2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ニューヨーク株式市場】ダウ平均株価 最高値更新 終値で初の3万6000ドル超 [影のたけし軍団★]

1 :影のたけし軍団 ★:2021/11/03(水) 06:28:27.59 ID:hrEQgrzX9.net
2日のニューヨーク株式市場は景気の先行きへの期待感から買い注文が出て、ダウ平均株価は終値で初めて3万6000ドルを上回りました。

2日のニューヨーク株式市場は、この日決算が発表された製薬大手の業績が市場の予想を上回ったことなどから景気の先行きへの期待感が広がりました。
このため買い注文が出て、ダウ平均株価の終値は前日と比べて138ドル79セント高い3万6052ドル63セントとなりました。

終値で初めて3万6000ドルを上回り3営業日連続で最高値を更新しました。

また、IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数も上昇し、こちらは4営業日連続で最高値を更新しました。

市場関係者は「企業の決算発表で業績が好調なことを受けて投資家が景気の先行きに期待し、株式に資金を振り向ける動きが続いている。
当面は3日まで開かれているFRB=連邦準備制度理事会の金融政策を決める会合の結果が市場の動向を左右しそうだ」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211103/k10013332921000.html?utm_int=all_side_business-news_001

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211103/K10013332921_2111030603_2111030609_01_02.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:29:25.69 ID:90qJROGIO.net
すごいの?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:30:48.74 ID:AA/vmXr/0.net
買って寝てるだけで、なんぼでも儲かる

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:31:12.54 ID:BzD7uHsr0.net
じゃっぷ
はどんどん置いてきぼりw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:31:33.39 ID:MNG8eUQ30.net
NISAが捗りますわ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:31:33.86 ID:CODrhop80.net
30年以上高値更新できないゴミ日経

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:31:36.57 ID:IQC24EKt0.net
確かに凄い。それだけにバブル崩壊が怖い。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:32:48.92 ID:/Zn4RPtY0.net
明日のFOMCは、
テーパリング決定は織り込み済みだが、
それに伴って声明文の中身が変わるから、
要注意。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:33:57.63 ID:2UsXDpkB0.net
テーパリング前の最後のぶち上げか

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:36:17.72 ID:3n3Dx30q0.net
>>2
何とか捻出してS&P500積み立ててないやつはもはやアホ
寝てりゃ増えてくのに

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:36:30.70 ID:Yf9TYmiM0.net
これにつられて日本株も上がる
コロナ後が株価はK字で推移していく
負け組はしおらしく
勝ち組は株価が想像を超えるほど上がる
平等な社会でないように相場も上級のみ跳ね上がる

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:36:54.83 ID:LJEVCIRU0.net
日本株も勢いが最近はあったから、ダウのように高値を十分狙えたが、
金融所得増税のせいでぐんと停滞したからな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:38:07.42 ID:Ut/IQePm0.net
S&P500 投資信託が面白いように増えていくよね
こんなに簡単にお金が増えていいのか不安になるよな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:38:34.34 ID:gmh4HxZT0.net
嫌な予感がするな
俺のイデコやニーサが爆益出してる
暴落近いかも

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:39:26.84 ID:tu9AGT+n0.net
>>7
もう今からは仕込みたくないんだよな
チキンだからw

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:39:28.52 ID:P6OhSH+D0.net
貯金あほらしいからやめたわ
今で運用益30%ぐらいやし
寝ながらドルコスト平均法するだけやで

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:39:50.03 ID:FXvNcgtg0.net
暴落したらしたで拾いたいんだよね。アメリカはこれからも成長するだろうから

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:40:05.06 ID:99TrNcPO0.net
明日朝のFOMCを乗り切れば、
楽しみな年末ラリーが待ってるよ。

あと、パウエル議長交代みたいな
リスクイベントは、絶対やらないでね。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:41:40.64 ID:FXvNcgtg0.net
>>16
俺も余力半分はアメリカ株投資にした…こうやらんともう金増えねえわ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:42:22.56 ID:g9kiqijy0.net
指数なんてどこも高値更新し続けてるんだから珍しいことじゃない
30年以上上がらなかった日本が異常なだけ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:42:45.03 ID:aCfeC6Rg0.net
ナイアガラくるぞ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:44:07.69 ID:L0R5V1K10.net
>>17
だったら今拾ってもいい

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:44:18.08 ID:nLB5Ni6+0.net
最後の逃げ場だろうな。
利上げと中国のバブル崩壊でドカっと下がるはず。
底値になったら買い時。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:44:38.69 ID:2jyktYig0.net
バブル崩壊まであと〇〇日
カウントダウンはすでに始まっている

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:44:46.85 ID:X1LLNX640.net
ナスダックとダウのETF買ってるけど、手数料が糞高い・・。
DMMはなんかいや

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:45:25.45 ID:DnebDCiR0.net
これで国内も上がるな。儲かった人はホームレスに弁当と2000円あげなよ。免罪符やでw

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:45:32.26 ID:VOwRFdaN0.net
>>3
俺のDC は外国株式インデックスの利益が総利益の6割占めるわ。
次がJ-REIT。日経225ももっとガンバレ!

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:46:31.79 ID:VKlaNyp10.net
日本の景気にはほぼ100パーセント影響なしwww
これからも底は続く

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:47:19.69 ID:X1LLNX640.net
アメリカは東欧やロシアに白人がいっぱいいるから
人口増えるし、株価は落ちないよ。
日本はまああれだ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:47:37.50 ID:yT09L/XD0.net
>>28
影響はあるよ、あるけどあっても成長しないのがオワコン日本

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:49:50.98 ID:VzLPdFxo0.net
ダウ「上にまいりまーす」
日経「・・・」

ダウ「下にまいりまーす」
日経「うおおおおお!」

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:50:33.08 ID:SxFzb1j50.net
約3年で49.8%
俺含め底辺こそ指数に乗るべきだな
まあNISA枠だから額はしれてるけど

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:50:36.39 ID:bwbxezPM0.net
トランプじゃこうはいかなかった

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:51:04.58 ID:XHekfbZm0.net
さすがにFRBが引き締めるから、来週開けにどーんっと下がるんだろうな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:52:11.21 ID:X1LLNX640.net
日経は
 ナスダックが下がっても下がる。ダウが下がっても下がる
 国内事情で下がる

から本当にきつい。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:52:19.29 ID:JPa19Qo00.net
積み立て分は勝手に買っていくからいいんだが
余剰分の一括が怖くてポチれねぇw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:53:35.80 ID:6FZxdfhJ0.net
靴磨きの中年も株を買ったって話だ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:54:13.86 ID:+v/a9Zhv0.net
テーパリングの影響が今のところ全く無いな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:55:07.27 ID:DxKa2pKT0.net
sp500買って寝てるだけで、もう10%もあがってるわ
米株様々やな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:56:51.29 ID:bH6dwSOw0.net
利上げチキンレース

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:57:10.61 ID:Yf9TYmiM0.net
毎年上がる株は紅白歌合戦の
出場メンバーと同じ
やはりこの人いつもの人

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:59:09.34 ID:Eidz1/1d0.net
>>11
上がらないよ
2万8000円台をずーとここ数年はいったりきたりで停滞してるじゃん
何でか理由解る?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:01:16.06 ID:rBVlKDvD0.net
ド素人が下がる下がる言い続けるうちは上がり続ける

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:02:08.03 ID:X1LLNX640.net
アメ株は下がらないよ。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:02:31.22 ID:JXI/IVF80.net
年内に38000、来年は40000行く

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:02:40.31 ID:RRCH+HS40.net
日本が休みの時いつもこれだよ
東証休みすぎだよボケ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:04:01.03 ID:Yf9TYmiM0.net
>>42
理由は?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:05:20.79 ID:DyFd+3Z70.net
寿司でも食べてくる
https://i.imgur.com/BXre95n.jpg

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:05:27.88 ID:H5alq06S0.net
>>25
その辺は頻繁にガチャガチャやらないなら1%ぐらい誤差誤差

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:05:58.71 ID:UYSz7Rcw0.net
日経アリ地獄グラフから抜ける事は出来ない
30年前の最高値で勝った人はまだマイナスという地獄
アメリカ全体に投資しとけば寝て起きてお金が増えてます

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:06:00.47 ID:AMYb5MWu0.net
暴落を意識してる間は上がり続ける

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:06:03.10 ID:Yf9TYmiM0.net
>>42
上級だけに絞っているんだ
平均なんて買わないよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:08:11.98 ID:Yf9TYmiM0.net
>>42
K字だって言ってるだろ
トップレベルに儲かるとこだけに絞って買うんだ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:08:27.55 ID:ClT+hpNp0.net
ITバブル知ってたら今は怖くて買えない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:09:51.20 ID:99TrNcPO0.net
去年の4月から始めて、
700万が1200万くらいまで増えた。

コツコツ頑張る。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:12:28.57 ID:2BFxqO7a0.net
ITバブル崩壊だって2001年から2012年まで10年かけて更新したし
バブルから30年経っても更新出来ないとか日本が異常だよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:13:01.01 ID:SxFzb1j50.net
今と状況は違うけど年始にも靴磨きがーバブルがーって散々言われてたなあ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:13:16.70 ID:1By6jMZa0.net
4年前から積み立て投資やって
有価証券保有600万円、内含み益200万までいけたわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:14:04.96 ID:gmh4HxZT0.net
>>54
あの頃とはテック企業の中身が本物なんで状況違うと思うわ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:14:28.87 ID:vSY1Kc1r0.net
外国株オールインしている確定拠出年金が掛け金の2倍以上に増えていてワロタw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:15:03.32 ID:Yf9TYmiM0.net
毎年上がる株は決まっている
その会社を精査すれば理屈がわかり納得できる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:15:40.86 ID:+uXUZ9NQ0.net
>>4
あ!

