2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食品】チーズ王国フランスに焦り、カマンベール脅かすイタリア・モッツァレラ人気 [シャチ★]

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:26:24.68 ID:fjkMKG1b0.net
>>280
インドチーズのパニールとか好きそう
あれもよく揚げて出てくるな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:26:33.90 ID:PAVWb4wa0.net
カマンベールチーズは認知症予防によい

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:26:56.48 ID:XmS72Fol0.net
デパートで買った詰め合わせに入ってたbresse bleuってチーズが旨かった
青カビ兼白カビというハイブリッド

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:27:21.65 ID:I6QurfV40.net
>>59
白カビ系全般。ブリーもあるぞ。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:27:28.09 ID:ltleL/U80.net
バラカのおつとめ品を半額で買ったことあるんだけど、匂いはさておき熟成しすぎたせいか味は納豆をペーストにしたみたいだった。
800円(半額で)も出して納豆を買ったのか、と愕然とした思い出
高級チーズと納豆がキホン同じ旨味なら、そらカレーに納豆が合うのも道理、
カレー粉で匂いが消えて旨味だけになるからね
で、納豆をホワイトシチューにも入れたら不味くて食えなかったwww

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:28:03.63 ID:DZMX9O+T0.net
スイスのは高すぎるから慌てる必要ないんか

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:28:56.17 ID:tXM0d7lT0.net
雪印のモッツァレラうまい

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:29:06.94 ID:IoMBtuzW0.net
>>90
>>91
いくらなんでも試食しすぎだろ。当然、グラム売りだよな?と思ってましたw

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:29:36.91 ID:vAknXrPc0.net
たぶんモッツァレラの方が安いとかだろw

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:30:28.93 ID:kuLa3gjI0.net
モッツァレラのほうがうまい

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:30:39.31 ID:R0iC8zEQ0.net
日本のスーパーで売ってる安物チーズしか食べたことないが
本物のチーズを食べたことがないと言われるんやろな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:30:40.68 ID:JNpy2sgQ0.net
モッツァレラって味薄くてコクもないし、
何故もてはやされてるのかわからん。

あれなら豆腐のほうがええやろ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:30:51.71 ID:+C6Rpzc40.net
>>259
イタリアの本物のやつは柔らかくてむっちりしてて甘味があってコクもある
日本のスーパーやらのはもう少し本物に似せて欲しいな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:31:44.67 ID:6rGuccbr0.net
o

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:31:48.57 ID:tpIbuXI60.net
カマンベールよりブリーだろ
ブルーブリー好きだわ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:32:03.47 ID:epIXazKN0.net
水牛そんなに居るのか?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:32:13.63 ID:RB+3FkAi0.net
>>283
どんなのか知らんからググった>パニール
確かに好きになりそうだった
そのうち試してみたい

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:32:17.14 ID:Jce1zmpu0.net
>>1
いずれ、モッツァレラチーズもカマンベールと同じ末路だなw

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:32:56.87 ID:8q41Yu+N0.net
>>274
臭いが強烈らしいね
最悪蛆が胃酸でもやられずに残るらしい

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:32:58.99 ID:PAVWb4wa0.net
豆腐で我慢しよっと

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:34:29.60 ID:+C6Rpzc40.net
>>274
眼鏡しないと跳ねてきて目に入るんよな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:34:43.65 ID:KKd5Z61o0.net
チーズ嫌いだけどモッツァレラとマスカルポーネは白くて臭くなくて食感がチーズぽくないから好き

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:35:06.19 ID:QPvc2i2K0.net
苦味がいらんよな。カマンベール

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:35:19.15 ID:FO9HZQu90.net
ブリーとグラダパダーノがうまい

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:36:10.40 ID:Sk+CT8vU0.net
心配ない。モッツァレラは動物虐待でつぶせる。

https://ameblo.jp/chiro-tsugu/entry-12689465796.html

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:37:38.50 ID:UOLBnRp+0.net
>>302
正直木綿でカプレーゼ作ることはある
ハーブオイルに漬けたり

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:37:38.69 ID:Oy3L3+Wu0.net
>>21
ジジイおつ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:37:46.85 ID:WzPe4aDe0.net
確かにカマンベール見なくなったかも…

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:37:50.86 ID:U28bGJ6g0.net
>>305
あの白い部分の食感と苦味がうまいのに

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:38:05.27 ID:DK71okji0.net
小学生の頃、喫茶店のナポリタンに掛けたクラフトの緑の缶のパルメザンが臭くてチーズ苦手になった

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:39:18.08 ID:0AiWjEZy0.net
高すぎなんだよ日本は

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:39:19.92 ID:xEOgVpvM0.net
>>221
フランス料理が日本で全然馴染みがないってどういうこと?
文明開化でフランス料理が日本に入ってきてすぐさま、皇室での晩餐会などで
正式なディナーとして採用されたのに・・・
街にもフランス料理店沢山あるし、結婚披露宴などでもフレンチのフルコースなこと
多いでしょ?
家庭でもムニエルとかグラタンとかポトフとか作って食べるし、それにフランスパン
添えたりする

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:40:17.88 ID:RJ3xfjvF0.net
ジャップが悪い

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:41:14.25 ID:AvJ4S3oi0.net
シャンパンに続きカマンベールもピンチ?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:41:17.82 ID:78dgSjVi0.net
カマンベールは厚揚げに塗ると美味いかな
単体だと塩辛い

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:42:23.47 ID:brhS7JfR0.net
>>126
絵上手いね
イラスト描く人?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:42:32.95 ID:DLO2oWnc0.net
カース・マルツゥ食ってみてえ
現地の闇相場でいくらなんだ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:42:54.11 ID:gF8w3JE80.net
モッツアレラとカマンベールを比べるなんて変だなっと思ったが>>1にも書いてるな
モッツァレラだけならたしかに弱い
チーズはタカナシに限る

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:43:03.83 ID:KaMFCLOq0.net
カマンベールは匂いがキツイのがなぁ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:43:20.55 ID:Rb41LMVl0.net
カマンベールって奴の方が好きだな
チーズらしいw

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:44:05.14 ID:MDEkbOla0.net
塩と味噌の漬物比べる様なもんだろ?好みの問題でしかない

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:44:25.50 ID:Rb41LMVl0.net
>>321
そう、だから
だから良い
だから嫌だ

これで分かれるんだよな

ピーマンらしいピーマン、ほうれん草らしいほうれん草、人参らしい人参
これも嫌がられる、傾向

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:44:38.17 ID:z8uNo1ea0.net
海外のチーズは臭くて食えない

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:46:18.57 ID:rSlOap270.net
アレルギーでチーズはナチュラルチーズしか食べられない
雪印のチェダーチーズなら美味しく食べられる
あとカマンベールとモッツァレラも美味しい
それ以外は無理

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:46:27.18 ID:+XGxEVGs0.net
>>1
え?カプレーゼ生で食うじゃん

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:46:34.47 ID:DZMX9O+T0.net
>>324
好み分かれるよな
外国人には日本のチーズはあっさりしすぎと不評だしな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:47:01.88 ID:+XGxEVGs0.net
>>156
レンコンだろ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:47:08.12 ID:dgAs+Pmq0.net
>>305
15秒くらいレンチンすればいいよ
苦みも和らぐしチーズもほどよく柔らかくなる

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:47:08.36 ID:Rb41LMVl0.net
昔贅沢すると決めた時はカマンベール買ってた(´・ω・`)
よくスーパーに売ってるアレ
うま

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:47:23.39 ID:+XGxEVGs0.net
>>319
そもそも現地でも売ってんのか?あれ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:49:09.43 ID:6rGuccbr0.net
>>314
全国店舗数調べてみた

・フランス料理店 5720店
・イタリア料理店 8250店

フランスのが早く入ってきたが流行ってるのはイタリアンだな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:49:15.71 ID:oHOJpwql0.net
>>26
ずいぶんと淡白な味わいね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:49:21.37 ID:gF8w3JE80.net
ブルーチーズはいろんな種類があるのに
白チーズ?はどうしてカマンベールしかないんだろう

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:50:28.12 ID:gF8w3JE80.net
白カビチーズか

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:50:41.47 ID:XmS72Fol0.net
>>335
ブリー

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:50:41.75 ID:00Xp7rF40.net
ヨーロッパのチーズは味も匂いも強くて好き
日本ももう少し関税下げてくれればなあ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:50:49.19 ID:UJth6I7b0.net
>>333
イタ飯はパスタ・ピザを作ればイタ飯屋と名乗れるし、単価が安いからね。
店が多くなるのは当然じゃね?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:51:18.25 ID:z8uNo1ea0.net
>>333
イギリス料理店って見たことない

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:52:51.42 ID:eIPk+DJb0.net
安い方買うよ
自民党がまた増税を企んでるからな
怖くて余計な金使えないよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:53:02.85 ID:DLO2oWnc0.net
>>332
闇市場のみだけだから現地でも探さないと見つからないし
通販で買える(原料の)ペコリーノサルドで我慢するか…

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:54:28.42 ID:42SMaLR50.net
ロックフォールをもっと安くしてくれ。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:54:51.56 ID:ltleL/U80.net
西友の みなさまのお墨付きカマンベールってあの悪名高い花畑牧場のなのな
生クリーム入りで本物志向ではないけれど、結構うまいよアレ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:55:04.38 ID:/CFFhFpa0.net
>>340
イギリス料理はレストランより英国風パブだね

都心ならHUBがある

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:55:10.31 ID:2m0f7sVb0.net
カマンベールの方が好きだけどカロリー的にはモッツァレラなのよ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:56:32.58 ID:7ucQe/wC0.net
モッツァレラはフレッシュ過ぎて旨味が少ない
カマンベールの方が好き
フランス人に言わせると日本のナチュラルチーズは賞味期限が短すぎるらしいな。熟成が進んでこれからがうまいのに捨ててるらしい。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:56:48.59 ID:U28bGJ6g0.net
というか普通は混ぜて使う
モッツァレラチーズだけではコクが足りない

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:57:44.95 ID:ugnrKW3H0.net
じじい
ゴム食ってるみたい

若者
おしゃれ

なぜなのか

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:57:45.50 ID:gF8w3JE80.net
>>337
こんど食べてみるわ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:59:43.11 ID:oHOJpwql0.net
なんか、知ったかぶりばっかだな、ここ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:00:36.40 ID:xEOgVpvM0.net
>>340
言わずもがなだよね・・・
まあカレーやビーフシチューがイギリスから日本に入ってきて、家庭料理としてガッチリ
浸透しているからよしとしよう

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:00:49.08 ID:DYJOR+WX0.net
おせちに入ってる6Pチーズが最高やで
(´・ω・`)

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:02:36.11 ID:UJth6I7b0.net
英国風PUBがあるだろ。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:04:33.79 ID:KLpDYZ+r0.net
>>17
蛆虫チーズよりマシ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:06:21.16 ID:OAqn5YVD0.net
>>22
カプレーゼ
https://i.imgur.com/ZVha4dz.jpg
日本のモッツァレラは乳牛のミルクで作ってるのが殆どで味も風味も素っ気ないけど、水牛のミルクのモッツァレラはコクがあってマジ旨い

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:06:39.34 ID:ltleL/U80.net
>>353
雑煮や汁粉に入れても美味いで

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:07:52.43 ID:ps2zDcx50.net
うじ虫入ってるチーズって、うじ虫もそのまま食べるの?

