2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【締切】ドア開かず乗客は窓から脱出、全員避難に10分…京王線の事件受け国交省「扉開放を」… [BFU★]

1 :BFU ★:2021/11/02(火) 22:46:20.16 ID:hr6pW+Jo9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/b860840b9c3864a5972a262f0851c6b5c7634024

東京都調布市を走行中の京王線の電車内で乗客1人が刺され、車内に放火された事件で、特急電車が国領駅(調布市)に緊急停車後、全乗客が避難を終えるまでに約10分間かかっていたことがわかった。ドアが開かずに多くの乗客が窓から脱出したためで、国土交通省は2日、緊急時にはドアとホームドアがずれた場合でも、双方の扉を開けて乗客を誘導するよう鉄道各社に指示した。

 京王電鉄が国交省に提出した資料などによると、事件では午後7時56分に車内で非常通報ボタンが押され、2分後、国領駅に適正位置の約2メートル前で停車した。双方の扉がずれていたため、安全への配慮からドアが開けられず、乗客らは1分後の同59分から、窓を開けてホームに避難した。

 非常用ドアコックなどが操作され、1号車と9号車のドアが開いたのは午後8時1分。全乗客がホームに避難したのは同8時8分とみられるという。

 事件では、非常通報ボタンが複数押されたが、乗務員は乗客から情報を聞き取れず、刃物の使用や放火を把握できなかった。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:47:10.61 ID:Ol+k54iZ0.net
でも開けたら怒られるんだろ?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:47:21.64 ID:LaCIVhRP0.net
またとんちんかんな指示を。

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:47:28.42 ID:ZSHbEBFY0.net
地下を走行してたんだろ?
駅で停車できただけまだマシ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:47:31.53 ID:MhwPo3ak0.net
ドライバー可哀想

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:47:58.04 ID:+3rXLLBi0.net
絶対にもっと殺れたよな

優しいジョーカー

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:47:58.05 ID:NgDqRqgF0.net
鉄オタあがりの車掌じゃビビりでも仕方ないな 

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:48:15.28 ID:pfhNdhRE0.net
安全確認しないまま開けて
また事故になると予想

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:48:43.59 ID:fLGyzygO0.net
今回はドアを開けなかった駅員が馬鹿だったな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:48:59.17 ID:oK3ygiiA0.net
ドア開ける箱みたいの
上についてんだろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:49:07.46 ID:tk6Hl8he0.net
犯人が無能で助かった
ガチなやつなら何人やられてたか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:49:23.40 ID:EZGTuJRD0.net
電車内に武器を仕込んで犯人を遠隔操作で射殺できるようにしたら?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:49:41.07 ID:593hI7C90.net
車外に出て逃げる途中、感電するって可能性は今は無いん?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:50:18.37 ID:FU/3SQfT0.net
国交省

問題なしと断定→トビラ開放

頭のオカシイ役人だよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:50:42.89 ID:NH7BLmGf0.net
ずれたらどっちみち出られないでしょ?
一体何のいみがあるんだい?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:51:01.37 ID:n7sJGf0t0.net
鉄道会社だけに頭固いよなー
俺なら1秒で全開放にするぞ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:51:06.01 ID:rTRJVyTY0.net
ただの刃物男にこれだけビビるって何なんだろうな
普通に車両のドアを数人で開かないようにしておけば、刃物男なんて怖くも無いだろ
逃げる必要も無い

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:51:10.36 ID:lWTOCwRg0.net
映画ならめちゃくちゃイライラする展開

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:51:33.85 ID:SreNKw8b0.net
停止位置がずれてたからとか
自分がドアを開けたことで客が怪我したら自分の責任になるけど、窓から勝手に客が出るのは自己責任だからいいとか
そういう考えが駅員の中にあったんだろう
いかにも日本人らしい

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:51:39.14 ID:ZN1HfFcw0.net
扉でも地上からかなりの高さだろうし下は石ころだよな、窓から飛び降りたりしたら脚を痛めるだろ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:51:49.54 ID:NOSMO5T50.net
地下通る車両だから先頭と最後尾に非常用の出口があるんだけどね

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:51:51.91 ID:1fDv8ZpJ0.net
ホームドアという線路側へ行くのを防ぐことに
特化したシステムの欠陥だろ
車両側からホームへの事を考えた方法を
作り出せというべきだ。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:51:54.80 ID:ACC5rrBm0.net
>>17
いざとなったら冷静に動ける人はそう多くないし
火が出てるんだから逃げるが先だろ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:52:02.91 ID:K4BjY9SP0.net
車掌も逮捕した方がいいと思うの

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:52:09.80 ID:n7sJGf0t0.net
火事+殺人鬼より転落の方が危ないってどんな思考回路してんだろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:52:21.95 ID:wAyahwMF0.net
窓から出たからホームドアを乗り越えることが出来たんだよ
普通にドアから出てたら乗り越えられずに後ろからの圧で胸を押されて死人が出てたよ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:52:50.48 ID:l3DqOJfr0.net
ニュースの映像だとホームに居た年配の駅員は窓から脱出する乗客の介助すらしてなかったな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:52:51.26 ID:SreNKw8b0.net
乗客が焼け死ぬことよりマニュアルを尊重する職員

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:53:10.44 ID:qAlQwLDR0.net
10分もかかったのか。火災の状況次第では大量死もあり得たな・・・
やっぱり、今回の件を反面教師にホームドアとの関係を
キチンと考え直した方が良いな。

じゃないと逃げ遅れて死ぬ、って言うか、閉じ込められてそれが原因で死ぬぞ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:53:30.40 ID:rTRJVyTY0.net
>>16
開放したら、犯人も開放されるよ
逃げたのにまた追い回される結果に

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:53:34.71 ID:H9CH4Cwd0.net
要するに車掌は何が起きてるか分からなかったし
扉の位置がズレてて安全を確保できないと思ったから
ドアを開けなかったんでしょ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:53:36.09 ID:SreNKw8b0.net
>>20
焼け死ぬより石ころで怪我した方がマシだと思わないか?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:54:06.06 ID:VkNMdgxN0.net
京王電鉄のテロ対策がてんでダメだね。
こういうところが相変わらず日本だな。
サリン事件から何を学んだんだよ。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:54:14.47 ID:wAyahwMF0.net
>>25
車掌は酔っ払いが騒いでる程度の認識だったのかもね

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:54:19.24 ID:W2AHb+j70.net
危険だからすぐにでも脱出したいのに
安全への配慮でドア開けないとか意味不明過ぎ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:54:45.31 ID:NH7BLmGf0.net
>>35
ずれてるからドア開けても出られないよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:55:11.87 ID:l3DqOJfr0.net
>>34
小田急の事件があった直後なのに想定がお粗末だな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:55:30.63 ID:xyCew6jw0.net
マニュアル人間の日本人らしいね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:55:41.21 ID:+bTzErUc0.net
ビジネス車両はどうだろうw
スマフォとPCの充電が出来るシートとつり革。
これで都市部の人はバッテリーのもちを気にせず使えるw
中央線とか専用車両は月額2万円ぐらい取れるかもw

通勤中にパソコンで仕事が出来るシートw
でっかい声で電話しまくっても迷惑にならない個室w
電車会社用の有料WiFiw


って誰でも思いつくやんこんなの....

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:55:45.77 ID:A1n5HmNL0.net
さっき車内アナウンスで「車内トラブルがあったら非常通報から連絡を」とか言ってたけど、
あの事件を思い返すと犯人から遠くにいた人たちはよく分からないまま押し出されて逃げた人 ←通報しても説明できない
犯人から近い人 ←非常通報してその場に留まって車掌と話すくらいなら遠くに逃げたい

結局「押し逃げ」になるんじゃないか?
とりあえず逃げつつ非常通報押したはいいもののそこに留まって車掌と話すとか誰がやるのよ?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:55:47.33 ID:LaCIVhRP0.net
>>13
全国のほとんどの電車はない
第三軌条方式と言われる一部の路線で線路脇を電気が流れている
地下鉄丸ノ内線銀座線、大阪市営御堂筋線谷町線、近鉄けいはんな線など

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:56:06.83 ID:z92BNrG70.net
ホームドアの柵をもっと内側に設置すれば列車ドアとずれても歩ける

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:56:09.29 ID:SngwS6tb0.net
開けたドアから転落してないからヨシ!

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:56:37.31 ID:PKUwfEQQ0.net
マジでアナウンスだけは車両内やホームでも迅速に流せよ
何も誘導が無ければ客がもっと混乱して大惨事になる

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:56:41.28 ID:FU/3SQfT0.net
国交省 鉄道マン 鉄道会社

小田急事件に学ばない3馬鹿トリオ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:56:44.49 ID:vA33hNJV0.net
運転手は電車をドアを開けられる場所まで移動させたかったけど、非常用コックを乗客の誰かが引いた為に列車が動かなくなった
その為、ドアとホームドアの位置を合わせる事が出来なかったってんだから色々と厄介だわ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:56:44.61 ID:pKgurKs60.net
>緊急時にはドアとホームドアがずれた場合でも、双方の扉を開けて乗客を誘導するよう鉄道各社に指示した

当たり前じゃんか。
「ホームドアとずれたから開けないよ!」とか、アホだし、「落ちたらケガするだろw」というけど、
落ちてケガと、焼け死ぬのとでは、段違いの差だからな
ようは融通がきかないんだよ。アホだから。
挙句の果てには、上記の言い訳として、「乗客から情報が聞き取れなかった」とか言い出す…。
お前はツンボかとw

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:57:06.26 ID:ovX2CdTi0.net
当たり前だよ!
何で客を閉じ込めるんだよ!

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:57:08.09 ID:SreNKw8b0.net
>>31
安全確保できないから開けない=保身ゆえの判断だね

客が焼死したり刺殺されるより自分が責任を問われないように確実な安全確認が優先w
大川小の教員も同じ思考回路だったんだろうなあ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:57:11.34 ID:I2MJseqo0.net
扉が開かずに200人くらい丸焼けになった事件が無かったっけか
たしか韓国

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:57:28.57 ID:pKgurKs60.net
>>36
アフォ?

「ずれたからこそ」、開くよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:57:52.08 ID:nn1wl3pL0.net
>>35
ホームドアが近すぎで、擁壁となって乗り越えられず線路と車両の隙間に落ちるやつが複数出たと思うぞ。
車両とホームドアの隙間は、考え直す必要があるかも。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:57:54.37 ID:SreNKw8b0.net
マニュアルだから正しいって言ってる思考停止してる日本人が多くてゾッとする

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:58:08.95 ID:A1n5HmNL0.net
>>1
>>事件では、非常通報ボタンが複数押されたが、乗務員は乗客から情報を聞き取れず、刃物の使用や放火を把握できなかった。


これを言い訳にしたいんだろうけど他の事件事故火事でもこれは無理だろ
みんな押して逃げるんだから
電話の子機とか無線機とかをBOXに入れといて逃げながら通報&説明できるようにしないと
自分たちの不備なのに責任をそこに押し付けてって間違ってるわ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:58:11.09 ID:TEnZxcgl0.net
>>6
本気で多数殺すつもりなら窓から脱出しようとする乗客を後ろから次々と刺していけばよかったんだからな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:58:15.78 ID:lwg79Sio0.net
>>30
閉鎖された逃げ場のないところで追いかけられるより駅のホームで追いかけられたら助かる可能性の方が高いやろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:58:39.52 ID:lMOXix4M0.net
駅まで走行する判断も間違ってる

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:58:42.15 ID:ovX2CdTi0.net
>>36
窓乗り越えて出てるし、ドアの所からの方が明らかに乗り越えやすいよホームドア

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:58:49.09 ID:2vAtKWTi0.net
車掌が状況の確認に行けよ
再発防止として、車掌に捕縛術の訓練をして武器を持たせて鉄道警察的な権限を
与えるようにすれば?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:58:50.56 ID:BI9a8Qmh0.net
殺す気マンマンわろた

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:58:58.40 ID:XUIAXsM60.net
>>52
窓から脱出できてるのに?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:04.70 ID:l3DqOJfr0.net
>>41
第三軌条じゃなくても線路脇に高圧線が敷設されている場合がある
たまに絶縁不良で発煙騒ぎになるから危険

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:06.64 ID:XCOh6aZe0.net
あのパニック状態でホームドア開けたら転倒して怪我する人おったやろうな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:14.22 ID:wG7/I/5i0.net
>>8
今回に限ればその判断は状況に即していない
犯人が犯行を続けていればこの判断は被害を拡大させた

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:23.68 ID:tSOgJVRO0.net
>>28
違うwww

緊急連絡ボタンが押されたから
確認の為に次の駅で止まることを決めたけど
車掌が緊急連絡ボタンを押した人と話そうとしたけど【応答なし】

プライバシーの問題から車内にカメラも無いし
火災報知器も感知しなかったから
車掌と運転手は何が起こったか知らずに

国領駅に進入した時に【鉄ヲタ】がドアコック開いて
緊急ブレーキと、モーターへの電力供給が遮断されて動けなくなった。

車掌も運転手も、車内で火災や暴漢が暴れてたのを
電車が停止して乗客に聞くまで知らなかった。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:35.94 ID:A1n5HmNL0.net
>>30
ダイヤモンドプリンス号方式を選んだのが今回

外に逃がすとコロナが国内に蔓延するから、泣いて馬謖を斬って閉じ込めて封鎖した

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:37.03 ID:NH7BLmGf0.net
>>51
ドアが空いても駅のドアとずれてるから出られないよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:37.61 ID:LaCIVhRP0.net
>>62
そんなレアケースを出して何の意味が?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:40.71 ID:GhzGHfE30.net
>>45
天下りログで検索すると3件だった

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:41.53 ID:vA33hNJV0.net
>>47
落ちたらケガというより、その落ちた客が列車の下に居る間はこんどは列車を動かせなくなる。
さらに今回は非常用コックを客の一人が引いた為に列車も動かせなくなってる。

安全装置を色々と揃えた結果として安全ではなくなっただけ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:49.31 ID:ovX2CdTi0.net
>>49
ほんとそれ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:52.53 ID:nj9SH3Kv0.net
>>1
判断力と責任感の無い馬鹿が駅長とか車掌やってたんだろうな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:59:54.74 ID:KOLxUh3h0.net
ホームドアどうすんの?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:00:59.78 ID:8XP0p6ee0.net
扉開けて事故死されたら会社の責任になるけどな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:01:07.30 ID:A1n5HmNL0.net
>>18
火事なのにドアが開かない
犯人が包丁を持って追ってきてるのにドアが開かない


まるで俺がよく見る夢だわwww
あとはハシゴを上に登って逃げてたらハシゴが真後ろに倒れるのも追加しておいてくれ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:01:10.29 ID:rTRJVyTY0.net
>>56
だから車両の中なら連結部分のドアを男二人で押さえてたら、犯人は入ってこれない
ガラス割ってきたりしたら傘とか消化器とか何か反撃できるものでこちらも反撃して撃退できる

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:01:30.50 ID:wG7/I/5i0.net
>>26
ホームドアがそんなに頑丈に作られていると思ってるの?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:01:34.97 ID:KSqgLzeM0.net
>>40
まあそうだよな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:01:38.47 ID:XUIAXsM60.net
窓からホームドアを乗り越えるよりはドアから脱出した方が出やすいに決まってる
それでも駅員は自分がドアを開けたことで乗客が怪我をしたら責任を問われるから開けたくなかったんだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:01:44.08 ID:ZELd0hlf0.net
後からならなんとでも言えるわな
実際に開放して転落による怪我人が出たら、それはそれで怒るくせに

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:01:44.78 ID:vA33hNJV0.net
>>68
地下鉄なんかだと普通に電流が流れてるよ。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:02:04.76 ID:lLsRlCFo0.net
>>1
だから言ったのに
昨日は京王から頼まれたと思わしき工作員のレスが多かったが、ドアも開けるのは当たり前なんだわ
ホーム無いドアは開けないでホームに降りられるドアだけ開ければいい
京王は乗客を閉じ込めて見殺しにしようとしたのか?
事故の時の判断が正しかったのかどうか、京王の社長は会見すべき
HPで小さいニュースの1つとして書かれてあったが、それで終わらせてはいけない
京王には良心がないな
京王の責任者は出てきて説明すべき

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:02:06.18 ID:KOLxUh3h0.net
犯人に殺されるか
事故で死ぬか
都会は地獄

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:02:07.85 ID:1qMmqQXi0.net
なんか独断でファインプレーだったのに上層部が作ったアホなルールに背いてたとして
処分喰らった、みたいな胸糞事例があったんやろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:02:10.41 ID:s1LiAOOp0.net
窓から逃げるのはあまりにも危険だからなぁ
今回は非常用コックが操作されていたという事で車両が動き出すことは無かったが、そういう事が無ければ車両が動き出すかもしれない
それでうっかりホームドアとの隙間に落ちたりしたら悲惨よ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:02:10.58 ID:NNkYe/wn0.net
また国交省なんか?もしかして痴漢冤罪も国交省なの?
権力を悪用して気に入らない人間を犯罪者に仕立て上げてるの?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:02:27.72 ID:tSOgJVRO0.net
>>70
それ
「(ドアコック使って開けた)ドアが開いた状態では、安全の為にモーターへの電力を遮断する」
安全装置のせいで、 
停止位置の修整が出来なくなった。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:02:32.90 ID:LaCIVhRP0.net
>>81
第三軌条じゃなくて?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:02:36.41 ID:8XP0p6ee0.net
>>25
前者は会社の責任じゃないからな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:02:43.91 ID:3JP3mtSR0.net
何が怖いって、ドアが開かないってのが一番怖い
想像しただけで恐怖

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:03:30.69 ID:ZfwHunTk0.net
停止位置がズレたまま開けて乗客が落ちても自己責任、ならわかる
パニックになった乗客は勝手にドアコック操作するだろうし、リスクの周知も必要だよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:03:35.82 ID:nDsQo/zp0.net
特急列車から乗客なだれ落ちたら運転士のせいにするんだろ…コロコロ言うこと変えそうだな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:03:50.75 ID:qAlQwLDR0.net
>>17
事件報道を聞けば、犯人の武器は判る

「ただし、現場でその時に何を出してくるかは判らない(複数準備もできる)」

つまり良くある、結果を聞いてから、なら対応できるだろって
根本間違ってる意見だな。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:03:51.33 ID:Tirq+57D0.net
最初は正しいとか言ってたのに 
やはりだめだったかw 

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:02.42 ID:vA33hNJV0.net
>>88
列車ごとの違いはわからないけど、たまにしょんべんして感電する馬鹿が居るくらいの電流は流れてる所がある。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:05.16 ID:NNkYe/wn0.net
まさか熱海などの盛り土問題も国交省が絡んでいるんじゃないだろうな…

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:10.60 ID:cmL6Cvj+0.net
ドアコック
回送車の中に残された女性が操作して動かなくなった事故あった

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:12.24 ID:A1n5HmNL0.net
>>29
ニュースで火が出て途中からボンッてなったけど、車内に燃えるものが椅子のシートと広告くらいしかなくて燃え広がらずに鎮火したっぽいね
無能犯人がそれ以上に燃え広がらせるモノを持ち合わせてなかった
今回は犯人が無能過ぎた
17人の怪我人も刺された1人以外は逃げ惑う時の転んだり切ったりした怪我だし

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:16.65 ID:R3ci//XP0.net
てか車内に監視カメラ位付けろよ
車掌途中まで事態把握してへんらしいやん

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:17.83 ID:53tq4tVd0.net
>>76
実際にそれを実行できる肝の据わった人はまずいない。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:28.02 ID:rCZDHhE70.net
小田急ロマンスカーにて下北沢-成城学園前でやられたら被害は拡大していたな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:28.34 ID:XUIAXsM60.net
>>74
窓から脱出して乗客が怪我したら客の自己責任
刺殺されたり焼死したら犯人の責任にできるもんね

怪我の責任を問われるより客が殺される方を選んだわけだ
駅員も鉄道会社も客の命より自分が可愛いもんな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:40.07 ID:KOLxUh3h0.net
満員電車だったらどうすんの?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:46.00 ID:NH7BLmGf0.net
>>79
車両のドアが空いても目の前にはホームの壁があるわけだから
それが高さの下限になるわけだから窓から出ても一緒だよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:50.65 ID:/XG5bIY+0.net
先ずは全車両に監視カメラを設置して車掌なり
指令室が事態を把握出来るようにしないとな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:04:58.40 ID:QugR12OE0.net
>>55
それは映画のジョーカーと違うって思ったんじゃね?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:05:09.71 ID:M0a7lu720.net
>>2
ホームドアとの兼ね合いで、
もしどっちも開けたとしても出られなさそうな位置に
停車してたような気がする

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:05:15.62 ID:OKPhf/Xe0.net
コンガリいってたぞw

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:05:18.34 ID:qUvq2Bkt0.net
つまり、ホームドアの強度を、「賃貸マンションの隣のベランダに蹴破って移動できる壁」程度にすればいいってことか。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:05:25.13 ID:yshRO14E0.net
新幹線だと窓開かないから詰んでたよな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:05:33.36 ID:vA33hNJV0.net
>>98
そもそも、ほぼ閉鎖されてる列車内なら酸素がなくなればそれ以上は燃えない。ガソリンでもばら撒けば別だけど。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:05:34.18 ID:RkHGX04C0.net
>>93
いざとなれば羽交い絞めにして殺すこともできるからな
衣服をひも状にして絞め殺すことも可能だ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:05:39.65 ID:+/F0Seg70.net
10分もドア開かないままかよ
さすがに緊急事態に気付いてるだろこれ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:06:10.00 ID:E71w0rPa0.net
乗客が料金を踏み倒すからドアは開けちゃいけないって規則で・・・
韓国ではそのために乗客が焼け死んだ事件があったな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:06:13.50 ID:QemfJCdZ0.net
ホームドアなかったら窓から落ちるほかなかったと思うと結構怖い

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:06:26.51 ID:W2AHb+j70.net
要するに焼け死ねって事ですよ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:06:30.41 ID:KOLxUh3h0.net
とりあえずライターオイル販売禁止で

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:06:45.07 ID:vA33hNJV0.net
>>100
ザラに居るよ。今回出回った動画にも冷静にみんなに避難を呼びかけてる男性の声が入ってる。
人間、いざとなるとキモの座った連中はそこら中にいるもんだ。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:06:52.54 ID:FrF7TIm+0.net
>>100
そんな時こそヤンキー倒した自慢の糞YouTuberの出番だな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:06:53.14 ID:fLYup7bq0.net
車内に防犯カメラを付けとけよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:06:58.57 ID:l3DqOJfr0.net
>>85
元々普通のホームにホームドアが設置されているから、急なカーブでもない限りドアが無い位置でも大人が落ちるほど隙間はないんじゃないの?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:07:02.90 ID:PKUwfEQQ0.net
駅に緊急停車しますのアナウンスすら流さないで指令の判断待ちしたからこうなってんだよな
ホームに到着しても運転手も車掌も反応しないし

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:07:04.72 ID:bQbYykYO0.net
>>15
ドアの半分くらいずれてただけ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:07:11.52 ID:EXGewDBP0.net
現役乗務員だけど、現場に責任丸投げ感

現行のルールではホーム外れてるなら全ドア開扉は絶対にできない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:07:13.52 ID:D4GZzZ2l0.net
そらそうだろ
今回馬鹿だからこの程度だけどやる気あるのだったら逃げる後ろからサクサクやってく

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:07:29.40 ID:VRvnkCrq0.net
これ、窓が開けられる車両だからまだよかったものの
窓が開けられない車両だったら完全に詰んでたぞ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:07:33.18 ID:DnwRa3/J0.net
ドア開かねーのは致命的だな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:07:48.48 ID:PYVxs3R50.net
徳川幕府の武家諸法度にも「法をもって理を破るも、理をもって法を破らざれ」とある
つまり、こういうときは定められたルールに従うのが正解

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:07:56.12 ID:T4vysW0J0.net
ドア開けないのは変な判断だよな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:08:10.93 ID:7BEFJ6lt0.net
今回のはジョーカー模倣だからドア開けなくて正解

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:08:13.96 ID:RcaudLRM0.net
ドリフみたいに電車側からは倒れるようにしとけばいいんじゃね

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:08:26.53 ID:FN8a3Gzd0.net
国交省はなにやってんの?
大臣はしっかりしてよ!