ザイチョン蛆虫シコリアン!

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:15:43.95 ID:jsVb0pdn0.net
今は靴磨きが下がる下がるって
言って売り玉いっぱい持ってる状況

まだ上がる?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:15:54.86 ID:UFYtd7aT0.net
これから日経平均6万の時代が到来するな
自民党を信じて全財産ブッパしてよかった
寝てても資産が増えるから笑いが止まらんわw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:17:05.21 ID:JY3McXXY0.net
日経平均は全然ダメだな
史上最高値までまだ1万円もある

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:17:40.30 ID:2lBDfBPc0.net
テーパリングや金利引き締めで下がるでしょ
ロンガーは逃げないとバブルは弾ける

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:18:38.85 ID:hL36VC/40.net
>>48
なぜ東芝?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:19:24.91 ID:X1LLNX640.net
バブルは弾けてもまたその上を行くのがアメリカ株。
人口が減らない限り大丈夫だろ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:20:07.35 ID:99TrNcPO0.net
>>66
いやいや、テーパリングは100%織り込み済み。

次の焦点は利上げだけど、
市場は来年2回の利上げも既に織り込んでいる。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:20:10.29 ID:DyFd+3Z70.net
>>67
自衛隊にレーダー納入している企業だし
絶対に潰さないと思ったから暴落した時NISAで買いました
配当含めてウハウハです

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:20:26.52 ID:ZxPArTBL0.net
まさにコロナ景気
コロナ様々だよね

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:20:29.04 ID:FM8UZfPx0.net
今年1月末の最悪な時期に初めて死にかけたけどいつの間にか30パー含み益になってた

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:22:04.69 ID:31mRrNEC0.net
ジャップがインフレを体で実感して急いで株買い出した後に暴落すると思う

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:22:06.36 ID:ClT+hpNp0.net
>>59
コロナ禍で仕方なかったとはいえ前代未聞な異常で過剰な金融相場やで
普通ではなく異常事態であるところは同じと思ってる
レバナスとかツミレバはヤバい

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:22:10.73 ID:83xqFLjD0.net
去年の非常事態宣言前の円高の時にネットフリックス株買ってたけど今めっちゃ上がってるわ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:22:28.78 ID:Eidz1/1d0.net
>>47
アメリカはきちんと財政出動してるから
日本は財政出動を絞ってるから

これが答え
日本で正しいこと言ってるのが山本太郎と玉木雄一郎ってこと
日本もお金を刷って財政出動さえ増やせば後は勝手に株価だって上がるってこと

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:22:29.34 ID:ruv9LQMD0.net
金の行き場がないのよねえ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:23:27.56 ID:5+vyi4hn0.net
日本は5年遅れてアメリカを追う流をすると
言われるからこれから先どうすれば良いか
わかるよね?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:23:38.41 ID:S5k7Eyb30.net
財政出動とかじゃなくてアメリカはしっかりと企業が稼いてるからだよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:23:41.24 ID:DauVYvs20.net
岸田すげえ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:24:21.93 ID:CY8woU0h0.net
>>76
アメリカはやりすぎなんだよなぁ
米民主内でも反発あって公約覆したし

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:24:34.57 ID:ezrkUFR30.net
仮想通貨潰したら金の逃げ場がなくなってもっと株価上がるのに何でやらないんだろう

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:24:54.71 ID:VC1+Asng0.net
いつ崩壊するかな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:24:58.54 ID:Yf9TYmiM0.net
>>76
バカばかしい
3700社もあるのに
いいのを選べばいいだろ
全体なんてど〜でもいいんだ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:26:34.66 ID:UDIjiabk0.net
いまウハウハでも含み益は確定益ではないから、それいつ現金化するの?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:27:03.41 ID:Yf9TYmiM0.net
>>76
だからK字回復だって言っているだろ
勝ち組上級だけ選ぶんだよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:27:04.21 ID:CY8woU0h0.net
>>84
そもそも日本株に拘る必要も無いよね
アメリカには超優良企業ばかり集まっているんだから

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:27:28.10 ID:X1LLNX640.net
>>85
死んで親族が遺産相続するときや

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:27:50.26 ID:b7OnkWQj0.net
ダウ平均株価 一目均衡表 

でかぶたんのやつを見ると ほんと バイデンになって加速して上がっている。不思議だ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:27:51.97 ID:sGEIuXpP0.net
大丈夫なんこれ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:28:43.34 ID:Yf9TYmiM0.net
>>87
お前英語の決算書が間違いなく読めるのかよ
会計ちゃんと見てるのかよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:28:59.97 ID:XLATVJqY0.net
日本株なんてやるんじゃなかったぜ
アメリカ以外投資する価値ないな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:29:03.93 ID:Eidz1/1d0.net
>>84
バカバカしいのはお前

日本株はどれが上がるのか?選ばないといけない次点で負けてるじゃん
アメリカは平均連動株さえ買ってれば市場全体が上がって行くんだぞ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:29:05.39 ID:SxFzb1j50.net
下がったら下がったで個別は逆張りなのでありがたいんだな
円安もあって$34取得のXOMが輝いとる

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:29:31.78 ID:gmh4HxZT0.net
>>85
俺は60歳から運用しながら年4%ぐらい取り崩す予定

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:29:37.84 ID:zXz0RNyh0.net
1回ぐらい暴落して欲しい

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:30:14.03 ID:Eidz1/1d0.net
>>86
K字とか言ってる次点でバカ

アメリカは市場全体の底上げ
日本はK字の次点で終わってるだろw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:30:24.75 ID:e7EwfHxI0.net
>>84
>全体なんてど〜でもいいんだ
 アタマを使わずに儲けたい怠け者はインデックスへ
 老人の分散運用だと年間2割がやっと
 来年は休みたい

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:31:02.36 ID:9+Fv6B9j0.net
まあ、バブルの最中はみんな強気だよ
前回も、下がるわけないと言ってた

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:31:29.76 ID:AH4QfUAb0.net
こういうジリジリ高値更新する相場でどうやって買ったらいいの?
買うタイミングが難しいわ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:31:46.24 ID:Yf9TYmiM0.net
>>93
平均連動は投信に任せればいい
個別は勝ち組一本に絞るから効率NO1

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:31:46.29 ID:bNwHacx00.net
失われた30年

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:32:16.18 ID:JY3McXXY0.net
岸田は分配重視派だから日本は期待薄だな
選挙に勝ったので金融所得課税強化をまた言い出すぞ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:32:55.04 ID:sGEIuXpP0.net
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/618/img_2078a7bc1b6728a81959502e1f6cb77824798.png

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:33:26.04 ID:Yf9TYmiM0.net
>>98
なんだ
自分で考えられんバカか
あっち行け

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:36:16.06 ID:XLATVJqY0.net
成長してるはずの中国も株は伸び悩んでるしな
やはり株バブル崩壊した国は駄目だわ
アメリカはリーマンショックからもすぐ回復したし本当に唯一無二の国

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:36:38.95 ID:e7EwfHxI0.net
>>100
>買うタイミングが難しいわ
 金曜日に売られた三井物産を買え
 岸田より物産経営陣を信じる

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:37:25.98 ID:Eidz1/1d0.net
>>101
その個別がどれか解るんだったら苦労しないだろwwwww

あの投資の神様ウォーレン・バフェットですら10年前に「アップル株は頭打ち」って言ってたのに

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:38:21.35 ID:b7OnkWQj0.net
13 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/03(水) 06:38:07.42 ID:Ut/IQePm0
S&P500 投資信託が面白いように増えていくよね
こんなに簡単にお金が増えていいのか不安になるよな


16 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/03(水) 06:39:28.52 ID:P6OhSH+D0
貯金あほらしいからやめたわ
今で運用益30%ぐらいやし
寝ながらドルコスト平均法するだけやで



ドルコスト平均法は世界でやってて伸びる―。その恩恵を日本人もS&P投資で。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:39:22.75 ID:orH4thOh0.net
下手Sれば年末年初に暴落だ。
Sれもかなりひどいやつな。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:40:19.80 ID:99TrNcPO0.net
>>74
ただ、リーマン前後で状況が大きく変化した。

まず、リーマン後は中立金利が1.5%低下した。
金利水準が下がれば、株式益回りが下がるから、
株価が上がる。

もう一つは、FRBの流動性供給。
超過準備さリーマン前、0.1兆ドル未満だったが、
リーマン後は最大2.5兆ドル超まで拡大した。
その後、保有資産縮小の正常化を行ったが、
1.5兆ドルまで縮小した時点で正常化を終了した。
つまり、一度増やした流動性は、
元の水準まで縮小されることはない。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:41:58.03 ID:Yf9TYmiM0.net
>>108
アップルもコカ・コーラと一緒なんだよ
売り上げが伸びなくても高い収益で自社株買い
するから株価は上がるんだ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:43:16.92 ID:99TrNcPO0.net
自分は断然、個別株派だね。

仕事も資産運用も自分でやるのが楽しい。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:43:27.73 ID:zXz0RNyh0.net
アメ株と日本株じゃ同じぐらい暴落してもそのうち戻るという安心感が全く違うわ
日本株なんて暴落したらそのまま10年以上停滞しそう

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:44:29.42 ID:7vUiYeJJ0.net
結局恒大も大した問題じゃなかったね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:44:42.09 ID:HJ1mLn200.net
アメリカはダウ平均株価だけじゃなく、給与、物価の指数も右肩上がり。
その逆に給与も物価も下がっているのが日本。

労働者の賃金を下げることで経営者が楽をしてしまった結果だな。
経団連のプレッシャーに負けた自民党もクソ。
世界と戦える企業も無い。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:44:51.77 ID:JfG0RS840.net
しかし、俺の持ち株は上がらない

