2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」 なぜ? ★3 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2021/11/03(水) 10:30:22.83 ID:kEw5gW9v9.net
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7827b5526a75129a51698397d4911d6a7355dcf

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635897784/

「軽自動車税の適正化を検討すべき」という根拠は?
日本独自の自動車規格として、国民の生活を支えている軽自動車。

軽自動車には、登録車と比べてさまざまな税制優遇があります。

そうしたなかで、2021年10月に末東京都が軽自動車の増税を訴えかえけているとして、インターネット上などで話題となっています。

事の発端となったのは、10月22日におこなわれた東京都税制調査会(都税調)での提言です。

2000年に設置された都税調は、大学教授などの有識者で構成されており、都民および国民の立場から、税制のあり方についての提言を東京都に対しておこなっています。

今回の提言は「コロナ禍を超えて持続可能な社会を目指す税制」というテーマのもと、おもに地方税についての様々な提言がなされていますが、そのなかで、次のような一文が述べられました。

「軽自動車税は、平成28年度に税率が引上げられたが、依然として 1リットル以下の小型自動車の自動車税の税率とは2倍程度の開きがある。
(中略)
一方で、近年は、燃費や車両重量でみても両者の差は顕著でなく、そのため環境負荷にも差異が少ないことを考えると、軽自動車を軽課する現行の税率体系は合理性を欠いている。

そこで、日本特有の規格である軽自動車への政策的配慮をしつつ、税負担水準の適正化について検討していくべきである」

2021年11月現在、軽自動車税は1万800円となっていますが、排気量が1リットル以下のクルマ(乗用車)の自動車税は2万5000円。

今回の提言では「税負担水準の適正化」と表現されていますが、軽自動車税を値上げすることで、軽自動車とコンパクトカーの差を少なくすることを求めています。

そもそも軽自動車とは、ボディサイズやエンジンの排気量などが一定の範囲に収められている代わりに、普通車と比べてさまざまな税制優遇を与えるという日本独自の自動車規格です。

「軽自動車」という言葉自体は1949年頃から運輸省(当時)の公文書などに登場していますが、1960年代の高度経済成長期に、通産省(当時)の「国民車構想」を背景に急速に普及することになります。

近年では、コンパクトカーに比べて税負担が少ないことはもちろん、居住性や機能面でもコンパクトカーをしのぐものも少なくないことから、日本で販売される新車のおよそ4台に1台が軽自動車となっているほどです。

軽自動車の税金が登録車に比べて低く設定されている根拠のひとつは、環境に与える影響です。

基本的に、排気量が大きければ大きいほど燃料を多く消費するため、有害物質を含む排気ガスも多く排出することになります。

都税調では、自動車税および軽自動車税について、「自動車がもたらすCO2排出、道路損傷交通事故、公害、騒音等、様々な社会的コストに係る行政需要に着目した『原因者負担金的性格』を有する」と説明しており、環境への影響が大きいクルマほど、税金が高くなるのにはこうした背景があります。

N-BOXとフィット、燃費性能だけで比べると大差はない? 税制の差における適正とは
しかし、例えば軽自動車のベストセラーモデルであるホンダ「N−BOX」のカタログ燃費(WLTCモード)が、21.2km/L(自然吸気)であるのに対し、同じくホンダの「フィット」のカタログ燃費は20.4km/L(ガソリン車)とほとんど差はありません。

さらにいえば、カタログ燃費が29.4km/Lのフィット(ハイブリッド車)では、軽自動車であるN-BOXよりも燃費が良いにもかかわらず、1.5リッターのエンジンを搭載していることから、現行の税制上では3万500円と、軽自動車の3倍近い自動車税が課税されます。

実際には、ハイブリッド車には自動車重量税が減税されたりするなどのメリットはありますが、自動車税と軽自動車税に注目すると、税額の違いを説明できるだけの根拠が薄いという都税調の指摘は妥当なものといえそうです。

日本独自の軽自動車。今後はどうなる?

今回の提言は、あくまで「提言」であるため、これをうけて実際に軽自動車税の見直しがおこなわれるかどうかは、都議会などの判断を待たなければなりません。

税負担が上がることを喜ぶ人はまずいませんが、重要なのは税負担削減を叫ぶことよりも、適正な税負担であることです。

そういった意味では、現状のクルマの性能に即して税額を検討すること自体は、歓迎すべきことだといえます。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:31:22.78 ID:/76yPiUF0.net
普通車の減税じゃなくて軽に対して増税かよw

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:31:31.64 ID:k5r4l55Y0.net
>>1
低賃金で働かすせいで高いの買えないんだろうが

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:31:37.93 ID:vB8amEQ/0.net
家族が障害者手帳持ってても3ナンバーからは税金取れよ!

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:31:42.70 ID:ZeMUL3BR0.net
何度でも言ってやる
普通車を減税しろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:31:55.56 ID:LpCBgeP30.net
原付2種を中型並みに増税して原付1種の30キロ規制を撤廃してくれ。せめて40キロに。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:32:16.85 ID:/Nsz0Rgh0.net
軽に限らず東京だけ全車一律で自動車税上げりゃいいじゃんw
ブランド価値族は出てかないから大丈夫だろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:32:30.90 ID:QrfhCcIr0.net
税金使ってネット工作員を雇って

軽自動車増税やむなし方向に世論誘導してるの

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:32:31.00 ID:IT9PVy+w0.net
小泉進次郎 「良いこと思いついた」

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:32:54.39 ID:xY73B63a0.net
東京ブランドなんだから
文句言うな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:33:14.10 ID:QxMt3tQa0.net
規格の枷をハメとかないと
どんだけでもボディが膨らむ
今のサイズを死守させろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:33:16.95 ID:dTnnmLza0.net
じゃあガソリンぶっかけて皆殺しにするわ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:33:27.59 ID:k8Z3u8TV0.net
>>1
渋谷ハロウィン軽トラ事件の独占映像■テレビ局も報道できなかった
衝撃映像を独占公開■無断盗用の動画は削除しまくり■4K■高音質
https://www.youtube.com/watch?v=xDPHNBQvYmk
ニュース報道【 Youtube 動画 】ニュース報道

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:33:28.26 ID:xY73B63a0.net
嫌なら出てけよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:33:28.54 ID:xsc+KCeh0.net
軽の話か、好きにしろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:33:47.75 ID:RP1WWH8i0.net
あのさぁ、世界的な車の税率から言えば軽自動車税の方が適正なんだよ。
普通自動車にかかる税金は異常なの。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:33:53.84 ID:ZzTQfD+g0.net
軽乗りのアルファード叩きがミジメ過ぎるwww

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:02.42 ID:0nJUgNqJ0.net
そういえば無車検で重量税や自賠責保険料浮かせてた国会議員が居たな〜

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:07.83 ID:/w1CVvDX0.net
狭い道にミニバンで入ってきてつっかえてる迷惑アホカスゴミドライバーは免許返納してくれ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:11.38 ID:REN3bUqD0.net
オリンピックやって金ねンだわ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:14.79 ID:IT9PVy+w0.net
>>7
軽以外は国の税収になるから、

自動車税を上げるのは全国一律に上がる

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:14.98 ID:mzg0v9tJ0.net
五輪かな

在日電通やパソナが儲けた分は日本人から税金を取らないと

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:20.11 ID:sAcH+rqR0.net
>>1
やっぱり庶民から金を取るんだな
うん、わかってた
それが政府のやり方

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:21.97 ID:M3BMfRDQ0.net
重量税を増やして
排気量の大きな車からもっと税金取るようにすれば良いのでは
そっちの方が地球環境の役に立つだろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:43.64 ID:7r5FMLof0.net
コーンズ東京は5000万もする車をポンポン売って世界一のセールス記録してるのにな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:52.31 ID:zvNu0I7b0.net
年7200円だけで済んでる俺は勝ち組だな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:53.24 ID:g3ByBsiv0.net
>>17
駐車に10分もかけてんじゃねーよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:54.12 ID:kkgTqbm10.net
増税するなら排気量800ccまで上げろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:35:05.42 ID:8QZMNsNU0.net
公務員の給与も現在の国民所得に合わせて大幅に下げ適正にせんとな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:35:06.10 ID:PjU73w6w0.net
本末転倒タバコも車も逃げ道無しか

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:35:09.45 ID:DNxmmuQc0.net
自動車利権は自滅しろ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:35:26.93 ID:+u4UhUcT0.net
独身税作る方がいい。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:35:34.99 ID:adDiVIEP0.net
そいえば、あの事故起こした女性議員は、どうなったの?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:35:41.77 ID:7r5FMLof0.net
>>29
国民所得と連動してるのにその理屈はおかしい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:35:44.69 ID:aGkDg4vb0.net
>>25
日本で新車のロールスロイスは
年間180台ぐらいしか売れてません。
フェラーリも700台ぐらいです。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:35:47.00 ID:/Nsz0Rgh0.net
>>21
東京五輪特別乗用車税って名目にすりゃいいんだよ
国税だろうと地方税だろうと文句来ない

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:35:53.00 ID:PamunJiy0.net
>>24
軽が大きい車と比べても全然エコじゃないから上げろって話なんで妥当

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:36:29.66 ID:fg43gSkD0.net
軽自動車税て7000円台じゃなかったか?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:36:30.71 ID:EalhdySm0.net
なぜって取りやすい所から取るのがこの国のやり方でしょ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:36:31.27 ID:H4imVrcq0.net
1000 cc 及び1200ハイブリット以下を軽自動車枠にして現行の1000cc1200 ccを税額下げると、丸く収まる

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:36:33.52 ID:/w1CVvDX0.net
狭い道でつっかえて原チャリのジジイに怒鳴られてるアルファードは笑えるw
人間としてのプライドはないんやろなあw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:36:38.64 ID:SqZ2nS7+0.net
貧乏人が仕方なく選択した軽自動車
それをさらに増税とかさすがっすねw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:36:41.30 ID:0nJUgNqJ0.net
>>18
落選したのに比例で復活してやがった
比例とか無くせ!!

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:36:42.27 ID:NwSqKqXl0.net
オリンピックの後処理で税金が足りないのか?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:36:45.72 ID:K8QuiDeq0.net
軽を少し増税して、コンパクトカーを少し減税
それでよかろ
あと4ナンバーの軽のバリエーションを少し増やす感じで

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:36:54.93 ID:+Z7z5JGY0.net
軽自動車なんて日本でしか通用しない規格廃止しろよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:36:57.61 ID:oO2P6md70.net
クラウンが2000ccの時代だから1501cc以上は一律10万円ぐらいでいんじゃないか

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:37:00.75 ID:yNMSuMPM0.net
オシャレな車中泊簡易キャンパー的な
女の子からホンダN-BOXやN-VAN人気だもんね
トヨタの嫉妬?
普通車両の減税すれば今よりははるかに売れるのに。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:37:22.60 ID:PamunJiy0.net
>>34
国民の平均よりやや下に合わせるべき
それでも解雇がないぶん十分優遇されてる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:37:23.66 ID:LAm9qxJo0.net
普通自動車の税が高すぎんだろうが
下げろボケ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:37:25.92 ID:97kYh3TM0.net
貧しくなったぜ日本

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:37:34.52 ID:IT9PVy+w0.net
>>36
そんなにうまくいくはずないだろw

上げる時は全国すべて上がる

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:37:35.49 ID:DI7YPorT0.net
軽っていいよな乗ってるやつ見るとこいつの命の値段も安いんだなぁって思えるのがいい

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:37:39.51 ID:87nHH5Po0.net
隙あらば増税ジャパン

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:37:43.20 ID:SI+Fco5B0.net
金持ちの発想はすごいよなあ
本当に貧民からむしり取ろうとする
自民党とそっくり

あっそれを国民が望んでるんだっけ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:37:57.44 ID:7r5FMLof0.net
>>49
底辺同士で争って何になるというのか

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:37:59.91 ID:xOiDKGBH0.net
 
トンカス「地方は貧乏人の集まり!」

 

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:38:02.80 ID:AWA5CpPw0.net
政府や小室で税金払うの嫌になった

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:38:08.68 ID:NFWyxFrJ0.net
経済を成長させずにクレクレいうのはいかがなものか

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:38:09.61 ID:t81lQQZh0.net
軽自動車の税金安すぎ、環境への負荷と交通渋滞や交通事故による社会への負担は普通乗用車と大差ないのに不当に安い

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:38:20.93 ID:6YzEpKqh0.net
軽自動車はあげた方が良いわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:38:27.86 ID:PamunJiy0.net
>>46
完全にガラパゴスだからな
日本でしか使えないものにリソース使ったら、さらに衰退するのは自明

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:38:31.19 ID:/Nsz0Rgh0.net
>>52
上手いかどうかはどうでもいい
五輪のレガシー負債が減れば良いだけなんだろうからな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:38:38.84 ID:K8QuiDeq0.net
普通車を減税となると減税した分の財源をどこから取るのかって話と必ずセットの議論になるんだよ
ただ減税だけするって事は100%ない
そんな話するだけ無駄

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:38:47.69 ID:NYIMVbTR0.net
益々車離れが深刻化しそう

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:01.29 ID:8QRIWW9r0.net
>>32
逆にSGDs還付金渡してやれw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:02.36 ID:Fsxnh4tx0.net
>>5
普通車減税しても無駄。
車自体が高くて買えないから軽しか売れない。
これからもっと買えなくなるぞ。
半導体、金属、化石燃料、電気代高騰による全ての資材価格高騰が車の値段を押し上げる。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:04.35 ID:ZzTQfD+g0.net
>>27
10分とかリアリティ無さすぎw
軽乗りってホント馬鹿w

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:04.96 ID:uhj2vi7c0.net
>>55
自民が圧勝ってことは若者や国民が増税されたがってる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:10.02 ID:gLY+N/e00.net
車を所有しているだけで金持ちだろ
存分に増税してやれよ
それでも生活基盤は変えないし
生活レベルも変えないから
どんどん貧しくなって飢えて死ぬだけだし
関係ないね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:10.95 ID:fRP73oHh0.net
軽はグンマーとか田舎限定にして首都圏や大都市近郊は立ち入り禁止にすべき
小室圭は日本に要らない

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:16.25 ID:qhByuqAf0.net
増税ならエンジンはみんな1000ccくらいになるだろ。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:26.50 ID:mwFoYsHf0.net
1550mm以上から車高税取れば
人気のミニバンとSUVに課税出来る
スポーツカーや高級セダンからは取れないけどな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:27.62 ID:KOMqQDSlO.net
>>28
じゃあ25000円にしてあげよう

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:30.40 ID:poP+x8nW0.net
軽は地方税だから各自治体で決めればいいだろう

東京都は貯金を使い切ってしまったから、増税は仕方ないな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:30.82 ID:GhiIRixo0.net
>>1
裏道は狭いんだから軽の方が楽だろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:37.08 ID:yNMSuMPM0.net
排気量の多い高級車こそ、3倍増で
いいくらい。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:47.62 ID:LAm9qxJo0.net
>>64
アベノミクスで散々下げたのに
全く給与に還元しなかった法人税を上げれば済みます

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:49.87 ID:/Nsz0Rgh0.net
>>68
おまえアルファDQNかよw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:51.60 ID:6TAKpm1L0.net
軽自動車の最大のユーザーは個人でなく企業。
中小企業の営業車はほとんどが軽自動車だからね。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:39:52.09 ID:SqZ2nS7+0.net
ハイブリッドカーあたりをより減税するんじゃなくて
増税ってのがポイント。
馬鹿奴隷が、下に見てる軽自動車が増税される!って喜ぶ。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:40:06.92 ID:Ze0GOEzO0.net
乗用車の自動車税を軽自動車と同じにすれば良いだけだろ?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:40:16.90 ID:9FKnhbqB0.net
>>1
ふざけんな
地方は三台に一台は軽だぞ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:40:21.09 ID:OMHsdF3A0.net
大型トラックに増税しろよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:40:36.90 ID:/w1CVvDX0.net
狭い道でつっかえて原チャのジジイに怒鳴られて涙目になってるゴミアルファードは笑えるw
近くにいたおっさんも加勢して「さっさと退けろよこのゴミ箱!」ってヤジっててくさ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:40:39.09 ID:SI+Fco5B0.net
>>69
だよね
水道も民営化に大賛成だろうしね
増税も大賛成に決まってるよね

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:40:42.11 ID:AeEiR8lv0.net
>>65
増えてるけどね

https://i.imgur.com/gDh2HtI.jpg

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:40:43.60 ID:6/8QgIOx0.net
軽を上げるんじゃなくて普通車を下げろよ
ぼったくることしか考えてないなこの犯罪者政府

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:40:46.45 ID:oUqjUga50.net
>>1
諸々面倒なので軽自動車規格の廃止を検討せよ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:40:48.79 ID:wNLNJpv+0.net
>>48
ホンダはNボが売れるほど普通車が売れなくなって4輪事業キツいんだけどな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:41:21.60 ID:PcYkQEcl0.net
>>10
東京だけ値上げしたら越境登録するだろう
車庫証明要らないんだし

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:41:23.79 ID:mc4L0iKR0.net
は?
どう考えても普通車減税やろ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:41:32.59 ID:yNMSuMPM0.net
>>75
維新の大阪では増税待ったなしかな。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:41:33.30 ID:ZBdwWsXx0.net
軽自動車は走る棺桶なのに増税したら誰も買わなくなるわ
軽オンリーのスズキやダイハツは倒産するな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:41:44.08 ID:YMC4u6vn0.net
自動車税を廃止しろよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:41:46.29 ID:K8QuiDeq0.net
軽は貨物を優遇する形でよかろ
貧乏人は貨物のっとけ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:41:47.35 ID:LAm9qxJo0.net
なんで都税調の提言で
自民党が勝ったからって言い出す馬鹿がいるのかw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:41:49.20 ID:vnnCKgup0.net
こういうのこそ地方で好きなように決めれりゃいいのによ東京で決めるからへんな話になるんだ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:41:52.35 ID:SqZ2nS7+0.net
そもそも軽自動車は少ないから税を安くしますって話じゃないだろうに
なぜ増えてるから増税するってことになるのか意味不明。
増税を感覚論、イメージ論だけでやろうとする政府・自治体の恐ろしさよ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:42:13.01 ID:PPysQY0+0.net
道狭いんだからもっと優遇して良い

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:42:15.59 ID:poP+x8nW0.net
>>88
減税しろ
金はバラ撒け

政府も大変だねぇ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:42:16.42 ID:IT9PVy+w0.net
>>69
小泉進次郎 「私の行いは間違っていなかったと、国民が投票してくれた」

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:42:26.53 ID:9FKnhbqB0.net
>>75
寧ろ東京は普通車も軽も増税でいい
公共機関が発達しすぎだから問題ない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:42:31.61 ID:aGkDg4vb0.net
中国の電気自動車は10万〜50万ですよ。
中国製45万円EV宏光 MINI EVは
航続距離170キロで 速度100キロ出るらしいぞ
この車は場所にもよるけど通勤通学にも使える 国道や高速も
短時間なら乗れる
凄い遠出は無理だけど 隣の県までぐらいの移動には使える
中国製10万円の電気自動車Chang Liは
航続距離32キロで 速度は最高40キロ出るらしい
この車は通勤通学には使えないし 遠出はできない
国道や高速も乗れない 40キロしか出ないし 裏道専門
地元の近場ぐらいしか使えない
これは近所の店行くか 近所の近場ぐらいまでしか使えない
自分の地元でもあまり遠い場所には行けないよ
自分の家から20分ぐらいまでの用途しか使えない
もう中国の電気自動車が10万〜50万であるのですよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:42:39.32 ID:U0MGhPCI0.net
>>38
数年前に1.5倍になった。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:42:42.14 ID:9J7RHqYR0.net
東京より田舎で軽自動車増税した方が総額は増える
ておもたけど軽って地方税なんだっけ?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:42:53.91 ID:Erf5Uvby0.net
いや、普通車の税を下げろよ。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:43:03.07 ID:xz+SK1wR0.net
軽が増えると都税が減るからという主税局と現代でも名乗るトンキン。
自動車数は今後あまり変わらないんだから普通車を減税して
軽から移行させるとかは考えないんだな。
ちほー自治体のくせに発想は財務ハガ官僚並みのやり方間違いなしと考えてる。
こんなんだから住民の格差が極端なトンキンは不穏になっているのだ。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:43:06.25 ID:J9u1YLeO0.net
赤帽ピンチ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:43:06.39 ID:9ONr2MrS0.net
増税と緊縮でカネが無いから軽に行くのに、今度は軽も買えないな。軽も余裕で200万超えるほど値上げしてるし。自民党のお陰で衰退国だしもうタイみたいにバイク社会でいいんじゃないかな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:43:08.33 ID:IT9PVy+w0.net
>>88
税金は上がることはあっても、下がる事はない

