2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】自民党が成立させた『水道民営化』 宮城県では外資が議決権株式の51%を保有 村井知事が厚労省に民営化を正式申請 ★2 [ネトウヨ★]

1 :ネトウヨ ★:2021/11/02(火) 10:09:16.86 ID:wLia4+CE9.net
東北地方の宮城県で水道事業の民営化が急ピッチで行われています。

2021年10月22日に宮城県の村井知事は厚生労働省に対して、県営水道等の民営化を正式に申請しました。県議会の議論は反対意見も多数ありましたが、それを押し切る形で水道事業の民営化を可決。

後から参入予定の事業者の親会社がフランス・大企業ヴェオリア傘下のヴェオリア・ジェネッツ社と判明し、議決権株式の51%を保有されていることが発覚するも、そのまま水道事業の民営化は予定通りに進められています。

住民の重要な生活インフラである水道事業の管理運営に外資系の企業が参入してきた形で、与党野党の双方から採決を棄権する議員が出てきました。

この民間企業への事業委託はコンセッション方式として村井知事らが積極的に宣伝していますが、住民に民営化の文字はほぼ隠された状態で説明が行われ、県の財政を改善することが出来るとのアピールが連呼されてなし崩し的に決まったものです。

コンセッション方式だと行政が公共施設などの資産を保有したまま民間企業に運営権を売却・委託することが出来るとしており、完全な民営化とは別物であると説明。

しかしながら、既に外資系の企業が参入するなどの問題が起きているわけで、コンセッション方式の実態は一般的な民営化のイメージとほぼ同じだと言えるでしょう。

海外では水道事業の民営化によって地方の水道管は撤去され、水道料金の値上げが連発し、住民生活を大きく圧迫した事例があります。

利益優先主義になることで地方向けのサービスなども切り捨てになる恐れがあり、住民にとって水道事業の民営化はデメリットしか無いのが実情です。

2021年10月27日
https://johosokuhou.com/2021/10/27/52621/


宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)に係る水道施設運営等事業実施許可申請について
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suido-kanri/suido-kyokashinsei.html

水道施設運営等事業実施許可申請
県は,大崎広域水道事業及び仙南・仙塩広域水道事業の2つの水道用水供給事業について,令和3年10月22日付けで厚生労働大臣宛てに,水道法第24条の4の規定に基づく水道施設運営等事業の実施に係る許可申請を行いました。
許可申請の概要
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)第2条第7項に規定する公共施設等運営権を水道事業に設定する場合に,水道法第24条の4の規定に基づき,あらかじめ厚生労働大臣の許可が必要となるものです。

日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20210831-00255754

自民党議員の懸念「外資は経営方針が変わる危険性がある」「宮城県だけが先行している」
7月5日、宮城県議会は、上下水道と工業用水の運営権を、20年間、民間企業に一括売却する議案を可決した。
このとき与党会派2人、野党会派1人が採決を棄権した。事業を受託する企業群に外資系企業の日本法人が入っていることが理由だ。「経済安全保障の観点から見過ごせない」「現状では判断できない」と説明した。


関連
安倍政権、「水道民営化」強行で国民の命を危険に…海外では料金高騰や水質悪化で死者も
2018.11.29 19:00
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25727.html
> 22日、水道法改正案が参院厚生労働委員会で審議入りした。7月の通常国会で衆院を通過し継続審議となっていたものだが、野党やメディアは“水道民営化法”と呼び厳しく批判している。

> 改正案のポイントは、「広域連携を進める都道府県の努力義務」「水道事業者の施設の維持・修繕義務」「施設を自治体が保有しつつ民間事業者が運営するコンセッション方式の導入」だが、海外では水道運営の民営化後に料金が3〜5倍に高騰したり、水質悪化で死者が出る事件も起こり、民営化後に再公営化する事例が多発。そのため、「水道民営化は世界の流れに逆行する」との批判が高まっている。

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635808025/

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:22.77 ID:pnYH9Tay0.net
>>187
足りない分は企業債で借入金

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:30.51 ID:plK9wfgY0.net
>>189
野党はしっかり反対しました
脱皮はデマを流すな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:30.54 ID:lEoATpZu0.net
「北海道の水源地が買われてるー」とか地面師の詐欺に乗っかって騒いでたバカウヨ系のメディア
水道民営化には何も言わずw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:31.82 ID:98p1TDLo0.net
民営化で困るのは
インフラを都市住民の税金で負担して貰っている
地方住民だろう

