2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お得】NHK「60歳や65歳で年金受給するより、75歳から受給した方が受け取れる年金額がこんなに多い!」しきりに強調 [スペル魔★]

1 :スペル魔 ★:2022/04/02(土) 09:37:19.77 ID:4KlLQ37q9.net
https://i.imgur.com/oeE9eW7.jpg


https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220331/8030012595.html
◆まず、年金の受給開始年齢が、
◇現在、60歳から70歳の間で選ぶことができますが、
◇選択の幅が拡大し、60歳から75歳の間で選べるようになります。

年金額は、65歳より早く受け取り始めた場合は1か月あたり0.4%減る一方65歳より送らせた場合は1か月あたり0.7%増えます。
75歳から受け取り始めると、65歳からの場合と比べ、年金額は84%増えることになり高齢者の就労を促す狙いがあるということです。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/amp/k10013560591000.html
60歳から70歳の間で自由に選ぶことができた公的年金の受給開始年齢が、高齢者の就業機会の拡大に伴い、75歳まで繰り下げられるようになります。

年金の支給額は、原則の65歳より遅らせて受け取る場合、1か月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えます。

75歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、84%増えることになります。

一方、65歳より早めて受け取る場合、1か月繰り上げるごとに0.5%ずつ減っていましたが、0.4%ずつに減少幅が縮小されます。

60歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、24%減ることになります。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:03.64 ID:IRzRM5ya0.net
勉強になるわー

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:13.49 ID:UxzyLC020.net
受給までに死んだらいくらか出るみたいだが香典レベルか?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:16.55 ID:AXUUdLLG0.net
分かるけど、75歳よりも早く死んでる場合もあるし。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:18.19 ID:ZTsFWeFh0.net
死ぬから

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:27.40 ID:TrDfBPtE0.net
75じゃもう先がない

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:34.10 ID:XZNB818k0.net
長生き

8 : :2022/04/02(土) 09:38:35.97 ID:1puHattT0.net
死んでしまいます!

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:36.83 ID:EFO6DnOj0.net
うちのトーチャン70で死んだしな。俺も長生きできる気がしないし

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:46.16 ID:Onu/oVTj0.net
だったら受信料は75歳から徴収しろよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:46.54 ID:/AKmX0PC0.net
w

バカを騙して

ネット課金www

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:51.71 ID:Y+rwDbjy0.net
これは消去法で自民だね

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:51.85 ID:HcohsU4X0.net
よし、60で受け取らなきゃな!

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:07.21 ID:rl74lnSR0.net
年金辞退して自殺したら、遺族にいくらかお金貰えるようにしてくれない?
残す遺産もないから、せめてそれくらいはしてやりたい

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:14.99 ID:+vKqd9ni0.net
貯蓄あるから早めに貰って引退するわ

足腰丈夫な内に旅行したい

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:16.49 ID:YO3PwXId0.net
生きてるかわからんけどな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:25.96 ID:5qFqNT1D0.net
平均年収1780万の
局員には年金なんか全く関係なさそうやな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:30.64 ID:z2QqVadr0.net
66歳で死んだら貰える額ゼロだろ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:30.87 ID:H9+LowBO0.net
まあ人生最後の博打みたいなもんだな
長生きするなら繰り下げがいいのは分かるけど…

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:33.36 ID:Om2OJtdN0.net
さっさとベーシックインカムにしろよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:35.43 ID:ihrlI1kk0.net
40過ぎたクソ独身野郎の年金受給資格を剥奪しろよ
結婚もせず子供も作らず好き勝手生きてきやがってこのロクデナシが

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:37.69 ID:4mEyMmSU0.net
これに受信料払う意味・・・

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:51.29 ID:gWKT+c0U0.net
75まで働ければな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:51.54 ID:O0xLTo000.net
ボケてから金受け取ってどうすんだよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:54.42 ID:GrIGx/he0.net
生きてればな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:56.09 ID:SWUNfrHy0.net
早く貰って自分で運用したほうが納得いくかなあ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:39:57.21 ID:6yHCPbJs0.net
独身男性は65歳で死んでる
平均じゃなく最頻値な
つまり受け取るなとほざいてるに等しい

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:00.37 ID:g/zrHVod0.net
2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳
65歳から受給して男性で16.64年
75歳からで10.64年
トータルでもらえる年金額はどうなのだろう

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:06.29 ID:ik4Dr97/0.net
引き上げ申請後受給までになくなったっ場合いくらか支給されます

よくわからんけど死んだらもらえないと勘違いしている人の集まり

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:08.13 ID:oNOEbBYY0.net
それまで生きてるか?
60すぎると葬式増えるからな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:11.27 ID:YQSSsFKp0.net
詐欺師の手口じゃないですか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:13.58 ID:Gt0mfHlb0.net
基礎年金だけしかも全額免除だから
将来はナマポだよ
みんな俺のために頑張ってはたらいて
前もってありがとうw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:21.36 ID:MvChJH5B0.net
死ぬまで働けってことか

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:29.39 ID:GxdWoJne0.net
政府の先延ばし政策w

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:42.50 ID:uFFOhD110.net
>>1
とっくに死んどるわ!
ドロボー野郎!
ドアホウ!

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:46.03 ID:gWKT+c0U0.net
75まで働いて86まで最低限生きないといけない社会

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:46.24 ID:luL2/EJ30.net
死ぬ間際に金増えても意味ないだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:46.51 ID:4mEyMmSU0.net
>>21
金もないくせに子供作るやつの方がよっぽど害悪
自分の子供に土下座しろよ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:55.01 ID:zwmhPg6U0.net
75まで働くのか
75のじじいばかりの職場を若者達は管理しなきゃいかんのか
まったく戦力にならんな
あとジジババはほんと被害妄想凄くなって意味わからんことで切れるからな
中間管理職達ムダな仕事増えるが頑張れ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:08.94 ID:oO3U0e820.net
定年を70にしてくれ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:17.83 ID:876wrpsj0.net
貧困非正規が多いからみんな早期受給に殺到しそうだもんなw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:24.14 ID:6yHCPbJs0.net
>>23
経団連「45歳定年制とジョブ型雇用で成果主義なんで宜しく。なお役員の身内は例外」

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:27.09 ID:NdypYdsp0.net
日本人に1円たりとも払いたくないってミエミエ
一方でできるだけ多く取れるだけ取りたいと言うのも丸わかり

これって日本人の政府なの??

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:27.27 ID:zwmhPg6U0.net
あ、年金の話しか
間違えた

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:31.43 ID:zZZGQMGo0.net
>>1
それまでどうやって暮らすんだよボケ。
清掃の仕事とかキツいぞ?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:32.53 ID:HHSF4R5B0.net
70超えたらいつ死んでもおかしくねーよバカ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:32.55 ID:JFCCNrzO0.net
たとえ生きていても歩ける体かわからんしね
健康なうちに仕事辞めて美味いもん食べてのんびり暮らしたい(´・ω・`)

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:38.44 ID:zKNeOpH80.net
60過ぎたら働く場所がほとんど無いのに70までどうやって食い繋ぐんだよ?

しかも世の中では40代になると早期退職や希望退職という名のリストラが横行してんだぞ?

机上の空論で夢みたいなことを言ってんじゃないよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:38.65 ID:vv0BDMyh0.net
ほんで74までに死んだら受け取りゼロだし
どっちが得も損もない

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:38.75 ID:ji+QFZeK0.net
100歳まで命の保証もせずによく言うわ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:39.83 ID:lut5o3w10.net
60定年でいいわ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:46.83 ID:yHg/9oSq0.net
75歳で死んだらどうするw 60歳からの15年分の年金の額をまず計算しろよ 

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:49.27 ID:z7JqtHZ80.net
明日死ぬかもしれんのに
何が平均寿命だよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:41:58.33 ID:ZuFlpjbR0.net
でも半分は死にます

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:42:01.19 ID:/hPpZ2uq0.net
そんなに生きないし

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:42:19.93 ID:Lskh/+zm0.net
この報道見るたびにどうかしてると思ってる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:42:32.28 ID:R+K7+3Oc0.net
ナルホド人口が減っていくワケだわ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:42:34.09 ID:z2QqVadr0.net
いつ死ぬか分からんからリスクに耐えるように貯蓄額が増えるんだよ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:42:39.29 ID:zZZGQMGo0.net
>>1
75歳からだと20年分一括で払ってくれるならちょっと考える。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:42:56.19 ID:/LCxdj0C0.net
平均寿命を考えて、総額の期待値を教えてよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:42:57.01 ID:rpenXBkt0.net
僕は60から25万貰うよ
だっていつ死ぬか分からんじゃんか

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:42:58.00 ID:ILIMecT80.net
75歳から何に金使うんだよ...

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:43:00.37 ID:6JOBK9+n0.net
75歳で比べたら84%増だけど、65歳から75歳までの10年分を取り返すまで健康で生きながらえないと意味ないだろ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:43:02.36 ID:SJKxg4+I0.net
平均寿命は延びたけど 健康寿命はそれほどでも・・・

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:43:04.15 ID:kY78UEaL0.net
男は75歳くらいから認知症が始まる
呆けて数年少し高い年金を貰えと?
総額ベースではむしろ損なのでは?w

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:43:11.76 ID:0cYaGpR90.net
年金受給で所得が多くなると税金取られるから減るよwwww

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:43:27.90 ID:RgMN5nSA0.net
>>1
経済板の連中小馬鹿にしてたな
5chねるの目はごまかされないか
確かに2倍もらえるんだが、ちゃんと落とし穴もオプションでついてた

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:43:36.07 ID:78255iXR0.net
そもそもおまえら
昭和生まれはよ死ね
って考えなんだから、受け取りを75にして死んでもらったが願ったり叶ったりじゃん?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:43:41.18 ID:gWKT+c0U0.net
これで破綻してないってウケるw

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:43:41.17 ID:IklsnmEc0.net
死んだときのリスクは言わないのな。日本人の平均寿命は80歳くらいなのも伝えないと

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:43:43.90 ID:6yHCPbJs0.net
>>59
75歳まで独身男性は生きてないし
既婚男性は生きてるけど病院で寝たきりか痴呆

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:43:50.70 ID:bQbZ/L+80.net
ということは逆が正解

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:00.31 ID:g/zrHVod0.net
>>48
NHKなら定年まで働いて、その後、子会社出向
で、大量の退職金ももらえるから
75まで受け取らなくても問題ないんだろ

NHKってリストラしてるのかな?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:04.17 ID:iz0l06v80.net
損得なら、すぐもらうの一択しかない
ほとんどの人は100歳や120歳まで生きるわけないからな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:10.45 ID:d7D+MiAn0.net
半分死ぬからな。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:12.43 ID:BbBcTDAz0.net
独身なら60で受け取れ
わかったことはこれぐらい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:16.01 ID:IM1epc0i0.net
給料が年金支給されるまで貰えれば、全く問題
ないんだが。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:17.15 ID:zmn6l7Yq0.net
氏ぬだろw

バカなのか?w

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:20.98 ID:5oYTTeR/0.net
生きてられんわw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:21.05 ID:kOMj98lm0.net
>>1
悪いけど60から絶対受け取るんで

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:24.43 ID:Sry+VywU0.net
90歳からもらったらもっと得なシステムにして!!!

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:26.42 ID:QSZjilMk0.net
いいんじゃない
俺は60で受け取るけど

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:37.93 ID:MBECHq3R0.net
死ね売国チャンネル

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:44:53.87 ID:SAYYTlRA0.net
うちの親族で75まで生きた男いねえわ
女も1人だな

そんなもんだぞ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:01.92 ID:N9mMn0US0.net
国民騙してでも年金払いたくない様だな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:04.71 ID:x5SqVVau0.net
NHKは国民の敵ってはっきりわかんだね

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:09.33 ID:z2QqVadr0.net
>>61
死ぬまでに貯蓄が残ってればいいけどな
年金も働き口もなしで長生きしたら最悪だよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:10.08 ID:kY78UEaL0.net
>>64
周りの高齢者を見てみると分かるw
75歳ほどで呆けずに働いてる人間が
殆ど居ないことがね
その辺を徘徊してパトカーで帰って
来るようになってる人も多い

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:13.57 ID:pr6hdXEc0.net
こんな政府大本営の広報番組に受信料払うとか
あり得ないよね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:18.79 ID:sSgbinhR0.net
その間にどんどんコロナワクチン打たせて超過脂肪上げてこうって魂胆か
…あれ?結構良さそう

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:20.93 ID:vErtgfSZ0.net
年金が破綻しているので支払い総支払額を減らすために
支給年齢を上げようとしている。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:23.96 ID:uWJg4i3p0.net
>>14
今から働いて、それ全部遺産にしろよバカ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:28.69 ID:6JOBK9+n0.net
60歳からもらっても、77歳までに死ぬなら60歳からのほうが得

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:34.73 ID:4mEyMmSU0.net
75から貰うとたくさん貰えるようにしたよ!
その代わり60から貰える額を半分以下まで下方します!!

数年後にはこう言ってるよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:36.18 ID:dXjD8REW0.net
年金システム始めに作った奴らってアホだの〜

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:40.10 ID:7kOSXX0q0.net
明日の100円より今日の50円
75歳になった頃には年金制度時代が破綻してもらえない可能性がある

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:43.94 ID:o+eslHWc0.net
死ねばいいけど、生きてるとどうすんだ?
建設現場行ったら70歳代でもバリバリ仕事してんぞ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:44.27 ID:WvCk76qW0.net
75まで生きてる気がしない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:46.41 ID:lg7RvrJE0.net
nhk死ね

年収1000万以上貰ってる屑共が

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:50.56 ID:+hOB8rwi0.net
平均寿命もこの表にいれようや

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:52.83 ID:+VVsoCQO0.net
うちの母ちゃんは年金もらう前にしんだ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:54.31 ID:d0EJ+fze0.net
「今」を基準にすると75から貰うと1.8倍になるんだってw
「今」wwwww
ズリズリ減っていつポシャるかの制度に「今」wwwww
それでもやったー!って貰わずに先に死ぬアホ多いんだろうねぇ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:58.80 ID:l0xbqNui0.net
年金増えると負担も増えることはスルー

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:09.03 ID:q7ANPf9C0.net
>>85
人生100年時代ですから!

とか言って遅くもらうように仕向けて
払わない気だよね

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:12.00 ID:avw6WWQF0.net
年金受け取らずに安楽死するのが日本の未来を守る画期的な方法だぞ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:17.79 ID:ejz6sIpZ0.net
75歳まで遅らせるって、いったい何歳まで生きるつもりなんだよ www
麻生さんの言葉じゃないが

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:22.12 ID:cCw6jCuA0.net
生きてるかどうかわからん

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:22.35 ID:L+4Gz3xI0.net
日本人の平均寿命が84.36歳であることを考えると期待値ベースなら75歳受給はもっとディスカウントして考えるべき

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:25.70 ID:zOQAUbIq0.net
90まで健康に生きる前提だもんな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:27.03 ID:BY6DdbVY0.net
60になると計算も危うくなってるんだろうな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:27.30 ID:H9+LowBO0.net
>>94
団塊ジュニアが還暦迎える前に対策するよね

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:27.53 ID:kY78UEaL0.net
>>73
してる訳がない
犬HKの労働組合は世界最強だよ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:30.25 ID:gsgOjxux0.net
底辺にはそこまで働かせるつもりな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:36.09 ID:8UZ54ex40.net
生きていたとしても金を面白おかしく使えるかはわからんしな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:46.55 ID:MFtRTuK40.net
何歳まで生きれば貰える額が多くなるんだ?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:48.63 ID:oacSYw6A0.net
75歳にすれば、それまでに逝く人が多いからだろ!?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:48.83 ID:UvrKtfUB0.net
国民からでなく政府からカネもらって国営プロパガンダ放送でもやっとけ>NHK

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:51.72 ID:yXLuuxhU0.net
>>1
つまり、
81歳までに死ぬ場合は60歳から受給するのが得
86歳以上生きる場合は75歳から受給するのが得
ってことか

俺は81以上生きる自信ないから、60から受給すればいいな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:06.55 ID:Y2AW2VS80.net
元々昔はもう少し若くからもっと多くもらえたのに何言ってだこいつ
多くもらえるというより元々もらえてたはずのものが減らされてるだけじゃねーか
そこまでにSHINEすることを願っていませんってか?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:09.13 ID:QmVzsVnR0.net
75になったらもう
お金使う楽しみも無いような状態になってんじゃないの?

というわけで60で貰って
貯金するのが正解

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:10.09 ID:6yHCPbJs0.net
>>104
実際は独身男性65歳で死んでるから

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:17.40 ID:NOny3ODW0.net
この前60代男性が郵便局応募したら年齢理由で不採用にされたニュースあったのに

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:18.57 ID:2a+QcssD0.net
年金保険税だからな、税は上級のためにある。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:24.72 ID:SWfrbnCN0.net
マジで60過ぎであっという間にバタバタいくから
難しいとこだなw

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:27.28 ID:v3A5EngC0.net
市民税、介護などの保険料が多く取れて役所側からみれば嬉しい限りだよね

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:31.28 ID:b0JxOaNW0.net
オレのオヤジや伯父、祖父とその一族が揃って短命。 だから、早めに支給申請するつもり。

127 :(。・_・。)ノ :2022/04/02(土) 09:47:36.38 ID:uwpnH/FU0.net
そんなこと言われても60歳から受け取るつもりなのは変わらない
(´・ω・`)

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:36.70 ID:1dMq26d40.net
自分の命がいつまで続くかの賭けやん

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:45.56 ID:d7D+MiAn0.net
>>97
別に60、65から貰ってるなら変わらんだろ。
貰らうことには。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:49.89 ID:ILIMecT80.net
平均寿命で元が取れんと意味ないだろ、アホか

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:50.59 ID:NJduKOXU0.net
次は80歳からになるな
80歳から富裕層の仲間入り

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:51.03 ID:OVenAB6k0.net
>>17
職員のうち日本人は何割なんだろう

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:53.21 ID:mIwj36g70.net
75歳まで天下りで働ける上級国民だけ。
中級国民はスーパーのカート整理の仕事さえなくなった。(セルフレジの普及でレジ係が合間合間にやるようになったから。)

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:56.40 ID:z2QqVadr0.net
>>97
そりゃ働ける高齢者以外は、家か病院にいるからな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:56.70 ID:UvrKtfUB0.net
ただ、これから数十年経てば医学の進歩で普通に100歳くらいまで健康体で生きれるだろうし
ロボットスーツの進化で農作業や重労働もへっちゃらになる可能性高い

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:57.17 ID:EXEpMOoL0.net
平均寿命で死ぬとして、60から貰うのと75から貰うのではトータルはどっちが多い?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:12.48 ID:X0bCqZlH0.net
年金廃止しろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:13.98 ID:WOweDzEr0.net
強健でないと75歳まで現役は無理だわ
定年まで頑張って後はのんびり余生を楽しむのも良さそうけどな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:18.37 ID:o+eslHWc0.net
NHK「ほーら、お前らこんなに貰えるんだよ」 ニチャア・・・ ワシらには関係ないけどww

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:26.25 ID:1URS4BFG0.net
( ゚д゚)

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:26.99 ID:Sry+VywU0.net
NHKの受信料払うのやめたら何十万円も得するよね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:29.33 ID:pX3BkfOw0.net
いつ死ぬのかわからんのだからわざわざゴールを後ろにする必要なし
60過ぎてる柳沢元NHK解説員のですらゴールを後ろに下げるのは
嫌だと年金貰いなら働いているのに

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:30.01 ID:zmn6l7Yq0.net
こんなバカなシステムもらえる最低年齢からもらうのが鉄則やでw

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:32.01 ID:Kk77vvPJ0.net
なんか一括でもらえるって話し聞いたけど
どこで詳細知れる?

