらい始めた人は自分より3割少ないと思えば待つ意味も分かりやすくなる

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:23:57.07 ID:rcSQrOZY0.net
75歳まで、ちゃんと身体が動いて健康ならいいけどな。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:24:05.81 ID:RMjL6zt20.net
>>315
世界の難民拾って来るつもりらしいから
ナマポも減額確実だろ
気持ち悪いリベポリに毒されたお花畑どものせい

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:24:20.19 ID:nvXr1pKC0.net
金なんか貯め込まず定年後にナマポになる計画立てた方がいいで

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:24:23.16 ID:lmy7dmPD0.net
終身で貰えるものは
できるだけ遅らせもらうのが正解。
繰り上げ受給なんてもってのほか。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:24:30.56 ID:CGkjG2BT0.net
>>465
子供は産むもんじゃない、生まれる物

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:24:32.82 ID:3ucGxR470.net
死んだら終わりなのに誰が騙されんの?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:24:33.04 ID:StE9R5Z20.net
どんなに少なくなろうとも60から貰う

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:24:41.00 ID:Q4Fn6ldK0.net
なんでみんな損得で考えてるんだろ
手持ちの金がなくなるか少なくなったらもらえばいいんじゃないの?
オレは定年まで勤めたとして70歳までは暮らせそうなんで年金はそのあたりからもらうつもり

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:24:43.62 ID:484qsqvu0.net
60歳までに3000万円〜貯める
それでそっから15年しのいで75歳から80%UPさせた年金受給

今んとここれでいこうと考えてる

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:24:48.43 ID:SLgJGA1r0.net
集金ヤクザのNHKの言ってることだから、信用したい人は信用すれば。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:24:54.93 ID:FBCFTRL90.net
うちの親父は70で仕事辞めて貰うようになったけど
71で死んだから
早めにもらっといた方が得だったと思う。
自分がすぐ死にそうかって
自分では冷静に判断できないんよね。
>>453
そやな。だんだん制度が崩壊していくのは
目に見えてるからね

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:25:09.61 ID:uNNSQJlB0.net
年金がどうこうより
なんでそんな汚い報道をするんだ?
って話だな。

すぐわかる嘘とねつ造。
局員を統制できると思ってんの?
汚い仕事する社員が情報漏らさないと?
汚い仕事させる組織ね秘密を守ると?

嘘はバレるんだから、
仕事は誠実にやった方が、
ぼくはいいと思うなぁ。

特亜と組むと仕事が汚くなる。
取引先はちゃんと選びましょう。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:25:12.30 ID:i0GcKS/N0.net
若者がかわいそうだから
老人は老人に金を出させるべき
あと医療費負担増やして暇潰しで病院いけないようにするべき

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:25:14.04 ID:++Hi1OXQ0.net
ストレスが万病の元だし
仕事で体動かすのは体壊す動かし方が多いから
健康維持のための運動や体の動かし方とは違うよな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:25:45.12 ID:2a+QcssD0.net
問題起こすのはほぼ60代70代なんだから年金なんかいらないだろ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:25:47.36 ID:qqqRLAb40.net
>>483

75歳までまともに生きる自信あるやつが日本にどれくらいいるんだ?
しかもコロナ禍だぞ!

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:25:48.51 ID:peOcnKHk0.net
70までに死ぬ予定

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:25:50.57 ID:7q6d2Uea0.net
75までまともに生きてるかどうか
自分に聞いてみろ

俺は多分無理だから65でもらうわ
寝たきりや認知症で高額もらってもしょうがないしな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:25:53.96 ID:TkcSbWK/0.net
>>384
多分、アンタが正解
働けるなら働いたらいいしな

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:08.02 ID:XXk77Hj/0.net
80で死ぬと想定した場合総額だと70〜がいいのか?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:08.74 ID:lywgp3jV0.net
>>8
うん、年金くれなくてもいいから今まで支払った分に利息つけて返してね。
年金を支払うと言う約束で集金している金だから支払わない場合は返金し
なきゃダメだぞ。またそれだけの金取られてるわけだけど民間の保険やら
積立でかつてはあったかも知れない金利とか有利な商品を購入する機会を
損出させてたらその分も保証してね。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:12.93 ID:YgvEJw2r0.net
残念だがうちの親父は70で逝った。
1割、2割くらいの確率で70で死ぬなら
65で貰った方がいいぞ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:17.15 ID:hEIK7j9V0.net
年金の受取年齢なんかいっそ80ぐらいからにすればいいのに
今の40〜50代以上が結構死んで余裕が出てきたぐらいから60に下げればいい

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:18.63 ID:14ARR8Mt0.net
ジメジメした 
こんな白髪だらけの 長生き地獄しかない将来の独裁国家より

毎日 生き生き ハッピーの国で早死したほうがマシ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:25.95 ID:SIEEZIuH0.net
払いたくないだけやね

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:28.59 ID:G6ArPmjM0.net
国は国民が死ぬの待ってる

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:34.98 ID:f4738QZe0.net
何歳まで生きられるかだが平均寿命死んだとしたら65歳から年金貰った方が総支給は多い人が多数だろ

507 :高柳晋作:2022/04/02(土) 11:26:36.53 ID:jp34wZp10.net
年金払うの渋るのに安楽死施設は建ててくれない謎
国民年金加入して1年経った人は気軽に安楽死出来る様にしてくれたら若本もちゃんと払ってくれて良いかもしれないのになんでやらないんだ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:40.19 ID:Fwxi57Gj0.net
ジジイで金もらって何をせいっちゅうの?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:45.23 ID:cZXQ5TSM0.net
いつ死ぬかもわからんからな
早い方が良いに決まってる

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:48.27 ID:Zvpbx3pa0.net
>>491
スレタイが誇張されてるだけで、放送内容は普通だな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:49.25 ID:c6heqiY30.net
年金って名称がおかしい
長生き保険としよう

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:26:51.05 ID:isGAlAOK0.net
>>477
男の平均寿命81だぞ
男は70くらいでもらうほうが得な人多いが
女性だと
75まで待つ方が得

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:11.84 ID:e8g3BWMR0.net
親父は60歳からもらってたな
早めにもらって金使って人生楽しんだほうがいい

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:12.25 ID:Pv5rVGly0.net
お前ら貰わないで働いてくれ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:13.34 ID:V28613tw0.net
>>493
仕事しながら健康で長寿って、農業が多いよね
ストレスないんだろうな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:14.40 ID:qqqRLAb40.net
年金は早く貰って不足分は働いて補う

これが正解!

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:17.43 ID:++Hi1OXQ0.net
>>492
コロナで暇潰しに病院行くやつ居なくなっただろ
今病院に通院してる奴らは必要で行ってる

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:17.86 ID:osnZLymS0.net
実際、年金払わないって選択肢あるんだっけ?
30代だけど、もう数千万くらい貯蓄あるからぶっちゃけ年金いらなさそうなんだけど

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:25.78 ID:StE9R5Z20.net
払いたくないから理由つけて先送りにしてるのにさ
後にもらったら損すると論理的に考えられないのが流石日本人よな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:38.19 ID:cZXQ5TSM0.net
>>508
水道光熱食品消耗品後期高齢者保険介護保険

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:38.63 ID:PPBDnr+O0.net
>>7

そこなんだよね

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:45.20 ID:FBCFTRL90.net
>>492
相続税あげて、
それを年金の財源に使うべきだと思う。
同年代は同年代で支え合う形にしたいよね

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:50.60 ID:NJduKOXU0.net
>>171
参考までに去年後半から積立NISA始めて約30万円が1万5千円くらい減った
一時は3万円くらい減ってずっとマイナス状態
5年や10年単位でどうなるかってとこ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:58.54 ID:VuDQL7aR0.net
そこまで生きられる人がどのくらいいるかな?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:27:58.80 ID:7q6d2Uea0.net
>>491
犬は嘘ばっかだが
政府も日本一の嘘ばっかだぞ
個人で考え判断しないと
馬鹿をみるぞ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:02.55 ID:HhCwhYOr0.net
>>498
別に働きながら貰えばいいじゃんね
75から貰うなら75までは働かなきゃいけないんだし確実に貰える方がマシ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:04.37 ID:FlueBwuu0.net
65から75まで失業したらどうする
その前に病気で入院して
虐め殺されるかもしれんね

院内死亡者数の統計ないだろ

528 :づら:2022/04/02(土) 11:28:05.89 ID:Ja9swUou0.net
ニンポー「親からの仕送り(障害年金の小金)があるからこそ僕はギフト芸を披露し着々とお金も貯められるんです、、そして今は1000万超しか貯まって居ないけれども着々と幸せになっています」
https://nicodb.net/

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:12.18 ID:iB5dgsHs0.net
>>515
土を触ってる人は長生きだな
人間の本性に合ってるのかも

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:20.83 ID:7wT8H2GE0.net
60から70歳が60歳から75歳に幅が拡がりました
そのうちみんな働いてるので65歳から80歳にしましょう!
とどんどん受給年齢が上がっていく予感

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:30.50 ID:ghbzAs/e0.net
金無いなら成長してる日本企業に投資するなり外国から有能雇って売れる製品なりサービス作れるようにすればいいのに
ゴーン逮捕したり金稼ぐと捕まるからもう無理だろこの国

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:30.85 ID:RQmUiw040.net
おまいらは必ずこう言う
 歳を取って金があっても使い道がない。若い時ほど金は必要だと

で、今度は歳をとったおまいらは必ずこう言う
 歳を取って金がない程惨めなものはない、歳を取ったら金が必要だと

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:32.96 ID:Zvpbx3pa0.net
>>507
同調圧力が強くて、マスク警察とかがある国でそんなことしたら
70歳を超えてるのに安楽死しないのはマナー違反!とか家族に言われるようになって、悲惨な国になるよ
国民が幼稚、成熟してないから無理

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:34.48 ID:QJV6e5N/0.net
そんなあなたに生活保護

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:39.78 ID:VgVzZUVB0.net
いやでも75からじゃいつまで生きれるかわからんよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:44.02 ID:484qsqvu0.net
>>487
それが良いよね
あんまもらえなくて損した〜みたいなのわかったときにはどうせもう死んでるわけで

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:45.82 ID:XXk77Hj/0.net
うちの親父60〜もらって今77だけど月9万しかないぞ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:51.13 ID:dxEtyBv10.net
国に金がないんだ。
愛国右翼は年金受給年おくらせろ。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:28:54.30 ID:isGAlAOK0.net
>>506
計算すればすぐ出るが
男にしろ女にしろ延長したほうがトータルは得だぞ
まあ早めにもらってくたばる気なら知らんが

540 :高柳晋作:2022/04/02(土) 11:29:01.73 ID:jp34wZp10.net
>>1

日本財政を圧迫してるとか言うなら長期政権自民党さん
安楽死施設のメリット沢山ありますよ!