水道に限らず牛しか通らないような場所にある
高速道路なども全部がそう

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:44.02 ID:ZSBcX6Hf0.net
>>165

あいつもスピード違反しているじゃないか論はクズ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:49.53 ID:hsMtvz/N0.net
>>144
敗戦から植民地のままだろ
植民地のオーナーがアメリカだけだったのが、外国企業や中国も加わってきてるだけ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:59.03 ID:AbmkQqZd0.net
ユダヤに水道握らせるとか馬鹿かよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:06.94 ID:y5NKht2q0.net
>>180
基本料金だろ?
上水の使用量は減るよ…
まあ、高額では無いけど上水を24時間たれ流しとかすれば纏まった額になるけどねぇ…
用途によっては井戸も意味が有るけどねぇ…

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:12.25 ID:eIQyhH4R0.net
>>192
それだけならわざわざ海外に売り払う必要がないです

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:19.11 ID:qDYVS7SI0.net
>>162
そもそも、過疎地田舎には人は住む必要ないだろに、というのが都会人の総意です。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:23.44 ID:VxUYkQZZ0.net
>>176
これ、用水供給と工業用水だって理解してる?

っていうか、これ言われて理解できる?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:28.31 ID:l7CILrCT0.net
今でさえ水道料金の格差は20倍近くある

都会から田舎に引っ越して生活が楽になったと思ったら水道代の高さで驚くケースが多発

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:31.82 ID:cH6ktP9K0.net
民営化はコスト削減の大義名分があるにせよなんでよりによって外資なんだよ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:34.18 ID:8BUSfbqR0.net
水道民営化は何も問題ない
経費削減のため民営化するんだから国民の利益になる
TPPのように日本が滅ぶと騒ぎまくっていた連中と一緒
無知でアホが日本が滅ぶと騒いでるだけ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:37.47 ID:fTjM4Kyu0.net
馬鹿日本人は黙って自民維新のやることをただ信じてればいいんだよwwwww
文句言うな!犬が!wwwww
お前らのためなんだぞwwwwww

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:37.59 ID:f4z20TMh0.net
>>207
"インフラを外資におさえられる"の話しといてそれはないわw
というか公の方こそ利権が生まれる可能性があるんだけど

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:43.27 ID:vJji5kv20.net
「さっさと民営化して売っぱらえ」

「愚民は金だけ払ってくれや」

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:44.30 ID:plK9wfgY0.net
>>211
しかも北海道の水資源が買われたのは
円安が進んだ安倍政権というのが事実転

227 :違反:2021/11/02(火) 10:29:46.32 ID:6C1Xs6VX0.net
違反すれ

在日サイゾー

ビジネスジャーナル


【悲報】自民党が成立させた『水道民営化』 宮城県では外資が議決権株式の51%を保有 村井知事が厚労省に民営化を正式申請 ★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635815356/

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:47.61 ID:uhYMs5a10.net
>>200
水道事業は公共だから他の財政と会計は別といっても管理は都道府県であることに変わりはない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:56.27 ID:LgOwTaiv0.net
昔ながらの井戸掘る奴が増えそう

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:00.29 ID:kijs+8zf0.net
自民党圧勝なんだから国売り政策は当然支持だよな、何でも外資でいいんだよ、お前らは奴隷を選んだから

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:12.82 ID:cH6ktP9K0.net
>>222
なんで外資なんだよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:16.86 ID:akhKy4iS0.net
>>197
本当ですか!

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:30.57 ID:n11z/bY00.net
>>211
しかもそれをやってる連中を保守と祭り上げるしまつ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:30.98 ID:P7RkNZ7a0.net
維新や安倍菅路線の自民党といった緊縮・新自由主義の政党を保守だと勘違いして応援する奴が多いから…
だからといって保守層の受け皿はないけどな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:31.74 ID:fmpET9tI0.net
まずいだろコレ
水利権にうるさい農業県でどうしてこんなことやってるんだ?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:32.07 ID:7fTyws+G0.net
>>181
それって犯罪だよ?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:34.43 ID:AbmkQqZd0.net
オバマがラストベルトで汚染された水道水綺麗だよアピールで水を飲むふりしたのは有名やな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:52.86 ID:lA8kRjf10.net
まともな自治体は高い水道料金を長期間とって、ちゃんとインフラ自力で更新できる。

