2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】自民党が成立させた『水道民営化』 宮城県では外資が議決権株式の51%を保有 村井知事が厚労省に民営化を正式申請 ★2 [ネトウヨ★]

1 :ネトウヨ ★:2021/11/02(火) 10:09:16.86 ID:wLia4+CE9.net
東北地方の宮城県で水道事業の民営化が急ピッチで行われています。

2021年10月22日に宮城県の村井知事は厚生労働省に対して、県営水道等の民営化を正式に申請しました。県議会の議論は反対意見も多数ありましたが、それを押し切る形で水道事業の民営化を可決。

後から参入予定の事業者の親会社がフランス・大企業ヴェオリア傘下のヴェオリア・ジェネッツ社と判明し、議決権株式の51%を保有されていることが発覚するも、そのまま水道事業の民営化は予定通りに進められています。

住民の重要な生活インフラである水道事業の管理運営に外資系の企業が参入してきた形で、与党野党の双方から採決を棄権する議員が出てきました。

この民間企業への事業委託はコンセッション方式として村井知事らが積極的に宣伝していますが、住民に民営化の文字はほぼ隠された状態で説明が行われ、県の財政を改善することが出来るとのアピールが連呼されてなし崩し的に決まったものです。

コンセッション方式だと行政が公共施設などの資産を保有したまま民間企業に運営権を売却・委託することが出来るとしており、完全な民営化とは別物であると説明。

しかしながら、既に外資系の企業が参入するなどの問題が起きているわけで、コンセッション方式の実態は一般的な民営化のイメージとほぼ同じだと言えるでしょう。

海外では水道事業の民営化によって地方の水道管は撤去され、水道料金の値上げが連発し、住民生活を大きく圧迫した事例があります。

利益優先主義になることで地方向けのサービスなども切り捨てになる恐れがあり、住民にとって水道事業の民営化はデメリットしか無いのが実情です。

2021年10月27日
https://johosokuhou.com/2021/10/27/52621/


宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)に係る水道施設運営等事業実施許可申請について
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suido-kanri/suido-kyokashinsei.html

水道施設運営等事業実施許可申請
県は,大崎広域水道事業及び仙南・仙塩広域水道事業の2つの水道用水供給事業について,令和3年10月22日付けで厚生労働大臣宛てに,水道法第24条の4の規定に基づく水道施設運営等事業の実施に係る許可申請を行いました。
許可申請の概要
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)第2条第7項に規定する公共施設等運営権を水道事業に設定する場合に,水道法第24条の4の規定に基づき,あらかじめ厚生労働大臣の許可が必要となるものです。

日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20210831-00255754

自民党議員の懸念「外資は経営方針が変わる危険性がある」「宮城県だけが先行している」
7月5日、宮城県議会は、上下水道と工業用水の運営権を、20年間、民間企業に一括売却する議案を可決した。
このとき与党会派2人、野党会派1人が採決を棄権した。事業を受託する企業群に外資系企業の日本法人が入っていることが理由だ。「経済安全保障の観点から見過ごせない」「現状では判断できない」と説明した。


関連
安倍政権、「水道民営化」強行で国民の命を危険に…海外では料金高騰や水質悪化で死者も
2018.11.29 19:00
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25727.html
> 22日、水道法改正案が参院厚生労働委員会で審議入りした。7月の通常国会で衆院を通過し継続審議となっていたものだが、野党やメディアは“水道民営化法”と呼び厳しく批判している。

> 改正案のポイントは、「広域連携を進める都道府県の努力義務」「水道事業者の施設の維持・修繕義務」「施設を自治体が保有しつつ民間事業者が運営するコンセッション方式の導入」だが、海外では水道運営の民営化後に料金が3〜5倍に高騰したり、水質悪化で死者が出る事件も起こり、民営化後に再公営化する事例が多発。そのため、「水道民営化は世界の流れに逆行する」との批判が高まっている。

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635808025/

2 :ネトウヨ ★:2021/11/02(火) 10:09:39.09 ID:wLia4+CE9.net
関連記事

日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20210831-00255754

自民党議員の懸念「外資は経営方針が変わる危険性がある」「宮城県だけが先行している」

7月5日、宮城県議会は、上下水道と工業用水の運営権を、20年間、民間企業に一括売却する議案を可決した。

このとき与党会派2人、野党会派1人が採決を棄権した。事業を受託する企業群に外資系企業の日本法人が入っていることが理由だ。「経済安全保障の観点から見過ごせない」「現状では判断できない」と説明した。

それは、どういうことなのか。経緯を振り返りながら、考えてみたい。
2018年12月6日、衆院本会議において改正水道法が成立。改正案にはコンセッション方式の導入(運営権を長期間、民間に売却)も盛り込まれた。

コンセッション方式は、行政が公共施設などの資産を保有したまま、民間企業に運営権を売却・委託する民営化手法の1つ。関西空港、大阪空港、仙台空港、浜松市の下水道事業などがこの方式で運営されている。その方式が水道事業にも持ち込まれ、実質的な民営化へ門戸を広げた。

法改正の2年前、2016年12月19日に開催された第3回未来投資会議は「公的資産の民間開放」というテーマで行われた。そこで水道事業へのコンセッション方式の導入が議論されている。
竹中平蔵議員(当時)は以下のように発言している。

「上下水道は、全国で数十兆円に上る老朽化した資産を抱えております。フランスやイギリスなどヨーロッパでは民間による上下水道運営が割と普通になっており、年間売り上げが数兆円に上るコンセッションや、しかも非常にダイナミックにIoTを取り入れて、第4次産業革命と一体になって水道事業をやっていくというのが出てきている」(同会議議事録より引用)

すなわちコンセッションとは、公共サービスを民間開放することで経済成長をうながす新自由主義政策である。

しかも、民間企業は国内、国外を問わない。

第3回未来投資会議から2か月後。

2017年2月9日、宮城県庁でコンセッション方式を検討する会合が開かれた。内閣府、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、大手商社、金融機関などの担当者約90人が出席した。


ここでは「全国の先駆けとなる」「行政では見えぬノウハウ、付加価値が民間なら見えるものがある」など、コンセッション方式に前向きな声が上がった。

参加企業は「安定的収入が見込め、今後伸びる分野と考える。公共サービスを担うことは、企業の社会的価値を高めることにもつながる。チャレンジしたい」と発言した。

参加企業には、さらなる民営化を求める声もあった。「料金を官が決めるままならば効果を見出しにくい」と企業に料金設定を求める意見。「将来的には市町村が担う家庭への給水も民営化すべきだ。蛇口までの一体的な運営が最適」「県の関与を残さない完全民営化をすべき」という意見などである。

ただ、外資の参入に安全保障上の懸念を示す議員は与党内にも多かった。改正水道法成立直後、村井嘉浩知事を支える宮城県議会の自民党会派は勉強会を開き、「外資は経営方針が変わる危険性がある」「宮城県だけが先行している」「雇用は守られるのか」などと懸念を示した。

は市場全体が停滞、縮小する過程で、自国の利益を増やそうとすると、他国の利益を奪うことになる。資金力とノウハウに長じる巨大外資によって、国内企業の仕事が奪われる可能性などが議論された。

それでも知事は着々と政策を進めた。2019年12月、宮城県は独自のコンセッション方式である「みやぎ型管理運営方式」導入に向けた条例改正を行なう。上水道(用水供給)、下水道、工業用水の9事業をまとめ、20年間、民間に運営を任せることを決めた。

続く 

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:09:41.91 ID:exUOu9i/0.net
>>1
https://i.imgur.com/z8L9zLl.jpg

4 :ネトウヨ ★:2021/11/02(火) 10:09:45.41 ID:wLia4+CE9.net
>>2
ヴェオリア・ジェネッツ社が議決権株式の51%を保有

その後、2020年に業者選定に入った。応募したのは以下の3グループ。

※メタウォーターを代表とするグループ(構成企業:ヴェオリア・ジェネッツ(株)、オリックス(株)、(株)日立製作所、(株)日水コン、メタウォーターサービス(株)、東急建設(株)、(株)復建技術コンサルタント、産電工業(株)、(株)橋本店 )
※JFEエンジニアリングを代表とするグループ(構成企業:東北電力(株)、三菱商事(株)、(株)明電舎、水ingAM(株)、(株)ウォーターエージェンシー、(株)NJS、(株)日本政策投資銀行)
※前田建設工業を代表とするグループ(構成企業:スエズウォーターサービス(株)、月島機械(株)、東芝インフラシステムズ(株)、(株)日本管財環境サービス、日本工営(株)、東日本電信電話(株)、東急(株)、月島テクノメンテサービス(株))

専門家が企業グループの提案書を審査し(企業名は非公開)、200点満点で点数化。
1位のメタウォーターのグループは170.41点。構成企業の出資で運転管理・維持会社(新OM会社)を設立し、地域から雇用創出を図る構想を打ち出した。これが「地域貢献」「危機管理」などの点数を押し上げたと見られた。

2位は前田建設工業のグループで156.33点。JFEエンジニアリングのグループは下水道事業で断続的に赤字時期があったことなどから失格となった。

こうして事業を受託したのは、メタウォーターのグループの特定目的会社。名称は「株式会社みずむすびマネジメントみやぎ」で、メタウォーター社が議決権株式の51%を保有する。

一方、実際の運営とメンテナンスを行うのは、特定目的会社が出資し新設した新OM会社「株式会社みずむすびサービスみやぎ」だ。コンセッションに懸念を示す議員であっても、地域の雇用創出を図る構想は好ましいと考えていた。

だが、今年6月、新OM会社の議決権株式の保有者が明らかになると宮城県議会は再び揺れた。この会社は、フランスの大企業ヴェオリア傘下のヴェオリア・ジェネッツ社が議決権株式の51%を保有していることがわかった。

ちなみにヴェオリア・ジェネッツの親会社のヴェオリア社は、今年5月、スエズ社を買収。売上高約370億ユーロの巨大企業が誕生している。

この点について自民党議員に衝撃が走った。議会の一般質問のなかで自民党の渡辺拓議員はみやぎ型の導入に慎重姿勢を表明。ヴェオリア・ジェネッツの参加に不信感を表明した。
 
(続きはソースで)

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:10:37.25 ID:8dyjQfHY0.net
与党指示だけど水道民営化だけは止めてほしいんだよな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:01.34 ID:DTC34To20.net
ホンバカ

7 :ネトウヨ ★:2021/11/02(火) 10:11:04.67 ID:wLia4+CE9.net
関連スレ

【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543743605/
【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531546307/
【水道法改正案】水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541373444/
【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543928312/
【水道料金が高騰】社会を分断する「水貧困」を生み出す水道民営化。日本の水道が危ない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584930476/
【インフラ】 水に恵まれた日本でついに始まる「水道民営化」…待ち受ける「大きな落とし穴」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624786688/
【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1544143995/

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:05.86 ID:f4z20TMh0.net
民営化で水が危ないって言うけど具体的にどういう危険性があるか誰もこたえないよな
水質検査は行政でやるのはかわらんだろ?
今までだって現場の管理や工事は全部外注なのに

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:07.26 ID:ft/jAOL90.net
外資にインフラ握らせるとか
自民大好きな中抜き中世ジャップは
いい加減にしろよな!!

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:11.32 ID:inYCnXmu0.net
ライフラインを外国の企業に任せるってどう考えてもやばいのは分かるだろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:14.99 ID:5Q3Rovfg0.net
麻生の娘婿の会社だっけ?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:21.06 ID:wknCQD/D0.net
ありがとう自民党

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:27.89 ID:Nbk58lCh0.net
じゃあ水道民営化の成功例を挙げてみろや
売国野郎が

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:36.30 ID:vBeUBGQj0.net
水道料金が値上がりして大変なことに。まず自民支持の部落パーからテスト🐱

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:36.87 ID:LgOwTaiv0.net
世界の失敗例の仲間入り

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:42.49 ID:ciQK7Wf50.net
自民が保守だの右派だの言ってるのも頭が自己啓発セミナーしちゃってる
クルクルバカです

卑しいゴミが集まってオシャベリ君に言わせるのがあいつら組織犯罪活動です

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:48.44 ID:sc01FsW00.net
ネトウヨ大好き麻生おじさんの肝いり施策やからな
水道管も民営化されて嬉しがってるやろ😊

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:17.78 ID:qDYVS7SI0.net
公営=東京大阪人の税金で宮城人の水道経営
民営=宮城人の金で宮城人の水道経営

そら、民営化が正しい。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:32.84 ID:L3Y3+S3d0.net
地獄だな
恨むなら麻生を恨めよ
水源奪われたら、もうどうにもならない 

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:37.34 ID:XWP5Zv+20.net
山本太郎がこれは最悪すぎるって批判しまくってたのに、ネトウヨは山本太郎をパヨク呼ばわりなんだよな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:48.30 ID:rsSW1tpT0.net
水よりもNHK民営化してくれよ多くの国民が喜ぶんだけどな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:52.81 ID:gzg+XsWa0.net
【自民党】政府、水際対策を緩和 ビジネス目的、留学生、技能実習生など外国人の新規入国を対象に認める ★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635806534/

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:55.12 ID:plK9wfgY0.net
>>1
自民に投票=日本死ね

どう考えたってこれだわな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:56.40 ID:mSbUvYCZ0.net
>>1
これは山本太郎がさんざん麻生を追及したのにな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:04.09 ID:kBynhnp40.net
ヴェオリアって麻生太郎の娘が嫁いだ先だよな?
なるほどw

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:13.41 ID:eGQHRFP70.net
じゃあ水道民営化の成功例を挙げてみろや
売国野郎が

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:14.69 ID:plK9wfgY0.net
反日は自民支持ってよくわかるな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:16.62 ID:IHpY1flJ0.net
パヨちんイライラ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:29.84 ID:Kav6Ufas0.net
はぁ...

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:30.19 ID:Kav6Ufas0.net
はぁ...

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:35.72 ID:0GZlm88X0.net
一本しか引けない水道管でどうやって競争すんだよ競争ない民間企業とか公営企業の100倍悪質だぞ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:57.40 ID:hvyK7ZOP0.net
水道という首根っこおさえられた香港がどうなったか…

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:12.08 ID:X3imgArn0.net
郵政民営化曰く

民間企業になると、市場の中でお客さまや株主の厳しい目にさらされて、経営の強化がはかられます。お客さまを重視したサービスの向上が期待され、利益が上がれば、働く人々の給料が上がり、また税金を納める存在になります。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:15.48 ID:Kav6Ufas0.net
それでも村井が圧勝...