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:08:36.15 ID:W2AHb+j70.net
まあまあわかるよわかる
緊急時にテンパって何も出来ないのは日本の得意技だから
キチガイが電車燃やす想定なんかできるわけないからね

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:08:45.40 ID:wG7/I/5i0.net
扉解放反対の人は緊急時に扉が開いてもホームの正規停止位置から少しでもずれて居たら
車両の窓以外から出る事禁止でよろしく

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:08:53.63 ID:Zj6QuyE00.net
>>15
30cm ぐらい隙間があるから出られるだろ。デブは知らん。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:03.33 ID:GhzGHfE30.net
制度や法律で乗客の安全が脅かされているのならば議論の後に改正する必要がある
停車してるのに寿司詰め状態のまま「開かずのドア」で逃げられず閉じ込められたら閉所恐怖症になるかも
京王線の25箇所の「開かずの踏切」を解消すべく現在工事中。まだ未着工の区域も有り

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:18.49 ID:K6DQQ+US0.net
この体たらくでテロには屈しないとかせんそーとか言ってんの
馬鹿でしょ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:24.01 ID:2dgm4Hfa0.net
駅ついてからドア開かなくてパニってたもんな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:24.09 ID:T4vysW0J0.net
>>99
いま低コストで設置できるのにな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:25.70 ID:+xbnoC0Q0.net
そりゃ無敵の人&炎に閉じ込められるって悪夢だ
乗客達は駅に着いたのに全然開かないドアに絶望しただろう

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:29.62 ID:Rvrhg/120.net
ちゃんと渋谷を下見した上で何故か調布を選んだのねw
田舎者だからか知らんが、日和るくらいなら最初からやんなよ
タバコの吸い方もおかしいし無理しすぎだ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:32.32 ID:AEfz6fMD0.net
欠陥見つけれて良かったじゃん

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:32.87 ID:X3HbrEbh0.net
全車両にカメラ設置するべきだと思うな
車掌がモニタリングできるように

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:34.65 ID:Q6ZtFw9P0.net
>>124
中で燃えてんのにドア解放しなかったらどうなる?
お前の肩から上に付いてるそれ何だ?
只の飾りか?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:37.34 ID:8XP0p6ee0.net
>>102
会社にしたら大量死になったところで運行止まるだけだし
コロナで電車動かしたら動かしただけ赤字だから止まったほうが都合がいいし

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:37.66 ID:dMC2II1n0.net
いちいち指令に指示仰がんとあかんルールをなんとかせえよと

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:39.56 ID:qpcpZ16o0.net
>>3
責任回避の匂いしかしない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:42.16 ID:Tirq+57D0.net
ガソリンじゃなくて良かった 

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:45.51 ID:5DB3+cib0.net
開けたら凶器を持った犯人が出てきちゃうじゃん
離れているとはいえ府中刑務所に関係のある範囲の路線なんだから、これぐらい対応できないとまずい

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:48.38 ID:71O2c7ff0.net
車内で炎上がってんのに閉じ込めるのはないわー

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:49.34 ID:sM4HwKm30.net
>>79
駅員は何が起きてるのか知らんからな

開けて外に出して一部の人が線路に降りたとして、そこで実は誰かのイタズラで非常通報ボタンが押されただけだったら死ぬほど怒られるのはその開けた駅員
ダイヤが乱れて大損害になる

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:52.45 ID:SIpGviXM0.net
これってもしかして女性客はパンチラ状態か?
命がかかれば恥ずかしいなんて関係ないよな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:57.17 ID:LaCIVhRP0.net
>>95
第三軌条方式以外はそういうのはないです

普通の電車でもレールに電気が流れていることがありますが
非常に低い電圧で死傷するような感電をすることはありません

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:09:58.57 ID:l3DqOJfr0.net
>>135
センサーがあるから単純には出れんと思う

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:10:10.22 ID:8I//60SQ0.net
>>17
想像力なさ過ぎじゃないか
俺らは事件後のニュースで知るがリアルタイムだとそんな直ぐ判断出来ないだろ
撒かれた液体は何なのかとか、犯人は本当に一人かとか
そうなるととりあえず逃げるしかないじゃん
多数の人間が瞬時に状況判断して連携取りながら動くなんて不可能

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:10:13.92 ID:EXGewDBP0.net
>>144
で、どうなったの?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:10:17.55 ID:Up10nkJt0.net
ズレたってこの程度のものだからな
http://imgur.com/XrRlVHo.jpg
ドア片方分でしかないので開けさえすれば皆なんら問題なく出られた

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:10:20.78 ID:H88ahk1Z0.net
>>17
若い女性らがぎゃああああー
て絶叫しつづけていたよな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:10:27.52 ID:2dgm4Hfa0.net
何でドアあかねーんだとか大騒ぎだったやん

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:10:27.85 ID:sM4HwKm30.net
>>111
それがガソリンなのか灯油なのかサラダ油なのかはあの瞬間に誰も分からないわけで

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:10:29.21 ID:RcaudLRM0.net
もうこれは新幹線公安官復活か?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:10:29.97 ID:GhzGHfE30.net
>>132
天下りログというサイトがあるのだけど国交省は天下りが最多だった
鉄道会社や道路関係やその第三セクターに再就職していた
ちなみにこの社は3件あった

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:10:56.86 ID:nVAj+VFZ0.net
>>135
いざというとき窓から逃げるためにもダイエットは生き残るためのスキルか

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:30.57 ID:H88ahk1Z0.net
>>100
痴漢する日本男性なら女性を盾にして逃げる

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:31.29 ID:nVAj+VFZ0.net
>>141
それな
京王線は渋谷通らないのに
東横線とか山手線かと

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:37.59 ID:/ItTqXOC0.net
>>146
開けて乗客が次々落ちていったら
誰が責任とるの?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:38.16 ID:KOLxUh3h0.net
いつでも開くと思うな京王線

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:39.10 ID:/ii1e77f0.net
車掌を擁護する意見も沢山見たけど
やっぱりどう考えても対応を間違ってるよな…

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:42.66 ID:tz35TeLb0.net
>乗務員は乗客から情報を聞き取れず、刃物の使用や放火を把握できなかった

京王は車内カメラついてねーのかよ
もうとっくに首都圏の電車全部カメラつきだと思ってたわ
せめて特急くらいケチらずカメラつけろよ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:44.18 ID:3JP3mtSR0.net
あんな田舎の成人式みたいな男、
とつぜん糖質にでもなったのかね

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:50.99 ID:GcgjCHy20.net
撒いたのがライターオイルじゃなくてガソリンだったら大惨事になってたな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:51.81 ID:xZNxFuVw0.net
正確に言うと駅で停車しようとしていて、停車位置からずれてる場合でも開ける運用にするってことだろ
緊急時の処理に条件付を多くするとミスが誘発されるような気がする

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:52.24 ID:Tirq+57D0.net
>>157
開ければ余裕で出られるな 

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:52.56 ID:H88ahk1Z0.net
>>119
あのボクサーの人か

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:54.61 ID:x6MNLxZD0.net
いや非常ドアコックあるだろなんで気がつかないかな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:58.09 ID:nj9SH3Kv0.net
>>6  
限界だろ
突っ張ってタバコを吸ってた時
手が震えてたらしいから

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:12:01.09 ID:bQbYykYO0.net
非常コックでドアが開くよね

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:12:03.36 ID:pKgurKs60.net
>>67
ダメ

同じことを繰り返し書けば、それが「正解」になるわけでは無い
世の中はね

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:12:04.02 ID:YKsM2mW/0.net
扉あけて犯人逃がしてくださいってか

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:12:10.41 ID:vf3QyBPj0.net
我々は法の秩序のもとに生かされてるんだから
法の秩序を乱すようなことは許されるべきではない
扉を開けろと言ってる奴は世間知らずの無法者だ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:12:20.82 ID:TdW2BdcH0.net
ガソリンだったら全員死んでいた

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:12:33.98 ID:F6v91wu+0.net
いや、人力で開けろよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:12:34.10 ID:l3DqOJfr0.net
>>157
場所によっても違うけどこのドアなら出れるね

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:12:34.74 ID:Iut3z4MK0.net
状況分かってないのにドア開けるとかできるわけない。
線路に勝手に出る客がいたりしたらそれこそ責任問題。
でも火災を知らせる警報とかなかったのかね?まさか車内に火災探知器なし?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:12:36.32 ID:OkSFbH7e0.net
>>65
鉄オタ様々だな
もし次の駅まで行って停車、車掌がトロトロ歩いて確認、刃物男を発見
この状況で後ろまで戻って扉開けに行くとは思えんからな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:10.03 ID:sM4HwKm30.net
>>44
だから車掌も運転士も何が起きたのかは分からないし知らない
止まった駅の駅員も知らないし分からない

せめて窓から逃げる人の手伝いをしろとは思う

187 ::2021/11/02(火) 23:13:17.79 ID:YN0sPdDJ0.net
もし駅じゃなかったら怖すぎるな外に出ても高圧線ありそうだし

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:24.99 ID:3/dH4Po80.net
ホームドアがあるならドアを開ければ窓と似た感じではあるが少し広そうなドアの上の隙間から出られるが椅子が無いからどうなんだろうか
ホームドアが無ければドアを開ける一択だろうが

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:25.54 ID:cXzIuow90.net
ガソリンなら動画を撮ってたのも死んでそう

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:26.82 ID:gy+QZ6et0.net
>>76
少し前にそのシチュエーションで最初に刺された女性を助けた男性が犯人に馬乗りでザクザク刺されてるのをガラス越しにトビラ抑えて眺めてるだけだったよな
普通は誰も助けないよ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:33.65 ID:ToPPNh2M0.net
窓から脱出したら対抗車両に轢かれる危険もある。
対抗車両にも緊急停止指令が飛ぶけど間に合うとは限らないし。
今回は窓からホームへの脱出だったから対抗車両来なかったけど危険な事には変わりないよ。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:39.54 ID:KOLxUh3h0.net
青葉だったらもっと死んでた

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:40.16 ID:vA33hNJV0.net
つうか、こんなイカレタ奴が出てきたら車掌だろうが運転手だろうが対応できないんだからそういう時は自分で行く覚悟しておかないと。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:40.43 ID:H88ahk1Z0.net
>>100
安保ルキヤさんとか一騎さんならできる
https://www.youtube.com/watch?v=XatXG64RxUA
ボクサーである必要があるな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:43.30 ID:53tq4tVd0.net
犯人が凶悪だったら屍累々だったわけで

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:51.02 ID:pKgurKs60.net
>>70
ダメ

今回は、「ドアコックを引いた乗客がいても、ドアを開けなさい」という指示ね
あんたの意見よりも、それが優先される

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:51.91 ID:mWw6MR/e0.net
テロに電車使うの流行ってんのか?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:13:58.92 ID:/Ewc51hR0.net
非常停止ボタンとか押したら車掌と通話できるんでないの?
緊急時に車内の状況把握できないシステムに問題あるわ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:01.51 ID:NPo2Zib/0.net
誰だよ、わざと先の駅まで走って避難させたとか
ドア閉め切って、皆殺し寸前じゃねーか

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:20.67 ID:6bmQxYl10.net
サラダ油の時に動かなかった怠惰のせいってこと?
やっぱり、事が起きるまで何もしないんだな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:22.03 ID:2dgm4Hfa0.net
窓がないタイプでガソリンだったら全員亡くなっててもおかしくなかったわけだし

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:22.18 ID:YKsM2mW/0.net
>>155
冷静に動画取ってる人もいたじゃん
爆発前から

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:31.25 ID:Zj6QuyE00.net
>>1
そもそも緊急解放の基準が無かった事に驚いたけどな。

> 乗務員は乗客から情報を聞き取れず、刃物の使用や放火を把握できなかった。

原発事故の想定外と同じなんだよな。爆発物使用による車内通信回線の断絶不通ぐらいは想定しとかにゃね。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:32.61 ID:LaCIVhRP0.net
鉄道会社を擁護するわけじゃないけど
今回のケースは物理的に位置が合ってなかったので
いくら車両側のドアを開けたとしても、ホームドアの壁の部分が通せんぼしてホームドアの開口部にはたどり着けず
しかもその部分のホームと電車の隙間が広く開いている可能性があったから
乗務員は少なくとも一斉には開けられなかった

実際にドアコックが扱われたのにも関わらず
みんな窓から出るはめになったことからもわかるように
いくら車両側のドアが開いてもホームドアの開口部にたどり着けなかったことがわかるだろう

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:38.47 ID:nVAj+VFZ0.net
>>111
常時換気してるはず

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:47.07 ID:H88ahk1Z0.net
>>137
これで自民党は改憲するそうや
自民党に入れたアホのせい

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:47.85 ID:SIpGviXM0.net
車内非常通報があったら列車が停車後
直ぐに全車両のドアを全開扉することを法律で規定した方がいい
この次は確実に複数の死人が出る

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:59.39 ID:W2AHb+j70.net
青葉レベルのガソリン火災だったら
乗客相当死んでたかもな
もっと人が死んでから対策検討するだろ上は

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:15:05.29 ID:lbPpY9Fm0.net
というか線路上でも脱出させた方がいいんじゃね
犯人にも逃げられるけど死者が出るよりはましだべ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:15:30.64 ID:/Ewc51hR0.net
こりゃ地下鉄テロ流行るわなてかオウムが既にやってたか
さすがインテリテロ組織だわ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:15:46.50 ID:yzUZ7To10.net
車椅子のひとはもう死ねと

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:15:51.19 ID:KOLxUh3h0.net
ガソリンだったら映画化だな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:15:57.04 ID:1s0hkwMd0.net
必ず車両ドアとホームドアが合うように自動的に停止するようにとか
いまの技術ならできそうだけどだめなんかね

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:15:57.25 ID:H88ahk1Z0.net
>>151
非常ベルて何が起きてるか説明ないよな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:15:57.29 ID:qB3cOwc+0.net
非常通報ボタンを軽視してるよな。
想像だけど、どうせ酔っぱらいかなんかだろう、みたいに考えてたんじゃないか?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:15:58.19 ID:vA33hNJV0.net
>>196
ドアコック開いたいたずら者の為にドア開けて死人出たらどうするんだ?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:16:02.14 ID:K93Nt5Tk0.net
ホームドアをやめれば解決

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:16:11.46 ID:CB2iJG/X0.net
犯人より京王の対応のほうが大問題だわ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:16:18.43 ID:G7xop/CN0.net
国交省の木端役人の頭の悪さには呆れるわ
こんなことより対馬と服部のバカの実家と家族を晒せや
テロリストの身内の人権を認めるのは狂気の沙汰
つか、最大の抑止力は厳罰化に決まってるだろヴェケが

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:16:23.59 ID:n1iiaeZT0.net
>>32
桜木町事故で扉開かず出られなかった人が大量焼死した
やっぱり火災発生時はとにかく扉開けて外に逃げなきゃダメだよ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:16:26.47 ID:WpksaVJl0.net
>>198
>>54

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:16:29.56 ID:8XP0p6ee0.net
>>209
線路上で事故にあうと鉄道会社の責任

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:16:43.60 ID:3/dH4Po80.net
列車のドアとホームドアがあるならドアも開けりゃいいのか
ドアとホームドアが重ならなくても窓が十分に開けば十分に出られそう
外での手助けは必要かもだが

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:16:45.76 ID:VhDHcWDN0.net
>>149
アホかよ府中刑務所なんか関係ねえよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:16:48.28 ID:jU7VyRjL0.net
横にホームがあるならホームドアが少々ズレていようがサッサとドアは開けろ、線路上じゃないんだから

という、小学生でも分かりそうな判断も出来ない運転士と司令

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:16:50.59 ID:m5yQ/qxh0.net
>>76
じゃあ次におまえが遭遇したら
その通りにやってれ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:17:01.43 ID:cmL6Cvj+0.net
京王下高井戸駅だったか、ホームがカーブにあり隙間に落ちる危険ある
井の頭線の駅で駆け込み乗車した子供が
隙間に落ちて感知器のサイレン鳴った事故目撃したことある

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:17:04.70 ID:6YAUVZeL0.net
今どきのキチガイは半端もんだから、そんなに命がけで逃げなくても大丈夫なんじゃね
下手に外に逃げる際に線路に落ちたりされる方がよっぽど面倒なんだろ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:17:06.04 ID:H88ahk1Z0.net
>>166
日本人は臆病たから次々と落ちない
誰かから先に降りて手を貸す

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:17:06.58 ID:KOLxUh3h0.net
>>213
意外とアナログな職人技だからな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:17:20.30 ID:MaDV5wmk0.net
社内のドア開ければホームドア乗り越えて逃げられたのに
車掌と運転手が馬鹿で機転がきかないから
窓から逃げる事態に

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:17:24.91 ID:nVAj+VFZ0.net
>>204
鉄道会社が擁護できないのは初めから最後まで何も放送してないこと
国領駅に緊急停車すること、ドアを開けるなり、ドアは開けられないなり、事前にアナウンスしていれば客のパニックは押さえられた
情報がないのが一番混乱する

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:17:43.74 ID:iCsNuNOc0.net
>>165
人の多さにビビってあえて田舎で犯行に及んでるよね
狂人を演じてるが、返り討ちが怖かったんかな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:17:48.72 ID:8XP0p6ee0.net
この状況で開放したら取り残された障害者の方が犠牲になってこれまた鉄道会社が非難される

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:17:53.90 ID:2XB5aUCj0.net
むしろドア無くせ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:04.22 ID:s6MlXtIo0.net
ヤツがヘタレじゃなかったら50人くらい殺されてたんじゃないのか

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:05.16 ID:lysfKwQV0.net
>>75
よりもいかよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:09.00 ID:SFCQeUKX0.net
オープンカー構造にすべきやな電車も

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:16.60 ID:jU7VyRjL0.net
>>204
壁(ホームドア)があっても窓から出るよりドアから出る方が100万倍安全だろうが、アホか
窓の方が転落して隙間に落ちたら詰むだろうが低脳

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:18.21 ID:dmHVIS/k0.net
車掌は状況を把握出来てないので停車後現場に急行したはず
その時点でドアはすぐには開かない
そもそも通過駅だから事情が分からない以上はドアは開けないよ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:25.03 ID:QemfJCdZ0.net
問題はこのニュースを見て次にやろうとする奴が確実に存在していて、そいつはこのニュースから学習して確実に殺傷能力上げてくるだろうってことなんだよな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:25.13 ID:flQOq03B0.net
>>1
鉄道会社の犬がひるおびでドアを開けなかったのは正しい判断だみたいなこと言ってたな頭いかれてんのか

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:29.87 ID:COP8Z6ot0.net
脱出に時間がかかる一因にはなったのかもしれないな
それはわかった


で、駆けつけた警察や消防の突入の障害にはならなかったのか?
時間のロスにはなってないのかね?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:33.53 ID:H88ahk1Z0.net
>>190
あの殺された人は研究者だっけ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:35.21 ID:HSm6MOAZ0.net
地下鉄サリンのときはドア開けてホームにサリン袋捨てて電車内は助かったという前例があるのになあ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:39.17 ID:OkSFbH7e0.net
>>198
刃物もったやつがいたら非常ボタン押すけどいつまでもそんな車両にいたくないしそら逃げるわな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:40.19 ID:KOLxUh3h0.net
死ぬときも平等で(笑)

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:45.50 ID:dW/n8gtB0.net
無条件に非難させて大事故に繋がった事例があるからな
基本的には起きている状況を把握、確認して対処方法を決めて実行する
今回の場合は状況の把握時点で混乱してしまってるからな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:52.76 ID:NupN37Bf0.net
>>225
たからイタズラだったらどうするの?
イタズラで電車停められて
扉まで開けて死人だしたら
誰が責任とるの?国交省?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:53.22 ID:2XB5aUCj0.net
>>213
今の日本にそんな技術あるわけねーだろ・・・・

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:53.55 ID:UvN7miiG0.net
犯人が死ぬ気でガソリン使ってたらやばかったな。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:57.74 ID:xl52PwVT0.net
なんといっても停止位置に止められなかったのがよくなかった。
乗客がコックをさわって力行できなかったって話もあるが、連動を切れば動かせるだろう。
指令にお伺いを立てなくても緊急で数メートルなら運転士に判断で問題ないと思う。
さらに動画を見ると後進している。上り坂駅ってのは十分知っているはずだし、ブレーキ緩めたんだろうな。
所定の位置に停止できればドアは車掌が扱えるし、犯人が逃げるのは別の問題だと思う。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:00.85 ID:8XP0p6ee0.net
>>244
リーマン

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:10.25 ID:EB+hwGne0.net
もし今回ドアを開いてホームへ行ける状態にしたとして
犯人もホームへ出てホームにいた人たちがガスガス刺されたらそれはそれで叱られるのか

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:18.59 ID:lWXYzBoc0.net
これは判断難しいだろ
どっちかっつーと、列車が停まってない状態で手動レバーを引けてしまう仕組みを変えたほうが良いと思うし

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:32.57 ID:LaCIVhRP0.net
このケースは大半の人が勘違いしていて
電車が止まったところに偶然片側に降りられないところがあったというだけのことだ。
ホームドア側は降りられなくても逆側に降りればよかったのだ。

>>232
おっしゃる通り。車掌がでくのぼうだった可能性がある。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:34.00 ID:ovX2CdTi0.net
>>104
窓から出るには窓とホームドアの2枚を乗り越えないとならなくて、幅もあるじゃん
ドアが開けばホームドア1枚乗り越えればいい
だから国交省も次からドア開けろ!って言ってるんじゃないの?