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:08:36.11 ID:IuIeiYOT0.net
カマンベールが入ってる平たいパンが好き

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:08:53.52 ID:DnQ+1w000.net
>>356
今ならトマトとモッツァレラのマトリッチョ?風とかいう画像貼るべきだろ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:09:34.22 ID:F5bmySWt0.net
女性も食べ物も臭いところが一番おいしい。
通は知っている。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:09:34.64 ID:vN8Yjs0s0.net
常備してるのは
パルメザン風粉チーズ
クリームチーズ
ピザ用のシュレッドだな
モッツァレラはカプレーゼ食べたい時に買う
日持ちせんからな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:09:45.97 ID:ehWIItpy0.net
>>26
皮下熟成か

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:10:37.92 ID:432mNOY/0.net
どっちも好きだけど胸焼けする
ダイエット始めてから食ってないなあ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:11:00.34 ID:XmS72Fol0.net
>>353
バードカフェ乙

366 :あみ(目黒区)[モデルナ2回目済]:2021/11/04(木) 14:12:20.29 ID:deWMHQji0.net
チーズは
ゴーダかチェダーに限るわ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:13:08.75 ID:2rC2hTLL0.net
モッツァレラはそれだけ食っても不味いよね

てか即席で出来ちゃうし、ジャンル違いすぎるんじゃね

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:13:25.91 ID:BKKNrH9o0.net
ブリーとカマンベールが好き
両方白チーズだと今このスレで知った

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:14:25.35 ID:iX/ZFORB0.net
>>358
そうだよ
飲み込むと胃を食い破られるから、よく噛んで潰しとかないとならない

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:14:52.67 ID:qdSIhtRe0.net
前買ったことあるけど味が全然せんかった
豆腐以下じゃったw

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:16:10.03 ID:+XGxEVGs0.net
>>342
だよなぁ
あれ自家製だと思う

なんならアオカビ生えた木綿豆腐おくろうか?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:16:23.69 ID:LZ9htspy0.net
>>353
おせちに入ってたのは8P

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:16:48.50 ID:mutqplZx0.net
あーーこれはわかる

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:16:57.93 ID:+XGxEVGs0.net
>>345
HUBは正確にはアイリッシュ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:17:01.69 ID:UrFWfvM60.net
カマンベールとモッツアレラ?
全然違うチーズじゃねーか
使う料理も違ってくるし競合するか?

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:20:40.26 ID:pos25kNc0.net
ルメールとデムーロみたいな関係か

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:23:19.42 ID:680xLDAW0.net
カマンベールのほうが好きだわ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:25:12.93 ID:CG/MlHPk0.net
あれやろ
モッツアレラの中にクリームが入ってるやつ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:25:41.15 ID:4SRPTrsp0.net
チーズ美味しいけど胃が荒れる

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:26:21.84 ID:/xqjHKzm0.net
フランスはコンテだけ作ってろ、ってこった。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:28:33.74 ID:OAqn5YVD0.net
>>360
マリトッツォ
流行りもん画像要求するなら、物の名前くらいまともに書いてよね

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:34:53.50 ID:Rb41LMVl0.net
最低だ
カマンベール食べたくなった

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:37:23.92 ID:jN2iNyUn0.net
フランスやイタリアのチーズバーガーも臭いのきついチーズ使ってんの?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:49:50.05 ID:M6OGylHv0.net
別物なので競合しないんじゃないかと思うけど 
モッツァレラの方が日本の多数派になじみやすいかもしれない・・・
フランスさんとイタリアさんの美食対決は興味深いわw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:50:46.85 ID:kqZ06wuh0.net
クラフトのモッツァレラを何も付けずに食べてる

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:50:48.60 ID:4hvd8vR90.net
>>353
6Pじゃなくて8Pだって何度言わせるんだお!

|l| |
   ペシッ!!
) (>  (_
⌒)   (⌒
  ⌒Y⌒

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:53:01.20 ID:M6OGylHv0.net
そこで「さけるチーズ」が呑気に登場
うちの子やたら好きなのよね・・・

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:57:10.97 ID:EmiKyvVo0.net
>>333
ピザやスパゲッティはないと生きていけないが
フランス料理は別になくてもいい

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:58:19.56 ID:cMRoRI180.net
>>374
HUBはイングリッシュパブだよ
アイリッシュとは少し違う

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:58:20.86 ID:EmiKyvVo0.net
>>345
アイリッシュパブ、たくさんあるね
ソーダブレッドとか好き

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:58:27.54 ID:815HgYLS0.net
フランスって国別に好きじゃないけどカマンベールのが美味い

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:59:23.64 ID:MMvKOaWZ0.net
スーパーとか酒の量販店でも普通の安いやつとは別にチーズコーナーに置いてあるやつは全然違うよね
旨いかどうかは好みによるだろけど

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:59:44.77 ID:cMRoRI180.net
>>390
どんな味なん?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:59:46.20 ID:J+/lY87Y0.net
>>388
そう?
パスタやピザなくてもいいけどポトフ捨てがたい

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:00:44.99 ID:bt99xUuG0.net
イギリスからもチーズを輸入してるでしょ、フランスは。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:00:51.32 ID:7ucQe/wC0.net
>>388
フレンチのソースは奥深いのに

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:02:17.65 ID:l5uQSBk/0.net
名前がもうスケベなんだよ
さすがイタリア

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:03:04.37 ID:cMRoRI180.net
>>374
ブリティッシュパブだった
酒とかグラスとか逆さに吊すとか聞いたことある

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:04:09.95 ID:J+/lY87Y0.net
関係ないが、こいつ大好き
イタリアってキャラいないよね

https://i.imgur.com/6MyEEor.jpg

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:05:40.00 ID:JtL6epri0.net
チーズはやっぱ雪印のプロセスチーズだろ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:07:54.30 ID:PQBrcVXV0.net
カマンベール好きだよ
酒はほとんど呑まないんだけどたまに家呑みしたくなった時に酒と一緒にカマンベール買って帰るのも楽しみの一つ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:07:56.97 ID:zUhlpDR20.net
雪印のカマンベールが大好き
常に冷蔵庫に常備してる
明治の十勝はあんまり好みじゃない

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:08:43.81 ID:JtL6epri0.net
ゴルゴンゾーラとロックフォールが好き
カマンベールは少し生臭い

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:08:46.16 ID:T8skb4bR0.net
QBB派ですまん

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:09:32.36 ID:OHXG64mt0.net
>>399
キャプテン翼もフランスとイタリアでは違う
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/438/56/N000/000/002/135036563080813218556_tsubasa01.jpg

フランスはオリーブとトム、イタリアはホーリーとベンジー

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:13:37.92 ID:kr0ARDGe0.net
チーズなんて三角の銀紙のやつしか食ったことない

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:16:08.01 ID:97WoZxOr0.net
チョイと凝ったチーズを食べてみたいのだけど、白ワインに合うサミットストアで買えるオススメのチーズある?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:17:23.42 ID:EJa/a4S20.net
>>360
マリトッツォだろ
グンマーみたいな田舎者には理解出来ないのか?

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:19:30.33 ID:um52SoMF0.net
消費する量でいえば料理に使えるほうが多くなるのはそりゃそうだろな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:22:52.55 ID:Uv/WSaqH0.net
イタリアならゴルゴンゾーラ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:23:33.97 ID:qcWK4WLv0.net
エメンタールとチェダーが好き

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:24:57.33 ID:qcWK4WLv0.net
>>96
この方のツイは勉強になるから好き
美味しそうだよなあ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:25:23.20 ID:jlQ//huN0.net
両方おいしい

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:26:00.64 ID:Ne/pu2dm0.net
>>387
なぜ人は裂けるの好きなんだろう
裂け目が綺麗だと気持ちいいよね

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:27:59.24 ID:8UhEjlbw0.net
山羊乳の Saint-Marcellin が好き

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:32:30.55 ID:TN7yeXKo0.net
>>17
それより発酵させた鳥の死骸の肛門をジュルっと吸って内蔵を食ったやつは?

