2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【維新】吉村洋文氏「国会議員の定数・報酬を3割削減」 衆院に法案提出へ ★4 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/11/03(水) 13:03:41.16 ID:qaAHi+5t9.net
 日本維新の会の副代表で、大阪府の吉村洋文知事が1日、読売テレビ「かんさい情報ネットten.」に出演。党が政策に掲げている「議員定数削減と報酬カット」への意気込みを語った。

 吉村知事は「我々、大阪でもまずこれをやってから赤字体質を黒字体質に変えて、財源を生み出して、いろんな無償化であったり、
いろんな成長戦略もやってきました」と、大阪での前例を挙げて効果をアピール。「政治家がぬるま湯につかってたら改革なんてできません」と熱く語った。

 さらに今回の衆議院総選挙で41議席を獲得し、衆議院に法案を提出できる21人をクリアできたことから、
「僕らも21人以上になりましたから、議員定数、そして報酬の3割削減を提案します。つぶさずに、審議していただきたい。これは与党にもお願いしたい」と強い口調で訴えた。

 これに対し、立憲民主党の泉健太氏(47)は前向きな意志を示しつつ、「自民党の壁って凄い厚いですから、ぜひ頑張りましょう」と共闘を約束する。
すると、今回の衆議院総選挙で落選した自民党の中山泰秀氏(51)は「何でもええことはどんどんやってください」と苦笑い。両者の反応を受けて吉村知事は「テレビになるとそれぞれ何かいいこと言うんですけど、
国対政治になるとやらないんですよ。これ、本当にやめてもらいたいなと思います。井戸端会議みたいになっちゃいますから。責任ある政治家が出てるんだからやらなきゃ」と訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69bef784684d20ffeb414148bad168caf0e47044

★1が立った時間:2021/11/02(火) 08:05:43.05
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635820206/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:04:29.24 ID:8yT50G/O0.net
はい、却下。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:04:31.78 ID:H+pBo4FgO.net
お金貸してください…

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:04:39.84 ID:TisDn63L0.net
これからは「維新の時代」

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:04:57.60 ID:jG6djvTU0.net
>>1
[真実を見つける] 小室圭は在日朝鮮人との噂がありますが本当でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=IztZeSOon54

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:04:57.81 ID:5YqiyQX10.net
減らすな
増やせ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:05:06.06 ID:yf5ywLeM0.net
ていうか
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
オマエラなんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:05:44.46 ID:aJM6yrdo0.net
衆議院は維新に入れるわ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:06:21.32 ID:Y/90lvvT0.net
そんなことしたら金持ちしか議員なれないやろ。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:06:23.27 ID:BzD7uHsr0.net
定数は減らさんでも
いいだろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:06:52.80 ID:8rjtdya70.net
それより政党助成金廃止法案を提出しろよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:07:03.39 ID:KqnA5Z8T0.net
人権なんちゃらとか女性なんちゃらとかのいらん箱物の根絶もお願いします

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:07:46.05 ID:FX6NtNpw0.net
定数減らせ

地方議員を多く取り過ぎなんだよ

鳥取は八王子と同じぐらいの人口だが国会議員を3人も出せる
八王子から国会議員3人とかちょっと考えられないだろ?

そのぐらい地方は優遇されてんだよ
議員数が多すぎるんだ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:07:59.93 ID:8rjtdya70.net
いっそ、定数については数そのものを決めずに
政党の数だけの議席にすればいいって事にしたら?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:08:11.93 ID:iEMui//k0.net
報酬だけ5割カット利権中抜きは即クビでいいよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:09:07.15 ID:8rjtdya70.net
>>15
企業団体献金禁止強化を

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:09:33.10 ID:anq6cr+50.net
小選挙区と比例を無くして欲しい

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:09:37.53 ID:9qO8hmjU0.net
ボランティアでいいよ、どうせ羊羹もらうんだから

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:09:48.94 ID:VoQtDU5B0.net
いや半分で