あ、電車の窓って上から下に開けるの知ってる?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:35.46 ID:fAhovOlx0.net
ドア開けてなくても京王は問題ないって昨日言ってたくせに

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:39.24 ID:nj9SH3Kv0.net
>>65
馬鹿かお前
>車掌が緊急連絡ボタンを押した人と話そうとしたけど
なら車両の中に入って確認すりゃいいだろうが
そのまま突っ立てた馬鹿なのか
お前のようにwww
>車掌も運転手も、車内で火災や暴漢が暴れてたのを
車両内を確認すれば異常事態ってことは解るわ
馬鹿w

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:41.89 ID:lbPpY9Fm0.net
今回のはまだしも青葉みたいにガソリン大量にまかれてたら
即解放しないとだめだべ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:47.18 ID:m50Ctgxu0.net
とにかく今後は全開放となったわけだ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:48.46 ID:2XB5aUCj0.net
>>190
マジかよ?!

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:51.36 ID:fMJVvgQT0.net
今回のようにずれた場合は開けても出れるかどうか試させて
各社に合ったマニュアル作った方がいいいんでないか?
一律決められるのも…

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:54.13 ID:jU7VyRjL0.net
>>248
ここ、駅なんだが
なんでトンネル火災や線路上での死傷事故ケースで比較するんだよアホか

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:56.19 ID:xZNxFuVw0.net
>>232
少なくともマニュアルに従ってれば駅に緊急停止するのはアナウンスしてるだろ
当然扉も開く前提でな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:04.76 ID:AHPfCaXj0.net
>>1
ホームドアの欠陥ってことだな
車両との隙間が無さ過ぎて、ホームに密閉状態が作られるたと。

人間は出れないと分かるとパニックに陥る

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:20.54 ID:emyuXAJd0.net
映像見た
京王線って本当に東京の電車ですか?
ガラガラじゃない
おまけに若いのしか乗ってない
おじさんおばさんは居なかった
刺されたジイさんなんか、よく見つけた希少物件

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:26.24 ID:FU/3SQfT0.net
>>249
小田急事件あるのに通り魔の可能性を考えない
ほうがムチャクチャだと思うが

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:28.56 ID:JiDuBT5i0.net
>>244
BASF社員

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:28.87 ID:2HUdfO/r0.net
これって非常用コックが操作されたことであと2mが動けなかったってこと?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:30.25 ID:XCOh6aZe0.net
もしガソリンだったらってそれはもうドア開ける開けないの問題じゃないなw

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:30.71 ID:YKsM2mW/0.net
>>254
開けろ!って騒いだ人が刺されれば自業自得ですむけどそうはいかないからなぁ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:31.30 ID:oyjM6hGM0.net
開けて乗客が怪我したり亡くなったりしたらどうすんだ?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:33.34 ID:/ItTqXOC0.net
>>229
いや、被害出なかった場合の話しはいいんよ
扉開けて被害でたら誰が責任とるの?
客の自業自得?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:35.39 ID:75G/Ix790.net
>>229
そんなわけない
パニック状態で大勢が集まれば先頭の人は相当な力で押し出される

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:38.41 ID:TEnZxcgl0.net
>>106
でも本気で死刑になりたいのならそれくらいしないと…

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:43.44 ID:LaCIVhRP0.net
>>239
何がアホなの?
電車のドアが開いてもホームドアの壁の部分だから物理的に出られないだろと言っているの。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:46.54 ID:UvN7miiG0.net
何か起きても乗客を二時間でも三時間でも車内に閉じこめて平気な体質も問題。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:50.11 ID:5e92+ccF0.net
ドアに殺到して将棋倒しとか圧死とか想像出来ないんだとしたら、無能

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:56.72 ID:8XP0p6ee0.net
>>254
鉄道員と駅員は業務上過失致死で逮捕される

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:56.97 ID:RMVG+o4a0.net
これが氷河期世代だったらなんやかんや言う馬鹿いたんだろうな
基地外はどの世代にもいるのがこの事件でわかるのに

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:57.39 ID:ovX2CdTi0.net
緊急事態なのは駅に伝わってたんだろ?
ホームにいる
駅員が見ればドア開けるべきなのは一目瞭然だっただろ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:07.34 ID:6YAUVZeL0.net
>>241
今回のもとりあえずサラダ油じゃ火がつかないことは学習してきたみたいだしなw

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:10.78 ID:OfRUXNgl0.net
JRのように非常通報ボタン押したら、即急停車して駅間に
止まるのはやめて欲しいわ
あと30秒で駅に着くタイミングなのに、急病人だとボタン
押したせいで駅直前で5分停車とかアホかと思う

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:21.76 ID:6B91AzbI0.net
>>268
通り魔もあるしイタズラもある

イタズラで停められても扉開けるの?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:24.80 ID:z4VFIJf00.net
ドア開けるようなやつを使ったからドアロックになったって言ってなかった?
よく意味わからなかったけど、あれで客がドアを開けることはできないわけね?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:28.50 ID:jU7VyRjL0.net
>>249
火災になっても、イタズラガーとか永遠にほざいてろアホが

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:30.95 ID:gf/btkZT0.net
>>16
ビー・バップ・ハイスクールの映画くらい開けろや

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:41.20 ID:l3DqOJfr0.net
>>265
今のマニュアルは原則指令確認だから対応が間に合わなさそう

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:44.11 ID:OIcC4w8j0.net
>>50
そそ、犯人が青葉クラスだったら日本で同じことが起きた可能性があるし、
ホームドアを整備するのが本当に必要かまで含めて考えて欲しいと思う

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:48.56 ID:s1LiAOOp0.net
>>213
非常ブレーキの制御に変なものを入れると事故の原因になるしなぁ…

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:49.24 ID:v+NtSEeh0.net
電車ってのは各車両に煙探知機とかついてないのか?監視カメラは古い車両には未設置ふだろうけど、
設置を義務付けて運転席後方の客室との境の壁に同時に全車両モニターできるような
ディスプレイ設置すればいい。スペースがないなら運転席の天井でもいいし、運転士は
ともかく車掌なら各車両の様子を適宜チェックできるだろ。

火災が起きてたのがわかってたら、駅周辺の短い区間だけ地下の国領駅にわざわざ止めるような
事はしなかったろうな。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:53.49 ID:Cjszm9WJ0.net
スーパー緊急回避で電車の壁がバタバタと倒れていく仕組みにしとけ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:56.33 ID:/Ulb4GZM0.net
今の電車でテロるのは効率悪過ぎて有効じゃないと大体の人間が気付いたはず

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:59.80 ID:SIpGviXM0.net
こうなったらドアが開かないのなら、
車両の窓を割って避難するしかない 
電車の窓は案外弱いから、蹴ったりすれば割れるぞ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:22:08.20 ID:bs8BjwRz0.net
>>259
こういうクソみたいな書き込みする男が一番馬鹿

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:22:09.05 ID:ovX2CdTi0.net
>>277
上から下まで閉鎖式のホームドアではないよここ
腰から胸の高さぐらいのやつ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:22:18.45 ID:8XP0p6ee0.net
>>290
ホームドアは国交省が推進したから今更否定できない

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:22:21.58 ID:4pEA+yGk0.net
>>14
第3者を入れてもらいたいよな
なんで役人が判断するんだ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:22:25.43 ID:lZ6rLPoT0.net
ブルース・ウィリスだったらどうやって脱出したんだろう?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:22:25.52 ID:7HNlCkqJ0.net
>>77
橋の欄干並み2450N(250kgf/m)の耐荷重構造なことも知らない文系ヴァカ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:22:28.52 ID:/Ewc51hR0.net
非常停止ボタン押されたら車内のカメラ作動するとかやっばり管制からも状況把握できるようにしないとダメだろうな
今回一人だからオイルライターですんだけど数人でガソリン少量ずつ持ち込まれて一気に巻かれたら相当死人出るだろ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:22:35.65 ID:vx8S5zgm0.net
>>1
安全より命が優先だもんね。
根本に関わる話。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:22:39.76 ID:Cjszm9WJ0.net
>>294
朝のラッシュ時に橋の上で油巻いて着火
最強じゃね?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:22:43.86 ID:nj9SH3Kv0.net
>>26
そんなに客はいなかっただろうが
どこ見てる
馬鹿w

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:22:55.82 ID:wjoCvhme0.net
>>285
体調不良で電車遅延すると文句言うやつばかりの世の中なのにね
ほんと自己中だわ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:03.65 ID:dmHVIS/k0.net
>>252
乗客が窓から降りだしてるから
絶対に動かさないよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:13.89 ID:tNgT4kW00.net
>>7
何をえらそーに

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:14.35 ID:YBmHWpOW0.net
創価学会大臣だろ?
このポストはいつも事後でないと動かない。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:20.92 ID:jU7VyRjL0.net
>>277
窓から壁乗り越えてるだろ
それならドア開けてより広い面積と安定した状態で壁を乗り越えた方が安全
しかもズレているとはいえ手が届けばホームドアのロック外せるワンチャンまである

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:28.02 ID:FN8a3Gzd0.net
大臣は鉄ちゃんの鉄夫さんか

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:29.82 ID:H88ahk1Z0.net
>>269
良い人は死ぬんだよな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:30.03 ID:ovX2CdTi0.net
窓から逃げるよりドア開けてホームドア乗り越えた方が絶対簡単だし、だからこそ国交省も次からドア開けろって言ってんのにドア開けてもホームドアあるから出られないって言ってる人たちは何なの?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:39.43 ID:6B91AzbI0.net
>>287
火災もありえるし
通り魔もイタズラもある

なんでイタズラだけおきない前提なわけ?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:46.89 ID:ijbhfaj30.net
>>237
よりもいって何?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:48.12 ID:OIcC4w8j0.net
>>298
事故は現実に起きましたよね

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:53.18 ID:3RLCLlX50.net
>>197
思考としては個室だと思うね

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:54.33 ID:0SXDqWYd0.net
とりあえず出来るだけ電車等公共交通機関に乗らないのが一番の対策?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:23:59.44 ID:H88ahk1Z0.net
安保ルキヤさんに頼もうぜ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:01.74 ID:UvN7miiG0.net
>>284
急病ボタンに痴漢ボタンにテロボタンにゲロボタンに火災ボタンに色々付けないとな。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:07.73 ID:T86lr/dJ0.net
車内の非常ボタンにマイク付いてないの?
銀行ATMやエレベーターみたいにマイクないの?

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:08.60 ID:eGN5tTr40.net
来年から国交省の補助金

ホームドア撤去推進事業

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:11.00 ID:cEu/9AFO0.net
>>17
そもそも現場を直接見た人は少ない。
ほとんどの人は何が起きてるか理解してない。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:18.87 ID:H9QFArIu0.net
めっちゃ燃えてたじゃん
あれでドアが開かないとかパニックになるわ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:22.29 ID:zOC6Wnao0.net
>>40
ですよね

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:28.72 ID:OkSFbH7e0.net
ドアコックって手動で開くようになると思ってたわ
結局は運転手か車掌がなんらかの操作しないと開かないのかよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:33.79 ID:nj9SH3Kv0.net
>>30
それでは刃物を持った犯人と客を同じ車両に閉じ込めることになるってことすら
気づかない馬鹿なんだろうな
この馬鹿はwww

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:35.56 ID:SFCQeUKX0.net
>>300
犯人のナイフをすまし顔で奪い取ってケツに刺す

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:40.63 ID:oe5Z1SrQ0.net
こんな事件じゃない時に開けて寄りかかってた奴が怪我したらそれはそれで責めるんでしょ
さすがにこんな事件の時にベストな対応ができなかったことを責めるのはかわいそうだよ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:43.69 ID:ovX2CdTi0.net
>>310
なんでこれがわからない人がこんなに多いんだろうな
電車に乗ったことがないんだろうか

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:43.73 ID:3beB+wsf0.net
ガソリン撒かれてたら…。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:51.18 ID:jU7VyRjL0.net
>>314
イタズラがあるからと対応遅らせたら乗客全員火だるまになるだけ
それでもいいなら、丸焦げになるまで事実確認してればいいんじゃねえのww

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:52.35 ID:Ao+bfPZb0.net
停車位置からずれててもドア開ける処理にすると、単に警報を誤って鳴らした時の遅延は結構大きくなるだろうな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:53.75 ID:N0xVHnbb0.net
>>51
ホームドア知らない田舎者だなお前

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:56.85 ID:2XB5aUCj0.net
>>300
マシンガンで窓をバリバリ撃ちまくって裸足で血だらけになりながら

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:58.21 ID:erq/ATMm0.net
上から言うのは簡単
現場の人可哀想

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:24:59.68 ID:Cjszm9WJ0.net
>>320
なんか日本っぽくて良い
使おうとする時使えないみたいな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:01.32 ID:dmtLjEEl0.net
む?昨日は問題ないって言ってなかった?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:05.40 ID:mtJrkt2m0.net
これはないわ。
扉開けないって、酷すぎ。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:21.21 ID:4IHUvidb0.net
犯人が宅間レベルのやつだと密閉した車内は地獄絵図だったろうな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:25.83 ID:nj9SH3Kv0.net
>>31
非常ボタンが押されたことの意味のわからない馬鹿車掌ならそうだな
この馬鹿www

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:29.29 ID:ijbhfaj30.net
>>302
自爆テロかよwww
車内にガソリンなら京アニ以上に青葉になるぞ
一番自分が近くにいるんだから即死だな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:35.27 ID:3RLCLlX50.net
もう車輛に警察官を配備しとけば?

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:39.42 ID:8XP0p6ee0.net
>>338
公務員はマスゴミに弱い

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:39.67 ID:WDqnC9410.net
まあサリン事件とかあってもなおここまで性善説でやってきたからね
ホームドアに至っては自ら命を達人を絶つ人を救う優し過ぎる装置だし本来

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:40.86 ID:Ao+bfPZb0.net
>>326
手動に切り替えると車掌や乗務員は開閉できなくなるよ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:54.73 ID:0d//cFtk0.net
>事件では、非常通報ボタンが複数押されたが、乗務員は乗客から情報を聞き取れず、刃物の使用や放火を把握できなかった。

嘘臭え

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:56.29 ID:YkVdHZj70.net
ドアを開けて怪我人が出たら車掌の責任
      ↓
どっちにせよホームドアが開いてないからね
      ↓
ホームドアを撤去すればよくね?
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:57.30 ID:FU/3SQfT0.net
>>329
放火で丸やけしそうだったのでも
誰も責任なしって
いったいどんな国だよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:25:57.45 ID:7e2EDtIl0.net
>>61
窓は椅子を踏み台にできる

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:26:01.73 ID:LaCIVhRP0.net
>>310
国領駅は新設時にホームドアが整備されたため
ホームドア特化のプラットフォームになっていて
乗り降りする部分以外はホームと電車の間の隙間が広い可能性があるのと

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:26:17.86 ID:gxr4cOpx0.net
避難に10分もかかったのか
犯人がヘタレで不幸中の幸いだわ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:26:40.72 ID:q1cn+vbe0.net
>>267
年寄りを選んだんだろうか

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:26:43.67 ID:Wms7xfrv0.net
これ、オイルじゃなくあれだったら京都の放火事件のような大惨事になりえたよな。
密室でドア締め切りで…

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:26:49.72 ID:IYijryU40.net
運輸省、ちゃんと指導せぇ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:26:59.73 ID:lbPpY9Fm0.net
やっぱ全車両監視カメラ導入でしょ
セコムと提携して常駐乗車してもらって常時監視しかない
でケースバイケースで即解放するか駅まで行って解放するか判断すればいい

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:07.83 ID:5f7ibwQF0.net
開けなかったのは社内規定と保身が全てだろうから
こういう業務改善命令が出るのはいいことだ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:14.75 ID:lTHU+gdt0.net
火事が凄かったらどうなってたんだろうな
なんだ扉開けないんだろう

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:15.98 ID:V8YT3LP70.net
>>111
鉄道車両はずっと強制換気されとるぞ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:22.36 ID:lE6L5WYA0.net
実際群集心理って怖いから、たくさんの乗客がパニックになって、そこに逃げ道のドアが開いたらどんな行動に出るかわからないよね。
古くはディスコかなんかの火災で、引けば開く扉をパニックになった客が殺到して開けることができずに、全員焼け死ぬって悲劇もあったし。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:25.56 ID:ovX2CdTi0.net
>>347
駅に着いたんだからホームの駅員からは状況は見えてるよね
すぐ運転手に連絡して開けさせれば10分もかからないのに

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:25.98 ID:W2AHb+j70.net
今回の乗務員の対応は
ホラー映画でアホ面のまま背中刺されて死ぬマヌケと同じ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:31.64 ID:KOLxUh3h0.net
犯人を見分けて仕留める4足ロボット

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:31.77 ID:Tirq+57D0.net
ホームドアは禁止だな 
危険すぎる 

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:37.81 ID:l3DqOJfr0.net
今のホームドアは上面に傾斜があるから窓から脱出する時に踏み場が無く不安定だし駄目だな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:41.53 ID:6B91AzbI0.net
>>332
で、、、
イタズラの時も扉開けるの?
開けないの?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:48.65 ID:SIpGviXM0.net
車掌を業務上過失致死傷罪で逮捕しろ
現状を知っているのにドアを開けなかった罪は重い

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:48.68 ID:ijbhfaj30.net
普段→運転席から開閉操作
非常時→コックで手動操作
更なる非常時→手動状態を打ち破り運転席からも開閉操作可能

の3段階にしとけばよくね?
今回ダメなのは2段階しかなくてそこで挫折したこと

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:27:56.82 ID:lNlreA9U0.net
>>353
声かけちゃったみたい
やっぱりそうかって感じ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:03.95 ID:N0xVHnbb0.net
>>118
甘いな今回はいたかもしれないがトイレで乗務員が性犯罪にあってるのに乗客の全員がシカトした事例忘れた?