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:36.66 ID:SqKN4B660.net
自分の生殺与奪をうんちゃらかんちゃら

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:40.26 ID:O8M3sffQ0.net
自民党は保守でもなんでもないからな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:41.81 ID:0M3VwqGO0.net
国民は自民を支持してるからね
民意だから黙って従えよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:48.57 ID:L25FgyvO0.net
修正ができない自民党 いや日本人

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:53.33 ID:ATJ3Tybv0.net
自民党自民党言ってるアホ共

民主党政権下の2011年に成立した「改正PFI法」がこれにつながってるんだが?
というかそのままだとマジで外資に乗っ取られる状態だったから
自民が修正してんですけど、君たち都合のいい記憶しかないの?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:05.16 ID:o7bCGzVX0.net
民営化すれば老朽化や災害対応してもトータルで黒字にできるのかね
その理屈がわからないけど

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:06.06 ID:eIKmShBa0.net
【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」 ★3 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629798645/

お前ら山本太郎にごめんなさいは?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:07.71 ID:3p9YMU9C0.net
高速道路みたいにバンバン値上げされるよ
儲けるために水道事業やってんだから
自治体は儲けなくていいから水が安いんだ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:08.74 ID:p8q9uBlT0.net
宮城県の人には悪いけど、ライフラインの民営化は結果どうなるか追いかけてほしい。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:11.92 ID:eIQyhH4R0.net
>>20
山本じゃないけど自公維は保守でも革新でもなくただの売国奴ですホントに

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:43.62 ID:IRQRfC130.net
旧速には立たんな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:43.98 ID:YsNpo+9g0.net
受託した会社は色々な日本企業が出資してて県は安全だと判断

受託した会社とは別に運営する会社がひそかに作られててそこの51%株保有者が外資だったと後になって判明

つまりこういうことか
えぐいな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:54.68 ID:0M3VwqGO0.net
>>39
問題あるなら廃止しろよゴミ
10年間与党で何もできない無能なのかよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:06.18 ID:pnsbJ3Rx0.net
馬鹿じゃねえのか。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:15.05 ID:99pY75I30.net
>>39
結局乗っ取られてるじゃん

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:19.73 ID:eIQyhH4R0.net
>>43
郵政でさんざ見たのにまだ足りないのですか

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:20.32 ID:f1xw35SZ0.net
もう広い地域に分散して快適に住む事ができない
どこの自治体も青色吐息で公共サービス維持がきつく
山形でマンション建てたみたいに纏めていくしかない
民家が分散してるから水道維持大変なわけで
各都道府県で3箇所くらいずつ集めればいいんだよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:20.43 ID:fu2X5jSs0.net
まあ大問題になるでしょうな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:23.30 ID:p0TWh27M0.net
水道は全て民営化しますって発言した麻生太郎の娘が嫁いだ先の会社がヴェオリアだぞ

たまたまなわけある?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:26.48 ID:plK9wfgY0.net
>>28
日本が切り売りされるのがうれしくて仕方がないタダッピw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:27.24 ID:GOE9t1ec0.net
>>8
日本の豊富な水資源は日本人のものなんだよ
それをわざわざフランスに金払って使わせてもらうって仕組みが
おかしいって気づかない?
もともと全部日本人のものなんだよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:35.60 ID:f4z20TMh0.net
これ限界集落みたいな糞田舎の水道管なんて直す必要ねーじゃんってことだろ?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:42.53 ID:vBeUBGQj0.net
麻生に投票したバカは責任とれ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:43.79 ID:IRQRfC130.net
>>46
最初からヴェオリアってずっと言われてたんだから村井が知らんわけないわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:45.31 ID:+D66ydrn0.net
パヨクまた負けたw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:48.85 ID:lA8kRjf10.net
民営サービスだらけなのに何を今更

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:51.91 ID:U5lMLfyK0.net
今までは貧困者が料金滞納しても水道は最後まで止めずにいてくれたが
これからは真っ先に止められるな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:53.46 ID:hXAqx3UJ0.net
県民がアホなんだからしゃーないわな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:55.38 ID:pnYH9Tay0.net
これ以上悪化しようがない状態で
価格を変える権限もなく
所有は自治体のまま
何が問題?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:55.56 ID:fMA3VdHU0.net
ロシアにインフラ切り売りしてた朝鮮みたいだな
終わったな宮城

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:55.64 ID:7m9lWaNj0.net
郵政民営化と同じになり、サービス低下するのが目に見えてる
おまけに郵政民営化推進した小泉は生粋の売国奴でアレから日本は衰退の一途を辿ったのは普通の頭の人なら理解してる事だと思うけどね。
赤字だと公務員は騒ぐけど、本当にまともに経営して赤字なら民間企業なんて入ってくるわけ無いのに、このそうそうたるメンツの企業が参加しようとしていると言うことはそれだけ旨味があるし、儲かると踏んでるから参入してくるのさ。
この手の社会インフラを民営化なんて言ってる奴は生粋のクズ売国奴しかいないのは小泉が証明しただろ。

66 : :2021/11/02(火) 10:16:58.27 ID:7j4d86m20.net
地域格差高齢化社会第一次産業衰退住宅問題政治に無関心肉体労働を異常に嫌うまたは従事者を蔑視する風潮
今起きてる諸問題の大元は池田勇人政策の副産物
40年前に幸せだったあらゆる事がマイナスに働いてる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:03.54 ID:EHZ613Ta0.net
ついに「水使いたきゃ月5万よこしな」の時代に突入か

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:12.42 ID:ciQK7Wf50.net
39のような脳障害が自民党員
頭がラリってます

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:17.93 ID:p9iyZij80.net
新自由主義万歳!!

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:21.73 ID:c609Vw2w0.net
柱として頑張ってけれ(´・ω・`)

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:22.76 ID:MFk2t3z00.net
「水道管老朽化したから取り替えなあかんけど金かかるなあ…今の料金やと赤字やわ」

「せや!民間に全部任せればええんや!そしたら今の価格とサービスを維持しつつ水道管も換えてくれるはずや!」


??? 🤔

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:30.70 ID:t93me4Yr0.net
日本人口が減る

外国人を入植

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:32.05 ID:8VvJ++Eo0.net
もう終わりだよこの国

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:33.04 ID:SNJQNnz+0.net
うわあ...

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:49.04 ID:IRQRfC130.net
選挙終わって速攻で売国はもはや地のお家芸だな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:50.75 ID:KQdiEnIP0.net
>>40
値上げして対応するんでしょ
そして、民営化してね上がってんぞと散々言われる
もう全国的に老朽化しまくってて交換必須だし
公務員の言う民営化したら安くなるって本当に意味不明

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:54.26 ID:QNxoW7un0.net
>>40
引当金積んで相応の値上げするから計算間違わなきゃ黒字化するでしょ。
それが住民にとってはろくなもんでなくとも。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:55.25 ID:l7CILrCT0.net
地方の水道代は、これからどんどん値上げされる

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:55.92 ID:GFT+uxAn0.net
そこ外資に取られたらあかんやろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:56.45 ID:iqSFZKJfO.net
終わりの始まり

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:10.21 ID:XXGQd6h70.net
何回自民党にダマされたら気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:17.54 ID:7OIab1kx0.net
>>1
ライフラインを外国企業に渡すのは自殺行為だ。特に宮城とか売国奴の安住の拠点。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:34.52 ID:plK9wfgY0.net
>>59
タダッピ、日本が滅ぶのうれしそう

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:39.58 ID:c609Vw2w0.net
>>67
そうなれば井戸掘るだろうな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:41.51 ID:WXv5fpL/0.net
売国サイクー

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:46.27 ID:3p9YMU9C0.net
儲からない地域は週1回の給水車になるよ
そのうち

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:47.24 ID:f4z20TMh0.net
>>55
いまいちデメリットが分からん。
外資が運営してるだけで水は水でしょ。

日本のデジタルが外資(GAFA)に握られてるのと同じことでは?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:52.70 ID:vJji5kv20.net
中国企業が
日本の水道局を
買うんだろうなー

さすが自民党w

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:02.95 ID:sKGaBpmk0.net
そもそもの始まりはたぶん宮城は水道代が他地域に比べて高いというところ
原因がなんだったのかだな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:11.32 ID:s1V2My3T0.net
嫌なら飲むな使うな
もしくは日本から出て行け
日本人は自民党とともに歩むの

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:16.96 ID:gBgiaCNH0.net
>>1
水道代が値上げするってハガキ来てたけど場合によっちゃ倍近く上がるケースもあったぞどないなっとんねんクソ田舎なのに

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:23.72 ID:wZnZyhM/0.net
売国いっちょあがり
俺たちの太郎とか言ってた奴ら今何してるんだろう

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:24.87 ID:8VvJ++Eo0.net
>>88
北海道でも水源地抑えられてるみたいだし尾張屋根……

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:26.77 ID:p8q9uBlT0.net
>>50
郵便は無くなると不便だけど生きてはいけるが、水は無くなると本当に死んじゃうから、どうやって既存のインフラ維持しながら黒字出すのか興味ある。
現実的なところで、赤字になりそうな田舎から切り捨てになるのかな。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:27.56 ID:lEoATpZu0.net
自称愛国者のネトウヨがこれについてだんまりなのは問題が難しくて理解できないからか

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:31.71 ID:X3imgArn0.net
水道みたいな不採算事業を民営化したら
利益生むために保守運用にかかるコストを下げる以外の選択肢はない

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:34.35 ID:ATJ3Tybv0.net
>>49
いわば免許制なんで乗っ取られる以前に
免許を付与する側なのでどうにでもできるんだが?
>>68
反論できなくなった安価もまともにせず
ラリってますーとかさパヨ爺もう痴呆入ってるのかよ。
お前ら批判するたびにブーメランささってるけど大丈夫か?
この法案の出発点は民主党なゴミども

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:35.09 ID:l7CILrCT0.net
>>40
民間は黒字化するために、水道料金を値上げするに決まっているだろwww
それが採算計画なんだから

民営化された自治体は、最大で現在の水道料金が10倍まで上がるとの試算あり

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:41.26 ID:7sOjXV330.net
前スレの売国党信者ヤバ過ぎだろ笑笑

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:41.62 ID:fTjM4Kyu0.net
自民党、維新アジャース!
日本の水道を外国に売り払ってくれるなんて最高や!
自民維新に任せていれは日本は勝手に没落してくれるから楽しくてたまらないぜ!
日本滅亡しろwwwww

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:41.67 ID:VxUYkQZZ0.net
この事業が、用水供給+工業用水だということも知らずに騒いでる奴らが多すぎてビビる

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:46.56 ID:aSQczTcX0.net
これが新世界秩序New World Order
政府を全て民営化しグローバル企業に支配させる

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:48.47 ID:eIQyhH4R0.net
>>87
本来ならそれもダメなんだぞww

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:52.64 ID:Kav6Ufas0.net
>>42
俺バカだから、バカにされたけど
やっぱり使用者に不利益ない状態でどうやって民間企業が利益を上げるのかわからないし
利益が上がらない状態で民間が参入したがるなんて想像出来ない
トータルで水道仕切って1社独占って旨味かな?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:55.27 ID:lA8kRjf10.net
そもそも公営でやってたら追い込まれた自治体が多いんで、その解決策の選択肢として、
民営化や広域化が用意されただけ。

公営の段階で失敗してる現実見ないで民営化反対ばかりしてても意味がない。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:55.57 ID:vJji5kv20.net
竹中

「さっさと民営化して売っぱらえ」

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:01.84 ID:WDSnNubL0.net
宮城限定の実験ということなら20年くらい様子見てみようじゃないか

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:02.20 ID:QNxoW7un0.net
>>91
田舎だからだろw

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:13.63 ID:hsMtvz/N0.net
水道菅の維持ができない

民営化して効率的に運用して水道管を更新する

これなら多少分かるんだが
日本の場合、水道菅の維持管理は税金のままだからな

なんのための民営化なんだよ。こんなアホなことあっていいんかね
国民は大人しいから、こういうこと平気でやるんだろうな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:25.02 ID:kva0uJd40.net
私は村井の改革案は拙速なのばかりだから
先日の知事選は別候補に投票したよ。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:47.52 ID:VxUYkQZZ0.net
>>98
水道料金の値上げは直営でもとっくに始まってて、直営維持するなら6割の事業体で4割の値上げが必要なんだけど?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:47.57 ID:a4fRisvK0.net
>>98
現時点で宮城県って水道料金高い市町村が多いのに
もう宮城は人が住めねーなw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:48.12 ID:pzU6J15Z0.net
そもそもとっくに民営のところもあるし
水道橋落ちたのは公営

公営に勤めてるやつとその労組が反発してるってのは織り込まないと足元すくわれる

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:49.08 ID:vJji5kv20.net
>>93
これからは、主席ありがとー

と感謝して水飲まんとアカンよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:50.26 ID:l7CILrCT0.net
>>84
井戸水を下水に流したら罰金だぞ ?
法律よく読めよ

せいぜい庭の花壇に撒く用途でしか使えん

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:16.57 ID:y5NKht2q0.net
末期の貴族とか王朝みたいだな…
利権売買で金を集める…

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:21.51 ID:0AnAQ0I90.net
>>37
じゃあ自民は堂々と水道民営化を公約に掲げて選挙しろよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:24.88 ID:O28BMjQK0.net
水道が民営化したら料金がクソ高くなるってひろゆきが言ってたな
もう宮城に住めんくなる
てか麻生はマジでおかしくね?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:31.56 ID:f4z20TMh0.net
>>103
ならデジタルインフラが外資に握られてることを同じように騒がないと一貫性がないじゃん

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:35.65 ID:oK7nkjRO0.net
これが保守政党自民党の実態です

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:44.39 ID:S9SIu7lX0.net
>>1
民営化1社独占は株主に高額配当するので
利用者の水道料金が高くなる。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:55.64 ID:Kav6Ufas0.net
>>110
俺も20歳で選挙権得て以来初めて現職以外に入れました...
けど村井の圧勝

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:56.85 ID:pnYH9Tay0.net
このままでは水道料金爆上げしてメンテするしかない詰み状態なのわかってんか?
値上げは嫌だけど完璧に整備しろってか?
バカなの???