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:09:51.62 ID:VpPpDb9Q0.net
だから、報酬に関しては歩合制にしろって言ってんの。
法案を出していくら、成立させたらいくらでやらないと税金のムダ。
現時点で、何もしない議会に出て寝ていても月数百万が出る時点でおかしいと思わないの?
タダ飯食らいに国民の血税を無駄に使うな。
そう言う連中から報酬を取り上げれば、増税なんて必要無い。
あぁ、あと前の野党みたいに議会を無意味にボイコットした場合、日数×半年分の歳費を罰金として取り上げろ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:10:06.51 ID:ggDILnsc0.net
政治家の不逮捕特権をなくして下さい

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:10:09.96 ID:JABRVJWZ0.net
自分で自分に領収書の維新なのに?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:10:26.78 ID:2Mk3XeWF0.net
比例代表を削るだけで終わるぞw

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:10:27.57 ID:2z+Iw3rT0.net
今回の選挙はにわか勝利なのに また勇み足の吉村

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:11:48.70 ID:8rjtdya70.net
>>23
むしろ小選挙区制度のみ廃止を
国政行うのに狭い範囲の住民だけで当落が決まる
ってのも
その地域だけ丸め込めば日本全国に影響力持てるとか
異常だ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:12:36.69 ID:2T+m7/MX0.net
提出しても100%否決されるだろうねw

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:13:35.15 ID:MZNID9/80.net
問題はちゃんと仕事する人を残せるかどうか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:14:15.52 ID:jfI942lV0.net
安い賃金じゃ物好きしか残らなくなるな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:14:34.43 ID:E39vAh2N0.net
リーダーとかやりたがらない人が多い時代なんだし、有能な人がやりたくなるようなのを目指すべき

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:16:07.98 ID:slFKxTv30.net
議員定数の削減を提唱する人っているけど、日本の議員数って必ずしも多くはないんだよね
まあ、議員報酬は削減すべきだと思うけどw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:17:39.89 ID:0Mb0ILph0.net
>>12
タリバンのアフガニスタンに引っ越しを進めるわ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:18:34.69 ID:VjZXU59i0.net
国民投票にしろよ
こんなのただのガス抜き

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:19:35.40 ID:sdaqHAyj0.net
無能なコストカッター

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:19:41.22 ID:HBg2q68Q0.net
いま必要なのは定数増員と議員費用と給与の5割カット

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:21:20.18 ID:GubmsLjv0.net
通信・交通費も廃止で

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:22:13.59 ID:Az4nAY1K0.net
支持する
ガンバレ

つーか、反対する奴って何なん?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:26:08.37 ID:VGue+bDm0.net
国会議員は裏金ありきで活動してもらって基本的に無給でいいじゃんって思ってる

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:28:08.28 ID:6Ai01RhG0.net
>>1
維新議員が答弁する側になるんだけど大丈夫なんですかね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:28:51.90 ID:kqus5DBR0.net
議員なんて名誉職でいいんだよ
日本の舵取りできるってことを喜べ
各種給付金出てるんだから報酬は最低賃金にしろ
給料上げたかったら最低賃金上げられるように死にものぐるいで経済発展させろ
それでみんなハッピーだろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:46.74 ID:wDJzEAiS0.net
アメリカみたいに寄付でやりゃ良いのに。金集め出来ないから、金取る事しか考えられないんだと思うよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:35:39.45 ID:UUhfYmzX0.net
この法案はゼッタイ通らない
断言できる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:17.46 ID:A/I5hy9m0.net
460人もいらん

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:58.19 ID:qI6nxQM40.net
>>41
でも言うの大事

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:43:37.75 ID:PR/b0ag40.net
通るんだったら言わないよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:45:27.51 ID:KJ5XdzQw0.net
>>1
報酬は100分の1でも高いくらいだが議員定数を減らす必要は断じてない
最低でも1000議席に増やないと異常に少なすぎだぞコラ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:47:22.30 ID:zJSYh5Hy0.net
世界標準から見ても日本の議員数は少なめですけど?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:48:14.14 ID:q96u/V8I0.net
議員数に関しては地方の人は不安に思う所ではある。
でも報酬下げに関しては異論なしだよね。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:49:11.95 ID:ufxv15xt0.net
>>25
その地域だけってwww

日本の二番目の政令都市なんだがww

負け惜しみにもほどがある

負けてなお誹謗中傷しかできないとか

国民に受け入れられるわけないやろ

あと維新の比例票は3位やで?