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:14.49 ID:LaCIVhRP0.net
>>310
今回のケースでも
車両のドアコックを扱ったのだから
車両側のドアは何箇所か開いているはずで
そちらが安全ならそっちから逃げていたはず

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:31.67 ID:jU7VyRjL0.net
>>360
結果、窓から乗客が転がり落ちるようにして脱出してんだから、1番最悪の結果じゃねえか、アホか

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:33.94 ID:yW0Ne4ko0.net
>>1
どうせイタズラ防止でロックするんだろ
周知されると犯罪者が悪用しそうだから意味ない

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:38.38 ID:QemfJCdZ0.net
緊急通報ボタンだけじゃなくて、客が自分のスマホから車外に緊急通報ができるコールセンターというか110番みたいなの作ればいいのに
そこから冷静に車内設備の使用方法とかを指示しつつ車掌への情報伝達とか次の停車駅での駅員の手配とかできてたら少しは違うと思う

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:38.94 ID:vmLmnMm00.net
ホームドアの開閉スイッチが線路側にあるのがそもそも問題だろ初めて知ったわ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:39.92 ID:nj9SH3Kv0.net
>>118
一人もいなかっただろうが馬鹿
だから犯人は車両の中を自由に移動した
少しは状況を把握して言え
この馬鹿がw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:44.86 ID:FU/3SQfT0.net
>>362
ホラー映画だと、学生たちが建物に閉じめられ、
アホな管理人が寝てるパターンかと

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:47.89 ID:z5VdCx1s0.net
火災が起きると煙だけで死ぬからな。
ドアとずれてると両方開いても出られん。
ホームドア最悪だな。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:49.96 ID:4IHUvidb0.net
>>302
韓国で起きてなかったっけ?電車が丸焦げになったやつ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:51.35 ID:8XP0p6ee0.net
>>364
メクラがアップをはじめました

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:52.32 ID:IYijryU40.net
>>321
障がい者のところにはあるよ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:28:52.88 ID:tt62AJQv0.net
>>1
トンキンとかいう日本を食い物にする変なエリア作った
長州人と官僚のせいだろが。偽善ぶるな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:00.64 ID:rLFKQfdB0.net
今回は死者ゼロで運が良かっただけだが
京王は電車ごと爆破させるべきだった
犯人が電車から降りて第二第三の被害が出る恐れがあったから

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:02.51 ID:/KpPzWz70.net
もしやる気ある犯人だったらその10分の間に被害者量産されてたな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:03.38 ID:02R7KdHh0.net
ホームドアは功罪併せ持つ遺産になったな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:05.11 ID:SFCQeUKX0.net
電車の側面全部ドアにしちゃえ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:14.59 ID:xULr9LUw0.net
でもまぁいくら責任あるとはいえ運転手も怖いよね
いつ刺されるか分からんのに冷静でいろってのもなかなか

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:23.03 ID:xZNxFuVw0.net
>>361
今回の事件の場合だと駅員はまず窓から出る乗客を制止するので連絡なんてできないよ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:24.39 ID:wZ6VBAyp0.net
>>204
20メートル4扉、
名鉄100系なら、窓が開かない。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:24.98 ID:emyuXAJd0.net
ドア開けるな
言ってる人
ガソリンだったら何人も死んでたよ
もし開けて落ちて死んでも、ある程度は自己責任
でも閉じ込められて死んだら、開けなかった奴が殺した

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:26.33 ID:nj9SH3Kv0.net
>>34
まあ正常化バイアスがかかってたんだろうな
馬鹿車掌の頭にはw

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:34.71 ID:yW0Ne4ko0.net
>>327
電車の外にいる人と電車の中にいる人とどっちが多い??
ジョーカーを車内に閉じ込めたほうが被害者の上限人数が少ないと思わないかね?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:34.87 ID:zg6Kg2AR0.net
ホームドアの弱点だな

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:39.93 ID:2XB5aUCj0.net
コックコック厭らしいな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:41.32 ID:1omqpA7W0.net
結局は非常コックあけた鉄道に詳しいやつのせいやん
あんなん普通の一般人は知らんからな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:44.00 ID:zfCFL7fy0.net
ずれてると出られないって作る前に気づく欠陥なのになんで対策されてないのよ?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:44.64 ID:W2AHb+j70.net
>>377
そっちの方がいいな
そんな感じ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:57.64 ID:AQqrQYK+0.net
>>1
下手にドアを開けて線路に落ちケガしたら鉄道会社の責任になるけど、 殺人鬼が何人殺しても鉄道会社の責任にはならない。
要するに乗客の安全よりも鉄道会社自身の保身を考えて客を閉じ込めたんだろうけど、窓から逃げられたから結果的に京王線的にも最悪の結果になったね。コロナも落ち着きいてきたし、京王線は次はおそらく窓が数センチしか開かないように対策してくるだろうね

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:58.48 ID:0SXDqWYd0.net
都心のマンションが高騰するわけだな
都心に住んでりゃ都心に通うのに徒歩・自転車等で可能
電車にしても短時間短距離
安全を買ったと思えば変えられない

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:01.10 ID:BuT+EbBq0.net
>>76
喧嘩のひとつもした事ねぇハプニング慣れしてないクソ草食系男子ばかりの時代だから無理なんだろw
ヘタレのクソパンピーしかいねーじゃん
足立区来いよ鍛え直してやっからこいつら

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:02.34 ID:45bmP7aM0.net
客はドアコックを知らなかったのか勝手に使うのを躊躇ったのか

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:15.00 ID:SIpGviXM0.net
京王電鉄は倒産しろ 乗客の命をないがしろにし過ぎ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:15.58 ID:4G7vjejI0.net
>>17
可燃液体を4リットル持ってたヤツがただの刃物男じゃねーだろ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:19.11 ID:MaDV5wmk0.net
>>241
普通レベルの知能あれば
ガソリン使うからw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:19.28 ID:LaCIVhRP0.net
>>389
だがドアコックを扱い反対側のドアから線路脇には降りられる

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:22.39 ID:gxr4cOpx0.net
>>360
ドアが開いたら逃げやすいだけだろw
劇場みたいに大人数いるわけじゃないんだから

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:25.38 ID:aP+evC5T0.net
そりゃ火をつけられたら開けるしかないわ
窓とか開かないものもあるし開かないなら相当数を一度にブチ割らなきゃならんし

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:27.84 ID:OIcC4w8j0.net
>>441
一番怖いのは灯油にある肥料混ぜて爆竹や、
大量のキンカンとサンポール

車両ごとバラバラにふっ飛ぶ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:34.27 ID:yW0Ne4ko0.net
>>390
そんな危険人物なら、なおさら車外に出さないほうが良いだろ
運転席は客室からは入れないから安全だし

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:34.34 ID:XCOh6aZe0.net
ガソリンで言ったら爆発した時点で終了なんだから車内どうこうより改札のザルさを問題視するべきやな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:41.96 ID:Zj6QuyE00.net
>>277
ヨコだがおまえはカニ歩き出来んのか。隙間があるのに。まあデブは知らんけど。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:42.03 ID:k1wI3Br90.net
逃げる扉開かないのはホラー映画

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:46.05 ID:7d5OB2yf0.net
ホームドア設置を推進した国交省(創価)に批判が行かない様に迅速に指示した感じだね。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:57.68 ID:PzPoo2IH0.net
事故起きても勝手に降りるな、指示をまてだからな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:09.59 ID:bz4QG/BV0.net
開放したら犯人も出てくるやん。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:11.55 ID:4pEA+yGk0.net
>>401
ドアのすぐ横にあるならいいけど座席の下なんだろ
そんなの隠してあると同然

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:14.22 ID:9Wbrd8Iz0.net
そりゃ開けなきゃダメだろ、乗客閉じ込めて生贄にしてどうすんだよ
犯人も外に出る言うても広い空間のが逃げやすいし対抗できるだろ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:17.03 ID:xZNxFuVw0.net
>>401
ドアとホームドアがずれてるからあんまりドア開けようとは思わんだろう

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:27.46 ID:OfRUXNgl0.net
正常位置に停車できなかったのは運転士のせい?
それとも停止前にドアコック開けたから?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:29.59 ID:emyuXAJd0.net
>>384 まるでこいつがやる気がないか無能みたいな言い方ですね

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:39.11 ID:ADrC5ZOk0.net
電車にテロ対策は無理
遭遇したら運がなかったと諦めるしかない

空港検査並みに時間を拘束されてもいいなら対策も可能だが

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:49.16 ID:R3ci//XP0.net
>>76
犯人と同じ車両に残された人の逃げ場を無くす訳か

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:53.74 ID:2XB5aUCj0.net
田舎で普通に車通勤すればいいじゃな〜い

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:54.66 ID:nkqM5eTP0.net
ホームドア撤去しろよ。
要らねえよあんなもの。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:56.94 ID:bQN6IHCn0.net
サードレールはどうするの
三河島の二の舞もあるぞ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:05.35 ID:PzPoo2IH0.net
対処の仕様が無いから現場に丸投げ
個人で何とかしろという無茶振り

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:06.46 ID:jU7VyRjL0.net
>>409
だったら、車掌は「危険人物を車内に閉じ込める為、これよりこの車両は完全に封鎖いたします。ご武運を」とかアナウンスするのかよ、アホか

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:07.70 ID:dVI7GzcU0.net
一度止まりかけてからバックしたのには、見ててハァ!?ってなったよな
乗客もなんで戻るんだよ!!!ってブチギレてたし

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:12.26 ID:5Gyk77Ed0.net
でも、もし扉開けてたら犯人もホームに出て来るだろ
逃げ惑う奴らを刺してたかもしれない
結果論だけど今回は扉開けなくてよかった

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:15.27 ID:V8YT3LP70.net
>>408
アンホって爆竹で着火できるん?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:19.02 ID:bU/HQ88O0.net
>>398
それはあるだろうね。運転手個人の判断で開けて、もし人が亡くなったら間違いなく過失を問われるし。
たとえ全員焼け死んだとしてもドアは開けない方が会社的にはリスク少ないよね

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:24.10 ID:LaCIVhRP0.net
>>411
普段乗降しているホームドアの開口部から壁の部分にいけないのと同様に
壁の部分からホームドアの開口部へは仕切りがあって行けなくなっている

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:34.07 ID:lbPpY9Fm0.net
>>75
またお前かw
消火器厨w

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:35.96 ID:O3WqrgPk0.net
犯人逃がさないために開けなかったんだぞ!

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:43.63 ID:PhOngrfc0.net
後からなら何とでも言えるな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:45.32 ID:gf/btkZT0.net
こういうテロに巻き込まれたら、落ち着いて逃げつつ動画撮って、後で売るのがプロ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:46.72 ID:H88ahk1Z0.net
>>353
爺さんがナイフを注意したんやて

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:50.55 ID:pi6/vHfY0.net
ドア開けても、転落防止ののドアとずれて停車したら柵を乗り越えないと出られないんじゃない?
結局窓から出るのと一緒というか
転落防止の柵と車両の間に人が入れる隙間あるのかな?
まあ、いずれにしろ何があっても正しい位置に停車するような制御系を構築した方がいいよね

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:51.71 ID:l3DqOJfr0.net
>>398
固定窓なら海外だとガラスを割る器具が設置されているけど、日本もその方向になりそう

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:52.13 ID:UNVlaTgc0.net
正解は無いだろ。

運賃を大幅に値上げして、そのカネで保安要員を増強して
人工知能による画像判定でX線手荷物検査と
金属探知をひとりひとりやるしか、もはや安全ではないだろ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:52.87 ID:7lmt1rTj0.net
>>1
取り終えず開けるのが先
体の弱い高齢者とか障碍者とか開けなければ降りられない人がいる
家族とか付いていたら両方取り残されて殺される可能性もあるから
国交省は当然な指示だな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:00.36 ID:YWrznnYy0.net
非常停止ボタンを客が押せないようにしたほうがよいよね。
通話ボタンだけでいいよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:05.27 ID:2XB5aUCj0.net
>>420
殺さずに普通にタバコ吸ってたじゃん

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:11.36 ID:FUP9UXhD0.net
ドアホームが天井まであったら逃げれなくなるな

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:12.35 ID:WRRfa76Q0.net
どうして乗客はドアコックを操作しなかったんだろう

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:16.97 ID:8XP0p6ee0.net
>>424
メクラを前にしても同じこと言えんの?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:20.64 ID:nj9SH3Kv0.net
>>204
擁護してるだろうが
間抜けで的外れな主張で
www

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:25.60 ID:LAMM+JQ70.net
今日、地下鉄で東武の車両に乗ったけど 開けられる窓限られてるのな。
開口も狭そうだし改造が必要になるぞ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:29.40 ID:jU7VyRjL0.net
>>351
隙間が広いのは窓でも一緒で、それこそ不安定な体勢で窓から落ちたら目も当てられないだろ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:31.39 ID:7lmt1rTj0.net
>>434
そんなわけないだろ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:36.24 ID:EDTdY4Ly0.net
車速を検知してドアコックをロックするシステムを作るのがいい
全車両改修しなきゃならないから時間はかかるだろうけど

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:37.31 ID:3vhF4GPQ0.net
>>320
スマホアプリで各ボタンを押せるようにすれば

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:37.92 ID:w7DQSqaw0.net
今回の対応は問題なかったとか言ってたよな国交省
あるじゃねーかふざけんな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:38.36 ID:1woIUa7M0.net
>>431
韓国が10年前に通った道だけどな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:49.19 ID:OIcC4w8j0.net
>>430
量によるけど出来るよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:56.53 ID:7lmt1rTj0.net
>>445
しただろ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:58.62 ID:JZNAbKUI0.net
>>1
>乗務員は乗客から情報を聞き取れず、刃物の使用や放火を把握できなかった。

放火かどうかはともかく火災が発生したことは容易に確認できたはずなので、状況の
正確な把握より乗客を迅速に避難させることを優先するべきだったと思えるがな。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:34:00.16 ID:hQR8r5500.net
>>443
ふかしてるだけで吸ってなかった
そう言う所もすごくダサイ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:34:09.20 ID:m7Qs+K+x0.net
どうせ指示出してる奴は現場も知らないし事件の詳細も追ってないんだろ?
警察の訓練も逮捕される前提で犯人動いてたし…

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:34:09.71 ID:FUP9UXhD0.net
>>442
通話ボタンをその箱で押して
基地外に背を向けて報告できる客なんか居ないだろう
そんなことしてたら死ぬわ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:34:17.39 ID:4xKhbp0HO.net
何十人も乗ってて
ジョーカーひとり倒せないのかよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:34:21.82 ID:bU/HQ88O0.net
>>417
は?駅のホームに人が逃げて怪我したらどーすんの?たとえ犯人が何人殺したってそれは犯人に責任だけど、ドア開放して事故ったら会社の責任になるよ?おまえが会社側ならどっち選ぶか考えろよ無能

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:34:31.08 ID:0SXDqWYd0.net
>>431
逆に言うと、鉄道会社は客の命を守ろうとはしない
少なくともリスクを負ってまで守ろうとはしないってことだね
となると、客が自分で自衛するしかない
さて、どうするか…

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:34:36.89 ID:tHEUjR/Z0.net
おそ松くん過ぎる KOの対応ww
元凶は国交省 

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:34:38.52 ID:Hzf0S6ww0.net
>>73
ホームドアが災害に非対応だ、危険だ、て様々な懸念↓は前からあったんだけど
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506823465/26

業者の仕事増やすために、なし崩しに普及させた結果、当然こんなことになった
ギロチン化の他に、脱出防止の柵としても乗客に迷惑かけてる

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:34:45.32 ID:LaCIVhRP0.net
>>449
その通り
だからホームとは逆に降りるべきだったんだ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:34:55.34 ID:/ItTqXOC0.net
>>441
イタズラで緊急停止した時も
扉開ける事になるけど
勝手に客降りて事故起こしたらどうするの?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:34:56.14 ID:nj9SH3Kv0.net
>>392
同じ車両に閉じ込めることになる
と言ってるだろうが
どんだけ馬鹿なんだよ
お前はwww
元から外にいる人間は勝手に逃げるわ
少なくともまとまってはいないんだよ
この馬鹿w

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:03.45 ID:Zj6QuyE00.net
>>444
地下鉄南北線おつ w

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:09.56 ID:SIpGviXM0.net
電車のドアコックを開け方をYouTubeで事前に勉強しておけ
とにかく自分の命は自分で守らなければ駄目な時代だ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:11.23 ID:xl52PwVT0.net
>>307
窓を開けて乗客が降り始めたのは後進して停止してからじゃないのかなあ?
まさかゆっくり走っている車両の窓から降りるのは考えれれないし。
もし後進しなければ車掌はドアを開けろ事が出来たんじゃないのかな。
車内の乗客の一人は「なんで下がるんだよ!」って叫んでいたし。
まちがっていたらすまん。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:16.86 ID:gxr4cOpx0.net
>>444
隣の駅は天井まである構造だったんだよな
あの駅に停めたのはまあ良い判断だった

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:18.30 ID:eH4v/YWR0.net
関東の鉄道会社は臨機応変な行動ができない。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:19.71 ID:8XP0p6ee0.net
>>431
その通り、交通機関はマニュアル通りというのが大切なんだ。
どれだけ死者が出そうでもスタンドプレーはよくない

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:21.48 ID:q/IEIJmT0.net
>>1
事故責任とりたくないから開けなかったんだろ?京王電鉄最悪

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:21.53 ID:emyuXAJd0.net
開けたら犯人が出てくる
バカ言ってるんじゃないわよ
現にみんあ窓から出たじゃん
犯人だって窓から出てくるわよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:39.09 ID:hQR8r5500.net
>>376
呼びかけてる音声はいってるけど見てないだけじゃない?
それかただのレス乞食馬鹿

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:39.58 ID:186BqgCH0.net
シビュラシステムが必要だな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:43.66 ID:FZAs4Eja0.net
車内映像で
人を押しのけて逃げようとする
泣きそうなツラした豚リーマンいるやん
あいつ殴りてえ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:44.36 ID:Py8iMSRl0.net
仮にドア開けてたとして
京急の言うように、ホームとの隙間で躓いて怪我したり、転落したりしたら
開けるべきでなかったと言うんだろ
結果論が優遇される国、日本(笑)

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:44.38 ID:7lmt1rTj0.net
>>453
そう、絶対あるよね

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:35:45.38 ID:FidHiD9D0.net
>>6
殺傷人数を限定していたので、大量殺人は当初から想定していなかった

JOKERもたいry

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:36:20.09 ID:9HGdywLf0.net
コックの操作がどうのこうのより
デブじゃないことが生存に重要だな
確かにホラーでもデブってすぐ死ぬもんな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:36:24.45 ID:DU93mOI20.net
高層マンションの火事で入り口をロックするようなもんか

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:36:24.72 ID:YWrznnYy0.net
警察の到着が早かったのは乗客が社内から110番したからなのか。
京王側は社内で何が起こったか把握してないもんね。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:36:26.21 ID:7lmt1rTj0.net
>>470
開けただろ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:36:33.10 ID:oBZ/jcq30.net
>>439
割ったら乗客逃げちゃうじゃん。逃げた後事故したら会社側の責任になるから閉じ込めた方がいいだろ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:36:33.78 ID:jU7VyRjL0.net
>>474
マニュアル外だから運転士と指令でグダグダやり取りしてたんだろ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:36:39.70 ID:FidHiD9D0.net
>>482
JOKERも大量殺人鬼では無い

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:36:40.40 ID:ITzQMg8U0.net
やめろよ
パンツが見れなくなる

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:36:42.96 ID:UDlBTq1T0.net
>>7
こういう人ならびびって何もしないかも
https://youtu.be/2_oo-xFOock

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:36:52.37 ID:lbPpY9Fm0.net
>>460
通話ボタンは賛成
別の車両に逃げてから通話すればよい

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:37:21.15 ID:0SXDqWYd0.net
>>474
だろうね
特にドアを開けて犠牲が出たら、鉄道会社のせいだけでなく、運転手個人に非難が来るからな
客の命なんか知ったこっちゃないわ
韓国とやり方は違っても根本的な心理は同じ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:37:34.16 ID:IQnjt8dF0.net
>>374
つーかさ小田急の時は客が先頭車両まで行って直接運転士に状況を伝えてたよ
京王の客はそれをやらなかったのかな?
緊急ボタンで通話するより直接運転士やら車掌に言うのが一番確実で早いと思うんだけど

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:37:42.85 ID:WRRfa76Q0.net
>>456
じゃあドアから出られた

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:37:46.27 ID:xAc7r9Kg0.net
>>7
車掌は基本的に運転士候補生だからそれは正解
その点、ワンマンになった方が緊急時の訓練受けた人間が多くなりそう

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:37:53.26 ID:7lmt1rTj0.net
>>486
すまん停止までだったね

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:37:53.43 ID:Zj6QuyE00.net
>>461
せっかく雨で傘がたくさんあったろうにね。フェンシングみたいにジョーカーを突けばええんよ。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:37:58.57 ID:i8/Zox3Y0.net
>>475
乗客が閉じ込められて焼け死んでも、責任とらされるだろ。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:37:59.20 ID:xZNxFuVw0.net
>>467
あれだけ人がいると変な行動する奴は必ずいるからな
電車止まったから一駅分線路走っていこうとか

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:00.44 ID:emyuXAJd0.net
ドアホームが天井まであったら
バカ言ってるんじゃないわよ
反対のドア開けなさいよ

なんたって、私は閉所恐怖症なの
閉じ込められて死ぬのは嫌なの!