例としては68歳までもらわずに、そこでまとまった金が必要になったら一括で受給して以降は毎月受給みたいなことが出来るって聞いた

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:32.54 ID:ci4oy/u70.net
〜政府広報〜【PRのページ】

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:38.50 ID:iz0l06v80.net
>>95
そもそも民間の年金は大丈夫だった

公務員の年金が破綻した
これを誤魔化すために民間と合流させて損失補填させているんですわ
そして民間の方も青息吐息となり逝きそうな状態に追い詰められた

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:39.13 ID:skvXK1QZ0.net
75歳以上は親日!

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:39.32 ID:qUErfu/c0.net
あと10年もしないうちに80歳年金受取開始、85歳年金受取開始なんて言い出すぜ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:40.73 ID:q7ANPf9C0.net
>>62
75歳からご馳走食べまくり、宝石にバッグに洋服、海外旅行で世界中に...

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:44.36 ID:Z0z7fA8x0.net
そして75歳未満でお亡くなりになって頂く努力を

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:46.62 ID:MsUFDh000.net
おまんらNHK NHKいうけどゴールデン除いたとこで責めてんのはNHKだけだぞ

他のテレビはすべて御用

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:51.67 ID:j1kEpmQB0.net
いやいや、子無しは90からでもええやろ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:52.64 ID:f7RxPgZT0.net
国が村を作って農家をやらせて自給自足させた方がよくねえか?
オレなら歳を取ったらそこに入るなー
豊作なら売ればいいんだし

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:53.15 ID:X0bCqZlH0.net
95才から受けとると更に多くしろよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:53.54 ID:DrSyTzHW0.net
しかもおまえらが考慮すべきはその15年の間にさらに条件を悪化させるまたは悪化するようなことが起きるんだよ
しかもさらに高齢まで伸ばすかもしれない
蜃気楼のように
ミラージュ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:10.67 ID:QmVzsVnR0.net
80までに死にそうなやつは
60から貰わないと損

給料からぼったくられたぶんを
少しでも取り返さないと

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:19.68 ID:k8NEEVbI0.net
70歳台までは元気な人も多いが80歳台になると激変するように病気や老化に襲われる場合が多い。厚労省の試算は平均寿命を基準にしてるが、健康寿命は5、6歳短い。ボロボロ、ガタガタで受け取ってもそのカネに価値はあるかが問題。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:21.91 ID:hQJjiVws0.net
馬鹿かよ
75歳のヨボヨボな状態で貰って何に使うんだよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:25.08 ID:HpwDrNFP0.net
キングオブマスゴミ
マスゴミは国民の敵

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:29.31 ID:zHPJ3Mtk0.net
人生とは何かね

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:35.02 ID:d0EJ+fze0.net
それにその時が来たら「なんだよまだ生きてんのかよ」って今度は「85歳から」になるに決まってんだろうがや
今だって伸びに伸びての支給年齢なんだぜw

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:36.77 ID:+JNTzHuP0.net
日本人の平均寿命がこの先延びると思うか?^^

適切に医療を受けられずに死んだり後遺症を抱えたりするヤツも増える^^
早期受給1択だ^^

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:42.58 ID:Y2AW2VS80.net
>>155
死ぬ奴が少なければ結局そうなるだろうな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:43.57 ID:PR9mCUjw0.net
平均年齢までにそれぞれいくら貰えるの?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:45.20 ID:oacSYw6A0.net
それより、NHKの月料金を300円にしろよ!いつのまにかNHK職員の平均年収トップじゃないか!

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:46.16 ID:d7D+MiAn0.net
しかし支給は55がベストだよなぁ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:54.99 ID:SAYYTlRA0.net
>>135
(それでも早くから受給しながら利益度外視の個人業を兼ねてするのが最高率)

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:49:58.56 ID:66+AzyH+0.net
用は年金以外に受け取れるイデコニーサをコツコツやって60から年金貰えばええんやな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:01.37 ID:z2QqVadr0.net
>>144
年金ネット見れば、どういう条件で幾ら貰えるのか試算ができる

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:05.17 ID:1o1jcG2i0.net
一種のプロパガンダ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:11.03 ID:mWgJjKmX0.net
さっさと貰って投資に回すが吉

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:15.00 ID:DrSyTzHW0.net
生存確率的よりも核ミサイル撃ち込まれて死ぬかもしれない

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:26.35 ID:ri+U/Mq70.net
独身男は早死にするから先に貰わないと損
年取れば旅行もできず美食や贅沢も意味なくなるから
女や家庭持ち男であっても先延ばしは無意味

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:31.66 ID:rXwehLDN0.net
国民負担率と年金額はスライドすべきだろうな
同時に公務員の給与とも連動すべき

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:32.84 ID:0VGbtkZL0.net
赤旗買って生活保護貰うほうを選ぶ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:33.31 ID:IklsnmEc0.net
???「平均寿命や健康年齢の数値いじればいけそうだな」

急に伸びだしたら注意な

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:34.15 ID:pr6hdXEc0.net
でも76で死んだら大損だし
高齢になるほど死亡率が上がる事実を隠蔽して
お得感を演出する世論誘導は、さすがに国民舐めてる

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:34.70 ID:Ge7E9faj0.net
ふんふん、なるほどなるほど
って事は寿命が来る年齢って大体統計的にその辺なんだろうね
人生100年とかうそぶいてるけどさw

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:37.31 ID:4p3aTW/j0.net
>>1
「送らせた」

やっぱりNHKは在日に乗っ取られてるんだな。。。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:41.10 ID:6OYnGULi0.net
国民同士で戦わせる戦略
俺が勝った俺が正解だった
選んだのは俺だから俺のせいで損こいた

これが日本国家 
官僚の賢さ
国家公務員嫁の専業主夫だか怒らなくてもいいんだが昔は底辺だったからやっぱりむかつくわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:47.04 ID:avw6WWQF0.net
長生きされると払った分より貰う方が多くなって確実に破綻する代物だからな
元が取れないように設計しなおして当然
まだ破綻認めてないんだぜコレ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:48.15 ID:Sry+VywU0.net
○年払わなければ○○円得ってNHKの受信料についても考えるべき

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:49.35 ID:vpV4dIxE0.net
今や年金は払え払う詐欺…

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:49.55 ID:Sf0Cx6p50.net
死んだら一生貰えんやん

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:50.72 ID:4mEyMmSU0.net
NHKの受信料を年金に回せよ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:56.42 ID:86HKRvle0.net
75歳はきついな
70歳なら俺はいいけどな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:04.34 ID:NfFI0S7K0.net
男性寿命の中央値80歳ないから、殆どが受け取る前に死ぬことになるけど

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:14.52 ID:OefItkAw0.net
死んでるんよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:18.31 ID:qzOTaiGL0.net
つまり年金の受け取りは75歳からでも可能だということ…

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:19.84 ID:hxAW8UN40.net
徘徊とか寝たきり老人とか

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:24.48 ID:NkbB53VV0.net
>>18
その例えじゃ早く貰ってても大した意味ないな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:25.23 ID:uwQtTde40.net
個人で運用したほうが利益良いからはよ一括でわたせ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:32.70 ID:43cDnuNA0.net
健康寿命は、75歳
体が動かなくなって、金貰っても、使い道がないわ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:35.34 ID:636N8V690.net
世の中洗脳ですよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:35.68 ID:NfFI0S7K0.net
>>17
更に企業年金めちゃ出るぞ。調べてみて

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:37.35 ID:0C/8zebn0.net
NHK「年収800万は中流です」

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:43.74 ID:/GfqGHNE0.net
70過ぎたら毎日楽しいのかな?
若いうちにスポーツしたり海外旅行して
見聞を広めた方が後悔しないと思うけど
俺は65くらいで突然死するのが理想的

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:45.01 ID:xBgDxcCg0.net
統計的にはどっちを選択しても特も損もないぞ。陰謀たとか言ってるやつ大丈夫か?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:46.51 ID:IJAlvJ9E0.net
これ国は死ぬのを望んでるんだろうけど
死なないぞ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:49.05 ID:/c+EPc1J0.net
基礎年金部分だけとかじゃないよね?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:51.32 ID:oacSYw6A0.net
なるべく貰わないで死ぬ人多い方がイイカラクリ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:54.76 ID:WOweDzEr0.net
カン違いしてる人も居るじゃん
年金を受給するのを75歳まで先に延ばすことが出来るようになったんだよ
65歳で年金受給は出来るんだぜ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:51:59.24 ID:0UKdmzTc0.net
総量は大して変わらないんだからさっさと受け取って使わないで貯めといたら良いしょ。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:52:04.86 ID:bXCIQ7E30.net
男性の平均寿命からいったら60からもらってもいい感じじゃないの

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:52:15.99 ID:Jk3JtlAs0.net
第7波が発生しました。
第1波から第6波までに200倍ほど感染者が増えており、第一波ごとに3倍ずつ増えています。第6波は1日10万人規模の感染者が出たため、第7波は一日30万人程度感染者が出ることが予想されます。これは国民の大半が感染する数値です。
ワクチンは6ヶ月程度で効果を失い、ブースター接種をおえていない人はコロナに対する免疫はなく、未接種者同様、後遺症が残り致死率が大幅に上がります。後遺症はブレインフォグ含み日常生活に支障が出るほど致命的です。命や健康を守るのはあなたです。
今一度気を引き締めてください。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は30億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。またここまでワクチンが普及した中国では世界で唯一コロナを2年に渡り押さえ込んでいます。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・オミクロン株は弱毒だから安心 ワクチン打っているから安心
→オミクロン株はブースター接種以外大きな効果は見られません。米国でも毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です
・3回ワクチン打っても効かない
→効きます。東大含む世界各国の研究機関が効果を確認済みです。
・2回のワクチンで十分
→半年で効果は無くなります。ワクチン打っていない状態と同等になるため、後遺症やそれによる死亡、コロナによる死亡などのリスクが格段に上がります。コロナの死亡者には後遺症での死者を含んでおらず、ワクチン打っていない状態でコロナに感染すると140日以内に13%が死にます。

このようなデマは世界的に広がっており、中国の世論操作部隊(五毛党)が関与している可能性が高いです。その規模は1000万人以上と言われており、デマ以外にコメントも活用して流れを作ります。またデマを広げる人間に資金提供している可能性もあります。情報源がない、信頼性が低い情報(tweet、ブログ、掲示板の書き込み)で煽動していることが特徴です。情報元を確認し、後悔のない堅実な判断をお願いします。
ghj

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:52:17.56 ID:DrSyTzHW0.net
どんなに金持ちでも死ぬ時に持っていくことができないからな生きてるうちに使い尽くすなり渡すもん渡したりしとけよ
絵に描いた餅
目の前のニンジンじゃなくて

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:52:19.02 ID:bEsCo/6t0.net
今のウクライナ報道とかもこうやって大本営が
行われていたんやろうなと思わせるわw

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:52:25.74 ID:zWXVw3OB0.net
定年が65になったから65から受け取るわ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:52:42.95 ID:xBgDxcCg0.net
>>199
別に望んでなんかないぞ。破綻する前に支給額減らすだけだ。国は何も困らんし。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:52:43.23 ID:hQJjiVws0.net
死んだら何も使えず終わり

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:52:50.21 ID:J7bmKj3a0.net
どっちがいいんだろ〜ね〜

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:52:53.51 ID:lWqHbgT30.net
75歳から年金受けて、元取れるのはいつ頃?

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:03.44 ID:d+Ki3CDr0.net
仕事が出来なくなった時点で年金は使うべきだろ
仕事あるならすぐに使う必要はないが余裕のない人に我慢させるなや

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:07.02 ID:lSA4dHHo0.net
>>198
男より女の方が寿命が短いから、早くもらった方が得というのはあるかもしれない。
まぁ個人差が大きいだろうけど。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:07.81 ID:pHzyHGJt0.net
早くもらったほうがいい
年金は破綻するから

1990年 カローラ122万 ラーメン450 消費税3% 給料455万円
2021年 カローラ252万 ラーメン800 消費税10% 給料418万円

国民の平均年齢

37才 アメリカ 
35才 中国
28才 インド
48才 日本 ★

http://imgur.com/IcVVNJ0.png

衰退するビンボー国家・ニッポン

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:08.00 ID:BmrcZK+g0.net
★ 【 令和4年(西暦2022年) 4月1日以降、 60歳に到達する方が対象 】 ★
>>1
<< 85歳で死ぬ場合  ( 65歳から受給を「1」とする) >>
 
    :彡 ⌒ ミ:
   :(  ゙´ω):   あんまり変わらんのう・・・
   :( (⌒ _つ: ガクガク
   :ヽヽ_) ┃:     <支給率x年数>   「65歳から受給」 と対比
  60歳から受給   0.760x25 = 19.000   0.9500 倍
  62歳から受給   0.856x23 = 19.688   0.9844 倍
  63歳から受給   0.904x22 = 19.888   0.9944 倍
  65歳から受給   1.000x20 = 20.000   1.0000 倍
  70歳から受給   1.420x15 = 21.300   1.0650 倍
  75歳から受給   1.840x10 = 18.400   0.9200 倍
      _、_
    .( <_,` )- 、
   ,(mソ)ヽ   i    75歳から受給・・・ は トラップ!
   / / ヽ ヽ  l
 ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄\
※ 繰り上げ減額率は、令和4年(西暦2022年) 4月1日以降、60歳に到達
   する方を対象にして、ひと月あたり 0.4%(一年あたり 4.8%) に改正予定。
     https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000147284_00006.html  

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:21.57 ID:oqnl1KtP0.net
ありがとうNHK
これで年金崩壊を免れるわ
自民はNHKを守るべきだな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:23.45 ID:yl25iGh30.net
>>212
86歳

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:32.82 ID:q7ANPf9C0.net
一日の大半を椅子に座ったきりみたいな状態で
小遣いもらってもね・・

やっぱある程度街に出て美味しい物食べたり買い物する意欲がある年齢で
お金もらえないとな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:33.95 ID:lSA4dHHo0.net
>>214
逆だわ…

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:38.50 ID:EsAHXmy+0.net
それまでに寝たきりや死んだら意味がなくね?
生きてるうちにしか身体が動くうちにしか金って意味がないんだぞ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:41.39 ID:k8NEEVbI0.net
>>166
受け取り額、受け取り開始時期、保険料の組み合わせにもっと色んな選択肢があった方がいいよね

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:42.94 ID:Y2AW2VS80.net
>>202
減額されてるからな
75からだと増えるんじゃなくてそれが普通の金額なのに

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:47.43 ID:4z1YflbP0.net
年金受給を先延ばしにしたら総額が減るリスクもあると専門家が指摘してたな

個人的には貰えるうちに貰っとけだわ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:47.72 ID:WuMQ9KcL0.net
多くの人が自分の想像より長生きしてしまうから
言ってることは正しいが

俺は少額でも60から欲しい

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:48.61 ID:vAfnhkk10.net
生活保護受給の方が得だっけ?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:50.04 ID:cyrfGacO0.net
これ途中で変更できないの?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:50.18 ID:DrSyTzHW0.net
>>207ロシアならともかく
日本はじじばばもネット時代だ
問題は日本語しか見ないならロシアと変わらない
少なくとも英語ニュースとか見ような

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:53:55.09 ID:zmn6l7Yq0.net
こんな破綻システムさっさともらう方が正解だぞ
金はあの世に持っていけないw

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:54:00.29 ID:7yTMtWGW0.net
じゃ、75さいまで給料NHKがくれるのかwwww

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:54:06.12 ID:0UKdmzTc0.net
男の寿命なんて80くらいだろ。早く貰った方が良いに決まってる

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:54:07.22 ID:pHzyHGJt0.net
日本人の健康年齢は75才

動けなくなってから年金をもらうのか?

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:54:20.34 ID:NJduKOXU0.net
55歳から年金もらえるはずじゃなかったのか
保険料だけ倍以上に増やす詐欺システム

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:54:26.15 ID:f90vixY60.net
生活保護はもらわなくても損だと思わないのに
年金はもらわないと損に感じるのはなぜだろう

少子高齢化の間は生活保護みたいに
おカネに困っている人だけ給付したら?

少子高齢化で下の世代に支えてもらう制度は無理でしょ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:54:33.35 ID:Y2AW2VS80.net
>>226
国民年金なら

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:54:39.42 ID:9AAhCZ+80.net
75までに亡くなる確率高いから、上手い事言って騙してるな。 

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:54:43.76 ID:Ge7E9faj0.net
定年50代、年金生活スタートがスタンダードだった制度をよくもまぁここまで歪めたねw
やんわり感付かれない様にジワジワ悪化させるその手並みだけは見事だと思うよほんとw

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:54:43.90 ID:LIOetk/+0.net
>>118
男なんて80歳ぐらいで死ぬんだから65歳からで良いんだよ
女性だと70歳の方が良い場合が多いかも
どっちにしろ75歳からが得になるなんて100歳ぐらいまで生きないとダメだわw

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:54:58.59 ID:tOFynjjQ0.net
>>202
俺は60歳から年金受給するつもりで生きてきた
伸ばしたのは詐欺だ
高齢者への詐欺行為は死刑に値する行為

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:54:58.95 ID:3CCQFgTE0.net
それまでに死ぬかもしれん事考えたら無駄やろ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:12.27 ID:kU0+X6+L0.net
俺75で死ぬ予定だから65から受け取るわ。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:18.17 ID:0Z62TN5b0.net
死んだら意味ないからな

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:20.48 ID:lg7RvrJE0.net
>>207
国は都合悪いことは言わないからな
安倍のせいで
報道の自由度は低下したしな
忖度忖度よ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:24.04 ID:yvIaRhgr0.net
80歳で死んだ場合で比較してみろよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:26.80 ID:BBH5/1YY0.net
ワクチン打ったやつは高齢者になることがないけどなwww

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:26.99 ID:pHzyHGJt0.net
>>233
サザエさんの波平が53才で後2年で定年だった

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:32.61 ID:XjpdNFqU0.net
で、具体的に何歳まで生きれば受取総額逆転するの?
それと平均年齢計算に入れれば実際はどちらが期待値的に多くなるかの説明が全く無いのだが

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:36.71 ID:+EZbu7ys0.net
厚労省「こう言え」
NHK「わかりました」

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:43.50 ID:z2QqVadr0.net
>>202
別に減額して早く貰う事も出来るけど、いつ死ぬか分からんからな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:52.48 ID:KtpNtPJ40.net
アホか、取れる時に取っておけ
これからの世代、健康度が落ちる可能性大

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:52.61 ID:bGzHI8120.net
いつまで生きれるかわからんのに
ちょっとした金額の差で受給遅らせられるかよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:56.92 ID:DrSyTzHW0.net
>>211
カネは使おうと思った時が使いどき
年金はほしいと思った時がもらいどき

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:58.52 ID:srrUE62i0.net
60歳で受給と2000万円切り崩しが正解だよ
老後楽しむのに体が動かなきゃ意味が無い

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:59.35 ID:jkR0Tlib0.net
次の一手は
70に老齢基礎年金支給
さらに65からは特別支給にするながれ

時代は繰り返す

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:13.85 ID:47LIv6KI0.net
75になった時には85歳から支給になってるかもな
早くもらったもん勝ちだよ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:15.30 ID:9Ms/uIr30.net
トータルで貰える金額は?(*´・ω・)

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:21.68 ID:LCeWGSa30.net
長生き理論

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:21.80 ID:/c+EPc1J0.net
まぁ介護費用に充てるんだろうけど
家族に迷惑かけずにいい施設で手厚い介護を受けながら余生を送りたいなら75まで頑張ればいいんじゃね

259 :憂国の記者:2022/04/02(土) 09:56:24.13 ID:Hc32BApb0.net
未だに NHK 見てる奴って本当に情報弱者
情弱ですね

先月末に BS 松竹東急っていう完全無料の BS放送局ができたの知ってますか?