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:43:17.49 ID:wGSs3La+0.net
増税するなら規格は撤廃すべき。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:43:21.11 ID:Ir/xAdBX0.net
高い駐車場代払ってまでわざわざ軽自動車買わなくてもいいだろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:43:24.81 ID:wNLNJpv+0.net
>>94
スズキも利益の少ない軽より普通車売りたいって車種増やしてる

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:43:56.05 ID:sjEG1h/e0.net
道が狭いから軽自動車なんで悪いの政府だろ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:43:57.16 ID:iUtXEiXp0.net
環境がどうこうと言いながら、軽自動車増税は時代に逆行している。むしろ減税すべき。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:10.44 ID:fRLc/ZXu0.net
公務員は「公務員の給料を下げろは僻み、民間の給与を上げるべき」とか言う割にはこういうときに関しては
軽自動車の税金を上げるっていうんだよなw
決して普通車の税金を下げるとは言わないw

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:15.75 ID:Me3LBfHD0.net
役人は増税しか考えないな。

まず公務員給与減らせ。

自衛隊、警察、消防、病院はこれまで通りでよいけど、役所の公務員は全員基本給減らせ。あと手当減らせ。

お前らは税金で暮らしてること忘れるな。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:23.96 ID:wNLNJpv+0.net
>>94
めちゃくちゃ売れてるライズやルーミィはダイハツ製よ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:24.47 ID:Y7P5nVj90.net
税金が減ったら減ったなりに
税金タカリ層削減してやりくりしろよなー

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:30.60 ID:L1oCa1QN0.net
でかい車乗ってる公務員には
軽自動車が税逃れ・税収減に見えるだけなんじゃないかな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:40.79 ID:PamunJiy0.net
>>91
ナンバーで通行税取るでしょ
そこらへんはちゃんと配慮する

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:41.54 ID:JORVMCfQ0.net
>>75
標準税率ってのがあって地方税が都道府県で勝手に決められるわけねーだろ
そんな勝手ができるなら田舎はいろんな税率さげて人呼び込むやろ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:45.91 ID:aGkDg4vb0.net
次は自転車や電気自動車から
税金取りますよ。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:48.37 ID:jFv4kK0s0.net
この国の税制は よほど国民生活を殺したいらしいな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:50.84 ID:ZzTQfD+g0.net
新車登録9年後から税率上げていいよw

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:45:04.29 ID:dqGV7P7f0.net
>>101
税金の無駄遣いが多すぎるから言われても仕方がないな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:45:09.95 ID:U+J0bPQ10.net
燃費で税率変わるならカブをもっと安くしろ、むしろ税金掛けるな
カタログ値ならリッター100km超えてるぞ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:45:33.56 ID:7VKOXU1Q0.net
軽の税制優遇撤廃は予定通りに進んでいる
数年後には業務用以外での黄色ナンバーは無くなるだろう

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:45:51.37 ID:BOwyB6dc0.net
は?小さい分環境にいいだろ環境破壊普通車から取れやボケ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:45:54.51 ID:fRLc/ZXu0.net
>>118
警察も下げていいと思うわ
不正に対しての処分が甘いし

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:45:58.20 ID:1vnbDJSi0.net
名君なら、まず官僚に増税税を強いる。
決められた税の範疇で国家を運用できない、
無能な官僚と省に罰として増税を行った罪を問う税をかす。
民を思う君主ならあたりまりにできようことができぬ時点で
政治というものが以下に身勝手なものかわかる

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:46:02.66 ID:69t6v+VR0.net
また増税かよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:46:08.86 ID:40XS4b0f0.net
>>67
車自体の値段でいえばコンパクトカーの方がコスパ高い

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:46:13.17 ID:UtW0ek1h0.net
>>33
免許取り消し
議会にはいまだ不参加

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:46:15.67 ID:4zBSKi8Y0.net
老害と馬鹿しかいない政府に増税とか言われてもなあ。反抗心しかないわ。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:46:22.75 ID:poP+x8nW0.net
オリンピックをやって金を使ったのだから東京都の増税は避けられないな
観客ゼロでやったのだから、開催地以外に負担させる訳にはいかないし

公共料金も値上がりするだろうね

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:46:25.93 ID:BACF7Dd20.net
>>1
なんで税収ガッポガッポなのに増税すんの?
逆に減税だろ。
台数抑制という理屈なら
消費税は廃止になるが良いですか。

テメエらの屁理屈はおかしいんだよ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:46:29.81 ID:W3mF7L+v0.net
トヨタに乗れってことだ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:46:48.43 ID:JORVMCfQ0.net
>>111
お前が車もってないのがバレバレ
最近自動車税、重量税下がったよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:46:50.12 ID:F0l3vdy00.net
古事記はいやだ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:46:54.13 ID:dqGV7P7f0.net
増税しか頭にないのは無能政治家の証拠

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:47:04.61 ID:poP+x8nW0.net
>>136
増税と言ってるのは政府じゃなくて東京都だろ?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:47:12.54 ID:lZxA3Vn/0.net
少なくとも税金安いというメリット受けるなら高速乗れないとかデメリットあってもいいよね
こいつら首都高からいなくなれば結構平和になるだろ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:47:13.30 ID:sX7WB4Hg0.net
うちのあたり道が狭いから軽一択

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:47:20.59 ID:cNJIfalJ0.net
>>87
二輪も増えてんの?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:47:25.38 ID:5/tHgHt60.net
軽自動車じゃ彼女はできないよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:47:26.01 ID:K8QuiDeq0.net
だから4ナンバーに回帰しろって
昔はみんな4ナンバーに乗ってたんだよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:47:30.35 ID:wBSiaLxo0.net
軽四増税にインボイスと底辺にも容赦なくなるね

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:47:36.74 ID:40XS4b0f0.net
路面にダメージを与える過積載だけは厳重に罰せよ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:47:41.63 ID:fNJo2WDS0.net
自動車メーカーは図体の大きい車ばかり売っていて国内市場を捨てているんじゃないか

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:47:42.47 ID:8KicZb920.net
都お金無くなったからねぇ(協力金じゃぶじゃぶで)

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:01.70 ID:F0l3vdy00.net
1万でも高いとかいってんだろ
こじきどもって

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:04.25 ID:+jRjOvjA0.net
軽みたいな区分なくして排気量と重量に1k単位で比例する税金にしたらよろし
最近のバカでかい軽とか減税する意味ない
そして二人乗りとか一人のりの300ccくらいの超軽い軽とか作ればいい

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:04.73 ID:G5okUlb80.net
オリンピックのような娯楽行事をやってるような余裕があるんだから
増税の必要なしだろ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:05.91 ID:PcYkQEcl0.net
>>96
軽貨物は税金安いよ
任意保険は高いけど

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:11.97 ID:h20jGTg90.net
色々言ってるけど要は金欲しいだけだろ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:19.84 ID:AozBTzp00.net
>>80
じゃあ企業のだけにすれば
個人から取らない方向へシフト

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:22.79 ID:aGkDg4vb0.net
狭い道の東京や大阪で普通車なんて
いらんよ 軽自動車しか
所有しては駄目にしろ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:34.93 ID:9FKnhbqB0.net
>>138
小池がコロナ禍で東京都の貯金空っぽにしたから。都税上げるか軽の税金上げるかってなってる

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:45.19 ID:sX7WB4Hg0.net
>>144
ノート、ヤリスより速いよ
一番遅いのはコンパクト

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:46.48 ID:rEF+Clz60.net
>>157
そそ、理屈なんていつも後付け
日本の政治あるある

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:48.18 ID:poP+x8nW0.net
>>149
税は行政サービスの受益者が公平に負担すべきもの

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:49.43 ID:PcYkQEcl0.net
>>106
自動車税も地方税

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:54.47 ID:6TAKpm1L0.net
中小企業 「増税するから営業車は廃止ね。電車バスかレンタカーでよろしく。」

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:48:54.72 ID:40XS4b0f0.net
>>94
軽トラのクラッシャブルゾーンの足りなさは半端ない
軽規格廃止で小型車優遇でいいよ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:06.30 ID:lZxA3Vn/0.net
>>151
軽自動車だって動く棺桶レベルまででかくなってるのあるし

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:07.41 ID:SmmKIc0l0.net
>>139
デザインが苦手

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:14.34 ID:XHPWXnxE0.net
タバコ税をかわりに5倍くらいにしてくれ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:16.60 ID:bjk46XLh0.net
DQN駆逐

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:18.91 ID:PamunJiy0.net
>>149
このスレのレベルだとインボイス言っても分からんでしょ
軽増税はアホでも分かるがw

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:32.20 ID:l0jWDTgg0.net
生活やべーから軽自動車乗ってんのにひでえよ
水道も民営化されて釣り上げられたらマジでやばい

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:33.86 ID:9FKnhbqB0.net
>>143
東京都の貯金空っぽにした小池のせい

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:37.21 ID:gPOahUBF0.net
3日前のこともう忘れて増税反対とかどんな白痴だよおまえらw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:48.76 ID:RcLcNUYy0.net
>>1
増えてんだから割り引けよバカ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:57.38 ID:5nlfd1BS0.net
なぜって、税収上げたいから以外に理由あんの?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:59.19 ID:F0l3vdy00.net
氷河期の落ちこぼれはしょうがないが
20代から男が軽太郎乗るようになったらもうおしまい

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:50:09.45 ID:BOwyB6dc0.net
>居住性や機能面でもコンパクトカーをしのぐものも少なくない

ならコンパクトカーの方を上げて減らす方にしろやボケ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:50:17.83 ID:+BlMOn7Q0.net
ショップのお姉さんのサービスが良いから
https://i.imgur.com/ZiWtBvg.jpg 
https://i.imgur.com/oeNNs8V.png

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:50:23.01 ID:BACF7Dd20.net
>>160
勝手に地方債でも打てばいいじゃん
どうせ税収は日本一なんだ。
バカな地方がマネするから止めてほしいわ。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:50:24.04 ID:g+5TDY1D0.net
猫の額のような土地に3メートル道路しか隣接してねえと軽にするしかねーしな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:50:30.19 ID:yNMSuMPM0.net
派手にスピード違反や事故起こした車種の統計とって、その車種に増税すれば良い

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:50:33.74 ID:K8QuiDeq0.net
生活が厳しいヤツはアルトバンに乗っとけばいい

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:50:33.87 ID:JvO1r+ZE0.net
トリアエズ倍

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:50:33.97 ID:z8Oi8W7X0.net
軽の概念をなくす方が早い
1000cc以下でいいだろ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:50:34.56 ID:P0IiMxp10.net
>>17
美味しいよな
ただ、この頃量が減ってきているのが不満

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:00.03 ID:+jRjOvjA0.net
第3のビールに流れたら第3のビールの税金上げるみたいな
庶民はどう逃げても、自民の金持ち優先主義から逃れられない

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:09.31 ID:46/AoqRm0.net
自動車なんて地方民からしたらライフラインなのに
軽自動車なんて贅沢品じゃ無くて必需品でしょ
田舎知らないから、適当に想像で語ってるけど

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:18.60 ID:L6jinvKR0.net
「日産のすべてを軽に」する宣言

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:22.18 ID:xKy1xKhd0.net
てか東京都が軽自動車増税って言いだすのもよくわかんないんだよな…
だって国税やろ?別に東京が儲かるわけでもなし

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:25.76 ID:SI+Fco5B0.net
>>187
国民がそれを望んでいます!

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:26.36 ID:+Ic2Mish0.net
税金が安価だから軽を選んでる人も多いだろうになんだそれ
車離れを加速させたいのかね

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:30.01 ID:JvO1r+ZE0.net
>>12
記念

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:35.80 ID:uqhKaS2g0.net
まーた増税
増税
増税
増税ばっかり
搾り取ることしか考えられねぇのか?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:41.56 ID:O6kwRf210.net
軽の優遇はどう考えてもおかしいけど軽トラとかを複数台持つケースでしっかり取られてもそれはそれで困る

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:45.81 ID:fNJo2WDS0.net
>>186
新しく出たいちご味が美味しい

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:46.60 ID:Wbd36ua20.net
金ないから軽買ってるのに増税してどうするんだよ
金ある普通車や外車買ってるヤツを増税しろよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:52.61 ID:yY35/Nwk0.net
税金泥棒!!!!!!!!!

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:59.03 ID:PamunJiy0.net
>>179
グラサンじゃない定期かと思った

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:51:59.84 ID:ioa0S0cC0.net
貧乏な庶民から税金を搾取しまくる
これがこの国の汚いやり方

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:52:13.97 ID:QvRQDJpj0.net
>>1逆だろ
普通車を増税しろ
全てのガソリン車が軽になれば脱炭素に相当な前進になるぞ
大排気量は今の2倍が妥当だろ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:52:15.02 ID:F0l3vdy00.net
抵抗勢力の鈴木の名物社長死んだから
もう上がるやろ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:52:16.02 ID:8AY4079T0.net
そういやバブル期は軽ってどうだったんだろう
俺は当時大学合格祝いにスープラ買ってもらって乗ってたけど友達にも軽乗ってる奴は1人もいなかったな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:52:31.14 ID:+Ic2Mish0.net
>>139
すごく良い車だと思うけどデザインもインテリアもダサい

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:52:35.33 ID:9FKnhbqB0.net
>>188
田舎は下手したら二台に一台は軽だよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:52:43.18 ID:wUT8sq+J0.net
東京だけにしろよ
ついでに、住民税、都民税、法人税、も上げて人減らせや
特に法人税は爆上げしろ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:53:03.51 ID:AozBTzp00.net
今言うことじゃないし
今後も言っていいことでもない

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:53:04.26 ID:ugRL/vmc0.net
購入価格で超累進課税にすればいい
地方で足として使う軽やリッターカーは最安モデルが多いから税金を下げる
軽トールワゴンは税金高めにする
高級外車は購入金額バカ高だから税金もガッツリとる
これなら税率下げろという外圧か来ても
高級車ばかりでなく安い車を売ればいいと言い訳できる

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:53:04.60 ID:9FKnhbqB0.net
>>190
地方税

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:53:05.46 ID:GcCpruW50.net
まず、押さえておきたい情報が幾つかあって
1.自動車税は都道府県、軽自動車は市区町村の税収
2.日本で欧米車が売れないのは、軽自動車があるから
3.東京五輪やコロナで予算を使い果たした
4.財務省の圧力

1は、軽自動車税をあげたら、自動車税を下げましょう
とは言えない。管轄が違うから。
逆に、軽自動車税を上げる事で、自動車が増え
都道府県の税収を上げる狙い

2は、前から言ってきている外圧。内政干渉。
ハイブリッドが作れない欧米が悔しいだけ。

3は、そのまま。でも、本来なら国がカネ刷って渡す
べき話。

4は、そのまま。増税仕方ないよねー軽自動車は環境がー
なんて詭弁。

言っておくが、電気自動車の電池を作って捨てるのに
莫大なco2が出る。
ガソリンを燃やすのと、電気自動車を作るのは
co2の排出量は 同じ なのよ。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:53:12.43 ID:F0l3vdy00.net
>>190
馬鹿?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:53:43.12 ID:Na/sRaLg0.net
フザケンナ!

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:53:59.27 ID:+Ic2Mish0.net
>>147
今の若い子は軽だとかそれ以外だとかあまり気にしない
快適に移動できれば良いという感じで高級車がモテるとか無い

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:54:03.78 ID:MD8DzNq30.net
>>67
維持費が安かったらもう2台くらい所有したいわ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:54:06.63 ID:poP+x8nW0.net
>>201
ストロングハイブリッドの普通車は軽のガソリン車よりもCO2排出量が少ない

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:54:16.39 ID:K8QuiDeq0.net
軽を増税して、マトモなハイブリッドを更に減税するとか
それかマトモな軽のハイブリッドを開発させて優遇対象にするか

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:54:21.46 ID:aGkDg4vb0.net
どんどん移民入れろよ
人口減ってるのに

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:54:22.27 ID:xCriwcDK0.net
>>203
普通車を買ってもらった

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:54:24.68 ID:8KicZb920.net
オリンピック+コロナ対策でお金がなぁ〜〜い
福祉もそのうち削り出す
福祉目的で都内に転入してる(転入してくる)地方の年寄逃げて
都内から地方ににげて〜

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:54:26.29 ID:oNxvo2Ig0.net
>>179
こういうサービスで差別化しないと

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:54:33.76 ID:J59N0W/z0.net
むしろコンパクトカーを軽自動車並みに引き下げろ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:54:38.38 ID:G5okUlb80.net
集め方と使い方を徹底的に見直さないとダメでしょ。
道路に最大の負荷をかけてるのは物流と小売り。
アマゾンが税をろくに納めてないとかいうザルの税制だから
おかしなことになるわけで。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:54:42.94 ID:BACF7Dd20.net
>>210
屁理屈が半端ないですね。
バカなんだから何もするなよ。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:55:02.95 ID:yrwqNJqg0.net
均一税率にしろ公平な税率に
排気量×20円
軽は660CCだから13200円

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:55:05.52 ID:iaFxds3/0.net
中抜きパソナが五輪豪遊した分を貧者が尻ぬぐいか
美しい国だなあ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:55:06.11 ID:yNMSuMPM0.net
>>190
吉祥寺で道路陥没があって、東京の
道路全体の老朽化の問題思い出して
財源少なく焦ってんだろう。
赤字オリンピックなんかするから。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:55:26.37 ID:J92KgxDp0.net
>>1
オリンピックの赤字埋める財源要るもんな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:55:39.92 ID:AozBTzp00.net
>>210
電池の車は排ガスがなくて良いけど
廃棄にCO2以外の有害物質も出す?
再利用とかできんのかな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:55:41.87 ID:BACF7Dd20.net
>>179
フレンドパークかな。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:55:49.88 ID:dqGV7P7f0.net
税金の無駄遣いを無くすことから始めろよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:00.28 ID:PamunJiy0.net
>>224
燃費で分類すべき

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:00.45 ID:xCriwcDK0.net
いまは買い物と通院で軽自動車にした。楽々w
大型車が通れない道を走れるから快適w

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:04.39 ID:+Ic2Mish0.net
しかし都心部では軽は商用車以外にほとんど見ないね
昨日豊洲に行ったけどベンツのSクラスだとかフェラーリだとか
勝どきもマンションから出てくるのは高級車ばっかり
仕事は何をしてる人たちなんだろう

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:06.02 ID:F0l3vdy00.net
>>213
でもおまえ50代の老人じゃん

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:11.23 ID:he4+j8m50.net
東京ってお金持ちしか住んでないんでしょ?
軽がファミリーカーなんて家族なんていないんでしょ
地方のセカンドカーにもならない軽なんだから

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:16.35 ID:9sa/jWK+0.net
貧困化が進んで貧乏人だらけだし
それ以外に理由あるか?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:25.22 ID:LqlTPlBK0.net
五輪とコロナで都の金庫はスッカラカン!(笑)

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:34.11 ID:haRdPGZV0.net
 
 
肉屋(自民党)を支持する養豚(ジジババとカルト信者)



https://i.momicha.net/politics/1635426227524.jpg
https://i.momicha.net/politics/1635426256903.png

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:36.34 ID:+Ic2Mish0.net
>>234
アラフォーだわ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:37.41 ID:CQxe9g6S0.net
>>192
東京は車大杉だから車離れ加速させる必要あるだろ?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:57:03.12 ID:cAid3UH40.net
>>1
ト●タの陰謀

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:57:04.90 ID:hbJaCSCd0.net
>>234
おまえって子供いなさそう・・・・・w

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:57:05.25 ID:+yBgAY3H0.net
軽自動車規格は廃止しろよ
ガラパゴス規格を日本人に押し付けるな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:57:06.21 ID:ZI2X/qLY0.net
>>2
公平を期す時は必ず税金高い方に揃えようとするよな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:57:19.94 ID:uEbvgH6J0.net
>>126
9年後なんてリアリティーなさすぎだろwwwwww
初回車検後から税率上げていけば良いわwww 9年も乗るバカいないわwww

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:57:22.23 ID:zDXGa6Hp0.net
田舎 一人一台だから高級車ってわけにはいかないので軽
都会 土地が高く駐車場にスペースがとれないので軽

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:57:38.72 ID:ioa0S0cC0.net
貧乏な庶民から税金を搾取しまくる
これがこの国の汚いやり方

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:57:41.94 ID:F0l3vdy00.net
リッターカーは2万でいいな
高杉だわ
軽太郎は1.5万でバランス取れる

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:57:42.40 ID:MtvjWOlf0.net
デカい普通乗用車は廃止すべき罰金100万円

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:57:49.45 ID:COYVRG3A0.net
>>94
ダイハツ・タフト、クロムベンチャーが売れすぎて納車が半年待ちなんだけど

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:58:02.23 ID:PobcmIXS0.net
また増税かよ
維新に都知事やって無駄に大ナタ振るってほしい

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:58:07.25 ID:v56bJCqD0.net
というか、所得を上げれば自然と普通車が増えるよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:58:08.24 ID:+Ic2Mish0.net
>>240
この前どこかのスレで見た限りでは都区内民の免許取得率は低いらしいけどね
車なくても全然余裕で生活できるから

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:58:10.67 ID:haRdPGZV0.net
192 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/03(水) 10:51:26.36 ID:+Ic2Mish0 [1/5]
税金が安価だから軽を選んでる人も多いだろうになんだそれ
車離れを加速させたいのかね





税金目当て+CO2対策=SDGs(茶番)

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:58:17.91 ID:KS8Jmj1Y0.net
適正化したら他の国と同じように無税になるのかよ
自動車重量税取ってるの日本くらいだろ?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:58:18.42 ID:yP4pTh5o0.net
おいおい貧乏人いじめかよ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:58:28.03 ID:uCPMi1EA0.net
>>1
軽自動車なんて金無いから妥協して乗ってんのに税金上げるとかアホか???