払う筈だった年金分税金浮く!
安楽死費は国民年金加入して1年なら誰でも可能な感じにすれば未加入問題も改善しそうな気もしなくない!
自殺による公共交通機関の遅延や働く人達の精神汚染回避
介護による色々な弊害の一助に
介護疲れ拒否権による安楽死、介護拒否自主的安楽死、老化辛い安楽死
高額医療費も希望安楽死で緩和
社会保障も安楽死で自ずと緩和
コロナ鬱やコロナで立ち行かない人の救済
医療崩壊を未然に防ごう早期安楽死
貧困家庭でどうにも未来が見れない一家心中の事故防止に
人生挫折した人や人生失敗した人のギブアップの為に
長期政権自民党で出来た日本とは無関係になった日本国民の為に
日本で生きる意味は無いと気付いて毎日何もやる事が無い人の為に

何もやる事が無くなった人が気軽に死ねる様になれば世の中上手く周ると思うんだ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:09.25 ID:lylvRd760.net
75歳まで働くか、自分の資産で生き延びて、その後年金が増えるなんて凄いトーナメントだな。そんなに貰ったら、しんでも、家族が死亡届けを出さないよ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:14.28 ID:QPaodnDQ0.net
歳取ると、事故でも病気でもいきなり死ぬことが増えるからなぁ。
生きてても、寝たきりになって金あっても仕方ないし。
まだ元気なうちに貰うもんは貰っとくわ。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:19.27 ID:Zvpbx3pa0.net
>>532
結局金がないと、子供とか嫁にも相手にされないからな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:19.52 ID:I/u5+Wjn0.net
タクシー
老害カート引っ張ってまで
スーパーまで買い物行きたくないね

生き地獄やろ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:20.66 ID:/gkgw6Bp0.net
50代以降ならともかく、今の働き世代がNHKなんぞに騙されるわけないだろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:21.38 ID:P4PGcCci0.net
詐欺残り片棒

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:24.23 ID:cl0Fgv6J0.net
平均寿命はそこまで生きれるってわけじゃないからな
平均80ならそれより早く亡くなる人もたくさんいる

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:24.86 ID:51/z6cxP0.net
早めにもらって後は生活保護でいいんじゃね?と言うか年金払わなくても生活保護もらえるんだろ?

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:28.60 ID:pF/9Dgdr0.net
>>124
身寄りなしの孤独死、口座自動引き落とし、ならウハウハだなw

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:30.74 ID:ghbzAs/e0.net
>>538
腐ってもGDP3位の国だから金自体はあるんじゃない?
分配がクソなだけでは

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:45.01 ID:27XjqS5q0.net
たぶんMMTとBIが解決する
AI化も推進させて
渋沢の新円切り替え後に着目

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:49.52 ID:kVN81H/G0.net
ネットやマスコミを通して死ぬまで働けと拡散する自民党

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:52.85 ID:YgvEJw2r0.net
>>522
それはそれで高所得の中高年の
やる気無くなる気がする。
子供に残そうと稼いでる人も多い

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:56.41 ID:0ToMnuKO0.net
70歳超えたら、働きたくても働くところがない

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:07.05 ID:osnZLymS0.net
>>545
そもそもNHKなんて見てないだろw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:17.68 ID:/gkgw6Bp0.net
>>551
ロボットに消費させてもいいしな
節約がしたいゴミ屑は山奥にでも放り込もう

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:23.40 ID:HKm2b91h0.net
老後資金が不足してて出来るだけ働きたい人は繰り上げで割増でも良いけど
繰り上げすると非課税世帯から外れる人は将来の医療介護保険や医療介護費用の自己負担額まで考えると非課税内に納める方がお得
お金持ちは別とすれば非課税世帯で老後資金をそれなりに持っているのが一番だな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:26.49 ID:cM4p4g2N0.net
>>351
家族がいれば遺族年金もらえる可能性が高い
うちの父も58歳で死んだが遺族年金が長期間降りたらしい

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:28.11 ID:HrZXOVv/0.net
この先どうなるかわからんのに絶対60からもらうわ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:30.71 ID:1Av8yZvL0.net
>>8
これは同意
なんで努力してこなかったのかと

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:30.81 ID:isGAlAOK0.net
60でもらうのは流石にバカ
65をベースにしてるってことは平均より3割減らされるんだからな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:31.13 ID:xvjUA8dr0.net
天下り官僚は75まで稼げるもんな
連中に有利な制度なんだよつくづく姑息

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:33.85 ID:CGkjG2BT0.net
お前ら遺言書に骨はその辺の野原に捨ててくださいと書いておけよ。金のかからない方法だ。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:38.04 ID:Ob9CTkNw0.net
65歳から貰って退職して、公的年金と企業年金と個人年金で余裕の生活
週に2〜3日、小遣い稼ぎの派遣バイト
10年後、企業年金や個人年金が無くなれば貯蓄から取り崩しながら生活
これでいいんでないの?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:43.18 ID:5LCHqu2k0.net
なんだかなぁ
年金受給年数繰り上げ1年ごとに火炎瓶1本だけ役所に投げ込む権利くれたら許すわ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:47.51 ID:RMjL6zt20.net
>>8
自分のガキも一人で育てれないで
独身にたかって育ててるカス

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:48.72 ID:nQuT8YCR0.net
>>538
アベウヨは年金受給しなくていいわな
愛国者なんだからそこで国に貢献しとけ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:53.92 ID:9WNKNsl10.net
損得ではなくて必要性だろ
余裕が無ければ早期にもらうしかない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:58.17 ID:znhzGUTg0.net
100歳からなら1億円とかにすれば良い
騙されるの続出

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:00.53 ID:qO1t793T0.net
>>1
俺80まで生きられないと思う
自民党に命じられて年金払いたく無いんだろ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:01.60 ID:JIF0bNud0.net
2 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/09/27(月) 17:11:39.89 ID:LtrQ3Nwr0

>「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円

これ85歳まで生きた場合限定の話
「60歳開始」 3335万円÷(85-60) 1年当たり133.4万
「65歳開始」 3510万円÷(85-65) 1年当たり175.5万
「70歳開始」 3738万円÷(85-70) 1年当たり249.2万

男性の平均年齢である81歳までの場合
「60歳開始」 133.4万x21年 = 2801.4万
「65歳開始」 175.5万x16年 = 2808万
「70歳開始」 249.2万x11年 = 2741.2万

女性の平均年齢である89歳までの場合
「60歳開始」 133.4万x29年 = 3868.6万
「65歳開始」 175.5万x24年 = 4212万
「70歳開始」 249.2万x19年 = 4734.8万

となる

男性は60歳から貰っても大差なし

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:03.08 ID:FeZ4S+Pl0.net
死ぬ数年前からほぼ寝たきりの爺さん見てたから元気な内に貰っておいたほうがいいね
65がやはり妥当な気はする

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:03.95 ID:fKpFRLfl0.net
4月からは働きながら年金貰っても減らないから
貰った方が得だろ?
よほどの年収ならともかく

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:06.35 ID:V28613tw0.net
もうコロナ蔓延させた方が良かったんじゃね?
救いの神だった可能性がある

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:08.78 ID:xpSBMfDY0.net
別スレとかで比較みたけど
ナマポのほうが特というか生活水準高いんだよな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:13.54 ID:7oLC+69f0.net
>>470
自民が返上したら勲章やるって言ってるんだから聞けばいいのに
結局カネ目、こんな自分勝手な奴らばかりなら戦争なんてできねーわ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:15.06 ID:PLgisA620.net
うーん
少なくても良いから出来るだけ早く貰うわ
75で健康かどうか分からないし

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:18.11 ID:StE9R5Z20.net
2030年代には年金積立金が枯渇
10年後の話ですよw

幾らもらえるとか話し合って馬鹿なんじゃないかなw

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:21.81 ID:qqqRLAb40.net
南海トラフ地震とか迫ってるしそんなに歳取って五体満足無病息災でいられるわけないだろ!

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:37.33 ID:CGkjG2BT0.net
>>8
同意。同意。同意。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:42.22 ID:Zz4sNrHr0.net
NHKの奴らの企業年金はどれくら
い貰えるの?
受信料を積み立ててるわけだけど。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:50.66 ID:7q6d2Uea0.net
つーか俺はコロナワクチンで身体の調子悪くて65まで
生きられなさそうだけどな
相性悪かったんだろう
下手したら循環器系で数年で死ぬかもな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:00.24 ID:XmBStQ/a0.net
どれだけ長生きできるか?
老後にカネに困る人 余裕シャクシャクの人
の不確定要素 個別事情を考慮しない話だからな。

若い頃に
保険会社の外交オバチャンに
歳とってからだと もう保険に入れなくなりますよ と脅されたが 入らず
その本来 保険料に消えるはずだった金を貯金し、積極運用したら 死亡保険金ぐらいは貯まったわ。

しかも金融ビッグバン以降は、85歳まで入れる保険 タバコを吸わないモン専用の保険
手術歴のない人の保険など
自分の有利な材料を売りにして 保険料を下げ 担保内容を上げる保険がドンドン登場。
特約の組み方で 自分がリスク高い部分だけ給付を上げるオプションも増えた。

健康保険(特に高額療養費)制度 国民年金・厚生年金の障害給付 労災 公的扶助 ワクチン公的接種 自治体の難病患者支援などで
世界で最も成功した社会主義国では、民間の保険は 本当に限定的で良い。
「入院日数が長引くと 費用が嵩みますよ」とか言われても、そんな長期の入院はさせてくれないし。
本当に必要なコロナの後遺症治療とかには、保険適用ないだろ。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:02.17 ID:33qln73q0.net
上級が必ずしも65歳まで生きれるとは限らない
若者の朝倉でさえ心臓を痛めてる

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:02.35 ID:qf3N8a3R0.net
>>518
住民票を抜いて海外移住すれば支払義務は無くなる
それでも在外邦人の中には任意加入して掛け金を払っている人も多いけどな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:03.82 ID:t5egPxdk0.net
75歳まで先延ばしにできる金銭的に余裕のある奴には割増の年金
余裕が無くて60歳で受け取るしかない貧乏人には減額された年金
格差が拡大するだけじゃないの

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:07.22 ID:27XjqS5q0.net
>>574
毎日殺ってるじゃん

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:09.04 ID:8z4x5IQg0.net
>>8
そうするなら60歳まで払ってきた

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:10.10 ID:Zvpbx3pa0.net
>>8
子供いないなら、死後の資産は国庫に行くわけだから、そんなことしなくてもいい

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:19.52 ID:I/u5+Wjn0.net
75歳以上
勤労率1.85

この国は何をしたいんだ?