食べ方は最初違ったんだろうけどいくら面倒くさくても肛門から吸うって発想すごくね

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:34:16.72 ID:vN8Yjs0s0.net
6Pの中のナンバーワンはカマンベール6Pだと思う

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:35:19.54 ID:U4sYrH7p0.net
OKのチーズのピザ食いながら読んでます

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:37:16.71 ID:BohGjibl0.net
カマンベールってけっこうあっさりしてるよね

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:39:14.07 ID:5E5thFo80.net
スライスチーズをハムと重ねて巻き巻きして食うのが一番うまい

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:39:29.11 ID:axsa2Ew+0.net
しかし日本のスーパーで売ってるのはドイツ産モッツァレラ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:43:22.30 ID:WDeysMQN0.net
バルとかでチーズの盛り合わせ頼むと
色々あって楽しいんだけど
何がなんやら覚えられない

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:44:30.91 ID:t2kUS0nc0.net
サンタンドレは何処のチーズ?
あとブリーチーズは?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:47:33.22 ID:bO007WqJ0.net
モッツァレラチーズってほとんど味がないんだが
料理でどう使えばいいんだろう。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:48:07.47 ID:/XDdVzye0.net
イタリーでモルトベリッシモなフォマージョはパルメチアーノ。イタリーでのモッツアレラはジャポネーゼの豆腐のようなコスタとポジチオーネ。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:48:38.82 ID:bO007WqJ0.net
>>4
俺もブルーチーズ大好き。
大きなスーパーならあると思うよ。近くの数店で全部扱ってる。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:49:52.54 ID:hsJ48OMx0.net
給食のフィルムで包んだペラペラチーズが糞不味くて
チーズって食えなくなったわ
吐きそうになる

あんな糞不味いものを食わせて食育とかフザケンナ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:49:55.42 ID:ZOfSmhFu0.net
青カビチーズとウジ虫チーズを食べてみたい

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:51:38.45 ID:MNs3L3iQ0.net
>>60
デンマーク産が250円で売ってて
箱買いしたわ
日本のより塩辛くなくてうまいわあ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:51:43.14 ID:f17YBUXq0.net
>>424
例えばボロネーゼに入れて柔らかくすると、コクが出て大層うまくなる。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:52:21.58 ID:hsJ48OMx0.net
サークルの飲み会でミモレットチーズを頼んだ奴がいて
女の子に食わせていたわ

その外の粒々は胡麻とかじゃなくてダニの死骸やで、って教えてやったら泣き出してやんの

ザマアミロだわ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:52:39.48 ID:rDItcv3R0.net
>>427
学校給食でまずかったものの思い出は沢山あるが美味しかったものはほとんどない
貧困家庭でもなきゃ喜んで食わないよな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:53:28.57 ID:rDItcv3R0.net
>>430
いつもそれやる
ポテサラに混ぜ込むのも美味い

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:55:58.55 ID:g7Fnzl900.net
>>422
憶えてどうするつもり?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:59:51.44 ID:yXSXsISG0.net
モッツアレラというタイトルのエロ本があったのだけは印象に残ってる

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:00:12.48 ID:Pww0DmVo0.net
>>4
「やまや」近所にない? チーズ3つで1080円。
ブルーチーズだと100gx3。
コンビニ並みに支払い方法が豊富だからクーポンとか
チェックしていると運が良ければ半額くらいで買える
時があるぞ。特にメルペイは要チェック。
ダントツで安いのはコストコ。年会費かかるが。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:02:16.25 ID:UOLBnRp+0.net
>>360
このマリトット容赦せん!

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:09:43.55 ID:4j4OT3nn0.net
>>186
私も
コレ見て憧れたなぁ
https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/01/5BE01E97-C0F4-4F87-A608-3A09AFE263A9-e1516977837778-768x761.png

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:12:07.56 ID:uz0Uqpy20.net
アメリカ産のチーズがメチャクチャ美味しくなっているし。ピザ大国だからチーズの開発に偉く金を掛けた経緯がある

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:13:47.69 ID:bO007WqJ0.net
>>430
そんな使い方があるのか。ありがとう。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:15:01.78 ID:lGUVB2dJ0.net
チーズはイタリアより、フランスの方が序列上だったのか。
なんとなくイタリアのが上かと思ってた。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:23:56.98 ID:wA4nlhg/0.net
スーパーで売っている粉チーズってなんで海外産ばかりなの?
あんなのチーズを粉にするだけでしょ?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:25:51.26 ID:BqkwiuB20.net
カマンベール食べると頭痛がするから食わない
グリュイエールやエメンタールが好き

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:32:11.61 ID:cIg2qULL0.net
モッツァレラって美味しいかあ?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:36:38.83 ID:4XABDmNY0.net
そのまま食べるならカマンベールの方がうまいだろ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:44:28.14 ID:PFmKciOf0.net
というか頭痛持ちはチーズ厳禁だろ
特に熟成系は

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:44:35.57 ID:7BGDiytv0.net
モッツァレラはトマトという相方ありきだと思うんだが、他にオススメある?桃?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:46:46.86 ID:OHXG64mt0.net
>>447
糠漬け。今は亡き渡部の歩き方で寿司屋がやってた

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:50:45.94 ID:xPhgM5OG0.net
チーズは塩分高いから高血圧になるよ!

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:53:53.49 ID:OHXG64mt0.net
>>448
モッツァレラチーズはほぼ塩分ないから漬けものにあうのかな?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 17:19:34.86 ID:odTI7uxL0.net
>>26
半日以上口の中の芳醇な香りを楽しめるな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 17:58:13.86 ID:cp3FUj200.net
日本はチー牛大国を誇ろうぜ

453 :三十路女:2021/11/04(木) 18:04:37.40 ID:3NvX1WHF0.net
このスレで何人かカマンベールチーズの皮が不味いって書かれてますが、フランス人は普通は
皮は外して食べます。ナイフで切り取りお皿の隅に置きます。中身だけ食べるから
トロリ感がすごいのです。
あと、絶対に美味しいのはブリです。それもブリドモーです。モー村の農家造りのフェルミエ。
素晴らしいチーズで、チーズの王様に決まりました。昔の話ですが。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:08:42.15 ID:G8zEU18o0.net
モッツァレラうめーもん

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:14:11.94 ID:+Y3JgIEu0.net
日本でもっと作れよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:16:18.32 ID:bKqm20Oy0.net
>>454
モッツァレラらーめんに見えてしばき倒そうか思たわ
俺が慎重な男で命拾いしたな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:23:22.94 ID:xGAjWVuu0.net
>>165
ゲームで歌ってて嬉しかった

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:23:58.49 ID:s2G5hxf/0.net
カマンベールはクソ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:30:55.89 ID:lNooB7iK0.net
>>442
そういうの選んでるだけじゃね
クラフトフーズのチーズなら海外かも
明治とか雪印とかは国産じゃねえの

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:32:38.53 ID:pYmTTR+h0.net
ブルーチーズかウォッシュタイプの臭いチーズが好きだな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:33:11.57 ID:qMjv2sKm0.net
QBBの4個で100円のチーズぐらいしか食ってないな
酒のあてにはちょうどいい

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:38:52.06 ID:lNooB7iK0.net
日本的に言えばぬか漬けより浅漬けのほうが若者向けって言ってるようなものか

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:41:13.81 ID:x8Lll86x0.net
カマンベールって周りの硬いカビの所は食パン1斤買いの皮みたいで中身だけのモッツァレラより残念感があるんじゃないの
コスパ全盛の時代にあのカビが相手にお得感生み出させてる

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:41:49.15 ID:Pjg1jutY0.net
イタリアに旅行した時に街の市場で買った山羊の乳で作ったチーズが美味しかった。変なクセはなくまろやかだった。チーズの名前とか商品名が分からない。
山羊のチーズは何と言うのだろう?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 19:02:09.10 ID:JcHHn9PE0.net
モッツァレラなんて発酵させてない薄味チーズやろ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 19:03:31.19 ID:JcHHn9PE0.net
ヤギのチーズはシェーブルチーズゆうんと違ったっけ?
三角形の山の形で表面に灰がつけてある山羊のチーズがうまかったなあ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 19:06:24.66 ID:BKKNrH9o0.net
みんなグルメだな
>>461 最近種類も増えて美味しいよね
ダッカルビ味はあかん

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 19:08:54.99 ID:jwen0gQy0.net
>>461
アーモンド入りが好き

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 19:12:46.64 ID:pN4OdwJx0.net
>>231
あれがたまらなく好き
味がしないのもいい
ゴム食ってるみたいで

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 19:39:44.76 ID:x/4kG30E0.net
小さく砕いてあるピザ用チーズあるやろ
あれにマヨネーズをまぜてから食パンにのせて焼いて
仕上げに胡椒とハチミツかけて食べるとのび〜るよ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 19:51:44.61 ID:Lub8bkkM0.net
チーズとワインにハマると一財産潰す
オレの上司はワインセラーとチーズ専用の冷蔵庫を持っている
そういうモノを売りたくてイオ○に入社したが
毎日魚を捌いている、どう見てもこの道一筋の職人になってしまった

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 19:57:08.28 ID:+wkmuAkX0.net
まさに今QBBベビーチーズのモッツァレラ食べてる

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:25:24.72 ID:jB5zCXd70.net
カマンベール大好きだけど高い

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:26:12.04 ID:C9qPZeXR0.net
4種のチーズ

何で4種なの

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:31:23.71 ID:rBBtxqE+0.net
>>474
ウーノ、ドゥーエ、トレより
クワトロの方が響きがカッコいいからな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:39:37.38 ID:4SJgWYi+0.net
うぃー

エポワス買って来たぞー( ゚∀゚)

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:25:23.35 ID:PnANmG/00.net
>両親は昼食、夕食ごとに食後にカマンベールを食べていた

日本の漬物みたいな感覚なのかな
どちらも発酵食品だし

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:26:53.51 ID:YbMw0o3C0.net
カマンベール食うのは貧乏人だけだろ。
金持ちはみんなモッツェラ食べてる。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:27:22.16 ID:CuenVcVY0.net
最近ナチュラルチーズが安く買えるようになってうれしい
毎日モリモリ食ってるわ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:30:31.25 ID:PnANmG/00.net
おおジョセフィーヌ 今夜は勘弁してくれ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:31:21.97 ID:qSX3AUTf0.net
日本でキムチが流行るみたいな感じ?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:33:36.41 ID:pkM8E2HY0.net
>>453
え、マジ?知らなかったw