知らない人は NHK が情報ブロックしてるってことです

あなた達は BS松竹東急を見たことがないでしょう
すごく面白いですよ毎日映画やってますから
しかも完全無料です

NHK の低レベルのアナウンサーを見たりブラタモリ見たりするのもうやめたら?
あなたたちの味方じゃないから NHK は

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:28.55 ID:KMyCzWeR0.net
60以降は希望者だけ払った分返却するようにしろよ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:31.46 ID:zwmhPg6U0.net
うちのジジ75歳も死にそうだわ
あの状態は年金もらっても旅行してゆっくり老後を過ごすというより
病院の金になって終わりだな
ジジもう旅行もいけん
こたつでテレビ見てたまに喫茶店行くぐらいしかやってない

65で貰って夫婦で旅行行ったりしてまだ元気な内に少し遊んで仕事頑張った自分を労ってやりたいわ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:42.57 ID:KW/nMB190.net
ここに来てNHKが年金を75歳まで遅らせろというって事は毒チンで日本人の寿命が縮むと確信があるんだろうな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:42.58 ID:TqniJyHb0.net
個人の自由で決めるわ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:43.18 ID:NOny3ODW0.net
雪多いのに車必須だしもう出勤が嫌だ
60で辞めて在宅ワークしながら年金受け取るの目標にする

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:44.36 ID:D+CZrd0r0.net
年金受給前に死んだら一緒。
受給出来るなら
すぐがいいに決まっとる。

身体悪くしてから
年金貰っても仕方ない。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:49.97 ID:MFTDzLT80.net
>>206
俺が通ってるソープには
行くたびに同じジジイがいるんだが
どんだけ金持ってんだよって
嬢に聞いたら老人はほとんど話しをしにくるだけらしい
話するのに二万かよ!!

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:50.22 ID:1TGwVDVW0.net
NHKの年金もそうしなよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:52.84 ID:Kt1QeICr0.net
何歳まで生きたら、
受け取れる年金の総額でも高くなるの?
平均寿命を超えて生きないとダメなんじゃないの?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:03.57 ID:ibh+yYNq0.net
結局は健康かどうかだろうな 遺伝とか運動不足とか

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:08.25 ID:0UKdmzTc0.net
普通に働きながら受給して、使わないなら貯めときゃ良いだけの話だと思うが

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:10.81 ID:lGkwtAqm0.net
>>259
BS見たらもれなくNHKがやってくるんだが
どうしたものか

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:14.02 ID:pHzyHGJt0.net
平均寿命が80才
五年間だけ年金をもらうのか

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:23.26 ID:ovrqDhia0.net
>>1
60代から早めに受け取ると額は減るけど累積額で普通に64から受け取る額の累積額に抜かれるのは78歳くらいだから前倒しで受け取るわ
特に男は早く死ぬしな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:32.32 ID:6KvpMwhp0.net
>>262
トンキンは放射能で脱落したから

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:33.13 ID:gTArvLTB0.net
>>218
毒チンのお陰で元取れないな
60歳一択

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:33.59 ID:ry3sU4cF0.net
そんな回りくどいことしないで受給額減らしゃいいじゃん、素直に謝って

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:39.79 ID:phnVR0/00.net
そんな年寄になってから金が増えても使いよう無くないか?
貯蓄もゼロで毎月カツカツ使い切るわけでもないし

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:40.28 ID:oVSiDv+b0.net
人間たいがい80越えられずに死ぬ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:43.12 ID:DrSyTzHW0.net
最初からもらって少ないカネで暮らせる自分にしておくのが賢い人生ってもの

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:43.15 ID:FEIYW2kb0.net
75歳じゃ遅すぎる

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:54.11 ID:kiaPsMBa0.net
コロナ禍のうえに戦争も有る時代
長生きの保証なんかない
受給の先延ばしは損をするだけ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:54.39 ID:Wj2ic4i50.net
じゃー85歳にしてみろや。公務員やNHKの職員みたいに健康的な生活送って無いのに早死にするわ俺達

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:55.98 ID:zawB0MsA0.net
人生100年とか洗脳してたのはこれか
癌も克服してないのに

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:58.65 ID:Hi5h448I0.net
なるほど!60で受け取るのがいいのね!

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:06.81 ID:6x9LIVIq0.net
コロナでひたすら自粛しないといけない年齢になってから高額もらってどうすんだよw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:17.83 ID:pHzyHGJt0.net
>>276
ジジババが革命を起こし政府が転覆する

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:20.89 ID:tK5r2y170.net
早める気はないけど70代は無理、65歳からだろうなぁ
遅らせて得する額まで健康で生きてられるか自信ないわ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:21.27 ID:HaBnVGtI0.net
受けとる金額の総量はどうなのか
動けなくなってから受けとって幸せなのか

289 :憂国の記者:2022/04/02(土) 09:58:22.90 ID:Hc32BApb0.net
>>271
スカパーで売ってるからスカパーのアンテナ買ってこい。それで BS も見えるから

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:24.49 ID:1s+BOgtB0.net
>>117
プラカードを持ってキャスターの後ろに出てくる女性スタッフを待て

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:25.87 ID:KW/nMB190.net
なぜ誰も指摘しないの?>>179

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:26.59 ID:XTtyYwjk0.net
まずNHK職員から75歳受給を始めたら良いんだよ。
嫌なら放送したプロデューサーとディレクターを懲戒解雇だな。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:27.91 ID:E/X6nqXG0.net
>>29
いや死んだら貰えんだろ、それとも貰うために生き返ればええんか?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:32.37 ID:JseJ+UGK0.net
払う前にしんでくれって事やろ
何ならコロナでももっとしねって思ってる

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:50.63 ID:vJ2hsSpg0.net
そろそろ自民党と維新以外に投票するかな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:52.98 ID:XjpdNFqU0.net
こういう制度に変えたってことは支給する側がこっちの方が支出減るからだな
いちいち受取年齢変える必要性なんか無い

単純に借金の返済後ろに引き延ばされただけだもんな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:54.01 ID:jkR0Tlib0.net
定年70にして老人が働き
若者に給料上がらない流れか

日本は完全におわったな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:56.36 ID:nPrZuIMK0.net
年金には税金と介護保険が天引きされるんやで
年金額に応じて累進で重課金な

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:59.57 ID:HroZUd6t0.net
75まで生きられる底辺はいねぇよ
皆60で死ぬ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:06.20 ID:Wj2ic4i50.net
今まで掠め取った銭返しやがれ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:10.13 ID:61k0jtis0.net
>>48
60どころか50過ぎたら余程のスキルが無いとどこも雇ってくれないだろ?
肉体労働や単純労働の職場でもバイトみたいな雇用しかしてくれない

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:11.32 ID:/c+EPc1J0.net
上限は設けてね
大体高所得者に有利な制度になるからねこういうの

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:14.23 ID:gsQV7Z3y0.net
>>1
そういう作戦か、そうやってみんな死んでいくんだね
こんな掲示板の声なんてNHKにとっては象と蟻だもんな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:14.84 ID:/b+PwSOA0.net
その頃には死んでるだろうが馬鹿が

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:15.75 ID:Kt1QeICr0.net
自分の父親、75歳前に亡くなったけど
55歳でリタイヤして年金受給してたからな
それで正解だと思うわ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:15.80 ID:dzp7H1bD0.net
私の祖母は働き者だったけど
年金はたった2年しか貰えずにガンで亡くなったよ・・・

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:19.07 ID:iEbv8gFh0.net
なぜ平均寿命から総支給額を比較しない?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:18.92 ID:/6ooC7VL0.net
77歳で死んだら、誰が責任取ってくれんの?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:19.63 ID:srrUE62i0.net
平均寿命と健康寿命は違うからね

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:24.16 ID:gTArvLTB0.net
>>191
6年ストレスフリーで規則正しく過ごせば、寿命延びるやろ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:36.53 ID:DrSyTzHW0.net
まずテレビは廃棄してNHK受信料はなしにしろ

312 :憂国の記者:2022/04/02(土) 09:59:39.83 ID:Hc32BApb0.net
ほとんどの地上波の映画なんかはカットされてるけど BS 松竹東急はノーカットだから

映画の作品辞典とかでチェックすると上映時間と放送時間がピッタリ一致しますww

もう NHK は BS 含めて不要になったからさっさと廃局して欲しいんだけどww

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:46.13 ID:mKLgReK20.net
年金財源が乏しいから死ぬまで働けですね。ありがとうございます。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:48.45 ID:3f3vJt6H0.net
ワクチン接種もそうだが政権のマスコミ誘導がすごくないか。反対意見も報道するべき。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:48.94 ID:0G0LQu/L0.net
被扶養者や扶養控除を考えると
繰り上げた方が損な気もする

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:50.62 ID:iV0k18G40.net
そこまで露骨に年金制度破綻を誤魔化したいかね

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:51.38 ID:0UKdmzTc0.net
>>294
まぁぶっちゃけその辺も考えたら、コロナなんてさっさとやめりゃ良いのにと思うけどね。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 09:59:58.45 ID:FpA6lRk+0.net
>>1
まぁnhkの受信料払わない方がお得だけどな

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:00:09.57 ID:opTamz7q0.net
うちの親父が74だから今死んだらギリもらえないな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:00:11.93 ID:/6ooC7VL0.net
未婚男性の平均寿命、67.2歳。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:00:15.99 ID:Mojl8mKq0.net
>>293
お亡くなりになられた場合あの世銀行にて払い出しが可能となっております
引き出し手数料は20円とお安くなっております

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:00:19.60 ID:rzijfGS50.net
先ずは公務員から60歳で受け取るなよ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:00:21.87 ID:biGNdPMC0.net
健康寿命ってのが82歳くらいか?75歳で受け取りたった七年。
定年から75歳まで貯金崩して生活できるだけゆとりがある奴でも赤字。年間400万(現役時の半分として)で4,000万貯金が無いと無理。
だいたい不動産収入がある奴以外は65歳から受け取らないと生活できない。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:00:26.29 ID:Y2AW2VS80.net
この国はZだからな
ロシアでも年金の支払いを誤魔化していた
同じだよ同じ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:00:28.56 ID:n0uxBUwG0.net
ワクチン接種+75歳受給
うん全てが繋がる

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:00:29.71 ID:gsQV7Z3y0.net
>>297
最後までもらわないで死ぬ人増えて若者は増えるよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:00:31.96 ID:zawB0MsA0.net
95歳まで生きると仮定して75歳で20年分一気に一括でくれるなら考えるよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:00:37.47 ID:7j1YZXTd0.net
年金を受け取るやつは反日

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:00:49.74 ID:EwOe2wf40.net
>>21
独身男の死亡中央値は67だから
年金納めるだけ納めて、受け取らず死んでいく従順な働きアリやぞ
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/710wm/img_0d26e528c54c3bd7643ca12bc8380d69161804.jpg

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:04.90 ID:IPqTQnLM0.net
>>318
それな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:05.70 ID:d+Ki3CDr0.net
>>253
それね
あとはどれだけ健康を維持できるかだな
不健康はとにかく金が掛かる

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:07.71 ID:XvJOC1Vm0.net
60代で受け取る人が多いと破綻しますし

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:11.29 ID:Fwxi57Gj0.net
75歳までに死ぬ人が多いといういう解釈でOK?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:27.84 ID:H9+LowBO0.net
>>320
それ子供のうちに死んだ人が全部入ってるから平均を大きく押し下げてる

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:29.74 ID:dKSm6wWa0.net
今の無駄に長生きしている老人が死ねばいい

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:30.36 ID:rRrOJHDo0.net
儂の父親は65歳で病死した
75歳から貰っても意味ない
そこまで働けってか て言うより雇えってか いや自営か

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:37.77 ID:TwJh2uWL0.net
利用率(2019年)
繰上げ支給 12.4%
繰下げ支給 0.9%

利用率の低い制度の選択肢を広げる無能

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:42.69 ID:CAagejfM0.net
これは嵌めにきてるな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:43.60 ID:W0hjC1Om0.net
なお税金と保険料が増えることにはあまり触れません

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:48.98 ID:d+Ki3CDr0.net
>>333
ならいいんだけどな
なかなか死なねぇのよそれが

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:55.55 ID:LIOetk/+0.net
>>314
ワクチン接種で平均寿命はかなり下がったと予想
2020年に比べて2021年は6.7万人も多く死んでるんだから相当だよ
ちなみにコロナ死は殆どどちらの年もほぼ同じ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:01:59.62 ID:Mojl8mKq0.net
>>301
トラックの運転手しろよ
事故ったら保険は使わせてくれないから自腹だけど事故破産すれば平気

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:00.86 ID:NJduKOXU0.net
>>296
年金は決して破綻しませんの理由がそれだな
破綻するのはおまえら国民ってことになる

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:07.76 ID:X0nxKZpU0.net
継続してもらう仕組みやめて一気に60歳で振り込んでほしい

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:24.20 ID:gsQV7Z3y0.net
>>301
最後は、単純労働になるしかないよ
それでも無職より国は助かるんだろう
それと、移民を一定数減らせる

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:24.48 ID:WvZjxL/50.net
いや
俺は65歳を超えられそうにないで60歳からの受給でいい

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:26.38 ID:KhUumb470.net
まあ65からが良さそうな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:30.37 ID:VqANvUVe0.net
収入が多いと高齢者施設に入る時負担が増える
最初70でもらおうかと思ってたけどやっぱり早めるわ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:35.16 ID:VIOKfKoW0.net
ますばNHK定年退職者が何歳から受け取ってるか明かせよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:40.29 ID:2EJIBsZc0.net
グラフを見る限り60歳から受け取るのがベストだとしか思えない。
60歳でまだまだ体が動けるうちに受け取り旅行などで余生を過ごすのと
体が動けなくなった75歳から受け取る年金では価値が違う。
60歳から受け取った年金を投資にまわすことだって出来るし。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:43.06 ID:k3UFFv4t0.net
75で開始したら92くらいで特になるんだっけ?
それなら普通にもらったほうがいいような

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:45.18 ID:h4yL+lxx0.net
死ぬまで働かにゃならんってことなんか?生まれたこと自体が罰やんな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:50.04 ID:gfmRUNOH0.net
国民洗脳テレビ局

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:02:52.07 ID:xSeQZ+Sf0.net
本音は、長生きしないで、かな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:02.91 ID:9Ms/uIr30.net
>>277
介護費用ってまあまあ金かかるよ。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:03.83 ID:z2QqVadr0.net
NHKに払わないで50年分をNISAに回した方がずっとお得だよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:05.96 ID:/6ooC7VL0.net
>>334
15歳以上の統計やで。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:06.58 ID:NE1VWYIs0.net
地獄の沙汰も金次第

今や使い方が変わってくるねw

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:06.62 ID:V2cLpmN50.net
馬鹿は死ぬ間際に貰い始めるけど俺は60からもらってアメリカの配当株買って生活する

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:06.83 ID:91Bp4Izj0.net
長生き出来たらの話に

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:07.25 ID:Y2AW2VS80.net
>>301
年齢関係なくレールから外れたらそうなるけどな
んで今は若い奴がレールから外れまくってるから年寄りはいらないよな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:34.76 ID:FEIYW2kb0.net
75歳から受信料はいただきませんくらい言えよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:38.78 ID:JtTNp/1H0.net
75歳からにすると86歳超えないと総額は少ないらしい
そんなに生きてる自信ないわ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:47.37 ID:GXQFDSmD0.net
誰だってんなこたぁわかってる
それができないから苦労してるんだろうw

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:48.39 ID:LIOetk/+0.net
>>342
高齢者は運転免許書の更新が今年から厳しくなったぞ
内容見たが俺も75歳を過ぎたら更新出来ない予感

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:03:54.76 ID:vErtgfSZ0.net
平均寿命で設定された支給年齢は
その都度支給年齢を改めれば破綻することはない。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:04:01.95 ID:9Ms/uIr30.net
年末にうちの身内、73歳で亡くなったわ。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:04:08.98 ID:zHXjEuia0.net
その10〜15年の間に死んで年金0支給の人間を計算に入れたら政府からしたら+になるもんな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:04:27.89 ID:6WpiAeuk0.net
長生きするなというメッセージなんだから
長生きするなよ未来の若者のためにも

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:04:45.65 ID:sSgbinhR0.net
未婚の場合平均寿命-10歳なので
未婚は年金を受け取れないまま死ぬのが
大半となる

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:04:55.79 ID:d+Ki3CDr0.net
>>345
今の世代60以上の奴はそうなるかもな
現役世代が高齢者になればPC使う仕事も出てくるだろ
現役世代で業務ですらPC使えない奴はアウトだけど

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:04:56.63 ID:q68DsfaW0.net
どう考えても60から貰うしかねーだろ。w

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:04:56.74 ID:VIOKfKoW0.net
60一択
NHKさんいい判断材料ありがとう

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:05:06.80 ID:/Yz9PFB+0.net
そんな長生きできねえよ
独身男性の短寿命なめんなよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:05:08.87 ID:x3CROl/N0.net
>>8
デスよねw

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:05:11.55 ID:9H2Nv23d0.net
事故死はまあ仕方ないにしても病死で防げるのは生活習慣の改善くらい
これができるひとって生活にゆとりのある人なんだよな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:05:13.04 ID:2xhhGGU10.net
この表見ると60才で受給がベストだな
90まで生きたとしてそれほどの差はないように見える
120才とか生きられればデカい差になるんだろうけど

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:05:20.30 ID:gsQV7Z3y0.net
>>329
マクロ的主観に建つとそうだよな
年金受給の選択年齢や満たす年齢を少し変えるだけで国には超多額のお金は残るね

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:05:27.30 ID:orvqzChw0.net
もらうまでの金くらいは貯めてる前提として死ぬ年齢分からんから待てても70までだわ
そもそもその数年分の備えすらしてない人多いだろうし

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:05:29.05 ID:z2QqVadr0.net
>>369
違うだろ
長生きしてもいいけど年金貰うなというメッセージだろ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:05:37.75 ID:Z2+gZATN0.net
老害はバカだからアッサリ騙されそう

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:05:45.54 ID:lg7RvrJE0.net
生まれないのが一番の幸せだな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:05:50.30 ID:Sa0MfvEi0.net
NHKは
いつから政府の狗になった?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:05:59.59 ID:Wj2ic4i50.net
消防士や自衛官に警察特殊部隊も70歳まで差別無く働かせてみろや