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:45:34.53 ID:ClT+hpNp0.net
>>111
なるほど
流動性が元の水準に戻らんと言われれば少しは安心できる

…足らないのは俺の度胸やな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:45:35.45 ID:+ODyjil70.net
これ、期待でガンガン上がって、実際に経済再開したら落ちるやつじゃない?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:45:39.34 ID:EJwPVpbb0.net
>>1
SP500さえ持っておけば
1年で家が建つ
2年でFIREし早期退職できる

チャンスは今しかないんよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:46:56.22 ID:naluK4p30.net
7年前ぐらいから積立てしてるが、当時はsp500もないし手数料結構高かった。
ダウと先進国株式ぐらいで残りはほぼ手数料ぼったくり商品ばっかだったな。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:47:47.40 ID:zXz0RNyh0.net
平均的なリーマンなら分配重視で賃金上げてもらってその金をアメ株に突っ込む方がいいわ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:48:50.05 ID:pmKw78PP0.net
>>120
元金によるだろ。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:49:24.24 ID:pmKw78PP0.net
>>121
SBIでvooは買えたろ。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:50:21.03 ID:gmh4HxZT0.net
自営業でイデコ満額68,000円
設立当時からダウ積立してた人今どれぐらいなってんだろな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:51:10.89 ID:t33K5Ik40.net
世界の緩和マネーがアメリカに集中しちゃってるんですよ、マル経のいわゆる資本の集中集約ですよね
残された道は限られます、これは100年以上経っても論破されたことがないですよね

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:52:20.66 ID:sGEIuXpP0.net
>>124
えっ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:52:55.39 ID:99TrNcPO0.net
>>118
さらに補足すると、
流動性を元に戻さないのには、正当な理由がある。
戻せないではなく、戻す必要が無くなったという。

FRBはリーマン前、買いオペ/売りオペで、
短期金利をコントロールしていた。
利上げしたい時は、売りオペで保有資産を増やす。
中銀が資本市場から資金を吸収するから、
資本市場の資金量が減り、金利が上がる図式。
このやり方だと、中銀バランスシートの増減で
金利を制御するから、バランスシートを小さく
しておく必要があった。

しかし、リーマン後は中銀バランスシートが
膨れ上がった。そこでFRBは、肥大化した
バランスシートの右側、超過準備預金の付利を
いじって、短期金利を制御することにした。
利上げしたい時は、超過準備付利を引き上げる。

肥大化したバランスシートのままでも
短期金利を制御できるようになったから、
元の水準まで縮小する必要はなくなったわけだ。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:53:32.19 ID:LZLoVhFR0.net
お金ばら蒔きすぎでバブルじゃね?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:54:44.61 ID:99TrNcPO0.net
>>128訂正します

誤:利上げしたい時は、売りオペで保有資産を増やす。
正:利上げしたい時は、売りオペで保有資産を減らす。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:55:48.94 ID:qMSHTtP00.net
朝起きたら月収以上に増えてた
いつまでも続かないだろうけどやっぱ日本とは違うな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:00:54.02 ID:Tc041AGH0.net
>>119
アメリカの成長産業なんて腐るほどあるだろ
自動車産業は間違いなく日本が食われてGAFAが急成長する
とりあえず名前知ってる企業にブッパすれば儲かる

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:05:22.70 ID:PU8OZqZC0.net
1万ドル超えたってニュース思い出した。凄いな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:07:38.40 ID:pmKw78PP0.net
>>127
SBIは2003年から米国株を扱ってる。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:09:15.85 ID:JF4n6pKZ0.net
ワイはレバナス全力や
どこかでこけそうで怖い

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:09:39.30 ID:lC5YE0400.net
投資は地頭が最も大切。投機ではなく投資ね
考える頭があれば、世界を見渡して投資対象を絞り込める
正しい国、適正なセクター、良いタイミングで質の良い資産を購入できるからね
日本だけに投資なんて論外

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:10:37.76 ID:rBVlKDvD0.net
>>129
政府がばらまいてもバブルにならんよ
民間の信用が膨れ上がりすぎるのがバブル

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:11:06.14 ID:sGEIuXpP0.net
>>134
すまん、買えんだろに見えてた
顔洗ってくる

しかしまあこの含み益マジカよ
米国株始めて良かった

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:12:06.11 ID:pmKw78PP0.net
>>136
GAFAMテスラ、一発当てれば億れたイージー市場。俺は頭が悪くて見る目がないからS&P500に全力。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:12:46.36 ID:X1LLNX640.net
ソニー130万円、任天堂500万円。
いや貧乏人には無理っしょ。
トヨタは分割してくれたけど。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:12:52.26 ID:16UOSvwU0.net
>>31
これなw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:14:03.64 ID:Wz4Z4ANq0.net
ここ見てるとわかるけど阿呆な個人が総楽観になってる今が売り時なんだよなぁ
阿呆にはわからんか

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:15:09.94 ID:dqGV7P7f0.net
上がりすぎは下がった時の反動が大きすぎてこわいよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:15:37.48 ID:pmKw78PP0.net
>>140
任天堂なかなか割安。まだ下げそうだけど。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:15:51.19 ID:rjdK+/tT0.net
5月にはじめた積立NISA(sp500)がもう10%以上に
簡単すぎる

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:15:58.93 ID:+4gat09z0.net
もう間に合わんと思うやつはどこまでもジリ貧だぜ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:16:32.95 ID:pmKw78PP0.net
>>142
こうだいグループの連鎖倒産が怖いね。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:17:35.04 ID:4omXC/h30.net
>>121


ジョブズが死んだときに
アップル買おうと思ったら
事前に米ドル換金、でそれにもタイムラグあるのですぐ買えないってのが面倒で放置した。買っておけば10倍やった。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:26:16.23 ID:6agBTc8a0.net
アメリカが成長している、人も魅力も集めているのは間違いない

ただどの市場もインデックスや金融商品が市場を構成している
日本の下位市場なんか本来の成長企業なんてなくリートばかり

これはエクセルでいう循環参照を許可しているような事で、どこか破綻しはじめたら崩れる

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:26:19.05 ID:e0Z7rwsO0.net
米株投信入れとけば勝手に増えていくもんなw

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:29:06.97 ID:C1Q43dn/0.net
いつからダウ一本に絞ったか忘れたけど俺のidecoは1.7倍に増えてる

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:31:39.03 ID:99TrNcPO0.net
まずは明日早朝のFOMCを乗り切らないとな。
それが終われば、楽しい年末ラリーだ。
テーパリング開始は既定路線だから無風。
開始時期には注目(11月又は12月)

要注意は、声明文。
Inflation is elevated, largely reflecting transitory
factors.
(インフレ率は主に一時的な要因を反映し、
高止まり)

もし「一時的」の文言が削除されたら騒ぎになる。
おそらく、削除しないはず。

until substantial further progress has been made
toward its maximum employment and price stability
goals.
(最大雇用と物価安定の目標に向けてさらなる著しい進展が見られるまで、資産購入を続ける)

この箇所は当然変更になる。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:32:03.18 ID:naluK4p30.net
資産を何百倍にするには投資信託でちまちま買っても無理だから個別に移行したわ。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:33:17.39 ID:84RAw0DZ0.net
今からアメリカは超インフレになる
既に西海岸の不動産価格はうなぎ登り
金利も上がるしノンビリしてるとやられるぞ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:33:19.51 ID:KKOdvkwj0.net
指数のいいところはオレのような軟弱モノでもアホールドできることだな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:34:53.64 ID:KKOdvkwj0.net
>>153
3倍ブルでもいいんやで

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:35:39.65 ID:g9kiqijy0.net
いい加減この手の記事もダウじゃなくてSP500にしたらいいのに
そういうとこやぞ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:35:50.95 ID:99TrNcPO0.net
>>149
サブプライムローンのときも、
細断化され住宅ローン担保証券に組み込まれ、
さらに、CDS等の派生商品も巻き込み、
どんどん拡大しちゃったね。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:36:49.36 ID:pFZCq8p30.net
資産の9割待機中なのに下がらないからこの上昇相場に乗るべき?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:36:58.12 ID:KxXmE5Ab0.net
毎月の含み益の増加額が、給料超えてるわ。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:37:03.05 ID:1ZVy2uQm0.net
タイミングなんか素人が図るもんじゃない
気づいたら即始めること

最低でもインデックス積立は貯金代わりにしておく。
5%下がったら余剰資金で買い増し
このルールで20年脳死してていいよ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:40:22.70 ID:ERnUjb2a0.net
日経との差は開くばかり

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:40:39.02 ID:5VY1whXI0.net
儲かってるのは証券会社だけやん😌

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:41:43.46 ID:LTKuvTZo.net
>>160
売ったら売ったで税金がパねぇ(特にリーマン)
売らないで置いたら利益がなくなるかもしれない
含み益を見るとニヤニヤできるが身動きが取れないのが現実
うまく出来てるよな、世の中はw

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:43:04.02 ID:u90T4YS60.net
日経先はあんまり上がってないね

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:44:18.53 ID:99TrNcPO0.net
>>164
せっかくニヤニヤしてる額から税金引かれる
と思うと鬱になる。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:54:14.65 ID:KKOdvkwj0.net
>>159
SP500のPERは22倍なんでまだ異常ではない
25倍だいたい現時点5200超えるとヤバい

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:57:16.34 ID:XLATVJqY0.net
アメ株の大調整はそう遠くない未来にあると思うけど日本株もその余波で崩壊する
だから結局、買うならアメ株という結論なんだよね

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:58:21.66 ID:EJwPVpbb0.net
異次元緩和でアメリカ国民は給付金を全額投資に回して大儲け
毎月の支給日には株価が大きく変動するほど