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:03.98 ID:SIpGviXM0.net
>>487
全ての乗客がドアコックの開け方を知っておくべきだろ
自分一人なら自分でドアコックを開けるしかない

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:05.76 ID:2XB5aUCj0.net
>>442
非常停止ボタンなんてものは無い

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:14.11 ID:UNVlaTgc0.net
まあ、車社会の地方民から言わせてもらえば

車の維持費税金をはらってる俺等からしたら
超安価な移動手段を使ってるんだから、
死ぬときは死ぬって覚悟して乗れよって思うだけ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:14.11 ID:VhDHcWDN0.net
>>465
ホームドアは必要だろ
テロ仕様にすべきだがな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:22.92 ID:lbPpY9Fm0.net
>>485
映画のジョーカーはクソな奴に絞って殺したからな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:29.19 ID:eH4v/YWR0.net
大阪の電車は、非常ボタンを押せば手動でドアを開けれる仕組みになっている。

東京は時代遅れだね。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:39.48 ID:516OGe9u0.net
>>454
セウォル号でもあったよな。
沈没してるのに「逃げるな」って指示しちゃってさ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:42.79 ID:ADrC5ZOk0.net
>>492
絶対安全圏だと確信してからじゃないとなかなか通報できないと思うよ
後ろから犯人が追ってきている状況では無理でしょ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:45.10 ID:LaCIVhRP0.net
>>493
大邱の地下鉄は
あれは運転手が仕様を勘違いして完全なオペレーションミスをしたケースだと思うけど

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:48.34 ID:1s0hkwMd0.net
>>269
化学系の外資企業トップらしいね
で被害者は東大出のエリート

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:52.12 ID:z5VdCx1s0.net
盲人の転落防止なら、ホームにはドアよりも手すりくらいにしとけばよかったんだよな。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:39:10.43 ID:jU7VyRjL0.net
>>492
今回のジョーカーがマジモンの奴なら通話してる時に追っかけてきて背中からブッスリやられておしまいだろ
そんな意見は今回のやつがちょうど賢者モードで一仕事終えたら起動停止したから言える事だ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:39:10.97 ID:gxr4cOpx0.net
>>476
この犯人に関して言えばひとり刺して火をつけたらビビって手を震わせながらタバコ吸ってただけだし何も出来なかっただろうね

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:39:17.19 ID:xAc7r9Kg0.net
>>504
車の方がもっと簡単に死ぬんだけど

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:39:26.91 ID:4pEA+yGk0.net
>>505
線路側からは開けたり倒せるようにしておくとかいいかもな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:39:29.46 ID:oBZ/jcq30.net
>>475
いや会社の判断としては普通だろ。例えばドアを開けて人がホームに落ちて何人か怪我をして障害が残って京王線側の過失認定で何千万も払うより、何十人か焼け死んでもドアを開けなければ京王線側には過失はないんだから開けないだろ普通

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:39:31.89 ID:FUP9UXhD0.net
>>471
ドアコックを客が引いたので
強制停止したけど、駅の地盤の傾斜で後にさがった
動かしたくてもドアコックがたくさん引かれたままでは動かせず
しかも客が速攻でドアじゃなくて窓から出始めて
そのまま動いたらギロチンになるから合わせる発射も出来なかったんだと

要するに運転手は火事が起きてる事も知りようが無かったから
客がどれだけ降りたい状況か全然分からず、通常の安全策を重視してたつーこと

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:39:36.31 ID:4G7vjejI0.net
単発で乗客の安全を無視して会社の責任回避ばかり書き込んでいるアホがいるな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:39:42.26 ID:kaOWyP4H0.net
殺伐とした世の中、そろそろ、「誰でもいいから殺してやる」みたいなヤツが
ドーム球場とかで、数十人クラス死傷の爆破事件とか起こしそうな気がしている。
手荷物検査もアルバイトが適当に、カバンの中身もキチンと確認していない所も
あるし、そういう甘い部分をついてくる破壊的馬鹿が いずれ現れると予想。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:39:46.17 ID:nj9SH3Kv0.net
>>480
結果論ってのはけっこう需要だぞ
結果は判断力がけっこう左右するからな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:39:54.15 ID:Q9/COGGi0.net
なんで開けないの?
あれが緊急時じゃなかったら何が起きたら緊急時なんだよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:39:59.55 ID:Fy7C3h+V0.net
非常時なんて事情を聞き取る暇
なんてないの当たり前なんで
やはり一気に解放脱出する手段は
取るべきだよなあ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:40:11.92 ID:YWrznnYy0.net
怪我人はどうやって社内から搬送したのかな。
映像見る限りでは、かなり搬送遅れたのでは思うけど。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:40:15.77 ID:1s0hkwMd0.net
>>230
マジかい
パニックになりそうなときこそ
機械にお任せできるところはできるようにならんのか

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:40:20.26 ID:48ZPg0j10.net
>>1
これは車掌クビ案件だろ

ケガと命、どっちが大事か判断できなかった車掌はあの程度にとどめたジョーカーに感謝すべき

もしジョーカーが秋葉原の加藤だったら、扉開かず被害拡大してもっと犠牲者多かったわ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:40:34.29 ID:ADrC5ZOk0.net
>>431
緊急避難のようなものなんだから、こういう時にマニュアル外の行動をして仮に被害が発生しても重過失がない限り免責とすべきだよね

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:40:37.06 ID:V8YT3LP70.net
>>455
火では爆発しないから
もっと着火しづらいのかと思ってた

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:40:38.97 ID:mO+kF5nb0.net
銀座線で下に降りて大量に丸焦げなるんやな

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:40:45.11 ID:mv01iImk0.net
>>521
判断力に左右される緊急措置とか何も対策しとらんだけだろ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:40:57.61 ID:8XP0p6ee0.net
>>488
そりゃ殺人鬼対応の細かい部分はマニュアル外だろw
そういう想定外は現場を現状維持してゆっくり協議して決めればいい

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:41:03.56 ID:p1bLR5gE0.net
うーん状況が分らないのでドア閉め

これがKO方式

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:41:04.53 ID:hxId9GML0.net
>>531
アニメ見て泣くとか病気だわ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:41:20.16 ID:emyuXAJd0.net
>勝手に客降りて事故起こしたらどうするの?
勝手な客のせいじゃん
それを自己責任ていうの!
なんでもかんでも、いちいち他人のせいにするからそんな発想が起きるん
幼稚園児ばっかなのか?この国は

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:41:21.08 ID:FU/3SQfT0.net
>>517
何にせよマニュアルどおりやれば責任ねーわ
という本音が透けて見える今回のドア閉めだと思うで

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:41:23.34 ID:eH4v/YWR0.net
バカ鉄道のせいで二次被害

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:41:24.31 ID:LaCIVhRP0.net
ホームに止まっちゃったから客はホームへ逃げることにこだわっただけで
ホームの逆側にはいつでもドアコックで降りられるんだから
逃げられないわけではなく思いつかなかっただけだと。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:41:33.33 ID:lbPpY9Fm0.net
>>475
>>499
会社で賠償保険みたいなのに入ってるでしょ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:41:50.14 ID:3affpIn60.net
まあ実際のところ、
今回は窓から逃げたからよろよろしてたおばちゃんも
椅子が階段代わりになって外に出られたんだよね
あーいう人たちはホームドアを乗り越えられない

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:42:07.30 ID:0SXDqWYd0.net
小田急も世田谷区だし、今回も調布市近辺
本当の都心では事故が起きてないから都心に通勤し続けるのであれば、無理しても都心に住むとか?
田舎に転職できるならそれでもいいが

テレワークできれば地方に住むとか

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:42:08.01 ID:WpksaVJl0.net
>>492
お前頭悪そうだな

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:42:12.67 ID:FUP9UXhD0.net
>>522
つかドア開けてもホームドアが開かないから同じこと
下手したらホームと車両の隙間に落ちる人が出る
ホームドアの上に乗り越えようとしている人が沢山乗っていて
開けたらその人達が頭から落ちるから無理やな
要するに構造欠陥というかテロに弱い構造

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:42:13.47 ID:UNVlaTgc0.net
>>515
そうだが? だから何?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:42:18.35 ID:SIpGviXM0.net
車掌は逮捕されるべき 余りにもおかしな対応
車掌を懲戒解雇しろ  鉄道員に向かない

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:42:32.34 ID:6fDfXHWT0.net
>>1
電車が止まった後は、位置がずれていても乗客がそのせいで
転落する事は無いのだからドア開けろよな
ドアが開かないせいで客が焼け死んでもいいのか?
もしライターオイルじゃなくガソリンだったらそういう
状況に追い込まれていたかもしれない

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:42:48.60 ID:n+VlqbYo0.net
走行中の満員電車から飛び降りる自殺者の急増
今日は女子高生1人と道連れとなったサラリーマン2名です昨日より1名減って良かったですね次のニュースです

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:42:54.17 ID:emyuXAJd0.net
>>529 靴を履いてるから平気

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:42:56.36 ID:2XB5aUCj0.net
>>539
降りる時に足挫いた数が負傷者数なだけだな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:42:58.50 ID:FCErf0Br0.net
>>538
バカなのに無理して方々にレスすんなよ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:02.41 ID:ooRWmay00.net
非常コックは2カ所で操作されたけど、駅側のドアを一人も開けられなかったってこと?
チンパンジーの方が良い仕事するんじゃないの?

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:09.89 ID:Tirq+57D0.net
テロを未然に防げないかぎりホームドアはは今後消えてくだろうな
被害者が増えるだけ 

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:15.18 ID:JBtB2VRE0.net
>>522
電車のドアとホームドアがズレてたから
窓から脱出してる人達がいたから定位置に電車を動かせなかった

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:15.87 ID:0SXDqWYd0.net
>>515
車ではテロには合わないからなあ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:24.81 ID:R+7Hx4I20.net
>>6
本気でヤりたいなら車で人混み突っ込んだほうがイケたのにな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:30.95 ID:8XP0p6ee0.net
>>545
いいだろ、それ鉄道会社の責任じゃないし。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:32.96 ID:6Mv60ZRP0.net
うわーWindows11浮いてるわー浮いてる

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:33.51 ID:FUP9UXhD0.net
盲人や酔っ払い、自殺する奴を出さない様に策作ったら
テロでにげられないようになってたでござる〜の巻
これでもナチ党は気ままな旅がしたいのだろうか?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:38.78 ID:jU7VyRjL0.net
>>517
ドアが開かないから窓から逃げた
窓の方が転落のリスクは高いわけで、窓から転落して死傷者が出てたら、鉄道会社の責任は不可避

>>542
同じじゃねえよ、窓よりはマシだろうがアホかww

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:38.96 ID:T86lr/dJ0.net
警察への通報が先だったから、もしや警察から犯人逃がさないようにドア開けるな!なんて指示されてたり…?ないか‥
最前車両と最後尾(犯人が乗り込んで人指して放火した車両)だけ開けてなんになるんや。。
ホームドアなんか仕掛けて乗り越えられるんだから、せめて車両のドアを開けて解放してやって欲しかったな
犯人が逃げだしたってそれより車内に閉じられたままのほいが死者出てしまうでしょ
今回は、酒も煙草も遣らない陰キャだったからあれだったけど

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:40.17 ID:oBZ/jcq30.net
>>536
いや馬鹿はおまえだよ。何人焼け死のうが刺されて死のうが会社側に責任はないけど下手にドア開けて死んだら会社はめちゃくちゃ叩かれるんだから。ドア開けないのは正解。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:40.63 ID:PEENCMPl0.net
明らかに殺すつもりで乗り込んできた暴漢を前に
冷静に行動できる奴なんてまあいないわ
訓練されたMMOプレイヤーだって、本当に死ぬ状況で反撃や自己犠牲なんてできるもんじゃない
ドアでも非常コックでも開けて逃げようとするのが普通だよ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:40.87 ID:NT9huk6G0.net
責任逃れだよなこれ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:43:55.10 ID:qUKEc+3+0.net
>>10
パニクった客がそれを弄ったからあの変な位置から動けなくなった

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:02.70 ID:186BqgCH0.net
>>554
悲しいかな免許もってなかった

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:05.38 ID:Zj6QuyE00.net
>>542
太ももまで落ちても身体が落ちるほどの隙間なんてねえよ。例外はJR総武線の飯田橋駅ぐらいじゃねえの?

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:05.76 ID:A4gaZ0uQ0.net
まぁ、こういうテロは起きたら諦めるしかないな
バカの犯行だから助かっただけで
無言でガソリン撒いて着火されたりしたらどうしようもない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:10.22 ID:SIpGviXM0.net
少なくともドアのエア抜き手動開扉可能にしろよ
これじゃ監禁じゃないか  乗客を豚とでも思って居るのか

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:11.22 ID:oBZ/jcq30.net
>>562
悪く言えばね。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:29.66 ID:ADrC5ZOk0.net
>>551
転落事故や投身自殺を防ぐことはどうでもいいと?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:34.68 ID:FCErf0Br0.net
よく分からんけど行儀よく順番に前に前に逃げて運転席から外に出れば良くね?
窓もホームドアも関係なく運転士の案内で運転席からホームに出られる
何でそれをしてないの?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:35.52 ID:GSUlaNGs0.net
リスク回避より責任回避
大川小と同じだな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:35.63 ID:3affpIn60.net
さすがに入線した時点で燃え盛ってたら開けてたと思うけどね
あの時点で火が消えてるから駅員も車掌もマニュアルに従ったんでしょ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:44.68 ID:LaVbDDw30.net
恋人に振られて仕事で上手くいかずこんな簡単なテロすら失敗するというね

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:45.87 ID:FidHiD9D0.net
>>526
運が良かったよね
相手がジョーカーで良かった
悪党ではあっても殺人鬼ではないからねw

ジョーカーじゃなく「ジェイソン」だったらガソリンとチェーンソーで先頭車両まで追い詰めて100人はやれただろうなあw

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:50.65 ID:QQ9Ct3RZ0.net
犯人が本気なら何十人も死んでたな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:55.78 ID:SFCQeUKX0.net
よもやよもや

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:45:00.83 ID:SAxt7KpF0.net
車両のドアは開けてもホームドアのせいで逃げられないんでしょ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:45:02.74 ID:k5SmEL2i0.net
扉開けたら電車内で暴れてたクレイジーが駅構内に放たれるだろ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:45:10.25 ID:0SXDqWYd0.net
新型車両は窓が空かない車両も多いというし、どうしようねこれ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:45:15.57 ID:2XB5aUCj0.net
>>6
75歳の爺さんも重体とかって

単に殺虫剤が効いたのと腹にちょっと刺さった位なんだろうな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:45:19.13 ID:WZ8Fh+Zb0.net
これ本当犯人が本気で殺しにきてたらもっと大変な事になってた
窓から逃げてる間に殺されまくってたと思う
即ドアを開くべきだった

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:45:20.53 ID:+jqXj/nu0.net
火災発生してるなら酸欠になるし開けたほうがいいよね
そうすれば大爆発するやん

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:45:23.39 ID:eH4v/YWR0.net
東京の電車は普段からキチガイの溜まり場になっている
http://imgur.com/4Ns8EHh.jpg

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:45:24.82 ID:xAc7r9Kg0.net
>>537
布田も国領も島式ホームだから反対側は壁かと思うけど

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:45:40.79 ID:gxr4cOpx0.net
>>560
それはないわ
何か起こったら速やかに避難させるのが会社の責任

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:45:47.85 ID:Zj6QuyE00.net
>>560
俺おまえみたいなやつ知ってるわ。原発事故の時にコンデンサーバルブ閉めた所長 w

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:45:55.21 ID:mv01iImk0.net
多分ドアを開けるより、アナウンスでドアコック元に戻させて正しい停車位置で止めるのが一番速く避難できる

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:03.61 ID:UNVlaTgc0.net
外野がどんなに騒いでも、
国交省の指示で作ったマニュアル手順以外を鉄道会社がやることはない。

冷静に考えれば判ること。
ジョーカー、サリンとかで生き残れるかは、もはや運ゲーなわけじゃん
諦めて、明日死んでも一切後悔しない人生を送るしかないだろが

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:09.22 ID:FUP9UXhD0.net
>>579
オウム事件のあった東京で
何故窓が開かない構造なんかにしたのか理解できないな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:11.25 ID:Tirq+57D0.net
>>569
大量殺人防ぐ方が大事だろ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:12.74 ID:/4dE/Me20.net
この車掌は有能。
最寄りの駅はホームドアが天井まであったので、
その次の駅まで車両を進めた。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:15.09 ID:oBZ/jcq30.net
>>522
あけて乗客が怪我したら会社側の責任になるんだぞ?閉めたまんまで多少焼け死んでも会社側に責任はない

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:21.77 ID:8XP0p6ee0.net
>>562
責任は逃れるためにある進んで取るのはバカ
公務員を手本としなさい

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:21.82 ID:LaCIVhRP0.net
>>567
ホームの反対側からはいつでも降りられた

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:39.14 ID:SIpGviXM0.net
>>578
ホームに出れば犯人は逃げるしかないよ
ホームで暴れるなんて意味がない

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:45.54 ID:dmHVIS/k0.net
>>471
ゴメンそこら辺ちゃんと確認してないわ
でも指令に無許可で非常で停まった車両を動かすことは出来ないよ
よっぽど結果オーライじゃない限り運転士から下ろされるわ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:47.49 ID:7hX5W69x0.net
各自の判断で窓開けて逃げるのが正解になれば大惨事になるのは明白や
そんなものアホでもわかるやろ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:52.22 ID:l3DqOJfr0.net
>>579
最近窓が開く車両が増えてるよ
開かないのは2000年前後に登場した車両が多い

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:56.30 ID:7KLJb0te0.net
何が起きてたか分からない状況下だったということが頭から抜け落ちてる奴多過ぎない?

状況も把握できない中でマニュアル外の対応を車掌独自の判断でしろと言ってる奴らって普段から仕事で手順はしょりまくってそう

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:57.67 ID:QAmokt3I0.net
窓開かない車両で火事が起きたらどうやって逃げるの?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:02.71 ID:Zj6QuyE00.net
>>580
右胸って報道があったから肺貫通だろて。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:03.84 ID:SAxt7KpF0.net
>>594
目の前が壁だが

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:09.57 ID:TLE5ssB40.net
あの窓から10分で避難できてたってすごいね。

乗客はよっぽど少なかったんだろうな。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:14.07 ID:FCErf0Br0.net
>>550
駅側からの人たちは車内で何が起きてるか知らないけど中から有象無象が出てきて怖くて近寄れない
中から外に出た人は早く遠くに行きたいかスマホで撮影したいからやらない
そんな作業してたらスマホで撮られてTwitterに晒されるし、
万が一開けたことによって犯人が出てきて逃げたり刺したりしたらその責任を取らされる(ネット的に)

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:14.37 ID:oi8RZgfU0.net
>>87
頭おかしいのか?
緊急脱出が必要な状況で停止位置なんかどうでもいいだろ
安全装置は適切で、むしろホームドアのせいで開かなかったんだよ

ホームドアがなければ開けられた
というか駅間であろうと開けるのが当然

京王の過失は重い

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:15.18 ID:48ZPg0j10.net
>>1
扉開けなかった車掌はクビにしないとだめだな

あの位置からでも開ければ示しはついた


607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:17.05 ID:AeLY/HAf0.net
>>572
そうなの?
停車時点では火は消えてて犯人はタバコ吸ってただけなの?

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:20.12 ID:+jqXj/nu0.net
>>590
ホームで大量殺戮はじめるやん

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:28.14 ID:K3oM5VOF0.net
服部のおかげで電車の会社がテロ対策をより強化することに
注意を向けるようになったからむしろ車内が安全になった。
服部は問題提起したようなもん、こいつは社会の役に立った。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:30.15 ID:YzAeCsoy0.net
いつも利用してる有楽町線も、全駅にホームドアあるからずれて止まったら逃げ道がない。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:32.73 ID:s31/tlJv0.net
でももし普通に停車位置で止まって開けてたら犯人も逃げてたり
ホームの人に襲い掛かったりしてたかもしれないし
途中で開けてたらホームドアの上に乗ってた人怪我したかもしれないし
結果論だけどこれで正解だったんじゃないの?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:35.49 ID:1HFNB8V+0.net
扉開けて線路に落っこちたら死ぬぞ。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:40.80 ID:3xWZ3FIo0.net
>>527
免責とされてないしこれからもされない。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:40.99 ID:GxQiqQIL0.net
これ容疑者が爆発物使ってたら桜木町事件の二の舞やん

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:44.66 ID:T5MyM0Z+0.net
状況によるだろ
扉開放したら客が線路に降りて感電の場合もあるだろうし
あとから考えれば今回は電車ドア開で駅ホームドア閉がベストだろうけどそうじゃない場合もあるだろうし
一律の基準じゃなくその場その場でやるしかないんでないの

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:45.60 ID:xUVU7VER0.net
臨機応変を必要としない安心安全設計を目指す。車内の危険を把握出来るように全車両の防犯カメラの設置を行き届かせる
お金無い、税金クダサーイ、分かった。許す、鉄道会社と官僚の癒着を余すこと無く許し切る
国交省とジュブジュブに癒着して天下り用の美味しい発注予算を税金ザブザブしてでも安全第一でいこう

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:49.65 ID:oBZ/jcq30.net
>>585
いやいやそれは建前だけな。実際には会社側のリスクをどう無くすかが全てだから。確実に乗客把握するまでは運転手はあけれないよ。事故が起きたらクビだからね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:51.47 ID:jU7VyRjL0.net
>>561
そもそも、どっかの傭兵かなんかが
「この類の事件は基本的に奇襲から始まるので第一撃は回避不能。自分が第一の犠牲者でない時に取りうる行動は犯人より距離を置いて安全な場所の確保、すなわちさっさと逃げる事。逃げたのち、相手の武装や状況が分かれば制圧なり撤退なり判断する。奇襲の時点で距離をおかない限り基本的にずっと犯人のターン」
って言ってたからな、プロでも一旦退避するパターン

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:48:02.32 ID:0SXDqWYd0.net
>>585
でも個人としての非難はドア開け&事故の方が大きい
今はネットで個人情報出て、ウソでも真実かのように尾ひれがつくこと、ここの住人なら知ってるだろ
個人で責任を追って行動しろってのは、ジョーカーに素手で立ち向かえってくらい無理

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:48:06.48 ID:rKFpVol90.net
現場を知らない上の立場の人が無茶を言う

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:48:13.81 ID:4xaf5p8L0.net
>>600
これだよな
新幹線とか当たり前に窓開かないしどうすんだろ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:48:22.20 ID:uJa1CtYz0.net
こんなんケースバイケースだろ
どっちがいいかはその時によるよ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:48:23.61 ID:FUP9UXhD0.net
>>597
とは言え列車が燃えてて人が刺されてるし
犯人は刺してから車両を広範囲に移動してるんだぞ
さした車両から後に移動して火を付けてる
そりゃすれ違う人も大勢居ただろうしパニックだろうな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:48:27.77 ID:+jqXj/nu0.net
>>600
窓を叩き割る

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:48:28.06 ID:U3ons+Sa0.net
>>584
反対側も人が通れるように
しなければいけないように基準で決まっている。
人身事故とかの対応で係員さん入ってくでしょ。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:48:37.93 ID:FidHiD9D0.net
>>589
安全安心のセーフティー対策が逆効果で仇になった感じだよねコレ

そういう意味で物凄く皮肉だと思う
今回でやり方も学習しただろうしやるやつはこのセキュリティーホールの穴を上手く活用するんじゃないかなあとw

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:48:44.58 ID:8n+EcI0x0.net
そこまで計画的じゃなかったんだろうな

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:48:55.89 ID:U3ons+Sa0.net
>>602
反対側も人が通れなければならないと基準が決められている

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:02.86 ID:3xWZ3FIo0.net
>>600
出入り口から
まあ火事は起きない想定になってる

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:08.44 ID:T5MyM0Z+0.net
>>605
いやホームドアは開けられなかっただろ
客がホームドアを足場にしてたんだし

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:09.78 ID:IeOSZ1Ep0.net
開いてたら足場のない状態で飛び降りなきゃいけない窓ができてもっと退避に時間かかったんじゃね?