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:06:06.98 ID:LIOetk/+0.net
>>329
男女とも死別が一番長生きってのがスゴイよな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:06:07.50 ID:qDhEMswP0.net
これワクチンで75までに死ぬようにDNAを書き換えられたなw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:06:19.09 ID:SIEEZIuH0.net
年金を受け取らなくても生活に困らない人はなるべく後ろ倒しにしてねって
ことだろうけどそれだったら死ぬまで受けとらずに死んだら一時金で家族に
100万とかって選択もありにしたらいいのに

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:06:37.93 ID:rrDrZCWB0.net
受信料も75歳になってから徴収しろよ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:06:39.70 ID:gsQV7Z3y0.net
>>371
そうだよなPCでイミフな確認作業をただただやるとか

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:06:41.34 ID:DTqcBdxM0.net
長生きの保障は無い
それより日本の安泰の保障もない
貰えるものは早くもらっていた
方が良い

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:06:46.26 ID:1fHYWM0x0.net
>>284
いくらか蓄えや資産があるなら、それがいいと思うよ。
受給開始を遅らせた場合と比べ受給額が少なくなる分を、蓄えや資産の取り崩しで補って生活していけるのであれば。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:01.82 ID:jkR0Tlib0.net
>>329
さすがに67とかは盛りすぎ(笑)
65以下で死ぬ人もいてるが

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:08.39 ID:d+Ki3CDr0.net
>>386
それで死ねるなら嬉しいんだが
ボケる前に死ねるじゃん

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:14.66 ID:zmn6l7Yq0.net
だまされるなよ?w
これははよ氏ねといってるんだよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:19.38 ID:rU/am/KR0.net
貰える額からすれば、早く貰って運用した方が得でしょうね。
ただ、年金の特性を考えれば、早死にして貰えなくなってしまう損より、長生きして
金がなくなるリスクの方が怖い。
総額で考えるのでは無く、早く死ぬなら要らない。長く生きたときの保険としての方が
凄く大切
損かもしれないけど、貰わないで済むなら75歳が正解だよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:25.17 ID:qgROrk0v0.net
うちの親父は普通に60から早期支給開始したけど、一生懸命窓口は後払いのほうがお得って言ってたわ。
グラフ出させると、65からの支給だと早期支給に追いつくのに8年ぐらいかかるらしい。まぁ早期支給の減額量増やすんだろうけど。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:27.87 ID:MjmTv0UJ0.net
余裕があったとしても早く貰ってその分投資しといた方が結果多くなるんじゃないの

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:29.09 ID:LIOetk/+0.net
>>386
免疫が下がるからな
長寿日本も終わりだ
去年の日本の平均寿命はそうとう下がったと推測される数字が既に出てるしね

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:31.09 ID:Kt1QeICr0.net
>>334
60歳時点での平均余命で見ると、
未婚で残り15年、有配偶で20年位だっけ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:32.67 ID:fWEpz5lB0.net
受給年齢が近くなったら徹底的に精密検査してもらって
あと何年生きられるか診断してもらってから決めたら良いだろう

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:36.98 ID:A7VCHKai0.net
75から大金を貰ったところで
体力も知力も60代より明らかに落ちているのに何も楽しめないよ

そもそも若い時じゃないとできないことだってある
やはり年金なんて一円も払わず、短くても太く充実した人生を送るべきだ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:51.03 ID:GvUYvNMl0.net
早う死んでやるからまとめてくれ
期限が来たら殺処分してくれて構わん

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:55.95 ID:R6XfpfrF0.net
嘘ではないよね

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:58.35 ID:Pvgg8Q1o0.net
>>1
75歳から受信料の開始でええんやないか?

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:07:59.26 ID:Wj2ic4i50.net
日本の末端労働者なんか皆、息してる屍じゃん、安楽死させろや

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:08:02.03 ID:Pvgg8Q1o0.net
>>1
75歳から受信料の開始でええんやないか?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:08:20.19 ID:R+hfmqqf0.net
NHKは解体する以外ないね

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:08:39.10 ID:gsQV7Z3y0.net
>>383
NHKは政府に媚びへつらって予算決定してもらっているから

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:08:41.98 ID:0Z62TN5b0.net
>>396
お得!(国がね

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:08:53.12 ID:VWTais2U0.net
やめとけ。年金なんていつ打ち切られたり大幅減額されるかわからないんだから、
最大限前倒しするのが賢作だよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:08:54.87 ID:tzyPZFUj0.net
時間と健康(健康寿命)の概念無くした話
トータルで得るお金同じなら、能力有る若いうちに得るほうが得で幸せ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:08:56.01 ID:AC/q8I960.net
コロナで老人見殺しにしてるの見ると受給遅らせるのはないわ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:08:59.88 ID:/dQaoaBt0.net
事実上の破綻宣言だろ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:05.01 ID:nveMjifq0.net
年金不安で節約思考になるのがいけないんだからいい加減にしてくれ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:05.26 ID:gTArvLTB0.net
>>222
損益分岐点が手前に来ることは無いから意味ない
後は、国の威信をかけて寿命を削る

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:05.96 ID:5/RRtG/m0.net
それより年金精算しろ

417 :憂国の記者:2022/04/02(土) 10:09:07.82 ID:Hc32BApb0.net
だって考えてみてくださいよ芸能界だって三流の芸能人しか出てないじゃん今

石原裕次郎と勝新太郎や三國連太郎とかどこ行ったんだよ

本当に視聴者を楽しませようという人はいない

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:07.87 ID:d+Ki3CDr0.net
>>389
ただの打ち込みとかAIいれるにはコストが掛かるって中小の下請けなら外国人労働者雇うより安く安心して雇えるよな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:10.88 ID:kvRg1AMF0.net
120歳から受け取り始めたら2倍貰える制度作って

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:15.09 ID:Y2AW2VS80.net
>>401
差し押さえされても平気な態勢を整えておくことだな
今の世の中SNSで比較する人が増えたと言われるがむしろそういう風に誘導されてると考えるべき
基本的に足るを知る思想を貫いていくと色んなものが必要じゃなかったことに気付かされる

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:25.06 ID:ZrjJBCRr0.net
グラフに平均寿命いれろよ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:27.79 ID:a0VPo4500.net
こんなのさっさともらった方がいいに決まってるやろ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:37.35 ID:CELoySwA0.net
今の日本が従来の日本方式か、
アメリカ合衆国方式か中国方式か、
僕の直接入力を信じる人と、
機械統計で特徴が他の僕に反発する言葉と、
明確な特徴を出しているようです。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:42.00 ID:05rCaX1G0.net
死ぬ人考慮したら75歳から受け取ってもらった方が払う側が得するってことですか?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:44.65 ID:m7wA1nji0.net
死ななければその通りだけどな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:47.72 ID:4iCCP8cK0.net
さすがに75はねーわ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:48.53 ID:fWEpz5lB0.net
年金額が増えたら税金も増えることを忘れるな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:52.14 ID:5tveXnUf0.net
>>385
片方死んでから死んだ人間の年齢の中央値
結婚して先に死んだ人間の年齢の中央値

そりゃ死別の方が高くなりますよ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:09:59.82 ID:26xvrRXf0.net
繰り下げ大歓迎だな。
働きながらできるだけ繰り下げて増額しておけば
仕事辞めた後も気にせず良い生活を送れる

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:04.57 ID:5/RRtG/m0.net
積み立てた金かえせや

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:09.48 ID:bOxG0ufE0.net
75歳からの受け取りだと
掛け捨ての保険レベルでしかないわ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:11.34 ID:jnEEjNM/0.net
働かせたいなら履歴書の年齢かく欄無くせよ
日本はそういうところが遅れてるんだよ
50代のオッサンオバサンが働きたい意欲あっても履歴書段階で弾かれるだけ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:15.33 ID:K8qtZasf0.net
>>67
Kwsk

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:16.86 ID:CELoySwA0.net
すくえあ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:18.94 ID:suFplGaw0.net
考えるだけアホ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:19.33 ID:tQjGXfqD0.net
>>1
65歳から貰えるようになっても90歳くらいまでいきなきゃ払い損なのに
70歳とかになったら100歳までいきなきゃもととれねーww

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:19.64 ID:eh3Ur3Pm0.net
75に100歳までの25年分一括支給してくれるなら考えなくも無いぞ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:21.30 ID:xjArk/pk0.net
健康年齢はともかく
男も80迄は生きている計算で
晩節の人生設計しないといけないな

俺は早く仕事をリタイアして何もしないジジイに為りたい
貯金無いけどなw

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:23.13 ID:Wj2ic4i50.net
職種別に平均寿命出せよ。NHKや議員はクッソ無駄に長生きだから

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:26.53 ID:lVx3Vkuv0.net
もうさ、一回デフォルトすればいいんだよ
それで年金制度はまっさらから作り直し

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:43.71 ID:Ab//6M7G0.net
総額換算したら単純にもらえる額はあんまり得とは言えんかな。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:46.50 ID:yxGUWMID0.net
ただ、本来収入を得られなくなった時のために長くかける保険的な制度の年金を一秒でも早く貰ったほうが得ってことになると、年金制度自体が破綻しているとは言えるけどね、毎月の掛け金自分で運用した方が安心w

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:48.34 ID:ymwmqV3x0.net
>>329
介護もなしで死ぬならOK
子供も作らず介護を受けていたら、それはもう他人の産んだ子供に頼ってることに他ならんのやで

誰も子供を作らなくなったら
介護する人間すら居なくなるんだからな

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:50.54 ID:BSl/9K2y0.net
まじで元気で75まで働けるならいいんじゃねーの

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:54.67 ID:EwOe2wf40.net
>>392
独身男が一番死んでる年齢が67ってだけでそれ以外にも広く分布してるから
個人個人を見るともっと長生きの人も多いのは事実

平均じゃなくてあくまで中央値だかは違和感あるのは仕方ないかな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:56.57 ID:58z9Mmpz0.net
75まで働ける人がどれぐらいいるかな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:57.40 ID:hA54DL9w0.net
年金足りないの年金もらわないで
年金ないのもらわないで
年金もらうの止めて74歳でしんで政府からのおねがいです

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:57.50 ID:fmgaQ6+X0.net
>>1
60から受け取ります

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:07.09 ID:NJduKOXU0.net
58歳くらいからもらっても今の国民年金満額くらいもらえたのにな
納めたのは厚生年金保険料で10年も払ってなかったはず
世代間不公平は凄まじい

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:10.87 ID:CX2cP/EC0.net
これでも選挙やれば自民が勝つんだよ

文句言ってるのはごく一部ってこったな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:12.94 ID:58buM5yY0.net
まぁ65になっても心身ともに健康なら別に働いてもいいんじゃね
働かなくなると本当にボケるの早くなるし

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:20.77 ID:r+F6Khyr0.net
貯蓄なしなら何歳から貰っても詰むの確定だしなぁ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:38.64 ID:Kk77vvPJ0.net
貰える額が増えれば国保の額面も上がるし税金増えるだけだよ、それ考えたら細く長く貰えるほうが得なのよね

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:39.06 ID:fWEpz5lB0.net
年金積立金を返せと叫んでる人は
そのように法律を変えてくれる人に投票しなければだめ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:44.60 ID:jfUqzXH00.net
75歳までスキルを磨けという事だろ?
そんな歳で相対的に高い額を貰って喜ぶ歳でもあるまい。
「こんなに多い」が魅力的な言葉とは思えない。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:46.15 ID:gN74AHnC0.net
75まで待ったら死んでるか年金破綻してるかのどっちかだわ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:48.75 ID:4LWdysga0.net
独身だからどうせ早死にするしな
なるべく早くもらうわ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:49.97 ID:vPCm0BOQ0.net
100歳まで生きて「あー、75歳受給開始にしとけば良かったw」と思うのか

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:50.45 ID:4qarSuwa0.net
>>14
これを考えている人は一定数いるだろうね。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:50.72 ID:7m3M9AhM0.net
何歳まで生きますか?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:11:57.50 ID:2W40AzQd0.net
損得分岐点が思った以上に遠くて草
こんなん60でもらい始めしかないわ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:03.57 ID:0Z62TN5b0.net
平均余命分の一括払いもやってくれね〜かな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:05.22 ID:sSgbinhR0.net
未婚の死亡年齢の中央値は
65~69歳
65歳に給付を開始しても
ほとんど貰えない人が
結構いることになる

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:17.73 ID:z2QqVadr0.net
>>427
よっぽどの高額納税者以外、年金がちょっとばかし増えただけじゃ税金増えないよ

税金が増える心配があるのは、年金以外の所得がある高齢者

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:20.42 ID:HXBmM2It0.net
8割増しは受給前に亡くなった人の取り分だろう?
このバチ当たりが。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:21.50 ID:LIOetk/+0.net
年金を早めに貰って投資で運用した方が受け取り総額が増えるんじゃね?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:23.07 ID:XGJvNV430.net
>>1
まずはNHK職員全員75から支給にすれば?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:33.40 ID:Kt1QeICr0.net
>>385
統計を取る母集団が、死別は配偶者が亡くなった人が入れられるから
高齢側に傾くのは当然

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:36.54 ID:d+Ki3CDr0.net
>>450
そりゃ自民以外は自民以上に酷いからだろ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:42.09 ID:K8qtZasf0.net
そもそも75歳からもらえる金が増えた所で何に使うんだよ。車も運転できんし。

老人なんて一日ゴロゴロしてテレビ見るくらいやろがソースは俺の親。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:53.35 ID:GY4/4FqS0.net
麻生の2千万円も90までだからな
そこまで生きないよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:57.29 ID:RQmUiw040.net
NHK職員の年金は企業年金を含めて、

独身1人で月80万前後

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:12:59.62 ID:/d4J2nDn0.net
そのうち80、85と数字が増えていくんだろ
年金はあの世で受け取ってください(日本政府)

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:01.62 ID:tQjGXfqD0.net
もうじき65歳以下の受給の場合は2割位減らす

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:05.39 ID:iXSt3zix0.net
ほんと、洗脳電波

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:36.58 ID:9H2Nv23d0.net
>>377
それでどうしても生活できなけりゃボケたふりして役所へ駆け込め
なんか救済手段があるはずだぞ100まで生きれば国宝級の扱いだし(数年後は知らんが)

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:36.93 ID:MKJsm4qi0.net
じいちゃんは75歳まで生きられなかったからなあ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:40.13 ID:XKAdlVKl0.net
いや75まで働けんならいいけどさ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:44.73 ID:RXSy9nfV0.net
85歳まで生きられる自信があって
年金受け取らなくても余裕あるなら70歳から

そうじゃないなら60歳から受給一択だろ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:46.37 ID:xHs5JM6D0.net
60歳貯金4千万。75まで年金もらわずにやれるかな。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:48.80 ID:/d4J2nDn0.net
>>472
議員年金は

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:55.19 ID:PPoJWTwn0.net
たしかにもらえる金額が多いがその分税金や保険料を多く取られるから果たして多いかだうか

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:58.79 ID:Ot+iUlZU0.net
死ぬ間際の80、90になって年金で得した損したとかならんだろアホかいな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:59.94 ID:0VQW7Nph0.net
74歳で死んだら死に損だけどなw

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:00.90 ID:jkR0Tlib0.net
>>445
なるほど平均ではなくて中央値ね
ありがとう

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:01.16 ID:luL2/EJ30.net
後40年生きるとしてテレビ捨てれば受信料分で100万以上浮く計算、テレビにそんな価値ある?

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:02.19 ID:1xCkaHWM0.net
老後はナマポじゃダメなの?
何かと高齢になると通院増えるし医療費タダって年金より最強

488 ::2022/04/02(土) 10:14:04.81 ID:bMdtOu8X0.net
その頃は死亡してるぞ。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:05.60 ID:H9+LowBO0.net
>>357
夭折した子供のほうがもっと平均下げるでしょ?

>>399
それくらいは差がありそうだね
独身のほうが寿命短いこと自体は否定してるわけじゃないし

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:15.39 ID:gsQV7Z3y0.net
>>418
そうだな単なるの打ち込みとか

あとは、買い代行や、手洗い洗車
お金のあるところの清掃作業、草むしり

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:27.17 ID:FJGeHl4i0.net
75まで生活費どうすんだよな
持ち家じゃないばあちゃん毎月家賃かかるし

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:31.77 ID:H0+Damp20.net
死ぬ日が分かっていれば逆算でいつから年金受給すればいいか分かるのになぁ。。。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:33.92 ID:d+Ki3CDr0.net
>>466
その投資すら数パーセントしかやってないからな
誰でも簡単なNISAですら国民の10%でiDeCoなんで2%の人しかやってねぇ国だぞ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:35.64 ID:wthhDY+d0.net
>>21
近い将来、独身税くるよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:38.73 ID:gTArvLTB0.net
>>329
損益分岐点が平均寿命越えてるじゃん
受給開始遅らせると大半のやつは損するってことね

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:47.20 ID:fWEpz5lB0.net
企業年金は公的年金ではない一種の退職金延べ払い制度

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:52.56 ID:/d4J2nDn0.net
>>491
働けって事だろ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:54.20 ID:RQmUiw040.net
>>470
親 「お前に子供ができたら、私達の年金は全て孫のために使おうと思っているんだよ。いつ孫を見せてくれるんだね ?」

499 :憂国の記者:2022/04/02(土) 10:14:58.32 ID:Hc32BApb0.net
まだブラタモリみようとか思ってる人たちは皆さんをあざ笑ってるんですよ
75歳からで受け取りにしましょうなんて貧乏人には絶対無理なんだから

なんで nhk があなた達に対して有用な情報を流すと思いますか?
あなた達みたいな奴隷はただ黙って受信料払ってればいいんですよ

ここで議論してることだって NHK に対しての批判じゃないじゃんダメすぎるよ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:03.11 ID:ws4nWDqq0.net
75からもらっても、身体がキツかったりボケてきたりで使う事も減るだろ
年金維持がもう限界だもんなぁ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:07.59 ID:yZRUK+No0.net
>>1
つまり60歳で受け取るのが一番お得という事だな。
多分、段階的に減額で75歳なる頃には全体が下がってる。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:09.02 ID:SVvX7KE60.net
自民カルト民主主義人民共和国

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:09.36 ID:tQjGXfqD0.net
>>491
普通は退職金があるからな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:10.86 ID:xEqiaIiF0.net
75まで生きてられる気がしない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:12.89 ID:erAVqvia0.net
60から65歳はそこまで老けない印象だけど
65から70歳くらいで老け込む人が多い気がしてる
75なんて日頃から動いてる人でなければ山登りも満足にできないんじゃないかな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:16.90 ID:Y2AW2VS80.net
>>454
絶対無理やな
ある程度は考慮されるけど年金は支払った金額が多ければ多くもらえるといった制度じゃないし
俺の親父はリストラされる50手前まで相当高額な年金や保険料支払ってたけど
それ以降は大した稼ぎなかったから年金も結局多くもらえず。こういう人結構多いと思うけど
この活躍してたときの大きな支払いを全部返せ!なんて話になったら国は対応しきれなくなる

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:17.25 ID:x8a2OLDH0.net
遠くの妻より近くの人妻

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:24.24 ID:FJGeHl4i0.net
>>497
65過ぎたら清掃員しかないよね?
やりたくないよな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:26.72 ID:ePICBmn90.net
>>1
75まで生きれないんじゃない?仮に75から貰っても80とか生きれるの?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:31.05 ID:FPabOLjB0.net
独身男の平均寿命は65歳だから
年金払い損やね

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:37.37 ID:hJ74yOuV0.net
>>1
受け取らずに死んだ奴の年金が長生きした奴の原資になるだけ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:37.88 ID:EwOe2wf40.net
会社に60過ぎたジジイいっぱいいるが
とてもじゃないけど75まで面倒見るのは勘弁してほしい

経験や役職あった人だから無下にできないが
加齢に伴って耳が遠くなったり、体が動かなく立ったり
考えが凝り固まって頑固になったり、勝手な行動したりで
組織に悪影響がある

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:39.19 ID:1ufuOUdE0.net
国を挙げての壮大なポンジスキーム。詐欺国家ジャップ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:47.38 ID:hXJOxPgu0.net
こういう政府の意向垂れ流しにするんなら国営放送局だよね
どこが国民放送なんだか
根幹に関わる大問題

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:50.29 ID:FJGeHl4i0.net
>>503
退職金で10年持つかな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:51.30 ID:GrPr16Uw0.net
パチンコすると寿命のびるぞ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:57.30 ID:fuw/fPn70.net
75までに死ぬやつが出るのをまって
生き残った奴らで山分けってこと?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:59.14 ID:xHs5JM6D0.net
そりゃ働けるなら働きたいが
60で雇ってくれるわけないわな。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:03.06 ID:CGkjG2BT0.net
>>3
お墓代ぐらい年金で出してあげろ。
保険屋は年金でセルフ墓地保険制度作れ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:03.50 ID:YphmJn5T0.net
77歳でお迎えに来る人は60歳から年金もらった方がいい

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:09.33 ID:97wpc5650.net
受け取る前に死ぬんですけどね

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:09.76 ID:zmn6l7Yq0.net
破綻しかけたらルール変更でゴールずらしだからな
今まで見てきただろ

最低年齢からもらうのがベストw

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:13.54 ID:hh81wIQt0.net
今の老人は長生きだけど
どれだけ医療が発達しようとも今の若い手は不摂生だから長生きしないよ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:13.85 ID:RSyaiMVT0.net
100歳から受けとると更に3倍!