日本は給付金の6割以上が貯金された

この違いは大きい

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:01:05.75 ID:Li8zqMJv0.net
投資信託買う時みんなダウのやつじゃなくてS&Pのやつを買ってるのはなんでですか?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:06:07.82 ID:1ER0ZB2/0.net
>>170
レバナスも良いぞ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:06:41.17 ID:GrNZCz7/0.net
日経平均10万円なんでいかない?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:07:50.87 ID:rKj87Ddf0.net
税金だけでく、国保と介護保険の請求も付いてくる
確定申告で三月いっぱいウツ状態

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:08:31.25 ID:GrNZCz7/0.net
>>163
野村やらかしちゃったぞ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:10:04.49 ID:n+ULnClb0.net
米ETFとか投信やっているけど、このところの円安もあり、含み益増えてる
基準価格は維持しながら毎月3%程度の分配金を出す投信もあり驚きの世界

一方、日本株は東証1部限定だが応援の意味含め、現物株持ってるけど、日々目減りしていく感じで悲しいわ
2022年4月に東証再編でプライム市場に残れそうもない株はどこかで売却し(損切)ポートフォリオの見直し予定

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:11:00.82 ID:Dw52aoBt0.net
一部の銘柄に肩入れして株価を吊り上げる日本
これじゃあ勝てないわ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:11:09.20 ID:7AKF7W5F0.net
家賃月100万円までいくんじゃないか?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:11:35.87 ID:KKOdvkwj0.net
>>172
PER50倍の世界だぞ

40年はかかるだろうな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:13:03.86 ID:3n3Dx30q0.net
>>170
米株全体より厳選された優良企業って感じだからだろう

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:13:20.64 ID:7AKF7W5F0.net
いろいろヤバイんだけどw
証券会社の人が裏事情分かってそう
人身事故はこれからも大量に増える

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:14:05.91 ID:DPcEHijd0.net
成長性が皆無
ソニーもアメリカみたいなもんだし
日本製品のスマホ持ってる奴探せ言われたら無理でしょ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:14:39.58 ID:7AKF7W5F0.net
アメリカ国民全員から( -_-)=○()゜O゜)💸
カツアゲしてるって事だよな?
これ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:15:22.41 ID:DPcEHijd0.net
>>175
後場無駄に30分増えるしな
25パーになるだろうし
投資するだけマイナスになる

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:15:27.68 ID:rs5hMfJh0.net
>>140
任天堂6,000 円買溜は73,200 円買い気配で利確
2014 年10,000 円買は69,000 円で利確

キーエンス 25 万が760 万割高いと適宜ヘッジ

東京エレクトロン25 万は理論800 万
基本株は継続
東京エレクトロン1000 株時代は単位2,000 万株楽しかった

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:17:16.07 ID:DPcEHijd0.net
>>53
リクルートキーエンスソニー高すぎだろ
まアメリカは1株から買えるのが参加しやすい

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:18:39.35 ID:DPcEHijd0.net
>>70
その寿司を食う分を投資に回してこそ投資家なんだぜ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:21:01.26 ID:rs5hMfJh0.net
>>159
一般的にはハロウィンに買えば上がる
半導体は10/05 あたりに買えば上がる

祖父から投資
幼稚園のときに買ったAAPLAMZN等放置
だいたい100 倍
昨年買ったKRUS くら寿司で9 倍

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:22:26.27 ID:X1LLNX640.net
コロナで株価半減した企業をナンピンでプラスで
乗り切ったけど、安いから。
最低価格50万超えてたら俺の資金だと絶対に無理だった。

1株から買わせてほしいね。
高校生や大学生でも買えるから勉強になるし。

189 :ん?!:2021/11/03(水) 09:23:04.44 ID:7AKF7W5F0.net
🇯🇵日本の税金泥棒出来なかったっけ?
🇭🇰香港ゴールドで

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:24:00.85 ID:rs5hMfJh0.net
>>162
日経個別は4 年で90 倍
証券会社から証書が送られて来た

オリエンタルランド数倍
米国DIS60 倍
日本マクドナルド数倍
米国MCD100 倍の差はあるからMCD継続

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:24:31.44 ID:DPcEHijd0.net
>>188
いつでも
1000円から買えるけど手数料が高いのもある

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:24:50.63 ID:zXz0RNyh0.net
>>155
資産がない人間は本業頑張って指数アホールドが最適解でしょ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:24:57.23 ID:rs5hMfJh0.net
>>144
あれだけ現物を外資が売れば 下がるよね

194 :漢文のように、簡潔に、シンプルに…:2021/11/03(水) 09:25:33.37 ID:7AKF7W5F0.net
真面目に働く気は無いとw
手を出す人は「買い負けるな」
まどろっこしい事するな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:26:01.30 ID:rG0U1cpZ0.net
>>170
ダウは構成銘柄が30個しかないし、工業系への偏りが大きくて市場を反映してない

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:27:36.56 ID:9K2ZkQz10.net
SP500のスレを見てみろ
みーんな爆益
FIREしたり家を建てた奴も大勢いる

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:28:06.89 ID:QZP0cv5S0.net
山に例えればまだ五合目付近だよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:28:31.71 ID:rs5hMfJh0.net
>>185
ソニーは1,000 割れで買って
12,100 のリンク債ノックイン発行時で利確した
1,000 割れの頃エレク掲示板に天下り行ったし買い投稿

基本評価して無い

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:29:23.35 ID:rs5hMfJh0.net
>>172
34,000 くらいはありそう

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:29:36.03 ID:c8mWHSAx0.net
今から買うのは怖いとか思ってるとまた更に上がってくんだよな
アメリカすごいわ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:31:06.06 ID:zXz0RNyh0.net
毎月sp500を20万買ってアホールドだけど全然資産投入が追いつかないわ
残金まだ2000万以上残ってる
暴落が怖くて増やせない
月30万か40万ぐらいずつ入れるべきか

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:32:19.64 ID:GrNZCz7/0.net
バブリーの昔なんてダウ8000ドルで日経34000だったし
今は日経29500でダウ36000だし

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:32:23.89 ID:XLATVJqY0.net
オワコンのフォードやGMすら過去最高だもんな
GMなんて一回倒産してんだけどなw

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:32:55.79 ID:7AKF7W5F0.net
こんな事になっていたら
日本企業にお金流れないのは当たり前だろう。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:33:06.06 ID:1Hs0FUQK0.net
トラ公はいらない子だったw

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:33:39.62 ID:rs5hMfJh0.net
>>176
日本マスター信託
=ユダヤ

東京エレクトロン
キーエンス
京セラもかな
任天堂 外資が現物69,000 から利確

6626 フィデルテイが新規買い
EV車向けと目の付け所参考にみてた

トヨタはAAPLとの2015年からのパフォーマンス違い過ぎの@@ 経営者
買う気ゼロ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:36:34.16 ID:7AKF7W5F0.net
ようするに…🏎👨🏿値段だ。
☭💥✊↑

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:37:48.37 ID:rs5hMfJh0.net
>>159
テロ年10/03 がエレク最安値
今年も10 月1桁から上昇中
SOX フィラデルフィア半導体指数
上場来最高値青天井抜けた

半導体は理論で100 %が容易だからいいよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:38:43.04 ID:KKOdvkwj0.net
>>201
あほう
さっさとぶっこめ
1500万はブッこんであとは暴落時に買い迎え

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:38:46.73 ID:uGkcFuUB0.net
>>76
経済が腐敗して滅びることだってある
無駄なことに資金を使えばそうなる

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:40:45.19 ID:XqgnRp200.net
でも100万が300万になった程度
夢がないわ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:41:30.37 ID:rs5hMfJh0.net
>>188
大学時代20 円2 万円で買った2706
4年で1,800 円突破90 倍超でりぐった
親は束買い
おれは数単位でも嬉しかった

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:42:26.46 ID:4o1OEltq0.net
>>1
日本はダウの5000下と覚えておくといいよ。
日経平均は今年中に32000円行くと思う。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:42:31.16 ID:0Wgx+xEo0.net
コロナで下がった時に沢山買った人泡ふいてそう逆に

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:42:34.80 ID:CGI2TsFq0.net
>>15
積み立てろ。積み立てなら、始める時期は関係ない。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:43:07.59 ID:uGkcFuUB0.net
>>211
バフェットは
ゆっくりとお金持ちになりなさいということを言ってる

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:43:17.65 ID:7AKF7W5F0.net
怖い怖い言ってる人多いけど
買い負ける方が怖い事になるぞ?
高値でも買い負けない事が生き残るコツ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:43:21.93 ID:itiHN6wq0.net
株やってる人って何の役にたってるんだろう

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:44:24.05 ID:PMwMuk8B0.net
>>218
経済循環
他人に金を使わせてる
タンス預金が最悪なんだよ
それは誰も使ってないからな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:44:31.77 ID:WkyjL1ID0.net
投資するなら米国市場
投機するなら日本市場

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:45:55.86 ID:uGkcFuUB0.net
>>218
会社に信用というお金を与えている

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:46:21.63 ID:GrNZCz7/0.net
>>218
資本主義の大原則よ、国家公務員の数を大幅に減らしてるんだよ
そして国が豊かになってるでしょこれが資本主義の利点

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:47:09.04 ID:7AKF7W5F0.net
やべえだろ?共産主義者☭
単なる丁半博打

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:47:52.33 ID:rG0U1cpZ0.net
>>218
会社に金を貸してるようなもんだよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:16.48 ID:rs5hMfJh0.net
>>183
無駄で疲れるだけ
以前は昼休みも1 時間半

テレワークだし
親はもう山一證券ありし頃からだから
不動産複数株で買ったしと分トレエレクキーエンスか
テロやリーマンショック
昨年3月最悪で投資
2003 SARS年と同日に最安値
エレク3/23
キーエンス3/17