591 :高柳晋作:2022/04/02(土) 11:32:20.96 ID:jp34wZp10.net
>>533
良いじゃないどんどん日本人減って
障害者が産まれたら安楽死とか学校の成績悪い子供とかもどんどん安楽死とか最高のシナリオ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:28.05 ID:Qjbqveg40.net
うちの親父はちょっと後悔してるみたい、親と上の兄弟といとこがみんな60代前半で癌で死んだから60からもらったけど
今73でぴんぴんしてる、いいことなのかもしれんが

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:31.80 ID:42P+BwHS0.net
面倒だからその世代で一番長生きした奴が総取りでよくね?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:33.09 ID:RaNbT2ks0.net
75まで生きられるかどうかの問題だな
体が弱いから60からほしいけど?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:41.18 ID:2Olqi/RM0.net
だまされたらあかんで

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:50.38 ID:RMjL6zt20.net
>>567
おめーは国が嫌いなんだからそもそも社会保障費なんかぜんぶ放棄しろや?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:54.73 ID:FBCFTRL90.net
>>553
別に全額取れとは言わないけど。
もっと子供に残したかったら、もっと働いてね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:56.68 ID:tOP9y4SW0.net
株に年金ぶっ込んで大損して55歳から75歳に改悪したんかな?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:58.43 ID:70Tu7j670.net
75の頃にお金をら使う体力ないだろw
数年で死ぬ確率の方が高いのにw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:32:59.50 ID:PPt9YH0n0.net
氷河期が60歳になる前に繰り上げが65歳になるだろうな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:33:01.13 ID:lQmFFXpp0.net
医療の進展で寿命が200年超えたりもあり得るからな
完全にばくち

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:33:05.15 ID:R8GiPUML0.net
底辺が75まで生きられるわけねえだろいいもん食ってねえし

603 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2022/04/02(土) 11:33:08.11 ID:YQWSMcV00.net
>>3
(; ゚Д゚)浮いた分は国が美味しくいただきマッスル!!

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:33:12.34 ID:Qo3KZIh40.net
>>258
どこの企業も50代以上はほぼお荷物だからなぁ
日本経済のためには55歳から年金出す代わりに定年は50歳、
雇用延長は原則禁止にした方が良いと思うんだが

>>327
今でも現役世代より雇用延長組&OBへの支払いの方が多くて
大企業も資金繰りに苦しんでる状態
70歳定年なんかにしたら20代の年収200万切るから
さすがに現役世代が大企業から蒸発するよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:33:20.52 ID:G4DrQ0q40.net
ヘルジャップww

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:33:27.71 ID:lrFbMB4i0.net
死んだら遺族に払えよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:33:29.26 ID:LqBRWTqI0.net
政府と犬HK
糞組織

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:33:39.03 ID:e8g3BWMR0.net
>>561
まぁ親父は45歳でリタイアして悠々自適の勝ち組だからな
庶民は65歳からもらったほうがいい

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:33:39.81 ID:PLgisA620.net
政府はこんなことやってるから信用ないんじゃないのか

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:33:44.24 ID:gxWh0Uzz0.net
60だと75歳くらいまでは働けるから、年金と軽い労働のWインカムにして貯金すればいいのでは?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:33:54.23 ID:484qsqvu0.net
>>571
> 「60歳開始」 3335万円÷(85-60) 1年当たり133.4万

月10万円とかで生きていけるの?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:33:56.39 ID:3GCvaXhg0.net
平均寿命まで5年ちょっとじゃ、絶対に損になるわな
まあそれが狙いなんだろうけど
てか、そんなに年金資金がないのは、払わない人払えない人が増えすぎたからだろ?
そっちの方をまずどうにかしたほうがいいと思うんだけど

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:06.32 ID:I/u5+Wjn0.net
今の高齢は
1日1万円使っても足りない

それだけ下の世代に投資をしなかった悲劇

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:08.53 ID:+OwW3Rhc0.net
>>1
ますば、NHK解約!
金の話するならそれがまず基本!

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:14.02 ID:ghbzAs/e0.net
若い奴と金持ちはマジで他の国で永住権取った方がいいぞ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:19.16 ID:mOSrWaDf0.net
だいたい75才までに死ぬよ?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:20.47 ID:lrFbMB4i0.net
国が借りパクするのかよ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:23.80 ID:NH2cr/CK0.net
>>387
払うか払わないかの選択肢はない
会社員なら概ね厚生年金で天引きされてるし
厚生年金未加入の会社やバイト勤務、無職とかなら国保に強制加入
無職や超貧乏なら免除申請出来るから逃げ道はそれぐらいしかない

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:33.16 ID:BnuaJ3G50.net
インフレを考えれば、貰えるものは早く、
返すものは遅くするのが一番良い

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:34.61 ID:TBP70XJq0.net
もう払いたく無いってハッキリ言ってくれよ
言ったら徴収できないから誤魔化すんだろうけど

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:38.02 ID:DKQh8Pwq0.net
いやー75まで務めて明日から少し余裕のあるゆうゆう快適な年金生活じゃ

ピカッ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:50.21 ID:oKBOnpFz0.net
無い袖は振れない
と言ってる様なもの

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:53.14 ID:7L1xYPtQ0.net
75歳を選んで75歳前に死ぬ
次世代の為に死んでくれ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:53.51 ID:2YmZy8Sz0.net
やっぱり独身子供無しで乗り切ろう
自分の場合、55歳で退職予定。
65歳から給付。
55歳時の退職金と投資でなんとか4000万は行くと思うので、独身子供なし、社会性なしで
人生乗り切ります

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:53.85 ID:W6C+CXVu0.net
クズ野郎に金なんか預けた末路

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:59.26 ID:YNy+aMip0.net
命あっての物種だろ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:59.40 ID:L0/2ANey0.net
新型コロナとワクチン接種で寿命も縮まったからな70超えればみんな死ぬ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:35:02.03 ID:StE9R5Z20.net
はいはい
皆さん

年金 枯渇

で検索してみよう

2030年代に年金は枯渇します

いくら貰える?
お花畑は大概にしましょう

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:35:02.17 ID:zBZYEtXJ0.net
>>1
いつ死ぬか分からないのだから早めにもらっておいた方がいいだろう。
特に男性は女性に比べて平均寿命が短いのだから、早めに受給することをおすすめするよ。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:35:03.50 ID:Up/cuEm00.net
もう受信料で年金払えばいいだろ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:35:18.73 ID:++Hi1OXQ0.net
>>574
老人はコロナで直接死ななくても
コロナのダメージで寿命削られた人多数じゃね
中高年や子供すらコロナ複数回感染回復したら累積ダメージで寿命削られるだろうし

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:35:21.03 ID:7NQWearj0.net
平均寿命はその年に生まれた赤ちゃんの平均余命です。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:35:23.10 ID:484qsqvu0.net
>>553
生きてるうちにあげれば良いんだよ
意地汚く貯めこんでるからいじめられる

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:35:27.19 ID:BCLWHpvM0.net
家族が早死にすると80歳以上まで生きるという思い込みがなくなる

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:35:27.85 ID:pF/9Dgdr0.net
>>572
自分は成長期が平均より2年も早かったから63で貰うことにするよ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:35:39.65 ID:Zvpbx3pa0.net
>>624
順調だね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:35:57.12 ID:qqqRLAb40.net
年金とか国によるネズミ講なんだともっと早く気がつくべきだった。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:08.46 ID:P3rKwT4p0.net
ワクチン接種者は激増したのに何故か後遺症患者も激増 いったい何故 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648866422/

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:08.64 ID:PLgisA620.net
もう破綻してる年金っていう制度止めたら
別の名前の税金徴収システム構築しなよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:15.45 ID:6SC2ik5X0.net
よしNHKの支払いも80からのプランにするか

641 :づら:2022/04/02(土) 11:36:15.58 ID:Ja9swUou0.net
若者は絶望的だべ!

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:19.06 ID:IA8QVJBk0.net
>>3
既に使い込んでしまったのでなるべく需給させないようにあの手この手

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:19.10 ID:fEoM5bu20.net
洗脳メディア

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:34.83 ID:d+pEjz1q0.net
65歳から受け取るのが一番いいって教えてもらったわ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:41.77 ID:j2Ao1jtV0.net
NHKが言うならやめといた方がいい

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:45.88 ID:e8g3BWMR0.net
>>621
こんなんで笑ってしまったくやしい

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:46.63 ID:L0/2ANey0.net
日本の円安はこれからも続くつまり株安、円安、低金利で年金の運用はできないから減らすてことだ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:56.85 ID:r7uAsJDJ0.net
>>631
子供なんて自主休校させないのが悪い
自業自得

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:58.26 ID:7q6d2Uea0.net
>>624
いいね、そういう生活設計想定して動くのは大事

650 :憂国の記者:2022/04/02(土) 11:37:08.70 ID:Hc32BApb0.net
いまBS松竹東急で録画した
マイナーな2サス見てるけど面白い

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:37:15.18 ID:y+Pn2poQ0.net
>>624
55歳から4000万で退職?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:37:17.60 ID:Ic/XOHvH0.net
>>582
心配だな
今まで頑張ってきたんだ、心臓は大切にしながらも、緩いウォーキングなんかで筋肉落とさないようにして、長生きを考えるんだぞ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:37:17.62 ID:mMyCvKFR0.net
余命と受給額でシミュレーションすれば大体分かるだろ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:37:27.24 ID:vElw3/pP0.net
65歳に元気になる(幽体離脱)薬を打とう。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:37:33.66 ID:OwpJaMxs0.net
>>171
ああ、アドバイスで一つ言い忘れたが、若い人で日本に投資はやめとけ
この国はもう斜陽国家だから
国民の平均年齢が48歳、他の国家はみんな30代、20代の国すらあるのに、だ

国民は減り続けいずれ一年に100万人ずつ減っていく
2050年には日本の人口は一億を割る
老人も増え続け、今はジジババ1人を若者4.5人で支えてるが、その頃は2.5人で支える必要がある
増え続ける老人と社会補償費

さてここで質問です、この国は持つでしょうか?
はい、持つわけがありません
それが今の円安に強く現れています

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:37:43.35 ID:I/u5+Wjn0.net
コロナで貯金 預金増えまくって
喜んでルノが今の高齢者

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:37:44.93 ID:y+Pn2poQ0.net
10億円あったら仕事辞めても良いが

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:37:45.93 ID:LUip650t0.net
>>1
早めに安い額の年金を受け取っても、長生きしたら生活が苦しくなるしね

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:37:46.46 ID:Zvpbx3pa0.net
>>522
教育の質とか医療の問題で海外移住考えてる人多いからね
これ以上相続税上げたら、貧乏人だけの国になるよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:37:47.78 ID:d+pEjz1q0.net
>>198
笑えないのが恐ろしい

661 :づら:2022/04/02(土) 11:37:57.32 ID:Ja9swUou0.net
33%待ったなし!