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:00.23 ID:3p9YMU9C0.net
水ないと生活できないんだから赤字でいいじゃないか
赤字だからって道路の舗装やめるんかw

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:02.14 ID:y5NKht2q0.net
>>115
下水費用払えばイケるだろ?
確か…

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:03.44 ID:ciQK7Wf50.net
かっぱらい濡れ手に泡が大好きな卑しいクズ
それが自民党

おしゃべり売国しか能がない♪

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:11.37 ID:vJji5kv20.net
>>118
外資水道大手の親戚らしいわな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:18.63 ID:k/TlLXBW0.net
水道料金が数倍になったら宮城から人口が減るんじゃないのか?村井は何を考えてるのかわからない。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:20.41 ID:+bdvO2gM0.net
水道民営化で自然災害が起きても復旧が困難になり水質悪化や異物混入等問題山積w

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:22.35 ID:W7ihsU8T0.net
>>94
たぶん赤字になったら「フランスの会社に日本政府と宮城が直接カネ入れる」
そんでそれでもうまくいかなくなってまた売りに出されるのかな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:28.02 ID:z43SBE0I0.net
自民に入れた奴だけ、きたねー水のんで高い税金払ってくれ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:35.61 ID:aSQczTcX0.net
月数千円で済んでた水道料金がプロパンガス並みにクソ高くなるよ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:40.62 ID:VxUYkQZZ0.net
>>105
ほんとそれ


税金高いとか文句言いながら、水道はどんなに税金投入してでも直営にしろと言ってみたり、そもそもコンセッションの仕組み理解せずに民営化と言ってるバカの話聞いても仕方ない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:44.66 ID:1xOVHrX20.net
NHKを民営化しろよ
今のTV局なんてどこもニュースがネットより遅い
しかもネットで挙げられた動画や画像を使う

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:49.88 ID:wZnZyhM/0.net
中国に水源がーwwwwww

ネトウヨさあ現実見ようよ
麻生の手引でフランスに水道売っちゃったわけだが

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:51.78 ID:l7CILrCT0.net
>>91
田舎で利用者が少ないからだよ。

2倍では止まらん
毎年2倍になってくるから、覚悟しておけ

>>125
下水利用料支払うと、水道代と同じ金額・・・

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:02.41 ID:Co54Gz+O0.net
どうせ再公営化で設備なんかを法外な値段で買い取らせるんだろ?ただ単に水だけ売ってる会社が世界規模の巨大企業になれるかよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:03.60 ID:vJji5kv20.net
>>129
そうでしたっけうふふ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:05.83 ID:ATJ3Tybv0.net
そもそも民営化じゃなくて、官民委託
あと乗っ取りとか言ってるアホ
免許を付与する側がどうやって乗っ取られるんだよ。

それに水道料金がクッソ上がって結局公営に戻ったって例は全体の少数な

そしてこれがなぜ問題だったかは民主党政権がやらかした改正PFI法な

お前ら基礎知識すらなくて国士面して日本の未来がーとか戯言いってんじゃねーぞ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:15.01 ID:uw1DJyUV0.net
あっという間に乗っ取られてて草も生えんわ
自民党支持した結果がこれだよ
売国奴どもが

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:17.23 ID:f4z20TMh0.net
>>124
車ほとんど通らない田舎の道路舗装されて嬉しいか?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:18.10 ID:LsyKlVKS0.net
自業自得だな
俺は困らないし笑って見てるわ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:23.69 ID:CAxLZFMm0.net
これで水を送るも止めるも自由になったよ。
議決権51%とはそういうこと。
 
料金も当然上げる。
上げてもその水を使うしかないから。

早い話が植民地になったという事。

もとに戻すには、外資の言い値で株を買い戻すしかないので余計にお金がかかります。
 
水道民営化とはこういうこと。
わかったかなバカジャップ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:46.74 ID:GOE9t1ec0.net
>>87
インフラを外資に押さえられるって
もうそれは植民地ってことだよ
日本は自発的に植民地になりたいのか?
やつらが次に狙ってるのが農業
インフラと食料を自国生産できない様にしてやるってね

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:50.38 ID:kva0uJd40.net
>>122
そうえいば今回の選挙はどちらも
水の民営化に触れてなかったですね。
少子化とコロナばかり。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:01.64 ID:9+7BezB10.net
売国奴自民党のやり方は内から破壊。順調に進んでるなw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:01.69 ID:GbDO+CkJ0.net
>>1
バカな知事を選んだ宮城県民の皆様、ご愁傷さまです。
水道事業において民営化する意味がどこにあるのか?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:06.43 ID:e3ymwdtl0.net
野党がまったく声を上げなかったってことは既定路線だったってことか。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:12.89 ID:eIQyhH4R0.net
>>118
竹田パパと同じでカネもらってるのでしょう、

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:17.80 ID:7m9lWaNj0.net
>>94
そういう意味で言ってるのではないと思うけど?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:18.99 ID:D3wy5DT+0.net
>>107
全国の水道検針業にすでにヴェオリアジェネッツ社が入ってる。
竹中平蔵のやり方はいつも「最初に小さな穴を空けて、後からガバッと穴を広げる」やり方。
そのうち全国の上下水道がヴェオリアジェネッツ社から10倍以上の高い料金払って使うことになる。
ちなみに井戸掘りも同時に禁止されるんだよ。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:22.94 ID:ATJ3Tybv0.net
>>118
ぴゅろいきwwwwwwwwwwwwwwwwwww

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:25.52 ID:FQJkkkle0.net
失敗しても再公営化とか難しいからな
人材がいなくなると

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:26.39 ID:l7CILrCT0.net
田舎では

もはや風呂に毎日入れなくなる
トイレも毎回流せなくなって、くみ取り式に戻る

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:31.63 ID:Hrtvy9C80.net
しかしどこも外資だらけですねえ
日本企業の方たちは何やってるんですかね

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:32.41 ID:vJji5kv20.net
>>137
アフリカ 水道 で検索

外資水道大手が
とてつもない値上げして世界的問題になっとる
ドキュメンタリー映画もあったはずや

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:37.52 ID:y5NKht2q0.net
>>136
別に構わんだろ?
井戸も飲めるとは限らんのだし…下の処理を考えたら下水は必要だし…
上水の使用量が減るので全く意味がない訳ではないよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:40.23 ID:7fTyws+G0.net
>>118
宮城のヤギ民ら 干上がるじゃん
最悪だな

工場や製作所や店はどうすんだよ
困るだろうに…
自民党 つか財務省も最悪じゃん

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:40.26 ID:6k4aajgr0.net
>>111
だったら民間に売る必要ないじゃん

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:52.38 ID:NG5ZlwyM0.net
>>148
野党は反対しまくってただろバカ
与党が数の差で強行したんだよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:56.97 ID:fTjM4Kyu0.net
日本に外国人入れまくってくれて
あざまーす!wwwwww
そこら中でブラジル人街やチャイナタウンが出来上がっててグローバル化してて最高や!
水道民営化も最高や!
日本を外国に明け渡せ!
自民維新最高や!wwwwwwww

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:57.77 ID:3p9YMU9C0.net
>>141
そうやって地方から仕事なくして衰退させて
何になるw
だから若者が離れるんだよ 田舎から

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:58.64 ID:LgOwTaiv0.net
水道料金ハネ上がるで

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:59.53 ID:lA8kRjf10.net
本来、水道インフラは水道料金に更新費用を上乗せして、更新費用を蓄積しておくことが法律で決まってた。
ところが、多くの自治体が水道料金引き上げ嫌がる住民への人気取りの為、水道料金の適切な引き上げを行わなかったので、
水道インフラ更新時期を迎えたのに、更新する金が溜まっていない自治体だらけになってしまった。

公営だろうが水道料金引き上げは確定している、そもそも今までの料金がインフラ更新費用が含まれていない、
安過ぎる水道料金だったので。

民営化すると、民間業者の効率的な運用によるコストダウン効果や、運営権売却による代金などで、
多少はインフラ更新費用を賄えたりして楽になる可能性があるから、政府が民営化というかコンセッション方式やらPFIやらいわれる選択肢を用意しただけ。

民営化しようが公営のままだろうが水道料金は今後どんどん上がる。
民営化なら、まともな業者を選ぶのに成功すれば、多少値上げ幅を抑えられる程度の話だ。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:03.76 ID:f4z20TMh0.net
>>144
いやならデジタルインフラで騒ごうよ。水とか農業なんかより誰が見ても牛耳られてるやん

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:14.22 ID:CAxLZFMm0.net
>>137
あと持ち株を言い値で買わせられる。

株売ってもらえないと、水は代替手段ないから、51%取られたということは植民地になったという事。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:16.63 ID:moxWiGXB0.net
もう政治の話はどうでも良くなった
今回よくわかったわ
自衛するしかないね

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:19.21 ID:hsMtvz/N0.net
>>123
日銀が地方債買えばいいんだよ
それでインフラ整備
日銀が買う国債がもうなくなってきてるし

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:22.75 ID:A+CxY78q0.net
失敗ありきの実証実験だな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:27.69 ID:Kav6Ufas0.net
>>139
水道料が上がったって前例が少数...日本で初じゃん

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:31.54 ID:VxUYkQZZ0.net
>>109
は?
水道事業は維持管理も含めて独立採算制なんだけど何言ってんの?
ほんとに何一つ理解してないんだな…

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:39.04 ID:HTskjOJa0.net
売国ネトウヨwwww

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:49.62 ID:d4zpXqxG0.net
>>137
そうそう
わざと住民にとって最悪な状況にして高値の違約金を払わせで再公営化するのが目的
だからこの先宮城は跳ね上がった水道代と違約金を支払う予定

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:03.19 ID:og9n6spt0.net
対中馬鹿ウヨこれにはだんまりw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:04.06 ID:uhYMs5a10.net
水道料金を全国平均の倍以上にしているのに料金回収率が低くて赤字な上に水道管の耐久年数が超えている市区町村がどんどん増えているのが現状
市区町村に財政力がなく水道事業どころかあらゆる事業の予算がない
社会保障の充実を求められ増税には強く反対されるので諸問題を解決できる議員は当選できずいつまでも問題は解決しない

嫌でも市区町村の財政から切り離さざるを得ない状況にまで追い詰められている
このままでは総延長65万kmの水道管が日本全国あちらこちらで破裂しまくる
さてどうするの? という問題だろ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:10.20 ID:CAxLZFMm0.net
>>163
下げる必要ないからな。

住民は外資の言い値で水を使うしか無くなった。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:12.82 ID:ZYVpI1/A0.net
自ら悪しきモデルに立候補とか、トーホグ人ありがてぇ
たぶんここの悪しき案件が広まって、ほかの地域ではだいぶ慎重になるだろうな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:14.23 ID:HTskjOJa0.net
日本の水をタンカーで運んで海外で売るんだろうな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:16.24 ID:ATJ3Tybv0.net
>>168
おいおいコンクリートから人へはどうした?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:22.32 ID:l7CILrCT0.net
>>157
水道代支払うのと、井戸水使うのと全く同じ料金請求されるのなら水道使ったほうが良いだろ・・

水道利用料金が減って助かるのは、水道の会社だけであって
利用者から見たら何のメリットもない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:24.84 ID:IRQRfC130.net
>>122
県民のほとんどが民営化するって分かってないと思う
ひた隠しにしてるからね

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:25.57 ID:VxUYkQZZ0.net
>>159
売るって何を?
これは運営権しか売ってないんだけど、意味わかってるかな?

民間がコスト削減してくれたら値上げ率が抑えられるんだよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:27.52 ID:Js7lwHUG0.net
政府主導でインフラ維持しようとすると謎の利権w勢が出てくるが民営化すると何とかしろって言う

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:27.98 ID:eIQyhH4R0.net
>>141
それを言い出したら「没落国の日本自体、維持する価値がないから捨てろ」て
自公維みたいな判断になる
国家運営する気がないならさっさと内閣やめろってやつ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:29.36 ID:+bdvO2gM0.net
あー民営化すると外資が議決権5割超えてるから水道料金滞納したら生死に関わっても余裕で水道停止するからねw宮城県民は震えてろw

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:31.28 ID:G7voHfLG0.net
中国は駄目だがフランスなら何を売り渡しても問題ないようだ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:31.97 ID:dM4cA0iJ0.net
>>171
独立採算だから税を一切投入してないとか思ってる馬鹿
足りないぶんはどうしてるのか想像できない馬鹿

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:39.54 ID:f4z20TMh0.net
>>162
まぁ鶏、卵になるかもしれんが誰も使わんとこに税金とられる方が若者を疲弊させるやろ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:44.18 ID:7fTyws+G0.net
>>148
ほらな。与野党
やっぱりグルなんじゃん
宮城県民 悲惨だわ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:44.92 ID:GHY2TLyH0.net
最重要な社会インフラを他国に売り渡すとか
どう考えても頭オカシイよな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:52.02 ID:pnYH9Tay0.net
>>109
水道の維持管理に税金は使われていない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:57.48 ID:SEMd4taM0.net
>>124
少子高齢化の影響やろ
残す場所と放棄する場所を分けるしか方法が無いのに無駄が多すぎる

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:04.24 ID:kva0uJd40.net
宮城県が節水キャンペーンやるのを
目に見えている。
あと、工場誘致とかどうでも良いの?
水を使う業種とか。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:04.32 ID:qDYVS7SI0.net
>>169
すでに失敗して赤字だらけの水道事業を削減するために必要な政策だからしゃーないの。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:06.04 ID:y5NKht2q0.net
>>176
外資はいざと言うときに責任取れなかったり、撤退されたら痛いからな…
こういう事は公的にやって欲しいんだが…

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:07.64 ID:vJji5kv20.net
>>167
水道は自分では何ともならん

井戸って水質検査で保健所に合格しないと使用できん
大半は細菌検査などで駄目

故に水道を取られたらオシマイです

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:12.41 ID:D3wy5DT+0.net
>>118
麻生太郎の娘の彩子さんが仏ヴェオリアジェネッツ社の経営者のフレデリック・デホン家に嫁いだんだからしょうがないよね…
https://i.imgur.com/IoLhcOm.jpg