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:58.10 ID:uGkcFuUB0.net
>>218
一人ではできないことでも
大勢が資金を出し合うことでいろんなことができるようになると
大河ドラマ青天を衝けで渋沢が言ってただろ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:08.84 ID:9K2ZkQz10.net
>>201
SP500は永遠で最強のカード

すぐ「リーマン規模の打撃を受けて泣くことになる」「利益は過去の話」と妨害する奴がいるけどさ、

有史以来SP500を持ち続けて負けた奴は一人もいない、誰でも全員が利益を出せる人類の切り札
これが事実であり現実なんよ

まさに地上に降りた最後の天使
それがSP500

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:08.59 ID:z+/Id9lt0.net
>>227
保存しとくわw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:52.46 ID:i6LUkYY90.net
>>227
そのうちコピペ化しそう

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:01.76 ID:4o1OEltq0.net
>>168
バフェットは割高になった米株から日本の商社株に資金を移したねし。
ポストコロナで資源高が見込まれているし食料も素材もこれから高くなる。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:27.54 ID:7AKF7W5F0.net
で、いつまで新疆平均株価やるの?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:35.38 ID:XLATVJqY0.net
日本の機関も国内じゃなくアメリカ投資してんだよな
次リーマンショックあったら日本企業こそ倒産するだろ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:21.16 ID:WkyjL1ID0.net
日本株って一回下がったらなかなか回復しないし
米国株はすぐ復活するし。若いちんちんみたいだよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:48.61 ID:rs5hMfJh0.net
>>214
株やる人間が?
キーエンス3/17 まで基本にヘッジ
どてん買い
290 万が760 万であわふくようでは株に向かない
投げられたら喜んで万株発注の冷静さがなければ買わないから

4分割前の3,000 万
割高と利食い
リーマンショックのは持続

東京エレクトロン割安
基本は2,305 円も買い
56,840 円抜けるか期待
理論80,000 円

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:44.43 ID:roYQdoHd0.net
ぼくはレバナスちゃん!
SOXLスイングも大好き!
金!暴力!SOXL!

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:59.84 ID:5e7nI0t30.net
アメリカ株が良いの?今月口座開いたばっか。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:00.01 ID:uGkcFuUB0.net
これからは経済の効率化が進むから
みんなが資本家になって株から大企業の利益を得るようにしないと
ほとんどの人は収入が少なくなってしまうよ
大企業に勤める人はごく一部だから

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:13.92 ID:n+ULnClb0.net
>>183
日本株はボラ目当ての投機デイトレに限ってやればいいかも?
下手打つとあっという間に損失出しそうだけど

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:19.93 ID:GrNZCz7/0.net
金ペーやプーチンとこがなんで企業を株式会社にしたか
そしてベネズエラは国営にしたらどーして国が貧しくなったか
株の売買は国家(経済麺での)運営最善手ってこと結果的に
何人かの頭いい人が考えるよりも大勢の金欲センサーのが優秀って証明だけどな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:32.80 ID:5Kh3JwaV0.net
日本も昔は
1株から買えるようになってたけど
キチガイ株主が増えて辞めたがアメはどうなんだ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:59.49 ID:niXtSul+0.net
>>218
株くらい誰でもやるだろw
去年のNTT2300円で配当利回り4.5%とかありえない値段で落ちてたのに
もはや買わないやつがアホ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:37.58 ID:qPWp9RmX0.net
配当は?
誰か買わなきゃ儲からないとか
ねずみ講だろ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:15.43 ID:rs5hMfJh0.net
>>218
社会的には不知だけど
還暦母親はインド株から欧米株の記事や数値
プラザ合意以後100 %の為替アノマリー
認知症予防には良さが
海外にエレクの利益1億で買った不動産も7億円で売れたし
倒産説でたスクリンは会社みにいったり
国家予算人事読んで
読みが当たることも嬉しいらしい
スクリン110 円の時に大物天下り救済

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:02:14.40 ID:uGkcFuUB0.net
>>242
あらゆる商売は売上が無いとやっていけないけど
別の意味で全部ねずみ講なんですかねw

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:02:42.56 ID:KKOdvkwj0.net
SP500のここ30年の運用実績は平均9.6%
これはリーマン込みの期間だ

それは出木杉として、
2000万を年6%で回せば、約12年で倍になる
一方で元本ゼロで20万を積み立て終わる8.5年後2600万、あとの0積み立てし3.5年後3000万にしかならん

つまり、1000万の損だ

ちなみにコロナの暴落はあまりに特殊すぎて参考にならないからな

金融システムで暴落する
日本のバブル然り、リーマン然り

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:37.34 ID:AVIN+lJj0.net
>>7
それずーっと言われてるよね
でも百年くらい右肩上がりなんで

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:53.40 ID:Z21rP9940.net
ウォーラーステインが言っていた。
「21世紀後半は、アメリカという国家が消滅する。
それがハードランディングかソフトランディングかの違いしかない」。

そんなアメリカの株価がいつまで好調か、
きわめて疑問。
主要な都市でホームレスも激増している。

それでも、市場参加者全員が思っている。
「自分だけはババを引かない」。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:05:10.19 ID:rs5hMfJh0.net
>>227
メインが外資口座、
欧州の
「個別のほうが良いかと思います」
年俸1億5,000 万のアナリストいわく

各々でいいと思う
まだ100 倍程度だけど

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:05:11.56 ID:bH6dwSOw0.net
こんなに株価上がるなら金利も絶望的に上がらないとおかしいんだがな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:06:48.95 ID:E2E0vtya0.net
日本も続くぞ!

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:15.40 ID:x1OtNJKp0.net
チキンレース中でしょ
実体経済反映してない
だから行くところまで行く
俺はとことん付き合うぜ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:37.41 ID:KKOdvkwj0.net
バブルバブルという人ほどバブルを知らないんだけどねw

日本のバブル絶頂の38900円はPER60倍、PBR6倍だからな
今は15倍と1.4倍だから感覚的には今の日経平均が110000円くらいの水準

そりゃ崩壊するw

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:48.04 ID:xj+sKwY20.net
ナスダック中心、ハイテク産業中心、AIとかロボットとかインターネットとかを
キーワードにする産業中心・・・のアメリカ株ファンドに投資比率を大きくしたから

楽勝。約3年で資産が2倍のペースで増えている。毎日が「気分はバブリー」(笑)

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:51.99 ID:GrNZCz7/0.net
>>249
FRB議長は優秀なんだよ大統領とは違う
アメリカで金利暴騰させたら株価9割引きになっちゃうよ
でもアメリカは株価が国を動かすから金利暴騰は無いんだけどね

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:05.49 ID:rs5hMfJh0.net
>>211
優良株はゆっくり気がついたら上がっているよ
一週間で2倍の株はおれは追いかけず利食いを半分いれる

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:00.11 ID:zXz0RNyh0.net
>>227
頭ではわかってるんだけど、自分が全力で買ったあとに暴落するかもって恐怖はどうしても出ちゃうんだよな。
コロナショック後に月10万から20万積立に増やしたけど、判断ミス。
月50万積立とか思いきれば良かった。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:52.09 ID:99TrNcPO0.net
>>226
モーサテ以外はテレビ見てなかったけど、
今年の大河ドラマ、めっちゃ面白い。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:21.62 ID:bH6dwSOw0.net
>>254
アメリカのインフレすごそうだな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:43.62 ID:0SNvDogM0.net
ETF投信順調

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:13.35 ID:JvO1r+ZE0.net
ちなみに、もうすぐ戦争はいるのでよろしく

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:16.83 ID:rs5hMfJh0.net
>>238
学生時代授業前に二講前に
キーエンス分トレ1単位7万円を3年間やった
1000 株単位が主体だった時はエレクだと板一枚が30 万離れてたからもっとやれたと母親いわく

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:39.05 ID:zXz0RNyh0.net
>>237
昔は郵便局定期で年7%ぐらいあったけどそんな時代はもう戻ってこないからな。
早めに大企業の株買って配当もらえる状態にしないと老後破産だ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:21.92 ID:PMwMuk8B0.net
ぶっちゃけS&P500やっても買えるものがそんなに増えるわけではないけどな
円安の含み益は購買で相殺されるしドル建て分だってアメリカのインフレがあるから
買える物品が極端に増えるわけではない
どっちかっていうと資産防衛と考えたほうがいい

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:14:14.74 ID:XQYqOiIN0.net
S&P500、SBIに口座は開設してあってポチっとしたら買えるっぽいけどよくわからないのと、そろそろ暴落するのではと思って買えずにいたわ。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:14:37.34 ID:JvO1r+ZE0.net
>>262
生活保護があります、菅

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:13.36 ID:99TrNcPO0.net
>>254
9月のドットチャートだと、
早くて22年12月に1回利上げだったけど、
足元の市場予想は2回利上げだから、
来年9月に1回目、12月に1回目って感じかな。

後々の利上げの選択肢を広げるためにも、
テーパリングは12月ではなく11月開始が良いな。
そしたら、来年6月にテーパリング完了できる。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:54.77 ID:rs5hMfJh0.net
>>264
基礎理論として中間選挙は政策を打たないから冷える
最近だと2018 年
寄与度東京エレクトロンにヘッジと売りとワラントプット
株価半値以下
11590 円でヘッジ返済どてん買いしたのが2019 大発会

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:34:56.26 ID:/NuC5zXq0.net
アメリカ、カナダ、日本が何故か冬コロナから免れている。
米株も第6波が来たら又落ちると思う。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:38:50.65 ID:uGkcFuUB0.net
>>262
定期で7%なんてあったら商品の価格もすごい値上がりだろうから
違う意味で大変だろうけど・・