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:16.87 ID:Tak25p0d0.net
>>146
これ、ふざけてないか?
公務員とか給料いいんだし、退職金もたっぷりだろ?舐めてんのか

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:19.30 ID:Yu1Ua50C0.net
未婚男性の死亡中央値は67歳
迷うことなく60歳から年金受給一択だろ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:21.19 ID:5tveXnUf0.net
>>480
さっさと年金貰って4000万ベースに年金+配当金生活でよくね?
70過ぎたら切り崩せば良い

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:21.30 ID:Fwxi57Gj0.net
会社の定年を75歳にすれば?
みんな60でサヨウナラ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:24.06 ID:mTMqxisB0.net
強制じゃねえよ馬鹿 おまえは60歳から貰えば良いだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:30.75 ID:C+eMuHF80.net
なお平均寿命は78の模様

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:39.39 ID:yZRUK+No0.net
嘘つき天使の政府が言う事の逆をいけば、
かならず得をします。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:43.85 ID:lc9M6JQ40.net
将来のことは分からないのだから、受け取れるうちに受け取っておいた方がいいに決まっている。先延ばしがお得などと騙されてはいけない。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:44.26 ID:fWEpz5lB0.net
ブルース・ウィリスはまだ60代なのにボケ症状出てるのだぞ

534 :憂国の記者:2022/04/02(土) 10:16:45.41 ID:Hc32BApb0.net
>>514
でもブラタモリ見るんでしょあなたは
私はブラタモリって1回も見たことないから

たまたま家電量販店でそのビデオが流れててうわーこんな酷い番組やってるんだ
タモリに接待して何の意味があるんだろうと思って気持ち悪いと思って通り過ぎました

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:46.49 ID:/d4J2nDn0.net
>>508
警備員とかあるだろ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:57.76 ID:RQmUiw040.net
>>481
塩川元財務大臣 「(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:03.35 ID:MhhPr+Hf0.net
>>443
自殺だと思うぞ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:07.14 ID:/gkgw6Bp0.net
60で生活保護続出になりそうだな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:10.16 ID:ssep9Hlg0.net
親父が58歳で死んだけど支給前に死んだら損だなと思った
支給前に亡くなったら全額返せよ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:15.07 ID:P7cgHtok0.net
59歳までに死んだら貰える額は0、つまりは早くもらった方が良いということだな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:19.17 ID:I72HyLPf0.net
>>21
えらいすんません。
独身でお金は全て自分のために使っている。
仕事は忙しく早めに退職して、年金と細々とした労働で慎ましく暮らそうと思う。
拠点は東京に残したまま、あちこちの北海道、大阪、名古屋、広島、熊本などで長期滞在(ホテルのサブスク契約)して、酒場放浪、観光地巡りを考えている。時々ボッチキャンプもして。
一部上場企業、今はプレミアというのか、何とか暮らせそう。現役中は仕事に勉強にと地獄だよ。いいだろ、それくらい。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:21.57 ID:CGkjG2BT0.net
>>523
長生きするのが得なのは死ぬまで元気な人だけだよ。
あちこち故障して生きるのって無駄だからな。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:33.02 ID:N/eNmSV+0.net
>>470
うちも「無駄だ」が口癖でドケチして蓄財して相続争いまでして
晩年は老体で何も出来ずに泣きながら死んでったわ
相続する分には良かったが、ただの馬鹿だわ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:35.23 ID:XI1EFTri0.net
75でもらっても使い道ねーし、そもそも生きてる保証もない

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:42.01 ID:pTHLrDm50.net
今の40代はろくなもの食ってないから60ぐらいでタヒするから本当は50ぐらいから年金もらわないと払い損

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:48.89 ID:hoLxZaMt0.net
そしてまたコロナばら蒔くよん(≧ω≦。)

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:51.81 ID:yi9GDmi20.net
>>534
NHKマネーを使ったタモリ倶楽部だからなw

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:51.84 ID:6lBX1CL50.net
>>1
ブルーカラーは対応できるけど文系しかいないホワイトカラーは無理でしょ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:53.38 ID:UK9Y+/XL0.net
さぁさぁ 張った張った!!

寿命と相談!!

究極の2択ギャンブルだよ〜

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:55.19 ID:YV8aIe490.net
金のこと考えて命を考慮してないとか本末転倒

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:02.37 ID:ftu9W+lw0.net
60から貰うを選ばれると
よほど都合悪いのがわかった

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:04.11 ID:CGkjG2BT0.net
>>533
環境ホルモンのせいだよ。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:05.52 ID:FJGeHl4i0.net
>>535
70でも雇ってくれるのかな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:08.04 ID:pwYTnj3i0.net
父ちゃん母ちゃん70手前で亡くなってしまったで

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:09.71 ID:yZRUK+No0.net
減額でいいから、55歳、50歳もついかしろよ。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:15.90 ID:vtrUoJzt0.net
さすが
N 捏造
H 反日
K 韓国放送局
やで

平均寿命を考えれば2倍の支給額で女は得するレベル、男だったら3倍の支給額が必要やん

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:23.49 ID:pTHLrDm50.net
特に独身男なんか長生きできないからな、年金は無駄

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:30.62 ID:LsB/1l2s0.net
介護保険等の税金引いた後の手取りで計算してほしい

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:31.18 ID:DBO8V9Pf0.net
>>1
父が60から貰ってたけど『早く貰って良かった』としきりに言ってたな。
77で他界したが世の中をわかってる人だったわ。
『年金制度はどうせ破綻する。どう破綻するかだけの問題だ』と喝破してた。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:33.89 ID:ozxMGo3p0.net
死ぬよそれ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:37.89 ID:HEP7p8m10.net
な?年金は破綻しないだろ?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:38.64 ID:x8+/Hr1g0.net
高収入のNHK職員なら貯金と退職金で75歳まで年金なくても余裕だろうな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:44.14 ID:rXwehLDN0.net
そんな事より寿命を短くする努力が必要
75歳ぐらいで死ぬのが自然だろう

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:45.06 ID:YNy+aMip0.net
(心の声)受給年齢に達する前に死んでね(はーと)

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:46.62 ID:icCMWAJW0.net
いろいろな請求できるし
もしもらわないで、70で死んだ場合でも
65からの年金は遺族が一括でもらえる
TVでむしろそれが得とか言ってた、厚生年金は65からもらえるので
あくまで基礎年金の話、死なない場合で大金必要な時も
65からの年金一括請求も可能、その場合は65で固定になるだけ
70からだと相当な金額もらえるようになる

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:48.26 ID:/C+/WruW0.net
だって死ぬまでの期間が短くなるから結局 早くもらった方が得じゃないの?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:50.93 ID:eeL805sO0.net
国営詐欺に加担する悪質業者

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:52.77 ID:Ot+iUlZU0.net
早死のリスクヘッジするなら60前倒し一択だな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:18:56.76 ID:n2q+HlQK0.net
最近NHKが主張する課題は
だいたいの事
逆張りが正解
と見る

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:00.31 ID:20XAzu9H0.net
でもまた、保険料上げつつ、受給額下げるんでしょう。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:04.44 ID:jfUqzXH00.net
60歳までFIRE成功させとけと言う事では?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:04.49 ID:97wpc5650.net
>>523
だな
別に若者が悪いわけじゃないが日本の食生活も生活様式も海外と変わらなくなってきた
日本人は長生きってのは今のジジババで終わり

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:06.44 ID:edb9ydVy0.net
75歳までに死んだら意味ないし
78歳で死んだら3年しか受けとれないんだよなぁ
そもそも若い世代がどんどん減ってるのに年金制度維持できんの
直近のコロナの影響でも年金減額せざるを得ないんだろ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:11.61 ID:xHs5JM6D0.net
田村正和が77で死んだろ。あのぐらいだとまだかっこいいし、適齢だと思った。80になると、もはや原型とは違うから。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:14.39 ID:/d4J2nDn0.net
>>553
雇ってくれるぞ
70どころか80代でも

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:15.02 ID:RQmUiw040.net
よく年金は
現在65歳が分岐点で、それ以下は払い損。それ以上は貰い得とテレビで報道しているけど、男女の平均年齢差を全く考慮していないのは、マスコミの意図的なイメージ操作。

男性の平均寿命 81歳
女性の平均寿命 87歳
年金支給開始(男女とも) 65歳(現行)

男性の平均で貰える年金の年数  16年
女性の平均で貰える年金の年数  22年

これで見ると
男性はほとんど払い損
女性は貰い得となる。

こういう正しい数字は、何故かマスコミは報道しない

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:17.29 ID:CGkjG2BT0.net
>>553
85のシルバー人材派遣爺さんは小学校の夜勤警備してますよ。週3日で土日出勤ありで月7万円だよ。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:23.56 ID:+Qm7S8yU0.net
なんかバレバレの詐欺に付き合ってやってるみたいだな
言ってる方もバレてるの分かりながら必死に汗書きながら作り笑いで欺瞞をばら撒いてるんだよ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:25.40 ID:vPZ5gLp+0.net
>>1
つ 損益分岐点



はい詐欺師NHKを論破

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:29.87 ID:rROqAWbS0.net
受給前に寿命w

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:33.87 ID:Wb8MF69a0.net
完全にプロパガンダだよねコレ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:34.61 ID:YteSSwkm0.net
もう日本は終わりだな
でも一度壊れて作り直した方がいいかもしれん

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:34.93 ID:d+Ki3CDr0.net
>>508
お前の出きることが増えれば老後に出来ることも増えるぞ
今から動画編集が出来るようになれば編集代行業も出来るだろ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:38.06 ID:WWzXz4ZY0.net
>>38
これな
「こっちは子供作って苦労してんのに!独身はズルい!」
って言葉が完全に毒親だわ、こういう親ならいない方が子供はまともに育つと思うよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:43.09 ID:gTArvLTB0.net
>>503
大企業2500万、中小企業1100万
10年は無理だな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:51.30 ID:gC8k9nk60.net
>>480
出来る?取り崩して生活するの不安だ
年金で生活して自分の金は少々の娯楽に使う程度にしたい

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:51.60 ID:pTHLrDm50.net
年金のせいで社会保障は破綻してるし若者は結婚すらできないほど搾取されてる。年金は暴力ジェノサイドだよ。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:53.95 ID:Wj2ic4i50.net
とっくに破綻したんだから今までの分返せよ

589 :づら:2022/04/02(土) 10:20:05.53 ID:Ja9swUou0.net
AV女優風女!
whowatch.tv/sp/viewer/29165312

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:20:05.91 ID:HN9GIZ0/0.net
はいここに注目
みんなの平均年収が下がると年金も下がる、更に少子高齢化で税収も見込めず下がる
そもそも年齢を引き上げるのは財源がないから先に伸ばしても下がる一方

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:20:23.80 ID:fmgaQ6+X0.net
60になったら貰って動ける内は内職してその金で贅沢します
60までに貯めた金はもしもの時の金にします

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:20:24.05 ID:CGkjG2BT0.net
>>581
違う、国を支えるため

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:20:27.35 ID:ePICBmn90.net
>>566
早く貰った方が良い。それで生活出来ないなら生活保護受ければ良い。生活保護になれば医療費は無料になる

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:20:29.94 ID:pwYTnj3i0.net
75まで働ける人どんだけおるんやろーな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:20:49.28 ID:fWEpz5lB0.net
老後の生活が公的年金頼りとは情けない奴らばかりですな
こんなのお小遣い程度でしょうに

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:20:53.47 ID:RQmUiw040.net
>>525
ふざけている

同じ厚生年金なのに、平均で公務員の方が貰えるがくが5万多いと言うからくり付き

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:20:54.83 ID:qf3N8a3R0.net
>>449
それで一番助かっているのは十分過ぎるほど年金を貰っている親の子世代だよ
田舎の親に仕送りする必要がないのはありがたい

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:20:57.50 ID:yZRUK+No0.net
これは迷わず前倒し60歳1択だな。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:20:59.71 ID:1dT/rHqb0.net
制度危し
となったら先にもらっとく!って発想もでる
そのために先にもらう奴は元本割れのマイナスイメージを全力で突きつける
でも実態は割れてでも回収した方が回収率はよかったりするw
ギャンブルに保身は滅びなんよね

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:09.79 ID:3yLs3N2f0.net
>>149
体がもたないなあ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:17.03 ID:CGkjG2BT0.net
>>591
そういう輩がいるから破綻するんだよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:18.45 ID:AQTRdvPM0.net
年金3号の女が大勝利なのは不変

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:21.20 ID:mvYrUQeB0.net
>>539
死亡一時金で遺族に幾らか
払うぐらいあってもいいよね

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:25.96 ID:GCzg5dIM0.net
高い年金料収めるだけ収めさしといて払う気なしとかただの詐欺じゃん

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:31.86 ID:TNj6UE8h0.net
>>539
死亡一時金で遺族に幾らか
払うぐらいあってもいいよね

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:32.13 ID:CLx4l0yj0.net
いやこれは正しいよ
今の高齢者には是非75から受給して欲しいから
そうしないと現役世代がよけい苦しくなる

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:35.15 ID:OQ8/FVJj0.net
60なったら貰おう

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:39.35 ID:okCaSd+/0.net
長生きするとは限らんしな
金額より回数なんだよ

こんなアホ誘導してんなや

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:48.11 ID:97wpc5650.net
>>594
職場の60間近の人でさえ衰えてるのが多い
75歳で働くなんて考えられんわ
まともな戦力に数えられんと思う

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:55.26 ID:CGkjG2BT0.net
>>595
よくご存知で。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:21:56.73 ID:CELoySwA0.net
アメリカ合衆国のエドは江戸好き
鞍馬頭巾と般若参十八

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:22:00.52 ID:hGFS0ROc0.net
>>71
今の30過ぎのやつらの場合は、既婚男のが独身男より早死にしそうやな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:22:08.84 ID:PsCPAWnA0.net
大病にならない家系限定ですなあ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:22:11.27 ID:qR4qLoA10.net
国営放送で政権の広報なのに受信料
間違ってね?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:22:13.53 ID:xRmNqzRB0.net
年金は必要な人にしか支給しません。
って言われるほうがまだ好感が持てる。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:22:28.38 ID:blLI43NP0.net
>>523
団塊の世代から不摂生がやばい
病院嫌いも多く健康診断も受けない
今の老人が長寿なだけでこれからは人生70年時代だと思う
長寿社会は杞憂

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:22:28.93 ID:VIOKfKoW0.net
受信料も75歳からまとめて払うようにするわ
NHKもそのほうが多く徴収できて得だろ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:22:33.15 ID:r+F6Khyr0.net
75のおじいが10キロの米袋持ち上げたら筋イッて労災申請したらハネられて人生終わりみたいなニュース最近見たし
真面目に生活困窮者の安楽死認可しないとダメなんじゃないのかな

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:22:36.06 ID:NJduKOXU0.net
今から株始めて億り人になるしかないな
5年もあればおまえらなら何とかなるだろ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:22:42.75 ID:p7X8OBV+0.net
マジでクソみたいな国
ロシア笑えねえよ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:22:44.79 ID:0C3PtZR80.net
大半がしんどる

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:01.97 ID:rU/am/KR0.net
5年送らせて42%アップ
なら次の5年で84%だろ???
せこすぎる
おまけに5年後基準なら1.42×1.42の2倍が普通だよ
考え方がおかしい

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:04.02 ID:fWEpz5lB0.net
そのうち65歳未満の公的年金の受給開始は廃止になるんだろう

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:04.20 ID:ePICBmn90.net
>>574
病気して無かったら原型はある。その歳になれば何かしらの病気がやって来る。原型無いのは大病でやられてるから…

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:10.17 ID:kYXLc4y90.net
100歳からにしてくれよ
99歳までは余裕で働ける
130歳まで俺は生きる
月50万円貰えるようになれば余裕の老後生活が送れる

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:16.27 ID:GkbaLYnS0.net
75になる前に死にそうだから早めにもらっとくわ(´・ω・`)

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:19.86 ID:GPCx1k/g0.net
>>399
今は60歳男の余命が24年に伸びてるな
未婚で20年、既婚で25年ってとこか

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:23.26 ID:CGkjG2BT0.net
>>614
たかが数千円如きで受信料とかウダウダキモいわ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:33.39 ID:d+Ki3CDr0.net
>>595
そうです
現役中に退職後も出来る仕事を自分で身に付けずただ日々を浪費してる奴が色々言ってる

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:37.58 ID:CELoySwA0.net
日本の奇怪扇にアメリカ合衆国奇怪連動があり
第二次世界大戦太平洋戦争は我慢比べ
もう一つの戦争

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:39.22 ID:g+xgyFjg0.net
ナマポに出す分減らして年金増やしてやれよ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:42.76 ID:eVi3YQ4c0.net
長生きできればの話だろ
この詐欺制度廃止して今まで払った金返せよ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:47.43 ID:jfUqzXH00.net
だな。
稼ぐ力なければ、老後は悲惨。
既に年金システム自体崩壊して、システムはあるものの雀の涙というのが30年後の世界。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:48.54 ID:YteSSwkm0.net
現役時代は残業ばかり、年金は先延ばし、それまでは働く
どんだけ非効率な国なんだ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:51.24 ID:YNy+aMip0.net
>>588
貯蓄じゃ無くて今のジジババの分を現役世代で分担払いしてるんだから無理よ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:54.78 ID:DBO8V9Pf0.net
>>514
国民放送なんて言ってない。公営放送と言ってる。これすら建前に過ぎない。
政府のプロパガンダは国営放送のように流し、
芸能事務所、能、歌舞伎、相撲と既得権益との癒着は民放以上。
官の悪いところと民の悪いところを集めた最悪のキメラ。
それがNHK。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:23:56.77 ID:icCMWAJW0.net
75でも調剤薬局の社長なら、まだまだ十分働ける
数店舗経営になってるだろうし、自社ビル持ちにもなってる
さらに不動産を探してる状態、100まで生きる気満々

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:00.25 ID:Wj2ic4i50.net
政治屋みたいに口から調子の良いでまかせ言って金貰えるんだったら、病院のベッドでも仕事出来るからね

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:03.45 ID:yZRUK+No0.net
国や官僚はとても信用できるんだよ。
彼等は必ず嘘をつくからね。
いわゆるその、嘘つき天使なんだ。
そんな彼等が75歳を勧めるなら60歳が正解。
但し気象庁だけは半分本当の事をいうから
全く信用できない。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:03.50 ID:Y2AW2VS80.net
>>620
選挙制度もおかしいしかなりロシアと似てるよ
政治家が頭が悪いの自覚してるから強権は発動しないだけやな
それでも安倍が北海道でやらかしたのが今でも係争中になってるけど

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:11.48 ID:Yu1Ua50C0.net
>>593
そうだな
家があっても60くらいで売り払ってURなどの半公的な賃貸に住むのか1番いい
こういうとこに住んでると似たような人が多いから金が無くなれば公営住宅に移してくれるよ
一軒家に一人で住んでるとあらゆる福祉の網から外れることになるよ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:19.06 ID:CGkjG2BT0.net
>>632
ねずみ講は、返金しないシステム

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:19.80 ID:HEP7p8m10.net
長生きなんてしないでさっさと金使って死んだほうがまし

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:21.99 ID:blLI43NP0.net
>>617
テレビ捨てろよ
みんなが不買運動すれば法改正追いつかなくて消滅する

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:29.89 ID:2ojf3RPg0.net
75歳まではシルバー人材や自営で生活し75歳から年金を一気に支出する形の方が老後を老人ホームで過ごすことを考えてる人にはいいだろう

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:30.40 ID:J0jzaYA30.net
さんざん言われてるが
寿命が延びたことと働けることは別なのに
政府も好き勝手やりやがるな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:31.72 ID:xHs5JM6D0.net
五木寛之は89でまだ年金もらわずに、稼ぎでやってますって言ってたけど。これ、従来でも75にしようと思えばできたんと違うのか?