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:13.75 ID:Ul4SWn8c0.net
>>5
なら支持止めろバカ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:23.63 ID:gaNrgkrP0.net
解散しかねえじゃん

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:31.07 ID:VxUYkQZZ0.net
>>175
既に水道は別会計ですけど

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:32.54 ID:KSD/0yoa0.net
その後の問題が指摘されてるのに後先考えずに
楽な方に舵を切るってのはダメだな、
関係者に金が流れたとしか思えない

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:38.68 ID:HTskjOJa0.net
東北人は汚染されていない西日本の水を狙ってるんだろ
西日本は民営化止めとけ
金うんぬんの話じゃねーぞ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:49.19 ID:lA8kRjf10.net
売られるのは大抵の場合、20年とかの期間を区切った水道事業の運営権だけで、水道インフラ自体は自治体保有のままだよ。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:58.21 ID:3p9YMU9C0.net
>>175
国がインフラ整備だせばいいだけじゃないw
コロナで100兆円だしたんだから
日本全国3回整備できるよw
今の水道管も借金で整備したしw

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:03.53 ID:43AsYAO70.net
宮城県民じゃなくて良かったw
こらからは県民はミネラルウォーター買うしかないと思うと飯が旨い

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:09.06 ID:IRQRfC130.net
>>148
いや野党は反対してたよ特に共産党
採決の表見れば分かる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:09.97 ID:GOE9t1ec0.net
>>165
話をすり替えるな
ここは水利権のスレ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:13.50 ID:ATJ3Tybv0.net
>>170
前例でお前らがこんな酷い事になるんだぁあああ
って騒いでるからその全体数を言ってるんだけど
もしかした知的ボーダーですか?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:22.77 ID:pnYH9Tay0.net
>>187
足りない分は企業債で借入金

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:30.51 ID:plK9wfgY0.net
>>189
野党はしっかり反対しました
脱皮はデマを流すな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:30.54 ID:lEoATpZu0.net
「北海道の水源地が買われてるー」とか地面師の詐欺に乗っかって騒いでたバカウヨ系のメディア
水道民営化には何も言わずw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:31.82 ID:98p1TDLo0.net
民営化で困るのは
インフラを都市住民の税金で負担して貰っている
地方住民だろう

水道に限らず牛しか通らないような場所にある
高速道路なども全部がそう

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:44.02 ID:ZSBcX6Hf0.net
>>165

あいつもスピード違反しているじゃないか論はクズ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:49.53 ID:hsMtvz/N0.net
>>144
敗戦から植民地のままだろ
植民地のオーナーがアメリカだけだったのが、外国企業や中国も加わってきてるだけ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:59.03 ID:AbmkQqZd0.net
ユダヤに水道握らせるとか馬鹿かよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:06.94 ID:y5NKht2q0.net
>>180
基本料金だろ?
上水の使用量は減るよ…
まあ、高額では無いけど上水を24時間たれ流しとかすれば纏まった額になるけどねぇ…
用途によっては井戸も意味が有るけどねぇ…

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:12.25 ID:eIQyhH4R0.net
>>192
それだけならわざわざ海外に売り払う必要がないです

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:19.11 ID:qDYVS7SI0.net
>>162
そもそも、過疎地田舎には人は住む必要ないだろに、というのが都会人の総意です。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:23.44 ID:VxUYkQZZ0.net
>>176
これ、用水供給と工業用水だって理解してる?

っていうか、これ言われて理解できる?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:28.31 ID:l7CILrCT0.net
今でさえ水道料金の格差は20倍近くある

都会から田舎に引っ越して生活が楽になったと思ったら水道代の高さで驚くケースが多発

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:31.82 ID:cH6ktP9K0.net
民営化はコスト削減の大義名分があるにせよなんでよりによって外資なんだよ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:34.18 ID:8BUSfbqR0.net
水道民営化は何も問題ない
経費削減のため民営化するんだから国民の利益になる
TPPのように日本が滅ぶと騒ぎまくっていた連中と一緒
無知でアホが日本が滅ぶと騒いでるだけ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:37.47 ID:fTjM4Kyu0.net
馬鹿日本人は黙って自民維新のやることをただ信じてればいいんだよwwwww
文句言うな!犬が!wwwww
お前らのためなんだぞwwwwww

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:37.59 ID:f4z20TMh0.net
>>207
"インフラを外資におさえられる"の話しといてそれはないわw
というか公の方こそ利権が生まれる可能性があるんだけど

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:43.27 ID:vJji5kv20.net
「さっさと民営化して売っぱらえ」

「愚民は金だけ払ってくれや」

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:44.30 ID:plK9wfgY0.net
>>211
しかも北海道の水資源が買われたのは
円安が進んだ安倍政権というのが事実転

227 :違反:2021/11/02(火) 10:29:46.32 ID:6C1Xs6VX0.net
違反すれ

在日サイゾー

ビジネスジャーナル


【悲報】自民党が成立させた『水道民営化』 宮城県では外資が議決権株式の51%を保有 村井知事が厚労省に民営化を正式申請 ★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635815356/

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:47.61 ID:uhYMs5a10.net
>>200
水道事業は公共だから他の財政と会計は別といっても管理は都道府県であることに変わりはない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:56.27 ID:LgOwTaiv0.net
昔ながらの井戸掘る奴が増えそう

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:00.29 ID:kijs+8zf0.net
自民党圧勝なんだから国売り政策は当然支持だよな、何でも外資でいいんだよ、お前らは奴隷を選んだから

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:12.82 ID:cH6ktP9K0.net
>>222
なんで外資なんだよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:16.86 ID:akhKy4iS0.net
>>197
本当ですか!

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:30.57 ID:n11z/bY00.net
>>211
しかもそれをやってる連中を保守と祭り上げるしまつ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:30.98 ID:P7RkNZ7a0.net
維新や安倍菅路線の自民党といった緊縮・新自由主義の政党を保守だと勘違いして応援する奴が多いから…
だからといって保守層の受け皿はないけどな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:31.74 ID:fmpET9tI0.net
まずいだろコレ
水利権にうるさい農業県でどうしてこんなことやってるんだ?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:32.07 ID:7fTyws+G0.net
>>181
それって犯罪だよ?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:34.43 ID:AbmkQqZd0.net
オバマがラストベルトで汚染された水道水綺麗だよアピールで水を飲むふりしたのは有名やな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:52.86 ID:lA8kRjf10.net
まともな自治体は高い水道料金を長期間とって、ちゃんとインフラ自力で更新できる。

まともな料金をとらずに安い水道料金でやってきたバカ自治体を、政府が税金で救ったら、
それこそ正直者がバカをみる状態になるだろ。

そもそも政府も金がないので、そんな金出す気ないけど。

正確には地方公営企業債を買い支える形で現時点で金貸す形でサポートしてるが、金貸してるだけなので、
そのうち返済してもらうことになる。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:53.36 ID:vJji5kv20.net
>>230
地獄の自民党が圧勝だもんな

愚民はたぶんバカ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:05.08 ID:Kav6Ufas0.net
>>208
そうですか、前例の話した人に言っといて貰えますか?ぼくは前例が酷いなんて話してないんで
さようなら良い1日を

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:13.42 ID:C692ligH0.net
民営化すりゃ利益重視
そりゃ料金上げられるに決まってるじゃん

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:18.59 ID:0AnAQ0I90.net
>>180
上水道料金と下水道料金は別だろ?
うちは別々に書いてあるぞ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:30.65 ID:pxrqA4jj0.net
公共料金法も潜り方ありそうだしこわいなぁ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:35.70 ID:reib33mS0.net
外資に渡るってやばくない

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:41.02 ID:8Ra3Qx+v0.net
>>44
これが敗戦国の末路
日本は世界初、後退国になります

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:46.03 ID:kijs+8zf0.net
これからはフランスのエビアンを水道水に使います!
水道代がだったの月30万!安い!

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:46.31 ID:FNFYOZkp0.net
ヴェオリア・ジェネッツはその前身から数えると、日本において40年以上の実績を有して
おります。これまでの一年一年の積み重ねが信頼を築き、全国へと実績を広げてまいりました。
また、ヴェオリアは、フランスで設立されて以来、160年以上の経験を蓄積しています。
絆を大切にし、信頼される「パートナー」であり続けます。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:55.38 ID:qDYVS7SI0.net
>>204
東京人「過疎地のインフラは全て民営化でお願いします。」

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:58.83 ID:zjJEyBdT0.net
この民営化の仕組みすら知らずに騒いでる人が多いなぁ
小学生の体育の授業のサッカーと同じでキーパー以外、全員フォワードwww

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:07.77 ID:YVXGrm120.net
宮城\(^o^)/オワタ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:11.02 ID:VxUYkQZZ0.net
>>187
頭悪すぎて…

補填してる自治体が多いから補填額を減らすのが目的なのに
そもそも、コンセッションでも補填が必要なところは補填される仕組みつけってるんだけど、なんにも理解してないで言ってんの?

252 :違反:2021/11/02(火) 10:32:12.72 ID:6C1Xs6VX0.net
五輪チケット販売に
韓国企業名が受注

韓国企業ヤフー
反日工作サイトのばなし

反日韓国企業LINEが行政に加担

韓国ソーラーパネルで
静岡土砂崩れ

批判してからこい


違反すれ

韓国工作サイト
ドットコムでのスレ立て禁止
在日工作員ネットうよ
破防法


地方の土地を荒稼ぎの
在日企業の
水道料金負担

でかいのかな?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:13.84 ID:1UPWq1tf0.net
外資外国人に切売り
価値のある安全やインフラや生活を
もうそれしか無いんだろな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:19.91 ID:fTjM4Kyu0.net
そうそう、水道民営化は何も問題ない!
日本人ためにムダを削減してやってる自民維新を信じろ!wwwww
逆らうなwwwww

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:21.52 ID:l7CILrCT0.net
>>216
下水利用料は基本料金ではないよ
過去の水道代利用料金から算出して請求される

途中で突然水道代利用料金が減ったら調査が入る

>>242
それ、別々に分けて記載しているだけど
そう書くことで水道代が安いと錯覚させている

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:25.59 ID:KjiI3Aym0.net
料金は上がって質は下がる
そんな未来が待っているでしょう

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:38.99 ID:CLegdfjT0.net
あまり知られてないけど
電気、ガス、水道の小売り自由化って実は
アベノミクスの政策群のうちのひとつなんだよな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:40.34 ID:kijs+8zf0.net
お前らは考えるな!外資様に従えばいいんだよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:55.96 ID:vJji5kv20.net
遂に外国企業に、土下座する時代へ

おまいらよく自民党に入れたな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:57.21 ID:v18c2n6O0.net
村井に投票した奴は馬鹿

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:04.47 ID:vJROwRqe0.net
有事に水を止められる

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:05.58 ID:uhYMs5a10.net
>>235
水道料金の値上げに反対したからだろ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:10.95 ID:eZ/XGJiv0.net
外資って中国かよ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:11.97 ID:AbmkQqZd0.net
汚染された水道水を流す
ユダヤはここまでやる

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:16.95 ID:eqIQHkIr0.net
生活保護って水道代だけは確か無料だったけど、今後宮城県ではそれはなくなるの?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:23.66 ID:D3wy5DT+0.net
>>189
ウソをつくなよ
賛成→自民党公明党維新の会
反対→維新を除く野党

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/196/196-0613-v011.htm

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:29.93 ID:j1Ig9KPO0.net
>>87
GAFAがインフラ?🤔

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:32.70 ID:qLtI3Rrj0.net
これを売国といわないでなんとする

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:47.67 ID:JqppXGOx0.net
また震災とか起きたら莫大な水道利用料を払わせられることになるんじゃ?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:49.22 ID:ZlcKWux30.net
水道局員は無駄に税金使いすぎ
民営化は当然
水道局の次の民営化は消防局
その次は自衛隊
警察や刑務所、宮内庁も民営化した方が良い
これでかなり金が浮くはず

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:51.88 ID:CRi4c+iN0.net
麻生さんの娘婿の会社なんだっけ?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:54.49 ID:plK9wfgY0.net
>>238
自民党が反日だってよくわかるレス

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:56.55 ID:a0yHSS0z0.net
管理をほかの企業にまかせたということだろ。
そのほうが管理費が安いから。
今のままだと水道代がどんどん値上がりしていくから。
くわしいことまでわからないが、なんの問題もないだろう。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:01.48 ID:72rtsAKn0.net
お国の事業だから利益減っても品質維持はされてきた
だが民営化されると利益出さなきゃいけないから当然今より品質が悪くなる
または品質維持のために値上げ 待ってるのはそのどっちか

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:06.43 ID:/w+7pQg40.net
>>253
ジムロジャーズがそれ言ってたな、アベノミクスによる円安政策で日本は外国に買われまくる惨めな国になるって…
ようは外人の奴隷

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:24.50 ID:PHREo0uZ0.net
>>8
>>18
コンセッションとは毎月の水道代を外資に差し上げて
維持修繕費だけ税金負担というしくみ
これを自民サポは「所有権は残ってるから!」とミスリードしている
>>39
デマサポ乙
1999年からPFI推進法で自民党が長年推進してきたものだよ
PFIじたいはミンスで成立したものではない
んで自民党が改悪かさねた結果、外資に乗っ取られてるだが?
>>32
香港だけでなく
インドシナ三国は中国に水源握られて
上流のダムせき止められて渇水になったり洪水になったり

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:24.52 ID:f0BV777Q0.net
竹中・アトキンの罠に見事に引っかかった例になるよ
水道料値上げからインフラ古くなったら捨てられて宮城県が悲鳴あげるwwww
まさかこんな事になるとはと・・・

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:28.32 ID:5V7j7Xs20.net
製品の信頼という面で日本以上の質がある国はない。しかもよりによって気分屋のおフランス企業とか

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:31.73 ID:MTsbyzpj0.net
結構水道関連の民間企業があるから
知らないだけで業務委託民営化されてないか?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:37.69 ID:uhYMs5a10.net
>>245
なりますって もうなっちゃったからどうしようって話だろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:41.90 ID:ABISdDls0.net
>>189
なんで嘘つくの?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:50.98 ID:IQIvx32W0.net
こういうときに日本って民営化してなかった経験不足が出るんだよな
国内に民営水道企業がないからなにもできない