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:37:57.32 ID:CGkjG2BT0.net
>>651
だよなw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:38:02.61 ID:4vSf2Ctd0.net
何歳まで受給出来るなら75歳からが得なの?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:38:21.87 ID:484qsqvu0.net
>>624
4000万円あったら70歳とか75歳までしのげそうだけど65歳からもらっちゃうの?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:38:23.34 ID:8q/m3pbe0.net
60から90
年1万円ならトータル30万
75から90
年2万でもトータル30万
馬鹿でもわかる
貰えるもんはサッサともらっとけってこと

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:38:24.20 ID:5myVYlgE0.net
100歳まで生きれる保証無いしな。あほくさ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:38:24.67 ID:tlpfAHZL0.net
年取って生きてんだか死んでんだかわからような状態になるまで生きたくないし、
だったら早めに年金貰った方が全然いい。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:38:32.44 ID:cM4p4g2N0.net
>>571
60歳からは繰り上げ受給になるが単に金額だけの問題じゃなく
身体や精神に障害を負っても障害年金が受けられなくなる可能性もあるからな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:38:40.17 ID:NcuY/8H00.net
>>290
75で受給開始すると90歳近くまで生きてないと65歳で受給開始した人より総額は少なるなるって前に何処かのワイドショーでやってたね

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:38:40.64 ID:BcLAMqJr0.net
>>23
あれどういう統計なの?
20代の結婚前に死んだ男も独身扱いとか?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:38:45.65 ID:qqqRLAb40.net
まあ、医療が発達してどんな成人病も治る未来が来る!

という保証あれば話は別

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:38:52.57 ID:7q6d2Uea0.net
>>631
健康寿命は短くなるのは間違いない

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:02.85 ID:kCZkfEx50.net
死んだらアウト

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:06.60 ID:2tOf6qs80.net
うちの爺さん支給漏れがあって生前おかしいおかしいって相談しに行ってたのに死んでからよこされたわ
相続する連中にとっちゃいいけどくたばった後どう使えってんだよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:08.15 ID:qO1t793T0.net
>>1
貰える年齢65〜にならないよな
自民党なら国民裏切って受給年齢引き下げそう
俺独身男性なんですけど…

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:08.99 ID:fyYkOzWA0.net
>>602
こいつは松山千春の親父が親孝行にって1億円もらったら
豪遊してその年に死んだことも知らないんだろな
体は貧困には対応するようにできてるが、
過剰な栄養にはむしろ弱いんだよ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:17.14 ID:L0/2ANey0.net
人口比率の高い団塊世代に年金を減らす効果もあるよな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:22.06 ID:go+mPLMe0.net
貰う前に死ぬのにw
そのためのワクチン接種だぞ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:27.09 ID:4sGx3uxK0.net
死ぬまで働け

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:41.20 ID:70Tu7j670.net
お金と言うよりも時間の問題なんだよ
75歳でお金に余裕が出来てもかつての体力も気力も無くなってるのに

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:41.76 ID:BcLAMqJr0.net
>>37
貯金との相談やろ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:46.51 ID:eygTloDY0.net
俺の親父なんて、18歳から65歳まで働いてて66歳で亡くなったから、年金を8ヶ月くらいしか受給してない

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:48.94 ID:JG5dWW3s0.net
国の回し者かよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:39:55.14 ID:wMMMqiy60.net
騙されるかバカた

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:14.52 ID:tlpfAHZL0.net
>>666
100歳まで生きられても、誰かの介護を受けてる状態。

そんなになってまで生きたい?って思うかどうかだと思うよ。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:15.38 ID:OBpSFyJM0.net
生活保護受けたほうがマシ?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:19.95 ID:yd9EUQDD0.net
>>8にレスつけて同意している奴隷思考のバカ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:30.08 ID:9oRi4JKx0.net
お前ら寿命縮めるもん打ったろ
高学歴だから忘れたんか?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:32.83 ID:luOQuxaJ0.net
統計データでは65歳までに何割が亡くなるの?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:39.80 ID:ITe3l80P0.net
86歳で上回るw
男だったら大抵死んでるわ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:41.25 ID:lg7RvrJE0.net
nhkとかいうクソに金払うくらいならテレビ捨てたほうがとく

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:45.45 ID:14ARR8Mt0.net
去年は高齢150万人も死んでくれた
予想寄りかなり超過だ

今年は200万人は高齢逝きそうだな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:47.53 ID:yd9EUQDD0.net
しかも単発
どう見てもケケだろ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:51.75 ID:ZhtnmhQP0.net
生きてないじゃないw

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:56.50 ID:UCdjWSl90.net
いつから政府の犬になった

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:40:59.82 ID:wMMMqiy60.net
50代でしぬから払いたくない

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:41:02.82 ID:d1rcc03L0.net
お金払ってない人が一番の長く貰えてるんだから
崩壊して当たり前だよ?
こんな国一つもない
アメリカてさえ半分掛け金払ってもらうようになった

この層から回収できたらすぐ健全化する
選挙ぼろ負けになるから言ってないだけ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:41:22.36 ID:i6YBlntH0.net
余命を予想する技術が進歩、受給額最大化が割りと出来るかもなw不測の事故はちょっとわからんが
65だとまだ働いている(会社持っている)可能性高いが、65くらいで貰いたいかな?
64歳の時にFPにでも聞いたほうが良いね

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:41:22.92 ID:POKLvAn20.net
48だがすでに障害年金受給してるから関係ないね
年金保険料払わなくていいし

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:41:40.18 ID:zUs6+VNC0.net
もらう前に死んだらどうするんだ?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:41:43.68 ID:LnS3m0Rk0.net
それまで生きてられるか?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:41:47.89 ID:j+OnoVLg0.net
なおスタグフレーション

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:41:52.00 ID:RaNbT2ks0.net
>>554
子供の小遣いレベルでいいならあることはあるが
父を見てるとまだまだ動けるようだが労働意欲がなくなるらしい

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:02.37 ID:17EtzicW0.net
長生きするな
早く逝け

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:06.62 ID:L0/2ANey0.net
後遺症と副反応で心筋症で長く生きられるわけない

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:12.09 ID:LuiF0rBX0.net
171だけど皆ありがとう。
やっぱするなら少額積み立てNISA、期待しないでやらないことも考えるわ。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:16.66 ID:RQmUiw040.net
>>8
政府 「逆に、子供がいるやつは子供に養ってもらえば年金なんて不要

政府 「あれ ? 日本人に年金支払う必要なくねえ ?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:19.61 ID:1B3Q0qxV0.net
心配症の皆さんをストレスで虐め続け、トドメに不払い勧告であの世行きさせる作戦ですね

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:21.88 ID:9YZpKjLl0.net
>>1
ワクチンに打ち勝てればなっ!

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:23.59 ID:EkekEhIT0.net
歳を取れば取るほど死ぬ確率上がるんだから必然的に受け取る年金額が減るっていう狙いだろ
そんな多く貰えるという仮の計算にだまされるか馬鹿野郎

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:24.20 ID:70Tu7j670.net
お金は若くて体力も時間もある時に使うに限る
年老いてからは体力だけでなく記憶能力も下がるからね

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:28.99 ID:ojlAHk7p0.net
普通に自力で生きる健康な100歳を目指せばいいだけ
そのために今から生活習慣と食を見直せ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:33.85 ID:tlpfAHZL0.net
>>681
そうだろうね。

だから、年金支給開始予定の65歳までに、
どれだけのカネが用意できてるかだと思ってるよ。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:44.53 ID:+4FyKjYi0.net
はよ死ねという念が感じられて素晴らしい

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:47.23 ID:A4lmVfpD0.net
そこまで健康体の自信無いわ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:51.25 ID:G0yfKNi40.net
ほう、75までには死なせる用意が完了したってことか

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:56.01 ID:BV3kFsG20.net
NHKとかいう自民党の犬

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:42:58.51 ID:l6O4ZbCf0.net
NHKの職員はみんな75歳から受給するんですよね
高級とりだしゆとりがあってうらやましいです

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:43:04.17 ID:LnS3m0Rk0.net
>>8
逆ですよ。
結婚して子供がいる人はセーフティネットがあるから年金なしでも大丈夫だろ。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:43:11.05 ID:RQmUiw040.net
>>589
遠い親戚 (・∀・)ノ その遺産もらいますッ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:43:28.80 ID:QUYsfp490.net
退職して以降もNHK受信料を払うために早めに年金をもらわないとな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:43:29.18 ID:PFQBCfjG0.net
ヨボヨボになってから返金された金とか意味ねンだわ
詐欺国家め

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:43:32.93 ID:azHbkniG0.net
アホだな(笑)

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:43:38.61 ID:I/u5+Wjn0.net
人口減 大高齢化 

喜ぶ国はたくさんあるだろ?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:43:47.92 ID:amWPUJjt0.net
例えば今の30代が長寿で健康でいられるか怪しい
今貰ってる世代より平均寿命下がるんじゃないかと思ってる

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:43:48.37 ID:Dcmetbfk0.net
いやー国がこうなったら終わりだよね

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:43:53.99 ID:rLf8FXBm0.net
75まで働けってか

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:43:58.60 ID:y+Pn2poQ0.net
投資だってこのあと会社が成長するかは未知
配当だって成長しない会社が20年後残ってるかは未知
右肩上がりだったインデックスファンドだって今後は未知
今後のドルの覇権だって未知
インフレの可能性だってある

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:44:07.11 ID:vHxJf9Mv0.net
受給前に死ねば丸儲け
こんなひどい国はない

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:44:13.60 ID:jG3PvQ0w0.net
またアホな事を言ってる。長生きしたほうが得

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:44:14.25 ID:RQmUiw040.net
>>608
45歳でリストラされたやつは勝ち組とはいえないよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:44:14.98 ID:go+mPLMe0.net
なんで厚労省があんなに接種に躍起になってるか考えろよ
コロナなんかもともと関係がない

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:44:27.11 ID:1xVwsoxO0.net
100歳から受け取ったら月100万もらえるようにすればいい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:44:38.71 ID:49mu556H0.net
いやいや、はよもらえ
くれんようになるぞ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:44:39.93 ID:eN029+1q0.net
>>1
まあそれに騙されてくれる人が沢山出る方が今の若者にとってプラスになるから良いんじゃね?

