2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

女性候補全国一の宮城 33歳「性別より政策を」 感じた時代錯誤 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/11/04(木) 11:11:16.14 ID:gzDF2wO19.net
 47・1%。今回の衆院選で宮城県内6選挙区に立候補した17人に占める女性(8人)の割合は、10人以上が立候補した都道府県では最も高く、わずか17・7%と足踏みした全国平均を大きく上回った。女性候補の増加は有権者の選択肢の幅を広げ、国会が抱えるジェンダーギャップ(男女格差)解消に向けた第一歩となるだけに誇れる数字だが、この流れを続けるには、依然、大きな壁がある。

 県内選挙区の女性候補数は政党別で立憲3▽自民、共産、維新、N党、無所属各1人。

 「この世界に入って『女性』『若い』と初めて言われた」。選挙初挑戦の立憲3区、大野園子氏は候補者最若手の33歳。9月の集会で、会社員時代にはあり得なかった政治の世界の「時代遅れの感覚」を率直に語った。

 国会はジェンダー平等が遅れに遅れている。第5次男女共同参画基本計画は、国会議員の女性候補者の比率を2025年までに35%にする目標を掲げるが、今回の衆院選では17・7%と約半分。政党別では自民9・8%▽立憲18・3%▽公明7・6%▽共産35・4%▽維新14・6%――などだった。

 選挙活動で、自分が好きな「アクアマリン」(青緑色)をイメージカラーにした大野氏。選挙戦を振り返り、「選挙に出る女性は、周囲からどう見られようと我を通さなければできない。現実的な人は立候補しない」。再挑戦するつもりだが「性別よりも政策で選ばれる社会に」と望む。

 一方、自民唯一の女性候補の5区の森下千里氏は「やわらかいイメージ」としてたすきもズボンも、髪を束ねるシュシュもピンクで統一し「女性らしさ」を前面に。高市早苗政調会長や三原じゅん子参院議員ら女性幹部が次々来援。陣営幹部は「女性の時代を演出した」と明かす。森下氏は「選択的夫婦別姓」に県内女性候補で唯一反対する保守的な立場で、相手陣営からは「中年男性受けを狙っている」との指摘もあった。ただ出口調査では「多様性」に敏感な20〜30代に浸透し、6万票あまりを集めた。

 女性比率を高める「クオータ制」導入などを提言する辻村みよ子・東北大名誉教授(憲法学)は、47・1%の数字に「女性が政治に参加する機運を高め、後に続くロールモデル(手本)になる」と評価。仙台市で2代続く女性市長の存在や、東日本大震災の避難所運営の課題などを通じ、女性の視点を持つリーダーの必要性を感じる人が多い点を挙げた。

 ただ、比例復活を含めて当選した女性は2人。辻村教授は与党の女性候補が少ない点を問題視し、地方議会から増やし裾野を広げるほか「定年制を設け、引退する人の後任は女性にするなど、改革が必要だ」と指摘する。

 女性3人と男性1人が争った1区。激戦を制した自民の土井亨氏の陣営からは「女性支持票が割れてくれた」と喜ぶ声も聞かれたが、敗れた岡本章子氏はその見方を否定。「時代的には非常に画期的だ。男女のどちらを選ぶかではなく、女性の中でも誰がいいのか、一人一人をみてもらう選挙にできた」と強調。岡本氏は比例復活当選した。

 35%目標まで残り4年。来年に参院選も控えるが、今後の候補者の顔ぶれに、政党の「本気度」が試される。【衆院選取材班】

毎日新聞 2021/11/4 10:38(最終更新 11/4 10:38) 1297文字
https://mainichi.jp/articles/20211104/k00/00m/010/019000c

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:12:47.04 ID:QEi5awgB0.net
女増やすことだけが目的になってんね
アホくさい話だわ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:14:22.04 ID:p8fEyrTt0.net
立憲は33歳だけ年齢入れるのがダメ 
候補者全員に入れなさいw

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:14:35.68 ID:YR2w964z0.net
女性がーって時点で差別意識全開な事にいつになったら
気がつくんだ?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:15:19.57 ID:Tr5xpBWe0.net
水ww

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:16:15.00 ID:ewcjxR9e0.net
トミ子の後継者 仙台市長

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:16:23.85 ID:T50RvoEV0.net
>>1
LGBTが立候補したらどうなるの?
男性女性どっちに分類されるの?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:17:20.76 ID:6//K4BIC0.net
だから言うてるやろ?
「優秀なら全員女性でも構わんのやぞ」と・・・・