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:55.71 ID:39q1bjRI0.net
これ言葉通りの売国政策じゃないの?一片も擁護できんのだが

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:59.28 ID:vJji5kv20.net
>>246
ありがてえw

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:00.23 ID:AbmkQqZd0.net
和歌山でも老朽化してるから水道水代値上げしないと大変と煽ったが
全然老朽化してなかったんよね

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:08.70 ID:akhKy4iS0.net
>>247
よく考えたら世界一の親日国だもんなフランス
水道水爆上がりなんてわかりやすい売国を自民がするわけないし

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:12.27 ID:hkLi0sYx0.net
仮に水道代が値上げになった後にどっかのバカみたいにプールの水道開けっぱなしとかやらかしたら

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:13.98 ID:f4z20TMh0.net
>>267
デジタルインフラって言葉ご存じない?
なんで今ネットが使えてるわけ?その書込みしてるデバイスのOSは何だ?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:16.27 ID:ATJ3Tybv0.net
過去にさかのぼって時系列を並べるな

民主がアホアホコンクリートから人へと言い出す
改正PFI法でガチで乗っ取られる内容の法案出す

民主余りも糞で滅びる

自民が改正PFI法がヤバいので水道やらの部分を修正する。

パヨクがなぜか売国奴と騒ぎだすw

国債増やしてそれを財源にして公営の運営費に当てろと
コンクリートから人へと真逆な事を言い出すwwwww

マジで言いたいんだけど自民を批判するまえに諸悪の根源がどこなのか理解してないよな。
少なくとも元民主の野党と一緒にせめるならわかる。
自民がーーとか言ってるアホ、キチガイすぎだろだからお前らの支持野党は雑魚なんだよ。;

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:17.50 ID:PHREo0uZ0.net
>>148
>>189
ここでいう野党とは維新な
維新は水道外資化推進してる

地方の隠れ維新の無所属いるだろ
あいつら水道外資化の手先だよ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:23.57 ID:Or42sHFX0.net
官営が高コストになることは常識なのに、5ちゃんのアホがなぜこれに
ケチをつけるのか。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:26.49 ID:vBeUBGQj0.net
地下水や天然水は寄生虫の栄養源入りだから。長生きは出来ない。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:31.00 ID:mPHVJb1m0.net
地方向けのサービス切り捨てっていうけど
赤字垂れ流しで続けられるわけないだろ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:41.32 ID:l1SrWO0L0.net
安倍「日本を売り飛ばす!」

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:42.70 ID:lS7s/B7L0.net
マジで日本終わるんだなって思う
もう本当に、な

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:48.95 ID:yc3WfGfC0.net
>>26
ホントに売国自民だわ
第2党の立憲は選挙でこれを批判しないし、こういう批判は絶対必要よ
脱炭素の時代に脱原発なんてズレてるし脱原発で労組に見放された立憲

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:55.60 ID:I8f8NsBN0.net
また東北が犠牲になるんやな。
明治以降捨て去られた地域やな。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:57.22 ID:5E1nus+d0.net
インフラは外資に渡したらだめだろ。
日本の老人をただでボランティアで働かせて水道料金やすくする努力するべき。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:08.61 ID:BtU46zTj0.net
新自由主義脳の頭のおかしい奴って結構いるのな。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:13.26 ID:YKKX1JEL0.net
>>39
阿呆はてめえだよ
なんでも民主党が悪いしか言えないキチガイ!
何年自民党が政権握ってるんだよ!

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:13.93 ID:Co54Gz+O0.net
>>181
何としても総選挙と同日選にしなければならないほど村井は県民の反発を恐れていたと思うわ
河北新報なんかがアリバイ的に村井県政の批判的な検証記事を連載したが村井に恫喝されて知事選告示日前から一切批判的なことは言わなくなった
県民にとって今回の(前回も)知事選は4枚渡される投票用紙の4枚目くらいの認識でしかなく惰性で知ってる名前を書いたようなもの
それでも対立候補が事実上の共産単独支援だったにもかかわらず仙台市内では4割近い支持を得たのは村井にとっては衝撃だっただろう

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:18.33 ID:NDd6V4x7O.net
村井はバリバリの緊縮財政主義者で聞く耳を持たない
まるでカルト宗教みたい

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:19.43 ID:v18c2n6O0.net
埼玉県や山梨県で井戸水なのに宮城県は水道があるのか?
安倍の山口県でも井戸水だったぞ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:25.88 ID:0fWRjh1j0.net
馬鹿だな
ヨーロッパでは失敗してんのにw

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:26.75 ID:AbmkQqZd0.net
>>291
汚染された水道水のヨーロッパアメリカを目指したいんだな君は
わかるよその気持ち

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:32.01 ID:UFSe9HWZ0.net
貧乏人は泥水を飲め

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:34.70 ID:Ut551LRO0.net
どんどんやっていいぞ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:37.77 ID:hsMtvz/N0.net
・水道民営化後

水道経営企業「地震で水道管破裂しました」
地方自治体「はい。税金でなおします」

水道経営企業「老朽化でで水道管破裂しました」
地方自治体「はい。税金でなおします」

市民「水道代爆上げなんだけど?」
地方自治体「水道菅更新の分の税金あげるぞ」

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:44.99 ID:+bIEQQVj0.net
>>282
経験不足ってなに?
民営化に問題ないなら外資でもいいだろ?
日本人に水道供給のノウハウがなくなっても問題ないと
経験ってそういうことじゃね?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:46.42 ID:5V7j7Xs20.net
>>291
世界一信頼できる品質の水だから

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:00.51 ID:plK9wfgY0.net
>>288
自民党さん、反日活動頑張って

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:00.53 ID:wplvhtpo0.net
ヨーロッパ行ったら分かるけど日本ってあちこちに人が住みすぎなんだよな
都市設計をしないで国が居住可能地域を拡大させまくったから
インフラの維持が許容範囲を超えてしまっている

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:03.11 ID:vJji5kv20.net
>>275
藤巻しゃんが15年前に予言してる

円安で外国植民地

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:03.36 ID:CYHsZLUR0.net
日本唯一の資源すら売国
ほんとね、笑えるよね

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:09.30 ID:ZE6Big8Z0.net
このはなしだいぶ前にアシタノワダイでやってたな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:21.72 ID:y4YQ/v11O.net
>>148
民営化の議事録見てこいアホ
野党が指摘してたわ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:23.28 ID:8Ra3Qx+v0.net
>>257
アメリカの年次要求かと思った

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:32.41 ID:a0yHSS0z0.net
郵便局のときだって外資がのっとるとか騒ぎまくって、
どこがのっとったんだ。バカばっかり。

319 : :2021/11/02(火) 10:37:38.39 ID:7j4d86m20.net
給料は世界最低ランクなのに物価は先進国と同じになる

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:43.72 ID:eIQyhH4R0.net
>>299
アホでなかったら自公維に投票しないし、あんな投票率になってないです
とかいうとアホな人がまた怒るんだろうなあ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:48.07 ID:PHREo0uZ0.net
>>289
1999年から自民がPFI推進法でインフラの外資参入を準備してるのよ
PFIはミンスが作ったものではない

そして自民による改正PFI法の改悪とは コンセッション方式で
毎月の水道代を外資に献上するが
維持修繕費は税金で行う という
外資にとって非常においしい契約形態をさす

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:52.12 ID:X61z71YE0.net
>>309
昔から民営化してたら国内企業だったかもしれないってことでしょ
バカなのか?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:02.11 ID:5+QqLQ720.net
生活インフラは赤字でも
税で補填するべき
最優先事項なんですけどね。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:03.66 ID:+l4DwU7S0.net
住民税何に使ってきたんだ?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:10.62 ID:MdYgqxZe0.net
カルトが与党の間は無理

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:12.13 ID:Co54Gz+O0.net
>>302
尊敬する人は松下幸之助だからな
あとは察してくれ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:12.40 ID:5V7j7Xs20.net
>>318
もうヴェオリアに任せるって既定路線だからだろバカ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:12.70 ID:NxEg2Fmi0.net
知らない間にダム出来てたり橋出来てたり太陽光パネル出来てたり
環境破壊されまくりそうで怖いね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:14.70 ID:l7CILrCT0.net
意外と違う水道代

月平均
埼玉県寄居町 水道代 7695円 
兵庫県赤穂市 水道代 961円

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:22.04 ID:lA8kRjf10.net
日本政府なんてアマゾンのクラウドサーバー利用しまくりですがな。

「第2期政府共通プラットフォーム」

これで検索すれば、アマゾンがどんくらい食い込んでるか分かる。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:25.13 ID:ATJ3Tybv0.net
>>276
は?元々乗っ取られる状態だったから官民委託にして
分かりやすくしたんだが?
ていうか乗っ取るって言うこと自体が日本において無理だからデマなんですけど?
なんで委託先に乗っ取られるの?お前の外注先に本社乗っ取られたりするん?wwwwwwww

>>288
パヨ爺ちゃん達にそんな概念意識できないだろ
最近スマホの操作覚えたんだぞ?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:34.10 ID:AV+VkRaO0.net
外資は入札の問題だから別として

お役所仕事でチンタラ運営するより民営化の方がいいだろ
ゆるいぞお役所は

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:34.51 ID:Y6DyQFHW0.net
次は自衛隊を外資に売っちゃうんじゃないか知事

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:40.49 ID:VRZlViQf0.net
赤字でタイヘンだから民営化しようって話なのに、運営業者を募集すると外資含む3つが押し寄せるっておかしいだろ。
これって「儲かる事業だ」ってことだよね。
(1)民営だと値上げし放題
(2)儲からないところはなんだかんだと理屈を付けて切り捨てていくことができる
これ以外の理由ってあるの?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:58.70 ID:f0BV777Q0.net
水道料値上げは自由にできるけどインフラ整備は税金wwwwwww
最悪でも日本企業にさせないといけないのに

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:02.92 ID:+bIEQQVj0.net
>>322
お前こそ馬鹿?
民営化して儲かるなら宮城水道株式会社にでもすれば?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:04.16 ID:NDd6V4x7O.net
>>318
高い企業買わされたりしてるじゃん

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:04.56 ID:qDYVS7SI0.net
>>169
むしろ、失敗してる水道事業をどう解決するかの最終手段。簡単に儲かる事業なら、国内大企業が単独で入札してくるから。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:06.67 ID:vJji5kv20.net
>>319
野草でも食うしか無さそう

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:07.05 ID:5V7j7Xs20.net
>>332
あなた談合って知らない?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:09.25 ID:lEoATpZu0.net
>>289
またネトウヨが適当な嘘ついてる…

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:19.20 ID:PHREo0uZ0.net
>>308
これが自民党によって改悪された
超売国コンセッションというしくみ

運営だけでなく修繕も外資に義務づけて
できないなら取り上げることができくなくなってる

売上を外資に吸わせて 維持費用は税金 という意味不明な 自民党が導入したしくみ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:21.76 ID:Y4JLdhnY0.net
なぜにフランスとくっついた?

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:23.84 ID:atMJI1xs0.net
日本がどんどん壊れていくな
選挙に負けたしどーにもならん

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:24.91 ID:VdoIbumH0.net
自称保守で草

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:31.17 ID:v18c2n6O0.net
送電と水道とNHKは民営化で良いだろ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:50.94 ID:GOE9t1ec0.net
>>295
日本人がおとなしいからね
弱肉強食
おとなしい生き物は食われるだけ
野蛮だが人類もこの程度の生物

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:58.73 ID:YUCDIzhH0.net
過疎地の面倒を無料で見すぎ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:06.12 ID:X61z71YE0.net
>>336
だからこれまで公営で民間企業の発達を妨げてきたから
いざ破綻したときに国内に代替産業がないって話
公営なんて破綻するの目に見えてるのに日本人はいつまでもできると勘違いしてる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:13.56 ID:AbmkQqZd0.net
水道水事業赤字で煽る奴らはたいてい嘘で黒字がほとんどなんだよね

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:17.37 ID:syyhLdMp0.net
公務員はサービス最悪で横柄なので外資でいいよ
どんどん民営化していくべき

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:24.68 ID:y5NKht2q0.net
>>251
地域の雇用になってないのかね…
親会社がどこになるかってだけ、外資による効率化等のメリットはあるのだろうが、負担減らしても過疎が進めば外資は手を引くんじゃないのかね?