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:58:28.03 ID:AeEiR8lv0.net
>>240
20年位前から減ってるよ

https://i.imgur.com/7W6NRc0.jpg

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:58:40.51 ID:AozBTzp00.net
ガソリンで税金払ってるのに
そもそも毎年払う意味がわからない

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:58:40.78 ID:poP+x8nW0.net
>>247
税は公平に負担するべきもの

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:58:54.34 ID:+C0+8lz80.net
貧しい国民に負担を求める増税より
国全体を豊かにして
みんながバカでかい高級車を買える国しろバカw

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:59:12.01 ID:ANMEqLak0.net
>>250
スズキも一ヶ月半かかった

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:59:12.25 ID:LhE5PcXV0.net
昔の、【軽自動車】と言えば、
360cc ツーサイクルエンジ 前進3段ミッション
キャビンサイズ旧規格 スピードを60キロまで加速したら
ハンドルを握る手のひらに汗が滲み、助手席に座っている
男の肩がこすれあって気持ち悪いw
  みたいな感じだったよね! 懐かしい。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:59:14.20 ID:RI8wgzbK0.net
軽なのに白ナンバーなの税金たかーくしろよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:59:27.34 ID:5YMl216x0.net
排ガス量に掛けたら?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:59:29.25 ID:HwgUAzNJ0.net
重量税=国税
自動車税=都道府県税
軽自動車税=市町村税

修が表舞台から消えたらキナ臭くなってきたな
地方じゃ軽が生命線の人もいるんだよ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:59:30.82 ID:haRdPGZV0.net
 
 
肉屋(自民党)を支持する養豚(ジジババとカルト信者)



https://i.momicha.net/politics/1635426227524.jpg
https://i.momicha.net/politics/1635426256903.png

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:59:41.95 ID:aGkDg4vb0.net
狭い道の東京で普通車なんていらんだろうに
大阪の高槻は軽自動車ばかり見るぞ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:59:53.67 ID:BOwyB6dc0.net
>>55 若者は徴兵されても国防したいと毎日必死にゲームで訓練して鍛えている立派です

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:00:06.62 ID:AhE60T080.net
>>17
狭い道にミニバンで入ってきてつっかえてる迷惑アホカスゴミドライバーは免許返納してくれwww

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:00:17.27 ID:yNMSuMPM0.net
>>258
そうそ。東京は車保有率が少ない。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:00:30.06 ID:7VKOXU1Q0.net
東京から言い出して、徐々に地方に普及させるんだよ
気付けよいつものやり方だ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:00:38.00 ID:WsTui8qMO.net
都内は40年前のカローラサイズで車庫を作って今は軽しか停められなくなった家が結構ある

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:00:39.26 ID:poP+x8nW0.net
>>261
具体的にどうすればそうなれるの?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:00:42.17 ID:E7LZv7TG0.net
なぜ?
中抜きンピックの財源に決まってるだろwwwwwwwwwww>>1

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:00:48.88 ID:AozBTzp00.net
>>260
公平なんて夢か幻の詐欺師の騙し文句になってしまいがちだからなあ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:00:48.98 ID:aGkDg4vb0.net
次は自転車や電気自動車から
税金取るようになるぞ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:00:57.37 ID:yp5vourU0.net
自転車にも税金掛ければ?
特にロード

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:00:58.43 ID:YKCj9vSl0.net
まあ当然だな
もはや軽自動車を優遇する意味はない
というか、普通車の税金を軽自動車に近づけ、軽自動車も上げろ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:09.73 ID:ufRoHPmY0.net
セカンドカーが軽だけど、モールとかは軽専用駐車場あるし
わりとメリットあると思うけどね
しかし高いわ今の軽は

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:26.04 ID:ZGAu753T0.net
政府て偉そうな乞食だね

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:27.23 ID:5WagmSY90.net
軽を基準にして他の税率下げろよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:33.18 ID:z1QtfkNT0.net
最近は郊外に行くと老若男女マジで軽ばかり
自分はたいして高くもない外車だけどそれでも浮く
最近の軽は車内も広くてスライドドアは乗りやすいし高性能だしそりゃそうなるわな
だけど新車はたいして安くない

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:34.06 ID:+C0+8lz80.net
新車の納車待ちは
世界的な車載用半導体の不足が原因では?

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:38.38 ID:7dbNyGjw0.net
東京で車は要らないだろ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:40.15 ID:bipAUhAy0.net
軽乗用車の軽自動車税は2万2000円ぐらいが妥当だろ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:42.99 ID:JORVMCfQ0.net
>>277
電気自動車だろうが登録と車検では税金取られますよ
ないのはガソリンのほうでこの話と関係がない

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:47.50 ID:ZzTQfD+g0.net
40過ぎて独身で実家住まいで
軽自動車一台しか持ってない奴とか
生きてて恥ずかしくないの?w

まあここには居ないだろうけどw

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:47.61 ID:vminiJe30.net
>>258
でも、コロナで激増するでしょ。東京も大阪も神奈川も。
彼らが新車を買いまくるから、全国的に車不足が深刻だし。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:52.24 ID:AozBTzp00.net
>>281
時々意地悪だし

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:58.54 ID:poP+x8nW0.net
>>273
40年前のカローラは今のコンパクトカーと同じサイズじゃね?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:02:28.95 ID:8KicZb920.net
都民の大多数が貧民都民
ただ都民貧民は見栄張って金回りがいいように見せてるだけで
実際軽の増税だけでも大騒ぎ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:02:33.10 ID:4zBSKi8Y0.net
>>68
都心でデカいのが入る空いてる駐車場探してるうちに10分くらいすぐたつだろう

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:02:45.50 ID:adr5BRus0.net
>>288
実家は豪邸だけど道が狭いんだわ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:02:50.40 ID:uK3ByM3L0.net
都内も案外軽の方が便利な地域あるし、地方みたいに足代わりで2台以上所有している家庭もあるだろうに

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:02:52.74 ID:LAm9qxJo0.net
ほんと増税したいだけのヤカラの理屈はいつも無茶苦茶だな
日本の消費税は海外より不当に安い!とか
それ以外の日本独自の税負担の重さ無視かよとか

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:02:55.82 ID:+C0+8lz80.net
そのうち
うんこに税金かけられるぞ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:02:59.91 ID:+yBgAY3H0.net
軽は貧乏人のための枠だと鈴木会長も言ってた通り
アルトミラのサイズだけ残せ
あとは商用車の軽トラワンボックス

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:03.14 ID:bv+Igs930.net
都内なんてそこら中高級車走ってるイメージだわ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:05.42 ID:2QJ8AwJo0.net
軽って増税したばかりじゃなかった?

東京都はまだ税金集める気かよ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:06.92 ID:AozBTzp00.net
>>288
恥ずかしいかな?
そういう書き込みの方が最早

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:21.29 ID:aGkDg4vb0.net
>>287
難癖付けて
いくらでも税金なんて
取れるしな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:25.58 ID:mGocNn8J0.net
仕事で軽ワゴン使ってる輸送や工事の業者には良い迷惑だな
日本の税金普通に高いし、税金に税金かけてるキチガイ行為横行してるし

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:28.21 ID:PamunJiy0.net
>>233
借家でなくちゃんと自宅がある人は、業種限らず日本の上澄みだからそこそこいい車持ってるでしょ
東京住みだから車いらんとか言ってる人は、たいていその時だけの借家の仮住まい

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:33.52 ID:ZI2X/qLY0.net
トヨタ1600cc→VWの2800cc→スバル2000ccときて現在はホンダの軽自動車660ccターボ
動力性能は不満なし
死んだら困る度合も若い頃とは違って大したことないし
ちょうどいい選択だと思う

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:36.18 ID:qLud7mlb0.net
>>26
俺は8,800円

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:43.47 ID:ZzTQfD+g0.net
>>293
日本語不自由そうだねw

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:43.49 ID:AyGBsHRE0.net
普通車の税金下げて、軽自動車にも人口関係なく車庫証明を必須にすれば
普通車を買う層ふえるやろ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:47.18 ID:G5okUlb80.net
放棄してしまうか自転車に逃れるだけだろう。
そもそも東京は鉄道網と公共機関が発達しているから
無理してまでマイカーを持つ必要がない。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:52.57 ID:JORVMCfQ0.net
>>297
下水利用料金はらってるはずだけど?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:03:54.87 ID:uK3ByM3L0.net
>>286
落ち着けよ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:04:04.63 ID:oNxvo2Ig0.net
>>297
下水使用料は既に払っている

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:04:04.93 ID:6nAFusCZ0.net
というかもう5ナンバーと3ナンバーの税金の格差も昔からすれば無いと言ってもいいし
軽規格そのものが発泡酒的なインチキ感を醸し出す規格になってきてるよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:04:07.92 ID:aXO2dHtX0.net
貧乏人ども軽じゃなくもっと普通車を買えってかw
次から次へと新車を買うより
小さな車を長く乗るほうが環境にやさしそうだけどなw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:04:11.83 ID:PWrfLcAh0.net
オリンピック金欠のつけは国民へ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:04:16.49 ID:FWO8Q7PO0.net
>>1
買えないからだろ。

軽だって200万円近くもするんだぞ。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:04:26.56 ID:2QJ8AwJo0.net
>>288
そういうマウントやめてあげたら?
氷河期とか、散々割り食ってる人達がいるんだよ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:04:29.50 ID:+C0+8lz80.net
>>274
すみません
無能なパヨクのようなことを言ってしまいました

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:04:31.39 ID:poP+x8nW0.net
>>300
ごめんな
オリンピックで金を使っちまって首が回らないんだよ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:04:48.51 ID:BAa8q2z10.net
普段乗りで軽ならまだ分かるけど旅行とかに軽はダサすぎるだろ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:04:52.33 ID:aGkDg4vb0.net
東京で独身で車なんてもういらんよ
原付で充分

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:01.22 ID:nRJHb2C30.net
都内とかだと軽自動車のほうが楽だもんな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:08.11 ID:oNxvo2Ig0.net
>>318
いい人でワロタw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:10.00 ID:E5IdqZXS0.net
軽自動車はコンパクトより高いからね
税で差額を償却出来なくなれば売れなくなる

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:10.03 ID:BACF7Dd20.net
>>255
草加大臣に言うしかないね。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:12.16 ID:AozBTzp00.net
>>307
いやむしろ日本人っぽい言い回しだけど

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:13.05 ID:4zBSKi8Y0.net
>>233
豊洲のビバホームは軽だらけだよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:19.32 ID:ugRL/vmc0.net
高速の通行料金も軽が安いのは違和感あるし
更にタイヤが2つしかない自動二輪と同額というのは全く納得できない

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:19.64 ID:7dbNyGjw0.net
ニューヨーカーのうち、自動車を保有しているのは約48%であるが、通勤に自動車を用いているのは30%以下である

東京の人口1人当りの所有率は「0.23」台

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:24.18 ID:GcCpruW50.net
>>228
そう
電気自動車はエコでは無い。

まず、
1.電池が重い。普通車より100kg重い。
重いので、道路が痛みやすい。
2.電池に使われるレアアース。コバルトとかは
途上国で取れるのだが、レアアースを取るのに
多大なco2が発生する。その国の人権問題にもなってる。
奴隷のように使っているからな。
3.ご存知のように、電気を作るのに石炭や原油を燃やす

一般的に、状態を変化させると、エネルギーロスが発生する。
電気を移動させると、送電ロスが出る。
充電すると、段々と電池が減って行く

まさに、電気自動車はエコでは無い

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:29.45 ID:F0l3vdy00.net
クルマなんて投資の利益で買うもんだしな
税金なんて微々たる門

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:30.41 ID:2QJ8AwJo0.net
>>319
それは一時的なことじゃん
税は上げたら二度と下げないでしょ
悪どすぎるわ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:37.97 ID:JvO1r+ZE0.net
>>297
ゲスい

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:38.25 ID:v56bJCqD0.net
>>260
そう、
公平に負担すべきもの
所得が多い人間がより日本という社会システムの恩恵を受けてるのだからより多くの税金を納めるのが当たり前

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:41.41 ID:CQxe9g6S0.net
次の東京オリンピックの開催のためにも潤沢な内部留保が必要

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:48.86 ID:uK3ByM3L0.net
>>309
その条件はほぼ区内

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:06:00.90 ID:z1QtfkNT0.net
>>288
そんな事言ってマウント取ろうとしてるお前が恥ずかしい

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:06:00.94 ID:DdfFhScm0.net
税も福祉も公平じゃないからな
貧民の介護保険の申請は面倒なのに公務員上がりだとすぐ通ったりするしなんなのかね

ほんとローマに近くなってきたな
虚業しかしてない上級国民は戦争になったら名誉の為に戦いに行くんだよなww

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:06:17.25 ID:qgzsPllK0.net
あとガソリン税下げろよ
170円三か月続いたら25円下げるはずだろ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:06:22.08 ID:nRJHb2C30.net
>>320
必要なときだけレンタカーでいいじゃん
むしろ飛行機で移動して旅先でレンタカーのほうが移動で疲れなくていい

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:06:28.08 ID:Prn4ECY70.net
税金税金税金

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:06:49.27 ID:mdKdlQwX0.net
重量税→国税
自動車税→都道府県税
軽自動車!→市町村税

東京都が軽自動車税を上げると税収爆上げ
百合子大喜び

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:06:55.20 ID:BfCpGt1w0.net
就職氷河期世代をいじめてきた結果

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:06:59.54 ID:NaEXl5Oh0.net
>>203
今よりももっと小さくて、装備も最小限。基本的には安物で格好悪い、そもそも車と見なされていなかったから、初心者とか女でも5ナンバー車が最低ラインといった感じだったよ。
最近流行りの高級志向の軽自動車自体、存在してなかったし。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:07:04.10 ID:rD2OTL+V0.net
自転車からも税金取れよ!

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:07:06.83 ID:ovKz5F640.net
そもそも軽自動車って元々は360ccとかバイクに屋根つけたようなもんだったじゃん
今じゃ小型の乗用車と変わらんのだから

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:07:12.89 ID:ZI2X/qLY0.net
>>303
四公六民の江戸時代並みの悪政
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.mag2.com/p/money/895724/amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:07:16.49 ID:yKDRJzZy0.net
フェラーリ、ランボルギーニ乗ってる連中から1台100万円取ればいい

それが公平な社会だ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:07:29.66 ID:qZaVDz5c0.net
東京は五輪で日当30万も出せるんだから、お金あまってるんでしょ。
逆に自動車税を無しにすべき。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:07:41.15 ID:dqGV7P7f0.net
世田谷って道狭いのに無理して外車乗るなよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:07:43.30 ID:AozBTzp00.net
>>330
じゃあもう少し技術が進んで本当にエコになるまで
普及を急ぐのは待った方が良いね

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:07:46.30 ID:i5GQUQZ10.net
軽自動車枠の優遇って、日本の国がまだ貧しかったころの、貧乏人対策なんだよな。
今の日本にそこまでの貧乏人はいない。だから、もう優遇はやめても良いと思うね。
今は、軽自動車枠があるせいで、いろいろいびつな感じになってしまっている。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:07:47.01 ID:iUHtIbrI0.net
俺のアメ車の自動車税11万をせめて半分にしろよ、そしたら軽自動車税2万でも良いぞw

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:07:48.01 ID:poP+x8nW0.net
>>334
所得が多い人は支出も多いから消費税も沢山払ってる

そう、消費税は最も公平な税制

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:07:56.09 ID:NbB2vy4b0.net
軽乗り出し200万〜だが、普通車もいまやファミリーカークラスは安全装置てんこ盛りで乗り出し400万超え
バカ抑止の自衛ならドラレコだけで十分なのに

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:08:05.83 ID:ElXIVt110.net
車なんてタバコみたいなもんだろ
ガンガン増税していいよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:08:09.81 ID:FNpuvHy60.net
普通車(コンパクトカー)の税金が高すぎるんだろ
単純に車体の体積で税金決めればいいんだよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:08:23.11 ID:F321Be2s0.net
都心に入る時点で皆軽に乗り換えれば3車線は5車線になるから交通がスムーズだろ?
例えばの話だけど

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:08:29.70 ID:nzYseFmZ0.net
そうして集めた税金は途上国の支援に使われます

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:08:42.23 ID:MJaXXiwq0.net
数年前に上げたばっかじゃん
何で贅沢はしないようにしてる人の逃げ道を塞ごうとするんだろ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:08:43.29 ID:yNMSuMPM0.net
自民党に献金してる大企業リストの
3位以内にトヨタが入ってるのでは?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:08:45.10 ID:ZI2X/qLY0.net
>>352
貧乏人いっぱいいるよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:08:51.93 ID:TSE4cjvY0.net
そりゃみんな出来れば普通車乗りたいよ
でも、税金が極端に違うから軽に流れちゃう
これは是正すべきだろうね

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:08:52.44 ID:SnTWC3Cq0.net
最低時給、年収高い東京都のみ増税すべき。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:09:00.53 ID:t4PjAmQb0.net
軽トラだけ優遇して若者に流行らせろよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:09:22.53 ID:2QJ8AwJo0.net
>>354
さっきから無知すぎて草も生えない

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:09:27.27 ID:aGkDg4vb0.net
>>348
東京でフェラーリ乗ってる人
2670台 ランボ乗ってる人417台
こいつらだけでは全然金取れない
貧乏人から小銭巻き上げるのが1番儲かる

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:09:29.65 ID:JYdPpj200.net
>>262
9月オーダーでまだこない
三菱なのに三菱なのに

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:09:39.50 ID:Ou8i8GEn0.net
なぜ税金が高い方の減税をするという発想をしないんだこいつらは(´・ω・`)

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:09:44.00 ID:LAm9qxJo0.net
軽自動車税を上げた分
普通自民党税を下げて調整するならまだ公平負担の理屈は通るが
軽を上げるだけってタダの増税じゃねぇか
糞みたいなことほざくなよ都税調は

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:09:50.64 ID:A3SPYugp0.net
軽のが環境にいいのに?

おい進次郎、なんとか言え

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:09:52.27 ID:uGkcFuUB0.net
>>2
軽に対する優遇を廃止するだけ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:04.16 ID:yNMSuMPM0.net
ホンダのアシモ電気自動車の軽が出たら
買うわ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:20.82 ID:AozBTzp00.net
>>352
あの頃より貧乏になってる人がいっぱいいて
失業保険も年金も危うい今言うことじゃないよ
日本人の車離れがもっと進むことを望んでいるのかな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:22.18 ID:h0iuRgkX0.net
相対的に安い以外の理由が有ると思ってるのか?
日本国民が全体的に貧困化してる象徴だろ
いわゆる中間層、中流層が減ってる証明だ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:23.15 ID:8KicZb920.net
都内(特に都心)自転車増えたね
自転車購入時に自転車税とるのいいねぇ
強制保険も加入させて自転車減らしたいね
違法駐輪も増えた事だし
(新規転入者が恥ずかしくも無く自転車乗るんだよねぇ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:38.05 ID:zRLzUM4h0.net
ひでぇな。糞日本マジで酷いわw

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:38.36 ID:dqGV7P7f0.net
軽が少なくなったら環境に悪いだろ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:40.14 ID:poP+x8nW0.net
>>366
貧乏人が必死w

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:41.58 ID:bnyAsEon0.net
クルマ1台 大型バイク2台あるけど
深夜の首都高しか走らない

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:42.18 ID:F321Be2s0.net
>>353
軽の税金を上げると都心の物価は地味に上がるね
企業が軽を大量に使っているから
で、生活コストが上がれば皆はより軽を買う、使うようになる

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:54.41 ID:JKEPUt6Y0.net
安い発泡酒が売れだしたらそっちに増税しまーすと一緒だな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:59.24 ID:0ksfKlam0.net
軽にしようか?という気持ちをぐちゃぐちゃにするんだろうな。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:11:00.86 ID:qZaVDz5c0.net
>>371
セクシー軽ひゅー!