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:18:02.56 ID:sxfkYp+n0.net
「政策より性別を」になってるのが問題なんだろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:19:32.50 ID:wMKJVg7O0.net
>>8
小選挙区制においてそれはない
地盤を引き継ぐのが誰かってだけ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:20:34.02 ID:gQa99vRw0.net
若くて美人の女性が立候補すれば男性票が入るよw

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:21:39.36 ID:Whu/uOwZ0.net
宮城県選出女性議員 岡崎トミ子

宮城県選出女性議員 石垣のり子

出てくる女性がこんなのばっかりですよ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:22:07.32 ID:mLxpXbSN0.net
これじゃNHK党とかわらん。

これはつまり情勢権利だけの政党を目指していて男性は完全拒否

まんまんイシュー政党であり化粧と香水の異臭騒ぎ政党と揶揄されても誰も笑えまい。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:23:09.25 ID:4tMG4Iq20.net
出だしから性別で語られても

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:24:23.36 ID:g2lb2QG10.net
> 「性別よりも政策で選ばれる社会に」と望む。

その結果として女性が少ないのでは??
真の男女平等は女性議員を増やせば良いってわけじゃないんだからさ
男女関係なく中身で判断した結果女性が少ないんだよ
女性立候補者が少ないって話ならそれは女性自身の問題だしな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:24:47.91 ID:24i52XWB0.net
性別なんか問わないよ
国政に相応しいかどうかだよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:25:39.91 ID:b910BsOT0.net
ジェンダー売りにして比例すら落ちた奴いるよね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:26:22.71 ID:eMZtHIZz0.net
有能であれば男女どちらでもいいんだよ
だから必要なのは女性議員が増えることではなく、才ある女性が議員にな蝋とした時に排除しない土壌を作ること
無能でも女だからと登用されて政治に参加されてはたまったものではない

どこかの都立高みたいに男女別合格とか誤った「公平」は取り入れるできではない

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:29:03.87 ID:/BeCPaOc0.net
数合わせのために能力足りない奴を起用するのは客寄せパンダで経験のない有名人を担ぐのと同じ
女とか関係ないわ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:29:17.65 ID:0P490m970.net
>「性別よりも政策で選ばれる社会に」と望む。

性別で選べって言ってる人おったやろw

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:31:25.71 ID:LSgUmWdp0.net
AIでいいよ
AIなら女性とか世襲とか関係ないし

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:31:38.03 ID:9HbuzsAL0.net
女性云々論は時代遅れ
抑圧されているかのように謳うけど法的にも社会的にも当たり前のように開かれている
後は女性の意識の問題になっている

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:32:06.49 ID:rj0Ogbpj0.net
男女同数有権者がいるんだから女性の当選者が少ないのは単なる候補者の優劣の結果でしかない
女性の候補が少ないのは優秀な人材がいないからでしょ

あと変な話だが
優秀な男性というのは男性の信頼も女性の信頼も得られて正当な評価を受けるが
優秀な女性というのは何故か男性からは「女のクセに」と疎まれ、女性からは「何よえらそうに」と妬まれることがままある

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:36:15.76 ID:6rGuccbr0.net
政は昔から男ばかりだからな

唯一上がるのが卑弥呼つう実際いたかも分からん人物

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:37:06.98 ID:24i52XWB0.net
>>23
若くて顔が良いと更に妬まれて女性票が減る
男性票は増えるかもしれないが…

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:41:34.19 ID:kk+8N1qD0.net
逆差別状態になるまでゲタ履かせてもらっても実績作れない日本女性さん…

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:42:19.31 ID:wuB34Clt0.net
それで33歳でどんな実績があるのさ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:47:30.17 ID:sqnmGc7E0.net
>>27
マーケティングを少々

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:48:24.80 ID:Av3Vl7xQ0.net
>>2
それな
逆に差別を増長してる

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:51:08.86 ID:kMNT7b9r0.net
公募が50%50%なのに候補者が80%20%なら調べる価値もあるかもしれんが
公募の段階で90%10%だったら頑張った方となる。
現職が出馬するなら現比率で固まるのは仕方ない事。現職おろしてやる価値があるか

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:52:23.26 ID:6CrazrW00.net
大野園子の選挙カーがクソうるさかったという事だけは印象に残ってる

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:52:52.61 ID:Vpaoye6N0.net
男女平等や女性の数を増やすなど言ってるが女が特別に出来ることって何?
男女平等なら男の方が多くなるのは自然なんじゃね

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:53:11.22 ID:gpL8/HrZ0.net
政策よりコネです。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:53:35.89 ID:sqnmGc7E0.net
>>31
ちゃんとご迷惑をおかけしましたって爆音で謝って走ってたじゃんww

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:58:14.84 ID:fdoc1Wgo0.net
ピンクで女性らしさっていう感覚がもう古い

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:58:19.97 ID:1zDnPwAw0.net
女性閣僚の数が先進国最下位なんだっけ?