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:24.86 ID:Kza5cjKY0.net
まあ自分のとこじゃないから言えるんだが
実験台になってくれるんだから
別の角度から水道事業の問題があきらかになるのを期待してるよ
他検討してる自治体は宮城見てからでいいな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:29.07 ID:uhYMs5a10.net
>>266
もともと民主党政権下に水道事業民営化が作られたけど
内容があまりにも危険だったから安倍政権のとき改正水道法に作り変えたけど
自分らが提案したくせに野党に回ったとたんに反対しだした

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:29.51 ID:bT6F39Og0.net
都市部ですら民営化しても採算取れないから日本企業はどこも手を上げないのに
宮城のような田舎で採算取れるわけねえだろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:35.79 ID:a0yHSS0z0.net
安いところに管理をまかせたってだけなのに、Qアノンみたいな
陰謀論にすぐのってしまう。バカばっかり。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:37.02 ID:Rs0K8Uas0.net
>>296
国会で散々批判してたやん・・・
でも野党は何もしてない!って言ってたのが君らじゃないの?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:39.87 ID:70nND9xK0.net
不妊の薬をジワジワと入れたら民族消滅w

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:40.65 ID:VRZlViQf0.net
JRの民営化を見てわかるように、儲かるところだけに集中していいなら楽勝で大儲けできる。
運営を任された民間は過疎地域を切り捨てる機会を虎視眈々と狙い続ける。切り捨てられない場合は税金でやらせようとする。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:55.94 ID:0AnAQ0I90.net
>>255
ぐぐったら北九州市水道局が出てきた
井戸は世帯人数で下水道料金決まってるらしい
上水道料金はかからん

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:11.68 ID:m7yqck5V0.net
料金倍にされても文句言えんわな
他と契約しますってわけにいかん

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:13.63 ID:moxWiGXB0.net
>>196
田舎に行けばいいよ
それが自衛
もうそういう政治を選ばれちゃったんだからさ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:19.14 ID:I/irokMH0.net
麻生太郎の娘が嫁入りしたの、ヴェオリアだっけ?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:20.22 ID:f0BV777Q0.net
こういうのから議員が買収されてて
日本もユダヤ資本に乗っ取られてるのが見えてくるwwwwww
麻生がユダヤとの繋がり噂あるし

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:24.30 ID:X61z71YE0.net
>>359
それが適正
そもそも税金でないと交通インフラを作れない地域には住むべきではない

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:24.35 ID:kWGryB+c0.net
ほんまアホばっか
いい加減、外資は規制しろっての

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:33.81 ID:MWtDZI2x0.net
>>356
問題はその資本主義の当たり前に身を任せたときに起きる問題点がすでに透けて見えてることだろ

368 : :2021/11/02(火) 10:41:36.27 ID:7j4d86m20.net
>>339
平安末期みたい

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:36.95 ID:+bIEQQVj0.net
>>349
なんで公営でやってきたのかよく考えようね
ユニバーサルサービスが必要ないなら
お前は公共サービス一切受ける権利なし

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:44.28 ID:hsMtvz/N0.net
>>312
ヨーロッパは国土の7〜8割が平地
日本の国土は3割平地、7割山地
日本のほうが過密に住んでるだろ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:50.42 ID:ED+bOzkK0.net
自民より他がもっと売国だから仕方ないね
自己防衛の時代だよ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:52.70 ID:0SRG5YmH0.net
これこそ移民同等の売国政策
水に手を出したら終わりだよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:54.89 ID:AbmkQqZd0.net
汚い混血滝川クリステル小泉
こいつらが悪いといつ気がついた?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:12.39 ID:ND+/UZsE0.net
売国そのもの

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:12.60 ID:X61z71YE0.net
>>369
バカだからやってるだけ
年金も社会保険も全部そう
意味不明な理想論が最後に巨大な破綻を招く

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:23.79 ID:qDYVS7SI0.net
>>323
過疎地のインフラは過疎地の税金でお願いします。何で東京大阪の税金で運営しようとするのさ。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:26.81 ID:84bDa5JN0.net
中韓に買われたなら問題だがそういうわけじゃないんだろ
なら何も問題ない
むしろ日本人公務員が管理するよりも外国企業のほうがサービスレベルはあがりそうだ
料金も安くなるし住民も喜んでるんじゃないか?
今はグローバルな時代なんだし、この程度のことで騒ぎ出すのは陰謀論者と言われても仕方ないぞ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:34.61 ID:y5NKht2q0.net
>>354
よくある事だなw
俺のやる法案は絶対、同じ法案でも他人がやるなら反対、法案に訂正入れても反対
いつものヤツだなw

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:49.74 ID:PHREo0uZ0.net
>>331
馬鹿かオマエ
委託契約の10年20年の間に
日本人水道局職員はみんなパソナ中国人工兵隊に入れ替えられるから
実質的にのっとられてるんだよ

>>334
正解
>>318
優良経営だった郵政は 郵政民営化で外資に投資させられて兆円の巨額負債
ノルマ化で簡保詐欺契約多発 
いっときテレビでも問題化してたが いきなり報道終結
中華テンセントと提携して日本人の個人情報駄々洩れ
中国人雇用
ゆうちょ不正引き落としで中国人グループが逮捕


問題ありまくりだよ 郵政民営化は
大失敗例だ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:58.39 ID:+bIEQQVj0.net
>>375
ゴミ収集だけでもお前に対するサービスは赤字だよw

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:08.56 ID:Xy0W98Ld0.net
麻生が娘を嫁がせたロスチャイルド分家が絡んでいるだろ
日本銀行もロスチャイルドだろ
ふざけやって
白人の時代を終わらせよう

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:08.70 ID:3G84Lfw80.net
村井は防大卒の元自衛官が売りだけど
一尉で辞めてるんだよなあ
こいつの根っ子はその後入った松下政経塾のほう
典型的な新自由主義者
まあ五期目なんて選択した宮城県民の自業自得

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:09.58 ID:OLMZZxqE0.net
水道料金2倍、3
倍覚悟しないとな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:14.51 ID:fAeQRXjs0.net
>>377
日本企業じゃなんでダメなの?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:15.31 ID:VRZlViQf0.net
>>365
北方領土をロシアにくれてやったおれたちの安倍さんはそこまで見通していたんだな!

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:16.22 ID:uhYMs5a10.net
>>350
今後は大幅な値上げをせざるを得ないよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f741beb7947613aa2b074a401ccf5e3c3999d1e

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:18.73 ID:X61z71YE0.net
>>380
だからそれがバカだと言ってるんだよ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:18.53 ID:N0+6S4eIO.net
水道管が劣化して破裂しても、修理代払わなきゃ直してくれないよ

復旧工事代が地域負担で一軒あたりン十万払えるの?

払えないから水道ストップしてる外国がたしかあったよね

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:20.27 ID:g6HB3bXJ0.net
>>296

野党はかなり突っ込んでいたけど?

それを審議拒否してたのが自民党じゃん。
ちゃんと選挙行きましたよね?

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:41.85 ID:m7yqck5V0.net
>>381
敗戦国ってこういうもんだぞ?
いやなら戦争に勝つしかない

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:47.50 ID:ATJ3Tybv0.net
>>321
それを民主党政権下2011年に改正PFI法を出したんだけど?
その中に民営委託が既に出来るようになってたもちろん水道も。
それを免許制にしたのが水道法改正な。
免許制にすることでお前らの言う乗っ取りが出来なくなったんだよ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:51.64 ID:AbmkQqZd0.net
>>376
東京なんか出生率1.1の終わってる地域から出生率1.4から1.8の田舎に金を回さんと日本滅亡な

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:53.32 ID:70nND9xK0.net
>>373
メディアに合いの子芸能人を次から次へと起用して日本人洗脳に成功しつつあります

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:53.47 ID:8Ra3Qx+v0.net
映画評論家の町山が水の民営化失敗のドキュメンタリー、フロウ 水が大企業に独占される!を2011年に紹介して日本ではこのような心配はないので大丈夫ですって言ってたのが悲しい

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:57.12 ID:vzupoNXj0.net
インフラ民営化は売国政策

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:58.91 ID:2k/mfEtZ0.net
フランスの水利権を日本が持たなかったら釣り合わないよね

なんかあったら同じことをしないと

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:00.73 ID:+bIEQQVj0.net
>>387
意味不明
もう死んでる人なら説得力あるけどw

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:07.18 ID:NGBtfi+P0.net
石油のロシア、海路のアメリカ、水道のフランス
そんで電気の中国韓国でチェックメイトだな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:10.36 ID:y5NKht2q0.net
>>376
公共事業ってのはそういうもんだw
程度問題だが…そんな事ばかりやってたら、日本は大都市だけになるぞw
沖縄、北海道は引き剥がされるぞw

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:16.75 ID:bT6F39Og0.net
欧州とかアメリカとか住宅開発地域はまとまって住むように徹底的に規制して行政コスト抑えてるのに
日本はもうめちゃくちゃな都市計画だから好き放題に造成地が広がって行政コストもうなぎのぼり
その結果が宮城のような民間への業務放り投げだ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:29.95 ID:PHREo0uZ0.net
>>344
外国人の入国規制廃止すると選挙翌日に発表

やっぱ不正選挙だよな
森下千里の馬面女が六万票だけど 
安住が10代20代で七割得票してるのに
森下がなぜか70代以上で大部分得票

これって老人施設の寝たきり認知票が勝手に入ってるのよ
組織票の正体がコレ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:31.83 ID:YFNMHv660.net
最悪

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:32.93 ID:llL6ZHF+0.net
いよー、これ維新流 この知事辞めたら維新に行けばいいよ
民間会社大儲けを推進する手助けするのだろうね それが例え外資でも

2021年10月22日に宮城県の村井知事は厚生労働省に対して、県営水道等の民営化
を正式に申請しました。県議会の議論は反対意見も多数ありましたが、それを押し
切る形で水道事業の民営化を可決。

後から参入予定の事業者の親会社がフランス・大企業ヴェオリア傘下の
ヴェオリア・ジェネッツ社と判明し、議決権株式の51%を保有されていることが
発覚するも、そのまま水道事業の民営化は予定通りに進められています。
住民の重要な生活インフラである水道事業の管理運営に外資系の企業が参入し
てきた形で、与党野党の双方から採決を棄権する議員が出てきました。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:33.22 ID:xXoesCyA0.net
自民党=保守政党www

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:36.40 ID:TxMz/e4Z0.net
自民がやったんなら支持するわ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:44.44 ID:NAV4gxru0.net
自称公共放送局なども
要らないだろ
外資に
売り払え

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:45.72 ID:ERkfZXc40.net
>>387
お前には人間がなぜ社会を形成するかが死ぬまで理解できないだろうな
縄文人にも劣る知能だわ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:49.16 ID:6VDbPOFT0.net
今日本で起きてるのって

赤字でも公共サービスを維持しろ

じゃあ増税するわ

増税はするな!

じゃあ国債発行しまくるわ

外国「日本くん危ないから円売ろ」

円安で増税分の帳尻合わせの資産減

こればっかじゃん

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:56.25 ID:AV+VkRaO0.net
日本は急峻な地形だから降った雨はすぐに海に流れる
つまり水質は問題にならない

水質問題を外国の例でネガキャンしているTVもあるが騙されるなよ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:56.40 ID:Glsi9bTA0.net
県の財政は改善されるかもしれんがw
その部分を使用者に負担させてるだけだろ?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:05.33 ID:84bDa5JN0.net
>>384
別に日本企業でもいいけど外資でもいいだろ
グローバルなんだから平等に権利があるべき
そしてこの事例では外資企業が株式を持ったというだけじゃないか
外国の大手民間企業なんだし安心だよ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:05.51 ID:b2iS9QVh0.net
そういや宮城県の県民性はミーハーってか新しもの好きなんだっけ?
伊達政宗もミーハーだったって歴史の書物で解説読んだことあるが

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:08.55 ID:I8Fm8NQR0.net
>>404
水道も保守できないwww

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:08.72 ID:xC0yfftH0.net
日本なら問題起きたときにてきとうな理由で逮捕しそう
カルロス・ゴーンみたいに

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:14.68 ID:0M3VwqGO0.net
>>53
国民が自民支持してるからね
問題ないだろ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:14.93 ID:tQ/+FMH40.net
綺麗に施工してくれないと
まともに飲めないぞ
民営化は辞めた方がいい
海外勢に日本侵略されていいの?

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:19.93 ID:GOE9t1ec0.net
>>343
今さらながら戦勝国利権に入れろってフランスが騒いでるからだろ
フランスが戦勝国ってのがそもそもおかしいのにね
あいつらナチの子分やってたくせにね
まるで朝鮮人みたいだろ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:21.03 ID:fAeQRXjs0.net
基本的に利益出せないけど生活に必須のサービスを税金使ってやってるんじゃないの
水道って水道法で上限金額決まってたと思うけど採算取れるの?
もしかして上限緩和もやるつもりなのか?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:21.98 ID:DkQ+rJlH0.net
コンセッション方式で乗っ取りだとか安全保障だとか言うのは、「私はバカで何もわかっていません」と言うのと全く同義だな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:23.29 ID:qDYVS7SI0.net
>>359
何も悪くないから。過疎地の不採算事業はさっさと切り捨てろ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:25.95 ID:IRQRfC130.net
>>301
やり方がえげつないわな

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:31.70 ID:hkLi0sYx0.net
>>403
大阪人だし普通にありそうww

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:38.86 ID:PHREo0uZ0.net
>>354
公共事業外資化は1999年から自民党がPFI推進法で準備してきたものだよ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:40.77 ID:eIQyhH4R0.net
>>390
その麻生さんみたいなのが政権にいるうちは戦争に絶対に負けます

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:41.09 ID:6VDbPOFT0.net
ようするに公共サービスを廉価で維持してるつもりになってるけど
背景にある国債発行で円安が進んで資産が目減りしている
さらに賃金も上がらない

経済システムは必ずどこかでシッペ返しをしてくるんだよ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:42.99 ID:VRZlViQf0.net
>>399
経済論理だけでいうなら、北海道や沖縄は独立させるか外国に売り飛ばした方がいいだろうな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:43.04 ID:ATJ3Tybv0.net
>>379
>馬鹿かオマエ
>委託契約の10年20年の間に
>日本人水道局職員はみんなパソナ中国人工兵隊に入れ替えられるから
>実質的にのっとられてるんだよ

こんなバカと会話するのマジで疲れるわ
お前の絶対こうなる未来は脳内だけにしとけよ
もしそれが事実として根拠があるならそのソースだせや。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:48.78 ID:b7atZf/K0.net
選挙で大勝した自民党が決めたことは民意なんだから
日本国民が選んだ道ですね

きっと良くなると信じて黙って民営化の成り行き見守る日本国民を見物しましょうw

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:53.00 ID:C11TiVk/0.net
品質落ちて水道からウンコのかけら出てきたりすんの?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:53.78 ID:uXOyleiO0.net
>>144
日本の農業なんか質が低くて欲しがるわけねえだろw
他に狙うべき国がたくさんあるわw

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:05.73 ID:FPaIxB4a0.net
水質落ちそう

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:15.73 ID:jKZQBZ2V0.net
日本の地獄は宮城から始まる
もうこの国は終わり

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:16.20 ID:mde270mW0.net
>>377
100%高くなるぞ 民間シンクタンクの試算だと最低でも倍

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:21.58 ID:qOvEAkE20.net
うわ。 これ公営に戻せるのか?
水道民営化はだめだって
しかも外資とかシャレにならん

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:31.01 ID:70nND9xK0.net
警察はオムニ社に任せるんかな宮城県

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:31.58 ID:AcorZULb0.net
売国自民サイコー!!!!!