まともな料金をとらずに安い水道料金でやってきたバカ自治体を、政府が税金で救ったら、
それこそ正直者がバカをみる状態になるだろ。

そもそも政府も金がないので、そんな金出す気ないけど。

正確には地方公営企業債を買い支える形で現時点で金貸す形でサポートしてるが、金貸してるだけなので、
そのうち返済してもらうことになる。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:53.36 ID:vJji5kv20.net
>>230
地獄の自民党が圧勝だもんな

愚民はたぶんバカ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:05.08 ID:Kav6Ufas0.net
>>208
そうですか、前例の話した人に言っといて貰えますか?ぼくは前例が酷いなんて話してないんで
さようなら良い1日を

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:13.42 ID:C692ligH0.net
民営化すりゃ利益重視
そりゃ料金上げられるに決まってるじゃん

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:18.59 ID:0AnAQ0I90.net
>>180
上水道料金と下水道料金は別だろ?
うちは別々に書いてあるぞ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:30.65 ID:pxrqA4jj0.net
公共料金法も潜り方ありそうだしこわいなぁ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:35.70 ID:reib33mS0.net
外資に渡るってやばくない

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:41.02 ID:8Ra3Qx+v0.net
>>44
これが敗戦国の末路
日本は世界初、後退国になります

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:46.03 ID:kijs+8zf0.net
これからはフランスのエビアンを水道水に使います!
水道代がだったの月30万!安い!

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:46.31 ID:FNFYOZkp0.net
ヴェオリア・ジェネッツはその前身から数えると、日本において40年以上の実績を有して
おります。これまでの一年一年の積み重ねが信頼を築き、全国へと実績を広げてまいりました。
また、ヴェオリアは、フランスで設立されて以来、160年以上の経験を蓄積しています。
絆を大切にし、信頼される「パートナー」であり続けます。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:55.38 ID:qDYVS7SI0.net
>>204
東京人「過疎地のインフラは全て民営化でお願いします。」

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:58.83 ID:zjJEyBdT0.net
この民営化の仕組みすら知らずに騒いでる人が多いなぁ
小学生の体育の授業のサッカーと同じでキーパー以外、全員フォワードwww

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:07.77 ID:YVXGrm120.net
宮城\(^o^)/オワタ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:11.02 ID:VxUYkQZZ0.net
>>187
頭悪すぎて…

補填してる自治体が多いから補填額を減らすのが目的なのに
そもそも、コンセッションでも補填が必要なところは補填される仕組みつけってるんだけど、なんにも理解してないで言ってんの?

252 :違反:2021/11/02(火) 10:32:12.72 ID:6C1Xs6VX0.net
五輪チケット販売に
韓国企業名が受注

韓国企業ヤフー
反日工作サイトのばなし

反日韓国企業LINEが行政に加担

韓国ソーラーパネルで
静岡土砂崩れ

批判してからこい


違反すれ

韓国工作サイト
ドットコムでのスレ立て禁止
在日工作員ネットうよ
破防法


地方の土地を荒稼ぎの
在日企業の
水道料金負担

でかいのかな?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:13.84 ID:1UPWq1tf0.net
外資外国人に切売り
価値のある安全やインフラや生活を
もうそれしか無いんだろな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:19.91 ID:fTjM4Kyu0.net
そうそう、水道民営化は何も問題ない!
日本人ためにムダを削減してやってる自民維新を信じろ!wwwww
逆らうなwwwww

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:21.52 ID:l7CILrCT0.net
>>216
下水利用料は基本料金ではないよ
過去の水道代利用料金から算出して請求される

途中で突然水道代利用料金が減ったら調査が入る

>>242
それ、別々に分けて記載しているだけど
そう書くことで水道代が安いと錯覚させている

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:25.59 ID:KjiI3Aym0.net
料金は上がって質は下がる
そんな未来が待っているでしょう

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:38.99 ID:CLegdfjT0.net
あまり知られてないけど
電気、ガス、水道の小売り自由化って実は
アベノミクスの政策群のうちのひとつなんだよな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:40.34 ID:kijs+8zf0.net
お前らは考えるな!外資様に従えばいいんだよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:55.96 ID:vJji5kv20.net
遂に外国企業に、土下座する時代へ

おまいらよく自民党に入れたな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:57.21 ID:v18c2n6O0.net
村井に投票した奴は馬鹿

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:04.47 ID:vJROwRqe0.net
有事に水を止められる