もうダメだねこの国

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:00:07.79 ID:q5MrqcCv0.net
1有権者だけど、

暮らしを良くしてくれる人なら、別にトランスジェンダーの人でも
女性でも男性でもいいんだよね

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:01:23.19 ID:xOLSYaOC0.net
なんだ変態か( ・ω・)

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:01:39.84 ID:fclAa9vu0.net
>>2
> 女増やすことだけが目的になってんね
> アホくさい話だわ

時代錯誤って女側候補の話かと思うほど酷い話だよな。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:05:23.59 ID:nuJSG0Fj0.net
候補者選ぶのに性別なんぞ見ないよ
政策と実績、それがすべて
なので
「選挙に出る女性は、周囲からどう見られようと我を通さなければできない。現実的な人は立候補しない」 とか
「女性の時代を演出した」 とか
30年前くらいの時代遅れなことやってる候補者なんぞに票はやらんよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:07:29.01 ID:KohPNQj20.net
きちんとした国民の望む政策を打ち出せないと価値が無いぞ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:14:35.18 ID:ogYvohkz0.net
前回の選挙で鎌田なんとかが選挙カーから身を乗り出しててすれ違いで事故りそうになった
それ以来大嫌いあぶねぇよ死ねよババアと

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:36:29.77 ID:g8hStrIbt
性別より政策を、といいながら女の私を当選させろって喚ける頭がすごい。
立憲共産党らしいと言えばそれまでなんだけど。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:17:44.37 ID:NNnPwrwE0.net
なんのことはな逆性差別主義者

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:18:29.79 ID:T50RvoEV0.net
>>37
LGBTという概念がこれほど一般的に認知された以上、
フェミさんが言ってるような、単純な男女の二元論はもはや成り立たないんだよな
普通の女性よりも、LGBTの方が圧倒的マイノリティなわけだからな
そうすると結局、男女の性別等にかかわらず政治家としてふさわしい人物を選ぶ、という結論になる

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:20:13.63 ID:2QamZT5B0.net
その考えがアホだろ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:20:46.47 ID:a0wsCg+y0.net
政策より実績だよ、言うだけ言って何も出来んじゃ困る

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:22:07.22 ID:ZowPGEVd0.net
>>1

> 森下氏は「選択的夫婦別姓」に県内女性候補で唯一反対する保守的な立場で、相手陣営からは「中年男性受けを狙っている」との指摘もあった。ただ出口調査では「多様性」に敏感な20〜30代に浸透し、6万票あまりを集めた。

多様性に敏感な20〜30代は別姓反対って事ですね、多様性の持つ胡散臭い裏の意味に敏感に反応してるのか、凄い!

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:23:33.94 ID:g52/EwEB0.net
>>6
自民の応援立って無かった?と思ったら立憲にもしてたわ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:27:43.97 ID:A2dIOt8n0.net
>>2
何も考えずに女優遇すりゃええんやろ?という思い違いの政策してるせいでかえって問題が増える羽目になってんだよね
さすがジェンダー後進国やなと思うわ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:28:28.11 ID:5tFbIUvz0.net
立候補者の女性比率より当選者の女性比率の方がずっと低い
だから、女性が少ないのは、政党の問題ではなく、投票する国民の問題だろ
女性は立候補しても当選しない=国民が選んでないんだから
女性の投票率が低いわけじゃないから、女性も女性を選んでない
もう、これは民意なんだからしょうがないだろ
民主主義なんだからw

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:28:29.63 ID:WidW6Ttn0.net
猟友会に行ってみろ
50代でも若手、女性なんか一般ではババアが女の子扱いだ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:28:35.91 ID:UzqMUj4A0.net
女性ってだけで票取れると思ってんなよ
前々回都知事選の七海ひろこみたいにハグして回るんならともかくだが

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:29:15.67 ID:Nx7UPBxl0.net
女は相変わらず時代錯誤だな(笑)

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:29:52.44 ID:d7pDyx7O0.net
選挙なのに、結果の平等を求めるなよって話
有権者をバカにしてる