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:11:34.94 ID:uGkcFuUB0.net
>>375
小さい方が運転が楽というのが大きい

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:11:45.19 ID:LAm9qxJo0.net
>>354
所得が低い人ほどエンゲル係数は高くなり
消費税は不平等税制になる
食品とライフラインは消費税0にすべき

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:11:45.36 ID:AyGBsHRE0.net
>>369
いかに税金を上げる事ができたか
っていうのが、その人の(出世につながる)実績になるから。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:11:46.77 ID:A3SPYugp0.net
>>384
軽is sexy

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:11:57.60 ID:NPCk9C/40.net
狭い日本は軽自動車で充分だわ
旅行は電車がいい

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:12:03.08 ID:uL0DwH0I0.net
>>369
これ
環境への悪影響の大きさを持ち出してるけど低燃費化が進んでも高いままの方をどうにかしろよと

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:12:30.61 ID:z1QtfkNT0.net
>>304
田舎の人?都心部だと賃貸の方が高い場合も多いよ
うちは分譲だけど賃貸だと家賃20万余裕で超えるし無理
あとメトロ、バスがたいていどこからでも近いしカーシェアもかなり充実しているから車は無い家庭も多い
カーシェアは新車も続々入ってくるしこの前見たところなんてランクルから86までカーシェアで20台揃えてあってかなり充実していた
自分は車を持ってるけど費用対効果を考えたら無くてもいいくらい

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:12:32.82 ID:T+oyOLdb0.net
軽自動車枠を廃止して
排気量1000ccクラスに統合してしまえよ。
仕事で使う商用車の4ナンバーは多少税金安めで良いが自家用乗用車は高くして良いよ。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:12:34.27 ID:tWYmv++Z0.net
道路が見えるおんぼろ軽溶接で穴埋めして車検通してんだけど…
もう屋根付き原2買うわ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:12:44.31 ID:G83FlkwE0.net
無能はどこまでも無能やな 普通自動車買えないやつがその分軽に乗ってるんやろ。
日本の主要産業の需要減らしてどこが持続可能社会やねん。もう何もせず毎日金だけもらっとけや

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:12:44.68 ID:BYOGe/DR0.net
いかにも公務員や議員が考えそうな事だ
そんな事より自らを律して節税しろ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:12:45.32 ID:5x10zEmw0.net
節税を頑張ろう

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:12:49.52 ID:P7XJK5Lx0.net
>>6
ミニカー乗ればええやn

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:12:51.47 ID:AozBTzp00.net
>>379
日本において貧乏人であることは恥ではありませんよ
悪しからずお引き取りくださいますよう

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:04.78 ID:uGkcFuUB0.net
>>387
未来の子供たちに対する虐待を無くすため

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:09.24 ID:5OQXfd0n0.net
>>1
軽が安いんじゃなく普通車が高いだろ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:09.86 ID:ORCYO1jr0.net
無能の政治家、役人しかおらん

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:11.37 ID:tDlpolnY0.net
燃費を理由にどうこう言うなら全部ガソリン税に一本化すれば良いだろうが。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:22.40 ID:fBXPjT1P0.net
エコカー減税対象のくせに2トン越えて燃費も最悪なアルファードのどこがエコなのか教えてほしい

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:27.67 ID:yCWfDPH90.net
自民党の増税路線が圧倒的に支持されたからね
どんどん締め付けていくよー

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:34.07 ID:BACF7Dd20.net
>>243
そうだな軽規格無くして統一すりゃいいわな
重量とサイズで大まかな衝突安全性なんて比率で出せるだろう。
そこに座席の高さや位置で修整加えればいい。
CO2言うなら排気量で算定すりゃいい
一昔前の電子制御でさえ日本車はクリーンだから
幾ら取れるか知らんけど

複数税金を取りすぎ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:37.55 ID:aXO2dHtX0.net
都内の駐車場狭いのにバカでっかい車ばっかだよな
出るときとなりの車にボコボコぶつけとるがなw

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:45.83 ID:UH5qDbdE0.net
交通網発達してんだから自家用車全部かけろよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:51.36 ID:6nAFusCZ0.net
軽が安いじゃなくてコンパクトカーが糞高いって感じ
これじゃ5ナンバー格ちょいオーバーぐらいでもミニバンいっちゃうよねっていうところ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:14:00.21 ID:t4PjAmQb0.net
軽トラだけは守らんと

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:14:00.40 ID:AyGBsHRE0.net
>>393
ミニカーかえば?
屋根付き一人乗り、エアコンだってついてるのもある

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:14:06.85 ID:0g6SawGf0.net
地方民殺しに来てるな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:14:10.35 ID:BOwyB6dc0.net
普通車が原因で裏路地さえ無駄に道幅広げ環境破壊し続けているよなおぞましい

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:14:12.63 ID:Ox23n4hS0.net
もう自動車メーカーも完全に日本市場は見てないないでしょ

日本を意識してるんだったら、幅1850超えの車ばかり作らないだろうしな

カローラでさえ、すでに幅1850まで来た、
ご存知のように、今の日本のマンションや立体駐車場のパレットは1850制限タイプがほとんど

つまり日本に駐車場に自社の車が入る想定はしてないんだわ、最近のでもハリヤーやRav4、アルファードなんか完全にオーハーだしな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:14:18.28 ID:8Yz/Jbzp0.net
https://i.imgur.com/hgwJklP.jpg

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:14:26.02 ID:aGkDg4vb0.net
税金って 貧乏人から小銭巻き上げるのが1番儲かる
日本の人口1億2000万人でこいつら全員から1万円巻き上げたら
1兆2000億円 10万円巻き上げたら12兆円
金持ちは一握りしかなれない 年収1億円以上は日本に2万人しかいない
東京9200人 神奈川 大阪 1600人 地方県 300人 600人とか
こいつらからはたいして取れない人数が少ないから

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:14:29.88 ID:XExjoKbO0.net
コンパクトカーより軽自動車の方が高いよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:14:31.41 ID:z1QtfkNT0.net
>>309
区内は余裕だけど郊外でチャリ一択は無理だろ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:14:37.66 ID:FNpuvHy60.net
環境負担ガー言うなら13年目以降に増税するのやめろや!
ちゃんと燃費とかで決めろ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:01.07 ID:X1EZOvli0.net
新たに500cc未満で新設しろよ。
基本二人乗り設定で。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:01.40 ID:ZtjAQEVn0.net
>>1
世界的にCO2削減が急務だから、距離当たりのCO2排出量(燃費)に応じた自動車税にすれば、
CO2削減にも効果的。電気自動車は日本の発電比率から出した換算燃費で課税すればいい。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:01.68 ID:AozBTzp00.net
>>404
お金持ちさんはそろそろ来世を念頭にリスクマネジメントされる方がよござんすよ
生きてるうちに来るかも知れないけど

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:08.14 ID:KJmqH/H20.net
軽自動車枠廃止で問題ない

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:09.35 ID:wRIIcB3y0.net
>>22
結構大損したからな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:09.83 ID:a+6TTGUW0.net
50ccの原付が2,000円も取られる
この理屈なら軽は24000円
1000ccのコンパクトカーは40000円を払うのが妥当

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:20.98 ID:3DZetnMX0.net
日本は外国ではかからないような様々な物に税金かかりすぎ
日本の税金は高い

消費税廃止などで減税すべき

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:28.54 ID:yNMSuMPM0.net
>>391
コロナおさまらないうちはカーシェア
嫌だな。コロナによって生活スタイル
変わったからカーシェアって下火にな
りそう

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:29.21 ID:dOMR5Fil0.net
民意だからね
どんどん増税していいよ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:32.66 ID:+jRjOvjA0.net
排気量と重量の制限を今の半分にした超軽自動車というカテゴリーを作ればいい

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:36.81 ID:JYdPpj200.net
>>382
発泡酒のほうが好きだし1000ccよりは軽のほうが好き
けど貧乏って部分もあるわけで勘弁してほしいわ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:15:50.43 ID:BOwyB6dc0.net
普通車のせいで渋滞距離が長くなるんだよな・・・一体どれほど環境破壊が行われてきたか

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:16:00.28 ID:z1QtfkNT0.net
>>320
旅行だからこそ軽でいいんだけど
この前沖縄で軽に乗ったけどおもちゃの車みたいに運転しやすくて楽しかった

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:16:10.93 ID:GNtve/MP0.net
>>340
九州人だが、冬に信州の友人とこに行って遊ぶのが主目的でジムニー買った。
最初はレンタカーでと思ってたがジムニーのレンタカーって無いんだわ。

んで、ジムニーが色々楽しくて最近はメイン使がジムニーばかり(普通車もあるけどあんまり使わない。)

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:16:14.75 ID:h0iuRgkX0.net
>>385
それは安いと言うを隠すための建前メンツだろ
1リットル級のコンパクトカーと絶大な差は無い

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:16:17.38 ID:Ih5SE2pu0.net
東京による地方潰し

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:16:23.61 ID:W0U9H25+0.net
軽は自動車じゃないんだから
無税でいいだろ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:16:27.49 ID:G5okUlb80.net
道路を酷使している度合いの軽重に応じて税金徴収されるべき。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:16:37.98 ID:t4PjAmQb0.net
三輪復活させよう

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:16:49.22 ID:GVH2ura60.net
軽の税金上がったらコンパクトカーが爆売れしそうだな

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:16:58.05 ID:yURIXLIb0.net
逆だろ普通車を軽自動車並に引き下げろ
課税することしか頭にねえのか税金泥棒が

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:05.28 ID:ZdwoH4YZ0.net
>>1
タイヤ税ガラス税鉄鋼税とかですか?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:07.06 ID:7tUxFhpY0.net
お前らのせいでNボックス系の車に興味出てきた

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:11.86 ID:FNpuvHy60.net
税金ばっか搾り取るくせにちっとも福祉が充実しないこの国なんなん?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:26.77 ID:MJaXXiwq0.net
>>433
運転が楽とはちょっと違うけど狭い駐車場に止める時に楽だよね

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:30.94 ID:AozBTzp00.net
>>415
じゃあその貧乏人の所得を倍増する計画立てた方がよろしいのではないですかな?
>>422
エコじゃないな

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:31.12 ID:4lyUEckn0.net
>>1
いいこと考えた
軽自動車税を自動車税よりも高く設定すると
軽自動車よりも普通自動車が売れて景気が良くなるね?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:33.96 ID:JYdPpj200.net
>>408
軽 高かったけどな・・・

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:37.20 ID:w29tHuma0.net
>>418
新車一台作るときの環境負荷考えたら
同じ車乗り続ける方がはるかに良いんだけどな

もうどうしようもないバカ国家

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:37.38 ID:i5GQUQZ10.net
>>362 >>374
>「貧乏人は居る」

今、軽自動車の中で、コペンやS660みたいに趣味に走った車種とか、
中途半端に贅沢な車種があって、軽自動車枠本来の趣旨に反している例がある。
貧乏人対策なら、軽自動車はもっと実用一辺倒であるべき。
今、実態として、「裕福な人が乗る軽自動車」が一部存在する。
そういうのは、別の区分として優遇をやめたらいいと思う。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:38.25 ID:DdfFhScm0.net
所得が100倍多い奴が100倍食費にかけるはずもなかろう

海外での消費税の事例を出して公平だと言う奴もいるが、海外は製造元や仲卸は消費税かからないで消費者だけが負担する事例が多い
日本の消費税は全てにかかるので最終消費者の負担が多すぎる

公平で言うなら一律の人頭税だろ

というか財務省の工作員だろ
或いは輸出還付を受けてる大企業の工作員か

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:44.83 ID:VFSmOwtV0.net
もういっそ全部に増税しろや
ちまちまやる方が陰湿すぎて草生えるわ
給料も全職種一律15万ぐらいにしたれ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:48.49 ID:HXORjGNa0.net
そんなのより電動自転車に歩道走らすな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:55.10 ID:hbJaCSCd0.net
>>438
コンパクトカーなんか売れんわ
ガラクタ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:18:14.68 ID:eTukdhWO0.net
>>1
酒税のやり方と同じだねw
第3のビールが伸びだしたら、そこの税率を高くするってやり方とね。

まあ、先の衆院選で8割の国民が、
お上にどう弄ばれようが現体制でいいですとの意思表を、
自公維国の議席を伸ばすことで示したのだから文句は言えんよねw

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:18:16.23 ID:tWYmv++Z0.net
>>410
ミニカーもいいな2stアビーとか想像したけど
今はEVでエアコン付きなんだな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:18:21.09 ID:aGkDg4vb0.net
普通自動車も税金上げろよ
自転車も電気自動車からも税金取れ
移民をどんどん日本に入れろ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:18:28.00 ID:z1QtfkNT0.net
>>426
カーシェア人気なのかどんどん増えてるよ
だからか近所の駐車場の料金が下がってきてる

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:18:29.99 ID:KrfUMIdZ0.net
東京都は車も人も首都税を取ったらいい。
貧乏人は都内で住まわせない。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:18:31.91 ID:w29tHuma0.net
これ発砲酒増税と同じ流れだろ
殺したろか

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:18:35.10 ID:t84OTje80.net
くっそ狭い密集地なんだから歩きなさい

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:18:44.20 ID:81m7eZpq0.net
>>1
アホか!
普通車の自動車税を下げろよ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:19:06.51 ID:T+oyOLdb0.net
>>304
都心部だと一戸建てや分譲マンション所有者でも自家用車持ってない人は多い。
高所得者でも自家用車を必要としない方々も多いからね。
公共交通機関が壊滅状態の田舎住まいの考えが必ず当てはまらないよ。
都心部住みで車が好きなら趣味的要素の強い車種を所有して休みの日に乗り回す人が以外と多い。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:19:22.49 ID:h0iuRgkX0.net
>>456
どこにお住まいですか?
東京都心ですか?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:19:30.18 ID:s83VsYCN0.net
こいつら国民の金をなんだと思ってんだwww

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:19:37.18 ID:t4PjAmQb0.net
バイクにリアカーとか増えるんだぞ
良いのかよ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:19:38.44 ID:Nu0GDWag0.net
つーか古い車の税金を高くするなよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:19:42.53 ID:AozBTzp00.net
>>448
今言うことじゃない
軽はやっぱり疲れるよ
よく走る軽があって良い

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:19:42.60 ID:4zBSKi8Y0.net
>>426
以前レンタカー借りた時、変なすえた臭いがしてて1日中気持ち悪かったな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:20:10.19 ID:WPrjvfMc0.net
なぜ?って・・・子供が居る家族以外は、遠乗りする様な車を求めてないからだよw
二人乗り出来て、制限速度で走れるブブだっけ?ああいうミニカーがEVで求められている。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:20:10.75 ID:81m7eZpq0.net
隙あらば増税

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:20:15.98 ID:poP+x8nW0.net
>>398
いや
恥だろ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:20:29.44 ID:z1QtfkNT0.net
>>462
都心隣接エリア

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:20:32.66 ID:0GKPvDZm0.net
>>438
> 軽の税金上がったらコンパクトカーが爆売れしそうだな

という事を目的でいってるんだろうけど、現実は単に車税手放して総販売台数は落ち込む結果だろうね。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:20:37.88 ID:oO2P6md70.net
>>438
新規からだろうから軽の中古が売れるだろ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:20:41.82 ID:s83VsYCN0.net
タバコ税が1番高いらしい

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:20:43.93 ID:RkH0p8iZ0.net
自民が続く限り増税の嵐だよ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:20:45.74 ID:X1EZOvli0.net
660ccに縛られなくなるな。
海外に輸出してる800ccと同じでいいから、わざわざ国内で生産しなくてもよくなる。
国内から軽自動車の生産工場が無くなる。
安い海外で作ればいいし。
スズキなんかハンガリーやインド製ばかりになるんじゃないの?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:20:48.87 ID:G5okUlb80.net
電動アシスト自転車の性能がもう少し進化して今の値段の半額ぐらいになったら
一挙に売れるようになるだろうな。
軽自動車の次は電動アシストへ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:21:01.98 ID:odj1Yy6y0.net
増税するなら道拡げろよ
最低大型トレーラーがすれ違えるくらいに

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:21:10.17 ID:4wqBJyGW0.net
普通車のほうを下げるとかの発想はないんか?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:21:23.52 ID:eTukdhWO0.net
>>463
打ち出の小づちでしょにw

だって文句言わないんだから、
まだ搾取を続けても大丈夫だなと思うでしょうにw

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:21:24.89 ID:2kk38GKT0.net
>>179
毎回見せてくれてるのか
いい子だ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:21:45.48 ID:AozBTzp00.net
>>470
怠惰な貧乏でないなら恥じゃないだろ
日本はそう言う国だ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:21:48.21 ID:JNqulZwv0.net
他人に迷惑掛けてる頻度を考えると6万/年は取っていい
軽乗りはマジでクソしかいない

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:21:56.56 ID:i5GQUQZ10.net
酒類に関しては、軽自動車枠とは逆だ。
昔、酒が贅沢品だったころに、重い税をかけていたのが今に続いている。
今や酒は贅沢でも何でもないんだから、酒税なんてのはやめればいいんだよ。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:22:14.55 ID:s83VsYCN0.net
軽で軽く200マソ越えwww

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:22:27.23 ID:4wqBJyGW0.net
あとバイクの税金と高速道路の料金ももっと下げろ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:22:31.67 ID:hUvMu+120.net
>東京都が「軽自動車税の増税を提言」
 
自民党「選挙終わった。ハイ増税」
 
凶悪なスタグフレーション到来

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:22:45.86 ID:V7gna/sS0.net
軽自動車は日本の宝。増税したら貧困層が更に困る,ふざけた提言するんじゃねえよ。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:22:46.47 ID:GcCpruW50.net
今や、コンパクトカーは、値段がコンパクトじゃないからな。
新型AQUA、ノート、フィット
300万円するからな。
20年間給料が上がっていない日本人は買えない

あ、軽自動車も200万円しますよw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:22:49.78 ID:PamunJiy0.net
>>391
要するにアパートの仮住まいね
一時的に居るだけの人の発想

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:22:50.05 ID:t4PjAmQb0.net
まあ環境やエコで動くなら大排気量側上げた方がいいと思うけどね

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:22:50.70 ID:hfFFOLDH0.net
>>62
まだ始まったかよ
気狂い

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:23:04.32 ID:ebcjLKPL0.net
じゃあもうスクーターでいいや

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:23:25.72 ID:r4F1NFm80.net
そりゃ貧乏人から金を吸いとるのは日本経済の常識

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:24:26.64 ID:eNvUP3q80.net
五輪とコロナに金使いすぎたから増税はさけられんわな。
東京だけに限らず、どこの自治体も金欠状態でしょ。
感染対策の費用も、この先どこまでいるか分からないし、人員も必要だから減らすことも出来ない。
文句あるなら他に対案出せってとこでしょ。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:24:27.98 ID:n/txuflS0.net
もうこいつ国民の敵だなw
誰だよこんな奴に投票したのは!