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:20.49 ID:ADrC5ZOk0.net
>>613
そうだね
だから今回の運転手の行動を道義的に責めるのは気の毒だわ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:22.06 ID:FUP9UXhD0.net
>>600
窓が空いたらバックドラフトで余計に燃える
消火栓で初期消火するか爆発するかは運次第

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:25.53 ID:0SXDqWYd0.net
>>589
ほんとそれ
コロナのためにも窓は全開できないと

>>600
備え付け消火器でガラスを割る

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:28.47 ID:Tirq+57D0.net
>>608
ホームでなんかやれんよ 
効率悪すぎ 

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:32.14 ID:FU/3SQfT0.net
>>619
ドア開けないから、そうなるんじゃないのかねー

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:54.07 ID:yW0Ne4ko0.net
>>1
通り魔に殺される分は通り魔が悪いで終わるけど
ドア解放のせいで誰か死んだら鉄道会社が責任を問われるだろ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:55.36 ID:tRMFJ4bj0.net
車掌とか運転手が池沼のマニュアル猿だっただけでしょ
関東人ってこんなんばっかじゃね
融通が効かないっていうか、バカの一つ覚えでしか行動できない
アホ過ぎて呆れるわ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:57.33 ID:SFCQeUKX0.net
>>609
回り回って運賃値上げになるんやでw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:59.08 ID:Vu0wYaS+0.net
有事にもなかなか開けないのは三河島事故がトラウマなんかね

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:50:15.30 ID:QRiPerpG0.net
>>50
昭和なら日本でもあるよ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:50:21.39 ID:xAc7r9Kg0.net
>>625
なるほど
ID:LaCIVhRP0 はずっとそういう意味で言ってるっぽいけど、
さすがに鉄道会社か鉄オタしかそんなの理解できないわな
少なくとも、窓から出ようとする人間が

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:50:28.42 ID:gBO5f8nX0.net
停止線ズレた理由は何なん?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:50:31.22 ID:SX2FuthY0.net
>>621
今の新幹線は車掌の他に警備員が巡回してるぞ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:50:37.50 ID:2XB5aUCj0.net
>>583
こういうの撮影してる奴がキチガイな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:50:40.78 ID:FidHiD9D0.net
>>608
究極のバカ

なんでオウムが満員電車狙ったと思ってんだよ
開けたホームじゃ効率よく殺せないだろがw

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:50:45.84 ID:l3DqOJfr0.net
>>621
非常用ハンマーの設置でいいだろ
国内では何かあった時に鉄道会社の都合が悪くなるから設置されてないけど

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:50:58.09 ID:2bSJAx8E0.net
もしガソリンだったら大量の死者出してたよ さっさとドア開けなきゃ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:50:59.57 ID:XRyHArGj0.net
>>609
強化したところで再発防止にはならないぞ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:51:04.30 ID:3xWZ3FIo0.net
>>638
乗客のために個人でリスク取るのは馬鹿だろ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:51:07.85 ID:oBZ/jcq30.net
>>634
だから全開に開くようにしたら窓から首出したり人が逃げたりして事故になる確率が上がるんだよ。会社側はとにかくそれを避けたいの
頭使えや

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:51:17.49 ID:SIpGviXM0.net
分からなくても知能指数が70以上ならドアロック開扉はできる
怖がらないでやって見ろ 生きるか死ぬかだ 神を信じてドアロックに
挑戦してみろ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:51:23.76 ID:UXVeqkXc0.net
映画とかで見るようなパリンってわって取り出す斧とか積んでないの?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:51:26.27 ID:Zj6QuyE00.net
>>633
バックドラフトは一定時間燃焼してガスが溜まってた場合だろて。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:51:29.66 ID:jzxtcTJf0.net
ドア開放で対向車線とか別の電車との接触事故の可能性があるからドア解放できない規定なんだろね

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:51:42.19 ID:YzAeCsoy0.net
あと、ライターオイルってガソリンに近い成分だから、
撒いた後少し経ち気化してから放火したら大変なことになったに違いない

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:51:42.24 ID:cn+G8g8O0.net
最後の一行ひどいな、これは非常施設じゃない、設計から見直さないといけない

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:51:54.60 ID:eH4v/YWR0.net
大阪ではこういう電車が関係する事件は滅多に起きない。なぜ東京(関東)では多発するのか?専門家に聞いてみました。

専門家「民度が低いからでしょ。あと、何でもかんでも東京に押し集めて息苦しい社会になっている。それがストレスとなり都民を凶暴化させているのだろう」。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:51:55.22 ID:otiItBks0.net
何が安全の確保ができないから閉めただよ。
馬鹿なのか?非常時は開放に決まってるだろ。現場はちゃんと判断しろ!

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:06.81 ID:up4ad8Bf0.net
緊急停止でズレたから開かない→わかる
火も出ててやばい状態なのにさっさと再調整しない→無能

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:08.84 ID:LJ6aMI350.net
2メートルずれて停車したのは何でなの?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:10.06 ID:s9uu19RG0.net
祖師谷と国領の間ら辺に住んでるから怖いんだが確率的にもう当分ないと思ってええな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:13.67 ID:emyuXAJd0.net
>>610 反対のドアを開けろ、ぼけ
とにかく私に逃げ道をクレ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:15.85 ID:FUP9UXhD0.net
>>647
酔っ払いが事件起こすだけだと思う

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:18.89 ID:3XqXJRvx0.net
天井まであるホームドアもあるけどどうするんだろうな
ゆりかもめとかもそうだけど

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:21.75 ID:ub9itpYf0.net
このせいで非常用ドアコックを無闇に操作するなって事になったら、それはそれで逃げ遅れて被害が拡大する事故や事件が発生しそう
臨機応変にやるしかないね

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:28.49 ID:ooRWmay00.net
プラットフォーム上の壁は線路側からは蹴り倒せるようにしておけ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:29.47 ID:+lEOodli0.net
>>1

メクラや、酔っ払いが落ちないように

大金かけて頑丈な柵をホームに作ってるが

そのために、火災でも

車内の全員が、扉から逃げれずに焼死するとか

本末転倒だろ、勘弁してくれよ、ホンマに

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:36.76 ID:0SXDqWYd0.net
>>632
だけど、そういう時のために「善きサマリア人の法」みたいな法整備は必要

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:42.19 ID:Zj6QuyE00.net
>>655
駅間停車時ならな。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:43.25 ID:0AEirUNf0.net
三河島…

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:47.23 ID:p3pi/1JJ0.net
むしろアメリカとかみたいに駅ホームや車内にも警察官をランダムな時間で巡回させるようにしなきゃいけなくなってきたんじゃないか?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:52:51.75 ID:84UM4YE80.net
目が見えない人のために健常者がたくさん死ぬところだった?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:53:06.55 ID:8DdEPNK30.net
料金の安い乗物は
常にリスクがあるよ
だから安い

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:53:15.21 ID:JUBFPJsQ0.net
京王電鉄
意外に高飛車な企業だな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:53:33.54 ID:XRyHArGj0.net
>>637
その当時としては適切に対処したと会社が裁判で争うだけで運転士も車掌も責任回避できる

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:53:35.83 ID:oBZ/jcq30.net
>>638
ドア開けて人が怪我したらどーすんの?焼け死んでも会社の責任にはならんのだぞ?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:53:43.00 ID:3xWZ3FIo0.net
>>649
でもバカ国交省は全部の交通機関にこのような事件を防ぐために自警備を強化しろと通達を出したぞw

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:53:48.32 ID:T5MyM0Z+0.net
現実的にどうするのがベストなんだろうな
乗務員増やさないと車内の状況を瞬時に把握して対応なんてできんだろうし
各車両に監視カメラつけて車掌のほかにカメラ監視員を乗せて事件事故発生時に備えるとか?

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:53:56.75 ID:FUP9UXhD0.net
>>661
駅に勾配が有るんだと
緊急で一度はちゃんと止まったけど惰性で高さの分だけさがった
普段は調整してるけど
ドアコックの使用による停止だからできなかったらしいね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:53:58.19 ID:SIpGviXM0.net
ドアロックを空けるか窓を割るか どちらかしか
助かることは出来ないと思うけどね
窓からでは男だけが助かることになる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:54:03.74 ID:xUVU7VER0.net
緊急事態に直面した乗客が右往左往してしまうので
現場判断、マンパワーを求めてばかりも酷ではないだろうか
設計。制度、機構。そこの不備を埋めつくす埋蔵税金で国交省と鉄道会社が潤えば
潤いさえすれば国立競技場ばりに無駄金が使われつつも安全の理想郷にアウフヘーベン出来るフィックスで

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:54:04.70 ID:FidHiD9D0.net
>>674
究極の真理

奴隷船の中で奴隷が奴隷に殺されるのは当たり前wwwww

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:54:12.29 ID:2XB5aUCj0.net
>>672
安倍のアメリカ化が捗るな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:54:28.36 ID:UNVlaTgc0.net
人生の重大な分岐点で選択に失敗しても、やり直せる社会
低下層をいじめたり、馬鹿にしない社会を作るほうが最優先だし
俺ら国民が、今日からでもできることだよ。

5chで、散々 他人を小馬鹿にすることが娯楽になってる奴は
簡単にはできねえだろけど、無理くりでも方向転換をやらなきゃ 

これから、どんどん、トンキン目指して来るジョーカーが増えていくだけ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:54:28.93 ID:OIcC4w8j0.net
>>474
昔、経験則から安全に処置した職員をマニュアル外と難癖付けて左遷させて、
マニュアル通りにやった奴は客をトンネル内で焼き殺した
てのがあったよね

何も変わってないやんけクソ組織

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:54:32.18 ID:KGPf0svV0.net
電車内に監視カメラないの??

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:54:34.67 ID:gxr4cOpx0.net
>>600
とりあえず他の車両に逃げるしかないな
全車両で一斉に火災が起きるわけはないし
で停止してから外に逃げる

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:54:46.04 ID:mLFEHeWf0.net
JR西日本、世界初方式のホームドアを試作。2023年春開業の「うめきた(大阪)地下駅」に設置 - トラベル Watch
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1219/758/amp.index.html

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:54:46.17 ID:nVAj+VFZ0.net
>>636
今回ドア開けてないけど、世間的にはそんなに運転手と車掌に非難来てない

>>644
警備員じゃなにもできないと思う
警察じゃないんだし警棒も銃もない

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:54:55.06 ID:jU7VyRjL0.net
>>677
ドアが開いてたら逃げられたのに開けずに焼け死んだら、当然のように責任は問われる
放火した犯人の罪とは別に、開けなかった鉄道会社の責任も問われる

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:17.01 ID:wiWp0c6L0.net
転落防止の為なら窓から脱出しようとする
乗客を車内に押し戻さないと辻褄あわないだろ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:18.39 ID:LXtypOR30.net
>>661
客が非常停止ボタン押したから車体操作が出来なくなって本末転倒みたいな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:22.11 ID:JUBFPJsQ0.net
犯人「ホームドアのデメリットを教えたかっただけだ!」w

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:26.26 ID:oi8RZgfU0.net
>>630
ホームドア自体がいらない
もしくはホームドアと車の間に隙間が確保できて、
ズレても開けられるものでなければ、今後は設置許可をだすべきではない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:26.53 ID:4ILRWyEL0.net
>>17
犯人だけが武器を携行しているからなので、
全員に刃物を持たせればこのような事件は起こらないが、
他の事件が起こるであろう事は 銃社会のアメリカを見れば分かる。

昔 ハイジャック防止するため搭乗口で全員に拳銃を配る案がでた。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:28.88 ID:FUP9UXhD0.net
障害者の転落防止柵で
障害者が逃げられ無くなったでござると言う構造欠陥

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:34.72 ID:0/I0u1gH0.net
>>580
死んだらしいけどな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:40.01 ID:oBZ/jcq30.net
>>663
いや反対のドアなんか開けたら乗客が怪我して会社側の過失になる。何人焼け死のうが会社側の責任にはならないんだから開けるわけないだろ。おまえ学生かニートだろ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:49.97 ID:QIbpLl2Z0.net
サリンだったら全滅だったな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:57.83 ID:XRyHArGj0.net
>>678
ちゃんとしろって言っておけばいいだけの簡単なお仕事です
鉄道会社も頭が痛いだろうね

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:58.99 ID:ADrC5ZOk0.net
>>669
そうあるべきだけど、失敗した場合の被害者の救済をどうするのかという問題も出てくるからなぁ
国の被害者救済制度なんて全然足りないし

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:03.82 ID:CHKVrCEh0.net
馬鹿な駅員をちゃんと教育しておけよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:06.37 ID:nVAj+VFZ0.net
>>658
大阪と東京では規模が違うだろ
これで大阪と福岡、大阪と名古屋を比べたら比べ物にならんってわかるだろ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:07.93 ID:k0G8xtQx0.net
>>570
これ

長時間閉じ込められた客がそこから出て線路を歩いてホームに向かってる映像をよく見る

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:08.69 ID:emyuXAJd0.net
>>673 うまいこと言うwもっと障害者に言ってやれ
本当は自殺防止なんだけどね

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:15.34 ID:vpkOIszs0.net
ホームドア自体はだいたいは線路側に非常用ボタンがあって押せば手動で開けられるようになってるっぽいけど
押して自動で開くと思われてたらそこで終わるな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:15.82 ID:Iuc2PD6B0.net
運転士も乗客逃す努力したのかな?
車掌に全部任せてたの?

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:22.80 ID:yW0Ne4ko0.net
>>638
マニュアルの範囲外の動きをしてそれで誰か死んだら責任を問われるだろ?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:27.10 ID:FidHiD9D0.net
>>687
さー現代の奴隷がどうしようもない現実に気が付いて文明の利器である監視カメラに助けを求め始めました

なお無敵の人に監視カメラは通用しない模様w

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:31.66 ID:Tirq+57D0.net
>>694
初めて知ったわw

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:39.19 ID:+jqXj/nu0.net
>>654
ガソリンだったらやばかったな
車掌には液体がなんなのかわからんし

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:52.57 ID:FUP9UXhD0.net
>>699
車掌気の毒だよな
もし火事で死んでもの中に車掌と運転手はいってるもんなww

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:56.28 ID:Z5rgYOo10.net
無能駅員のせいで大惨事になるとこだった

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:57:02.12 ID:0Mhi74qn0.net
反対車線に出る馬鹿が必ずいて対抗列車に軒並みローラー

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:57:08.07 ID:i8/Zox3Y0.net
> 国土交通省は2日、緊急時にはドアとホームドアがずれた場合でも、双方の扉を開けて乗客を誘導するよう鉄道各社に指示した。

結局コレがすべてだと思うよ。
緊急時を迅速に把握できるように各車両に監視カメラ設置するなどの対策も必要。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:57:13.32 ID:XRyHArGj0.net
>>570
マニュアルに無いからじゃない?
運転席には入れるなってなってそう

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:57:20.17 ID:oBZ/jcq30.net
>>691
んなわけねーだろ。理由をつけて開けたくても開けられなかったことにすればいい。とにかく悪いのは犯人。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:57:39.75 ID:cn+G8g8O0.net
セウォル号思い出した、マニュアル守らなかった船長は逃げて生き残り
マニュアル通り待機した生徒達は死んだ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:57:53.18 ID:5XwCo9hE0.net
自分と会社が責任逃れできれば客などどうなってもいいという今や定番のスタンス

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:57:59.60 ID:XRyHArGj0.net
>>694
空港のすり抜け事件みたいに先にお知らせしとけばなぁ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:58:10.09 ID:A4gaZ0uQ0.net
これがもし線路上だったら、窓から逃げるのもかなり危ないだろうな

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:58:16.37 ID:Zj6QuyE00.net
>>690
特殊警棒ぐらい持ってねえのあの人ら。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:58:24.88 ID:2XB5aUCj0.net
>>720
政治家も国民もみんな自分の事だけだもんな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:58:34.49 ID:QRiPerpG0.net
>>658
大阪というか阪神間の電車内でやったら
袋叩きに会うと思う

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:58:45.78 ID:jU7VyRjL0.net
>>679
各車両にカメラつけて、車掌は非常ボタン押された車両の映像が簡単に確認、指令は当然全モニター確認できるようにするのが1番現実的だな

>>718
そんな言い訳、裁判で通用するわけねえだろ、アホか

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:58:53.35 ID:eeEczefx0.net
ほんまドア開けないのやばいよな。下手すりゃ大惨事やったぞこれ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:58:55.36 ID:7KLJb0te0.net
>>691
鉄道事業法に違反していない、つまり法解釈上過失が存在しないのにどうやって過失致死に問うのか具体的に教えて

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:58:56.13 ID:kj4J7z+n0.net
ドアを開けるにしろ1-2mのズレなら大丈夫だけど、ホームの柵のないところで開けると間違いなく転落事故起きるけどどうすんだろ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:02.02 ID:3HRFCxh70.net
>>168
地元民だけど車掌を援護するよそりゃ
ドア丸ごとズレてたあの状態では開いた所でどうなの?という感想
小さい子やお年寄りはまず無理
自分なら窓から出る
一人で電車に乗れる子供なら周りの援助で出られる
乗客達が機転を利かしたのは言うまでもない

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:06.40 ID:FUP9UXhD0.net
>>725
ほんそれ
大阪人舐めんなよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:08.99 ID:T86lr/dJ0.net
>>608
車内よりホームや駅構内の方が、客らは犯人から逃げれるんだよ
狭い縦長の車内でどうやって散ればいいわけ?前方にすし詰めで行き止まりになってパニクってたのに

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:09.76 ID:nVAj+VFZ0.net
>>679
テレビで言ってたが、スマホを見たり居眠りしないで、常に気をはって周囲を観察して、不審な人がいたら逃げろってさ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:19.77 ID:up4ad8Bf0.net
無能運転手
どうせ緊停の解除とかも覚えてないんだろ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:32.39 ID:SIpGviXM0.net
日本人も韓国人も同じだな 
指示待ちでは死ぬっていの 何でもいいから生き残れよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:33.36 ID:XRyHArGj0.net
>>691
裁判で争うんだろうけどそれは会社の仕事になるから
それにドアをすぐ開けるのはパニックで転落する危険があるから間違いとは言いきれない

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:35.05 ID:4G7vjejI0.net
>>720
これ
ここでも責任回避だけを書き込んでいるヤツが何人かいるけど

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:38.33 ID:+jqXj/nu0.net
>>727
そもそも状況がわからんやし
車掌には神の視点なんてもってないやし

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:40.25 ID:xAc7r9Kg0.net
>>704
東京って簡単に定義するけど関東圏の広さは関西の比じゃないからな
調布も狭義では「東京」とは言い難い。それくらい広い。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:40.32 ID:FidHiD9D0.net
>>720
終わってるよなあ

ほんと肉屋に並ぶ豚だと思うわ日本人って

駅員「え?オレ関係ねえし、死ぬのお前らじゃんw」

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:40.76 ID:3ZEr4+lL0.net
動画見た?
ズレてるといっても少しだけだよ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:42.28 ID:oBZ/jcq30.net
>>728
だれも刑事罰に問われるなんて言ってねぇよほんと頭悪いな。俺が言ってるのは民事の話ね

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:53.22 ID:emyuXAJd0.net
>>699 >会社側の過失になる。何人焼け死のうが会社側の責任にはならない
それでいいと思うか?それが正しいのか?本気なのか
おまえ洗脳された社畜だな。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:55.85 ID:lq6Dzl/80.net
京王線無能過ぎる

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:57.84 ID:HRdwu22B0.net
犯人は創価と皇族だ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:59:57.98 ID:VBkSV82e0.net
人が他人を攻撃するときって自己防衛するとき
こういう事件があると必死になって犯人を叩く
なにかこれしかないという原因を見つけては叩く
みんな怖いんだよな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:04.60 ID:05CDAZVp0.net
東京はタクシーより電車の方が早い
平日の首都高なんて使えたもんじゃない

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:06.36 ID:zHN5ckhc0.net
新型増やせ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:21.22 ID:Rfq2Sq6s0.net
>>30
逃げ場の無い車内よりはマシだろ。お前アホだろ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:23.94 ID:BGk4dm6l0.net
>>720
鉄道会社も事故直後に正当化するコメントするけど、後から検証で責任を指摘されて余計に印象悪くなる事が多いよね

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:29.53 ID:BWadeCMO0.net
>>722
刺されるよりまし
中学生まで巻き込まれてんのにな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:31.28 ID:B/vIf8r80.net
>>710
さすが無敵の底辺は言うことが違うね

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:33.14 ID:xga7Z/8R0.net
緊急時に適切に避難できないようなら会社側も問われるから直しはするだろ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:35.73 ID:xMWQhb580.net
>>728
異常発生時の避難誘導義務違反

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:36.14 ID:QGACqUlM0.net
>>740
駅員も毎日うるさい豚の相手するのもストレスたまるよな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:38.00 ID:8duozLZa0.net
>>733
幼稚園の先生が言うことかな?