頭大丈夫か?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:49:14.12 ID:KJ5XdzQw0.net
>>30
OECDでも日本より少ないのはアメリカだけだがそのアメリカも
国家機能をもった州政府の州議会議員が約8000人いる
事実上日本が一番議員が少ない

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:50:28.54 ID:ufxv15xt0.net
まぁ立憲共産党はネット工作員がバカすぎたのと高齢すぎ

敗因は火を見るより明らかやんけ

家から出てない社会情勢も知らない高齢者がネットで誹謗中傷してるだけ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:50:42.68 ID:OArEhXHO0.net
減らしたら一票の格差問題がな〜

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:51:20.53 ID:KJ5XdzQw0.net
>>50
精神病は死んどけカスがw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:51:30.46 ID:BuiBS/XX0.net
そういえば消費税増税とセットだったな
議員定数削減どこ行った

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:51:47.53 ID:ufxv15xt0.net
>>32
立憲共産党は議員報酬削減に反対ですかw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:52:07.13 ID:ufxv15xt0.net
>>52
ガイジ高齢者&負け犬

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:52:12.41 ID:qI6nxQM40.net
>>38
その疑問なんや?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:52:48.94 ID:RseGIisr0.net
氷河期が維新なんて頭悪すぎだろ?
令和がお似合いたわ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:52:51.28 ID:qvm6y3SU0.net
上の方が議員じゃない政党が言ってもね。
ただのやってる感だろ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:52:58.84 ID:BjhhzTfj0.net
俺は議員のお金は大幅アップ派ではある。それだけで喰えないなら貧乏人は政治家なれないだろ。つまり国のために頑張りたい能力ある奴も弾く事になる。
責任と報酬は釣り合わせるべきだよ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:53:46.52 ID:VJ0E3szh0.net
審議されずに廃案だろうな
少しの定数減らすのにも大揉め

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:55:14.20 ID:8II7N/Xt0.net
都道府県の代表いわば知事が国会議員でいいよ
リモートでできるだろ
47人でいい
いや県は統合できるからもっと少なくてもいいな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:55:15.76 ID:ufxv15xt0.net
>>60
普段口先だけの立憲共産党の真の姿が晒し出せればいいんだよ

通ればなおいいけどな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:56:48.08 ID:t/dP2+D+0.net
吉村の知事報酬はなんと全国1


安いw
かわいそうの声も
あるほど安い
しかも政党助成金も使わない
そんなんでやっていけるのかの声も

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:39.49 ID:dcbeSP7L0.net
国会議員の二重国籍禁止法案を提出しろw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:58:43.52 ID:9i/VvrcR0.net
ありがとう維新
都民だけど小選挙区も維新入れたよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:00:26.66 ID:D1XPfGmu0.net
有能な知事なら報酬もっと増やしてくれてええんやけどな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:00:29.60 ID:KJ5XdzQw0.net
>>55
臭え臭えケツの穴野郎www

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:02.97 ID:p3MKLFcA0.net
一票の格差是正と合わせれば反対する議員はいないはずだけど実際は…?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:40.78 ID:D1XPfGmu0.net
参議院は名誉職みたいな金もらわなくても国のために働きたいみたいな人の院にしてもええと思うけどな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:55.58 ID:d7od6jU80.net
日本政府は借金で首が回らない状態ではない。
国債発行残高は借金の総額ではなく今まで政府が発行してきた貨幣の総額だ。
吉村は貨幣が何かを分かってないで、早く政治家辞めて本業の弁護士をやれ。
政治家は趣味みたいなもんだろ。松井も会社経営してるし。
日本維新の会のトップは常に辞めたがっている。これは橋下自身が公言しているので
妄想でもなんでもない。
本当に気概のある政治家がなんで辞めたがってるの?w
メッキが剥がれる前に辞めたいんでしょ?w