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:24:43.56 ID:GHkOTQzr0.net
>>1
そんなに適正化したいなら普通車の減税すればいいだけじゃん
馬鹿なの?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:24:48.60 ID:poP+x8nW0.net
>>482
運が無い人もいるが
貧乏なのは決して自慢できることでは無く、普通に恥だろう

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:25:09.64 ID:nbAmkjEa0.net
ばっかじゃね

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:25:14.71 ID:PZfqxdTW0.net
金ねンだわ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:25:15.23 ID:pRmoN7Sr0.net
品川ナンバーの軽に乗っています

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:25:21.62 ID:G5okUlb80.net
>>489
ダンプに追突食らったら一撃で棺桶になりそうな車がそんな高いか?
オプション付けまくってんじゃねえの?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:25:24.82 ID:5Ze6/kfi0.net
>>16
うむ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:25:28.74 ID:hUvMu+120.net
国民「もう軽しか買えない」

自民党「選挙は終わった。増税してやるよ」

国民「じゃあ、電動自転車で」

自民党「電動自転車に増税してやるよ」

国民「じゃ自転車で」

自民党「日本経済をぶっ壊せ――www」

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:25:32.86 ID:WPrjvfMc0.net
>>494
アホか・・・お前はw
日本ほど、貧乏人に優しい先進国は無いぞ。

どうしてトヨタの社長の年収が1千万j程度もないのか、考えてみたことはあるか?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:25:40.41 ID:s83VsYCN0.net
小泉時代からロクなことねーなwww

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:25:43.85 ID:X1EZOvli0.net
三本さんが言ってた通りになったな。
軽自動車の高速での制限速度が100km/hに引き上げられた頃に、
軽自動車は様々な規制があって乗りにくいからこその優遇税制なのに
普通車と同じように快適に移動できるようになれば、必ず不満も出てくるって。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:25:45.28 ID:xRYQPTEj0.net
4分の1?
もっと多いイメージだけど

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:26:13.32 ID:8KicZb920.net
今回の軽増税話は都内限定話だから
地方の軽はまだ増税しないだろ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:26:29.44 ID:i5GQUQZ10.net
>>466
>よく走る軽があって良い

そういう軽はコストがかかるのが通常。
やはり贅沢と言えるし、そういう車に乗りたい人はがんばって稼ぐべき。
貧乏を自認する人は遠慮してほしい。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:26:37.84 ID:MCN5XFqw0.net
東京なんて車多いから減らせばええねん
地下鉄のりなさい

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:26:41.76 ID:JGdEr+BZ0.net
東京のように車がなくても生活できる所が増税とか
金がないなら公務員給料を国民の平均まで下げろや

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:26:42.84 ID:vminiJe30.net
>>508
軽自動車に乗ることは人間の尊厳を捨てることだから、その意識が
ある限りその程度にはとどまる。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:26:47.72 ID:z1QtfkNT0.net
>>490
意味わからん
うちも分譲だし周りの知人もほぼ分譲マンションか戸建てだけど

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:07.49 ID:lrih08VL0.net
海外に1兆円ぽーんと配って移民37万人待機してて国民には増税&増税&増税

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:21.33 ID:s83VsYCN0.net
政治家って日本を良くしていこうってのがない
なんだろう壊滅への道しか進んでないよね

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:22.37 ID:P69iU6rB0.net
>>3
ところがなんと軽の方が車体価格は高いこともある(笑)

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:31.37 ID:fRLc/ZXu0.net
>>188
これからは田舎の一人一台向け(サブ車)は高速利用不可の超小型モビリティ(2人乗り)か
ミニカー使えってことなのかもしれんね

まあ、現時点の国産の超小型モビリティは軽自動車並みの価格で誰が買うんだレベルだけど

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:31.68 ID:mphV53c90.net
自転車からもとるべきだわ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:33.50 ID:eTukdhWO0.net
>>487
与党の連中は気にしてないってw

だって、自動車が生活必需品で自動車に掛かる経費は東京とかよりも掛かる地方がだよ、
選挙になると自民を勝たせてるんだからw

たとえ自動車関連の税金が上がっても、それでも自民支持は変わらないよw

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:36.57 ID:aN+AvaxF0.net
軽は軽トラみたいな農業関係以外は税金上げていいと思うわ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:36.86 ID:GHkOTQzr0.net
>>486
それな、バイクが軽自動車と同じ料金とか狂ってる
車重が何倍も違うし道路や環境に与えるダメージも違いすぎるのに

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:37.55 ID:VywEGOPs0.net
>>348
あの手のクルマはほとんどが会社名義で自分の懐は痛めてないからな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:44.95 ID:c6zuUSkB0.net
貧乏人も投票行ったんだろ?
なら敗者としておとなしく税金をよこせ。
二度と逆らおうなんて思うな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:53.02 ID:aGkDg4vb0.net
>>494
金持ちなんて一握りしか
いないし
大多数は貧乏人だからね
トヨタは世界の貧乏人に安い車
大量売って年間2兆円儲けてる
フェラーリ社は世界の一握りの金持ち客だけに
年間7000台だけクソ高い車売って500億円だけ
儲けてる

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:57.04 ID:X1EZOvli0.net
>>509
でも、財政厳しいのはどこも一緒だから、東京都で実現すれば全国にも波及するだろうね。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:27:56.92 ID:hUvMu+120.net
 
なぜ、軽自動車に乗ってるのか?全く理解できない。自民党。都議
 
富裕層「車は外車だろう。誰が日本経済に貢献するかゴミカス」
 

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:28:08.91 ID:+Ic2Mish0.net
>>513
そんな事言ってんのは50過ぎの爺さんばかり

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:28:15.65 ID:Rf+UqtctO.net
自民党に勝たせたから増税ラッシュ始まったな

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:28:25.38 ID:rvX9T1K70.net
>>438
コンパクトカー買うなら普通車買う

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:28:27.47 ID:5sMVal7n0.net
増税増税また増税

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:28:33.72 ID:PamunJiy0.net
>>505
平等すぎ、差が少なすぎて、インフラ只乗り多数で財政難だと分かってない人が多いね

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:28:38.53 ID:zpftOAqw0.net
>>508
社用車や仕事車を含めて考えてみよう。トラックやタクシー、バスetc
1/4くらいだよ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:28:39.14 ID:IT9PVy+w0.net
>>508
東京都での話だろ

お前の田舎みたいに、9割が軽の県とは違う

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:28:55.73 ID:s83VsYCN0.net
東京の公用車、全部、軽にすればれいいさwww

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:28:58.71 ID:YrK40pi30.net
>>6

原付二種125 現在は2400円

250cc 増税前は2400円

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:29:16.38 ID:hUvMu+120.net
>>525
売れてる軽自動車
 
ホンダ、ダイハツ、スズキ
 

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:29:22.29 ID:Ob9RWu9y0.net
中古で買うならフィットみたいな小さい普通車のがお得

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:29:28.15 ID:KUfZmyJq0.net
ロードプライシングみたいなもんだよ
都内で自家用車所有したけりゃ、それなりの額を払えってこと

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:29:28.35 ID:MCdXoSU50.net
馬力に課税すりゃいいんだよ
アホみたいな車を一掃できる

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:29:28.57 ID:0GKPvDZm0.net
>>495
この状態で「忘年会やって飲食店救おうぜ!」なんて馬鹿がいるからなぁ。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:29:38.53 ID:wOI2g0Zc0.net
>>508
割合は地方によって違うだろ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:29:54.36 ID:eNvUP3q80.net
>>516
国民の信を得たんだから、政治家が悪いというわけじゃ無いだろ?
政治は国民性を写す鏡だよ。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:08.73 ID:SnOFujIs0.net
金がないから軽自動車乗ってるのに税金上げてどうすんのよ
アホか

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:11.49 ID:vminiJe30.net
>>535
それはダメ。
平社員なら軽でいいが、キャリアはそれなりの車に乗らないと
格好がつかない。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:18.90 ID:WPrjvfMc0.net
>>517
制限が多いから、軽は造るのにコストが高い。
俺はダイハツの期間工とかもやってたが、1300ccくらいが一番コストが低いと聞いた。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:19.71 ID:5Ezc8L+R0.net
>>32
そんなことしたら余計に貧しくなって結婚できなくなるんだが
知能が貧弱はお方は、政治に口出ししないでください

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:19.72 ID:70hc24jP0.net
もういいスクーター買うわ
どうせ平日は一人でしか乗らんし

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:23.06 ID:MCdXoSU50.net
>>534
そんな県あるの?どこ?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:23.82 ID:GcCpruW50.net
>>504
自転車も免許制になると思うよw

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:29.82 ID:L1oCa1QN0.net
高級車の増税には絶対行かないのか

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:30.34 ID:gCrC6Zwm0.net
ガソリンの二重課税なんとかしろよ糞じじいども。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:34.85 ID:aGkDg4vb0.net
>>495
五輪なんて
するんじゃなかったよね

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:38.16 ID:G5okUlb80.net
道路を酷使しているのは民間人でなく企業や。
企業から取れる方法をもっと考えろ。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:40.63 ID:rvX9T1K70.net
>>509
東京が上げれば他も追随して上げるに決まってる

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:45.76 ID:mPf8djNQ0.net
軽の税金を普通車と同じにしろ
道路を税金払ってない軽がちんたらちんたら走ってるの気分悪い
白ナンバーにしてる軽とか恥ずかしいから即歯医者

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:53.15 ID:X1EZOvli0.net
>>521
みんな4ナンバー軽自動車に乗り始めるね。
もしくは今乗ってる軽自動車で、車検時にでも構造変更(リアシート外すだけ)して4ナンバーに変更したり。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:31:06.15 ID:BjjPVz5F0.net
で、新車が売れなくなるとw

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:31:08.03 ID:j6xuYUzU0.net
普通に500cc刻みでいいわ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:31:13.61 ID:K8QuiDeq0.net
>>544
軽トラにでも乗っとけ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:31:21.78 ID:s5IY/odr0.net
車高でかければもっと取れるぞ
ミニバンからも取れるしw

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:31:30.60 ID:GHkOTQzr0.net
>>548
こうして原2おじが誕生するのであった

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:31:40.60 ID:hUvMu+120.net
 
自民党「増税で日本経済を破壊する」
 
凶悪スタグフレーション到来
 

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:31:43.20 ID:TjoIRn+a0.net
HONDAの新車軽買ったけどオプション込み総額260万超えたわ
ちなみに10年間維持費シミュレーションでは同額のコンパクトより50万安
コンパクトで総額210万っていうと、コストダウンしまくりの低グレードで魅力ないな

…馬力課税したら大型バイクの維持がしんどくなるなw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:31:48.07 ID:Cf3c6gqa0.net
田舎なんか半分は軽な感覚
残りをミニバン、SUV、イキリ外車、コンパクトカーで分け合ってる

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:32:28.34 ID:MCdXoSU50.net
道路痛まないしスペース効率良いし
軽で何か問題あんの?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:32:29.06 ID:PamunJiy0.net
>>514
狭小住宅でも必ず駐車場はある
集合住宅やよほど古い家屋以外で、駐車スペースがないところを探すほうが難しいだろ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:32:30.42 ID:7j8JuyFc0.net
売れてるの?
じゃ税金上げよう!

こんなので経済が上向く訳なかろうに。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:32:32.79 ID:k5r4l55Y0.net
>>463
金づる

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:32:33.45 ID:UYzADzAM0.net
会社の部長クラスはほとんど軽乗ってるな
最初はなんで軽なんだと思ったがあきらかに特だもんな
貧乏人は見栄張りたいのか普通車乗っとる

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:32:54.45 ID:rvX9T1K70.net
>>550
子供が気軽に乗れなくなるな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:33:04.69 ID:UFIGRPN20.net
低い方に合わせろよと思うのだが

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:33:09.43 ID:hUvMu+120.net
>>552
自民を選んだ自民支持者が悪い
 

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:33:11.38 ID:AozBTzp00.net
>>498
日本の時代劇や書物を見るにそうは思わないし
偉大な画家や作曲家が貧乏で死んで行ったのを見ても
全然恥だと思わない
質素に暮らす日本昔話みたいな爺さん婆さんも恥じゃない
一人暮らし質素なアパート住まいの老人お
冬の雨の中ショッピングカー引いて傘さしててもずぶ濡れになって曲がった腰で歩く老婆の姿を見ても全然恥と思わない
むしろその横をぬくぬくした車で走り抜ける自分に手助けできる時間や余裕がないのが恥ずかしかった

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:33:13.40 ID:aGkDg4vb0.net
はよ移民たくさん入れろよ
今は2年で100万人ずつ人口減ってるのに

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:33:15.57 ID:6RvUDcCy0.net
co2排出量で税金いいやん

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:33:17.42 ID:MCdXoSU50.net
知能指数と車への興味は反比例するとか

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:33:25.92 ID:BACF7Dd20.net
>>444
軽規格に拘る理由はない
車検制度も廃止でいい。
衝突安全性が物理的に確保できない棺桶なんだから
排気量はそのままでデカくすりゃいい
その分走らなくなるけどしょうがない。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:33:29.18 ID:luevu+Ak0.net
>>12
通報

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:33:33.55 ID:Cvg6E7dk0.net
>>3
それ
もう自転車でいいのではと思う

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:33:46.91 ID:k5r4l55Y0.net
少し古い住宅街とか道がクソ狭いから軽の方が走りやすいだろうしなぁ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:33:47.19 ID:w7HoSRL/0.net
下道をチマチマ走って近い距離移動する分には軽は楽だよなぁ
家族乗せて高速爆走とかは自殺行為だから嫌だ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:03.26 ID:bcJFTlZu0.net
日本にいる限り、ずっと軽でいいよ。
回り見てても頭いい人は皆軽に乗ってる。

軽の威力が出てくるのは10年落ちくらいになってから。普通車はこの時、維持するメリットが無くなる。しかし、軽はそこからさらに10年いける。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:05.61 ID:YUVb+7Vb0.net
コロナの置き土産増税を食らえ!

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:06.47 ID:Yz+mr42l0.net
昔たまに見かけた水色ナンバーのミニカーが復権の予感

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:06.88 ID:nUD1m86l0.net
>>568
お役人様は軽自動車なんて乗らないからな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:16.22 ID:nbAmkjEa0.net
こうなったらスズキで
125CC屋根付きの貨物3輪バイク出してくれ
オート3輪の時代に逆戻りするしかない

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:22.34 ID:i5GQUQZ10.net
軽自動車も、
1.貧乏な人が乗る場合
2.金がある人があえて乗る場合
と2種類ある。
2.の場合、豪華仕様で値段が高いことも多い。
この2種類は区別するべきだと思う。
2.まで一緒くたに優遇するのはおかしい。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:27.27 ID:c6zuUSkB0.net
>>574
黙ってろ
選挙で負けたのにデカい面すんな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:29.43 ID:LmZnDovi0.net
今の軽自動車は1990年代の普通車より高いくらい
金がなくて軽自動車乗っているわけじゃなくて
道が狭いから事故回避のために軽自動車乗っているだけ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:31.52 ID:eTukdhWO0.net
故郷の兄弟からカネの無心を受けることがあるが、ほとんど自動車に関することだよw

まあ、親の面倒見てくれてるから、日頃の礼の意味でカネ出してるけどねw

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:32.40 ID:+Ic2Mish0.net
>>327
豊洲の近くに住んでるのにビバホームに最近初めて行ったんだけど、庶民的な店が多くて落ち着くw
なんで今まで行かなかったのか悔やんだくらいw

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:51.99 ID:hUvMu+120.net
>>564
安い普通車より高い軽が装備も高級感も上
 
軽もかなり上質になってきた

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:34:53.23 ID:Svjeyqew0.net
軽に逃げたら軽が
バイクに逃げたらバイクが
自転車に逃げたら自転車が

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:35:06.30 ID:MCdXoSU50.net
都内中心部へ入る許可を売れば?
多過ぎなんだよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:35:08.49 ID:GpWldpWG0.net
原付二種に乗り換える人が更に加速するだろうな 燃費も軽の2-3倍走るし

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:35:15.09 ID:be+XCdYR0.net
ただでさえ運送業の人手が足りないのに下請けの軽運送業の首を絞めてどうすんだよ
馬鹿なのか?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:35:16.99 ID:ebcjLKPL0.net
バイクも高くなったね
新型ハヤブサは250万円くらいだっけか

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:35:31.55 ID:ByGyRPz/0.net
車乗ってないけど
安いから普通自動車乗りにバカにされながらも軽に乗ってんじゃない?

これで税金上がったらいいとこなしじゃん
まぁ車体はまだ安いんだろうが

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:35:43.07 ID:5Ezc8L+R0.net
>>46
逆だ
日本メーカーでしか製造できない高度な規格と言って良い
実際、ビッグスリーは泣きを入れた

現在、唯一海外メーカーで軽自動車としてかろうじてつうようするのは
タイ製265万円のFOMM ONEという電気自動車
四人乗りで時速80`がやっとというスペック

>>62
アメリカは軽自動車の輸入を認めていない
もしも認めてしまうと市場を席巻してしまうからだ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:35:52.69 ID:X1EZOvli0.net
>>585
YouTube「かっさんチャンネル」で盛り上がってる光岡
BUBUだな。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:35:56.44 ID:DdfFhScm0.net
>>532
まずは公務員の給料と手当と共済保険と福利厚生を民間並みにしてから言おうな

十分な税金払ってない層は国民じゃないと言いたいのか?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:36:08.26 ID:TKgeBiS00.net
>>570
田舎のレクサスクラウンアルファード乗りのローン率は異常だぞ
分割払えなくて売る若者多いし
ディーラー勤務だからこその情報

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:36:17.65 ID:Acv5yMHJ0.net
>>1
しかも最近は見栄で五輪の白ナンバーつけてる奴が多い

少しくらいは増税したほうがいい

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:36:25.89 ID:zpftOAqw0.net
>>557
横からだがお前マンションとか知らん人?
戸数分駐車場確保出来てるマンションなんて皆無な上に駐車場があったとしても数台分なんてマンションだらけだぞ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:36:27.73 ID:AozBTzp00.net
>>510
なんのコスト
低燃費で軽くてどうしていけないのか
お金持ちも乗って良いよ?
エコなら尚更


>>589
勝ったのか?何に勝ったの?

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:36:43.44 ID:nbAmkjEa0.net
車の値段がどんどん上がって普通車買えなくなって軽にしてんのに

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:36:46.81 ID:hBpN4Km80.net
可処分所得が少ないから高いものを買わないということに気づけよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:36:48.90 ID:R0fLyfPI0.net
ていうか普通車減税しろよ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:36:51.31 ID:MQteW5ey0.net
第三のビールと同じ。
課税の根拠ガン無視で売れてる物から徴収するだけ。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:36:55.31 ID:5zAQWYPE0.net
国民の生活は、考えず。税を取ることしか考えない。恐ろしいは。何で軽を買ってるのかの根本原因を分析しないのかね?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:05.19 ID:LAm9qxJo0.net
>>505
トヨタがボロ儲けしてる中でも
ずっと赤字偽装で法人税払ってなくて
「やっと法人税が払えるようになりました」って
社長が満面の笑みで答えたの見た時の衝撃は忘れられんわ
トヨタが法人税払ってなかったとか信じられんかった

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:12.03 ID:8KicZb920.net
軽以外にも税金取れるだろ都民にばかり負担おしつけるなよ
都内にくる地方民から入都税(都に入るたびに税金)とれよ
都内に入ってくる交通機関からとれよ
小田急・京浜・京急・東武・京成・JR乗客からもとれるだろ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:20.29 ID:MCdXoSU50.net
プロボックスのバンに乗り換えるだけじゃねえかと

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:23.80 ID:rhi/dtAI0.net
>>6
原2取れ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:24.10 ID:hUvMu+120.net
富裕層
 
富裕層「税金割合も貧民より良い。 車は外車。服もバッグもワインも舶来。旅行は外国」
 
自民党「貧民から税金を盗ればいいんだよ。」
 

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:24.23 ID:GHkOTQzr0.net
>>596
軽は燃費いい奴でもリッター20km
原2なら燃費悪い奴でもリッター40kmは走る

ガソリン高騰してる今、乗るべきなのはどっちか
言わなくても分かりますよね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:29.03 ID:rvX9T1K70.net
>>599
そう思うだろ
車種によっては普通車とかわらない価格なンだわw

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:32.22 ID:URWv/g0I0.net
あー、これは暴動が起きると思うわ。
なんのために軽自動車を選んでいるかわかっていないわ。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:33.87 ID:BACF7Dd20.net
>>546
だが税金区分で損するというカラクリがある。
意味不明だよ日本の自動車に関する税と車検は。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:36.32 ID:D6jevHdc0.net
日本人には増税
海外にはバラ巻き
ええ加減にせいや

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:45.71 ID:YkfAmzXU0.net
>>1
1990年中頃プレリュード延期してオデッセイに全振りした時に
この結末はわかっていた事だろう
車は家族に合わせて大きさを変える家みたいな機能しかなくなった
独りなら軽自動車でお釣りが来る

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:45.90 ID:WPrjvfMc0.net
>>598
j円が≒170円くらいだった頃、CBX1000を百万円ちょっとで買ったのを思い出すわw

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:48.84 ID:4zBSKi8Y0.net
>>582
月に2~3回都内⇔横浜を往復するけど首都高は高いから滅多に使わないな
第三京浜は遠回りになるし

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:50.06 ID:hBpN4Km80.net
>>611
国税庁や都道府県税事務所が最低賃金で働いてたら協力するかもな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:55.20 ID:By77wF/k0.net
>>532
それいったら道路事業の都市部優先の根拠失うじゃん

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:37:57.45 ID:Yz+mr42l0.net
>>548
原2スクーターに箱つければ通勤通学買い物に使えるからマジオヌヌメ
スクリーンつければ冬の寒さも凌げる

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:38:03.64 ID:TKgeBiS00.net
>>617
今から冬なのにって考えると答えはもう出てるわ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:38:17.19 ID:c6zuUSkB0.net
いいか貧乏人
この世は勝たなきゃ意味がないんだよ

勝たなきゃ自分の主張は通らないし、むしろ下手に主張したら負けたくせに威張ってるクズとたしなめられる
貧乏人は今回の衆院選で文字通り大敗北したんだ
敗北者には一言も発言する権限はない

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:38:25.60 ID:oupOf0I10.net
>>1
都心部はどうせスピード出せないし駐車場も大型車が入らないとこ多いし自転車代わりの軽が欲しい気持ちはわかるわ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:38:27.16 ID:X1EZOvli0.net
>>613
オリンピックなんて誘致するから。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:38:27.48 ID:hUvMu+120.net
>>505
 
無知低脳
非正規2700万円
 
平均所得は韓国以下

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:38:28.76 ID:poP+x8nW0.net
>>613
オリンピックで金使ったのだからしょうがない

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:38:29.39 ID:hBpN4Km80.net
税金が安い新しいお酒作りました!
→はいそれにも課税ね

国が景気を縮小させてんだよね

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:38:45.87 ID:mFHPJr+U0.net
>>610
たばこ税の根拠って国鉄の借金なんだよな?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:14.87 ID:eTukdhWO0.net
>>610
増税路線を財務省とともに推進する、
現政権や与党を勝たせてるのだから文句言われる筋合いはないでしょうにw

特に地方の連中にはねw

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:20.21 ID:TKgeBiS00.net
>>634
国家公務員のお財布は潤ってるけどね

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:23.99 ID:vYwITVBY0.net
原付二種だらけになるんかな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:32.55 ID:b44E0QU+0.net
軽自動車に増税した次に東京都は
「バランスが悪いので普通車を増税しよう」
と言う!