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:34:25.92 ID:Q3dgdPzG0.net
モッツァレラチーズに醤油かけて食う
うまー

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:34:53.64 ID:sbAYXd5g0.net
ピザに乗ってるか乗ってないか
料理に使えるかそのまま食うかの差

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:35:00.21 ID:pkM8E2HY0.net
つうか普通にチェダーチーズでいいだろ、チーズらしくて

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:35:04.46 ID:nTK66BKo0.net
あのでっかい樽みたいなチーズひとつ家に欲しいけどいくらくらいするんだろ。
食べ方わからんけど。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:35:08.53 ID:ZDuDHaMO0.net
>>464
ペコリーノが羊で、山羊はカプリーノ、というらしい

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:36:03.34 ID:sbAYXd5g0.net
しかしスーパーで売ってる4Pプロセスチーズの
カマンベール入りのやつ愛用してるんだよな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:36:13.53 ID:Q3dgdPzG0.net
フランス産のカマンベールいくつか食べたけど匂いがきつくて無理だわ
フランス人からすると日本のカマンベールもどきは匂いが弱すぎらしいけど

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:36:55.37 ID:0L+XRqMZ0.net
チーズ王国なんてとっくにイタリアだろうに…
カチョカバロじわじわ流行ってんな、
美味しい(´﹃`)

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:37:50.28 ID:Q3dgdPzG0.net
>>114
花畑牧場のやつはちゃんとアンモニア臭するらしいわ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:38:07.93 ID:sbAYXd5g0.net
最近の個人的ハマリ度
1、ゴーダ、オランダのゴーダ
2、ミモレット 、クリームチーズ この二つ入れたホワイトソース
3、QBBとかのカマンベール入りプロセスおつまみチーズ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:39:43.62 ID:TqER6hqk0.net
カチョカバロこそ至高

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:39:46.20 ID:GGs3cA2E0.net
チーズって名前の脂でしょ。喰うなデブ。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:40:10.90 ID:HKLa/YxD0.net
立川のあの店でチーズ買ってから人生変わった

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:40:24.66 ID:Q3dgdPzG0.net
ライフPBのモッツァレラうまー
保存料もph調整剤もはいってない

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:43:42.53 ID:UU2dVIlT0.net
カプレーゼおいしいね

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:44:18.82 ID:2sJ3WqpL0.net
>>231
めそかな

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:51:16.35 ID:jtKr77aS0.net
チーズって前立腺癌や乳癌が増えるイメージだわ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:56:29.58 ID:QzcKmnsC0.net
カマンベールよりモッツァレラのほうが好き

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 00:08:13.90 ID:dkEGv00p0.net
>>293
日本人の舌に合わせてわざわざカスタマイズしてくれてるのに

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 00:25:53.20 ID:8wFUY2xH0.net
フランスでもイタリアはグルメの国という認識らしいな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 00:30:44.65 ID:HZ839/ls0.net
>>497
うまいね
トマトが採れまくる夏はよく食べた

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 00:32:06.15 ID:u9hg0M7a0.net
>>48
ゲッターマウスを思い出した

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 00:43:02.72 ID:oyoPCKYk0.net
カマンベールって足の裏のニオイがするじゃん

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 00:43:39.09 ID:n9moDBu/0.net
カマンベールよりはモッツァレラの方がいい
比べるものではないとはわかってるけど好みで言えば
チェダーも好きだけど、とにかく日本の多くのスーパーではプロセスチーズばかりなのが

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 00:46:41.65 ID:ux2k50UZ0.net
>>506
し・・・死んでる!?

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 00:47:03.77 ID:YhZIjfop0.net
>>1
違いが判らん
どっちも同じようなもんだろ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 00:56:56.83 ID:sH0W6FnQ0.net
>>58
マジマンコカマンベール!
マジマンコカマンベール!

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 00:59:07.37 ID:Ac6QHC7+0.net
世界三大ブルーチーズとかいうのもあったな。
確か、イタリアのゴルゴンゾーラ、イギリスのスティルトン、
そしてフランスのロックフォールだっけ。

一度だけどこかで全部食べさせてもらえた事があるが、
ゴルゴンゾーラが一番自分にとっては食べやすかったな、
それでも慣れてないとブルーチーズは何がうまいのかわからなかったけどw

というか、今は今更ながら凄いよね、通販でどんなチーズも固まりで買えるんだから。
ペコリーノロマーノもゴルゴンゾーラも通販で買えちゃうから
最悪俺の家の一人身キッチンでもそれなりの料理屋で出せるような
チーズリゾットやカルボナーラが作れちゃうんですから。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:11:50.49 ID:JAwL10dW0.net
>>1
よくピザ作ってるから、もっぱらモッツァレラばかり消費してるな
イタ公は俺に感謝しろ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:13:06.43 ID:khuDxwsP0.net
カマンベールの表面の白くて苦いとこキライ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:13:33.66 ID:obVnbdCM0.net
プロセスチーズのモッツァレラが好き

514 :ネトサポハンター:2021/11/05(金) 01:14:51.27 ID:cACUqufj0.net
モッツアレラの方がいろんな料理に使える気はする

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:18:51.99 ID:rUE8b6ND0.net
>>469
俺はあれが駄目なんだけどな。
熟成型でないから味はないし
チーズ食ってる気がしない。
ブルーチーズの臭いのが好きなんだけど
異常にしょっぱいのが難。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:19:51.05 ID:Ihe+8cCa0.net
モッツァレラ大嫌い
ぐにょぐにょ食感きもい
味もなんか臭い

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:20:07.44 ID:rUE8b6ND0.net
>>473
チーズは乳製品の中でも高いよな。
ヨーロッパだと銀行に金借りる時の担保になるくらいだからな。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:20:57.57 ID:IoDRf1El0.net
生のモッツァレラチーズなんか美味しくもなんともないだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:21:36.66 ID:rUE8b6ND0.net
>>488
あれ不味いだろう。
チーズは安いのは駄目だな。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:21:36.81 ID:rUE8b6ND0.net
>>488
あれ不味いだろう。
チーズは安いのは駄目だな。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:24:18.74 ID:khuDxwsP0.net
モツァレラって単体で食うもんなのか?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:25:29.73 ID:8wFUY2xH0.net
>>517
モッツァレラを担保にしたら数日で腐って担保価値ゼロになる

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:27:18.14 ID:8wFUY2xH0.net
>>521
ピッツアマルゲリータのトッピングかカプレーゼぐらいしか使い道ない

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:29:12.79 ID:khuDxwsP0.net
だよな、試食させられた以外でそのままもっちゃもっちゃした記憶無いもん

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:32:23.26 ID:rUE8b6ND0.net
>>486
https://item.rakuten.co.jp/toscana/10019701/
14万弱だな。

まじで夢 一般家庭ならチーズ好きでも半年はもつかな?

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:33:34.64 ID:rUE8b6ND0.net
>>521
高いオリーブオイルと高い塩かけて食うと
旨いけどな。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:34:28.55 ID:rUE8b6ND0.net
>>494
意外に油は少ないでしょう。
フライパンで溶かすとわかるよ。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:35:25.19 ID:8wFUY2xH0.net
>>525
これとハモンイベリコの原木を揃えるのは男のロマン

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:37:19.54 ID:SqKq+BJX0.net
カマンベールは美味しいけど多用途に使えるモッツァレラの方が消費伸びるのはわかる
自作ピザにモッツァレラ使うからよく買うのもモッツァレラ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:37:30.06 ID:rUE8b6ND0.net
>>522
ハード系
セミハード系
欧米だと昔はチーズ作ってる家(会社)は
金持ちっていう印象
日本で逝ったら酒蔵みたいなもん。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:53:57.29 ID:w0BfLgL80.net
ジローラモの「フランスのチーズは臭いだけ」は彼の人生最高名言だと思う

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:54:23.19 ID:kYdLFMVg0.net
値段のわりに美味しくない

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:55:23.53 ID:Zct2arQY0.net
>>1
>国産のチーズ主要5種のうち

モッツァレラ以外の4つが何なのか気になる

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:57:29.33 ID:Zct2arQY0.net
そういえばさけるチーズもモッツァレラだったっけ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:01:36.70 ID:w0BfLgL80.net
>>298
大半は乳牛の乳で作った模造品だよ
現代のホルスタインは乳量が原種の10倍くらいになるよう品種改良されてて水牛でやってたら競争にならない
水牛のモッツァレラは高級品なので必ずこれ見よがしに表示してある

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:09:51.16 ID:yuYuT6v30.net
モッツァレラは豆腐みたいなもんだ
調理すれば色々使えるが、そのままじゃ味気ない

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:12:04.72 ID:r4FEmb1V0.net
ブルーチーズは肛門のにおいがする

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:14:53.06 ID:Rkbb6dD40.net
大体料理に使うからモッツァレラのが使いやすい

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:22:54.79 ID:Jn6TAvGa0.net
ピザとパスタならモッツァレラ。
ハンバーガーならチェダー。
カマンベールは最近食べてないかな?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:37:41.51 ID:apvgoW9e0.net
>>4
ゴルゴンゾーラ一択

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:40:36.27 ID:apvgoW9e0.net
>>24
スイスやろ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:44:32.40 ID:gArpBe640.net
>>247
フランスのチーズと言えば今やKiriだよな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:44:57.67 ID:apvgoW9e0.net
>>37
日本の魚醤やクサヤもな
旨味すごいけどギョッとする

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:45:45.21 ID:5ZUR24d60.net
モッツァレラって味も香りも無い歯応えの有る豆腐みたいでうまいとは思わんな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:50:10.66 ID:WrptJIqa0.net
>>4
釣りがデカいぜ、青カビなんて
成城石井みたいなローソンレベルですら
5種類はあるぞ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 02:58:07.55 ID:dQKmOERP0.net
>>545
ローソンレベルだって?
九州じゃ見た事ないぜ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 03:18:00.35 ID:pN4DE+S10.net
>>510
ペコリーノロマーノならジュピターで売ってたな