まあそういうジジイこそしぶとくて90歳以上生きたらマイナスだろうけどw

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:44:50.05 ID:hCthjZwb0.net
NHKの体制が維持できる理由でもあるよね

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:00.98 ID:EtT0U28J0.net
75歳までにワクチンで殺そうとしてるくせにwww
帯状疱疹ワクチンのCMに至っては卒倒するかと思ったわ
早めにもらっとけよお前ら
日本で認可されてる食品添加物や農薬の数、世界の基準を大幅に超えてるし
水道水にも毒入れられてるし

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:02.27 ID:cwr6hzTo0.net
うちは両親とも75まで生きられなかったからなあ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:02.58 ID:AitvtBjM0.net
年金問題はずっと棚上げ状態
昭和の終わりからわかっていたことなのに
ずっと逃げてきた

いずれ嫌でも問題に取り組まなければならない時がやってくる

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:06.01 ID:StE9R5Z20.net
年金 枯渇

で検索

10年後に厚生年金が枯渇します
入りと出を計算すれば簡単にわかることですから

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:06.70 ID:hjn+7htJ0.net
長く生きるならそれもいいかもしれんがなぁ
体が動けるうちにもらっといたほうがよくね

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:17.85 ID:Zz4sNrHr0.net
老人を何がなんでも生かすという価値観を転換させて超高齢者の年金と医療費を減らす方が先だと思うわ。
最近は延命治療やらないとか言うけど思いっきりやっとるね。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:22.74 ID:G87zaXQ90.net
>>642
うわー…

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:24.00 ID:i4sETuTS0.net
親戚のおばちゃんも祖母も70代前半で亡くなった
国に持ち逃げされる

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:24.37 ID:RQmUiw040.net
>>718
NHK職員は75歳まで天下り先があるから

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:29.06 ID:5WUZEkSN0.net
>>1
国家レベルで詐欺やってるようなものだからな、酷い話だよ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:29.16 ID:e8g3BWMR0.net
>>731
うち自営なんよね...すまんな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:37.42 ID:rLf8FXBm0.net
払う気ないなら今まで払った分返せ
ねずみ講やないか

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:37.79 ID:q0fIv/7W0.net
受給遅らせといてその間に受給額下げるんだぞ

まともに払う訳ないだろ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:39.72 ID:Atl84AEG0.net
じゃあそんな制度運用してたら年金破綻するから即刻やめろ定期

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:52.07 ID:FBCFTRL90.net
>>659
移住すれば良いと思う。
ただ、日本を利用して稼いだ分は
ちゃんと税金納めさせる仕組みを作らんとね

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:45:52.26 ID:vHxJf9Mv0.net
国に不満があればクーデターが起きてくるのが人類の歴史
不満があるままクーデターが起きなかった初のケースだな
どこまで行くのか見ものだ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:46:01.32 ID:L0/2ANey0.net
成人年齢が18歳で大人で2歳早くなったが新型コロナで10歳寿命も縮る。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:46:13.00 ID:NJduKOXU0.net
政府は何もわかってないから年金受給者のみに5千円あげるよとか言い出すわけだ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:46:15.22 ID:y+Pn2poQ0.net
一億円ぐらいじゃ最低でも70歳までは働くは

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:46:22.28 ID:JG21tSDF0.net
心配しなくても10年後に日本は消滅だよ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:46:25.53 ID:Yhz8vI940.net
受け取る頃には死んじゃってそうだなw
60後半にひとつめの命のヤマが来るし
それが狙いなんだろうけど

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:46:26.57 ID:484qsqvu0.net
毎年500万円を60歳まで40年間続けて65歳からもらえる年金が月16万円

おまえら40年で2億円稼げるの?
稼げない奴は月12万円支給とかになってしまうんだぞ
稼げたとしても月16万円じゃ厳しい

受給遅らせる以外の道はないんだよ実際のとこ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:46:33.91 ID:RQmUiw040.net
>>747
転売ヤーかw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:46:45.60 ID:I/u5+Wjn0.net
一歩外出たら 白髪だらけ

こんな実験してる国は日本だけ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:46:46.73 ID:0FsjmGRG0.net
年金受給までの繋ぎで老害にバイトされると迷惑なもんだよ
仕事の不満ばっかで
「こんなの他の誰かにやらせたらいいのに」が口癖
面倒くさい作業させられると途端に不機嫌になる

結局、老害がやりたくない・わざとやらない作業は全部こっちがフォローする羽目に
こっちはフォローを必死でやってるのに全く日の目を見ず
老害は口先だけは達者だから実害の無い他部署の人達には特にウケが良い

60歳から75歳までの間なんてそんな長く老害と一緒には働けないよ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:46:46.94 ID:BXIp/N4D0.net
なお寿命

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:47:02.33 ID:G87zaXQ90.net
>>22
だな…。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:47:06.81 ID:JZtGSDZk0.net
>>235
そう思うわ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:47:10.20 ID:N4VF+0q/0.net
生存率言え生存率

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:47:11.76 ID:66FkI71Q0.net
>>754
逆だろ
わかってるから、より国が有利になる(国民が損する)選択肢を増やしてるんやん

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:47:38.16 ID:0Z62TN5b0.net
>>753
期待して店凸した勇者に乾杯!

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:47:55.41 ID:JZtGSDZk0.net
>>238
生きたいわけじゃない
自分で決めれないもんな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:48:03.71 ID:W6C+CXVu0.net
積み立てでなく掛け捨てな時点でただの詐欺な

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:48:04.80 ID:RaNbT2ks0.net
>>563
死体遺棄だっつーの
正解は無縁仏にしてもらうこと
>>617
むしろそれ狙いで作ったもんだ
自転車操業のネズミ講

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:48:06.82 ID:DtwVZrU30.net
貯蓄してるから厚生年金納めるかどうか選択させてくれよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:48:26.62 ID:L0/2ANey0.net
だいたい現在でも90歳以上生きてるのは珍しい80代で病死する。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:48:40.84 ID:M4iRXOtn0.net
>>582
気をつけてても敗血症とかなってICU行きなるからやりたいことは早めにやるべき

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:48:46.30 ID:amWPUJjt0.net
どうせ年金から差っ引かれる介護保険料が上がって金なんか残らないよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:48:50.25 ID:DvaWH5LQ0.net
年金は100年安全なのよ!のポスターって嘘やんな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:48:55.64 ID:RQmUiw040.net
>>238
自分の寿命は自分で決められないんだぞ ?
自殺は別として

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:48:57.27 ID:0km3enrd0.net
プラパガンダだね 年金貰った瞬間にあの世行きか

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:48:57.64 ID:0c1y/E1I0.net
何歳まで健康年齢でいられるつもりだよ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:48:59.30 ID:ihDRpYRu0.net
>>107
これはよ
もう死にたい
自殺は嫌

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:49:02.50 ID:Xy2qLwJm0.net
男の半分は死んでる
長生きするのは公務員と議員ばかり
公務員は定年したらボケて死ね それがお国のための奉公というもの

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:49:19.33 ID:j+OnoVLg0.net
>>704
まず率先してどうぞ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:49:34.19 ID:m6XDQoWt0.net
>>2
日本人にリテラシーあれば本来なら
2で終わってるはずだ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:49:56.21 ID:gxgv8jqb0.net
>>1
人間は自分がいつ死ぬか確定的にわからない
だから保険や年金が売れる
長生きすれば得なのが年金
早く死ねば得(?)なのが保険
逆も言える
年金は早く死んだら損
自分がどのくらい生きられるかで考えろ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:50:00.91 ID:9KN5ndDi0.net
75歳で死んだらかわいそすぎる
65歳でもらうわ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:50:09.00 ID:yJVB8/yY0.net
その時にならないと分からないな。
親の遺産で生活出来るようになっていれば、要らないから75歳で貰って、良さげな老人ホーム費用にしても良いし。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:50:12.35 ID:18PZnQl00.net
うちの家系70前に死ぬから貰うわw

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:50:21.82 ID:DvaWH5LQ0.net
もう年金制度はなくしたほうがよくね?

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:50:22.14 ID:MVfLuP0r0.net
75から年金増えて何か嬉しいんか?
クソみたいな記事やな 

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:50:33.21 ID:fKpFRLfl0.net
>>624
早期退職制度とかあるの?
無いと退職金減りそう

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:50:34.84 ID:eN029+1q0.net
つーか、若い人ならこのNHKの取り組みは応援すべきなんじゃないかな。。

75歳で貰おうとする人が増えれば多少は年金財政が健全化するだろうし。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:50:36.56 ID:oqnl1KtP0.net
なるほど、自民がNHKを守ろうとしてる理由がわかったわ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:50:46.72 ID:L0/2ANey0.net
歳を取っても現役で粘り続ける国会議員を見てれば何歳で限界なのかわかるだろ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:50:48.82 ID:XORZ+ctc0.net
>>515
農家の爺ちゃん婆ちゃんは認知症が少ないと思うわ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:00.16 ID:pr6hdXEc0.net
nhk見て鵜呑みにする層とワクチン打ちまくってる層は
ほぼ同一だから、今のところまんまと年金削減戦略に嵌ってるね

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:07.23 ID:hMarLxzb0.net
祖父も父も74で死んだから、そんなに遅らせたら貰う前に死ぬ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:09.11 ID:cjYUGvzo0.net
>>775
安全だよ、99歳から受給開始ってすりゃ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:15.82 ID:RQmUiw040.net
近所の金持ち見ていると
金持ちが歳を取れば取るほど、お金に意地汚くなる

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:23.82 ID:mv19JLap0.net
>>758
10万ありゃ余裕だ。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:26.57 ID:jnROEtDE0.net
無駄飯喰らいの官僚、政治家の犬の無駄飯喰らい。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:38.77 ID:gsQV7Z3y0.net
愛国者は75歳から受け取る

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:41.75 ID:7DzOSv6R0.net
年金、よくわからんが60歳で貰わずに75から貰うようにしてる中で74で死んだらどうなるの?60から貰ったと仮定して60-74まで分が支払われるの?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:46.97 ID:0ToMnuKO0.net
>>571
年金はもらえる総額が重要なのではない
働けなくなったとき月いくら貰えるかが重要
なぜなら、いつ死ぬか誰もわからないから