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:13.48 ID:XvchDgPK0.net
>>268
落ちたら全力で買うだけ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:45:34.84 ID:KKOdvkwj0.net
>>268
コロナでもう下がるわけないじゃん
下がっても10%くらいだよ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:49:08.40 ID:H5alq06S0.net
>>218
人類の発展的な意味なら8割以上の職業は役に立ってないから安心しろ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:08:30.70 ID:NShGdvSn0.net
ニュー速+金融評論家によると「これは素人はめ込んで落とすためにあえて上げてる」って話だから
みんな早く売ったほうがいいよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:10.62 ID:XLATVJqY0.net
2018年のファーウェイ副会長逮捕ショックみたいなレベルならすぐあってもおかしくないかな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:20:05.85 ID:EJwPVpbb0.net
借金してでもS&P500を全力で買ってFIRE=早期退職(アメリカの若者)
それとも
何もしないで貯金するか(日本人)

自分で決めたらええんやで

S&P500指数
https://i.imgur.com/qVoczhS.jpg

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:21:09.66 ID:MJaXXiwq0.net
テーパリングやろうとしてるけど影響出てくるのかな?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:22:25.32 ID:Nk1o8LkV0.net
流れに乗るしかないのに
いまだにアメリカに投資してないのだろうか
今でも遅くない、ダウよりも
世界の中心はナスダック、インデックスを買ってもよいし
メジャーな10社くらいを買ってもよい
今後も上がり続ける、配当も良い、今は
どの証券でもナスダック買える時代、買わないのはおかしい

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:24:36.54 ID:as6iuyGb0.net
賃金と物価が安定して上昇するなら
毎年株価指数が最高値更新しても別に不思議ではない。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:28:28.16 ID:MJaXXiwq0.net
バフェット氏がとりあえずエスアンドピーに突っ込めみたいなこと言ってたけどやっぱ史上最高の投資家の言うことは嘘じゃないんだな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:39:38.96 ID:99TrNcPO0.net
>>276
テーパリング自体は織り込み済、既定路線だから、
焦点はテーパリング完了後、
利上げの開始時期とペースだろうね。

市場が急激な利上げを織り込まないように、
FRBの慎重なコミュニケーションが大事になる。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:44:55.11 ID:zXz0RNyh0.net
米国は日本みたいに中央銀行が株を買ったりしてないから安心してもてるんだよな。
日本は完全にドーピングだからいつ切れるかわからず長期で持つのは心配

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:57:07.13 ID:99TrNcPO0.net
>>281
日銀も3月の政策点検で、
ETF購入額の下限は撤廃済みだよ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:03:04.17 ID:5wPsiuPG0.net
バブルの頂点と思って2019年末に株全部売った森永卓郎www

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:18:25.35 ID:1JFoHpCz0.net
9月にiDeCo申し込みしたのにまだ口座開設できない
史上最高値からスタートするの嫌だな

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:27:13.20 ID:fpYS4/lX0.net
今から入っても間に合う?なんで30000の時入らなかったんだろう俺

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:28:28.27 ID:CzWeKBYX0.net
上がってるから毎月積み立て始められないって人いるけど、それは変。
いつでも始められるから毎月積み立てなんだよ。
本当に下がってるときなら積立じゃなく、一括買いが良いに決まっている。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:35:05.60 ID:CRLqIlJQ0.net
こんなのアメリカ人がほとんど株に突っ込んでるから上がるだけだろ
それに便乗して世界の人が買ってるから更に上がってる
いずれ何らかの拍子で急降下する

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:42:26.53 ID:cmcfj/mi0.net
期末期初のお化粧買いが多いと思うのでその後が問題かな
アメリカ国債利率も2%超えまで来てないからインフレ期待やドル高もまだ弱いかな
10年前から比べると2−3倍以上になってるからね日経はドル換算でそこまでの伸びはないかな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:44:37.83 ID:z3bMhg4T0.net
>>273
SP500は永遠で最強のカード

すぐ「リーマン規模の打撃を受けて泣くことになる」「利益は過去の話」と妨害する奴がいるけどさ、

有史以来SP500を持ち続けて負けた奴は一人もいない、誰でも全員が利益を出せる人類の切り札
これが事実であり現実なんよ

まさに地上に降りた最後の天使
それがSP500

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:47:52.00 ID:cmcfj/mi0.net
数字による錯覚もあるんだろうけど額が増えるとすごい上がってるように見えるけど比率にするとそうでもないんだよな
よく言われるJカーブ的なもの

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:48:48.39 ID:rk7MBqPw0.net
あんたらも素直にアメリカ株買っとけ
日本からも買えるんだから
シナチク経済が崩壊してもアメリカは無傷だからw

今後調整あってもアメリカは人口ずっと上向きだしインターネットの公用語は英語だし
F以外のGAFAやネットフリックスにマイクロソフトに上がる事間違いなし

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:51:15.43 ID:RnRSDNlO0.net
好景気じゃなくスタグフレーションが起きてる最悪の状況だから投資先は選定しないと大損こくよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:54:02.01 ID:MgWfISMY0.net
株買って寝てるだけでなんぼでも儲かる
https://i.imgur.com/rPhMAim.png

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:55:40.98 ID:eL7HhbGj0.net
>>21
米株は大暴落しても塩漬ければ必ず戻して上昇してる

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:56:52.47 ID:cmcfj/mi0.net
Wikipediaの対数スケールのグラフ見ると上がりがいいのは1980年から2000年代かな
その頃日本は市場最高値を付けるもバブル崩壊で沈んだ感じかな で日銀の異次元緩和で底上げした感じ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:59:23.57 ID:1ZVy2uQm0.net
大暴落きて困るのは生活防衛資金考えずに全力一括してるようなギャンブラーだけ。
自動積立ならむしろ安く買えるチャンス。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:02:00.13 ID:hs2DQ8070.net
野村さん
将来性のある優良銘柄へ粘着空売りご苦労様です。おかげさまで日本株卒業できました。
何か業績悪そうですね僕は二度と日本株は買いませんが、がんがってください。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:03:41.88 ID:TisDn63L0.net
日経は年末35000やな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:04:26.91 ID:+IWixcXq0.net
バブル崩壊でほぼ戻したしな
後は上がるだけでしょ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:05:57.61 ID:yBb2YaO50.net
空売り禁止にしたらもっと上がるんやろか

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:09:08.56 ID:jJOJvqWX0.net
結構ヨコヨコが続いてたけど辛抱してアホールドしてた甲斐はあった 
ずっと放置だよこんなの

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:10:48.16 ID:h8h7Jjwp0.net
俺は国ガチャにマジで失敗したよ。
日本株オンリーで一生働かなくていい金融資産は既に築いたけど、
もしアメリカに生まれて、アメリカ株オンリーでやってたら、軽く10億ドルは稼いでいたと思う。
やっぱ才能あるに人間にとって、日本という国はゴミクズすぎる

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:11:10.50 ID:M7XhvxPm0.net
>>249
中央銀行金融緩和していたら物価や株価が上がっても
金利は低い水準に抑えられたままになるという前例は過去にある
戦中〜終戦直後の日本や終戦直後のアメリカがまさにそれ
闇市ができるほどのハイパーインフレレベルの激しい物価上昇が起きていた戦争末期〜終戦直後の日本ですら
中央銀行が国債を買いまくって金利は3%台でしかなかった
終戦直後のアメリカも復員兵の再雇用を優先して10%越えのインフレを無視して
FRBが金融緩和していたから金利は2%台でしかなかった

今のアメリカだってFRBはコロナでダメージを受けた雇用の回復を優先して
目先のインフレ率を無視して緩和し続けているから
金利はインフレ率を大幅に下回る実質マイナス金利状態のまま

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:20:29.90 ID:r0JP0l2E0.net
労働なんて移民と電化の仕事

働かずして稼ぐ
ニューノーマルでんなあ

コロナが終われば破局を迎える、と
日本はどこまでマイペース貫けることやら。よい子はマネしちゃダメ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:21:37.15 ID:ZlPpr/rd0.net
絶対に初球はアウトコースのスライダーとか言いふらすなよ?
カツアゲ出来なくなるだろ?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:30:48.86 ID:i8dSHMrB0.net
アメリカ株をたくさん持てば自分も支配層の一員になれるのに
株投資を否定して奴隷に甘んずるバカw

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:54.85 ID:zXz0RNyh0.net
>>294
大暴落って言ってもだいたい4割落ちれば良い方でそれだとsp500は2700ぐらい
暴落を待ち続けてる間に更に上がっちゃって結局買い場を逃しただけになる

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:32:44.88 ID:TJEvFa0r0.net
恒大集団とは何だったのか

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:59:33.87 ID:YZcXrkcF0.net
お前ら日経16000円の頃からずーっと暴落するって言い続けてるよな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:51:01.80 ID:gUxMTBpl0.net
山高ければ、谷深し。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 18:29:40.25 ID:usfNevkr0.net
>>273
SP500は人類の欲望をエネルギーにして成長し続ける
人々が労働し、ストレスを貯め、無駄な消費をし続ける限り終わらない
アメリカが存在し続ける限り、人類が亡びない限り
欲望はどこまでも続く

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:08:39.94 ID:Z21rP9940.net
>>289

LTCMは永遠で最強のカード

すぐ「リーマン規模の打撃を受けて泣くことになる」「利益は過去の話」と妨害する奴がいるけどさ、

有史以来LTCMを持ち続けて負けた奴は一人もいない、誰でも全員が利益を出せる人類の切り札
これが事実であり現実なんよ

まさに地上に降りた最後の天使
それがLTCM

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:15:39.67 ID:CsOSxy4r0.net
日本が3万円の攻防をしている間に向こうは4万ドルが見えてきてないか?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:42:03.82 ID:lC5YE0400.net
米国は、投資の神様が結果を出してきた資本主義の本場
それだけ企業の実力、質、知名度が日本と比較にならない
日本人はマネーリテラシーが圧倒的に低いから、未だに投資先が日本オンリーという人が大多数だろうけど。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:54:05.94 ID:/8m/t4E60.net
ゴールドマンも裸足で逃げ出す日本市場wwwww