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:03:10.97 ID:t/dP2+D+0.net
維新はあちこちばらまいてた補助金をなんと
すべて廃止した、例えば商店街の夏祭りのビール代
(そんなもん配ってたんや)
結果、商店街のおやじが張り紙を張った、内容は
維新を許さん!だって
その金は大阪府下の高校までの教育無償化と給食に使われた
ただ酒

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:03:19.35 ID:M/F/+rF30.net
通らないこと分かっていて、「ええかっこしい」。俺たちは「身を切る改革をやってんだ」と。

全てが、宣伝。パフォーマンス。

まともな歳費も払わなければ、優秀な人は政治家にならなくなる。

遊んでいても喰える人が、道楽で政治家をやるようになる。

だいたい、民間の給料を上げようとしているのに、なんで国会が率先して歳費を下げるのか?

いかに自分たちのパフォーマンスだけで政治をやっているか、如実に分かる。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:03:38.95 ID:6Ai01RhG0.net
>>56
普段は質問する側で適当でも問題ないんですが法案を提出する側になるとしっかりと答弁しないと駄目でしょ
入念な準備が必要だと思うんだけど法律作れる人が維新にいないですからどうするのかなあという疑問ですね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:03:43.56 ID:NOmRffHJ0.net
そんなことをすると、無能だけど選挙にだけ強い人が残って新陳代謝が生まれない可能性が
あると思う

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:10.66 ID:wcUFei/r0.net
>>7
釣れますか?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:34.32 ID:uKTcSKoj0.net
参議院は選挙制度の抜本的な改革もな
 

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:06:05.60 ID:apVOYPWb0.net
参議院は、各県2人でいいな。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:08:41.00 ID:8vWdc+aQ0.net
改めてこいつらの手口見ると典型的なデマゴーグなんだよな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:10:03.26 ID:US289rGI0.net
参議院って要らないよな。
比例代表制って要らないよな。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:10:48.34 ID:ufxv15xt0.net
>>67
高齢在日朝鮮人www
トンスルエナジー

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:12:40.15 ID:t/dP2+D+0.net
>>69
そうだな、衆議院は経済、防衛、社会論文提出と学科試験、英語必須にして
年収4億、歳費なしにする
参議院は誰でもOK年齢制限なし、年収5千万、歳費なしにする
ただし法案通過投票権を2対1とかにすればいいんじゃね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:05.06 ID:M/F/+rF30.net
>>79
一番要らないのは、おまえ自身。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:17:09.15 ID:t/dP2+D+0.net
>>50
それもろにホロン部
コピペできるようになったのもここ最近


84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:17:18.04 ID:d7od6jU80.net
>>71
教育無償化なんて2兆円で出来る。
国がやれば良いだけ。
ビール販売店の所得吹っ飛んだだけ。民間がさらに貧乏になってるだけだぜ。
つまり官が黒字になると民が貧乏になるってこの事だろ。
維新は経済分かって無いんで、すぐ解散した方が良いよ。
橋下が市長か知事時代に、新聞を何部も取ってるのがもったいないと、
取る部数減らしたのを改革だと誇らしげに話してたけど、
それだけ大阪府下の新聞販売してる店の売上減ってる。
日本維新の会で大阪府民はさらに貧乏になった。
知事の仕事は、地方交付税交付金をもっと増やせと政府の要求する事だろ。
橋下はもう地方交付税交付金要らないと過去発言してた。首吊っても良いレベルの馬鹿。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:17:51.76 ID:p3MKLFcA0.net
そもそもネット投票実現すれば議員なんて要らないんだよね。直接制民主主義。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:18:38.17 ID:BuiBS/XX0.net
>>64
再提出になるな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:21:59.66 ID:9urNcygX0.net
維新「第3党」躍進のお寒い実情…次点にもなれず比例復活の“ゾンビ議員”がウヨウヨ
https://news.yahoo.co.jp/articles/94778803fd2e0504ddaa145f34f3f38f37130eba