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:05.58 ID:uhYMs5a10.net
>>235
水道料金の値上げに反対したからだろ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:10.95 ID:eZ/XGJiv0.net
外資って中国かよ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:11.97 ID:AbmkQqZd0.net
汚染された水道水を流す
ユダヤはここまでやる

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:16.95 ID:eqIQHkIr0.net
生活保護って水道代だけは確か無料だったけど、今後宮城県ではそれはなくなるの?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:23.66 ID:D3wy5DT+0.net
>>189
ウソをつくなよ
賛成→自民党公明党維新の会
反対→維新を除く野党

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/196/196-0613-v011.htm

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:29.93 ID:j1Ig9KPO0.net
>>87
GAFAがインフラ?🤔

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:32.70 ID:qLtI3Rrj0.net
これを売国といわないでなんとする

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:47.67 ID:JqppXGOx0.net
また震災とか起きたら莫大な水道利用料を払わせられることになるんじゃ?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:49.22 ID:ZlcKWux30.net
水道局員は無駄に税金使いすぎ
民営化は当然
水道局の次の民営化は消防局
その次は自衛隊
警察や刑務所、宮内庁も民営化した方が良い
これでかなり金が浮くはず

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:51.88 ID:CRi4c+iN0.net
麻生さんの娘婿の会社なんだっけ?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:54.49 ID:plK9wfgY0.net
>>238
自民党が反日だってよくわかるレス

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:56.55 ID:a0yHSS0z0.net
管理をほかの企業にまかせたということだろ。
そのほうが管理費が安いから。
今のままだと水道代がどんどん値上がりしていくから。
くわしいことまでわからないが、なんの問題もないだろう。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:01.48 ID:72rtsAKn0.net
お国の事業だから利益減っても品質維持はされてきた
だが民営化されると利益出さなきゃいけないから当然今より品質が悪くなる
または品質維持のために値上げ 待ってるのはそのどっちか

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:06.43 ID:/w+7pQg40.net
>>253
ジムロジャーズがそれ言ってたな、アベノミクスによる円安政策で日本は外国に買われまくる惨めな国になるって…
ようは外人の奴隷

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:24.50 ID:PHREo0uZ0.net
>>8
>>18
コンセッションとは毎月の水道代を外資に差し上げて
維持修繕費だけ税金負担というしくみ
これを自民サポは「所有権は残ってるから!」とミスリードしている
>>39
デマサポ乙
1999年からPFI推進法で自民党が長年推進してきたものだよ
PFIじたいはミンスで成立したものではない
んで自民党が改悪かさねた結果、外資に乗っ取られてるだが?
>>32
香港だけでなく
インドシナ三国は中国に水源握られて
上流のダムせき止められて渇水になったり洪水になったり

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:24.52 ID:f0BV777Q0.net
竹中・アトキンの罠に見事に引っかかった例になるよ
水道料値上げからインフラ古くなったら捨てられて宮城県が悲鳴あげるwwww
まさかこんな事になるとはと・・・

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:28.32 ID:5V7j7Xs20.net
製品の信頼という面で日本以上の質がある国はない。しかもよりによって気分屋のおフランス企業とか

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:31.73 ID:MTsbyzpj0.net
結構水道関連の民間企業があるから
知らないだけで業務委託民営化されてないか?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:37.69 ID:uhYMs5a10.net
>>245
なりますって もうなっちゃったからどうしようって話だろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:41.90 ID:ABISdDls0.net
>>189
なんで嘘つくの?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:50.98 ID:IQIvx32W0.net
こういうときに日本って民営化してなかった経験不足が出るんだよな
国内に民営水道企業がないからなにもできない

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:55.71 ID:39q1bjRI0.net
これ言葉通りの売国政策じゃないの?一片も擁護できんのだが

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:59.28 ID:vJji5kv20.net
>>246
ありがてえw

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:00.23 ID:AbmkQqZd0.net
和歌山でも老朽化してるから水道水代値上げしないと大変と煽ったが
全然老朽化してなかったんよね

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:08.70 ID:akhKy4iS0.net
>>247
よく考えたら世界一の親日国だもんなフランス
水道水爆上がりなんてわかりやすい売国を自民がするわけないし

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:12.27 ID:hkLi0sYx0.net
仮に水道代が値上げになった後にどっかのバカみたいにプールの水道開けっぱなしとかやらかしたら