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 04:10:40.58 ID:ggPyhpBK0.net
モツァレラは少し加熱したくらいが美味しい

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 06:48:29.07 ID:dkEGv00p0.net
モッツァレラは水切り豆腐と同じ
なににでもあう

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 06:59:54.00 ID:qe556YHw0.net
>>434
スーパーで好きなの買えるようになる

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:01:56.78 ID:qe556YHw0.net
普段食うのはQBBばっかりだ
なんならもっと安いPB商品のやつ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:04:15.67 ID:t32FrLp30.net
ローマ地方特産のペコリーノ・ロマーノは足の爪の裏についてる垢と同じ匂いがする

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:05:37.05 ID:crQ1YnVS0.net
腐った発酵食品

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:08:25.68 ID:LNsDxtY80.net
トマトと食べるしかないチーズ、かさ増し用のチーズ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:11:11.63 ID:Z2OoXfH70.net
カマンベールの方が美味しいけど汎用性は圧倒的にモッツァレラだから仕方ないわ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:12:07.05 ID:7cDm9ebb0.net
食べ慣れってあるよね?
普段から料理でモッツァレラ食べ慣れたら
カマンベールに違和感もつはず
吉野家の牛丼がBSEで販売されてなかった時に
すき家の牛丼に食べ慣れた人が吉野家の牛丼が再販されて食べて違和感いだいた人いたはず

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:13:56.40 ID:yLa98x4L0.net
ワインもチリのが美味いしフランスいいとこねぇな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:16:04.91 ID:a1GuNYKY0.net
ブリーは美味いな、1kgのを常備してるわ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:18:47.38 ID:a5RP+rIo0.net
安いとろけるチーズ売ってるんよ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:20:41.39 ID:3wpGCtYf0.net
6ピース入のプロセスチーズか、
スライスチーズしか食ったことない
しかも10年前くらい

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:21:22.78 ID:euzA4UbB0.net
カマンベールは臭えもん
白カビが臭え上に頭にツーンとくる

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:22:04.99 ID:/l53Vjcd0.net
チーズ苦手だが唯一食えるのがモッツァレラだな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:22:39.91 ID:Ac6QHC7+0.net
フランスも迷走してるんじゃないの?

ガリベンばかりが経営幹部や官僚に増えて技能者が減ったから
特産品の質が落ちてるのかもね。観光重視とかとんでもない事言ってたしね、フランス政府も。

まあフランスは金の亡者が多い国というのも近代現代の伝統だからね、悪しき伝統だろうけど。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:22:39.91 ID:Ac6QHC7+0.net
フランスも迷走してるんじゃないの?

ガリベンばかりが経営幹部や官僚に増えて技能者が減ったから
特産品の質が落ちてるのかもね。観光重視とかとんでもない事言ってたしね、フランス政府も。

まあフランスは金の亡者が多い国というのも近代現代の伝統だからね、悪しき伝統だろうけど。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:38:11.06 ID:sNBwkfhz0.net
>>525
これを入れる冷蔵庫から用意しないと

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:43:28.25 ID:pxBiKfQz0.net
TOPVALUのコルビージャックスライスが200円でかなりうまい

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 07:46:42.11 ID:LW7ZZlV30.net
モッツァレラチーズはあっさりしてて食べやすい
岩塩とオリーブオイルかけて朝ごはんに食べてる

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 08:03:52.45 ID:ApH6bM7V0.net
>>544
そりゃ豆腐と同じで日持ちがしなくて本来冷蔵してはいけないものを冷蔵して遠距離運搬してるからだ
ナポリの人は水牛が放牧されてる地域の製造所まで買いに行ってその日のうちに食べ切るぐらい鮮度が命

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 08:41:35.45 ID:Omy49/gC0.net
>>4
ダイエーにもイオンにもあるよ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 08:42:41.64 ID:Omy49/gC0.net
>>35
東京ハイジ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 08:48:29.60 ID:OYE3xuEC0.net
蛆虫チーズでも食っとけ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 08:57:20.30 ID:8ShZY99J0.net
モッツァレラの繊維を引きちぎってパンと一緒に食べるのが好き

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 09:14:54.87 ID:pxBiKfQz0.net
高塩分なチーズは健康志向もあるのだろう
スティルトン、ロックフォールに比べると
ゴルゴンゾーラはちょっと甘いしな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 09:16:36.70 ID:pxBiKfQz0.net
しかし欧州で小競り合いしてる間に
チーズはアメリカが覇権を取るよ ぶっちぎりで

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 10:25:15.66 ID:KZGhrrXi0.net
冷凍のモッツァレラ少し安いから、よく買う。クセがないから、使いやすい。

ブ と カ は、ほとんど同じだと思ってた。
ブリー地方とカマンベール村から、来てるみたい。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 10:27:05.49 ID:+JyjKmls0.net
>>575
それに限らずチーズの名前は地名が多い
パルメザン(パルマ地方)とか

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 11:06:31.05 ID:DuxWO2cD0.net
たしかに最近はモッツァレラをよく見かける

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 11:10:36.01 ID:6ftcmEF80.net
クラフトとかのパルメザン粉チーズ買うより、パルミジャーノ・レッジャーノの塊を買った方がグラム単価では安い

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 11:27:02.33 ID:KZGhrrXi0.net
チーズって、元々乳製品の保存方法の一つとして、近隣の人々が食べる用だったんだろうけど、自由化の影響なのか。
そういえば最近国産チーズよりも、安い輸入モノを買ってる希ガス。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 11:47:44.76 ID:ewOxh8wr0.net
プロセスチーズしか食わんw

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 11:56:03.25 ID:nDSp6E3t0.net
プロセスが一番美味いと思ってる
ダメ舌かな?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 11:59:38.27 ID:t0Fo9mFE0.net
国産のあんまり臭くないカマンベールうまいやん
まるごとガブリと食ってる
モツァレラは水切りしなきゃならんし
まるごと食うと喉につまりそうだから
おやつにならない

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:01:24.76 ID:oVpfVIG/0.net
カビの生えたチーズは嫌だ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:01:32.94 ID:4z5JvkxO0.net
オランダ・ゴーダが好き

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:02:53.92 ID:R6EzUpBf0.net
カマンベール・ド・ノルマンディAOPは重いだろう。
ワインに合わせるなら良いけど。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:10:40.07 ID:fi1e5YbN0.net
>>25
イタリアンはファミレスもあるしトラットリアとか大衆的な店がたくさんあるけど
フレンチってそういう手軽に食べられる郷土料理的な店ってないもんな
どこも高級なイメージだから入りづらい

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:15:11.21 ID:tnipBx0V0.net
ほんとに一段下とか思ってんのかな
どっちも旨いしただの流行とか好みだと思うんだがねー

味噌ラーメンは豚骨よりも格下とか言ってるようなもんだろ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:18:59.98 ID:fx8KfEFN0.net
>>5
コーマンベールチーズ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:34:47.36 ID:KZGhrrXi0.net
プロセスって、あんまりよく分からないけど、学校給食のかな?
プロセスは、ダメだったけど、他チーズはいける、酒飲まないけど。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:38:04.56 ID:0+IYgWfR0.net
俺はパルチザン

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:47:52.56 ID:fHW6Sznm0.net
チーズは贅沢感があっていいよね
高いからたまの贅沢だけど少量でも楽しめる 良い葡萄酒がそこにあれば尚更

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:48:49.22 ID:fzWsLjbY0.net
あの年は年明け早々8Pチーズを見てハッピーになっていたのに

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:50:10.66 ID:R6EzUpBf0.net
>>589
ナチュラルチーズが「お刺身」ならば、
プロセスチーズは「蒲鉾」になる。

練ったり加熱したりして成形加工されたもの。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 13:50:39.51 ID:jkEuO1oD0.net
>>557
話題になるのモンテスとかナパばっかりだもんな
シャンパンすらMOEがスパークリング出すし

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 14:18:58.94 ID:caBQSStB0.net
8Pチーズでいいや

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 14:37:27.93 ID:WJC5P97S0.net
AOPのカマンベールと雪印や明治のカマンベールじゃ全然別物

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 14:41:17.12 ID:vQisOUez0.net
トムとジェリーの穴開いたチーズ食べてみたい
あとハイジのチーズ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 14:46:55.58 ID:4X2CQozr0.net
>>15
ロワイヤル チーズ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 14:49:55.89 ID:4X2CQozr0.net
日本で市販されてるチーズはゴミカス。
北海道の酪農家さんが自分用に作ってるチーズはバカウマだった。この差はなんだ?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 14:55:07.83 ID:MiqjoSKg0.net
>>582
国産のカマンベールだめだわ
なんとなくカマンベールって好きじゃなかったけど
おフランス輸入の食べたらあれれ?
今はブリーのほうを買うけどw

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 14:56:17.29 ID:hXgN8oSp0.net
>>23
トニオ「違う違う」

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 15:27:15.88 ID:ln0BXL640.net
欧州のチーズの方が日本のより美味しいらしい。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 15:28:33.51 ID:6rm8F9P/0.net
三浦春馬が紹介していたフランスのアボンダンス、買って食べたら美味しかった
なかなか手に入らなくて、もう一度食べたいんだけどなぁ…

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 15:31:44.92 ID:rIsbLMxf0.net
パルミジャーノを薄切りにしてビールのつまみ、最高

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 15:31:48.17 ID:6rm8F9P/0.net
モッツァレラチーズはスーバーで売ってるのはモサモサして好きではなかったが
ライフのPBはイタリアと同じ製法で北海道牛乳を使って作られているせいか、なかなか美味しかった

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 16:26:13.63 ID:fHW6Sznm0.net
>>604
今日買って帰ろうかなあ
たまにはいいよな、贅沢・・