機会の平等はしっかり与えられてるんだし、女性の立候補に制約はない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:32:45.78 ID:E2u7oeUk0.net
>>40

そう言えば辻元清美は落選して只の人になったよなw

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:35:27.14 ID:bU0DwNU60.net
女同士で足を引っ張り合ってるからだよ
女を捨てて男社会に入ろうとする女が
女のままで男社会に入る女を「媚びてる」と批判する

しかし最終的な目標は女性が女性のままで輝く社会なんじゃないかと思うが
それをお局タイプの女は望まないんだよね
なのに女性の割合が低いのを嘆く
自分を他の女と一緒にするなと思ってる癖に

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:37:48.12 ID:2UcWuQIy0.net
>>40
現実は自民と立憲共産のどっちかを選ぶだけ
個人の政策なんか関係ないんだわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:38:06.72 ID:nuJSG0Fj0.net
女性候補者であるというだけで、色眼鏡で見られる現実があるのは理解できる
福島やら辻本やら蓮舫やらの
女性であることに甘えて害悪を垂れ流し、しかもそれを当然といった顔をしてる
悪い実例を見せつけられてきたからね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:40:44.27 ID:c7XvGTkg0.net
ジェンダー差別炸裂都市

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:41:39.64 ID:fyCF7axd0.net
>>58
大阪「えっ!」

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:41:59.08 ID:GqrdTDfK0.net
ジェンダーとか言ってるアホな外国の真似する必要ないよ
日本は遥か昔から「必要なら」女性が多く政治に関わっていた
男優位になり易い戦国時代でさえ女性の指導者は多かった
太古の昔から魔女狩りだの処女礼賛だの気色悪い女性蔑視を当たり前のようにしてきた西欧が
今更恥ずかしくなって逆にやり過ぎてるだけ
日本は遥か昔からアホな西欧なんぞより遥かに男女平等

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:43:27.17 ID:k7y/hfbO0.net
>>2
そうやって実力がなくて入った女性が無能扱いされてるのが現状だしな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:46:13.85 ID:S6pF9zSa0.net
割合で決めるのは能力を認めていないってことにならない?
政治経済を学んだわけでもない女性芸能人を擁立するのもだけど、馬鹿にし過ぎだよ

関係ないけど、「あなたの声をお聞かせください」って在宅ワークを邪魔する煩い女性候補がいて、絶対この人には投票しないと思って当日ポスターを確認したら「私は耳が聞こえません」とあって腹たったの思い出した

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:51:51.69 ID:FaQQryGU0.net
>>64
俺は小中学校の職業・科目教育を変えないとダメだと思う

女子は高1末で理文選択で大多数が文系に流れ、さらにこの文系のうち人文系・外語系選択がやたら多い
理系も大多数が看護医療系

これで職業選択が偏って、結局は女性進出可能な範囲がすごく狭まっている

土木だの農水だの、女子を採用しようとしてもそもそも見つからないとかザラ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 12:59:57.72 ID:Vdx0tehp0.net
性別だけで求められるなら
それこそ性差別だが?
対抗できる政策を準備出来てないなら諦めて

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:00:11.55 ID:RLi32Poy0.net
>「性別よりも政策で選ばれる社会に」
>「定年制を設け、引退する人の後任は女性にするなど、改革が必要だ」

もうわけわかんないから意見統一出来てから言って

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:00:58.11 ID:8Cna5vP+0.net
石垣さん、最低賃金2000円にはやくしてくださいよ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:04:11.08 ID:HkRCOUZh0.net
>>1
若い女性議員を増やしたいなら
男女平等に水着審査でも義務付ければいい

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:14:45.62 ID:RoRmjdPC0.net
タレント議員なんかもそうだけど政策じゃなくその人で選ぶのもどうなんだ?
確かに人柄なんかも重要かもしれないけど、友達を選ぶんじゃなく政治を任せる議員を選ぶんだということを間違えてはならない。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:21:03.21 ID:pzAr5E8y0.net
>>2
医学部受験や高校受験では男を増やすことばかりが目的で実力もない男を女より優先してきたのに全く咎められず
やっと発覚してもまだ当たり前のように続けようとしてる
アホくさいでは済まないレベル

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:23:30.71 ID:pzAr5E8y0.net
>>63
実力なく入った男には何も言わない
女性にだけは言う