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:33.98 ID:bk53XXIN0.net
売国自民
ネトウヨこれどうするの?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:49.37 ID:mWI81sk30.net
大阪も大変だな。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:51.15 ID:0M3VwqGO0.net
>>117
自民に投票した馬鹿?
少し調べりゃわかることも調べずに自民に入れる馬鹿は少しは恥じろよゴミ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:52.12 ID:hXAqx3UJ0.net
宮城県民じゃなくてよかったぁ・・

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:54.27 ID:84bDa5JN0.net
>>433
それは陰謀論
民間がやるのだから安くなるよ
グローバルなんだぞ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:55.45 ID:+W3P4zKB0.net
今の野党が政権取ったらこれを機に中国資本が入り込むだろうな。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:55.92 ID:y5NKht2q0.net
>>379
まあ、非正規雇用は基本的にいい流れを作ってないわな…
人件費のしのぎ合いをやればこうなるのは明白だし…
専門性がある非正規雇用と、一般的な雇用とは区別しないと、公的な窓口は外国人ってのが更に加速するわなw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:56.22 ID:eIQyhH4R0.net
>>413
wwwww

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:56.33 ID:fAeQRXjs0.net
>>411
外資に金払い続けるのはどうかと思うけどなあ
成長するのは海外の企業じゃん
日本企業に金払って日本企業を成長させて外貨稼いでくれたら長期的には日本にとってプラスなんじゃないの?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:12.55 ID:Ij2uRFjy0.net
外資「水道事業を手に入れた!さっそく切れ味を試してみるか」
外資「水の呼吸 壱の型 水道料金値上!」
宮城県民「ぐわぁぁ!」

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:12.80 ID:C11TiVk/0.net
これ知事に金流れてるから調べればいいのに

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:13.53 ID:1Z2MwXgy0.net
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗


https://i.imgur.com/PuIHKqQ.png
https://i.imgur.com/eKlzsJc.png
https://i.imgur.com/P2hKXy6.jpg
https://i.imgur.com/MkGfXdl.png
https://i.imgur.com/FWVKTnn.png

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:16.78 ID:VRZlViQf0.net
>>420
よし!過疎地は外国に売り飛ばそう。トンキンにたくさんの収入がもたらされるよ!

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:17.20 ID:PHREo0uZ0.net
>>419
水道代を吸われて
維持修繕費は税金負担

というのがコンセッション方式

日本人水道局員は首にされて
パソナ中国人工兵隊が雇用

10年後に契約更改のさい 公営化に戻したくても戻せない
パソナ中国人人民解放軍工兵隊が水道局に入り込んでる

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:18.78 ID:5SJA3Wwg0.net
緊縮改革からの売国

うん分かりやすい

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:19.38 ID:ATJ3Tybv0.net
>>423
準備してきたものだから?
法律をクソ状態で通した政権は民主党ですが??
お前マジで認知歪んでんな、自分が支持する政党が正しいとか
自民が憎いから間違ってるとかじゃなくて事実をまず話せよ。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:25.41 ID:D3wy5DT+0.net
>>418
担当省庁の政令で、上限額を変えられる様になってるよ。国会の審議なしでね…

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:30.51 ID:Hjqt+1up0.net
>>434
宮城県に水道運営のノウハウが残らないなら
撤退されたら高くても新たな民間会社探すしかない

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:30.82 ID:0HAS5b780.net
俺は今回村田にはいれんかった。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:32.26 ID:g6HB3bXJ0.net
>>377

頭大丈夫?

中韓だろうが欧米だろうが、ビジネスとはカネを儲けること。
地方とかは外資ハゲタカは確実にふっかけてくる。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:33.34 ID:2k/mfEtZ0.net
口曲がりのアホなクソガキの為に国富を売り渡したが正解やろ

筑豊のクソ有権者に○んでもらえ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:42.15 ID:+MsOMJCk0.net
これでも自民に投票する

、、、、何故?わからん?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:42.80 ID:ho/27bMh0.net
>>5
これが肉屋を支持する豚か〜

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:43.01 ID:f4z20TMh0.net
一番この話で意味が分からんのがやたら水質の話するやつ、根拠あんの?
行政が水質見るのはかわらんし今までも現場の工事は外注だぞ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:43.42 ID:165ZNvre0.net
海外では高騰したって言ってるから
海外でも民営化はしてるんだな。
日本は何故民営化禁止の法律作らないんだろう。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:54.51 ID:uXOyleiO0.net
>>446
公務員にやらせると値上げしないと思ってるの?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:01.07 ID:SIJuBlju0.net
水道の監督省庁がコントロールできる仕組みがあれば民営でも問題無いけどな。現状ないんでしょ?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:01.74 ID:fAeQRXjs0.net
>>453
あーやっぱりか
利益でないのに外資が買う訳ないんだよなあ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:02.08 ID:l7CILrCT0.net
>>362
田舎のほうが水道代が高い

井戸+浄化槽 だと初期費用無茶高い

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:04.04 ID:53wUfOvb0.net
日本の企業は参入できないもんなの?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:07.02 ID:n9oge5hW0.net
>>8
東京の水道代は2ヵ月で3000円程度だけど俺の実家の伊万里市では
1ヵ月8000円も取られる民営化になったら1ヵ月2万円以上取られて死活問題

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:26.24 ID:I/irokMH0.net
麻生太郎の娘=フレデリック・デホンと結婚

フレデリック=デホンはデホングループの御曹司

デホングループはヴェオリアの関連会社

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:27.00 ID:DkQ+rJlH0.net
>>450
嘘ばっかり

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:29.93 ID:BPDt/TGE0.net
仙台は大丈夫なんだろ
民主党を支持した石巻とかは水道料金ばくあげ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:51.01 ID:KZcVzLp90.net
税金ちゅーちゅーした後は、公的インフラを売ってつじつま合わせ
自民党です

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:51.60 ID:ZE7CwW7c0.net
決議権を奪われて県が言うように水道料金の値上げが抑えられるか疑問だな、理論上はコスト削減にはなるみたいだが、水道施設の老朽化対策もやらなきゃいけないのに上手くいくのかねえ?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:53.24 ID:b2iS9QVh0.net
まぁ宮城県に住んでないから俺は他人事だけどさ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:56.94 ID:b7atZf/K0.net
土人に水を売りつけるビジネスチャンス到来です

自民党は経済活性化の神

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:02.66 ID:ED+bOzkK0.net
自民以外はもっと売国なのを忘れて自民を売国で叩くアホ工作員ばっか

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:03.93 ID:PlPYXhCC0.net
>>458
脱皮のおかげかな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:09.74 ID:VfZX1qoz0.net
個人情報も外資に行くな

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:10.66 ID:ZF7rdpfL0.net
うちの町内は元々民営だわ 水道代はやや安い 
 でも管理は町内なので大手の方がいいので買収されてほしいわ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:11.09 ID:zfCFL7fy0.net
>>461
海外がやってるんだからこれは良い事なんだくらいにしか思ってないんだろな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:18.18 ID:y5NKht2q0.net
>>462
そりゃするだろ
ただ効率は悪いと思うけどなぁ…
外資って事は海外に利益が支出として出るんだからな…

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:18.74 ID:PHREo0uZ0.net
>>427
大阪市役所はパソナ外人入り込んでるよ

三年前の自公維新による入管法改悪の強行採決で
単純労働と留学生は 親族ごと永住可能になったほか
外国人派遣OKになってる

維新は水道局員を悪の権化のごとく攻撃してたろ?
パソナ中国人に交代させたいんだよ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:18.89 ID:6Y+GXd7/0.net
大丈夫
宮城県も雨は降る
バケツに水貯めればw

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:21.09 ID:hXAqx3UJ0.net
フランス「水が高かったら、うちのワインを飲めばいいじゃない」

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:24.06 ID:uXOyleiO0.net
>>467
カッペは生きてるだけでナマポのゴミだからしゃーないやろ
何も生み出さない無産層は苦しめ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:25.00 ID:IjKEyx3E0.net
水になんか混ぜてもわからんよなご愁傷様

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:25.24 ID:UdI51Api0.net
自由民主党から無所属
自衛隊出身

ネトウヨが好みそうなのに売国政策とかウケるwwwwwwwwww

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:25.86 ID:qDYVS7SI0.net
>>386
税金で水道赤字を長年補填してツケを次世代に回してきた老害世代を、せいぜい恨むことだ。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:26.21 ID:lA8kRjf10.net
だいたい20年か30年くらい前に、日本に先行して水道インフラが整備された国々が、
インフラ更新時期迎えて水道がボロボロになり、水道管破裂しまくってた時期があり、
その時期に日本の水道最高、欧米の水道ダメだなみたいに喜んでたのが日本人。

何で欧米の水道インフラがそうなったのかを、その時期に研究しておかず、
同じ問題(水道料金を引き上げて、インフラ更新費用を蓄積してない自治体がある)を日本が引き起こしてる事に気付かず、
その20年後に全く同じ問題を引き起こしてるのが日本だ。

民営化は欧米が選んだ選択肢の一つ、日本にもそれが用意されただけ、使うかどうかは自治体次第。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:31.81 ID:I/irokMH0.net
検索ワード
 「麻生太郎 娘 フランス 水道」

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:35.44 ID:bRnAkSHm0.net
やっぱり外資が買い占めていってるやん。
そのうち超値上げされても文句言えなくなる。あまりの高さに水洗トイレも風呂も節約するようになるぞw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:35.61 ID:llL6ZHF+0.net
国民が自民を支持しているから自民にまかせりゃいいんだろうね
赤字だろうがどうだろうが、水が飲めれば後は野となれ山となれでいいみたいだし

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:41.64 ID:11fRaPIQ0.net
>>40
簡単な話、水道料金上げるだけw

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:50.62 ID:XGntZWaB0.net
中国や韓国に乗っ取られた企業の水なんて飲めねーよ!

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:53.82 ID:TYs1jAx50.net
>>483
ワインでウンコ流すww

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:57.87 ID:f4z20TMh0.net
>>467
そうだな、田舎ほど大変って話だな

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:58.17 ID:DvOdHlW30.net
>>407
なんで形成するの?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:59.71 ID:Ew1YE2+i0.net
終わってるな 災害のとき困るわ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:03.78 ID:qogcc2bo0.net
そのうち日本の水道は中国が牛耳るぞw

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:14.21 ID:eIQyhH4R0.net
>>461
なんでってリベートもらって海外に売り渡す人達が政権にぎってるから

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:14.65 ID:YaDcSn0s0.net
あーぁ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:17.23 ID:uXOyleiO0.net
>>480
今更じゃね?
かつて百姓を甘やかすために半導体を捨てたこの国に何を期待するんだ?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:18.05 ID:AbmkQqZd0.net
>>468
外来種○すしかないな
それと結婚する国賊も

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:22.92 ID:VRZlViQf0.net
>>472
責任も何もないんだから、向こうは「値上げを認めないならやめるわ。新しい事業者が見つかるまで水が止まるけどおまえらのせいな」という脅迫をし放題だろ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:28.87 ID:1dCC64790.net
>>10
シナチョンなどの敵性国家や民族だけ排除すればいいんじゃね

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:29.42 ID:VfZX1qoz0.net
水道は赤字じゃだめなの?
生存権を保証するものだろ。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:29.66 ID:qOvEAkE20.net
>>454
これもう止められないのかな・・
命に直結するインフラを民営化するってどういうことか分かってないのか
海外は失敗して公営に戻してるのに、こういう悪いとこだけ
真似するの何なの?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:30.12 ID:PJer65rW0.net
>>363
分かりやすすぎて草も生えねえな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:34.34 ID:AcorZULb0.net
>>442
あの



すでに水源の土地が中国に買われてます・・・w

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:35.58 ID:70nND9xK0.net
新築で本管取り出しとか桁違いに値上がりしそー

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:39.14 ID:165ZNvre0.net
>>41
次は令和に入れるわ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:41.24 ID:FrCK8A1M0.net
民間に任せるのはまだしも
日本のメーカーでできることをわざわざ外資にやらせるとかマジでなんの冗談なんだ

その水道は国民が収めた税金で作って維持されてきたもんだぞ
なんで税金でつくって使ってるもんを外資に運営させんだよ

これを売国と言わずになんというんだ
狂気の沙汰じゃねえぞ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:42.52 ID:XYmloBUr0.net
生活インフラを外資に握られるってw
経済安全保障よりこちらの安全保障はどないなっとんねんw

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:42.77 ID:1dCC64790.net
>>505
ダメだね

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:47.11 ID:Tq+TBi2l0.net
日本の水道事業は蛇口からそのまま飲める超高品質の水を全国隈なく提供してきたからな。
しかも受益者の負担を極小したまま。
そりゃこんな超ハイコスト事業は立ち行かなくなる。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:47.85 ID:PHREo0uZ0.net
>>478
外資は管理しないよ
水道代召し上げるだけ
管理するとしても 別の意図をもってる中国系になるだろ
水道を中国に発注して
粗悪中国製つかわれて入れ替えになった例がベトナムハノイ水道であるよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:51.03 ID:84bDa5JN0.net
>>445
平等な市場原理に従った結果なんだから仕方ないだろ
日本企業が株式を保有しなかったのが悪い
グローバルな競争社会で優秀な外資企業が権利を得たという話なんだから受け入れるしかないだろ
このグローバル時代ではもう日本企業だからとか日本の利益とか小さいところにこだわる必要はない
世界全体が繁栄し、日本人も流動的に雇用先を変えていけばいい

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:51.82 ID:5nqP3G5w0.net
日本で唯一の政党がこれだからなー
まだ滅んでないとかどんだけ豊かだったんだって話

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:58.98 ID:lA8kRjf10.net
ちなみにアメリカは民営化は3割くらいで、いまでも公営が大部分だが、
水道インフラまともに更新されておらず、年間20万件くらい水道管が破裂しまくる状態が今でも続いてる。

たぶん日本もそうなる。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:59.34 ID:f4z20TMh0.net
衰退してる日本で限界集落のインフラまで守る必要があるかないかの話でしょこれ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:01.88 ID:LJr6ZS1G0.net
外資は流石に禁止しとけよ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:02.87 ID:CVC97QW10.net
他国では水道の民営化して失敗してる
公的機関に戻してる
それくらい危険

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:05.15 ID:bT6F39Og0.net
コンパクトシティー政策 県都どう変えた? 富山

財政難の地方都市が、限られた財源を中心地に投資し、「まちなか」に住民を誘導して行政サービスの持続性を確保する。

 富山駅から車で約40分。旧大山町地域の山間地を走ると、常願寺川にかかる全長68・8メートルの「瓶岩橋(かめいわばし)」に行き当たる。
橋を渡れば立山町。ただ、入り口は柵で仕切られ、通行止めの看板が立てられている。
改修の見通しが立たないなか、市は同年、管理する2200の橋を対象に、必要性の低いものを廃止する「橋梁(きょうりょう)トリアージ」を始め、この橋については廃止を決めた。
https://www.asahi.com/articles/ASP497HL0P30PISC01K.html

アホみたいに宅地乱開発すると富山のようになる
橋や道路 水道のコスト増に耐えられなくなるわなあ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:18.42 ID:s5k0dZzx0.net
>>416
だから移民を入れるんだぞ
外人はインフラがごみ化しても文句言わないじゃん?