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 16:50:37.85 ID:jkEuO1oD0.net
パルミジャーノのジャリジャリのやつ旨いよな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 16:51:12.43 ID:6rm8F9P/0.net
コンテも美味しいよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 16:53:04.84 ID:6rm8F9P/0.net
パルミジャーノの若い奴(名前忘れた)が美味しくてパルミジャーノより安いからお買い得

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 19:06:20.97 ID:R8luSbCU0.net
最近はモッツァレラも保存が効くセミドライタイプも出てきた
味は劣るが、冷蔵庫の中に常備できるって大きい
カレーにかけるとかでも単なるとろけるチーズより旨い

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 23:41:52.83 ID:Lk7D31TG0.net
>>601
なんか味がしねえよこのチーズ?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 00:30:56.29 ID:ijyFCwNv0.net
カチョカバロが好きだな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:31:48.04 ID:a4C+Q2O10.net
>>302
豆腐の味噌漬けがなかなか美味いぞ
チーズにも勝るコクと濃厚さ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:36:21.80 ID:wejWGeoz0.net
モッツァレラってフレッシュすぎて
味が淡白でいまいち好みじゃない
ちゃんとチーズチーズしたゴーダとかチェダーとかの方が好き

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:37:24.60 ID:H+dMxUHL0.net
カマンの方がスキ
本当はチェダーとかゴーダの方がスキ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:41:45.26 ID:H+dMxUHL0.net
>>48
子供のころに食べたいつって買ってもらったことある
エメンタールのはず

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:45:04.44 ID:H+dMxUHL0.net
>>582
あれをおやつにするのか…いや雪印のカマンの方が輸入の奴より好きだけど

マスカルポーネは1カップ丸ごと食べたりしてたが…
値段が高いので今はできんな!

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:52:04.74 ID:H9bQiXpJ0.net
パンにコンテのせてトーストしたら美味しい
モッツァレラは温めると伸びて切れないからカプレーゼにする
一度喉にからんで恐かったわ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 02:00:32.24 ID:H9bQiXpJ0.net
>>603
美味しいよね箱も可愛い

つかそれ紹介した三浦春馬ってやっぱりすごい人だったんだな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 11:35:12.54 ID:ubnXJgyM0.net
ベイシアの鉄入りキャンデーチーズがいちばんで
なとりのチーズタラもうまいけど中国産さきいか扱うところわ信用できん

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 16:42:12.62 ID:k/NXiWz30.net
日本人ならチータラ食えや背国者どもめ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:20:44.61 ID:zprS79cG0.net
今イタリア料理の一流シェフYoutuberが言ってた鯛出汁ボンゴレ食ってますけど
イタリア料理は手軽でうまくて素晴らしいよ。レンコ鯛の出汁でも十分旨い。
いい時代になったよ、こんなうまいもの自炊で食えるんだから。

今日の夜飯はレンコ鯛のペスカトーレですね、今日はイタ飯づくし。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:19:24.15 ID:kCARYFw50.net
さけるチーズが好き
つまみにピッタリ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:23:04.32 ID:AGPyzOlM0.net
原料にセルロースって書いてあるのは偽者なんかな

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:51:00.23 ID:XUFA2iQD0.net
パリ行った時カマンベール買って手荷物で機内に持ち込んだらあまりの臭さに成田のゴミ箱にソッコー捨てた

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 04:08:27.37 ID:HC6DDyx90.net
チー牛がインテリ気取ってて草

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 04:20:23.76 ID:ISHRPgcS0.net
そもそもカマンベールとモッツァレラは風味的に競合しねーだろ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 04:25:48.01 ID:Ox22GxM/0.net
>>438
ああ、俺もだ
このメニューを初めて知ったのはトニオさんのだったな
でもサイゼリヤでよく食うけどあんな叫ぶほど美味いってわけでもないけどな
まあ好きだけど

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 04:28:55.93 ID:SgETuWrM0.net
よくチーズ味とかいうスナックあるけどチーズの味なんてするのカールだけだよな
たいてい塩味なんだよチーズ味という嘘

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:31:05.60 ID:QXMIORNt0.net
>>581
数年前にフランスの一流シェフが「アメリカのプロセスチーズは美味い」と本音を言ってしまってボコボコに叩かれてたけど、実際はそんなもん。工業製品だからブレンドや味付けも可能だしな
日本で主流のプロセスチーズも実際にはそこらの欧州ナチュラルチーズ並みにうまい

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:32:40.12 ID:vtyNEHby0.net
>>540
アレはわたしにはしょっぱすぎてだめだわ。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:32:57.03 ID:MEYFImVA0.net
カマンベール、臭いよね

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:35:33.75 ID:S1RxpO4w0.net
モッツァレラは生乳の風味に幸せを感じる

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:00:56.99 ID:Y5pCEGQC0.net
モッツァレラって味しない
動物の乳で作った豆腐みたいなもんだろ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:56:00.71 ID:mgTsDrlJ0.net
>>126
なんかわろた
おじさんがくりぬいたチーズって
感じで商品化できんかな?(´・ω・`)

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 08:12:36.47 ID:o3LYU+wD0.net
>>634
的確w
でも豆腐も美味しいよね
もっともかけた醤油の味しかしないけど

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 08:39:33.97 ID:xiaoUVLT0.net
クンニしてみ >>136
世界が変わんぞ 。゚(゚´Д`゚)゚。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 08:39:34.36 ID:xiaoUVLT0.net
クンニしてみ >>136
世界が変わんぞ 。゚(゚´Д`゚)゚。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 08:49:23.73 ID:QIY2hpHk0.net
ヨーロッパ人は世界中で乳製品が売れると思っているようだが
他地域では消化できない人種も多い
日本なんかもそうで、一部のメディアが喜んで喧伝してはいるが
売り上げとしてはヨーロッパの足元にも及ばない程度
大量には食えないんだよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:03:25.14 ID:x4aUFqK/0.net
モッツァレラって水牛やろ
そのまま食べても美味くないし

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:10:33.30 ID:C/Olgp6M0.net
>>639
普通に高いし

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:13:14.63 ID:C/Olgp6M0.net
>>640
水牛の乳で作ったのはブッファラで、モッツァレラはぎゅうにゅうだったかと
ブッファラの方がコクあるけど、いずれにしても塩か何かで味付けして食べてるわ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:21:23.79 ID:kcz/zn6Z0.net
>>630
オレンジ色したハンバーガーに入ってるチーズめちゃくちゃ美味いよな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:31:06.26 ID:7Vwb6tHO0.net
カマンベールとモッツアレラは用途が全然違うからな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:39:58.92 ID:daiafwAl0.net
イタリアだと水牛のモッツァレラはスーパーで売ってる数ユーロレベルでも味が濃くてかなり美味しい。
クラフトのモッツァレラが3パック100円の豆腐だとしたら1丁500円の豆腐くらい別物だなー。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 11:34:02.62 ID:OGr2pCAv0.net
>>643
チェダーチーズかな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 12:57:13.59 ID:HyUeksQ30.net
日本製のモッツァレラはなんであんな酷いんだろうな
他のは本物もあるのに
浸けてるホエーを良くするノウハウがないのか

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:01:41.32 ID:l1svhefw0.net
>>647
日本製のチーズはどれも味薄くてな
元の牛乳に美味さがないからだろう
カチョカバッロもカマンベールもモッツァレッラも別物すぎる

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:01:44.43 ID:aDIXvo3R0.net
ここらへんを混ぜた食品が日本には多いからどこの国のチーズとも考えなかったが
フランスとイタリアの戦いがあったのか

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:05:22.85 ID:l1svhefw0.net
>>642
違う違う
正式には水牛のがモッツァレッラで牛乳だったらフィオールディラッテで本来は別物

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:06:40.95 ID:fIw6ZBLN0.net
>>1
関税なくして
日本は大量輸入しなさい

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:09:04.67 ID:HyUeksQ30.net
>>648
日本の生乳の質は高いよ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:15:42.88 ID:CYmdyc/j0.net
>>33
東洋人は絶対モッツァレラだわな
アオカビとか好きなわけないw

ムカつくのが日本政府や農協はチーズに高関税かけてることだな
国内も利権ガチガチだし

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:17:09.72 ID:CYmdyc/j0.net
>>652
質は高めだけど

農協が共産主義的に支配してて自由な競争してない
もっとバターチーズは安くなったり質がたかくなるポテンシャルがあるのに

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:21:02.02 ID:CYmdyc/j0.net
>>599
量販されてるのは社会主義の味ということ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:24:10.26 ID:qBkwXT8m0.net
フランスイタリアなんて偽乳だらけだろ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:31:47.02 ID:Z73ckr2j0.net
食後にカマンベールを食べるって人生で一度は言ってみたい

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:39:25.28 ID:Y5pCEGQC0.net
>>653
いや、カマンベールこそ発酵食品好きなアジア向けだろ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:52:10.16 ID:UxRBInHJ0.net
カマンベールの代わりに流行ってるのがマイルドなチーズのモッツァレラってことは、日本で売ってるような癖の少ないカマンベールチーズにも潜在需要は有りそうな気もするけどなあ……。
日本のカマンベールだと、アメリカ式ピザやコッペパンサンドイッチの具に使われていたり、加工食品との相性も良い感じなんだけど。どうなんだろ。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:52:39.27 ID:GLECDCGM0.net
アメリカ人が日本の卵食べると魚の匂いがすると思うらしい
確かにアメリカの卵ってそういう?後味みたいなのが残らない
餌とか素材の違いでチーズも日本製だと風味やら違ってくるんだろうね

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:53:14.90 ID:ngOU9XuL0.net
>>629
うまい棒は結構する
>>639
チーズは消化できない部分が全て発酵で消化できるものに変化しておる

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:53:38.93 ID:eACXkNhU0.net
>>15
手でかくない?