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:39.85 ID:rhi/dtAI0.net
普通車の減税せえよ
あと車検の間隔広げろ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:40.29 ID:A3SPYugp0.net
軽は500cc、車重500キロ以下でいいよ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:40.34 ID:LmZnDovi0.net
都市部の道路はマジで狭くて危ないから
普通車乗っている奴ハアホ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:49.24 ID:qJ6Vx+Bd0.net
軽の優遇税は、軽トラと配達用の軽バンなどだけでいいよ。
軽のハイワゴンは、燃費面で不利だし、リッターカーの下の税金で。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:51.94 ID:hBpN4Km80.net
>>637
そいつらが景気良くしてくれるならともかく

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:55.12 ID:BACF7Dd20.net
>>617
雨風しのげないバイクなんざ
趣味以外で乗るかアホ
それしか持ってないとかタイの若者かよ。
ゲタ代わりに仕方無く乗るのが軽自動車だっつーの。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:57.84 ID:nL8FWCgl0.net
ます公務員と天下り組織の給料と数を適正化して税金下げろや

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:40:01.31 ID:Ix8M9EZD0.net
通勤で3日で20キロしか乗らないもん 経費かからない軽乗るわ
どっか行くならレンタカー借りるわ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:40:24.85 ID:AozBTzp00.net
>>618
せめて維持費は安い方が良いなw

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:40:26.50 ID:G5okUlb80.net
>>594
最終的にはセンサー技術が発達して、各個人が道路を何で使ったかのデータで
税額が決まるようになるだろうな。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:40:32.02 ID:poP+x8nW0.net
>>632
韓国の平均所得には非正規は含まれてない

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:40:35.47 ID:WPrjvfMc0.net
>>632
そういえば、昨日のモーニングショーでやってたが
韓国の非正規は17万円くらいが平均月収なんだってな・・・w

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:40:36.19 ID:dNSwHOf40.net
軽はやっぱり寿命が短いからな
ちょこっと乗る分には使い倒せていいけど

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:40:36.80 ID:DdfFhScm0.net
勝者って政治屋と官僚にベタベタヌルヌルでインサイダーとか95割中抜きしてる人種ですよね

そりゃ話が合わないわ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:40:41.66 ID:GcCpruW50.net
>>505
日本には寄付する文化が無いからな。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:40:45.69 ID:LmZnDovi0.net
>>621
売国自民党クオリティ
アベ・スガ・キシダに生き血を啜られています

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:40:48.01 ID:BKpLLjVF0.net
軽は極端に安すぎるよ
是正すべきだと思う
俺5万も払ってるのに、嫁の軽は4分の1だぜ?
明らかにおかしいよ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:41:01.29 ID:YjrKQI8f0.net
増税するっていうのは政府による抑制策なんよ
クルマもタバコと同じさね
消費税と同じ
買うな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:41:07.50 ID:ebcjLKPL0.net
PCXにルーフ装着するのが流行るかも

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:41:16.49 ID:hUvMu+120.net
>>505
無知低脳
非正規2700万人=平均年収200万円以下
 
国民平均所得は韓国以下 
 

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:41:24.05 ID:XyIqNDlB0.net
開きがあるなら普通車を下げればいいじゃない

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:41:30.57 ID:IT9PVy+w0.net
これから何でも大増税だよ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:41:39.38 ID:X1EZOvli0.net
軽自動車税って、市町村税だよな?
普通車の自動車税は都道府県税だけど。
なんで東京都が口出しするのかな?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:41:40.19 ID:BKpLLjVF0.net
>656
違うわ5分の1だわ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:41:43.02 ID:eTukdhWO0.net
>>629
そういうこと。
搾取され続けてろってだけのお話w

特に与党勝利に大いに貢献してる地方民たちはねw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:41:55.91 ID:MCdXoSU50.net
車の維持費って税金、ガス代、タイヤ代だろ
バン乗れよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:00.09 ID:wNLNJpv+0.net
ハイブリッド税制優遇は最初だけじゃなくて2年目以降も続けたらいいのに。軽より燃費いいんだから

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:11.23 ID:LmZnDovi0.net
韓国人の平均年収3744万ウォンだぞ
名目賃金と実質賃金の違いくらい分かれよ
名目賃金なら日本の方が多い

ただアベの移民政策のせいで
ベトコンや中南米系が増えたせいで
治安は日本の方が悪いだろう

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:11.74 ID:Ob9RWu9y0.net
むしろさ
車持ってないやつに税金かけろ
無自動車税

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:11.97 ID:TKgeBiS00.net
>>647
遠出ならニッポ○レンタカーはやめときなよ
メンテザルだよ。オイル交換も社員がテキトーにやってるところあるから

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:12.03 ID:URWv/g0I0.net
前回一気に3600円も上がったのよ?これ上げたの誰?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:12.08 ID:5zAQWYPE0.net
そうだ重量税も車検も、値上げしよう!だって海外にお金を寄付できなくなっちゃう!
もう、めんどくせー消費税も、タバコも、酒も増税しよう!
(なんで景気良くならないんだろ)馬鹿な国だよ。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:22.42 ID:mEKwQSfy0.net
軽規格を廃止してコンパクトカーの税金を下げる
こうすれば軽メーカーはグローバルで戦えるようになる

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:34.39 ID:YkfAmzXU0.net
>>632
仕事がねンだわ
【ヘル朝鮮】韓国大学生の65%が求職を断念 ★2 [10/13] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1634111210/

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:38.37 ID:GHkOTQzr0.net
>>628
それは素人の発想
冬こそスクーターの季節
太平洋側は乾燥して晴れる日が多く、凍結しない限りむしろ走りやすい
寒さというのは装備でどうとでもなる
たとえば手は一番冷えるがハンカバグリヒでこたつ状態
いまはシートヒーターのある車種もあるし、スクーターは足をしまえるので下半身の防風効果も高い

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:38.77 ID:4fq/0KQa0.net
アホか 東京だけでやっとけ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:39.84 ID:9FKnhbqB0.net
>>645
東京都内「だけ」
登録車も軽も増税で良いよ
他県から来た車はナンバー読み取りで高速道路通行料割り増しで

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:39.88 ID:W7MV43b60.net
首都圏に住むのが間違ってる

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:44.75 ID:4zBSKi8Y0.net
>>638
今凄いブームだよな
クロスカブ欲しい

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:45.12 ID:T+oyOLdb0.net
自家用乗用車の自動車税は
排気量別の区分を廃止して車体の大きさで税率を区分しても良いかもな。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:50.30 ID:YjrKQI8f0.net
なんでもかんでも増税で、人口がどんどん減ってるだろ?
まさに政府の思惑通りなんよ
政府「国民よ、氏ね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:56.86 ID:ebcjLKPL0.net
N-VAN人気になりそうだな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:42:57.12 ID:MCdXoSU50.net
>>669
オイル交換なんて誰でもええやろw

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:43:01.82 ID:nbAmkjEa0.net
>>666
燃費いいかもしれんが
バッテリーが糞重くて
道路ボロボロにするんだよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:43:07.00 ID:GcCpruW50.net
>>495
は?
去年、国はコロナ対策費が未執行で
金庫に眠っているんだよ?w
30兆円ほど。

それがあるから、今年は、コロナ対策費を予算に
計上しなかった馬鹿な財務省がいたんですよーw

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:43:08.07 ID:WPrjvfMc0.net
>>645
いやいや、ウチなんかは梅田まで電車で13分の大都会なんで
スズキのベクスター125だけで、必要な時はレンタカーだぞw

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:43:16.07 ID:TKgeBiS00.net
>>668
そのうち自転車にも税金きそうだなw
NHKの集金みたいにあれ?自転車ありますよね?って訪問してくるやつwwww

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:43:26.98 ID:LmZnDovi0.net
アレは嘘だ系譜の安倍2世がキシダ
コロナ感染爆発するベトナムから技能時習生大量に呼び込んで
日本にもコロナ第6波を招く予定

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:43:31.53 ID:Aszy7iZA0.net
>>6
原付30キロは本当にひどいな。
45キロなら大満足。
あと駅前駐輪場とか大抵50cc以下のみってのが多いのも困りもんだな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:43:44.09 ID:8KicZb920.net
都内が増税ラッシュで福祉削減ラッシュ
まるで美濃部都政のしりぬぐい時代に戻るようだ
さぁて首都圏に逃げるか
(福祉目的で転入してきた地方の年寄どもご愁傷様)

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:43:44.14 ID:yf7GnPoc0.net
東京都だけでやれ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:43:46.07 ID:AozBTzp00.net
>>656
普通車を下げるべきだね
車産業は大切だからこそ守らないとね

三輪屋根付き原付きが売れてしまう

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:43:47.80 ID:LAm9qxJo0.net
>>670
そういやあの時、一緒に重量税か何かの普通自動車税の一部を下げるって話だったのに
結局ウヤムヤにして下げなかったんだよな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:05.65 ID:nUD1m86l0.net
提言したのも大学教授ってのがいかにもなんだよなあ
絶対に軽自動車なんて乗ったこと無いし

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:15.36 ID:be+XCdYR0.net
>>644
日本の将来が不安なのはバカでもわかるから
公務員さまも無駄金使わなくて貯蓄にまわすからな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:17.77 ID:MCdXoSU50.net
税金欲しければ都内だけ住民税上げりゃ良いだけじゃねえの

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:31.63 ID:XHm0zc/70.net
>>647
それしか走らないなら軽すら持たずにタクシーの方が安くね?軽は安いとはいえ駐車場代とか維持費かかるやろ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:41.23 ID:tKpQPM7d0.net
コロナで小池さんがお金使いまくったから増税するんだと思ってたが、都民てあんまり車持ってないだろうと思う。
都下の人間狙い撃ってるよね。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:43.12 ID:mFHPJr+U0.net
>>682
無知がやると今あるか知らんがアルミオイルパンのドレンを閉めすぎて壊すぞ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:44.45 ID:IKGkXu/C0.net
車の維持に掛かる税金は世界一高い

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:46.95 ID:bcJFTlZu0.net
>>652
長いよ。めちゃくちゃ長い。年取るまでずっと乗れる。修理費も原付と同じ。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:51.86 ID:LxgxYuwz0.net
所得を増やすと言いながら増税
やる気あんの?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:57.69 ID:TKgeBiS00.net
>>674
雨のときはどうなの?
滑るし危ないし
まぁいいとこ悪いとこどっちもあるから

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:57.80 ID:CBGUVc3N0.net
自転車税も導入しよう

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:45:04.29 ID:5OQXfd0n0.net
>>1
東京の道路が原付だらけになるに日も近いなw

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:45:05.87 ID:c6zuUSkB0.net
とくに群馬県民は増税されまくっても一言も反対意見いうなよ。
全議席が自民なんだから自民に一生レイプされるのが群馬県民の貧乏人だ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:45:09.82 ID:OIleF4sd0.net
うちは4台中2台が軽自動車だな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:45:12.64 ID:wHnNVSyd0.net
>>1
    、z=ニ三三ニヽ、
  ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
 }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   ああ無常
 lミ{  ニ == 二   lミ|
 {ミ| , =、、  , =-、 ljハ     賽の河原と
 {t!/・\  /・\ !3l
 `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'     財務省
   Y { r =、__ ` j ノ
   へ、`ニニ´ .イ/ ~丶
  . '   `ー‐´‐'

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:45:33.08 ID:KMZhG4eR0.net
>>1
・市区町村税である軽自動車税から都道府県税である自動車税にシフトさせたい
・軽自動車しか買えない底辺を都外に引っ越しさせたい
・そして都内の自家用車全体を少しでも減らして道路事情をマシにしたい

そんなところだろ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:45:35.88 ID:+Yc9+ekm0.net
じゃあ燃費で税金額決めればいいじゃん

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:45:40.98 ID:ZtbceaWh0.net
地方の貧民が死ぬだけ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:45:41.12 ID:GHkOTQzr0.net
>>688
原付30が頭おかしいのは普通の(原なし)チャリで30km/h以上出しても捕まらないこと
下り坂ならロードで60km/hとか出るが、出しても一切捕まらない
スピード違反ですらない、一方、原付はそんな出すと速攻捕まります
頭おかC

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:45:41.64 ID:PamunJiy0.net
>>574
自分もそんな気持ちだし分かるけどね
日本の法がそれを許さない
声をかけた時点で保護義務が生じる

例えば酔いつぶれて道路に寝てる他人を見かけて介抱したら最後まで面倒見ないと違反で重罪
逆に最初から放置しておけば違反にはならない

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:45:57.46 ID:wNLNJpv+0.net
>>683
そっちは重量税で払えばいい

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:46:03.47 ID:hUvMu+120.net
国民生活と地獄の自民政治
 
富裕層=税制優遇=外車。外国ブランド。外国別荘
 
中間層以下=重税=コンパクトカー、軽自動車。しまむらユニクロ。ウサギ小屋ローン地獄
 

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:46:04.13 ID:X1EZOvli0.net
>>692
購入時の自動車取得税を無くすだったが、代わりに環境性能割とかいうのが新設された。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:46:08.49 ID:LAm9qxJo0.net
軽自動車乗ってる人間は移動手段に使ってるだけだから
馬鹿みたいにビュンビュンとばさないから
寿命は伸びるわな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:46:09.73 ID:IT9PVy+w0.net
>>702
合羽着て、速度を落として乗る

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:46:22.77 ID:TKgeBiS00.net
>>682
無知のやつがやる営業所もあるよ
オイル入れすぎとかレベルゲージの見方知らないやつとか
そんな車怖くて乗れない
空気圧もまめにチェックしてないからね

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:46:26.88 ID:ZduFdfyP0.net
古い10年超えた車を整備しながら大事に乗ってると、懲罰的に高い税金取られてるのを、何とかしろよ
環境負荷からすれば、逆だろ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:46:31.28 ID:MCdXoSU50.net
>>698
上抜きするやろw
わざわざジャッキアップして潜り込まねえよ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:46:39.38 ID:nbAmkjEa0.net
グローバル目指してるくせに
車の維持費の高さだけはローカル
軽自動車とか仕事に使うものだろ
規制を緩和しろよ
馬鹿政府

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:46:58.99 ID:JYjUVhF90.net
分かりやすく排気量x1000円でいいだろ

軽は6600円でコルベットC8は62000円

取れるところからではなく、酒タバコの嗜好品から取れよ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:46:59.85 ID:YoTcDoco0.net
このクソゴミ政府は
ほんと搾取することしか考えてないんだな
まあ自民党が圧勝してしまうほど
国民の自業自得なんだけどね(笑)

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:06.37 ID:nUI9GeEi0.net
大排気量の車に大増税すればいいだろバカども

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:10.47 ID:vEuRfYHq0.net
>>55
○○小事件ってある意味正しかったんだな
今の時代、既婚や子持ちは独身税とか様々な制度や社会や周囲の協力などで
恩恵受けてるくせに独身を見下してるしな
殺意湧いて当然だわ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:14.31 ID:dz5kiuZT0.net
自動車税の議論より、¥200/Lに迫るガソリン税(暫定措置)¥25を下げろ。
ますはそれからだ。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:15.49 ID:0DTPWYeh0.net
>>1
こないだ上げたばかりだろカス

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:18.49 ID:LAm9qxJo0.net
>>715
ああそうだ自動車取得税だ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:20.60 ID:YkfAmzXU0.net
>>659
大学の電気消す仕事でいけるのか

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:23.01 ID:+Ic2Mish0.net
>>630
都心部に軽はほとんど居ない
都心部とまでは言えない50台以上停められるうちのマンション地下駐車場ですらマジで軽は一台も居ない
ベンツのGクラスやらカイエンやら、あとはアルファードや社用車なのかハイエースとか
小さい車用はアバルトとかだからそこそこの車好きじゃないと車はあえて持たないんだと思う
駐車場代もかかるし正直タクシーの方が安上がり

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:30.66 ID:6nAFusCZ0.net
>>662
23区内は都が口出せる

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:33.58 ID:tsCGjlgF0.net
軽自動車も売れなくなりそうw

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:35.41 ID:BACF7Dd20.net
>>685
オレは梅田に13分で行く理由がないから
そんなこと言われても困る。
しかも充分濡れられる時間じゃねえか。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:39.30 ID:WcYiRmva0.net
軽上げて普通自動車下げるならまあわかる
軽しか売れないような税制はアカン

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:45.82 ID:V3ewLbxQ0.net
】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。

衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com
2(1): (ワッチョイWW 0985-7av6) 2017/10/14(土)17:02 ID:68ze1fKJ0(1) AAS
幸福のなりすまし
3(2): (スププ Sd33-YqbF) 2017/10/14(土)17:02 ID:EP1QrfDcd(1) AAS
聖戦が始まってしまったか
4: (ワッチョイWW 71a2-NeyQ) 2017/10/14(土)17:04 ID:iTBpWp7T0(1) AAS
ふふふってなった
5: (アウアウオーT Sa63-z1uI) 2017/10/14(土)17:04 ID:tWVNgn2Da(1) AAS
登場人物全員悪人
6(1): (スッ Sd33-qCXt) 2017/10/14(土)17:06 ID:WWgIXmhYd(1) AAS
宗教戦争って始まりはこんなのなんだな

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:46.05 ID:URWv/g0I0.net
貨物にするしかないわ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:51.18 ID:bs6OnmGl0.net
>>4
うちそれで車の税金タダになるけどあえて軽だよ
車庫にバイクとチャリも停めるから細い車が良いの

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:54.65 ID:IKGkXu/C0.net
ガソリン税に消費税をかける意味不明な税制
ガソリン税金要らんので返品します

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:58.50 ID:GHkOTQzr0.net
>>702
雨は天敵よ、視界も悪いし(バイクのヘルメットにワイパーは無い)路面も滑るしいいことない
だから梅雨とかの方が面倒、カッパ着て速度落とせば乗れなくもないが、ついた先でカッパ着替えたりミラーに干したりするのもダルイ
だから冬こそがシーズンなのよ、冬は関東地方は雨が降らない=バイクの季節

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:48:04.26 ID:ZtbceaWh0.net
この国はバイクだらけになるかもなw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:48:08.23 ID:uHeb03Tg0.net
>>6
寧ろ廃止で邪魔

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:48:11.08 ID:mFHPJr+U0.net
>>726
正確には27.5円なんだよねぇ
なぜか暫定税率にも消費税かかってるから

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:48:13.24 ID:LmZnDovi0.net
室町幕府を超える悪政の主が自民党

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:48:23.12 ID:hUvMu+120.net
キチガイ自民と増税
 
自民「富裕層は外車だから問題ない。」
 
自民「貧民は国産の軽自動車だから増税する」
 
自民「クソJapをぶっ壊す」

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:48:35.01 ID:nUI9GeEi0.net
間抜けな国だよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:48:46.92 ID:Yv7hr2qk0.net
飲食店に時短で一店舗あたり
トータル1000万以上給付したから
都の貯金が渇望したんだろ

その税金でアウディを買ったりしてるんだぞ
公正にやれよ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:00.31 ID:RPlqnhD00.net
ガソリンも自動車にかかる税も減税すれば買う人増えて税収も増えると思うんだけど違うの?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:00.71 ID:YkfAmzXU0.net
>>687
招くなよ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:03.49 ID:uknws5uX0.net
普通車の自動車税が高すぎるから引き下げを急ぐように提言しないのはナゼ?