死んだときに総額がいくらで得した損したかとなど、死んだあとでないと分からない
生きている間の月々の生活がどうなるのかは、はっきりと分かる

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:48.87 ID:DvaWH5LQ0.net
>>796
プハー

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:53.45 ID:0FsjmGRG0.net
>>725
今の働き盛り世代の平均寿命は、絶対、短くなる

戦時下の厳しい環境で生き抜いてないから脆弱だし
産まれた時から添加物たっぷりの食事が続いてるから内臓も短命

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:51:58.23 ID:qf3N8a3R0.net
>>788
スレタイしか読んでないだろw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:52:03.36 ID:lOoboFpA0.net
>>1
詐欺師じみた論法やめーや

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:52:26.51 ID:30cow0F20.net
65歳以上の生活保護支給を禁止すればいい、若い頃から備えてないやつは潔く野垂れ死にするべき

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:52:44.42 ID:ayIb9QOm0.net
>>794
バカて大変そうだねw

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:52:46.29 ID:RQmUiw040.net
>>793
農家の爺ちゃん婆ちゃんて
見た目80代だけど実際は60代だったりするからな
紫外線の影響なのか、顔はシワだらけで手足はシミだらけ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:52:46.73 ID:OwpJaMxs0.net
>>728
金のばら撒きすぎでアメリカのCPI(インフレ率は8%まできてる、日本は1%弱
両国の金利差、インフレ率差から考えると経済の仕組みではどう考えても円高にならないとおかしい
でも実際は超絶円安、一月で10円も安くなってる

日本人の99%は気にもしていないが、これがどういう意味か分かってないんだろうね
本当はウクライナ、コロナの何倍も大変なことなんだけどさ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:52:47.61 ID:dwdRXvtu0.net
>>670
対象を50歳以上に絞ったデータでも未婚男性の寿命中央値は68.5歳だよ
未婚男性の半数以上は70歳を迎えることなく亡くなる

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:52:49.20 ID:W5Pan9WA0.net
この程度の差なら早くもらったほうがマシだな、70代になればいつ死ぬかわからんだろ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:53:09.03 ID:sTIzhTci0.net
ネットでもよう見るなそういう記事

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:53:12.46 ID:pJiX6WwM0.net
ワクチン打ってる奴は早死にするよ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:53:21.68 ID:8u71K52I0.net
受け取らない気概が
最も得
🦆

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:53:25.25 ID:XS+yUCBk0.net
60から貰って足りなくったらなまぽで安心安全

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:53:31.74 ID:UDCDuFHQ0.net
やめとけ、健康保険料、市県民税が増えて、実際には雀の涙ぐらいしか増えないぞ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:53:40.04 ID:d0PF63eW0.net
待ってる間に減ってくからトントンだぞ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:53:45.01 ID:cM4p4g2N0.net
ここ見てると早死にする奴ばかりだが予想に反して長生きするのが多いんだよ
だから日本は先進国の中でも少子高齢化が進んでる訳で

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:53:47.51 ID:ugZ+28MS0.net
>>804
それ団塊世代の親にいつも言われてる

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:53:47.99 ID:NJduKOXU0.net
>>792
議員とか会長社長役員みたいなのは別だろ
70歳80歳あたり前なのには訳がある

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:53:52.45 ID:StE9R5Z20.net
>>787
年金 枯渇
で検索

20年以内に確実になくなる
ベーカムになってベーカム税10万払って10万貰うような感じになるだろうね

安全バイアス掛かってる日本人はそんな馬鹿なって思ってるけど積立金がなくなるんだからどうしようもない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:53:58.79 ID:4LdjD0PQ0.net
何にしても選択出来るだけなんだから早く貰えばいいだろ?
高収入で今すぐは困らんなら遅らせればいいし

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:09.84 ID:6vAttP/Z0.net
75以上で金あっても使わないから早くもらった方がいいぞ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:10.01 ID:9EzrcPhy0.net
死んだら大損

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:12.43 ID:3iAXtfe40.net
そら生きてればな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:14.03 ID:FO2uFwAn0.net
年金制度なんてとっとっと止めて国民みんなでナスダック100に投資すればすべて解決だけどな。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:14.70 ID:XesgEj8b0.net
でも、いつ死ぬかわからないから好きにさせてーな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:15.86 ID:DvaWH5LQ0.net
わい反ワクじゃないけどまだ打ってない
注射がガキのときから苦手

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:16.90 ID:UKb93niB0.net
いやいや、75で受取ってどれだけ動ける?使える?
100歳まで元気に生きる事ができる保証があるならアリだが、自信が使えないなら意味がねーよ
ある程度蓄えがあるなら60で貰うのが最適解だな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:17.02 ID:8u71K52I0.net
タクシーは死ぬまで働いてる

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:17.94 ID:NwuXnBgT0.net
粘菌は奉仕で減る

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:22.59 ID:AJzIWc9E0.net
nhk解体しろ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:29.05 ID:pDk4T9Cb0.net
ホント、国がやってる詐欺

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:29.33 ID:ssJ1JxfZ0.net
年金は100歳になってから

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:33.40 ID:TFm+YAux0.net
障害年金もろたけど55で倒れて59で老齢年金貰うことなく亡くなった母親
あんまり繰り上げてもねえ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:34.12 ID:ZSZGbJ0P0.net
要約すると年金受け取る前に死んでください

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:36.49 ID:eN029+1q0.net
>>761
まあ使える人は再雇用制度で会社に残ったり、関連業種に嘱託で移ったりするからな。。

バイトする層は推して知るべしだろ。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:43.37 ID:M4iRXOtn0.net
現役並み所得者(3割負担)

これやめろやw笑ってしまう

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:46.32 ID:8u71K52I0.net
年金生活はタクシー乗ろう

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:56.73 ID:I+s1JRzN0.net
>>786
両親の両親や兄弟含めて年齢や死因で想像付くよな
うちは疾患付きでもわりと標準だけどロシアンルーレットのがん持ちなので
年金とは相性がよくない
なので手切れは標準にするつもり

しかしこの記事の裏をかくと多分さらに早く貰っておいた方が良さそうだな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:58.26 ID:KOOSElbZ0.net
75まで無年金で生きれる金持ちが微々たる増額なんぞするかよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:55:03.91 ID:qo8G2bq40.net
政府の広報してるようじゃ、独立性等無いね

よって潰して良し

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:55:11.71 ID:gt1SBJbY0.net
>>810
利率が0.25%違うと1円かわる
2.75%を織り込んだだけじゃ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:55:16.36 ID:3JfFi9Zb0.net
厚生年金と国民年金のみの期間が半分くらいで混在してる底辺の俺は
たぶん月8万くらいだから、月数百円の違いだな。
60歳からもらう以外の選択肢などないな。
親が残してくれた持ち家があるからなんとか死ぬまで生きられるよ。
でも俺の父親は75歳で死んだから、俺もそんなものだろうな。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:55:23.51 ID:8u71K52I0.net
受給者を早く殺せばいいだけ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:55:31.74 ID:Vj/S0DYq0.net
75歳から受給した場合の損益分岐点は何歳?

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:55:36.53 ID:P5b40cq+0.net
>>824
ほんとこれ
いくら金があっても体力なくて意味がない
趣味や遊びにも体力は必要だからな

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:55:38.34 ID:p4juBzmi0.net
>>330
それ言うなら障害者産んだり、生まれた子供が犯罪者になった奴には社会に損害や負担を与えているのだから罰金が必要だな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:55:51.56 ID:j6rKpBb10.net
リーマンの人生を仮定して70代の時点で年金貰わずに生活できるだけの仕事があるわけないだろアホか

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:55:55.40 ID:RQmUiw040.net
>>804
沖縄は日本一の長寿国 って言ってたのに、今は短命化している
戦後、アメリカ軍が入ってきて、真っ先に、コーラとハンバーグに食生活が変わった世代が今どんどん死んでいる。

食生活は本当に大切

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:56:08.70 ID:efXVCBsx0.net
岸田は高市の繋ぎ役

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:56:20.57 ID:4nR1XxTg0.net
カネは元気で生きてるうちに使え

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:56:26.32 ID:5XiPVQ7R0.net
75歳まで生きているとは限らない

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:56:36.75 ID:tlpfAHZL0.net
>>752
権力側との圧倒的な武力差があるのに民衆が暴動起こしても意味ないモノ。
そんなんやるくらいなら、権力側、搾取する側になった方がマシだよ。

それでも変革を求めるのなら、
ロシア、中国あたりに日本を軍事制圧してもらうことをお願いするしかないと思うよ。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:56:40.11 ID:8u71K52I0.net
インフレ前は受給者を殖やさない行政

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:56:54.56 ID:3lLlALpo0.net
コイツら企業年金あるからな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:57:03.04 ID:amWPUJjt0.net
仮に内蔵が丈夫であっても脳の劣化が止められない
先に医療保険系の制度が破綻するかも

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:57:08.01 ID:+1paOy1c0.net
男性の方が平均寿命短いのだから不公平じゃないか

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:57:27.05 ID:jG3PvQ0w0.net
子供が増えないと破綻する事が前提の制度なのに少子化対策はしない寿命は伸びる
こうなるのは自明の理

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:57:37.79 ID:XORZ+ctc0.net
>>817
それなのよねw
介護保険料も高いのにもっと高くなるわ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:58:00.59 ID:484qsqvu0.net
>>845
それならなおさら受給遅らせたほうが良いと思うけどな
70歳から受給なら月11万円
75歳から受給なら月14万円もらえる

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:58:05.50 ID:RQmUiw040.net
>>824
で、早く貰ったら、75歳以上になって老人ホームに入ろうとしても
年金が微妙に足りずに断られるw

同年代の75歳から年金貰らうようにした人たちは、1グレード上の施設に入って悠々と生活。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:58:05.73 ID:2MS80JSj0.net
と言うか緊縮財政直進してる政府が
国民にお得な(財政出動)なプランを提示するわけが無いんだよな
流石に詐欺に近いだろこれw

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:58:53.86 ID:gt+T7E590.net
国が詐欺師みたいになっちまった

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:58:59.27 ID:cgpO9MNt0.net
「返せWWWWW」紛失した片方のAirPodsの位置情報を調べると…ネット騒然! 韓国にあることが判明 [4/1] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1648804646/

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:59:00.98 ID:CGkjG2BT0.net
陰謀論信じるなよ。75歳からもらうなというのは陰謀論だからwwwww

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:59:06.47 ID:UKb93niB0.net
マトモに使えない状態になる可能性は考慮しないで勧めるの?
詐欺師やん

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:59:06.46 ID:z20elWTe0.net
最近は政府与党も詐欺師みたいになっちまったな

やはり半島系のアレのせいかね

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:59:09.57 ID:7tvmTOWb0.net
60から75の間でどれくらい死んで
75から何年生きられるもんなんすかねえ?