663 :おれはアルツハイマー対策でカマンベールを食べてる:2021/11/07(日) 13:55:39.59 ID:LY3OyN4D0.net
カマンベールしか食べてない。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:58:59.59 ID:SYe8glK50.net
両方好き!
カマンベールは、ワインのつまみにそのまま食べれる
モッツァレラは、トマトに乗せたり、トマトソースやミートソースに混ぜて食べるのが好き
どっちも美味しいから、自信もって生産してほしい

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:08:04.83 ID:YF6A0BLu0.net
だまれチー牛ども

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 15:19:33.91 ID:LLjcMVtN0.net
>>280
カマンベールの燻製は、どう?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 15:42:32.44 ID:QUYSzgR20.net
>>660
完全な出まかせの嘘つきチョン猿発見

整形:両顎手術、流行は韓国だけ 両顎手術は1960年代にスイスで顔の奇形を治療するために開発された。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 15:47:04.26 ID:aWrPmENk0.net
日本の食物自給率は30%

輸入まみれで何も生み出せない

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 15:54:28.74 ID:nzAYdr9U0.net
ブラータは、どうよ?
個人的にはモッツァレラで足りるかなと。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 15:57:27.78 ID:yWdFSteG0.net
>>17
納豆も世界ではそう思われとるよ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 16:09:50.54 ID:Pf3fad6k0.net
スレ見てるとチーズ好きって意外と多いんだな
チーズを目的にチーズ食ったことないわ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 16:10:24.34 ID:njgzAy+40.net
納豆でいうとどういうことや

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 16:10:51.93 ID:WWsINQal0.net
スモークカマンベールが食いたい

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 17:01:33.25 ID:wbr4tb210.net
>>642
ブッファラのモッツァレラが本物で牛乳のはあくまでモッツァレラ風

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 17:02:49.62 ID:wbr4tb210.net
>>654
全部混ぜるから一緒だしな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 17:05:45.65 ID:GLECDCGM0.net
>>667
なんでだよw
日本の食べ物は美味しいんだけどw
日本食大好きだぞ

月曜日に病院行ったほうがいいぞ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 18:59:05.60 ID:6Yuu1Ujb0.net
>>671
チーズの消費量は右肩上がり
ちなみに日本で一番チーズを食べる県(たぶん1人当たり)は
神奈川県なんだってさ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:11:56.74 ID:axofYza/0.net
>>676
>>660
完全な出まかせの嘘つきチョン猿発見

整形:両顎手術、流行は韓国だけ 両顎手術は1960年代にスイスで顔の奇形を治療するために開発された。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:13:46.75 ID:BWeSLqDE0.net
>>25
手軽なファストフード感がいいのかも

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:18:47.85 ID:P4p5Gu3n0.net
ワインもそうだけど、重くてどっしりしたフランス風は今どきの若者にウケない。
軽くて爽やかじゃないと。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:27:22.03 ID:37ZdR1o50.net
チーズ後進国日本はプロセスチーズw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:27:57.49 ID:9H820v8B0.net
カマンベール・エレクトリック・ゴング・・・・

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:32:50.56 ID:dY/3SJoM0.net
>>681 確かにその通りだが、味付けプロセスチーズの四角いのは結構おいしいよ。明太子味とかね、
いわゆる珍味みたいなものだが、酒のツマミに良いのも確か 
そんなのでなくブルーチーズなどもそりゃ当然美味いけどね、デンマーク産輸入品が日本では比較的安く入手しやすいかな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:33:46.18 ID:6Zq5RPV10.net
仁義なき戦い(´・ω・`)

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:34:08.66 ID:9H820v8B0.net
ヤギのノルウェーゴートに(スキクイーン)に
ブラックペッパーとはちみつかけたら最高!

Wicked olde target - ya sun!
Wicked olde target - ya sun!

Yer finger at the trigger
And yer body burnin' up
Camembert Electrick!

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:36:15.93 ID:9H820v8B0.net
スゥエーデン産のグレタのくっさいチーズを出せ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:39:00.06 ID:axofYza/0.net
>>681
そのチーズ後進国より百年遅れで最優秀民族・日本人様の真似してチーズを食い始めたシナチョン猿

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:52:09.15 ID:y4Gv0zt+0.net
>>293
ナポリ郊外のモッツァレッラ生産所で食べたら美味しくてびっくりするよ
ど田舎行ったら朝食が出来たてリコッタチーズと庭のさくらんぼとか最高

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:57:26.79 ID:XesKkcS50.net
カマンベールとかブリーとか好きだけどなぁ。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 22:00:03.31 ID:Yd7yM4Oj0.net
豚にな〜れ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 22:02:15.55 ID:0lwwkGDv0.net
>>224
宮崎の口蹄疫で廃業した人なら千葉で再起してるぞ
https://toyokeizai.net/articles/-/315381

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 22:04:49.70 ID:dxrVLbcP0.net
北海道のチーズは美味しくない
北海道産という名前負けしてる

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 22:07:00.42 ID:p8S73zjU0.net
ピザ・モッツァレラ ピザ・モッツァレラ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 22:11:03.86 ID:i8ONf9HN0.net
>>35
ジャイロは故郷に帰ってください

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 22:17:12.82 ID:nzAYdr9U0.net
>>691
情報ありがとうです。いつか行ってみたい。モッツァレラ新鮮さが大事って、冷凍品間違ってないのかな、結構好き。

北海道のチーズ工房のは美味しいと思う。アンテナショップとか、専門店の。
給食のチーズは🤮だったけど、
味見させてもらえるチーズ屋さんの本格チーズ食べて好きになった。

プロセス、苦手だったけど、再チャレしてみようかなぁ。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 22:23:01.98 ID:yZmk+Z9U0.net
トニオさんのおかげだな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 22:30:44.07 ID:RNMl2g6A0.net
モッツァレラなんて味が無くてそのままではとても食えたもんじゃないだろ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:12:38.57 ID:dY/3SJoM0.net
英スチルトンも美味しいよ〜 でも結構高いけどね 

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:14:07.06 ID:A6rzUWed0.net
チーズやハムなど本来は保存食
今の人類に必要ないだろ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:18:56.69 ID:DHy5w5NF0.net
>>4
恐ろしい。 
口の中が雑巾の香りになるやん

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:18:59.19 ID:RB2z51DF0.net
>>206
水牛のモッツァレラはちょっと癖があるんだよ
何より値段が高いしね

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:20:04.29 ID:n/bXO4ox0.net
ハンバーガー好きとしてはチェダーチーズ最高!

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:23:47.72 ID:dY/3SJoM0.net
>>436 それ平常売りでは、多分ブルーチーズ最安値かな、デンマーク産のやつね
味については美味しいとしていいと思っている 

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:25:00.73 ID:aYYrxaqR0.net
干からびたチーズいいよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:25:57.47 ID:x4aUFqK/0.net
やっぱカマンベールが食べやすい
早く安くなればいいのに

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:26:35.01 ID:+Bm3JNmc0.net
単にモッツァレラは料理に使うからじゃねえの
カマンベールは料理に使うには高すぎる

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:27:12.79 ID:x4aUFqK/0.net
ゴーダって塩っ辛いねー
パリの空港でサンドイッチ食べた
バゲットに挟んでた

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:28:46.40 ID:x4aUFqK/0.net
>>706
カマンベールってノルマンディで買ったらバカみたい安いよ
日本で700円くらいで売られてる量が50円くらいだった
昔だけど
しかも日本で売られてるのより美味い

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:29:52.66 ID:Ikq+lyjM0.net
温暖化防止のために石炭よりも危険な牛乳製品は禁止にしましょう

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:33:50.64 ID:rmCJGf6l0.net
モッツァレラチーズ大好きだけど高いよね
本場だと安いのか、羨ましい

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:36:44.00 ID:l34p+X810.net
前近所にあったスーパーが世界のチーズ色々仕入れてて
ほとんど売れなくてじきに半額になるのでよく買った

もう潰れてしまったけどおかげで色んなチーズの味を覚えたな
特に好きだったのはスティルトン

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:41:50.85 ID:x4aUFqK/0.net
カマンベールってノルマンディでノルマンディのヴァッシュ・ノルマンド
(Vache Normande)のミルクで作ったものをそう呼ぶんだよね
ホルスタインとかジャージー牛じゃホントのカマンベールじゃない

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:43:54.66 ID:dY/3SJoM0.net
>>711 そういえばかつてチーズ揃えの良かったスーパーとしてはカルフール、仏系ですぐに撤退したけどね
スチルトンもあったかな、英国産ではあるけどね 

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:48:51.52 ID:pku65Kdm0.net
フランスだったらミモレットかな、熟成長いのはほんと美味しい
ダニが食い散らかした表面の皮はキモいけど

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:49:06.11 ID:tEqV0rz70.net
ブリーチーズの方が好き

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:55:34.16 ID:pku65Kdm0.net
カマンベールよりブリーの方が癖が無く万人向けだと思うけど
何故か日本はカマンベール一辺倒なのな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 00:11:55.34 ID:rfCQU+js0.net
大枚800円はたいてパルメザン100g買ってきたお
これから2週間、ブドウ酒のお供にチビチビ楽しむのさ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 00:49:41.15 ID:mQwIKXsO0.net
>>717
高いよね、特に輸入チーズ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 02:01:01.83 ID:AvxFwQzZ0.net
本場のカマンベールは臭い
国産のカマンベールは旨い

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 08:11:26.57 ID:Zd3Z/oIP0.net
結局スーパーに売ってる安いクリームチーズが美味い

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 10:36:06.96 ID:UX2nL36P0.net
>>706
これだな モッツァレラやフェタチーズを入れたサラダが流行ってる

一方食後にチーズつまみながらワインという習慣が廃れはじめてる
ワインの消費量も減ってるらしい

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 12:50:05.85 ID:Mwikkc2H0.net
>>62
プレジデントは20年ほど前よりさっぱりしてしまった感があるけど、日本のカマンベール(明治とかの)は尤もだと癖がなくてつまんない

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 12:50:24.18 ID:Mwikkc2H0.net
>>722
もっともっとと書きたかった