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:33.69 ID:RXSy9nfV0.net
>>615
富裕層が必要がないから払わない言うと
年収比例して負担が増える年金制度は終わるから

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:36.87 ID:+wPZaw+i0.net
日本人の最悪なのは、こういうよく聞けば騙されてる事に怒らず、黙ってしまう事。
だから自民党のやりたい放題になる。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:39.94 ID:1lxMcGL30.net
取る方はシュバってくるくせにな

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:44.80 ID:eVi3YQ4c0.net
>>14
死体処理代として頂戴します

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:45.50 ID:gsQV7Z3y0.net
1998年までは日本は、55歳で定年だった

千波に年金は概ね世界も65歳になりつつある

60歳と変更がない国の代表的なところで言えばフランス、中国だろう

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:46.85 ID:YEbwlVrh0.net
年金機構「しねばいいのに」

654 :ただのとおりすがり:2022/04/02(土) 10:24:48.75 ID:1zyUjIXD0.net
65歳から10年遅延で180%
13年余計に受け取らないと得にならないよな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:48.76 ID:WqW40LQp0.net
死んでる定期

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:24:59.73 ID:hXJOxPgu0.net
>>534
プラタモリってなんですか?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:04.47 ID:yZRUK+No0.net
70歳にしようかと思った居たけど、
60歳に変更します。
やはり、政府の言う事の逆をいかないとね。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:09.07 ID:pTHLrDm50.net
>>618

老人で働くリスクは高い、リウマチとかギックリ腰になると本当につらい。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:14.76 ID:gTArvLTB0.net
>>146
まー、普通に考えたら破綻するよな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:20.07 ID:nla1nNRQ0.net
騙されんなよ、国家の犬HKに
忖度ニュース配信してんじゃねえよ!犬!

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:23.50 ID:IRtfpd5p0.net
公共放送がここまで腐っていいのか

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:42.00 ID:z20elWTe0.net
100年安心の年金制度だと騙された人多いだろうね

公明党にね

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:43.19 ID:kFs81TPa0.net
75歳でやっと返ってくるの?
20歳から40年間ずっと払い続けて?
どんな罰ゲームなんだよ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:43.42 ID:BffxuzA/0.net
75歳で死んだらただ金払ってただけなのな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:43.77 ID:0UKdmzTc0.net
テレビ見なきゃNHK受信料分得するやん

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:46.97 ID:CGkjG2BT0.net
>>633
ほんそれ。今まで国がしてきたことがどれだけ杜撰か知りながら依存するなんて乞食だよな。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:50.90 ID:YEbwlVrh0.net
>>14
生命保険かけて好きに生きてポックリ逝くのがよきかな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:51.50 ID:6h/AhQt00.net
>>4
貰えるのは遺族、然も時効にかからない5年分のみ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:59.74 ID:+wPZaw+i0.net
>>642
年金は国営ネズミ講

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:03.62 ID:fWEpz5lB0.net
定年延長や再雇用で働き続けると
還暦後も年金積立の支出も続くのはどうにかならんか

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:13.88 ID:RydemqZZ0.net
75で数%多い年金もらうより元気な60からもらって使う方が有意義だわ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:13.88 ID:97wpc5650.net
>>649
自民党がやりたい放題なのは野党が自民党未満のゴミクズだからだぞ
自民党がどれだけ失態を晒しても野党はそれにも劣るから自民党は一生安泰

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:14.84 ID:0Z62TN5b0.net
N
俺らには関係無い話なんで

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:31.41 ID:1Oy+RdVt0.net
人生100年時代でこんなことして大丈夫なんか?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:31.47 ID:AwasWspg0.net
NHKを廃止させよう

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:33.02 ID:tdQtwzsC0.net
さすがは糖質政権の犬放送局
😷ゴホゴホ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:36.45 ID:gGVRZ/H70.net
ワクチンの時といい明らかに国からの圧力かかってんな
国営放送じゃないと言いつつほんと国営だな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:36.68 ID:yZRUK+No0.net
たぶん、年々減額か、インフレで
75歳でもらうと大損すると思う。
額面だけなら75歳が得にみえるんだろう。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:41.82 ID:HsTGVvWf0.net
>>664
国家的なオレオレ詐欺

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:52.01 ID:1jKPY1Ua0.net
そのうち100才で年金を受け取ったらこんなにオトク!と言われるな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:52.83 ID:4Na6ISrU0.net
男性の平均寿命81歳だっけ?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:56.18 ID:AJzIWc9E0.net
幾ら寿命のびて若いといえど65歳こえると老人やぞ
年金与えて若者を働かせて納税させろ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:26:56.75 ID:6h/AhQt00.net
>>659
破綻しないよ
保険料か税金あげれば済むからw

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:01.55 ID:zmn6l7Yq0.net
年金は国家がやってるねずみ講だからなw
さっさともらって引き上げた方がベスト

詐欺なんだよコレはw

685 :90年代以降日本の理系もの造りは馬鹿ばっか:2022/04/02(土) 10:27:02.54 ID:Y9Vpb/iT0.net
>>1

75才から受給する事は可能だろうが、男性の平均年齢が80代にあるとしても
そこまで全員生きるとは限らないしね。平均だから。成人病はあるし
男女とも60代にいると日本人の3人1人以上の死因であるがんの発病率も上がる
その他要因でお亡くなりになるなら、年金を収めるだけ収めて貰わず他界と言う事にw

また75才から受給で多めに貰う人が65才から受給の平均的な人より年金総受給額
が多くなるには、87才まで生きないと上回らない。それ以前に他界だと総受給額で下回り
損になるよ。 また民間などIOCから警告5回の先進国最低韓国以下賃金で官民格差
なども問題となり、ケケ中・小泉改悪で「高卒」中心に4割非正規の方方など
昇進賞与昇給があれなので預金もままならず退職金も殆ど無いのが現状
これだと官と違って退職時期に蓄えも退職金も十分無く再雇用第二就職など少ないか
低い給与で年金受給開始までタイムラグがあり生活困難にもなる。そんなんで75才まで
やってけるのか、って話だろうな。 まあケケ中・小泉改悪で出来た民間労働者4割
の人達など大変な事になりますよ。現状生保殺到が妥当な解決案なのでそうなると思う
年金や社会保障が改善されず民間など給料退職金も改善しないならね

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:10.87 ID:lg7RvrJE0.net
>>584
それはまじだよな
ふざけやがって
生まれた時点で悲しいのに

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:12.23 ID:Y2AW2VS80.net
>>672
むしろそういう構造を作っていると俺は考えているがね

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:12.97 ID:XGJvNV430.net
今、60代なら騙せそうだな。まだ新聞とテレビがソースだし

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:21.42 ID:CELoySwA0.net
アメリカ 中国 赤
イギリス オランダ 黒

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:22.40 ID:eNMMFmaI0.net
数少ない誰でもできる楽な仕事は年寄りがするようになるのか

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:24.95 ID:pTHLrDm50.net
今の若者とかは年金貰うというより切り崩す感じだからな、青春時代に使えなかったお金を公務員どもが無駄使いしたり、日銀のキチガイが円安誘導してドルに円を売り渡したり、もっと怒らないと年金分取られるぞ。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:25.11 ID:gGVRZ/H70.net
75とかほぼ死ぬ年齢だろ
いらんわ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:33.87 ID:yZRUK+No0.net
ワクチンを打たない。
マイナンバーカードを作らない。
NHKと受信契約をしない。

この3つが俺ルール。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:35.07 ID:CGkjG2BT0.net
>>675
cmつけて良いから見栄張らずに集金制度廃止

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:39.78 ID:dfg9perP0.net
労働は70が限界だろう
頭も体も一気にガタが来る

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:44.73 ID:eVi3YQ4c0.net
>>642
なんでこんなふざけたシステムがまかり通ってんだろ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:52.57 ID:jVqNKuim0.net
20代の10万円と70代の10万円を考えてみなよ。
元気なうちに使うカネの方が額面以上の価値があるよ。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:55.00 ID:X0HjgqcA0.net
雑所得扱いだから本当に働けなくなってから貰わないと手取りはガッツリ削られるぞ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:57.88 ID:icCMWAJW0.net
老人は肉体労働はダメだろう、資格か頭脳労働以外は
みんな引退に決まってる、できても、自社ビルの町中華レベルまで
清掃とかはやめるべき

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:59.04 ID:nla1nNRQ0.net
長寿政策ばかりやっていて年金足りなくなるとか
本末転倒だわな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:00.58 ID:otVASPBM0.net
うちの母方の祖母は64歳で亡くなったわ
こちらだって75歳まで生きれる確信無いもんね
だから貰える物は早めに貰わなきゃ損だわ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:17.73 ID:kU0+X6+L0.net
>>272
独身だともっと早く死ぬよ。
独身者は60から受給したほうが良いかもな。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:17.99 ID:97wpc5650.net
俺が1番恐れてるのは繰り上げ受給の廃止だな
60歳からの受取不可になって65歳になったりしたら暴動起こすわ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:28.48 ID:+EA0aYfU0.net
そのうち強制的に
年金は80から
になるだろうw

705 :ただのとおりすがり:2022/04/02(土) 10:28:28.92 ID:1zyUjIXD0.net
所得が多くて年金停止対象の人しか遅延させない予感

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:32.56 ID:ovrqDhia0.net
>>397
その通り
今貰うのと数年後に貰うのでは今貰うほうが額が減っても有利なんだよな
それに数年先まで生きている保証なんてないし

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:34.61 ID:jcPKuXYT0.net
国挙げて詐欺みたいなもんだよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:41.84 ID:Y2AW2VS80.net
>>696
そいつ個人のためにプールしてるもんじゃなくて全体に使われてるからな
どんだけ払ったとしても制度側から見りゃ等しく利用者の一人に過ぎない

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:46.95 ID:Y1SRUcX60.net
うちの親は年金をもらって3年くらいで死んだから会社負担分と合わせて2000万くらい払い損だったわ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:52.61 ID:ws4nWDqq0.net
60歳で年金貰いながら限度額まで働く方がマシじゃないの

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:54.58 ID:JLJqvOgl0.net
昔は55才年金満額支給
老後は悠々自適

本当に酷い世の中になった

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:56.40 ID:+Gx232jH0.net
年金は全額返金して生活保護に一本化すりゃあいいのに

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:28:57.47 ID:6h/AhQt00.net
何歳で死ぬかなんて神のみぞ知るから、いつが徳なんて誰にも分からない、当たり前だろwww

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:00.01 ID:/nwvq13q0.net
仕事なんぞ好き好んでやりたくないわ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:01.67 ID:nWRKe+pn0.net
加給年金なら繰り下げしたい

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:04.66 ID:XGa56+og0.net
就労を促すって言ってもさ
じゃあ仕事用意しろよ ろくな仕事ねえだろ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:09.21 ID:y901v0Ji0.net
NHKとか言う税金タダ飯食いどもいらね
社会のお荷物

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:09.77 ID:lg7RvrJE0.net
早めに死んだほうが得だな
終わってるわこの国
なにが先進国だあほが
滅びへ先進してんのか

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:12.13 ID:Rmr712zs0.net
そんなに長生きできるかー

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:12.43 ID:vLkj7O6J0.net
男の平均寿命考えたら期待値低すぎて払う気なくすな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:18.64 ID:xHs5JM6D0.net
60からって言ってるやつ多いけど、特別除いて.
65歳からだぞ。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:19.03 ID:NUT505vX0.net
年金なんぞオマケやろ
現役時代に稼がない奴が悪い

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:26.94 ID:pTHLrDm50.net
若いうちに家賃がかからない、平家をゲットしていかに支出を無くすかが老後を裕福に暮らすかの鍵になる。はっきり言って家賃が6万とかだとその時点で年金だけだとツム

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:32.20 ID:YNy+aMip0.net
>>696
ネズミ(国民)は増え続けると妄信してたからだよ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:33.54 ID:0DlI4qFq0.net
まぁ70代で死ぬのは病死
80代は老衰

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:43.09 ID:mdYwJfZm0.net
年金制度を単純化してみる。
20歳から60歳の40年間にわたって保険料を払い、65歳から平均寿命の80歳までの15年間で年金を受け取るとする。
.
所得代替率(現役時代の税引前所得と年金との比率)を50%とすれば、保険料は20%になる。
0.2×40(年)≒ 0.5×15(年)となるから。
つまりもし80歳以上長生きすればさらに多くもらえる(尚、現状の所得代替率は63%)。
.
年金制度が成り立つのは年金をあまり受け取らず早く死ぬ人がいるからだ。
早死にした者から長生きしている人への資金移転、これが年金制度のキモで、それ以上でもそれ以下でもない。 
.
なので、年金の制度設計で気をつけなければいけないのは、人口動態だけな。
中でも出生率の予測を間違うと、以降の推計に大きな影響を与えるので、年金制度も危うくなる。
今のところ出生率は2004年の年金改革の際に2002年の人口推計から試算された値とほぼ一致していて、大きな誤差はない。 
つまり破綻しない(きっぱりと)
.
このため年金制度設計はどの国も同じになる。
しかも性格上コロコロ変えられないので、年金制度は政争の具にできないというのが世界各国での常識!
なのにことある毎に大騒ぎして政局化しようとする日本の野党とマスゴミは異常すぎる!(怒り)
.
怒るべきは、ミンス政権時「社会保険と税の一体改革」と頓珍漢なことを唱えて消費増税し挙げ句年金財源化したことだろ!!(怒り怒り)
これこそ世界の非常識!
財源は国債発行でいい。
その国債を日銀が買い取れば、将来の利払い負担が実質的に減少しその総和で財源は確保できてしまう。
.
これはフリードマンが唱えていた「ヘリコプター・マネー」と実質的に同等。
FRBのバーナンキも言及したことがある。
.
また、オフバランスの年金債務を一般会計に計上すると、政府債務は2500兆円を超えるが、
債務残高そのものは大した問題ではない。
マイナス金利が今後もずっと続くとすると、
借り換えで債務が減るのでネズミ講が可能になり、将来世代も利益を得てしまうからだ。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:46.58 ID:gsQV7Z3y0.net
インフレが進んでもマクロ経済スライドは発動しないから
例えば年金で18万円もらう予定になっていたとしても
その時のモノの価格はもっと上がり、その予定額では全員損をするらしい

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:47.56 ID:+wPZaw+i0.net
>>704
それでも払う意志はあるから詐欺にならないクソな法律

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:48.49 ID:UN7KMf/E0.net
死んでるやん

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:49.17 ID:d+Ki3CDr0.net
>>687
じゃあお前が政党立ち上げて構造変えないと
文句があるなら政治家になって戦う
これが出来ないで掲示板でボソボソ呟いてて何が変わるの

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:29:55.10 ID:Y2AW2VS80.net
>>722
稼いでる奴は稼いだだけ年金とか保険料高くなって持っていかれるけどな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:02.97 ID:jccVte8N0.net
まず公務員や議員の年金を75歳からにすればいい/

733 :ただのとおりすがり:2022/04/02(土) 10:30:05.01 ID:1zyUjIXD0.net
>>712
生保なんて東京でも15万だぞ(笑)

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:07.63 ID:c50Pe2Cm0.net
詐欺師やん

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:08.76 ID:6h/AhQt00.net
>>711
それ嘘!55歳からは女のみだよ
男は昔から60歳だから

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:09.35 ID:YVG4V/2T0.net
ここは早く受け取り開始したい人が多いみたいだけど俺はできるだけ後にするつもり。
いけるとこまでは自分の資産で生活する。残したってしょうがないしな。
年取ってあんまり長生きしたくないけど、想定外に100まで生きてしまうことを考えたら
年金額増やすほうがいい。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:12.37 ID:XGJvNV430.net
バカにし過ぎだよなぁ、でも騙されるのが大半なんだろうなぁ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:15.34 ID:AJzIWc9E0.net
納税しないし給料安い外国人労働者で誤魔化してるから今があんだろ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:17.29 ID:6GlI+K9d0.net
男女で平均寿命全然違うのに年金の掛け金同じなのおかしくね?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:20.80 ID:L4f8GueD0.net
だって皆んなが65歳から一斉に貰うと破綻するんだもん
って正直に言えばいいのに w
馬鹿だなぁ w

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:24.60 ID:gTArvLTB0.net
>>683
破綻の定義によるけど、払い損になったら、実質破綻だから
まー、自営業だから国民年金分は保険と思って目を瞑るけど

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:42.05 ID:kP9E+cxq0.net
高齢者にコロナワクチン打たせ、受給開始を遅らせる。
受給前に死んだら「死亡一時金」で、はいさようならってかw

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:46.52 ID:gsQV7Z3y0.net
>>722
稼いでも老後は紙くず

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:48.65 ID:unvUVoD70.net
75まで働ける場所があるか?