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:03.61 ID:4zBSKi8Y0.net
>>592
豊洲は都心に近い割りにららぽーとや東雲イオンもあるし都内で車を所有する人には便利なとこだよね

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:03.63 ID:nbAmkjEa0.net
>>740
バイクの値段も上がってきている
10年後には昔の中国みたいになるわ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:14.65 ID:vEuRfYHq0.net
ワイルドライフとか生き物地球紀行見てると、一匹狼のオスは他のオスの
子供を殺す、というのが理解できなかったが、最近は本能的に
理解できるようになってきたわ
オスは殺すべき敵、その子供も敵。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:15.42 ID:iJ7/fT5j0.net
>>1
東京都の話か

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:27.49 ID:0amNyi6X0.net
>>686
自転車税大賛成
歩道を我が物顔で走っていて危なくてしょうがない。
保険加入も必須にしてほしい。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:28.67 ID:BACF7Dd20.net
>>736
イキって4ナンバーのハイエース乗ってる奴なんなのw
ドカタかよwwwww

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:30.48 ID:KBZfwGgL0.net
税金取れるところからはどんどん取ってくれ
30年後のより良い暮らしを自民党は保証してくださる

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:33.61 ID:TuIwVSVp0.net
ヤクザから税金を取れ。話はそれからだ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:33.73 ID:mmyO99p00.net
トランプの時と一緒で論点が逆じゃ

「元々の自動車税が高額過ぎるから、リッターカーを下げろ」
にならないと受け入れられない

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:41.72 ID:rX8kWfXO0.net
都税が減って区税が増えて困るというのが本音だろう

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:49:56.48 ID:emZeGwno0.net
1000ccまでにしてサイズ大きくしてくれたら構わないわ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:02.19 ID:UL5T49ME0.net
コンパクトカーと軽自動車大差ないのに税金はけっこう違うもんな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:10.47 ID:SHBQT7jO0.net
>>757
しょ、消費税は取ってるから(震え声

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:12.18 ID:Aszy7iZA0.net
>>711
50ccは平地だとカブならリッター60行くからね。
それも30万近くする110ccとかでなく、5万程度の中古のキャブレター式でね。
50ccは車両価格安いし燃費がいいから、中型持ってる俺でも速度制限さえなければ近所の足で乗りたいと思ってるとこだ。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:12.77 ID:WPrjvfMc0.net
>>733
日本語は出来るか?雨が降ってるならレンタカーだ。
未だに使ったことはないが、すぐ横のマンションに15分からのやつも有るし。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:19.54 ID:1Fh/UK0I0.net
企業努力で普通車燃費よくして脱炭素化に協力してるのに減税じゃなく軽自動車の増税ってアホ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:26.86 ID:chqfD9ek0.net
世界的に見ると軽自動車が適正でむしろそれ以外が異常なんだよね税額的に

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:29.08 ID:AozBTzp00.net
>>712
道路に寝そべってる人がいたら警察に連絡すれば良いんでは?

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:34.95 ID:iC/KkFC40.net
クラッシックミニみたいにアルトラパンとかに1Lとか1.3Lのエンジン乗せれば海外でガンガン売れそうだけどなw

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:35.04 ID:JYdPpj200.net
>>746
そういうアウディがセルフで給油しりしてんのかねぇ
あれ違和感あるわ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:35.18 ID:hUvMu+120.net
 
肉屋を支持する豚「自民党マンセー―――クソJapをぶっ壊す!いぇ―――イ」

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:45.57 ID:LmZnDovi0.net
>>756
現実
移民政策でベトコン、イスムラ、中南米系が増えて絶賛治安崩壊中

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:50.56 ID:wbIMFbce0.net
>>35
それでも2日に1台くらいのペースで売れんのか

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:51.16 ID:F321Be2s0.net
何かと時代はケイだな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:51:00.90 ID:IjHGuU040.net
>>686,754
まずはシェアサイクルのような営利目的のものからがっつり取ってもよさそうだ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:51:05.99 ID:SHBQT7jO0.net
>>760
そうなると3台に1台が軽とかになっちまうぞ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:51:06.49 ID:LJmFJQuu0.net
>>94
SUZUKIには二輪がある!

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:51:21.79 ID:IKGkXu/C0.net
何かと理由付けて
搾取する事しか考えとらんからな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:51:25.33 ID:lr8tGaPk0.net
自転車税を検討すれば?
放置自転車も減るし

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:51:29.03 ID:XHm0zc/70.net
>>747
車両にかかる税金なんて鼻糞みたいなもんだから買う人は増えない

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:51:32.27 ID:7QHUd73I0.net
>2000年に設置された都税調は、大学教授などの有識者で構成されており、

こういう人らは一般庶民とは別の存在だもんな。
自分に実害なけりゃ他人が苦しんでもどーでもいいと思ってる連中だよ。>>1

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:51:38.67 ID:zFCXhREt0.net
取れるから税金を取るって小学生でも思いつく考えだな

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:51:42.20 ID:be+XCdYR0.net
>>754
税金より先に免許制にしないと
交通ルールを理解してない猿が多すぎる

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:51:57.64 ID:Aszy7iZA0.net
中型免許持ってても、50ccだと30キロ制限で捕まるのがホントおかしいな。
スーパーカブ50の燃費テストとかしたいのに乗れへん。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:52:01.82 ID:eTukdhWO0.net
>>710
だからさ、その貧民のはずの地方民が自民を勝たせてるんだってw

先の衆院選の中国・四国・九州なんて、
66ある小選挙区で自民だけで47獲ってるんだよ。

獲れなかった19の内で、
広島の公明、無所属で当選して自民入りを希望してるの熊本、鹿児島の2人を自民に加えると、
この3ブロックだけで50議席獲ってるんだからね。

地方ほど生活はキツイはずなのに、
それでも選挙になれば自民、自民なんだから、
もうね、地方民は死のうがどうなろうが知らんがなって話よw

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:52:06.55 ID:CPTtFyDt0.net
軽が多いのは日本の道路、住宅事情とかの絡みもあるでしょう
一概に税金が安いから売れてる訳じゃないと思うよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:52:09.85 ID:4zBSKi8Y0.net
>>736
毎年車検はイヤすぎる

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:52:26.36 ID:pWltrZkn0.net
飲食店への協力金で貧乏になった。糞が!

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:52:28.20 ID:0GKPvDZm0.net
>>739
夏と冬はバイク(てか、スクーター)辛いよ。
夏より冬の方がマシって程度。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:52:28.65 ID:F321Be2s0.net
東京なんてどこ行っても速度出せないから3ナンバーは軽のエンジンに載せ替えさせたら良いんだよ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:52:30.40 ID:+lVbRLcc0.net
ペット税やれば

欧州もやってるし

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:52:45.59 ID:rPGZsyJr0.net
軽は女ウケが悪い

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:52:52.18 ID:URWv/g0I0.net
>>755
ほんとにそうなんじゃないの?w

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:52:58.04 ID:5Cy9TZzJ0.net
比例とかなくせよほんまに、、、

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:53:09.70 ID:maY0Rews0.net
トヨタ一人勝ちキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:53:11.05 ID:j7xIELIy0.net
あのね〜 贅沢税=物品税にすればいい。

排気量関係なく車体価格80万円以下の自家用車は無税にするか、昔の軽自動車なみの税金に引下げればいい。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:53:15.68 ID:TjoIRn+a0.net
そういやうちのバイク、1000CC200馬力だけど軽自動車より税金やすいな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:53:27.44 ID:WPrjvfMc0.net
>>783
70を買えよ。二段階右折とかも無くていいぞw
免許があるのに原付に乗る奴の気が知れん。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:53:37.26 ID:rvX9T1K70.net
>>686
自転車税やりそうw
電動自転車は税金取っていいと思うわ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:53:37.48 ID:YpaIID2o0.net
>>785
左折時に右に切る人がいるし
あんまりデカいのはやばそう

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:53:39.29 ID:AozBTzp00.net
>>740
ピザ屋のあれなら濡れにくいかな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:53:43.97 ID:YZPf4Cr/0.net
アメリカからの圧力で軽の税金を上げた時、反発が起きなかった
だからまた上げても反発は起きないだろう
と、そう言う事

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:53:55.19 ID:7QHUd73I0.net
あのバイデンでさえ環境対策では
一般人への負の影響を考慮しなくてはならないと明言してるというのに

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:54:07.80 ID:pux/gdRA0.net
>>21
自動車税は都道府県課税だが、おまえは国に払ってるのか?自動車税、軽自動車税の税額は法で規程されてるから全国一律のはず。条例で変更している自治体があるかは知らん。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:54:22.95 ID:hUvMu+120.net
 
軽自動車に前後マルチリンクサスを付ければ買う
 
それなりに高くなるだろうけど買う

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:54:25.02 ID:WYXbPX0T0.net
>>773
ケイ自動車は車検不合格になりそう

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:54:35.65 ID:5Cy9TZzJ0.net
なんでこんな国民は貧しいのに税金ばかりかけるんだ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:54:38.31 ID:rvX9T1K70.net
>>692
取ることしか考えてないんだよな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:54:50.15 ID:aGkDg4vb0.net
>>798
自転車税と電気自動車税ですよ。
中古の電気自動車は10万〜50万ぐらいの
価格ですよ。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:54:58.61 ID:0GKPvDZm0.net
>>749
> 普通車の自動車税が高すぎるから引き下げを急ぐように提言しないのはナゼ?

飲み屋に金配りまくったせい。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:55:05.46 ID:+Ic2Mish0.net
>>750
東雲のオートバックスもあるしね
あそこの駐車場は高級車からレトロカーまで車好きが集まるのかとにかくピカピカの車ばかりで壮観な眺め

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:55:10.94 ID:orH4thOh0.net
>>783
中型免許というのは四輪免許のことか
たまに痴呆症の老人が普通二輪免許のことを中型免許と書くやつがいるから分からんよなw

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:55:12.53 ID:LmZnDovi0.net
軽自動車は平均的に1990年代の2倍くらいまで値段が上がっている

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:55:13.03 ID:PamunJiy0.net
>>626
地方が三割自治と言われる所以を調べると良い
地方のインフラの7割は都市部が肩代わりしてると言うこと

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:55:29.37 ID:rvX9T1K70.net
>>680
中国に支配されたいのかw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:55:39.34 ID:GHkOTQzr0.net
>>809
運動会開催したせい

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:55:42.11 ID:UL5T49ME0.net
都内だけでの話ならそれもあり

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:01.90 ID:WnH/pxVG0.net
>>711
これ本当におかしいよな
60km出そうが禁止箇所で横断転回しようが逆走しようが捕まらないし

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:08.18 ID:X1EZOvli0.net
>>720
最近はイエローハットみたいな用品店でも上抜きですね。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:11.53 ID:eTukdhWO0.net
>>740
バイクじゃなくて自転車じゃないかねw

かつての市場経済導入前の中国みたいな、
自転車で職場に向かう光景が、
日本中で見られるようになるかもねw

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:16.97 ID:LmZnDovi0.net
土人を大量に移民させて治安を悪化させておいて
増税も邁進する稀代の悪代官自民党

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:19.15 ID:rPGZsyJr0.net
デートに軽で来られた時のガッカリ感w

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:21.23 ID:SHBQT7jO0.net
>>814
支那は人民のモツ抜いてるじゃん

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:22.69 ID:JonjiLI+0.net
もう終わりだ猫の国

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:26.27 ID:IT9PVy+w0.net
>>737
お前が障害者 ?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:30.07 ID:F321Be2s0.net
自民維新を勝たせたらこうなる、覚えておこうな、でもお前らバカだからなあ…

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:32.20 ID:BACF7Dd20.net
>>764
日本語以前に君の感覚がおかしい
梅田に13分が全ての人の条件ならともかく。
君の条件に過ぎない。

何を考慮しなければならないのか不明。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:40.38 ID:611vQUXh0.net
>>1
多くなったら増税。第三のビールかよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:51.09 ID:7QHUd73I0.net
東京は昔から左翼行政だよ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:56:58.16 ID:+jRjOvjA0.net
気づいたらどんどん規格がゆるくなって、
これでええやんっていうか感じになってる
税制維持するなら、規格を厳しくすること
エンジンの性能上がって、300ccで二人乗りくらいだったら余裕で作れるだろ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:57:15.21 ID:hUvMu+120.net
>>794
 
トヨタの鋼鈑は中国製だから中国の勝ちだな
 
>トヨタと中国・宝山提訴 電磁鋼板の特許侵害で 電動車製造差し止めも
 

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:57:31.84 ID:r26hDvXI0.net
>>754
埼玉県は保険加入、必須やで
それでも、後ろから猛スピードで走って来るチャリいるんだよなあ
この前、クマよけの鈴つけてるやつがいて 好感持ったわw

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:57:35.25 ID:nbAmkjEa0.net
軽自動車という枠は無くすべきだけどな
660CCであの糞でかい車体とか効率悪いし

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:57:42.24 ID:SQVqncDw0.net
仕事で40台くらい保有してるけど、迷惑な話だわ。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:57:43.81 ID:4zBSKi8Y0.net
>>810
有明ガーデンではテスラを3台も見たよ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:57:47.89 ID:CRmpQ0EO0.net
>>729
増税した分の額はちゃんと同額減税しろよ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:58:01.16 ID:WPrjvfMc0.net
>>821
俺、ミニカトッポだったわ。
けっこう、ウケたぜw

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:58:01.70 ID:VPb4l0qr0.net
>>244
ビールは差をつけすぎたからか、ビール下げ第3のビール上げになってるけどね

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:58:05.00 ID:JonjiLI+0.net
2023 奴隷国家へ突入

【画像】「インボイス制度」、ガチでやばい。フリーランス全員死亡へ★2
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635902659/

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:58:24.60 ID:m+UoRfQu0.net
こんな環境配慮税だけで100億ドル賄えるのか

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:58:25.90 ID:8lAoOcVA0.net
下民に年貢どす

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:58:28.28 ID:Ul5MWdpu0.net
車の税金値上げしても文句でないくらい経済成長させてから言えよ。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:58:30.67 ID:rvX9T1K70.net
>>740
自転車だらけの間違い

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:58:31.28 ID:WnH/pxVG0.net
>>782
本当にこれ
自転車は免許制にすべき
狭い道を無灯火逆走バカは死にたいのかと

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:58:38.54 ID:arz8P8ed0.net
税金安いから軽乗ってる層も多そうなのにな
車売れなくなるんじゃない?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:58:40.69 ID:IT9PVy+w0.net
>>740
都心部では、バイクは停めるところが無くて壊滅したよ

田舎もそうなる

    

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:58:56.57 ID:eTukdhWO0.net
>>825
きっと、来年の参院選のころにはすっかり忘れて、また自公維国に投票するよw

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:59:16.19 ID:hUvMu+120.net
>>814
>中国に支配されたいのかw
 
トヨタの鋼鈑は中国製
 
>日鉄、トヨタと中国・宝山に400億円賠償請求−

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:59:25.04 ID:YOHHjZQN0.net
>>821
それって結構業界に作られたイメージな気がするけど
昔もデートにダサい馬車呼ばれたとかあったのかもな

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:59:31.40 ID:0GKPvDZm0.net
>>815
それもあるよな。
何にせよ、給付金だの何だのやれば絶対に回収にくると言われていたのにアホみたいに喜んでたからなぁ。
甘受すんのが常識だろうと。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:59:33.20 ID:4NkIKxZM0.net
自民党は消費税も19%にすることを経済界と約束してる

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:59:38.39 ID:pZw/ndlv0.net
後ろの席でマシなのタクシーだけだわ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:59:51.64 ID:UL5T49ME0.net
白のプレートつけた軽自動車ぱっと見みわけつかない。それくらい大きい

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:00:01.26 ID:7QHUd73I0.net
東京は若くて自動車持たない人が多いから
自動車に無知な大衆が騙され続ける

言い方を変えれば若い層への洗脳だよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:00:03.08 ID:cy+6VK4G0.net
>>711
速度制限のある道路は自転車も従わないと違反だよ。
無い道路は200kmhだしてもOK。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:00:10.56 ID:FhFMz1DH0.net
>>819
むしろ自転車で出勤登校ができる国ってステキやん

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:00:18.27 ID:pK6tpYez0.net
そもそも重量税って何だよ
クソみたいな税

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:00:22.56 ID:YZPf4Cr/0.net
>>806
こんなの貧しい内に入らないから
国民が自分は貧乏言いながら車持ってる国なんてねーよ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:00:34.69 ID:BACF7Dd20.net
>>811
あーオレも限定解除言ったら
ハァ?って顔されたわwww

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:00:36.68 ID:wNLNJpv+0.net
>>760
それルーミィ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:00:50.52 ID:0GKPvDZm0.net
>>821
> デートに軽で来られた時のガッカリ感w

自分で保有しろよ、アホ。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:01:09.96 ID:OgreG8Us0.net
軽の税金を上げるんじゃなくて他のを下げれば良いだけだろ?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:01:11.30 ID:AozBTzp00.net
こんな増税を進めてしまったならば
自転車とラッピングした屋根付き原付きが
街中の車道を防ぐ未来が見えるよ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:01:24.05 ID:qJ6Vx+Bd0.net
ガソリン税と取得税廃止。
走行税とそれと組み合わせた重量税だけに統一すべき。
EVも軽も道路使うから公平に税を支払ってもらわんと。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:01:27.32 ID:FhFMz1DH0.net
>>821
軽じゃなくても
ウニモグで来られたらドン引きするだろう

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:01:46.43 ID:Aszy7iZA0.net
>>797
50ccカブは不人気だから安く手に入るんだわ。
70になると一気に値段上がる。
あとボアアップすると、燃費が15キロほど落ちた(経験済)

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:01:53.57 ID:o9fEgAzB0.net
>>854
無指定だと上限60km/hじゃなかった?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:01:55.72 ID:pZw/ndlv0.net
田舎は軽自動車しか無理だよ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:01:59.32 ID:IT9PVy+w0.net
>>821
そう言ってた会社のオバサンは、現在45歳で独身だよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:02:11.00 ID:X1EZOvli0.net
>>856
古くなると車重が増えてもないのに増税される。
塵や埃の量で重くなるのかな?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:02:21.54 ID:j7xIELIy0.net
自家用車とはいえ、生活の移動手段として必要なのだから、必要最小限の低価格モデルこそ税制優遇すべき。
排気量ではなく車体価格で税金を決めていくべきだ。

排気量関係なく、80万円以下の低価格モデルは無税か昔の軽自動車なみの安い税金に引下げるべきだ。
自家用車も、贅沢税で考えていくべき。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:02:33.73 ID:9Hrco4Dg0.net
金節約してる所に増税馬鹿だろ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:02:34.22 ID:8yDH/ki20.net
白ナンバーの軽は増税すべき

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:02:39.53 ID:aGkDg4vb0.net
>>798
自転車税と電気自動車税ですよ。
中国の電気自動車は新車で10万〜50万ぐらいの
価格ですよ。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:03:02.04 ID:xY73B63a0.net
>>872
それはいいなw

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:03:06.37 ID:cy+6VK4G0.net
>>866
その上限は自転車には適応されない。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:03:09.53 ID:COzqd1eF0.net
増税の理由にならんな
この理論が通れば普通車が売れ出したら普通車の増税するに決まってる

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:03:14.16 ID:CV6z+95L0.net
ここで批判してないで暴動起こせよ?w
それができないからジャップなんだよwwwwww

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:03:26.69 ID:OHl9V6jy0.net
高速乗らんし交通量の多いとこは渋滞いやだから避けてる
自分が傷つくリスクより安全装置満載で小型のクルマの方が気楽よ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:03:33.97 ID:WkZUP7rQ0.net
自動車税業務を外注したから、そいつらがお代わり要求しだしたんだよ。
重量税と一体化して、車検の時に印紙貼らせれば済む話だろ。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:03:39.14 ID:nbAmkjEa0.net
維持費の安い代替品を提供してくれ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:03:46.44 ID:J8zd+vWQ0.net
自動車税は県税
軽自動車税は市町村税