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:39.78 ID:xTuGbCFX0.net
>>733
録画しないとw 

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:54.45 ID:O/loETQK0.net
>>744
京王電鉄は優良路線とか言ってたやつ出てこいよwww

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:00:56.89 ID:HYIIyxKh0.net
まあ国の指導なんだからマニュアル書き換えてそうすればいいよ
次回が見ものだな

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:01:02.97 ID:tgQ6lcHl0.net
>>725
だな w

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:01:22.70 ID:aomZHjwG0.net
ドアを開けなかった車掌を監禁罪で逮捕しろ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:01:32.41 ID:ez8alhCw0.net
とにかくドアを開けたがらないよな
三河島事故のトラウマの亡霊が今でも残ってるのか

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:01:34.24 ID:EaA/53jW0.net
追加の対策として前面が開けられない電車は禁止しろ
危なくて仕方がない

京王は前面を開けてなかった
この点でも過失がある

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:01:42.33 ID:/LbB36Vs0.net
>>728
その時の状況が、ドアが開かなければ焼け死ぬことが容易に予見できるなら責任が生ずる

>>730
窓から壁乗り越えるなら、ドアで壁乗り越えた方が楽に決まってんだろ、アホかお前はwww

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:01:48.68 ID:yNMSuMPM0.net
>>742
過失がないのにどうやって業務上過失致死の民事上損害賠償責任を追求するのか具体的に教えて

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:01:56.89 ID:9MqZ4LGh0.net
車両ごとに警察1人置いて欲しい

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:01:57.53 ID:kysnkYO+0.net
>>733
それ割と実践してる
ゲロ吐きそうなヤツからは逃げるようにしてる

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:02:06.42 ID:qUfjzmaY0.net
火災が発生しているのに
逃げられないんだぜ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:02:18.14 ID:E/mAnfYq0.net
>>737
いや普通に会社で働いてたら当たり前だし、正直な事かくと俺都内の私鉄の社員だけどみんな開けるわけないで意見一致してるよ。
申し訳ないが状況確認するまでは開けられん。鉄道と人の接触事故なんかでたら終わりだから。犯人が暴れて亡くなったり怪我をしたら悪いのは犯人だからね

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:02:18.59 ID:Agi7t5G90.net
>>701
障害者が無人駅に来た
国交省「ちゃんとしろ」
コロナで乗客減少だ
国交省「ちゃんとしろ」
地方消滅で路線廃止だ
国交省「ちゃんとしろ」
テロ発生だ
国交省「ちゃんとしろ」
国土交通省鉄道局課長補佐が切符偽造だ
国交省「ちゃんとしろ」

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:02:23.35 ID:QGACqUlM0.net
>>750
責任も分業だからそれはそれでかまわないんだろう

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:02:27.26 ID:Neh3V/eV0.net
>>750
直後はまず謝罪
次に経緯と、同様の事が起きたらこうしてくださいのアナウンス


これをやらなかったのが痛い
コメント出したのは随分後だし、再発防止に何をするのか逃げる時の正解は何なのかを一切アナウンスしてない

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:02:28.87 ID:Hc3BVu3r0.net
犯人の次に
乗務員のボケっぷりが悪い意味で目を引いてしまった事件

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:02:37.59 ID:HtTuO73P0.net
??わざと2mぐらいバックしてずらしたんじゃなかったっけ?
乗客の安全よりも犯人逃亡阻止を優先したって頃だろ 最低〜

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:02:48.47 ID:TFcen/r+0.net
>>742 だから、その民事。それが間違えている。
自己責任=自由、大人
他人のせい=甘ったれの幼児発想
変えて行かなくちゃ、幼稚園児の集まりを

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:02:53.56 ID:vt/Gb/RW0.net
開けてたら犯人が駅で暴れた可能性

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:08.57 ID:yNMSuMPM0.net
>>764
いまは今回の事件の話をしてると思うんだけど

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:11.30 ID:PMLG92Zi0.net
ハイロウズの曲であったな

ジョーカーマン

まさにこの事件を歌ってる…

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:12.75 ID:lK2AAl/G0.net
>>679
電車に乗らない事がベストなんだよ
なんでいま二輪が売れてるか知らないだろお前

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:17.26 ID:2Hj3p8PC0.net
ドアの全開放を行った場合犯人も外に出てきてさらに暴れた可能性もある
あちら立てればこちらが立たず

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:19.74 ID:roYokhDI0.net
>>773
ボケも何も状況わからんやろ
情報ほぼゼロで何をしろと

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:24.81 ID:QGACqUlM0.net
>>770
並べてみると笑っちゃうな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:25.00 ID:7xN0Qq/X0.net
ムカついて目の前で窓殴ってやりました笑笑
がダサすぎて草

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:27.99 ID:tgQ6lcHl0.net
>>750
おっと、枝野代表の悪口はそこまでだ!

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:28.54 ID:MBh8C4J70.net
>>1
それは当然なんだが
あの事件に共犯がいなかったか調べろよ
ドア締め切りっぱなしだと大勢を殺せる可能性がはるかに高くなるんだぞ
京アニで言えばドアの外から押さえつける役がいるようなもんだからな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:29.50 ID:CPF6t5gn0.net
>>733
それだよな
昔終電帰りが毎日の社畜だった頃
酔っ払いが車内で暴れて窓ぶち割るとか集団スリとかあって
スマホなんかして帰るとか未だに有り得ないんだよな
高坊の頃はカツアゲするヤンキーがゴロゴロしてて
襲われたら殴るために制鞄の底に鉄板入れてたぞww

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:29.58 ID:UETgmL3m0.net
窓から脱出してるのを見てその後どうしたんだよ?
運転手と車掌はなにしてたんだよ。停止してからの行動を
全部事情聴取して、国交省は京王を禁止にするべき
都営地下鉄に経営権を移譲して、全京王社員を解雇にするべき。
都営地下鉄・メトロ・京王関係の会社への再就職禁止にするべき

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:03:58.39 ID:U1dQJwgT0.net
情報を聞き取れなくても
非常通報ボタンが複数押されたことを判断できず行動できない
そんなレベルの人間が命を握っている怖さ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:04:09.44 ID:8KicZb920.net
机の上の空論より現場で体験して策を練るしかないなぁ
なぁ警察さんと運輸交通局さんと電車会社さん
(集団パニック)心理学者さんとテロ対策の自衛官さん
現場再現で経験して対策練ろうね

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:04:19.17 ID:8duozLZa0.net
>>769
うわ〜〜〜


ツイッターにも書いて

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:04:23.16 ID:EaA/53jW0.net
>>776
駅で暴れた方が死人が少ない
大量殺人は閉じ込めてガソリン爆破の京アニ方式が強い

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:04:37.79 ID:jdVVwxah0.net
>>756
逆に言うと実質何も出来ることはないってことだよな
あるとしたら極力電車に乗らない、都心に通勤通学しつづけるなら、都心に住んで徒歩または自転車通勤しろと

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:04:39.15 ID:E/mAnfYq0.net
>>743
本当は良くないけど俺個人の考えでドア開けて怪我人出たら俺も俺の家族も終わりだし会社の不利益も生じるし無理だわ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:04:40.27 ID:qxliQT5w0.net
おちんちん祭り♪

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:04:44.42 ID:9RZyee0Q0.net
>>725
大阪人はチョンコに似てると呼ばれるがむしろイタリア人に似てる
・独特の派手なファッションセンス
・粉物大好き
・おかんが大好き
・口ばかり達者で実際には戦いの役に立たない

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:04:55.57 ID:bn9vHHRV0.net
ドッキリみたいに全部の壁が外れるボタンつけたら良いと思う

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:04:56.55 ID:mJtsuVsi0.net
そもそもドケチな京王が金かかることするなんて考えられんわな

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:04:56.74 ID:CT0uspiS0.net
ホーム側のドアを全開放するのが

正解だったのかどうか?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:05:07.23 ID:qzJ6+KA90.net
>>779
駐輪場が整備されれば原付二種でいいと思うけどね
自転車駐輪場の比でなく整備されていなくて違法駐輪ばっかり

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:05:17.07 ID:N41Xif8b0.net
結局インキャだから覚悟が足りなかった
秋葉加藤くらいの勢いなら場所も場所だし10人以上殺れたろ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:05:21.44 ID:aomZHjwG0.net
>>769
車掌連中がそんな考えなら、今後は乗客の一人として
勝手にやらしてもらうよ 
危険を感じたら車掌が開扉しなくてもこちらの判断で勝手に開ける

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:05:23.11 ID:/zBR55Gk0.net
こういう事件に限らず、ボーッと生きてるやつから死んでいくのは当然だと思うね

寄生獣でライオンに噛み殺されたヤツみたいな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:05:33.01 ID:kRiQti5r0.net
>>764
窓からなら椅子が足場になるから窓をまたぐだけやで
降りるときもホームドアが足場になってた
ドアからだと胸の高さ、女性なら肩の高さの壁を超えないといけない

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:05:37.27 ID:9MqZ4LGh0.net
刃物振り回してる奴がいる中で火事まで起きてる中で先に非常ボタン押して駅員に状況説明なんて無理

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:05:40.39 ID:q6NxGocb0.net
まだ走行中なのに、最初に勝手にドアコック操作したバカ乗客な。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:05:49.27 ID:lC1hZDeb0.net
>>774
これは責められないでしょ
言い訳には少々納得しないけど

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:06:11.09 ID:/LbB36Vs0.net
>>777
ドア開けずに焼け死んでも会社の責任にならないというレスからの議論なんだが

>>793
ドア開けずに大量に焼け死んでもお前の人生終わるだろ、あらゆる意味で

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:06:23.77 ID:yGjrUCyH0.net
個人的には今回の事件に便乗して
監視社会とビッグデータビジネス推進派が水面下で動き始めてると思うね
社会的に強い印象を与えるような出来事が起きると
そのエネルギーに便乗する形で法律なんかがよく通ったりする
監視社会に批判的な連中の合意が取れそうな出来事だよねこれ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:06:28.31 ID:7VUGzDuj0.net
窓に挟まったデブとか居たのかなw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:06:33.99 ID:Agi7t5G90.net
>>782
実効性のある方針を何も出してないのがすごいよなw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:06:36.87 ID:PC6NUZ+u0.net
>>1

窓が空いたところで停車するまで脱出出来ないだろう

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:06:47.95 ID:GaYqpaAd0.net
非常ボタン押して逃げたなら運転手としては痴漢か気分悪い人くらいの感覚だったのかもな
それでも車内があれだけ騒いでたら開けた方がいいとは思うけど

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:07:08.23 ID:aomZHjwG0.net
>>805
バカ 走行中にドアを開けないと電車が止まらないだろ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:07:18.50 ID:Il8+KT4h0.net
ミサイル飛んできたら物陰に伏せましょうなんて言う国だぞw
死にたくなければ自分で考えて逃げろw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:07:32.53 ID:JF3RrnKm0.net
金持ちは電車など乗らんから問題ない

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:07:35.06 ID:9D0SlstJ0.net
状況説明ないと電車止める以外なんもしないならそんなもん付けんなよ
状況知りたいならインターホンぐらいつけとけ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:07:38.59 ID:O/loETQK0.net
>>752
無敵の人に跪いて命乞いして来いよ

お前ら肉屋を支持する豚京人にはそれくらいしか出来ることは実際無いんだよw
怨むんなら無能な肉屋を怨め、くっくっく

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:07:51.58 ID:gBFg3nAX0.net
7:58に停止して8:01にやっとドアコックが操作されてドアが開いたってことは
ドアコック操作で非常ブレーキはガセってことじゃん
鉄オタはいつも適当なことばかり言ってやがる

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:07:55.55 ID:E/mAnfYq0.net
>>801
いや恐らく次からは窓も人が出れないくらいにしか開かないように対策すると思うよ京王側も。コロナも落ち着いてきたしね。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:07:59.56 ID:lyz0rhHY0.net
各車両に二酸化炭素噴射装置を・・・

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:08:03.27 ID:jdVVwxah0.net
>>769
でも車掌が様子を見に行ったりはしないんだな
要するに運転手と車掌は個室でドア開閉、降車も自由だから、自分の命は大丈夫だから言える発言で、やはり乗客の命より自分の立場の保身が大切、ってとこは多くが言ってる通りなんだよ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:08:19.63 ID:BGk4dm6l0.net
>>788
高校出て数年以内の常務員が多いし最近は教育も緩いから的確な対応は期待出来ん

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:08:20.48 ID:1I3fp8GA0.net
サリンなら全滅だった

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:08:31.53 ID:9MqZ4LGh0.net
カメラと遠隔操作で回避できる範疇じゃ無いからな。車両ごとにガタイの良い竹刀持った駅員か警察官を配備しないと無理

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:08:32.33 ID:/4eF9Lza0.net
>>463
んでもあんまり放棄姿勢をとると客らが無軌道に動き始めて良くないのね

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:08:32.50 ID:FEas/7Zr0.net
俺の居るパラレルワールドではドアが開いてけが人が出て叩かれてるよ。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:08:53.35 ID:yNMSuMPM0.net
>>807
638からちゃんと追ってな
全く関係ないケースについてなんか誰も話しちゃいない

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:08:55.63 ID:yGjrUCyH0.net
普通に日本でテロに合って死ぬ確率より車で事故って死ぬ確率の方が高そうだけど
その辺どうなんでしょうか

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:08:56.30 ID:qzJ6+KA90.net
>>815
だから金持ちは東京に住まないのが正解
東京は貧乏人の街だ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:02.04 ID:9jIqa8rr0.net
テロに対してはどんな対策も無力

テロリストは対策が施されれば用意周到にそれを乗り越えて実行するから

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:07.29 ID:6TAKpm1L0.net
>>1
ホームドアも良し悪しだよな。
JR西日本で採用してる、ロープ式のホーム柵の方が良かったことが証明された。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:10.15 ID:3xaZ2YxO0.net
>>809
くまのぷーさんだっけ、三匹のこぶただっけ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:11.01 ID:7xN0Qq/X0.net
てかこんなのにいちいち合わせてらキリがないだろ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:13.82 ID:33clJ0wp0.net
これで重体のじいさん以外
死者が独りも出なかったのがマジで奇跡な状況だからな。

通勤ラッシュ時にやられたら、確実に大惨事だし
大パニックで、ドア付近で大量将棋倒しで
圧死とか普通に二次災害が起きてただろ

どんなり立派なマニュアルを作ろうと
現実、生き残れるのは運が良いか悪いかだけの、紙一重でしかない

それよりか、
底辺を小馬鹿にしない、失敗してもイジメたり叩きまくらないで
逆に手を差し伸べるという、至極まともな道徳観念を持った社会に戻ることのほうが重要だし
俺等が確実にできること

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:16.08 ID:EaA/53jW0.net
>>819
逆だろ
出られる窓を義務付ける必要がある

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:18.62 ID:UETgmL3m0.net
>>758
鉄オタってキチガイ多いから京王を優良とか言うやつ
本当に多い。こんなに客の動線考えない運輸企業って
他にないぞ、一々駅の動線が無茶苦茶なんだよね。
新宿駅にようや作られた階段ですらなんかいグルグルさせるねん
て感じだ、グルグルする理由が京王の都合なんだぜ。
京王の設備があるから客をグルグルさせようって魂胆。
ほんとう に頭おかしい。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:22.63 ID:4V30jNep0.net
閉めっぱなしだともっと被害がでるって意見もあるが、電車の中で通勤電車並みに人が密集してるエリアにナイフ程度で向かっていける奴いるんかな
逃げ遅れた奴を刺すとかはありそうだけどな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:27.16 ID:roYokhDI0.net
>>816
インターホンつけたら何もなくともおまえらが難癖つけに鳴らしまくるやん

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:28.01 ID:xga7Z/8R0.net
ホームドアが3/4ドア両用タイプで緊急時に4ドアモードでフルに開けられたら今回のでは通れたかもな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:28.63 ID:igUrXR3g0.net
もういつ暴漢がガソリンを撒くか分からない
車内のボタン一つで走行中もドアが開くようにして欲しい

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:32.91 ID:fg43gSkD0.net
>>820
グレタさんガチ切れするわ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:35.78 ID:/LbB36Vs0.net
>>824
カメラがあれば流石に火の手が上がったことぐらいは把握できるから、咄嗟に窓脱出とドア開放のどちらが安全かくらいは判断つくだろ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:09:53.23 ID:O/loETQK0.net
>>815
自称年収3000万円のお前らならクルマ通勤出来るよなwww

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:10:02.30 ID:Uj854cnI0.net
自動運転の交通機関あるけど
そっちの方がやばいと思った

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:10:02.57 ID:/4eF9Lza0.net
>>737
いたって普通じゃん
むしろそうじゃない日本人って誰だよ
自分が多少でも損をするなら他人が死んだほうが良い人が日本人の99割だろう

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:10:04.52 ID:EVSnyDgT0.net
>>807
終わらないよ責任ないしむしろ被害者

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:10:19.24 ID:7xN0Qq/X0.net
>>840
ガソリン撒く馬鹿が現れる前に
走行中にドア開ける馬鹿の方がすぐ現れそうだな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:10:31.67 ID:MPjFKBIc0.net
車掌を懲戒解雇しろよ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:10:35.93 ID:+LJOKNLi0.net
>>830
まず五毛が野放しなんだよな
公安仕事してない
それにそういったものの担当の政治家などもいるはずだよな
いい加減そいつらの責任を問う段階だろ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:10:47.13 ID:V090mv3Q0.net
隣の柴崎だったら開けれてただろうな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:10:48.74 ID:tgQ6lcHl0.net
>>1
>>769
まあ俺が車掌なら国領駅到着時に客が窓から降りてる時点で手動で解放するけどな。それで責任を問われるなら辞表突き付けてドカタでもやるわ。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:10:57.07 ID:UETgmL3m0.net
>>806
あの謎ばっくちゃんと説明して欲しいよね
>>1
の内容見ると国交省も最初に聞いた京王の言い訳は
嘘で作られてると判断したみたいなんだけど、
未だに謎バックの説明がない。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:10:57.09 ID:BWadeCMO0.net
>>769
本当に都内の私鉄の職員?ね?
ここになぜ書き込むの?
ちょっと、聞いてみるかな
あんたの会社の人掲示板にいるから聞いてみてと

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:11:03.40 ID:IEMH4DN/0.net
>>769
東京都はそんな感じなんだな…

西日本だと乗客が我慢できないので
勝手に電車止めるし窓も開けると思われる
窓から出た乗客がキレて運転席の窓ドンドン叩くな
(出たら確実に殴られる)

自分なら駅に着く前に最悪飛び降りられるように
窓を開けてる

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:11:14.29 ID:kysnkYO+0.net
>>808
それは確実に進んでいくよね
監視カメラを大量につけてAIで怪しい行動をしてる奴を事前に拘束する
マイノリティリポートの世界が現実になるな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:11:18.47 ID:3xaZ2YxO0.net
駅構内の至るところに金属探知機を

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:11:20.56 ID:HnDgWENr0.net
>>844
無人だもんなあ…しかも海の上だと尚更ヤバそう

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:11:23.92 ID:9zovG39E0.net
窓から脱出って事はホームドアの可動部分に足かけて下りてるわけだから、その状態でホームドア開けたら怪我人続出

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:11:27.76 ID:DsuNx8X10.net
>>570
もしかしてこれが正解か?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:11:29.79 ID:EVSnyDgT0.net
>>720
たった数百円の料金しか払ってない連中のためにリスク取れないだろ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:11:36.94 ID:wawlvm6c0.net
京急のときも乗務員無能で乗客は自己判断で避難して焼死しないで済んでるからな
緊急時は自己責任で自己判断する方が生き延びれる

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:11:42.34 ID:PjcBU0k60.net
天井に360度カメラと火災報知機付けてセンター管理にしたら?
車掌が運転しながら避難誘導するのは無理じゃないの
飛行機だとスチュワーデスの仕事だろ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:11:55.34 ID:F6BQF7S10.net
「丁度いいところで止めるから客は勝手に非常停止コックをひねるな」 とか無理

「危機に瀕した客が速攻でコックをひねる前提で最短でとにかく停止して、周囲の安全確認とかいいから客を外に出す」 方針でシナリオを組んでおくべき

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:11:58.53 ID:8duozLZa0.net
>>828
今なんの時代だと思ってんだ

令和だぞ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:15.94 ID:EVSnyDgT0.net
>>750
印象悪くなったところで沿線住民は乗るしな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:16.58 ID:yGjrUCyH0.net
>>824
いやカメラってそういう意味じゃないから
駅の中とかいま日本中すでにカメラだらけだぞ
顔認証技術は精度が上がってきてる
個人情報と結びつけて云々っていうビッグデータ収集すればいいの
キャッシュレス化とかどこに勤めてるかとか顔や閲覧履歴や移動履歴追えば
どういう思想の持ち主でどういう行動を起こそうとしてるかぐらいわかる
今回のこの犯人もライターオイル大量に購入してただろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:17.45 ID:9MqZ4LGh0.net
>>842
喉元過ぎればなんとやらで平時にはスマホ見てて監視見逃したりするだろう

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:18.79 ID:d452bBho0.net
運転手責めるのは酷だわ、何が起きてるのか把握してないのに
扉開けるなんて絶対無理

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:19.93 ID:mJtsuVsi0.net
>>805
というか事件があったとしてもどうやら車内で燃えて火災が起こっているさまだけは
隣の車両から見えているわけだ
そうなりゃ火から逃げることをまず考え、電車をとめて扉を開けて逃げようとするのは当たり前のだろ
バカな奴

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:24.52 ID:aomZHjwG0.net
こういうことがあったら走行中でもドアロックを操作して
ドアを開けろよ そうすると電車が止まるから
ドアコック捜査をしなければ、場合によっては数十分以上も
電車は走り続けるぞ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:28.55 ID:3xaZ2YxO0.net
>>844
ゆりかもめとか?モノレールとか?舎人ライナーとか?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:29.08 ID:3Zttaj/t0.net
>>825
ただ>>769みたいなのが今回の事件でわかった以上、鉄道会社の指示ややることを信じずに自分でどうするか決めて動かなきゃならないのは事実
例えば窓割りハンマーを携帯するとかさ
それがわかっただけでも良かったよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:32.38 ID:E/mAnfYq0.net
>>835
いやそしたら窓から人が出て事故に遭う確率が上がるからやらないよ。痴漢が窓から逃げて人身事故でも起こったら会社的には物凄く不利益だから。
何度も言うけど犯人がいくら人を刺し殺しても人を何十人も焼き殺しても悪いのは犯人だからね。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:40.83 ID:/LbB36Vs0.net
>>827
おれは677に反論してるんだが

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:45.06 ID:uRJIaRRL0.net
JRのホームドア見たけど緊急時に開けるのはかなり難しそうだね。
ドアの横にボタンスイッチは無く。手が届かないところにレバーがある。
電車ドア自体は有識者なら開けられそうだけど。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:50.02 ID:kRiQti5r0.net
>>852
駅が上り坂になっていて
急停止で手前で止まっちゃったから前進しようとしたら
ドアコックが扱われて動力が切れて下がっちゃったという話だが

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:50.56 ID:yGjrUCyH0.net
>>864
何の話?w

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:12:50.65 ID:5iAFg9y50.net
ドア開けたら加害者が飛び出てきて被害者が多くなるじゃん

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:13:11.50 ID:BWadeCMO0.net
絶対開けないよ、ってアホでしょ
国交省からの指示だしてきてるのに
それしらんのかいな

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:13:23.30 ID:3EIzC9jE0.net
おまえらが作ってる糞ゴミ社会だ。
その結果起こる事件はおまえらが受ければいい。
そして近い将来に訪れるおまえらの最後は、少子化による種の滅亡だ。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:13:24.59 ID:UETgmL3m0.net
>>818
それもおかしいんだよね。
警報音鳴ってない?どあこっく操作の警報音だと思うんだ。
電車のドアコック・ホームドアの非常操作
両方完了して、乗客が外に出られる状態になった、
1号車と9号車の操作完了がその時間だと思う。
最初に操作された時間の記録間違えてるでしょ。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:13:25.12 ID:igUrXR3g0.net
客は一秒でも早く逃げたい
運転手は危ない所で止めたくない
難しいね
今回は犯人が追いかけてこなかったからよかった

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:13:35.39 ID:mGG6925b0.net
>>6
優しいんじゃなくて気が小っちゃいんだよ
ダメダメ人間

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:13:37.89 ID:ffCUArBg0.net
本来の停車駅以外で電車を止めただけでもクビ覚悟級のことなんじゃないの?
こうなった背景には、普段から電車が数分遅れただけで騒いでるバカがいるんだろう

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:13:42.12 ID:6TAKpm1L0.net
>>863

そんなことしたら、対向列車がやってきてたら大惨事間違いなし。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:13:44.93 ID:PmJfM0Lc0.net
こんな非常時にドアが開かないって
京王線終わってるやん
殺人者&火事
これ、ガソリンやサリンやったらどうすんの??