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 12:56:50.51 ID:0qEC4etu0.net
どういう食べ方をするかによるね、酒のツマミ的ならブルーチーズなんかが美味しいし

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:07:46.48 ID:WRTxtb0U0.net
>>679
うむむ
フランスにもガレットとかクレープとかあるぞよ…

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:25:40.69 ID:D7n6IAf50.net
カマンもモッツァレラも好きだけど利用するバリエーションが多いからなあ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:41:36.96 ID:EAdc7Kpf0.net
欧州の人は日本に来てプロセスチーズ食べて吐くって言うもんな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:53:20.46 ID:94Xs9CaM0.net
>>586
フランス料理から派生した庶民的な料理(コロッケとかかつ)がフランス料理として認識されてないだけなんじゃ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:56:09.09 ID:ET0UBfv+0.net
一ヵ月ぐらい前の日曜朝の番組でカマンベールチーズがアルツの予防に効くと言ってたので
それ以来6Pのカマンベールを毎日食うようになった

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 14:00:03.73 ID:0qEC4etu0.net
>>729 成分的には特に余り変わりないね  
だから腸内細菌系の話なのかな
そこらの国産プロセスチーズでは、乳酸菌死滅してて意味ないからね 

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 15:16:19.19 ID:5IT2L7aP0.net
そんなにチーズばっかり食べてたら、チーズになっちゃうぞ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 16:23:43.19 ID:dqNmvsK30.net
くっさ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:08:55.25 ID:vSVBoKRs0.net
日本はチーズ高杉
白カビ系は脳にいいから安くなれ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:14:35.62 ID:WCNmxDjT0.net
俺は納豆派だし

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:17:47.53 ID:ZzojEK/i0.net
カマンベールの外側の堅いとこがちょい苦手
モッツァレラのほうが好きだな

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:17:59.78 ID:iDx033gy0.net
アメリカのコストコでブリーチーズ買ってた
サイズもめっちゃ大きくて10ドルしなかった

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:19:12.13 ID:TM/1yo6l0.net
カマンベールって糞不味いよな

味がない、ゴム食ってる感じ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:22:29.61 ID:8NAG4nwR0.net
>>737 ああ、そういうのも多いかな
だから下手すると日本のカマンベール入りプロセスチーズの方が美味しいと感じる人もいる
ブルーチーズなんかは欧州産が美味しいんだけどね  

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:27:22.51 ID:ayBB9vr90.net
モッツァレラってあんなプラスチックみたいなの美味しいか?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:30:00.84 ID:EL/RGuvm0.net
>>194
これな。スーパーに売ってる少し高めのやつもゴム

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:39:10.81 ID:gArNUeU50.net
モッツァレラもメーカーによって当たり外れある
美味しいのはイタリア直送で袋にひとつ入って1200円以上する
スーパーでよく見るクラフトのやつはバッサバサでマズい
国産ではタカナシ乳業のがなめらかでまあまあイケル

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:49:12.58 ID:WSX5BmGV0.net
最近はカマンベールよりダフィノワのほうが好きだ
工場生産だから嫌う人も多そうだけど

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:54:31.11 ID:Jwq3whgQ0.net
ナチュラルチーズ高い

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:56:05.38 ID:942aQTjh0.net
チーズ後進国の日本にはチーズ語る資格ない
プロセスチーズがお似合いw

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:00:31.70 ID:8NAG4nwR0.net
カマンベールでゴムっぽいのは白い皮付近だった、訂正しておく
中身はちょっとトロトロ的なんだが、あれも大して味しなくて深味ないと感じる人はいるかもね

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:03:09.77 ID:LOne8NUK0.net
ベビーチーズのモッツァレラ入りが優しい風味で美味しい

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:05:59.96 ID:eF+Pqewh0.net
日本で売ってるモッツァレラは味のないゴムみたいのでおいしくない
もし本場のは美味しいとしてもカマンベールとは全然タイプが違うと思うけど

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:13:34.25 ID:L+2Qbm/S0.net
イタリアはピザには絶対というぐらいモッツァレラ使うよな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:15:03.86 ID:i4piJHRg0.net
世界にはレッドチェダーだけあれば良い。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:16:19.63 ID:vdVO90um0.net
みんな舌が馬鹿だなwww

舌の肥えた俺から言わせると、チーズはQBBのキャンディーチーズこれ一択
こいつをお気に入りのバーリアル糖質50%オフでやるともう至福の時間

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:17:38.96 ID:8NAG4nwR0.net
>>746 日本のベビーチーズは凄くって、
カマンベール入りは勿論のこと、ゴルゴンゾーラ入りもあるしトリュフ入りまであるね
と言ってもまあ普通のプロセスチーズと余り変わりない程度の味でしかないんだけど
期待して買って食べて、ちょっと残念だった記憶がある 

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:19:56.23 ID:R1h3Pcfm0.net
>>744
醍醐とか蘇で対抗するべき

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:23:50.17 ID:4u5g7gly0.net
カプレーゼ最強

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:24:36.55 ID:4u5g7gly0.net
>>48
コストコ行け

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:25:13.49 ID:dKWDiXQE0.net
安いスライスチーズで、ノーマル、とろける、モッツァレラ、ゴーダの4種
を特売してると買いに行くけど
閉店近くに出かけると大抵モッツァレラだけ売り切れてるな
自分も残ってたらノーマルの代わりとして買っていく

サンドイッチが主なので自己主張が少ないのが丁度いい

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:26:05.83 ID:U13u6+Dg0.net
ぶっちゃけモッツァレラチーズだよな
フランスのチーズは日本人には臭すぎる

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:26:23.89 ID:ZzojEK/i0.net
チーズはコストコで買ってるわ
カマンベールと変わらないけどブリ―チーズもうまい

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:27:59.75 ID:C9hTC+MY0.net
モッツァレラて臭くないし食感もいいし
勝ち目ないだろ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:29:59.56 ID:Vtxcb+nM0.net
モッツァなんてカッテージだろ
豆腐みたいなもんだ
牛乳に酸入れたら誰でも作れる

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:30:26.89 ID:tMnrOLj70.net
愛国的食生活を送っていれば日本人に
チーズなど不要

こんなマン臭がするようなもんを好む
ヤツは立憲共産党シンパの反日売国奴
だから日本から叩き出せ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:33:09.31 ID:3K5jA6Xn0.net
>>757
チーズはコストコいいよね。モッツァレラも本場イタリア製を使いきれないほど買える。
まぁ冷凍できるし。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:37:04.20 ID:8NAG4nwR0.net
>>755 それら4種スライスは業務スーパーでは常備されてるね
しかし味はたいして変わりないとも思えて、もう最近はとろける必要なければ最も安いノーマルを買っている

業務スではポーランド産かの6角チーズというか8個入り円型紙箱なのが割と安く売られてるが
ナチュラルチーズ分類ではあるようだが、プロセスチーズと余り変わりないくらいの味で最近はリピートしてない
普通に美味しいレベルではあるので、お好きな人はどうぞ 
 

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:37:55.11 ID:lxpj7cMp0.net
カマンベールは切れてるのがいい

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:58:38.90 ID:W+1YujLm0.net
うまく説明できないけど
海外旅行で食べた丸くて少し平べったくてオレンジ色の皮みたいな包装をむいて食べるやつ
あれめっちゃ美味しくてチーズ好きになったきっかけ
忘れてたけどふと思い出した
日本でも昔見かけたことあるけどどこに売ってるんだろう

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 03:01:12.07 ID:zKyNIDMX0.net
カマンベール大好き

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 03:03:39.61 ID:Z5JQk8ik0.net
ピザとパスタの勝ち

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 03:10:22.18 ID:W+1YujLm0.net
>>764だけどググったらあった

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 03:12:36.79 ID:8NAG4nwR0.net
>>767 で、何チーズだったの? 

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 04:10:14.23 ID:W+1YujLm0.net
>>768
ミニベビーベルチーズ
コストコにしか売ってないや…orz

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 04:53:12.20 ID:WnXt+Rpg0.net
コレステロール値が高いからヨーグルト以外の乳製品はあんま食ってないわ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 06:28:25.41 ID:8++hVFEZ0.net
プロセスチーズレンジでチンして焦げる手前まで
焼くとチーザ以上にチーザうまいよ

クッキングペーパー推奨、6pで一個700w1分半程度

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 08:50:03.35 ID:8+SKJk8D0.net
モッツァレラが一番好き

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 08:52:13.85 ID:I+VxbjTx0.net
チーズ好きだけどプロセスチーズしか好きじゃない

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 08:52:38.92 ID:MA4CQ/gE0.net
>>759
カッテージは非発酵
モッツァレラは発酵食品

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 08:54:45.26 ID:No74YySE0.net
>>637-638
大好きなので2回言いました

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 08:58:16.75 ID:/uTnmP250.net
酒やめてからカマンベール食ってないな
そして名前見ても食いたくならん
つまみとしての価値しか見出してないんだろうな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 09:00:53.11 ID:oVF5JRKv0.net
>>1
フランスはワインを飲む量が激減してるからなぁ
特に若い層
そりゃカマンベールの消費量落ちるだろ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 09:02:04.41 ID:oVF5JRKv0.net
>>200
サイゼリヤを激推ししているイタリア人がいるからそのサイトを見てみたらいいよ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 09:03:02.17 ID:UUSh1nT60.net
やわいチーズよりトムジェリーにでてくる穴あいた硬いチーズが好き

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 09:03:27.06 ID:oVF5JRKv0.net
カマンベールチーズは加齢に伴う脳の認知機能低下を抑制する働きがある

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 09:05:18.96 ID:7XmtRZTP0.net
シャインマスカットにブルーチーズ挟むのTwitterで流行っててやってみたら旨かったわ
あとスライスした柿とモッツァレラを交互に挟んでオリーブオイルとブラックペッパー振るのもかなり良かった

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 10:05:45.66 ID:F6+2pBRW0.net
モッツァレラ=伸びる=映える
ってのが原因ではなかろうか

総レス数 782
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200