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:04:52.72 ID:IPfUiUY+0.net
sp500に全力が効率的なのかもしれないが、怖気づいて全世界株インデックスにしてるわ
上値狙いより円資産からの避難目的だわ
先行き暗い日本で、さらに私は日本企業(業種もバリバリ内需依存)勤務で日本不動産(自宅)保有だから、せめて金融資産くらいはリスク回避で外貨建てにしたくなるわ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:08:28.90 ID:tXk62JPB0.net
>>258
アメリカの直近のインフレ率前年5.4%
欧州が3.4%
日本は0.2%
WBSより

アメリカじゃ99セントショップが
1.34ドルに値上げしてる
ニュース7より

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 21:21:07.97 ID:PxIf+9iH0.net
統計に先物があまり反応せんな。
定例会見待ちなのかな。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:39:36.61 ID:/8PPKJ+d0.net
日経は29,000円限界説があるがコッチはたまにドカンはあるだろうけどまだまだ行くんだろうなあ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:47:10.32 ID:iuveHqbp0.net
あと10年もすれば8万ドルぐらいになってるだろうから、今のうちに仕込んでおき。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:52:03.79 ID:CPF6t5gn0.net
>>280
次は徐々にイールドカーブが平らになる
つまり債権の長短差を売り買いだな
さてどうするか

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:57:36.27 ID:cdKNr41q0.net
今日は祭日で休みか

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:07:57.03 ID:Yy2XNeMq0.net
>>91
必要ない
ダウ平均は上がってるんだからダウ平均を買えばいいだけ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:10:24.26 ID:Yy2XNeMq0.net
>>218
株しかやってないわけじゃないからな

普通に働いて社会貢献しながら株でも資産増やすってだけだろ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:33:11.35 ID:Yy2XNeMq0.net
>>76
そうなんだよな

小さな政府のほうが経済活動が活発になるってかつては考えられてたけど

現実には大きな政府が財政出動したほうが株価上がるんだよな

不思議っちゃ不思議だし当たり前っちゃ当たり前

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:33:37.01 ID:5SVDuUxU0.net
今夜がヤマダ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:52:25.45 ID:IvIBCFMn0.net
4月に全部売って暴落に備えていたのに全然下がらなくて困っていますw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:04:06.61 ID:3KvMsKTy0.net
>>316
わかる。私も似たような状況なのだが
円建てで利益が出ても、円の価値が薄まったようにしか思えない。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 02:34:23.21 ID:qrRLihA+0.net
どこかでbバブルが思いっきり弾けるぞ
深追いするな
鴨待ってますって記事

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 02:58:17.63 ID:q5804iSB0.net
今NHK見てるけどさ、
こんなん見てたら到底日本は勝てんはずだと思ったわ
あと何年以内に4倍の成長を目指すとかはっきり言う企業が何千社もいるんだもんな

日本は率先して出来ないから…

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 04:07:54.66 ID:0Ke9xCc10.net
NYダウ、プラ転した

ダウ35100ドルってすげーな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 04:08:59.28 ID:0Ke9xCc10.net
>>331
ダウ36100ドルだった

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 04:09:58.88 ID:E7S5XuzF0.net
2006年は乗れなかったから、今度は乗らしていただきます

334 :使徒ヴィシャス :2021/11/04(木) 04:13:23.15 ID:b/yu15Ek0.net
緊縮に舵切ったFRB(。・ω・。)
これから他国も追随(。・ω・。)
日本は今更規制緩和とか馬鹿(。・ω・。)
タイミングが一年ずれてるわ(。・ω・。)

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 04:18:08.00 ID:0Ke9xCc10.net
米、量的緩和縮小11月開始=金融政策の正常化へ一歩―FRB
4:00 配信

時事通信

 【ワシントン時事】米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は3日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、国債などの資産購入を通じた量的金融緩和策の縮小を11月中に始めることを決めた。新型コロナウイルス禍から経済が回復したことで、危機対策で導入した異例の大規模緩和策を見直し、金融政策の正常化に踏み出す。
 会合後に公表された声明は、インフレの高止まりについて「おおむね一時的とみられる要因を反映している」と指摘した。FRBは、物価動向と雇用の回復状況をにらみつつ、利上げ時期を探る方針だ。
 政策金利は年0〜0.25%で据え置いた。

ttps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20211104-00000013-jijf-bus_all

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 06:20:22.68 ID:b+ZpXjIj0.net
連日の最高値
何も動けない無能集団日銀は3周遅れぐらいだな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 06:42:39.78 ID:YGW9s/Er0.net
ショートしてたら思い切り踏み上げられた
ドテンしたからこれから下がるぜ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 06:50:35.71 ID:2jccD4Rx0.net
上がれば下がる下がれば上がるのが相場

ただし

SP500は永遠で最強のカード

すぐ「リーマン規模の打撃を受けて泣くことになる」「利益は過去の話」と妨害する奴がいるけどさ、

有史以来SP500を持ち続けて負けた奴は一人もいない、誰でも全員が利益を出せる人類の切り札
これが事実であり現実なんよ

まさに地上に降りた最後の天使
それがSP500

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 06:53:14.62 ID:q5804iSB0.net
毎月買ってるけど来年大きく下げそうだからそこがボーナスタイムかな?
現金用意してナス3倍突っ込むわ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:04:17.61 ID:ZXgxwm7l0.net
あのリーマンショックでもS&Pはわずか1年で回復して最高値更新してるじゃん
おかしいよ絶対

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:08:23.50 ID:cCduinCl0.net
アメはともかく日本でやるなら
アクティブファンドの方がマシかもよ(´・ω・`)
平均上がんないからね

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:16:29.98 ID:MWAwuPZ/0.net
コロナで落ちてから
少しずつナスダックインデックス
積み立ているが、日経と
比較にならない含み益になっている
これでもやらない人の気持ちが
わからない、世界の金が
自分に流れている

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:31:53.12 ID:Gu7sbvG00.net
>>341
投信でオルカンとSP500、アクティブでひふみ積立してるけど、運用益一番ふるわないわ
一番手数料高いのに

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:34:13.42 ID:EOntDG8S0.net
>>13
資産が一年で600万ちょい増えた。

普通のリーマンにとっては有難い。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:34:14.14 ID:baDQjDey0.net
今日買って1日持ってれば、次の日お金を生んでくれる。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:38:24.70 ID:4GKSeF6L0.net
俺株下がったままなんですけど

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:46:29.77 ID:6pO3MnoN0.net
バブルかもなあ
そろそろ引き締め来るか?
でもまだ行けそうでもある

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:53:55.28 ID:tgwwzJ1J0.net
FRB、量的金融緩和の縮小開始決定 22年6月めど資産購入終了
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6408819

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:00:00.04 ID:rU8Vzuiv0.net
暴落のはじまり

350 :使徒ヴィシャス :2021/11/04(木) 08:02:17.23 ID:b/yu15Ek0.net
蕪って美味しいの?(。・ω・。)
現物の金しか買わないわ(。・ω・。)

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:03:03.36 ID:BagC9/di0.net
上がらないのは日経平均だけ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:04:58.41 ID:E8Ck5wxx0.net
>>351
いや日経も上がっている。

まぁ年末までは行くだろうなぁ。
テーパリングも織り込んできているし。
SP500もナスダックも高値抜いてきているから下がりそうで下がらないかもしれん。
積立が一番いいんだろうなぁ。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:09:10.73 ID:gwa04Zj+0.net
何が起こってるんです?

354 :使徒ヴィシャス :2021/11/04(木) 08:13:20.62 ID:b/yu15Ek0.net
年金打たなくなるのに日経に期待してる奴なんているんだな(。・ω・。)

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:31:59.54 ID:BagC9/di0.net
>>352
いや、
下がるでしょ?w

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:36:25.52 ID:8/G+kGCZ0.net
下がったらまた買い足せばいいだけ。
みんな下がれって思ってるよ。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:46:44.51 ID:gJSKlNUq0.net
旺盛な消費意欲っての?
日本人も思い出せよ
人生を楽しめ

358 :使徒ヴィシャス :2021/11/04(木) 08:49:46.85 ID:b/yu15Ek0.net
>>356
まぁその頃に金融課税入れますから安心して下さいね(。・ω・。)wwwww
そのタイミング狙ってるのわからないんですね(。・ω・。)

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:54:47.14 ID:tgwwzJ1J0.net
金融正常化が指標の強さも相まって良い方向に捉えられたかな

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:55:26.38 ID:bdgfBzYL0.net
アメリカ経済って今そんなに好調なの?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:58:32.45 ID:jiEmsemB0.net
企業からの配当金を増やしたいから無理矢理株価をつり上げているのかも

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:58:40.28 ID:tgwwzJ1J0.net
NY市場サマリー(3日)米国株が連日の最高値、ドル下落、利回り曲線スティープ化
https://jp.reuters.com/article/ny-markets-summary-idJPKBN2HO2JU

<為替>  ニューヨーク外為市場ではドルが下落。米連邦準備理事会(FRB)は3日までに開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で、テーパリング(量的緩和の縮小)の月内開始を決定した。同時に、インフレ高進は「一過性」という判断を維持し、速いペースでの利上げが必要となる公算は小さいという認識を示した

363 :使徒ヴィシャス :2021/11/04(木) 09:00:06.68 ID:b/yu15Ek0.net
>>360
急激なインフレだからヤバい(。・ω・。)
土地高騰で売れなくなってるし金利これから上げるから後退かな(。・ω・。)
それは日本含めてチャイナすらヤバい(。・ω・。)

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:01:24.31 ID:E8Ck5wxx0.net
>>355
いや年内の話な。年内はアメリカは上がるよ。
今日の日経も上がるはずだし。日経CFDもプラス+1%越えだぞ?