維新旋風は、なにわのパワー全開があればこそ。
その支えによって京都1区、兵庫1区、奈良1区で次点にもなれず、
3位に甘んじた小選挙区候補3人が比例復活。さらに「惜敗率」50%台で2人が当選した。
全国を見渡せば、そんな“ゾンビ議員”がウヨウヨいる。
近畿ブロック以外で比例復活した維新候補は15人。
うち13人が惜敗率7割未満で、選挙区で次点になれなかった候補は9人に上る。
中でも四国ブロックで当選した吉田知代(徳島1区)の惜敗率20.1%は歴史に残る“珍記録”。
歴代でも3番目に低い惜敗率での当選者となった。


今回、維新は比例での只の棚ぼた状態
野党共闘で見限られて立憲のおかげだね
共闘なんてしなきゃ立憲は比例もっと取れたろうにw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:24:21.09 ID:15GwfpmL0.net
70歳定年にしろ
80超えたいつ死んでもおかしくないヨボヨボジジィが国会議員とか異常だろ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:27:15.23 ID:usslo9/O0.net
まあ、どのみち政党政治しかやらないのだから衆参で700人も必要ない感じではある。
議席に関しては3割減といわず、半減でも大丈夫なんじゃ?

一方で議席数をあまりに減らし過ぎると議員個人に権力が集中しかねないから危ないというのはあるか。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:27:32.18 ID:Y5DOWSQs0.net
ゴミウヨとカスパヨが激怒

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:29:16.67 ID:tCZaVyXQ0.net
国会議員も地方議員も高過ぎるからね
半分カットしても1100万+なんだから充分審議に価するね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:30:42.96 ID:rrOm9xhb0.net
大金持ちだけが国会議員になれるようにするのは新自由主義の第一歩

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:31:52.59 ID:tmQX06Bv0.net
そっか議員立法できるんだっけ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:32:48.62 ID:usslo9/O0.net
・75歳定年
・報酬2割減
・議席数1割増

でどうだろう?
議席数に関しては「出来る限り多い方が良い」のだろうし。
次の段階として直接民主制(国民全員が国会議員)が控えているから議席数を減らすというのは進歩的ではないのかもなと。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:35:30.22 ID:dkMTRdlx0.net
単なるパフォーマンス。

そういや、未だに議員定数の削減はしないのな。消費税増税だけは安倍が「国民の皆様とのお約束」と景気条項まで外して無理矢理二度も上げたのにな。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:41:05.35 ID:usslo9/O0.net
あと希望するなら投票権についても改革してもらいたい。
直接民主制への移行も控えているのでその準備も兼ねて。

・投票権は18〜75歳
・年代ごとに重みを付ける(3、40代の肉体的に充実してる人たちの意見を重視。他の年代の1.5倍など)
・世代ごとに重みを付ける(人口が少ない世代に加点することで特定世代の声だけが大きくならないように)

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:41:29.02 ID:vp3J3yf/0.net
誰が反対票投じるか楽しみやね
そいつは次回は落選濃厚だし

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:41:46.61 ID:biFZlpw30.net
給料は減らしていいが定数減には反対だな
ダンピングみたいなことは期待してない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:43:33.98 ID:ZdvSI5JE0.net
一票の格差を是正する意味でも田舎はもう少し減らしてもいいよな。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:44:44.35 ID:yLtMojxZ0.net
まず自分達からやるが維新の基本姿勢だからな
これ成功したら次は公務員や利権団体だから

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200