完全なる女性差別

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:31:36.79 ID:KXylgKUw0.net
>>63
そのスポーツについての知識も経験も無いのに女性枠で委員についた弊害について森が言うたんだが、ジェンダー問題にされて辞任にまで行ったからなぁ。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:32:25.07 ID:KXylgKUw0.net
>>10
地盤を引き継ぐのが全員女性でも構わんぞ。
無能や有害でなければな。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:33:37.18 ID:KXylgKUw0.net
>>21
AIは前列踏襲しかできんぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:34:38.27 ID:ELwvdQ4J0.net
森下千里は落選したのか。自民には逆風だったんだな。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 14:37:32.20 ID:JF1rk4DB0.net
唯一受かった女性議員は
ヤギの政治利用で炎上してるようだな
ロクな人材がいないのが問題なのでは?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 15:33:02.36 ID:f0Y7f28F0.net
わかるんだかも政策って財務省次第じゃね?
金が無い言われたら誰が何をどうしようが良くならんね。
そんで国債発行して積極財政って政策言ったらフルボッコにされるじゃん。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:13:33.84 ID:+XGxEVGs0.net
>>1
「女性候補ガー」って言ってるのが古いと思う
なら立候補するか、女性党って政党昔あったからそれ作ればいい

ちなみに失敗したら当たり前だけど腹切れよ?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:43:56.23 ID:e76L49gT0.net
>>71
それはまんこの医師が仕事しないから入れたくないからだろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:45:38.83 ID:mY2Qjx4e0.net
>>76
安住相手にかなり健闘したし比例復活もギリ叶わなかったくらい
芸能人枠だって批判されてたけど選挙活動半年前からかなり頑張ってたらしくてかなり好意的に見られてるよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:01:20.92 ID:HkRCOUZh0.net
>>72
例えばどの男の話をしてるの?具体的に挙げられる?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:19:45.79 ID:Kif2Xmwr0.net
ごめんな カカア天下なんだわ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 20:04:40.81 ID:hCU+ILhH0.net
能力が足りないと判断されたら落ちるだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 20:38:24.80 ID:pdBOJJs50.net
女性候補者の主張と言えば、ほとんどが「育児支援」「女性活躍」「夫婦別姓推進」なので、誰に投票しても同じだし投票しようとも思わない。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 20:45:50.37 ID:pJJK3bPd0.net
単に女が無能だから当選しないだけじゃん。男性差別やめろや。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 20:46:42.96 ID:pJJK3bPd0.net
てか女って女に関する政策しか言わないし男性にメリットねンだわ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:26:36.94 ID:BdbZH6rg0.net
候補者全員、顔も名前も伏せて選挙すれば?
候補者A、候補者B、Aの政策は〜ってな具合で

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:27:54.21 ID:CQhytom60.net
とりあえず立候補が男性と同じ数にならないと話にならないわな
政党に属していれば個人の政策なんて大した意味はない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 22:42:47.24 ID:UXUDu6Fz0.net
いかにもありがちなパヨ党フェミ議員ばかりだからな
マドンナ旋風以来の世間をなめきった手法だから

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 08:16:55.39 ID:RMgr9QDK0.net
>>77
ヤギの政治利用では
選挙期間中にさんざん連れ回した挙げ句
当選したら速攻で里子に出した立民の議員と
ヤギ親子の世話のために未明から草刈りしたあと
新幹線で国会に向かう暮らしを続けた国民の議員で
印象ががっつり分かれたな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:39:43.22 ID:8CSALED10.net
女は我が強すぎて使い物にならん。てのは、海外でも同じ。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 12:45:31.55 ID:20c5ghSh0.net
一方で、LGBTに配慮して「候補者の性別は選挙公報に明記しない」流れ。
「女性候補ガー」は性別に拘泥してLGBTへの配慮が足りない。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 23:50:21.79 ID:nlowYHOX0.net
次の参議院選挙、名簿の上位を全部女性にすれば確実に女性議員増えるんだけどな
野党の訴える女性活躍がどれだけ本気か見物だよ

一方で山本太郎は身障者を国会に送り出し、国会のバリアフリー化を進めたんだから
そこは大したもんだと思う

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 00:30:38.47 ID:S5DJRnnv0.net
女性議員って女性支援や女性優遇関連の話しかしないから男性にとってはメリットないよな
それでもスケベな男とむっつりフェミニスト男は女性議員に投票するんだろうけど

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 00:33:30.97 ID:4DD3qk7z0.net
植民地宮城

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 01:29:16.82 ID:6DnB0dH90.net
>>27
思い上がりだよな 実社会でもようやく周りのことに目が行き始める年代だろうに

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 04:21:02.66 ID:sfldoYi/0.net
本当に有能な女性は政治家なんか目指さないんだよ

総レス数 98
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200