軽自動車が増えて 普通自動車が減ると 県の税収は減る

川崎市の市税課には軽自動車推奨のポスター貼ってある

東京都はどういうしくみになっているのか

軽自動車の増税の話を都がするのはおかしい

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:03:50.90 ID:jckBf1rk0.net
木下税と名付けよう

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:04:09.97 ID:0GKPvDZm0.net
>>876
ばら撒きの回収の為なんだから理由なんてどうでも良いんだよ。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:04:15.68 ID:DZE6zW6t0.net
>>864
この板で1番多くデートしてる俺から言わせるとスポーツカーとクーペは女受け最悪
一日中文句言う馬鹿までいる

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:04:24.10 ID:hUvMu+120.net
 
ガソリン価格=(ガソリン本体価格+揮発油税)×消費税
 
税金に税金を掛けるw
 

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:04:27.01 ID:poP+x8nW0.net
自営業や中小企業は、黒字が出ないように調整して、所得税や法人税を逃れてるのがほとんど
だから消費税や自動車税などで取るしかない

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:04:27.67 ID:UrEWFGqC0.net
>>882
コリアンヤクザか

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:04:29.75 ID:GHkOTQzr0.net
>>821
軽ならええやろ
俺なんか原2で迎えに行ったぞ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:04:36.68 ID:AozBTzp00.net
>>877
一揆と特攻でみんな居なくなったんだよ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:04:38.41 ID:o9fEgAzB0.net
>>832
原付一種も無くしちゃえよ、同じ道路上に速度差をつける方針は
極力控えろと?小型特殊は仕方ないだろうけどね。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:04:46.66 ID:aYc/Qh/60.net
本当に税金ってあるところからは取らないくせに
取れるところからはきっちり取ろうとするな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:05:04.73 ID:bMAoP6pj0.net
>>1
4台に1台が軽自動車って本当かよ
俺の周りで軽に乗ってる奴なんて、一人もいないぞ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:05:20.36 ID:8KicZb920.net
軽でもいいんだぞ・・都心なら都心ならな
イメージ的に
車所有=都心住み=都心自宅持ち・都心分譲マンション持ち
だから
軽のレンタルは・・・ちょっとイメージ悪いけど
外車レンタルなら・・まだいける

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:05:22.65 ID:CPTtFyDt0.net
どんなに燃費が良い普通車でも長距離乗ったらあんまり意味無いでしょう
これからは脱炭素なんだから軽みたいに短距離走行中心のコミュニティカーの時代だよ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:05:29.52 ID:D2C0ZACT0.net
自転車は歩道を走って欲しい
邪魔すぎる

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:05:35.26 ID:Ss8QsqrU0.net
車持ってないんだけど
軽自動車のランニングコストってそんなに安いの?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:05:37.28 ID:xY73B63a0.net
自転車税1万でいいだろ
電気自転車は34500円で

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:05:57.83 ID:QCSATAhb0.net
何でもかんでも増税w
支出も減らさず景気対策もせずに増税w
楽でいいよなお役所は
金がないと思えば増税すればいいんだからよw

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:06:11.27 ID:7QHUd73I0.net
>平成28年度に税率が引上げられたが、依然として 1リットル以下の小型自動車の自動車税の税率とは2倍程度の開きがある

小型車の税金が異常なんだよ日本は。
記事の論調も自動車社会の世界平均を分かってないな。日本の自動車税制は『異常』。

もともと自動車利用の推進したのが『自民党』。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:06:13.26 ID:eTukdhWO0.net
>>877
暴動なんて時間の無駄w
だって、この国って8割の国民が現政治体制を支持してるんだよ。

そんな中で暴動やって何の意味があるんだよw

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:06:22.46 ID:i5GQUQZ10.net
>>872
軽のナンバーが白と黄色で選べると面白いね。
で、白の場合は普通車と同じで優遇無し。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:06:25.75 ID:poP+x8nW0.net
>>895
自転車は車道を走れ
歩行者には危険過ぎる

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:06:31.73 ID:oVnWksUp0.net
軽上げたぶん1000ccクラスを下げろよくそが

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:06:32.00 ID:nUI9GeEi0.net
>>896
格段に安いね

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:06:34.95 ID:awT9W27v0.net
>>16
普通自動車の税金下げたら地方公務員の給料は固定資産税以外にほとんどなくなっちゃうんですけどいいんですか?
地方公務員の高い給料が維持できなくてもいいんですか?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:06:48.33 ID:nbAmkjEa0.net
東京の道路が陥没だらけになってもいいの?
また穴あくで

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:06:52.43 ID:gEl2gUH90.net
EV推進でガソリン税取れなくなるからまだまだ上がるぞ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:07:17.27 ID:onGRaBHa0.net
そら五輪開催とコロナっちょで金無くなったからやん
金無くなったら金産む鶏の首絞めて産ませるのは理にかなっとるやん??

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:07:23.24 ID:krzQC+1A0.net
税金とるだけとってオトモダチが中抜きしてるんだからやってられないな

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:07:25.49 ID:bDBxrSU80.net
白ナンバーの軽は増税でいんじゃね?軽に見られたくないからなんだろうし

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:07:44.76 ID:poP+x8nW0.net
>>905
お前
市民税をほとんど払ってない底辺なの?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:07:47.26 ID:tsLl2ruRO.net
都税じゃないのに?

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:07:47.31 ID:aYc/Qh/60.net
>>895
意識高い系がロードバイクで周囲の通行のことも考えず
一心不乱にペダル漕いでるのが危険で仕方ない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:07:49.35 ID:rPGZsyJr0.net
駅の送迎レーンにいると、レクサスの彼氏がいる人はやっぱり輝いてる

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:07:52.40 ID:dW4hcpEG0.net
軽自動車に増税とかキチガイか

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:08:15.29 ID:7QHUd73I0.net
>>894
あんた個人がそういう生活したらいいだけ
他人には他人の生活事情がある。

全体主義がどんどん酷くなってる。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:08:17.65 ID:AozBTzp00.net
>>898
ヘルプ言い過ぎ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:08:28.72 ID:6dgD9EiY0.net
EVに移行させるためにガソリン車にはどんどん嫌がらせが始まるよ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:08:48.98 ID:UBmJzlKZ0.net
アホか
そんなことより
戦後復興政策の軽自動車特別優遇を撤廃すんのが先だろ!
いつまで戦後なんだよw

具体的には、660ccであのサイズ内なら
いきなり税金が安くなる、ってのを止める事
税率を高級車から廉価車までもっとリニアにすべき

そうすればクソ重いくせに64馬力のまま、なんていう
バランスのちぐはぐな車は消滅する
結果、ガラパゴスではない高性能高品質な車を生み出せる市場が復活する

まあ、電動化が目の前になった今
何もかも遅過ぎるけどなw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:08:55.08 ID:eTukdhWO0.net
>>898
あのね、地方民ほど自動車は必需品のはずなのに、
そんな彼らが自民を勝たせてるのよ。

増税されてもいいですよって意思表示でしょうにw

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:08:59.05 ID:nbAmkjEa0.net
>>918
インフラ整ってないのにか?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:09:02.76 ID:1p7r74+q0.net
>>918
まだ販売してないだろ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:09:13.19 ID:8KicZb920.net
90%近く中抜きされてなくて
オリンピックかかった経費で増税なら
しかたがないかぁとあきらめつくけど
中抜きで増税はちょっと・・・怒

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:09:16.42 ID:s0qByet20.net
小型車を優遇税制にして軽自動車の規格は廃止しろ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:09:21.90 ID:Ca+xevnE0.net
>>895
自転車は車道を走れ、スピード出して走るバカがいて
歩行者が危ない

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:09:23.07 ID:awT9W27v0.net
>>901
ものすごい勢いで今軽の白ナンバーが増えてる。2台に1台は白ナンバー。
何のために白ナンバーにするのか意味が全くわからない。なんか特典でもあるの?
高速道路の ETC のナンバー読み取り装置も苦労するんじゃないか。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:09:50.20 ID:CPTtFyDt0.net
軽はそのうちEVに置き換わるしその過程で税金上げるのが有効的かと

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:09:58.33 ID:GIgbKTlk0.net
日本独自の軽自動車文化は許さないってか?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:10:10.27 ID:QCSATAhb0.net
>>920
他がゴミすぎるからだろうがw

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:10:19.18 ID:vEuRfYHq0.net
>>163
公平、と言ってもな。では、給与に関してはどうか?
人間が1時間あたり労働して出せる結果の差異なんてものは、
多くの場合、1〜1.5程度の差しかないと思うがな。
地位が上がって結果の違いが大きくなると反論するのなら、この間の衆院選で
投票の略称が「民主党」が2つもあるなんて低レベル過ぎるアホらしい問題、
起こるはずもないはずだがな。公務員なんざその程度の調整もできないアホの集団なんだろうに。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:10:23.54 ID:6dgD9EiY0.net
>>921
>>922
そのための準備だよ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:10:31.18 ID:v5dSjio20.net
しょうがないね、選挙で全面委任したんだからね、税金は取れるところから取るしかないからね。(ひとごとなので)

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:10:34.02 ID:PnGNh+OA0.net
みんなチャリに乗れよ
昔のチャンコロみたくな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:10:46.24 ID:2bjcT73U0.net
>>1
排気量別の税負担の適正化が目的なら普通車両の税率下げろよ、低いから上げるってのは適正化とは言わねーよ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:10:47.81 ID:7QHUd73I0.net
創価学会と国土交通省

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:10:53.58 ID:aYc/Qh/60.net
ミニバンに課税したほうが良くね?
あんな不経済な車種もないんだし

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:10:56.38 ID:aGkDg4vb0.net
いずれ自転車と電気自動車にも税金かかるよね

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:11:10.63 ID:JPdupJHj0.net
>>372
なら、制限ありのも撤廃しろよ
制限ありだからこそ、徴収も下げる訳で

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:11:17.59 ID:xOh1JeGW0.net
>>813
だからさ
そういうルールの正当性を主張するなら負担の差に対してフリーライドだの言ったらあかんだろ
って突っ込まれてんだけど理解できないの?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:11:26.48 ID:sAcH+rqR0.net
トヨタの為に必死な自民党

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:11:43.03 ID:FbOYsl1u0.net
ダイハツミゼットを税法の基準にしてたからな
軽貨物→軽乗用に種別分けした時に安いままにした政府の誤算

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:11:53.19 ID:GHkOTQzr0.net
>>940
ダイハツが完全子会社だろ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:11:55.42 ID:J9u1YLeO0.net
老人が困っていても助けないわ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:11:56.41 ID:FYWf3NVC0.net
>>6
もう50ccは廃止すればいい
世界標準の125ccにして自動車と同じ制限速度でいいじゃないか

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:05.73 ID:JSWWi/Ro0.net
こんなもんさっさと出力(kw)変動課税にすればええねん
ガソリン税の代わりに走行税を導入
登録時に5万キロ分デジポットして車検ごとに生産して廃車にする際に精算でええやろ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:06.97 ID:XAQxVzfn0.net
ビンボ人をいじめるなよ みんな乗りたくて乗ってるわけじゃない
カネがなくて普通自動車に乗れないから、言い訳しながら軽に乗るんだ
察してやれよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:18.34 ID:AozBTzp00.net
>>919
今戦時体制って誰か言ってなかった?
>>940
トヨタも軽売ればいいじゃないか

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:18.76 ID:bcJFTlZu0.net
>>914
BMWの彼氏とどっちが輝くの

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:20.45 ID:eTukdhWO0.net
>>929
他がゴミだからって理由で自民勝たせて増税されてりゃ世話ないねw

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:24.84 ID:HnDgWENr0.net
>>920
みんいで選ばれたからって何をしてもいいわけではないんや

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:36.35 ID:cXXFAwOk0.net
>>936
重量税は引き上げたほうがいいな
トラックが通るせいで道の劣化が異常に進む

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:37.55 ID:BcsBTGyg0.net
茨城県の新型コロナワクチンの大規模接種会場で冷蔵庫の電源のブレーカーが落ち、ワクチン4800回分が廃棄処分になりました。
これと全く同じだだよ。これを一般市民に打てば病院や薬屋など医療薬産複合体が儲かるのです。
中国一部と日本国内でばら撒かれている毒ガスにお気付きの方はご連絡ください。平成時代以降流行した花粉症とは嘘の病気で、この毒ガス散布が原因で起きている症状です。毒ガス散布にお気付きの方はご連絡願います。電磁波攻撃行為もこちらに通報連絡願います。連絡先メールは
stopthedokugas1909@yahoo.co.jpまでお願いいたします。メールいただければ無料で花粉症を改善します。日本倭人会1909yまで!

日本国民の皆さん、毒ガスに十分に注意して活動ください。中共と結託する半島人が毒ガスを散布しています。1910年以前には日本に居なかった人達の子孫です。敗戦後日本の公務員の多くが半島人です。その他半島系宗教団体が毒ガスを散布しています。花粉症とは嘘の病気で、この毒ガス散布が原因で起きている症状なのです。茨城県つくば市沼崎の同和地区や旭郵便局周辺・つくば研究学園都市研究施設周辺も毒ガスで酷い状況です。頭脳を破壊する危険な毒ガスなので十分に注意ください。
こちらは日本倭人会1909yです。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:46.15 ID:GIgbKTlk0.net
ダイハツとスズキは潰す政府

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:54.02 ID:tYTW8V870.net
またトヨタの圧力かよ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:57.43 ID:U6Uw6omG0.net
>>932
自民に入れた人だけ増税して欲しい

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:57.94 ID:X1EZOvli0.net
自動車関連の訳のわからない団体も解散させろよ。
どうせ天下り団体なんだろうけど。

軽自動車検査協会が県内に一ヶ所しかなくて、手続き面倒だなと思ってたら
地元に自家用自動車協会って団体の事務所があったけど
検索しても何をやってる団体なのかイマイチわからない。
市民でも滅多に行かない狭い辺鄙な場所にあるし、

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:58.01 ID:S3diXRZ30.net
若者の車離れがますます加速するな

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:12:58.23 ID:+Xokz0bj0.net
>>35
結構売れてるな
そう考えるとあんまり珍しくもねーな
うちの糞田舎でも見かけるくらいだし

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:14.82 ID:mhyTijcd0.net
国民の皆様から信任を頂いたから承知済みだぞ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:16.18 ID:vtotbKNr0.net
金ねンだわ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:19.64 ID:kJlq40l60.net
乗りたくて軽自動車ですよ
田舎道には快適だわ
車庫入れも楽々です

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:23.58 ID:ZI2X/qLY0.net
>>937
なんなら徒歩税とかも
呼吸税、水分摂取税、結婚税、出産税
なんでもやれってんだ自民党め

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:23.77 ID:sAcH+rqR0.net
どうせトヨタなんか十年後にはなくなるのに
献金はいくらだったんだろう

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:25.63 ID:Ca+xevnE0.net
>>944
普通免許しかないスクーター乗りが二輪免許よこせ言い出すから無理

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:29.83 ID:s0sZS2Wv0.net
カーボンニュートラルの流れで自動車が排斥される時代がくるだろ
全員チャリだ
車乗ってる奴はブタ野郎って罵られる日が来る

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:33.95 ID:7QHUd73I0.net
都民はアタマ悪いのでしょうがないですね

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:38.14 ID:pNfQtMG50.net
増税すんだったら軽の660縛りを廃止しろよ
ボディサイズはそのままで排気量は1200までにすべき
それと大型乗用車の税額が安すぎる、今の倍は増税すべき
一番の問題は公務員にボーナスなどと言うものがある事だけどな、これを廃止してから増税の話を出すべき

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:50.19 ID:poP+x8nW0.net
>>930
何をもって労働生産性と定義する
作業量よりも責任の有無のほうが大きいと思う
だから正社員と非正規で報酬に差があるのはしょうがない

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:51.62 ID:FbOYsl1u0.net
>>947
ダイハツの経をエンブレム変えてすでに売ってる

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:59.88 ID:k0Vs7Mv20.net
それより自転車税とろうよ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:14:01.42 ID:i5GQUQZ10.net
>>946
その反面、S660みたいな車に乗ってるやつもいるわけで。不公平だよね。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:14:03.10 ID:2bjcT73U0.net
>>905
地方公務員の給与が自動車税w

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:14:08.28 ID:GHkOTQzr0.net
>>960
政府「金ねンだわ」

国民「で、でもこれは明日の食費で・・・」

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:14:10.75 ID:EJxtPztT0.net
都財政の逼迫状況を考えると軽自動車税を5万くらいに上げるのも仕方ないとは思う。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:14:12.66 ID:7VKOXU1Q0.net
これが終わったら次は東京ロンドン化計画
都市部へ車で入るには許可制、金払わないと駄目にする

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:14:23.78 ID:6dgD9EiY0.net
>>965
昔の中国みたいになるのか

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:14:36.09 ID:JPdupJHj0.net
>>32
金と能力ある奴は日本から逃げて遺るのはカスだけ
それも、籍だけ入れて逃げるのはできる
そうやって問題解決できない奴らが日本を壊してる

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:14:37.73 ID:5gXTjYik0.net
>>968
非正規の方がやらかしたらすぐ首になるから責任重いぞ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:14:48.00 ID:2BmHsucz0.net
テスト

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:14:48.51 ID:AeEiR8lv0.net
>>933
国家や地域の経済力や工業力が一定の水準に到達すると
モータリゼーションが急速に進展します

アメリカでは1910年代から
少し遅れてヨーロッパでは1930年代には
モータリゼーションが始まり

貧しかった日本でも1964年の東京オリンピックの直後から
モータリゼーションが進んでいきました


https://i.imgur.com/4rhdLgA.jpg


https://i.imgur.com/Q70glE7.jpg

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:15:00.87 ID:s0sZS2Wv0.net
>>975
これな
車がチャリンコ軍団から幅寄せされて排斥される日がくるだろ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:15:21.09 ID:HnDgWENr0.net
ネトウヨ税は賛成(*>∇<)ノ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:15:34.56 ID:UBmJzlKZ0.net
>>926
むしろナンバー読み取りが高精度になったから
白でもオーケーとなったんだと思うよ

ただ、軽自動車オーナーの意図は理解できないがw
ただの区別なんだからw

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:15:37.42 ID:9j73WL/B0.net
取ることしか頭に無い阿呆役人共

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:15:42.68 ID:4+qiWmHY0.net
何言ってるんだ
限られた道路面積で込み合う都会では自動車の小型化がありがたいじゃん
むしろ軽にのるなら補助金出すべき

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:15:44.95 ID:poP+x8nW0.net
>>978
責任の意味を取り違えてるね

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:15:49.25 ID:7QHUd73I0.net
オリンピックには国土交通省と東京都から多額の予算浪費てるから
都内の国道とかあれとかこれとかw 穴埋めしたいからだろ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:15:56.87 ID:Mvz2O6VR0.net
軽自動車が11000円くらい
1000ccが30000円くらいから始まって
500cc刻みで5000円くらいずつ高くなっていって
3500ccあたりから跳ね上がって
6000cc超は110000円だよな

一昨年から2000cc未満はちょっと安くなったはずだけど…
それでも高いわな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:16:01.08 ID:ESFUesxY0.net
まじでトンキン自治体ははキチガイ


フェラーリやベンツからいっぱい取ればいいだろ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:16:02.79 ID:kJlq40l60.net
外国人に増税しろよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:16:03.14 ID:AozBTzp00.net
>>969
自分で開発しないのか
面白そうなのにな
もっと遊び心のある産業になれたはずだが
売れないと潰れるってのが残念

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:16:23.27 ID:JPdupJHj0.net
>>39
罰金だからな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:16:36.24 ID:GHkOTQzr0.net
>>981
RJっていう世界的な有名youtuberの動画よく見るけど
バイクでオラつきまくってるぞ(ロンドン在住)

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:16:44.89 ID:P7qp4l1x0.net
>>2
  つっこみどころ満載だな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:16:48.06 ID:8KicZb920.net
地方への軽自動車増税はまだまだ先だろ
(先の事心配するなぁ)
それに地方はそれほど逼迫してないだろ
東京は一気に逼迫したから仕方がない感な

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:16:54.90 ID:8hTgzLLJ0.net
耕運機で出勤すればええんちゃう?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:16:56.87 ID:fpYS4/lX0.net
一言で言うと税金搾り取ってやろうという強い意志

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:17:09.38 ID:5gXTjYik0.net
>>986
個人のとれる責任なんて首が限度
正社員は非正規より首になりずらいけどな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:17:27.21 ID:fpYS4/lX0.net
オリンピックの借金返済に使われます

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:17:38.93 ID:4iRXdhcd0.net
軽自動車は幅狭いか都内の狭い路肩に止めるのに楽なんだわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200