俺まだ死にたくないよ。
その場にいなくて良かったわ。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:13:51.86 ID:IEMH4DN/0.net
>>868
窓開けて逃げて正解
非常用ドアコック作動させて正解かと

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:14:07.85 ID:A4d2Mtba0.net
>>795
それ全部チョンにも言えるだろ
・独特の派手なファッションセンス(韓流みれば一目瞭然)
・粉物大好き (ちじみ)
・おかんが大好き (オモニが大好き)
・口ばかり達者で実際には戦いの役に立たない(言う必要ないですよね)

3国が似てることは確かなので真面目に研究すればクズのシルクロードみたいな文化人類学上の大発見があるかも

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:14:17.38 ID:NI2ZAy1T0.net
>>570
残念ながら運転席のドアも車両のドアは開いたところで結局ホームドアは壁。
ただし運転席前面の貫通扉を開けてはしごおろし線路に降りることはできる

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:14:24.03 ID:O/loETQK0.net
>>769
結構マジっぽい話で草生えるw

これはもう電車乗れないよーって人増えそうwww
棺桶じゃん笑

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:14:25.49 ID:yNMSuMPM0.net
>>874
677は誰のどんな書き込みに安価つけてる?それで何に対する指摘なのか読み解けないなら俺にはこれ以上教えられない

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:14:27.34 ID:Neh3V/eV0.net
>>884
そうやって人のせいにばかりしてるけど悪いのは犯人だろ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:14:28.63 ID:/4eF9Lza0.net
>>878
それもあるよね
乗客を犠牲にすれば電車の外にいる一億人以上の日本人を救える

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:14:41.13 ID:CT0uspiS0.net
斉藤って

バカだよね?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:14:46.14 ID:lC1hZDeb0.net
実はこれ駅員が何とかしろよて話でしょ
運転手可哀想だよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:14:55.48 ID:FEas/7Zr0.net
カメラで火の手が上がったのを確認よし!
ドアを解放よし!落ちていくじじばばを確認よし!

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:14:56.37 ID:igUrXR3g0.net
現行から変更は難しいだろう
滅多にないテロでの逃走より
ドアが間違って開いてしまう危険の方が大きいよ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:15:04.16 ID:Nl0IdpxQ0.net
客ガー
非常コックガー
乗務員や駅員誰一人救助に向かわない
今回犠牲者が少なかったのは乗客が有能だっただけ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:15:06.08 ID:iFVGe5to0.net
これは駅員も銃を所持せんとあかんな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:15:06.38 ID:UETgmL3m0.net
>>769
でた屑の鉄オタ。鉄おたの言い分そんなのばっかり。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:15:08.99 ID:APzRawbt0.net
>>13
地下鉄だと路線によっては有る。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:15:19.64 ID:/4eF9Lza0.net
>>884
遅延は客が騒ぐとかでなくてほかの電車に影響するだろ1時間に1便じゃないんだから

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:15:43.21 ID:n692R+LH0.net
転落防止の設備を改善する必要があるな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:15:45.86 ID:F6BQF7S10.net
>>769
まあ分かるよ
責任の落としどころが何より大事で、結果なんてどうでもいいっていうのが戦後日本の腐った汚点の一つだからな
末端の社員がそうなってるのは仕方ない
気の利いた最適解を選んで10人死んで自分のせいにされるより、
マニュアル通りに糞みたいな対応して1000人死んで会社が土下座する方がいい
歴史にifはない
被害を軽くした功績なんて日本では評価されない
お前が10人殺したんだ、って、殺人犯として法廷で裁かれるだけ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:15:51.64 ID:/LbB36Vs0.net
>>867
流石に非常ボタン押されたら強制的に車両のカメラの映像出せや、見ろやww

>>891
最初はお前には言ってねえんだよ低能

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:15:52.41 ID:V0cp1HfB0.net
結果的には窓から出た方がみんな慎重になって良かった気はする
ドア開いてたら高確率でホームとの隙間に落ちる人がいたと思う

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:16:00.01 ID:9jIqa8rr0.net
>>856
スマホも持てなくなるぞw

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:16:01.74 ID:1QuEEE2B0.net
格差拡大をほっといたら徒歩電車通勤する庶民が危険に晒されるんだな
でも庶民は自分の生活に必死で底辺に目を向ける余裕はないという

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:16:01.97 ID:yGjrUCyH0.net
大丈夫1か月後にはみんな忘れてるから!
心配すんな!

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:16:07.09 ID:u0HNs/e40.net
>>879
国交省得意の後出しでね

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:16:13.11 ID:uRJIaRRL0.net
しかし火災が起きた時は何が何でも全開放なのは
昔の事故でわかっているはず。今回は悪手。
テロと火災の場合は全開放を車掌に徹底させないとな。
別に車内放送が出来なかったわけじゃないんだし。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:16:19.71 ID:kB5pNG5y0.net
電車のドア開いてもホームの自動ドアと位置が合ってないと結局出れないんだけどね

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:16:22.10 ID:qzJ6+KA90.net
>>824
そもそも京王線は車内防犯カメラないしな
痴漢対策で付けられることが多いけど、こういうキチガイにも一定は効果あるだろうな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:16:33.37 ID:N41Xif8b0.net
開けても閉めても犯人がやる気満々なら意味なくね?
中で殺すか外で殺すかの違いでしかない
なんなら走り回って秋葉加藤より殺し回る可能性すらある

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:16:33.70 ID:igUrXR3g0.net
いっそ開くのでなく隔壁する方向に舵を切ってみるのはどうだろうか
何かあっても被害は一両だけで済む

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:16:41.18 ID:9MqZ4LGh0.net
>>866
犯人が武器やら買っていたのが後から分かっても現状は犯罪防げてない。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:16:41.79 ID:IEMH4DN/0.net
乗客が窓から出てるんだから
犯人だって出たきゃ窓から出られそうな気がするが
どうなんだろう

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:17:06.17 ID:FEas/7Zr0.net
パニックになった運転手には俺ならこう言う「前見て運転しろ」

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:17:11.83 ID:33clJ0wp0.net
「すべて自己責任」って言葉が生まれ、失敗した奴を白眼視して叩きまくる
他人に極めて冷淡な国民性に変質してしまったからな。

まあ、2ch文化がそれをさらに後押ししたのは事実。

トンキンでどうせ死ぬ前に一発やらかしてやろうっていうジョーカーを量産しないためには
そろそろ、他人を小馬鹿にすることを娯楽にするってのは止めにしたほうがいいだろ

どんなに精密な危機管理マニュアルを作っても、ジョーカーは穴を狙ってくるわけだからな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:17:31.55 ID:d452bBho0.net
逃げる時に連結部分で押されて倒れてた人どんくさいわ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:17:33.65 ID:0zf1ExyI0.net
>>777
そうなんだけど、実際に現場の状況が分かる視点で説明しても叩きたいだけの田舎っぺには理解不能なようだ
国領は各駅停車しか止まらない駅で、調布駅ほど駅員は常駐してない
ドアを開ける前に窓や誰かが開けたドアから逃げる客をアシストしてたらしいよ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:17:38.03 ID:zWbct22a0.net
今まで必死に京王擁護してたガイジ鉄オタども
全否定されてんのざまぁw
どんな気持ち?今どんな気持ち?wwww

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:17:41.23 ID:SvsMisyO0.net
ロ〇アなら乗客ごと車両を機関砲で蜂の巣だろ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:17:41.26 ID:O/loETQK0.net
>>836
京王線の新宿駅は地下道も含めてラッシュ時間帯は地獄絵図だよなあアレw

あれは見る度にこみ上げるものがあった

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:17:45.17 ID:3xaZ2YxO0.net
>>907
形を認識できるものとかないのかな

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:17:58.25 ID:XCYDPvhZ0.net
非常用ドアコック使えばいいってレスが散見されるけど、非常用ドアコックは駅員の指示がある時、火災が発生した時だが、今回は車内非常ボタンを押して電車内でトラブルが起きた事を乗務員に伝えるのが適切らしい。

>>563 さんのレス見て、検索したらYahoo!ニュース記事で解説してあったわ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:18:03.00 ID:Uj854cnI0.net
ホームドアは遮断機と同じで押せば通れるただし一方通行的な仕組みで十分だろ。南北線だったら完全に閉じ込められてしまってたのでは?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:18:08.10 ID:1MgzNSP10.net
>>906
だからそんな隙間ねえよ …

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:18:10.75 ID:/4eF9Lza0.net
>>866
覆面被ってる確信犯やアウトローには防犯ビデオなど無意味
一般人の軽犯罪だけが無意味に厳しく監視されるだけ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:18:11.67 ID:F6BQF7S10.net
>>805
後出しジャンケンしてイキってるところ悪いが、多分結構な数の客はいち早く停止・ドア解放措置を試みるぞ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:18:18.24 ID:yGjrUCyH0.net
>>916
性犯罪者も最近データベース管理する方向になってなかったか
犯罪は起きる前に捕まえる方向になっていくと思うよ
そっちにはビジネスチャンスもある
一般人が巻き込まれるような事件が起きると個人情報保護でうるさい日本社会に切り込むチャンスだからな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:18:23.15 ID:lC1hZDeb0.net
>>918
非常ボタン押されて運転できないのにどうするの

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:18:27.58 ID:yNMSuMPM0.net
>>905
誰に言うとかではなく、677やそれに対するレスであることこら本事件について話していることは明らかであって、その他のケースに拡大解釈してるお前の読解力がアスペ並みなんよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:18:38.14 ID:igUrXR3g0.net
究極的にいえば東京に人口が一極集中していることがテロに対する脆弱性なんだよ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:18:52.25 ID:E/mAnfYq0.net
>>904
そういうことです分かりやすく解説してくれてありがとう。私鉄の車掌は会社員であり、会社も利益重視である事を忘れちゃいかんよみんな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:18:52.99 ID:d3m5jsVI0.net
>>863
だから止まるまで非常コックが動かないようにすればいい

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:19:07.62 ID:zWbct22a0.net
>>924
最近はまだマシだけど昔は上りが途切れずホームにたどり着けないとか
しょっちゅうあったからな
あの階段切開した馬鹿出てこいと言いたい

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:19:14.51 ID:1XnCHIts0.net
>>19

韓国大邱の地下鉄でも、火災起こったのにドア開けず全焼。
ドア閉鎖は日本だけのお家芸ではない。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:19:18.09 ID:km3oVneV0.net
>>570
バカかお前
客は全員優等生じゃないんだからそんな余裕ねえよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:19:54.01 ID:gKtVneyN0.net
いちいち国交省様から指導されないとこんなこともわからないとか、私鉄社員はバカなのか?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:19:54.76 ID:YeMDOAhD0.net
盲点だったな、こんなの事前にいくら提案しても対策なんて
実行されないから、いい事例を提供してくた犯人に感謝しないとな。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:19:56.56 ID:aomZHjwG0.net
>>926
今回は火災が発生したからな
走行中にドアロックを操作して強制停車させるのが
正解だろう

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:20:00.56 ID:lyz0rhHY0.net
まさか命がけで通勤するようになるとは思わんかった…

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:20:10.40 ID:/LbB36Vs0.net
>>933
今回の件で「仮に焼け死んでたら」という話なんだが
その拘り方は、お前の方がアスペだろww

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:20:23.70 ID:kRiQti5r0.net
>>928
足踏み外す程度の隙間あるでしょ。
踏み外しても後ろの人は見えないから
将棋倒しになるぞ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:20:28.28 ID:ffCUArBg0.net
ただ、コックか緊急停止ボタンかは知らないけど動かなくなったのはわかるけどさ
コック使っても電車の方のドアが開かなかったってのは一体どんな理屈なんだ?

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:20:29.04 ID:87uepExW0.net
開けたら開けたで怪我したとか騒ぐのがいるし詰んでた

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:20:41.22 ID:sNscSjbN0.net
煙出てるのに火災確認できなかって何じゃそりゃ
メクラが駅員やってんのけ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:20:42.55 ID:45FL4gYe0.net
大阪メトロは電車と柵の間に隙間が在って移動できる。
ホームドアの両端に開放ボタンがある。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:20:51.92 ID:XVBfMrPj0.net
>>940
国交省の寝言なんて実際は誰も聞いてない

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:20:55.28 ID:JskFQsaH0.net
これ京王の駅員何してたの?
無理矢理にでもドア開ければよかったのに
窓から人が逃げてる非常事態で安全もクソもないだろ
犯人が何故か日和ったからよかっただけじゃん

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:01.73 ID:zWbct22a0.net
>>933
落ち着け
そして落ち着いたら病院行け
薬切れて大変なんだろ?わかるぞw

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:07.76 ID:d452bBho0.net
安全マニュアル避難マニュアルは血で作られるって言葉が良く解るよな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:08.17 ID:jdVVwxah0.net
>>934
都市計画がなってない上に、個人の権利を振りかざす奴が多すぎで、改革もできないからな

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:09.71 ID:sznyXpgc0.net
緊急時、それがどんなに正しい行いでも何かやった奴が責任を取らされる。
どこの組織も似たようなものなんだよね。
マニュアル通りにしないと守られない。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:24.07 ID:EVSnyDgT0.net
乗客が非常停止ボタンだかドアコックだか弄っても
リセット出来る機能が運転席に必要だな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:27.29 ID:qzJ6+KA90.net
>>924
京王って通勤以外で使うと速くて空いてて快適なんだけど
通勤は地獄なんだよね
それ以上の地獄は埼京線とか東急とか中央の通勤特快とかだけど

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:27.71 ID:OSA4Yg270.net
>>6
今回、執拗に追ってきたらもう戦うしか
ない状況だったな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:28.29 ID:zWbct22a0.net
>>951
もちろん高みの見物
死んでも駅員のせいじゃないし

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:32.13 ID:h0iuRgkX0.net
>>17
あの状況でそんなことできるか?
完全にパニック状態で最後にドア閉めてたリーマン以外は全員我先に逃げてたろ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:45.12 ID:yNMSuMPM0.net
>>944
鉄道事業法に違反していない、つまり法解釈上過失が存在しないのにどうやって過失致死に問うのか具体的に教えて

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:47.42 ID:FEas/7Zr0.net
車両間のドアのところでも押し倒されてたやんな。
ゼッテーああなる。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:47.96 ID:Ohm+OYyh0.net
>>916
AI技術と監視カメラネットワークが高度に発達してすべての人間の行動履歴が紐付けされたら犯罪行為を事前に察知して犯行を未然に防ぐようなシステムが構築されるだろう将来的には

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:52.52 ID:yGjrUCyH0.net
>>929
日本にある情報かき集めてデータベース化できれば一発で特定できるようになるよ
図書館で借りた本やネットの閲覧履歴
最近購入したものまで分かる時代になってる
社会全体は大きな流れとしてそっちに向かうことは確定してる

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:21:58.10 ID:8KicZb920.net
火の手が上がった車両
前方(運転手に火事火事と)に乗客は移動
後方(車掌に火事火事と)に乗客は移動
この時火の手の車両の前後の車両つなぎ目ドアを閉める
運転手・車掌に乗客から情報が入り
車掌が(全車両)放送(すぐ駅に着きます〜的な)して
乗客を落ち着かせ駅で乗客を降ろす(て想定してるんだろうけど
なにせ乗客が・・・・で最終的に現場判断にされちゃう可能性もある

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:01.63 ID:uRJIaRRL0.net
>>912
出れるよ。そんなにクリアランスないべたべたな作りではない。
もしそうならホームドアと電車の間で挟まれた時点で大惨事になってしまう。
今回は少なくとも電車停止したら車両ドアとホームドアは全開放だろ。
窓から人が出てたんだから。
ただ車掌からホームドア制御できる仕組みになっていたのかは???

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:06.01 ID:BGk4dm6l0.net
>>936
そういう仕組みは何らかの原因で解除されなくなる事が想定されるからNG

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:07.33 ID:F6BQF7S10.net
>>936
まあそうするかどうかは鉄道会社の判断だな
運転席のマスターキーを抜くと車両のドアが全部開けられなくなるギミックを仕込んで、
社員の意思で脱出タイミングを決められるようにしてあったチョン国の地下鉄がどうなったか知ってると思うが、

止まるまで非常コックが動かないようにしたことが裏目にでないといいな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:09.10 ID:XVBfMrPj0.net
>>955
公務員のように常に責任逃れできるようにするのが正しい生き方

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:10.58 ID:9zovG39E0.net
>>938
あれは運転席の鍵を外すと電車のドアを開けられなくなるという構造的欠陥があって、運転士がご丁寧に鍵抜いて逃げたから起きた。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:10.79 ID:6Ke7MfYU0.net
共犯みたいなもんだからな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:14.02 ID:Cfg4CfLi0.net
クライシスアクターの宮本春代がいたって見たんだけど
どうなんだろ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:21.86 ID:HVoJZSICO.net
桜木町事件に学べ。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:24.72 ID:4FbxQue30.net
>>935
そうだね

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:34.22 ID:mJtsuVsi0.net
>>769
マジに鉄道会社のひとだとしたら、あなたの考えかた改めたほうがいいよ 
そもそも緊急避難なのだから、どう即座に状況をつかめ、安全に誘導できるようにしたらいいのか
そっちを考えなきゃ 順番が違う

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:35.64 ID:O/loETQK0.net
>>937
アソコの所あまりにも凄すぎて白人の旅行客が写真撮りまくってたの未だに覚えてるわw

「あーそんなに酷いんだー...きっとオレたちイエローモンキーなんだろうね」って思ってたわw

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:55.59 ID:c3QWWNVp0.net
>>951
マニュアルにない事したら責任問題になっちゃうじゃん
乗客の命?知るか

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:22:58.81 ID:RQZQkaMk0.net
こういう犯人って
現場で10人ぐらいでボコボコにすれば死ぬと思うんだけど
発展途上国でよくあるし日本もそうするべきだと思う

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:03.96 ID:ffCUArBg0.net
さすがコックだ、何ともないぜ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:13.37 ID:N3Cbjr5l0.net
>>1
まぁ乗務員の判断ミスだがもし開けて脱出中に怪我人とかが出たらそれに対して何言われるか分からない世の中だし状況が完全に把握出来てない中でその判断を求めるのは酷だわ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:17.86 ID:/LbB36Vs0.net
>>961
何度も書いてるだろ
「ドアを開けなければ焼け死ぬことが容易に予見できた」ならば、開けなかったことで焼け死んだ事にたいする責任が生ずる
その判断は裁判所がする

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:21.43 ID:kRiQti5r0.net
>>946
そこのドアは開いたんじゃない?
もしくは手で開けるのを知らなかったか。
今回の記事は、車掌が一斉にドアを開けるのをやめたってだけ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:26.42 ID:/4eF9Lza0.net
>>964
それは犯人逮捕して警察がエッヘンとやるための装置で、犯罪を防いで一般人が助かるためではないね

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:31.07 ID:4FbxQue30.net
>>947
それね

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:33.74 ID:9zovG39E0.net
>>946
ドアコックを捻ると自動で開くわけじゃない

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:35.36 ID:Tz2rqWgB0.net
転落防止しか頭に無くてホームドア設置推進したのは国交省なのに矛先が鉄道会社にいくんだな

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:39.72 ID:8E627caW0.net
>>650,677,709
関東人ってガチの知恵足らずしかしねえんだなw
マニュアル守って原発爆発させてたら世話ねぇわ
中国人よりも頭が悪いのが関東人だって覚えておこう

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:43.02 ID:2xXEWtZe0.net
防犯カメラ付いてる車両もあるけど
あれ今のところ運転士や車掌はリアルタイムで見られないぞ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:48.27 ID:5MXoU3xP0.net
>>3
おまえが官僚ならさぞ素晴らしい回答ができるんだろうな。
もちろん一切国民の金を使わないでな。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:23:51.72 ID:PmJfM0Lc0.net
>>911
だよね

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:24:09.99 ID:+aEmAKD00.net
>>951
その状況になったのは京王の責任じゃないですよね

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:24:10.03 ID:0csBejJo0.net
開けないってのが隠蔽体質そのものをよく表してる

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:24:12.42 ID:/4eF9Lza0.net
>>978
途上国だとそれがあるから運転禁止なんだっけか

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:24:20.85 ID:VBQGEBA30.net
むかーし缶詰状態で焼死者たくさん
これはまずいと逃げられるようにしたら
轢死者たくさん
悲しい歴史

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:24:23.47 ID:W36K3qvB0.net
各車両にカメラが付くとか
そういう時代になるのかね

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:24:25.90 ID:qzJ6+KA90.net
>>954
都市計画がなっていないというか、実質ない
地権者優遇しすぎなんだよ
区画整理とかまずされないから

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:24:33.38 ID:E/mAnfYq0.net
>>975
だからそれをミスって怪我人や最悪死者を出したら会社側も個人も大ダメージなの。犯人が車内で暴れても会社の責任にはならんのよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:24:34.97 ID:OSA4Yg270.net
>>1
上下線緊急停止が条件な

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:24:35.10 ID:kkJt23+n0.net
そもそもサリンとか大量のライターオイルとか未だに持ち込める事自体がおかしくね?
いつまでも性善説に頼って犠牲者出してんじゃねえよ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:24:35.62 ID:QdRk+7OO0.net
ホームドア未設置の駅で多少停止位置がズレていただけで50分も閉じ込めた例もあったよ
先月の停電の時
何とか出来ないのかね
社内内規で客を足止めして閉じ込める権利は無い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200