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:13.98 ID:f4z20TMh0.net
>>267
デジタルインフラって言葉ご存じない?
なんで今ネットが使えてるわけ?その書込みしてるデバイスのOSは何だ?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:16.27 ID:ATJ3Tybv0.net
過去にさかのぼって時系列を並べるな

民主がアホアホコンクリートから人へと言い出す
改正PFI法でガチで乗っ取られる内容の法案出す

民主余りも糞で滅びる

自民が改正PFI法がヤバいので水道やらの部分を修正する。

パヨクがなぜか売国奴と騒ぎだすw

国債増やしてそれを財源にして公営の運営費に当てろと
コンクリートから人へと真逆な事を言い出すwwwww

マジで言いたいんだけど自民を批判するまえに諸悪の根源がどこなのか理解してないよな。
少なくとも元民主の野党と一緒にせめるならわかる。
自民がーーとか言ってるアホ、キチガイすぎだろだからお前らの支持野党は雑魚なんだよ。;

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:17.50 ID:PHREo0uZ0.net
>>148
>>189
ここでいう野党とは維新な
維新は水道外資化推進してる

地方の隠れ維新の無所属いるだろ
あいつら水道外資化の手先だよ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:23.57 ID:Or42sHFX0.net
官営が高コストになることは常識なのに、5ちゃんのアホがなぜこれに
ケチをつけるのか。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:26.49 ID:vBeUBGQj0.net
地下水や天然水は寄生虫の栄養源入りだから。長生きは出来ない。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:31.00 ID:mPHVJb1m0.net
地方向けのサービス切り捨てっていうけど
赤字垂れ流しで続けられるわけないだろ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:41.32 ID:l1SrWO0L0.net
安倍「日本を売り飛ばす!」

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:42.70 ID:lS7s/B7L0.net
マジで日本終わるんだなって思う
もう本当に、な

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:48.95 ID:yc3WfGfC0.net
>>26
ホントに売国自民だわ
第2党の立憲は選挙でこれを批判しないし、こういう批判は絶対必要よ
脱炭素の時代に脱原発なんてズレてるし脱原発で労組に見放された立憲

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:55.60 ID:I8f8NsBN0.net
また東北が犠牲になるんやな。
明治以降捨て去られた地域やな。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:57.22 ID:5E1nus+d0.net
インフラは外資に渡したらだめだろ。
日本の老人をただでボランティアで働かせて水道料金やすくする努力するべき。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:08.61 ID:BtU46zTj0.net
新自由主義脳の頭のおかしい奴って結構いるのな。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:13.26 ID:YKKX1JEL0.net
>>39
阿呆はてめえだよ
なんでも民主党が悪いしか言えないキチガイ!
何年自民党が政権握ってるんだよ!

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:13.93 ID:Co54Gz+O0.net
>>181
何としても総選挙と同日選にしなければならないほど村井は県民の反発を恐れていたと思うわ
河北新報なんかがアリバイ的に村井県政の批判的な検証記事を連載したが村井に恫喝されて知事選告示日前から一切批判的なことは言わなくなった
県民にとって今回の(前回も)知事選は4枚渡される投票用紙の4枚目くらいの認識でしかなく惰性で知ってる名前を書いたようなもの
それでも対立候補が事実上の共産単独支援だったにもかかわらず仙台市内では4割近い支持を得たのは村井にとっては衝撃だっただろう

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:18.33 ID:NDd6V4x7O.net
村井はバリバリの緊縮財政主義者で聞く耳を持たない
まるでカルト宗教みたい

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:19.43 ID:v18c2n6O0.net
埼玉県や山梨県で井戸水なのに宮城県は水道があるのか?
安倍の山口県でも井戸水だったぞ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:25.88 ID:0fWRjh1j0.net
馬鹿だな
ヨーロッパでは失敗してんのにw

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:26.75 ID:AbmkQqZd0.net
>>291
汚染された水道水のヨーロッパアメリカを目指したいんだな君は
わかるよその気持ち

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:32.01 ID:UFSe9HWZ0.net
貧乏人は泥水を飲め

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:34.70 ID:Ut551LRO0.net
どんどんやっていいぞ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:37.77 ID:hsMtvz/N0.net
・水道民営化後

水道経営企業「地震で水道管破裂しました」
地方自治体「はい。税金でなおします」

水道経営企業「老朽化でで水道管破裂しました」
地方自治体「はい。税金でなおします」

市民「水道代爆上げなんだけど?」
地方自治体「水道菅更新の分の税金あげるぞ」

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200