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:59:25.12 ID:I+s1JRzN0.net
>>845
損するったって人によってはそんなに変わらんしね
俺みたいなワープアの掛け金とかさ
そもそも標準って昔は60だったんじゃないかな
定年もそうじゃなかったっけ
多分そこから騙されてるよね
調べてみよう

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:59:33.57 ID:StE9R5Z20.net
>>863
作り話はいいよ
周りにそんな付き合いあるかよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:59:42.35 ID:cwr6hzTo0.net
>>761
払いたくない政府雇いたくない企業の産物だからしょうがねえよ
面倒くさがってる若者もいずれは老害になる

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:59:42.72 ID:yWrbc6+50.net
詐欺えっちけー

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:59:42.80 ID:m7HlsenA0.net
せ、せやかて独身の平均寿命68歳お寿司〜(笑)

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:59:43.34 ID:Xafqu3Gs0.net
召されるまでの総受給期間が短くなるし、0.数%だったら誤差の範囲な気がするわ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:00:03.69 ID:cCvMmnYg0.net
健康じゃない年齢でお金があってもな・・・

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:00:14.25 ID:n4kMh38J0.net
どんだけ払いたくないんだよ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:00:15.94 ID:OwpJaMxs0.net
>>844
日経新聞も最初はその理屈を出した後、後で訂正したんだよね
何故ならルーブルやトルコリラなど一部の通貨以外全てに対して円が暴落しているから
日本の信用が凋落している以外の説明がつかないんだわ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:00:20.88 ID:PLgisA620.net
>>697
それな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:00:22.01 ID:5Og7jJeg0.net
年金は意図的に崩壊させられた
真相も暴露されている
https://twitter.com/sigetakaha55
徹底的に責任を追及しよう
担当者を引きずりだそう
(deleted an unsolicited ad)

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:00:29.49 ID:62Nflp3W0.net
40代で既に血液検査の数値が悪いやつは80までは生きられんからな。65から貰っとけ。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:00:41.20 ID:OFeyRGoM0.net
>>1
77迄生きれるとして
2年多く貰うより
17年少なく貰うよ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:00:44.23 ID:IdN56bww0.net
>>878
もちろん、できるだけ払いたくないんだよ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:01:11.16 ID:AIVpQ0CA0.net
政府「頼む!頼むから75歳までに死んでおいてくれ!」

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:01:33.70 ID:RQmUiw040.net
>>872
作り話 ?
数字の話を言っているだけなんだけどw

おまえ、計算できないアホだろw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:01:45.40 ID:jf9P6ZJI0.net
80でボケたらどうすんの

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:01:45.87 ID:/V4Ip8hK0.net
>>73
労働しながら年金を貰うと余計な税金を取られるのでは

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:01:53.08 ID:jMRUM9Rq0.net
死んだら貰えないからな
遺族年金なんて微々たるもの
早めに受給が鉄則だぞ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:05.46 ID:StE9R5Z20.net
>>886
知り合いの話が数字なの?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:08.90 ID:oNZ1ETVM0.net
>>7
実際は70〜80代は介護なくてもいける
健康面に不安がない人は、だけど

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:09.10 ID:7h3VnsIM0.net
なんで支給額を遅くするかって、「年金の支払額を減らしたいから」 なんですがwwww
75才からにしたら増える?
それまでに死んでしまう可能性をゼロと仮定するならなwwwww

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:14.69 ID:Qo3KZIh40.net
>>597
既に5割も税金や年金やらで搾取してるのに
子育て世帯からこれ以上搾取する気なのか…

独身子無しは積立分以上の年金は貰えない仕組みにしないと
年金ただ乗り世帯を優遇し過ぎじゃないか

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:17.46 ID:5wlbEaye0.net
年取って年金もらっても、意味ないわな75歳とかほぼ死体やん。
がんになって飯も食えない年齢やん。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:19.10 ID:zLBipOtY0.net
カネカネカネ
制度を複雑にしすぎだろ
もう支給額一律にして一月12万円に統一しろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:21.34 ID:GKTfWQmT0.net
>>863
ずいぶんお気に入りのスレなんやなwww

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:25.24 ID:AIVpQ0CA0.net
75から多くもらえたとしても、
65より使える時間と体力は格段に衰えているんやで

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:27.55 ID:pSa5mCC00.net
またゴールが遠のいた

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:35.53 ID:RN851U3G0.net
年収も退職金も山のようにある奴らが言ってもなぁ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:43.37 ID:I+s1JRzN0.net
昔は55歳受給だったのか
ベビーブームを仕掛けても破綻して更に延ばしてるってことは許される限り早い方がいいじゃん

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:44.50 ID:Mx1xDzzm0.net
>>855
今世紀に入ってからの怒涛の体制支持拡大において
「なる」っていうのが単に「名乗る」にとどまっている
非正規が必死に与党議員や官僚や富豪の立場を代弁している

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:44.85 ID:i7CXZDDR0.net
>>3
少し違う。

死んだやつの分は事務職員が美味しくいただきますだ。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:47.08 ID:kKTfvET00.net
しんでいる気がするから、受け取るわ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:50.24 ID:ffGuOLje0.net
犬HKが自民寄りの報道するとは
また勝ったんだな俺たち

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:02:54.03 ID:WY47kUmE0.net
内容見てないけど、15年遅らすのなら5倍くらいは増えるのかな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:03:10.19 ID:D97JzRwM0.net
75歳までどうやって生活すんだよ
論外

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:03:12.18 ID:5wlbEaye0.net
むしろ75歳になったら金イランて、地獄まで金持っていく気か?

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:03:12.93 ID:cCvMmnYg0.net
少なくもらって元気なうちはボケ防止と健康も兼ねて働きますわ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:03:13.24 ID:pJiX6WwM0.net
それより10万円給付金振り込まれんのやけど2月21日に郵送したが
もう絶対振り込まれんやろうから言い訳されんために2カ月待って連絡するわ
ほんと信用せんがいいよ。行政とかNHKは。こいつら給付金すら採取するから

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:03:30.44 ID:Sib/C/jt0.net
何年間受給した場合の試算なのか?
60代で死亡する人も居るだろうに。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:03:35.99 ID:RQmUiw040.net
>>890
俺のレスのどこに知り合いって書いた ?
お前、発達障害 ?

60歳から貰える年金の減額率と75歳から貰える年金の増額の率の話なのにw

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:03:45.87 ID:D97JzRwM0.net
>>905
倍にもならない

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:03:48.68 ID:7mTNAO5H0.net
死んだら0と言っている方はちゃんと制度を理解してないだろ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:04:02.39 ID:xDBBbfoS0.net
こうやって騙せないと
次は法改正で給付年齢引き上げとか
強行してきそう2chMate 0.8.10.153/OUKITEL/K9/9/LR

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:04:17.10 ID:3JfFi9Zb0.net
>>893
ウソは辞めようぜ。
年収1千万くらいまでの雇われ労働者は、
税金と社会保険料で最大3割くらいのはずだ。
どう制度を変えていってもそれくらいになるように調整してるのが日本。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:04:21.75 ID:CGkjG2BT0.net
>>907
ほんまそれ、衣食住だけで満足。
なぜなら医療費でほとんどなくなるからなwwwwww

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:04:22.27 ID:nEnLSFz/0.net
ワクチンとの組合せで年金支払いを逃げ切る作戦

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:04:34.34 ID:StE9R5Z20.net
>>911
悠々自適な生活をしてるってだれの話?
何でそんなことがわかるの?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:04:35.81 ID:cM4p4g2N0.net
>>848
だから70過ぎてもやれゴルフだ釣りだカメラだ旅行だと趣味を楽しんでる爺さんは少なくない
もちろんある程度の貯蓄は必要だがw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:04:36.22 ID:YU/nA8/i0.net
>>560
後ろから車にひかれて
両手両足切断のキャタピラーの寝てるとこ行って
上からそれ言えばいいんじゃね

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:04:52.43 ID:tzGFUdCx0.net
年金はさっさともらう方が得デスよ。
年金支給全部、金買ってたら いやもう。。。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:04:57.57 ID:m7HlsenA0.net
NHKみたいな糞いらないテレビ局存在してる時点でうんこだからね
戰う奴らが何人いるんだか(笑)

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:05:19.79 ID:kw+2IM740.net
ベーシックインカムにしろぼけ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:05:20.81 ID:VEqF0Q930.net
これが自民党の目指す社会保障の充実なのか?
今後全ての実施する事に完成形を示してから実施しろよ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:05:21.53 ID:uvgHHLF90.net
すぐに75歳からしか貰えないように法改正されるわ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:05:50.97 ID:I+s1JRzN0.net
>>913
高齢じゃ妻しか貰えんだろ
しかも妻も働いてたら相殺で消し飛ぶ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:06:02.71 ID:n+S7bQFj0.net
ワクチン 超過死亡知ってる?  早くもらったほうが良いよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:06:18.89 ID:ilvaDEch0.net
>>24
そこまでいくのは90くらいだよw
介護関係の人ならわかるけど80代はほとんど元気
ただ耳が遠くなったり、足腰弱くなったり、なにかの病気を持ってて治療中とかで、何かひとつは身体に不安は持ってるけどね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:06:24.97 ID:U/4kFk2y0.net
3600万人の65歳以上を養う税金と化しました

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:06:30.26 ID:xIwv2dmF0.net
75歳はさすがに平均寿命にちかすぎだからな、特に男
家系が皆100歳以上の長寿ですとか特殊パターン以外選んじゃ駄目

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:06:36.51 ID:ErI4IMVA0.net
国としてはどっちでもいいだろ。
死ぬ確率を盛り込んで増減割合を決めてるんだから。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:06:37.95 ID:LF6Kmeus0.net
>>600
70歳が起点になるんじゃないかな
今は企業に60-65の再雇用を義務化したので
といっても大企業、公務員位だけどな
その通りいけるのは

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:06:48.02 ID:KDHG0yGd0.net
>>65
損得は死亡することや健康年齢考えないと無意味。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:07:03.06 ID:b4v8WeS40.net
コロナに頑張ってもらったら良かったのにw

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:07:05.10 ID:TM16GU/z0.net
尚男の平均寿命は80才を下回る模様

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:07:08.50 ID:V0aEdPG60.net
NHKに金払う奴は犯罪者