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:49.08 ID:Y2AW2VS80.net
>>730
俺は余所に出て行くほうに決めてるからな
というか出て行ってたんだけどコロナ禍になってアジア人ヘイトがえらいことになったから帰ってきた
今度はアジア系の国に行く

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:49.50 ID:kFs81TPa0.net
年金ってそもそも自分が払っていたもの返してもらうだけだからな。
受け取りとか国が恵んであげてるみたいに言わないでほしい。本来利子つけて返すのが当然。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:52.39 ID:2xBwe9LP0.net
>>576
それを認めると、「年金の八割は男が払い、女が八割を受け取る」という
最大の男性差別も認めなきゃならんから絶対に伏せるのさ。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:57.77 ID:0fYuOyPQ0.net
>>1
75から何年生きれる?


それを狙ってる国は

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:58.43 ID:fWEpz5lB0.net
65歳以上での定年が義務付けになったら
65歳未満での支給は無くなるのが当然の流れ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:09.51 ID:Jcc/fdBt0.net
>>1
ええ?
民間じゃ45歳定年制になるんでしょう?
75って定年から30年しないと貰えないじゃん

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:09.56 ID:CELoySwA0.net
言語機械計算解放アメリカ合衆国
王政法律束縛イギリス
信仰言語人の束縛解放中国
王政金束縛オランダ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:33.31 ID:d+Ki3CDr0.net
>>745
じゃあどうぞご自由に

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:34.46 ID:Bi7sSZ0E0.net
氷河期薄給マンはどうすんの?
多分ナマポ、年金どちらもろくに貰えないけど

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:36.80 ID:I/u5+Wjn0.net
+コロナ
65歳以上 82%無職 勤労20%(過酷最低ライン)
孤立 孤独 42%増
癌増加 生活習慣病 倍増(飲酒 喫煙
肥満)

45歳から16歳 
貧国化 栄養状態悪化

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:39.80 ID:LG4FUnuu0.net
結論
老害は老害

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:47.84 ID:zBoNH6i60.net
死ぬまで働け〜そして死ね〜って政策ですね
仕方ないよね、死なないから

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:50.82 ID:Y2AW2VS80.net
>>746
勘違いしてるぞそれは
単に一定期間支払ったら受け取りの権利ができるだけや
払った分がかえってくるような制度じゃない。多少は左右されるけど

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:51.61 ID:pTHLrDm50.net
世界インフレの中で円安誘導は年金が無くなるのと一緒、だれも怒らないのがさすがバカの日本人という感んじ。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:53.05 ID:fp944mDB0.net
年金っていう下の世代が上の世代支えるってのが高齢化社会で無理なシステム
同年代が死んでその分多くもらうのなら成り立つっちゃ成り立つ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:58.55 ID:c50Pe2Cm0.net
おまえらもさっさとこんな国捨ててどっか行った方がいいぞ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:58.56 ID:86OaUDfx0.net
NHKの言ってることの逆が正解

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:00.85 ID:XGJvNV430.net
>>736
なんかつまらない人生送りそうだね
頑張って100歳まで生きてね

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:06.28 ID:NPIsNWcs0.net
75からもらうのに比べて65からもらう10年間の方が何かと使い道多そう

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:07.31 ID:1lxMcGL30.net
>>744
最近は雇わないといけなくなってるみたいやな
清掃員とかそんなのばっかだろうけど

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:08.75 ID:YsUNMBx10.net
損益分岐点も書き方でミスリードできる。

【65歳で受給開始せず75歳から】:86歳以上生きるとお得です。
これだけ聞くと「ギリギリいけるかも」と感じるけど
【70歳の繰り下げ支給を75歳からにする】:91歳以上生きるとお得です。
こりゃ無理ゲ。

結論としては「余裕がある年寄りも65→70」が順当。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:22.48 ID:6h/AhQt00.net
>>741
なら、年金支給前に死んでる人は昔からいるから、初めから破綻ということになるが

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:25.06 ID:pdcSzaKh0.net
年齢  60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73…
支給率  0 0 0 0 0 0 10 20 30 40 50 60 70 80…
支給率は%
ってな感じに出さなくしていくと見た
しかもこの予想すら上回って悪化するかもなw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:38.37 ID:yZRUK+No0.net
俺は20代後半でリタイヤした
空売り株ニートさ。
働かない、遊ばない、消費しない、納税しない、
日本なんてどうなってもいい、が信条です。
戦争で原油高電力空売り大儲け。
戦争は儲かるよね。
ロシア軍、ウクライナ軍、双方とも頑張れ!

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:41.53 ID:GcMrV9Xv0.net
75歳になる頃には、
85歳からの方がもっとお得!って言ってるよ。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:45.20 ID:RQmUiw040.net
>>750
定年から30年間ウーバーで働け

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:48.18 ID:XGJvNV430.net
>>760
ニダ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:49.37 ID:icCMWAJW0.net
普通にいきれば80代は当たり前
90代も激増してる、だから制度が変わった
70代で死ぬとか、現場とか激務だけだな、普通の労働で
人間ドック毎年受けてれば、みんな80代

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:50.03 ID:/7jKoFNe0.net
祖父が年金1回だけ貰ってなくなったから、父は早目に受給したら80だけど元気だ
長生き外れる分にはいいから、65歳から貰おう

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:51.99 ID:xKjk6aPK0.net
おら1人もんだからよ
なるべく後ろにずらして足腰きかなくなったらホームに入りたい

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:53.42 ID:rFXM/O0h0.net
死んだら0じゃん

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:00.50 ID:Y9Vpb/iT0.net
75才から受給で多めに貰う人が65才から受給の平均的な人より年金総受給額
が多くなるには、88才まで生きないと上回らない。それ以前に他界だと総受給額で下回り
損になるよ。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:03.76 ID:hbzPVZ5w0.net
残す人もいないし60歳から貰うわ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:10.15 ID:Vfjbf7xa0.net
>>709
これな。
最低でも払った分は本人・遺族に返ってこないとおかしい。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:23.53 ID:aXTcZ2TH0.net
ジャップまじ受けるぅwww

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:35.15 ID:AKYuuZOD0.net
誰か採算分岐点を頼む

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:37.07 ID:Y2AW2VS80.net
流石に金目や命に関わることだとお得意の非国民戦法やパヨク戦法も通用しないからな
いや、65から年金を求める奴はパヨク!は割と通じるか?
ひどい話だよ全く

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:37.22 ID:SA0NkVoi0.net
ネトウヨどうすんの
痔民の犬じゃん

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:39.51 ID:CGkjG2BT0.net
>>753
万引きして捕まればいいだけ。無駄にシャバにいても苦しいだけ。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:42.00 ID:z+1juSh30.net
75歳からの受給選ぶ人は何歳まで生きられると思ってるんだろうな

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:43.56 ID:yZRUK+No0.net
100歳から支給100年安心も近いな。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:44.86 ID:k0A1wabe0.net
>>1
アホやな
保険やで
74歳で死んだら終わりw
1円ももらうことなく終わりw

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:48.77 ID:jcPKuXYT0.net
国営老人ホームの方がスケールメリットでQOL上がりそうだが。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:52.88 ID:gTArvLTB0.net
>>766
あー、平均寿命基準でね

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:56.23 ID:L4f8GueD0.net
その内本当にヤバくなったら、年金受給を辞退すると叙勲とか始まりそうな悪寒 w

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:33:58.50 ID:okCaSd+/0.net
とりあえず18歳から年金納付義務に法改正
その後16歳まで引き下げ予定

計画通り…

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:00.81 ID:YVG4V/2T0.net
>>762
だから100まで生きたくないって言ってんじゃん。
年金なんざ想定外に長生きてしまった時のための掛け捨て保険だよ。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:11.39 ID:vA2MZrbv0.net
どんどん円安でドルベースで目減りするんだから、早めに受け取ってドルベースに資産を替えた方がいいだろう。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:17.63 ID:UktX6LsO0.net
近い将来に前倒し60歳での年金支給額は今の半分ぐらいに減額されるだろうな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:21.04 ID:RQmUiw040.net
>>709
うちの親は57歳で死んでいるから、年金を1円も貰っていない

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:29.46 ID:J9uSweG20.net
これは詐欺師の口上
日本国内ですらインフレ傾向が明確になる中で多少の額面を気にする意味とは?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:40.96 ID:pTHLrDm50.net
>>757

洗脳されてるよ、40にもなると800万ぐらい払い込みづみになる。このお金をちゃんと運用してくれないと困るし公務員の小遣いとでも勘違いしてるのかな?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:41.00 ID:Lw4BDP2u0.net
一日でも早く受給を開始するのが正解
人間の寿命は誰にも予想できないし、個人差があるから平均は無意味

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:42.59 ID:fWEpz5lB0.net
公的年金制度が安定的に機能するには若年層の産めよ増やせよ政策が必須

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:43.94 ID:Y2AW2VS80.net
>>783
みんながそんなことやりだしたら軽犯罪では収監されなくなるだけだよ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:44.06 ID:DeeL+cVA0.net
80で死ぬとしても多いの?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:48.16 ID:6h/AhQt00.net
>>746
今、利子がいくつか知ってて書いてる?
時間外に預金下ろすと手数料取られるのにwww

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:34:58.32 ID:hAL/oIww0.net
やっぱり政府の広報

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:35:01.17 ID:Fwxi57Gj0.net
ワクチンで寿命を縮める作戦とセットですか?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:35:02.36 ID:CGkjG2BT0.net
>>755
そうやって否定しとけや。お前が老人になっても同じこと呟けば?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:35:12.24 ID:P3Fndnbw0.net
今のジジババが国の想定以上に長生きしてしまって
年金財政は火の車w

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:35:13.90 ID:XGJvNV430.net
>>772
人間ドック毎年?めでたいねwww
コロナになって死亡者数なんで減ったんだろうね

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:35:17.28 ID:NJduKOXU0.net
>>709
だから年金はお布施って言われんだよな
昔は25年以上払い込まないと没収されたし

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:35:18.34 ID:0cNZTMPL0.net
早死する人が増えまくってる

これは事実

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:35:23.19 ID:Vfjbf7xa0.net
今は国の言うことと反対のことをするのが正解な時代。
まともに払ってる人なら60から貰うのが一番得だよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:35:25.97 ID:zsRF9z100.net
議員の無駄遣いを止めさせればもっと増やせるよね?
国会議員にかかる金ほど無駄なものもないでしょ?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:35:35.70 ID:KKpjeNhM0.net
60歳で貰い始めて働くと良いですよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:35:36.23 ID:1VU8ubjv0.net
なるほど
じゃあ60歳から受け取りますね

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:35:50.86 ID:oY2m6MV60.net
>>43
政府をテロや暴力で転覆させるのは国民の正当な権利だと
みんな認識し実行しないとゴミ政治家とゴミ官僚のやりたい放題になるぞ。

政治家や官僚を●で●するのは正しい行いなんだよ。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:03.35 ID:0fYuOyPQ0.net
75歳からもらったら

施設か病院にいる確率のが高い

健康年齢上がってるって言うけど

本当かな?って思う

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:10.19 ID:iRL5PnVZ0.net
早めにもらった分を自分で運用したら?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:10.30 ID:CGkjG2BT0.net
>>756
コロナは必要悪、地震兵器のHARPで関東直下型地震誘発させてさらに人口減らすべき。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:13.11 ID:KNYV9XFn0.net
75歳以上の長生き老人に年金たくさん与えてるって
国は何を考えているの?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:13.34 ID:V+kTnW4I0.net
その間どうすんだよ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:14.19 ID:ekUyHKsp0.net
そもそも払い損って考えがおかしい
年金制度は納めた分を受け取る制度ではない

そうアピってたこともあったがあれは嘘

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:24.30 ID:pTHLrDm50.net
>>801

ビットコインにしちゃってるから銀行には入れてない。利率0みたいな感じでしょ。
円なんか見捨ててる

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:25.94 ID:kndDHRlW0.net
もらう前に死ぬやろwwww

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:26.59 ID:6lRdMgqD0.net
10年前再エネ住宅でこんなにお得、地球温暖化防止って宣伝機関してたけど
最近やらなくなったねぇ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:35.87 ID:pHzyHGJt0.net
なんのための老後なんかな?
寿命考えたら75から貰える額ってゴミみたいなもんやろ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:43.82 ID:7i00O+Mj0.net
>>385
そりゃ死別っていうのは配偶者よりも長生きできたってことだからね

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:50.58 ID:/9Zw6VRn0.net
19歳から払ってるが貰う前に死んでやるわ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:52.51 ID:icCMWAJW0.net
もらわないで、74で死んでも遺族が請求すれば
65から74まで、65歳基準でもらえる、相当な額がもらえる
一番損なのはもらい始めてすぐ死ぬ連中
もらわないで死ねばちゃんともらえる、ただし基礎年金だけ
厚生年金はちゃんと65からもらわないと権利消える

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:53.69 ID:3HV42mRE0.net
>>329
同い年で結婚した場合
女の方が先に死ぬのか
よっぽど旦那の存在が妻にはストレスなんだな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:54.08 ID:Isn8oFwP0.net
本当詐欺

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:00.11 ID:yPNxlztN0.net
予定外に長生きしちまって金が尽きた時のために安楽死マジで認めて欲しいわ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:01.16 ID:NfFI0S7K0.net
64歳で定年退職してから75歳までどうやって生きて行けばいいんだよw

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:01.90 ID:kP9E+cxq0.net
>>709
厚生年金保険←ここ重要
普通の保険と違い、死んだら損をするのが厚生年金保険だ!

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:02.42 ID:RQmUiw040.net
>>814
60歳から年金もらった奴らよりも、2グレード高い施設に入れる

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:02.95 ID:rTVuxqPg0.net
いつ死ぬかわからんから60でもらうわ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:04.38 ID:KvUsFTKM0.net
長生き前提でワロタ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:08.40 ID:Y+cQFKr70.net
頑張って少しでも多く貰おうと70歳の受給開始まで粘ったら、その苦労が引き金になって早く死ぬパターンじゃん

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:10.58 ID:edb9ydVy0.net
全員60歳から支給開始にすると雀の涙程度の額になってしまうって認めろ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:13.18 ID:A8USP9/K0.net
うちの夫60くらいで逝きそうだから60から受給してもらうわ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:16.08 ID:eeYNTTog0.net
年金貰う前に健康寿命きちまうわ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:18.67 ID:pTHLrDm50.net
年金は納めたとかいうか預けてるの、みんな全能されすぎ、自分の老後資金を国に貸し付けてるんだよ。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:18.75 ID:Bi7sSZ0E0.net
安楽死制では意地でもやらんだろうしな。
電車ダイブや刑務所入りたい奴や死刑になりたい食い詰めたやつが
治安悪化するよ。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:23.30 ID:Vfjbf7xa0.net
75まで体を酷使したら、寿命が縮んで年金なんて払い損になる。
大人しく60でもらって安静に長生きするのが一番得

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:32.15 ID:P01ggGGk0.net
さっさと60歳から受け取るわ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:44.21 ID:yZRUK+No0.net
おいらは2年前納だよ。
しかも付加年金。
払いは少なく、貰いは多く。
毎日東京証券賭博場でマネーゲームしてるから、
詐欺師の口車はききあきている。
10割逆を行けば得をします。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:46.78 ID:Godf9EAA0.net
国家的詐欺

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:51.15 ID:+9y5SWFc0.net
75から受信料払うわ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:54.50 ID:XGJvNV430.net
>>791
100になったら年金だろうが生保だろうが何もかわらないぞ?まさか時々旅行とか行く設定じゃないだろうな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:57.10 ID:I/u5+Wjn0.net
日本国民
平均年齢58歳だぞ?

20年後想像したら地獄絵図しかない

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:58.52 ID:7i00O+Mj0.net
>>392
お前が知らないだけで独身男っていうのは結構60代で死んでるよ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:01.86 ID:ccT0mtwG0.net
>>135
問題はまず医療を受ける金をどうするかって所
それに高齢化による医者の担い手問題や移民受け入れによるサービスの質低下問題などもある
結果として今より早死は全然有り得る

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:09.04 ID:6lRdMgqD0.net
NHK年金約款を書き換えて、自分らがやればいいのに

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:13.48 ID:bXr9Ok5d0.net
65歳〜75歳までに首尾よく死んでくれるのを待つ作戦。
75歳から年金支給開始なら支給期間もその分短く済むとちう見積もりか。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:18.29 ID:eTS6m3rg0.net
やべぇよな
そのうち95歳から受給を選べるようになりそう

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:24.92 ID:wS/iwh7l0.net
安楽死出来るようにしてくれ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:31.74 ID:lSA4dHHo0.net
六十歳からもらい始めた隣のばあちゃん、
長生きして損したってずっと後悔してたな。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:32.99 ID:jccVte8N0.net
年金は加入するかどうかを選ばせないと今の子供達はかわいそ過ぎるだろ。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:40.66 ID:YVG4V/2T0.net
>>846
当然、その頃にゃ施設代だろ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:42.19 ID:NH5YY3z90.net
国家から早死にするのを期待されてるみたい

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:45.31 ID:3UYmAlpf0.net
死んだり寝たきりになったりボケたりで金貰っても意味ない年齢になる可能性高いのが75歳なんだが

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:49.12 ID:pTHLrDm50.net
この国の詐欺もだんだんバレてきてるな。
仮想通貨と黒田の売国園安のおかげで目が覚めたわ。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:49.90 ID:6XxvBVRq0.net
ワクチンもオススメですぞ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:55.62 ID:AkRKLNRv0.net
信頼のNHKが言ってるなら60からだな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:38:56.26 ID:u3lMwLsL0.net
70で死ぬ割合は20%しかいない

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:00.22 ID:XGJvNV430.net
>>834
それなwww

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:05.68 ID:xf3kKKbu0.net
十分な資産持ってるワイは当然75からやな
資産を75までに半減させるくらいで計算できるし
早く死んでもその前に使ってるから悔いも残らん筈

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:08.30 ID:qR4qLoA10.net
今日くらいからラマダン月やね
bbcでやってたよ
nhkは?
見てないけど

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:14.39 ID:HU2pgpw50.net
搾り取れるだけ搾り取ろうという魂胆が透けて見える
75歳…死ぬかぼけるかで手続きできなくなるのを待つ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:15.70 ID:WWYfRSVX0.net
NHK「ジジイでも一生働け」

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:15.73 ID:yZRUK+No0.net
>>847
毒チンで更に下がります。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:16.69 ID:GKAWutz80.net
>>1
60から受け取り、全て投資に回して働けばいい話だろw
何故これを推奨しないw

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:20.35 ID:CGkjG2BT0.net
>>799
そんなの重い罪いくらでもあるだろ。他人に危害を加えずに捕まる方法がよ。当然そんなことしてる奴らはプライド捨ててるけどな。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:21.65 ID:0fYuOyPQ0.net
国は


詐欺師

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:26.13 ID:I/u5+Wjn0.net
あと5年で
今の高齢は1000万人は消える

安心しろ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:28.62 ID:2/cTqL6w0.net
こういうのて
60歳で受けると長生きして
75で受けると早く死ぬんだよな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:42.15 ID:j0XN64tu0.net
戦争になると平気で偽情報を流しそうだな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:45.09 ID:RQmUiw040.net
>>827
グラフの見方がわからないおバカwww

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:45.52 ID:9aw53cG60.net
NHKくらいの収入学生ればそれでいいだろう

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:46.11 ID:8sLICPPb0.net
なお前提としてそれまで無事生きてられることw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:47.46 ID:kP9E+cxq0.net
>>768
買いは家まで
売りは命まで
ま、せいぜい頑張ってな
俺は気楽なバイ&ホールド

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:47.73 ID:VJm/+yav0.net
何歳までいきるかで違うだろ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:48.43 ID:EulwahId0.net
実際は、75歳まで生きられず死んでいく人ばかりだからなw

1000万も年金を払って、0円だとなけてくるw

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:49.69 ID:qf3N8a3R0.net
>>789
それ、第一次安倍政権のときに安倍が言ってたな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:52.80 ID:KMQwTz5x0.net
仮に80で死ぬとして5年だしなぁ
65からなら15年もらえるし

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:39:55.04 ID:OFopjeOY0.net
生きてない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:01.95 ID:o0aIe3JQ0.net
>>1
流石にもう60代後半は働きたくないな・・・

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:03.13 ID:Y+cQFKr70.net
もう共産主義に政変するしかないな!