>>360
決算はすごいいい。
ただインフレ懸念があるから調整する場面はある。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:02:12.46 ID:tgwwzJ1J0.net
米ISM非製造業指数、10月は66.7 過去最高
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-services-idJPKBN2HO1XN

米ADP民間雇用、10月は57.1万人増 堅調な雇用ペース維持
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-employment-idJPL4N2RU3M8

366 :使徒ヴィシャス :2021/11/04(木) 09:07:38.26 ID:b/yu15Ek0.net
>>364
それでも予定より2%下方修正してるけどね(。・ω・。)

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:33:56.00 ID:kyQk6KTd0.net
株の上昇は来年にはピタッと止まるよ
なんせ不況下でも株価上げてきたのは量的緩和のおかげだけども
これが終わるわけですから
今から参戦してもちょっと遅いです

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:54:19.55 ID:Boj3lerI0.net
>>367
じゃあ日経印幡しますぇ...

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:02:36.13 ID:zZSMg46e0.net
なんでいつも日経平均のハナシばっかりなの?
TOPIXの方が日本株の実力を反映する指数だろ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:14:47.08 ID:tgwwzJ1J0.net
日銀が主にTOPIXのETF買い初めてだいぶ経つから
というか日銀が釣り上げる以上はあんま意味ないよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 16:02:45.25 ID:YGW9s/Er0.net
指標なんて好きなものを参考にすれば良いんだよ
ダウだって30企業しかない指標だし

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:17:04.80 ID:UhxE6lPf0.net
>>353
中国がいよいよヤバくなってきたので、今まで中国に向かっていたカネがアメリカに流れ込んでいる

次に中国で天安門事件みたいな暴動が起こったら、さらに一気にアメリカにカネが流れ込む

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:44:49.07 ID:hXXbuzLf0.net
>>372
あの節操ない上げは中国資本って感じだもんな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 08:15:24.92 ID:GivjkzGz0.net
今日はマイナスで終わったダウ
とうとう限界点に達したか

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 16:50:00.74 ID:0Ux1bqfv0.net
コロナでドーンと下がったところで、s&pに大きくつぎ込んだ。
最安値は微妙に外したけど、今1.6倍になった。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 17:36:25.04 ID:N/Eij/LW0.net
あと20年は積立しながら持つつもりだからあんまり上がってほしくない

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 21:22:10.30 ID:HyQ4qAj80.net
今年の5月に人気ランキング上位の投信を適当にチョイスして200万×10種類買ってみたんだけど半年ちょっとで500万増えた。でもダウのやつはそんな増えてない。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 13:51:38.50 ID:0CldIfYH0.net
このまま上がるか知らんがアメリカコケたら大して上がってない日本も同じぐらい下がるし買うなら米株でいいわな

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 14:30:17.73 ID:vYOZrb610.net
>>378
日本どころか世界だから
諦めつくw

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 01:00:36.40 ID:ggI5NEAR0.net
義務教育で全米インデックスに積み立てなさいって教えておくべきだと思うわ
投資の知識ゼロでも毎年5〜8%は成長してくのに、日本株やってる奴らが哀れ
投資が怖いからって銀行預金は貧乏まっしぐらやで

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 01:00:43.41 ID:ggI5NEAR0.net
義務教育で全米インデックスに積み立てなさいって教えておくべきだと思うわ
投資の知識ゼロでも毎年5〜8%は成長してくのに、日本株やってる奴らが哀れ
投資が怖いからって銀行預金は貧乏まっしぐらやで

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:34:48.08 ID:3vMUnfxr0.net
ど素人もみんな買え買え言ってるんならそろそろかな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:49:37.58 ID:J/wfBk/V0.net
そりゃ数年前に安い所で買ってる人は余裕だよ
今から買うなら割安日本株一択だわ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:05:44.00 ID:dSZeWiu90.net
>>1
【悲報】某有名投資家のスレで、とある名前を書くと逮捕を警告されてしまう


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/219-224


220 返信:山師さん 投稿日:2021/10/21(木) 19:55:22.02 ID:KFzm3l0d
>>219
警告二回目不法行為をやめないと逮捕されるよ

224 名前:山師さん 投稿日:2021/10/22(金) 14:01:35.61 ID:/GTXlA/j
警告三回目これ以上詮索するのはやめた方が良いと思うよ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:06:59.17 ID:Zw2WYJoj0.net
負け方を知りたい

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:52:01.52 ID:RXPM5Oun0.net
バブルの末期は一部のスター銘柄しか上がらなくなるので
今回のコロナ緩和バブルならアメリカのテック株に資金集中させるのが最も効率が良い

逆に最もやってはいけないのは日本株のような波に乗れてない株を出遅れ割安という理由で買う事
バブル弾けると恩恵の無かった出遅れ株も同じぐらい下がる
今から日本株買うのはハイリスクローリターン

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:53:27.22 ID:HNoe4Xmq0.net
ダウなんてアメリカ株からトップ30だけ選んでるからな
日本株は225社平均だから、トップ30にしたら似たような成績になるだろ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:58:13.12 ID:wq6KfHdB0.net
投資資金は微々たるものだが、長年株をやって来た者から言わせると、【これから株を始めようとする者は、米株を中心に長期で積み立てるのが一番】とか合わせを大にして言いたい
すくなくとも、向こう10年ぐらいは、米なく株が一番安心安全な利殖方法であろう
まかり間違って、日本株で大金持ちになろうなんて夢夢考えてはいけない

【米国株中心の長期積み立て】、これに限る

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:10:55.09 ID:RXPM5Oun0.net
>>387
最近最も成績の良い指数はNASDAQ100次にS&P500
ダウ30はイマイチ

ダウ工業平均とS&P500は非常に強い相関があるのでダウ30種だけインチキ上げしてるという根拠はどこにもない
日経平均とTOPIXも同様

思い込みだけで語らずにちゃんと数字を見よう

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:44:22.97 ID:pQbTzr0v0.net
日本株出遅れ言い続けて半年以上経ってねえかw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 17:49:55.23 ID:oZDFdITv0.net
日本は少子高齢化で、今後50年間は毎年第2次大戦期より多い人口減が続くから
日本株で稼ぐのはベリーハード

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 19:39:00.39 ID:4kr8U5CE0.net
アメリカに資金が集中しているな
これからバブル末期のやけくそ上げが続くのか

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 20:56:31.54 ID:RXPM5Oun0.net
ITバブルのナスダックはおいおいいくらなんでも上げすぎだろ!ってところから更に1年爆上げして倍になったからな
バブルに安易に売り向かうとマジでしぬ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 20:58:59.67 ID:QaI8OMaZ0.net
昔なら日本も吊られて上がったのに。
日本は用無しだなw
資産食い潰したらもう終り
技術も無い資源も無い市場も無い
貧乏人しか居ない国
金持ってるのは一部だけ
旨みないなw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:10:45.11 ID:TMKgAG7m0.net
ダウより今はSP500の方が断然良い
SPXLみんなも買おうぜ
先月あたりの暴落は大チャンスだった

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:18:46.49 ID:jKWCYVQO0.net
仮想通貨も凄い
NFTとかマジヤバい

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:18:58.26 ID:fch8xS5a0.net
SPXLはペイペイのポイント投資でやっているがボーナスポイントしか投入できないのでまだ1万円ぐらいしかないw

結構な金額やっている人もいるようだがどうやってボーナスポイント稼ぎまくってるんだ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:39:42.37 ID:5NAWT5330.net
物価が上がるから株価も上がる
世界中の人たちが積み立て投資
儲かった会社は自社株買いで発行株数が減って行くから株価もどんどん上がる

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 03:13:35.53 ID:xRUpah2/0.net
イーサリアムビットコイン越えるかも
材料凄そう

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 03:40:42.06 ID:mE36gJXp0.net
ジャップw

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 04:06:28.31 ID:wcvYpqQ40.net
中国バブル崩壊と緩和縮小が重なって死ぬって言うから利確したのに
強気相場のままじゃんか

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 04:11:12.89 ID:FKAhW3cg0.net
>>401
俺も国内米株現物9月に利食いしたけど別に後悔は無いよ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 04:15:57.93 ID:FKAhW3cg0.net
9月中旬は日経3万台やったし、今よりも高かった
米株だけ余剰マネーが流れ込んで狂い上げしてるけどこういうのは続かない
大きく上げ大きくガラ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 04:17:37.10 ID:62xAnirz0.net
これからインフラ投資も来るからな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 04:23:14.74 ID:FKAhW3cg0.net
>>404
最初400兆円規模の大風呂敷が113兆円になったやろ
12月にはまた債務上限プロレスも再開するしどうなるかは分からんよ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 04:26:34.03 ID:OW8udV7W0.net
>>4

中国株の最高値は2007年。14年停滞だ。
中国は日本の後追いをしているさ。

👀 ↑

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 04:26:52.99 ID:OUFkg+zY0.net
証券会社も米国株取引のアプリとか推奨してるし、雑誌も特集ではなく定番で米国株のコーナーを設けるようになっている。
三井松島HDみたいなことあるんで、日本株は触らないようにしている。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 04:44:52.03 ID:/w/mTUWg0.net
per50とか買ってるやつはアホ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 05:23:22.69 ID:0xdJNYbz0.net
9月後半はもうダメだ感でまくってたのに
あっさりと全否定か。
こういう記事は読まないで淡々とホールドが正解ね

総レス数 409
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200