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:07:13.78 ID:BRISlhtG0.net
途中で逝ってくれば安上がり

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:07:18.73 ID:uJHjFlaO0.net
>>891
70代は元気な人多いけど
80からガクッとくるイメージ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:07:23.91 ID:8cptdyVN0.net
75から受給だと74まで払う?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:07:36.52 ID:B1aJRshk0.net
NHK「異常に高額な受信料は早めに支払ったほうがお得です」

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:07:41.53 ID:po98qtt60.net
鬱で年金どころじゃないんだけど

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:07:47.02 ID:uJHjFlaO0.net
>>897
これな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:07:53.75 ID:pH4FOS1w0.net
>>911
これの話なんだよな・・現実を見えないアホが多すぎ
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/13757/nenkin_hyou2syuusei.jpg

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:02.10 ID:tzyPZFUj0.net
NHKとか公務員みたいなぬるい仕事してたらそう思うんでしょうね?
普通に仕事してたら60でボロボロになるわな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:03.75 ID:mgQXLXe/0.net
自分の寿命が何歳なのかわからないので私は65歳で受給します

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:15.68 ID:50gp37we0.net
さっさと議員年金廃止しろや

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:15.85 ID:Eznvu3aZ0.net
馬鹿正直にNHKに金払うより解約した方がこんなにお得!とかやってくれよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:23.40 ID:cEGP/QsT0.net
>>891
健康面に問題がある人が大多数だろ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:23.43 ID:XORZ+ctc0.net
>>913
国民年金なら配偶者に遺族年金は貰えないよね

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:25.68 ID:fhnGw2b80.net
遅らせたら増えることは知ってるから
結局何歳で回収出来るか言わないと駄目でしょう?

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:27.99 ID:MZJNfVPM0.net
>>23
独身じゃなくても健康寿命がそのあたり
あちこち悪くなるのが半数超えて健康に過ごせてるのは少数派

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:33.57 ID:7RgmBU7X0.net
死んでる定期

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:40.80 ID:xDBBbfoS0.net
>>8
じゃ払わなくてもいいよな?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:48.45 ID:ZGw2tJQb0.net
受信料の事ならそうするわ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:51.91 ID:cDnMnUEg0.net
>>3
できれば全員死んで(ハート)が本音だろ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:57.54 ID:R+HKbLvv0.net
65から貰う年金を100、75から貰う年金を184とすると:
65才 100:  0
66才 200:  0
67才 300:  0
68才 400:  0
69才 500:  0
70才 600:  0
71才 700:  0
72才 800:  0
73才 900:  0
74才 1000:  0
75才 1100: 184
76才 1200: 368
77才 1300: 552
78才 1400: 736
79才 1500: 920
80才 1600: 1104
81才 1700: 1288
82才 1800: 1472
83才 1900: 1656
84才 2000: 1840
85才 2100: 2024
86才 2200: 2208(ここで逆転!)

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:08:58.27 ID:iQU0q3RS0.net
>>1
死んだらどうすんねんw
アホかwww

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:09:20.06 ID:aFHKMDI10.net
>>929
何も勉強しないで鼻くそほぜってるやつでも
時給¹3⁰0円ももらえる過剰報酬なんだから
払って当然なんだよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:09:21.09 ID:Zz4sNrHr0.net
>>938
75歳くらいから個人差が大きくなる気がする。
平気な人はピンピンしてるんだけど、ヨボヨボになる人も増えてくる。
生活習慣なのか遺伝なのか知らないけど。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:09:27.53 ID:fhnGw2b80.net
ちゃんとグラフにしてたのな
86かよ
微妙なラインだな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:09:28.16 ID:JMCDt6H80.net
>>928
個人差激しいじゃん
80こえたら、元気で山も登れる、と足腰弱ってるがまあ生活は楽しく出来る、と認知、寝たきり、色々地獄にわかれる

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:09:29.57 ID:5wlbEaye0.net
国に金与えたらいかんってことだよ。
共産主義だから。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:09:33.27 ID:/Go/TqtL0.net
年間にどれだけ貰えるじゃなくていつまで貰えるかじゃね
男性平均寿命が82くらいで、女性でも87とかなのに

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:09:40.51 ID:5Yf1zFBw0.net
誘導してるの?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:09:41.81 ID:J5JOzf9G0.net
騙されてこれで死ぬ↓

【広島・東広島市】ワクチン接種直後に息子(享年30)が死亡 悲痛の父が嘆く「救済制度の運用実態 いまだ0件のまま」 ★2 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648850670/

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:09:46.75 ID:/seuvIEX0.net
 
 
 
どんだけ国民を騙してんだ糞政府糞マスゴミ死ね
 
 
  

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:09:52.68 ID:3JfFi9Zb0.net
>>932
俺が派遣で月13万でヒーヒー言いながら重労働させられてる横で
再雇用の元正社員のじじぃたちが、給料が3分の1に減らされた月24万だ
こんな安月給じゃやってられない、とか言ってほとんど何も仕事などせず
会社に来て自分のデスクに座ってるだけのを実際に見て
なんか生きてるのがバカらしくなったよ。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:10:05.86 ID:3CSC0aKC0.net
一箇所に金集めるシステムって保険とか投資とか積立とか沢山あるがどれも得をした人と損をした人がいてバランス取れてるんだよな
上手いシステムだよ運用する側は常に得をする側だしね

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:10:05.88 ID:geFhb2mA0.net
>>957
それを待ってるとは
口が裂けても言えないんだろうな
年金庁は…

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:10:12.90 ID:n+S7bQFj0.net
これから5年から10年でワクチンによる影響が出てくることを考えると早くもらって楽しんだほうがイヨネ?😇

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:10:14.68 ID:Kkhb0kN60.net
国営放送なんだからな
それが仕事

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:10:18.90 ID:pH4FOS1w0.net
>>918

これが知的障害ってやつか・・

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:10:19.89 ID:pTHLrDm50.net
40代以下は払い損が出るから老後貯金と一緒、元割れ前提で年金を奪おうとするのを手助けするクソ放送局に払う金はない。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:10:21.51 ID:5QCHh2Xu0.net
今は90歳まで男性の2割、女性の5割は生きてる
まあ家系と寿命と相談や

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:10:28.16 ID:pJiX6WwM0.net
貧乏人は年金もらいながら働かないといけないし
まともな医療も受けれんから早死にする

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:10:36.31 ID:XWPxx+Zm0.net
天国まで年金送ってくれるならね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:10:48.86 ID:3Riq/h110.net
少しばかりのお得話に残りわずかな人生で一世一代の賭けとかw

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:05.86 ID:3CSC0aKC0.net
そして一番安上がりなのは支給されない人が出ること
これはかなり儲かる

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:06.87 ID:V+DbwL1/0.net
接種3回目進めてて救急車が忙しい
そういうことをしとる

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:13.64 ID:gRw1p27u0.net
そもそも長生き出来るのは、
医療、食事、労働環境において全てが優れてる上級国民だけなんだよな
独身男性が短命とかも離婚されるのが、
下級国民に圧倒的に多いからであって、
単純に上級国民は死ぬまで得して、
下級国民は死ぬまで損するだけの話

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:19.78 ID:1sqbnm8x0.net
70歳で貰う事って出来ないのか?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:26.78 ID:DWm0UB930.net
>>849
病人も障害者も犯罪者もハンディやペナルティはあるだろうに。子供を産む以上必ず一定数出てくるイレギュラーとそもそも産まないのではまるで意味や価値が違う

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:30.19 ID:ZfSkz3nm0.net
でも元NHKの皆さんは全員60から取得してるのでは?
私達はみんな75からです!の方が説得力あるよ
事実と反するから無理だろうけど
ファイナンスの知識があれば、金は後ほど増える上に
運用価値があるから先に貰うほど得とわかるが

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:33.82 ID:fhnGw2b80.net
>>963
そう考えると設定うまいもんだな
75受給だと86で上回り始めるからまだ死んでない

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:35.43 ID:Qo3KZIh40.net
>>915
そんな激安な訳ないでしょ…。
昭和からタイムスリップしてきたの?

今は年収1000万なら400万は所得税や住民税で取られ
そこから健康保険料や年金保険料で100万以上取られるよ。

で、働かず税金払わず文句だけ言う社会のお荷物を
頑張って支えてあげてるの。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:37.32 ID:RQmUiw040.net
>>957
死んだらどうする って話と同じくらいのレベルで
長生きしたらどうする

ってこともある

みんな自分が長生きするリスクを考えていない

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:38.39 ID:pNO3XjhO0.net
怪しい投資話並み

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:48.59 ID:CGkjG2BT0.net
>>943

https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2022/0228.files/kuriage.pdf

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:11:54.71 ID:pTHLrDm50.net
70で大体ヨボヨボだよ、40だけどすでに体の節々が痛くてキツい、どう考えても80まで生きれないとおもう。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:12:04.26 ID:al8A4YNI0.net
年金もう廃止しろよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:12:17.81 ID:/seuvIEX0.net
 
 
 
どんだけ国民を騙してんだ糞政府糞マスゴミ死ね
 
 

https://i.momicha.net/politics/1648869055944.jpg
https://i.momicha.net/politics/1648869129531.jpg

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:12:30.62 ID:d1rcc03L0.net
日本はベッドの上で寝たきりが150万人いるよ
10年すれば250万人だっけな
そこまてまして生きたいの?
医療費に年金も掛かる

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:12:37.90 ID:iCSrsAqR0.net
ロシアも日本政府も嘘しかつかないからわかり易い。

994 :スペル魔 ★:2022/04/02(土) 12:12:42.53 ID:sOsoB01N9.net
次スレ

【お得】NHK「60歳や65歳で年金受給するより、75歳から受給した方が受け取れる年金額がこんなに多い!」しきりに強調 ★3 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648869152/

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:12:44.28 ID:Mh0yRZZw0.net
何歳で死ぬか分からないのに、損も特もないだろ。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:12:44.98 ID:+wWaWpjk0.net
>>986
長生きリスクの話をしようとすると不謹慎だーって言うアホが多すぎる

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:12:48.85 ID:wEH0b7vm0.net
旦那が早く受給したら
死んだ後の遺族年金の額も減るの?

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:12:49.41 ID:QzvCKpeh0.net
>>909
非課税世帯のやつ?随分遅いな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:12:53.42 ID:nGabNmMa0.net
>>849
産まんヤツより実質的な被害は遥かに少ないだろ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:13:02.28 ID:rYH1eYcR0.net
スレ結論 : NHK料金を支払わないことが一番効果が高い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200