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:10.51 ID:8sLICPPb0.net
やはりNHKは解体でいいよ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:15.00 ID:0fYuOyPQ0.net
>>1


国は



セコイ

888 :憂国の記者:2022/04/02(土) 10:40:15.68 ID:Hc32BApb0.net
NHK はあなたたちから受信料むしり取る人達ですよ

しかもクソみたいな放送しかしてない
いりませんよ

例えば BS はもうBS 松竹東急あるから撤退していい

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:20.31 ID:XGFwrs6m0.net
65から貰うのが正解だと思う

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:25.87 ID:9rqZW5al0.net
年金って国家による詐欺じゃね?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:30.26 ID:xRmNqzRB0.net
もっと長生きしてください
というエールとして捉えることはできないか?

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:30.70 ID:fWEpz5lB0.net
還暦過ぎたら同一労働でも半額以下賃金こんなの許せんだろ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:38.87 ID:Y2AW2VS80.net
消えた年金take2とか起こりそうな予感もしてるしな
マネーゲームにぶっぱしてる金がかなり不透明だし

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:46.03 ID:AaW+MI1K0.net
>>1
受け取る前に、死ぬのを期待してるんだねww

わかりやすい馬鹿wwww

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:46.62 ID:pTHLrDm50.net
厚生労働省なんか詐欺師の大本みたいなもんだからな、毒チンうたせて年金をせしめる。
さいこう!とかやってそうでムカつく。
消えた年金とかもどこいったんだよ。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:46.82 ID:6lRdMgqD0.net
>>876
N「低所得者って800万以下のことですよね?」

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:48.80 ID:YVG4V/2T0.net
>>864
まぁ結局それよな。
老後資金をきちんと自前で用意できる人間は年金受給後回し、
貧乏なら前倒しで貰えばいい。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:49.56 ID:1rKjCUgg0.net
マンセー! マンセー! マンセー!

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:51.24 ID:Y+cQFKr70.net
>>891
現実をみろ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:40:52.77 ID:7BCGazJC0.net
70歳で受け取ろうとしたころは、破綻してますw

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:02.93 ID:OF+aviH90.net
早く死ねってことだよなぁ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:07.92 ID:Y9Vpb/iT0.net
>>777

それだとちょっぴりになるけどいいのかな


まあ団塊世代くらいまでは厚生年金まども合わせ結構貰うけど
バブル世代から下は受給額も現状では少なく成る。65才くらまでは
第二就職その他でインカムを得て生計も立て、65才から受給し
お元気ならその後も年金に加え自分にあった仕事もやってけば
遣り甲斐生き甲斐もあり生活も楽で健康。消費も楽しみ少子高齢化社会日本の
巨大な内需経済も回って良いのではないかと思いますけどね

実際犬HKアンケでは65才受給希望が9割近かったです。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:08.80 ID:RQmUiw040.net
>>873
生命保険かけている間は元気で、生命保険を停止した途端に病気になって死ぬ みたいなものか

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:10.60 ID:o0aIe3JQ0.net
>>882
75までに死ぬ奴もいるから
政府はそれで年金浮かせることを狙ってる

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:13.99 ID:7Ixv+bfL0.net
>>1
じゃあNHKは全職員75歳まで受給不可とすれば良い。
お得なら実践しないとw

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:15.55 ID:EVdz0gcT0.net
こういう賭けみたいなんはどうかと思う。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:17.40 ID:x8MJ2rsT0.net
俺らが貰う頃には、年金は75歳から支給で、
85歳まで遅らせると大変オトクなんだろうな。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:20.64 ID:ekUyHKsp0.net
年金はもう税源化して今受給前の世代には全額かえせばいい
これで一発でインフレ誘導できる

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:27.01 ID:OdROv0Ln0.net
男は得になる前におっ死んじまうよ
女性は長生きだけど、それまで自力で収入を得られるかって言ったら難しいだろう

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:29.42 ID:tZgqPJTY0.net
長生きしたくねンだわーーーーーーーーーー

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:33.52 ID:ubxQB6jM0.net
海外資産を売って、種銭作ればいいのに
アメリカ国際なんて持ちすぎだよ
少し売って枝を切った方がいい

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:37.20 ID:+OJ6zpFY0.net
>>890
何を今さらww

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:37.54 ID:ZYJ4zXCJ0.net
精神病で障害年金乞食になれば、今から死ぬまでずっと貰えるぞ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:41:45.23 ID:J9uSweG20.net
>>874
現在進行形で大?を垂れ流してるだろ
どれだけロシア軍がポンコツでもウクライナ民兵に負ける事なんてあり得ないのに報道は真逆の希望的観測

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:00.56 ID:L905/Nmx0.net
資産のあるやつは年金カットで

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:01.01 ID:IM4fWru90.net
松竹梅で人気なとこを見習う

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:02.82 ID:lCV8+wWA0.net
加給年金も繰り下げしてもらえるんなら75からでもいい

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:07.69 ID:I/u5+Wjn0.net
今 大量の80歳以上の人が 
あと10年生存率が皆無に近い

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:08.30 ID:yZRUK+No0.net
>>864
そういう選択もあるね。
金が余ってるなら、あえてGPIFから引き出す必要もない。
投機の長期信託を思って博打として持ってると思えばいい。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:19.85 ID:P3Fndnbw0.net
>>913
精神病患者は60歳あたりが平均寿命じゃよ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:22.59 ID:Y2AW2VS80.net
>>913
等級引き下げがアツい状況になってるからわからんぞ
精神病でも働けるが第二次安倍政権のテーマだったわけだし

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:26.57 ID:Xme1NXtW0.net
NHK局員は受信料収入を原資とした高収入だから、年金の心配ないよな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:33.43 ID:oprFJiib0.net
NHK職員は退職後何歳から貰ってんだ?
説得力ある年齢なんだろうなw

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:35.48 ID:5C0DnjMS0.net
男の平均寿命が82歳弱だし、若い頃タバコ吸ってたから65歳から受け取るよ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:39.42 ID:Se+RbI2O0.net
75なんて完全に死に待ちじゃねーか
60になった時点で健康と財産見て60か65を決めるけど
75はありえない

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:43.09 ID:CGkjG2BT0.net
>>790
未成年の売春合法化
オランダは性産業廃止したいようだがそういうところで税金回収すれば良い。国民を不幸にする制度作って買い殺すなんて非人道的だよ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:51.84 ID:RydemqZZ0.net
いい加減にしよろよ
はっきり年金制度破綻しそうなので遅めに受け取ってくださいお願い申し上げます!
って土下座したら考えてやるわ
それを高齢者の活き活き就労とか年金額増やして釣るとかやり方が汚過ぎる

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:55.37 ID:V4E1mofV0.net
朝三墓死って言葉知ってるか?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:42:57.87 ID:fmgaQ6+X0.net
>>890
言いたい事は分かるが今までが貰いすぎ
保険としては民間の保険とくらべたら相当いい

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:02.70 ID:sZsxwKDO0.net
75歳でも若々しい人いるじゃないですか
自分もそうなればいいだけですよ
だいたい健康に気をつけましょうってあれだけ普段から言われてるのにそうしないのは自己責任ですよね?

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:09.23 ID:va23Z1wj0.net
つまり75歳まで働けってこった
国民年金の俺にはあんまり影響ねーな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:10.68 ID:/7jKoFNe0.net
>>826
そうなんだーと思ったけど、子供いないから誰も請求しないわ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:17.82 ID:gTArvLTB0.net
>>902
>>329
60から貰わないと大損だぞ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:19.01 ID:O2r1gVkr0.net
短命家計だから前倒しで貰う

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:21.94 ID:YBRUtrIA0.net
健康と安全に自身があるならいいと思うけど安全にはどうしても自身が持てませんw

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:23.06 ID:C+HFM+mR0.net
命をかけた博打だな ところで消費税ってなんに使ってるの?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:26.64 ID:6lRdMgqD0.net
NHKぐらいの年収だと下手すりゃもらわなくても生きていけるからな
受信料という別口の年貢回収法があるし

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:29.12 ID:yZRUK+No0.net
60歳でもらって、
使わずに預金した方が
多分得するよ。
政府が一番いやがる選択だから。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:30.77 ID:L4g2ZCSG0.net
いかに年金を払いたくないかよく分かる
もう破綻寸前なのを隠したいんだろうな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:33.99 ID:xRmNqzRB0.net
>>899
一人一人が健康にきをつける
そんな空気を作っていきたいんだよ。きっと。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:38.15 ID:pTHLrDm50.net
いや今はなんとか金あるけど、若い頃に年金あったらもっともっとチャレンジできたわ。
若いうちに金があるほうがいいにきまってんじゃん。ジジイになってから金あっても虚しいわ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:38.20 ID:k0A1wabe0.net
>>805
制度設計を修正すればいいだけだよ
保険ってそもそも保険会社が儲かるようにあらゆるデータと高度な数学を駆使して制度設計されている
制度設計を修正すれば大きな問題はない
年金財政がおかしくなるのは制度設計がおかしいというだけの話だ
ある時ノーベル賞クラスの老化防止方法が分かったとしてもまた制度設計を修正すればいいだけだ
大体年金だけで暮らせるように制度設計されていない
それをブーたらブーたらいう国民がいるからさも年金制度がおかしいように誤解するだけだよ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:38.79 ID:GKAWutz80.net
>>869
60歳受け取り、75まで投資に回したらどのくらい増えるのか、誰か計算してw

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:41.89 ID:NAMW1Fnu0.net
元気なうちに貰わないと意味ないんだよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:43.18 ID:vR1WWdoL0.net
洗脳しようとしてるけどアホかと
いつ果てるとも分からぬ命
当然前倒しに決まってる
そもそもきちんと納めてきたんだからきちんと払え

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:45.61 ID:5ZgNtH1p0.net
75歳では老けが進み過ぎてるでしょ。金は使ってこそ価値があるんだし、使える歳で使わないと意味がない。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:46.73 ID:YsUNMBx10.net
ものすごくザックリとした損益分岐点

60歳支給:71歳以上生きると損
65歳支給:基準点
70歳支給:81歳以上生きると得
75歳支給:86歳以上生きると得(※)

この※にカラクリがあって
「86歳以上生きると65歳受給開始より得」なだけであって
「70歳受給開始より得になるには91歳以上生きること」。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:48.58 ID:LRUHSrEU0.net
その洗脳効きます?
ワクチンの時もそうだったようにお前らの仕掛けはもう効かないよ
中の人って以外と頭悪いんだね

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:52.80 ID:KNYV9XFn0.net
>>924
確かに男は平均寿命的に75から受け取ったら損だね

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:53.13 ID:Lwg6aM/p0.net
男は平均寿命からすると5年しか貰えなくなるけど
独身男性にいたっては平均寿命68とかでは

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:55.97 ID:oDHmGm9p0.net
ワクワクするね

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:56.07 ID:0JobN8jI0.net
今の高齢者の喫煙率は男60%超えてる

長生き出来ない

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:00.79 ID:W0hjC1Om0.net
>>913
十分資産あるなら65より前にもらって住民税非課税狙いが良い
株と配当は住民税非課税と関係ないし

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:01.25 ID:wfPgPhLN0.net
独身男性は65歳付近で死ぬから君らの大半は関係無い話だ。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:04.69 ID:tlpfAHZL0.net
>>1
支給額を減らされようが65歳から貰いますよw

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:06.40 ID:00uv6/jq0.net
だいたい死ぬ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:08.18 ID:zmn6l7Yq0.net
>>890
何をいまさらw

コレはなねずみ講といって子が無限に増えて
親がソイツラから利を得ることを前提としたれっきとした詐欺システムなんだよw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:11.06 ID:XQGkVoba0.net
リアルタイムで見たけど違和感すごかった

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:11.34 ID:xf3kKKbu0.net
>>897
若い頃から厚生年金ずっと標準報酬月額上限だから早く貰いたい気もするけどねえ笑

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:26.05 ID:WdVxN1at0.net
NHK(政府)「年金をこれ以上受け取らないでくれー頼む!!」
こうなったら逆に今に60歳を迎える人はどんどん受け取って国を困らせたらいいんじゃねとは思う

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:34.22 ID:lCV8+wWA0.net
>>33
でも移民はイヤなんでしょ?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:34.86 ID:NqatsP3i0.net
死んどるやろ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:35.35 ID:3Zds7J4G0.net
もう破綻してるみたいだけど全額返して、今の金のない年寄りには死んでもらうしかないのか?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:35.70 ID:uvgHHLF90.net
>>1
74才で死ぬと丸損だけどなw

965 :憂国の記者:2022/04/02(土) 10:44:40.40 ID:Hc32BApb0.net
やだから NHK はクソな情報しか流さないんですよあなたたちを視聴者だと思ってないの

ちゃんとした公共放送ならこんなくだらない事を放送しないですよもうまさに自民党の犬みたいなもんだよ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:41.74 ID:Bi7sSZ0E0.net
年金試験に合格したら受給可能
氷河期団塊jrの就活篩い分けのようにね。
筆記、一般教養、専門科目、適切spi、体力、集団討論、圧迫面接
落ちても自己責任

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:48.94 ID:qa48BTt60.net
保険会社並みにあくどいやり方で草

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:51.58 ID:pv9oZDsJ0.net
うちの親はこれに騙されて年金貰わないうちに死亡
母親に遺族年金無しではいさよなら!だったわ
貰えるもんは貰っとけ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:58.31 ID:jccVte8N0.net
ちょっと前はNISAするのが今の常識みたいな感じだったけど今度は年金は75歳からがトレンドなんだなww

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:03.87 ID:XGJvNV430.net
それより安楽死を認めろ。健康じゃなきゃ長生きなんか罰ゲームでしかない

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:07.87 ID:eckVfq2l0.net
94歳で死んだ婆ちゃんが「身体が弱くて早く死ぬと思ったから60歳から受給したけど、こんなに生きるとは思わんかったけん損した」みたいなこと言ってた
さすが元商売人というか、銭の話とどこそこの息子は公務員になったがウチのは云々みたいな話ばっかりしてたな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:12.16 ID:J9uSweG20.net
>>943
それが計算できるなら誰も苦労はしない

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:14.15 ID:/kvS7x8W0.net
70代で亡くなる人結構見てきたから早くから貰った方がいいと思うよ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:24.54 ID:s13fpy4D0.net
死ぬ年齢じゃねーかよ ひでぇ国だなぁ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:32.43 ID:l2GyHrI50.net
平均寿命を遥かに超えたところでお得になっても平均以上の人がお得じゃないよね。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:34.17 ID:Fwxi57Gj0.net
人生を謳歌するのは75歳から
それまでの身分は奴隷です

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:40.92 ID:hTl3q+040.net
こればっかりは遅く受け取る方が儲かる人も多数いるから
べつに悪い宣伝ではないだろ

本人や家族で話し合って決めるしかねえよ
選択が増えるのはいいことじゃん

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:45.99 ID:fWEpz5lB0.net
二十五歳から4十歳までの年齢層に
5年刻みでカップルあたり一人の子供を持つことを義務付ける
もちろん実子か養子かは問わないとしたらどうか
二十年後にはV字回復だぞ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:50.15 ID:c0N+UwvT0.net
>>1
昭和36年4月1日生まれまでは0.5%だぞ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:55.00 ID:CeIeuDMo0.net
75歳からだと1.84倍多く貰えるが
逆算すると94歳まで長生きしないと
貰い損になりますね
人生100年時代に有ってその通りに
なれば良いけどw

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:45:58.88 ID:I/u5+Wjn0.net
今後 コロナもあり
寿命は加速的にどんどん減る
日本 日本国民

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:10.04 ID:8sLICPPb0.net
破綻してるのを誤魔化すいいわけでしかない

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:10.88 ID:CYLWqPmy0.net
75になって多めにもらっても
もう飯もそんなに食えないし旅行もだんだん楽しくなくなるのよ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:14.28 ID:8l8/AhgV0.net
>>1
平蔵が年金失くそうってのに呑気に遅らせる馬鹿いるのかよwそうじゃなくても年々減額されてその見返りに5000円ばらまくとかで叩かれてるのに。
議員と公務員がこのままなら年金で生活なんか出来なくなるだろうなまあこのままなんだろうがw税金糞払いたくねえぜw

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:21.28 ID:XGJvNV430.net
>>965
視聴者層60歳以上だからこれでいいんだゃ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:26.07 ID:CGkjG2BT0.net
>>944
年金納めるのが間違い

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:28.42 ID:RydemqZZ0.net
おれはできる限り早くもらうと決めてる

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:32.21 ID:RnbidXAV0.net
平均寿命が82.64歳
60歳から20年以上払うより7年払うほうが、遥かに楽なんだろうよ
でも、75歳でたんまりもらったって、その頃には食欲も性欲も物欲も衰えきってるから無意味だ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:33.31 ID:1kzYmCnk0.net
いくら多く貰えるとは言え亡くなるかもしれないんだから60〜65歳くらいに貰った方がいいよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:37.35 ID:fmgaQ6+X0.net
>>943
60からの投資は危険すぎる
20年遅い

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:48.65 ID:pTHLrDm50.net
氷河期以下は払い損になるから老後資金で公務員が使い込んでるのと一緒、払い損にならない世代が貰わないならわかるけどね。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:49.31 ID:hp0jEglb0.net
年金は長生き保険だからな。
そりゃリスクが減るほどに増えるのは当然だろうよ。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:46:57.17 ID:WdVxN1at0.net
議員年金とかいうクソッタレ精度を廃止すれば大分捻出できると思うの

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:47:12.17 ID:TE2tVPKU0.net
まずこれが間違ってるんだよ

困ってる人が先にもらうのに、割り損してるんだから、
年金制度の意義かないんだよ

金持ちがますます有利になるだけ→貧乏人の割り損度が高くなるだけ
そんなのだったら年金いらんってなるじゃん

まっとうな制度を維持するなら、金持ちは割り損「しなくてはならない」んだよ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:47:21.40 ID:CGkjG2BT0.net
>>952
ソース

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:47:29.36 ID:fl7pFouY0.net
おそらく年金もらうことはなさそう
もらっても税金でもってかれるか
年金とはある意味保険で
必要のない人にはいらないものだ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:47:46.74 ID:I/u5+Wjn0.net
まともに歩けない 
病だらけ
80歳超えてまで生きたくない

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:47:50.83 ID:9bYAD+Lo0.net
ミサイル落とせ
NHKに

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:48:17.65 ID:CYLWqPmy0.net
>>994
ナマポじゃないから当たり前だろ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:48:17.82 ID:Xme1NXtW0.net
やばいのは年金より健康保険の方だろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200