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:26.35 ID:43AsYAO70.net
>>396
フランスは民営化で懲りたから既に国営に戻した

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:27.71 ID:fAeQRXjs0.net
>>511
建前としては水道代安くしてサービス向上ってことなんだろうね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:31.61 ID:2wZNSmJd0.net
よく読めw
施設や設備は自治体が保有して
民間企業は運営するだけだから
メーターの検針にベトナム人が来るぐらいだよw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:35.20 ID:IqPkvfQo0.net
国を売って私服を肥やす 麻生太郎

水道民営化 失敗したら税金でまた買い戻す

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:36.97 ID:kd5z9oQ+0.net
>>1
海外企業かよ。
ぜってー中国参入してくるじゃん。

糞自民党氏ね。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:43.18 ID:84bDa5JN0.net
>>456
それは陰謀論だろ
民間企業は競争原理に晒されているのだから優良なサービスを提供してくれるよ
市場原理に任せるべきだ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:44.24 ID:llL6ZHF+0.net
まあそのうち水道料金が高くなるから文句あるなら
貧乏人は他県に越せばいいってことだし

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:48.52 ID:1dCC64790.net
>>514
それに経済的合理性があるの?
ただの自己満じゃね?
過疎過疎の地域にも提供することは本当に必要?

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:49.44 ID:JMKpS8VYO.net
>>479
じゃあ海外では駄目で再公営化してんだから舵戻さなきゃ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:51.30 ID:UdI51Api0.net
>>20
そらパヨク言ってレッテル貼らないと自分たちネトウヨや自民党が売国奴呼ばわりされるからな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:51.39 ID:EPXZXjGT0.net
>>511
日本に水道事業のノウハウがある民間企業ないだろ
育ててこなかったし

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:57.07 ID:5nqP3G5w0.net
>>461
老人たちの間で「民営化ってなんかやってる感あってよくね!?」ってブームがまだ続いてるから

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:58.44 ID:GyAP3jkB0.net
日本企業が名乗りあげないのはインフラ関連の法律の縛りがきついから
外資はそんな事知らんからまず買っちまうけど後で絶対後悔する
日本の法律下じゃ利益優先なんてできんよ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:59.26 ID:zfCFL7fy0.net
>>475
売国行為を全く批判しないで応援するのが愛国ですかw

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:01.81 ID:l7CILrCT0.net
>>467
そういう地域の人って風呂に毎日入れるの ?

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:03.20 ID:PJer65rW0.net
>>501
だからって麻生のために何でフランス企業に儲けさせなきゃいかんねん

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:03.47 ID:7IBGi0Sj0.net
こう言うインフラこそMMTで補修するんだわ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:07.52 ID:aEMp5d8t0.net
>>291
水道局の公務員がありもしないリスクを捏造してネガキャンしてるんだよ
例に挙げると大阪市では水道管の老朽化工事は総額1兆円超えの巨大利権
それを水道局員が国内業者に随意契約で発注したら9割近い工事で手抜き中抜きの不正が発覚
当時の大阪市長だった吉村が激怒して市内のほとんどの業者は出禁
水道局員は岩盤利権に守られて処分できずじまい
市民の安全と利益を重視するなら実績豊富な外資に任せた方がよほど安心

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:08.11 ID:bRnAkSHm0.net
 
麻生が売国奴だったとは……昔はてっきり民主党のほうだと思ってたわw

 

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:12.33 ID:qogcc2bo0.net
アホウタロウでオナニーしてた国の末路

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:14.71 ID:297Raooy0.net
行政が維持できない…

せや!民間に維持させたろw


キチガイの発想やで

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:17.33 ID:qDYVS7SI0.net
>>457
何が国富だよ。日本の水道事業は30%が赤字だよ。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:17.85 ID:fmECm+C50.net
比較的綺麗な井戸水が手に入るところが得しそう

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:18.54 ID:7AAGOC1k0.net
>>8
1すら読めないのかw

まあ自民は金儲け主義だから仕方ない

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:19.54 ID:b7atZf/K0.net
日本のみなさん
良かったら俺の小便飲むかい?
一杯100円にまけとくよ!

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:27.68 ID:pTqy9g6U0.net
日本がどうなろうが国民が選択した政権だから最終的には国民が悪いで終わる

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:27.72 ID:W7ihsU8T0.net
>>506
最悪、放棄地によその県の国内事業者を入れるしかないです
「税金で」
つまり最初っから海外に売り渡す意味がないです

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:28.91 ID:6aDt1SV40.net
もうあかんな。井戸水復活せなあかん
ほんま頼むから農薬まきちらすなや。死ぬぞ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:33.31 ID:qNCPs9tm0.net
水道インフラが劣化した場合、国と民間では修繕予算の付け方が違うし、国の方が明らかに良い
国であれば景気が悪い時は利息が低いので国債発行による資金調達で直せる
景気が良い時は税収が多いので税金を使って直せる

ところが民間企業の場合は、修繕などしない方が儲かる。という判断がありうる
過疎地域の水道管が破裂しても、直したところでペイしないから放置なんて全然普通
ヨーロッパでは水道民営化は失敗で、再公営化が常識
今更水道民営化なんてアホな議論してるのジャップだけ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:37.12 ID:iQ39OGAQ0.net
おまえらが自民党を選んだんだんから独裁は4年続くぞ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:39.12 ID:y5NKht2q0.net
>>501

それは違うぞ?
半導体は単純に負けただけでな…
質では最高峰だったが、高いから、安い使い捨ての低価格多売に負けただけだよ
百姓は戦後いじめられ続けてるから、半導体とは関係ないw

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:43.94 ID:b7LWBDLE0.net
なんかさ、自公支持者って売国奴じゃね?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:47.27 ID:43AsYAO70.net
これも自民党に票入れたお前らの希望じゃないのか?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:56.96 ID:hsMtvz/N0.net
>>467
都民だけど、そんな安くないぞ
びびって調べたが
単身なら2142円/月、二世帯以上 5104円/月

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:00.24 ID:PJer65rW0.net
>>475
何党だろうが売国をやってたら叩かれるのは当たり前だろドアホ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:12.00 ID:FrCK8A1M0.net
>>534
あるから3つ4つぐらいのメーカー群が手を挙げたんだろ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:12.45 ID:plK9wfgY0.net
>>365
自民支持=日本死ね
だとよくわかるレス

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:13.76 ID:mBOq8efx0.net
水道管の更新保守が含まれないことが一番詐欺

これの更新に金がかかるから値上げ不可避、
だから民営化して〜だったのに
古くなった水道管は税金で直します
利益が出る運営だけ民営化だもんな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:15.33 ID:PHREo0uZ0.net
>>518
アメリカは地方によっては水道管に寄生虫わきまくりだしな
民営化した末路だよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:15.35 ID:AbmkQqZd0.net
インフラ整備で公共事業をやってこそ経済成長だろ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:20.03 ID:5nqP3G5w0.net
>>555
安心しろ、それ以外も売国奴だから

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:21.19 ID:U2hDCbiz0.net
ライフラインを外資に握られるなんて…

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:25.18 ID:iB6WitvE0.net
>>441
市場を支配したら値上げに転じる
それがビジネス

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:27.49 ID:bRnAkSHm0.net
>>529
平和ボケは、日本から出て行けーっ!
 

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:27.52 ID:1dCC64790.net
>>519
そういうこと
過疎過疎の地域でも大都市圏なみの公的サービスやインフラが欲しいのならそれ相応の対価を払うべきだしそれが嫌なら不便なのを諦めるべき
できないことはできないんだよ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:28.85 ID:Up8mQ4dE0.net
>>1
シャープ タカタ 東芝

この手の解説はいつも国内金融機関が参入しない理由を「何故か動かない」で終わり

国の借金なんてウソとっくにバレてんのによ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:29.50 ID:hkLi0sYx0.net
宮城の水でフランスの水素自動車が走ったりしてなwww

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:29.81 ID:tzqCgdlX0.net
>>452
じゃあ、廃止すればよかったじゃん。



はい、論破www

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:41.47 ID:AbN40xXd0.net
こいつはバカだよな。また震災でやられたら復旧に
時間がかかるだろうに。外資が日本人の為に
早急にやってくれると思ってるのかよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:47.73 ID:VRZlViQf0.net
>>526
利潤を追求する民間企業の方が、利潤を気にしなくていい公営より利用者の負担が少なくて済むという理屈がまるでわからん。
自治体がベトナム人のバイトを雇って検針させりゃいいだろ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:54.05 ID:vzupoNXj0.net
>>545
はぁ、水道により国民に安全な水道が提供できていることが国富だよ
収益が国富だと思ってるネオリベは政治語らないで株の相場でも見てろ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:58.36 ID:Kj61yY2y0.net
チベット、ウイグルもライフライン握られてやられたしな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:59.18 ID:s5k0dZzx0.net
>>519
日本なんてそのうち関東以外限界集落になるだろ
お花畑か

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:59.23 ID:YaDcSn0s0.net
インフラに不安要素あるなら宮城から人が出てく悪循環じゃね?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:01.80 ID:WDMmeB9O0.net
>>529
市場原理はいかに楽に金儲けるかだぞ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:05.53 ID:f4z20TMh0.net
>>552
別にそれが民意なんだからいーじゃん。維新の躍進が示してる。
なんで過疎地のために税金出さなきゃならんのか

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:17.43 ID:lA8kRjf10.net
水源は日本ではまともに外資どころか日本資本ですら買えない。

まず、河川や湖沼などの水源は全て国有、そもそも売ってない。

地下水なら買えるけど、業として取水するような場合は地盤沈下の問題から、大抵の自治体で規制されていて、
これまた自由に取水できるわけでもない。

まともな水源は殆ど公営水道が抑えてるし。

昔から水源地詐欺みたいなので日本人が騙されてるが、騙されないようにね。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:18.70 ID:PHREo0uZ0.net
>>501
百姓のためではない
トヨタの為に半導体で譲ったのだろ
んでその豊田は中国とベッタリ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:24.57 ID:2k/mfEtZ0.net
>>524
じゃあ民営化は出来ませんね

戦争です
日本人は水の為なら戦争するんで

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:24.64 ID:CO2D6zxb0.net
トーホグカッペは水もろくに飲めなくなるのか

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:28.22 ID:PlPYXhCC0.net
>>529
成果主義導入で従業員の不正が増えるだけ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:36.19 ID:qOvEAkE20.net
>>540
だよね。
インフラで儲け出すなんてとんでもないよ。
国が地方にちゃんとお金だして利益度外視でやるべきなんだ。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:36.53 ID:PJCTqT/a0.net
郵政民営化も失敗だったのに

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:37.89 ID:n9oge5hW0.net
>>538
年頃の子供は当然無理やり入るけど親からは水道代が高くつくじゃないか?って怒られる

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:40.12 ID:EPXZXjGT0.net
>>578
でもそれだと警察という警備システムがあるのに
民間の警備会社のサービスのほうがいい説明がつかないよね

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:40.17 ID:eIQyhH4R0.net
>>564
そのDD論も自公維の売国奴しか言わないです

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:41.17 ID:Co54Gz+O0.net
>>486
自衛隊を退官した後に入った松下政経塾で何を吹き込まれてきたやら

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:47.09 ID:DkQ+rJlH0.net
>>490
買い占めるって何を買い占めてんの?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:47.23 ID:uXOyleiO0.net
>>554
米の自由化を受け入れれば日米半導体協定は必要なかった
中韓に技術を売った売国奴だぞ
米百姓と自民党は

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:49.14 ID:fAeQRXjs0.net
>>516
民間ならその理屈でいいけど生活のライフラインでなおかつ地方の水道行政が市場原理で外資に入札するのはマズイっしょ
もし君が海外の永住権持ってて他の国でも生活できるなら分かるけど
日本でしか生活できなくて一生日本で生活するならその発想は馬鹿だと思うぞ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:56.61 ID:wdeu1cGX0.net
川から水汲んでくる時代到来必至www

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:59.88 ID:qDYVS7SI0.net
>>552
だからそれで問題ないだろ。民営化して赤字の現実を知り、必要最低限の範囲と料金で再公営化。日本人には改革なんて出来ないのは明白だから、一回市場の力借りるべき。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:02.00 ID:9ceTvcNA0.net
大正解。
民営化で水道料金は安くなる。
何の問題も無い。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:05.51 ID:ATJ3Tybv0.net
>>450
水道代は吸われ←その売り上げを税金ではなく利益で運営費を賄うのに何言ってるの?
官民委託したら水道代は全て外資に行くとか、働いてる人は無賃労働なんですかね?
維持修繕も含め、運営権を担保とした資金調達などでメンテナンスや施設の修繕費を賄えるんですが?

しゃーしゃーと嘘つくのマジなんなん?
虚言癖なの?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:13.23 ID:XC8TKIie0.net
田舎者だから、おフランス企業ってだけでベタ惚れしたんだろうw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:13.29 ID:u0GVS57j0.net
オザーの売国政策?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:16.41 ID:vsuVSPmv0.net
いい加減自民に投票した国民がアホとか言ってるやつは
真剣に
なんでそれでも野党が負けて自民が圧勝したのか本気で考えろと
いい加減自分の都合こいい言い訳だけして他人を見下すのをやめたらどうか
そうすれば次の選挙はどうすれば多少ましになるか見えてくると思うよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:20.39 ID:5nqP3G5w0.net
>>589
おまえはもう帰ってこれないな
そんな知能で人生辛くなかったか?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:20.54 ID:0AnAQ0I90.net
>>439
自分は自民に入れて無いぞ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:22.09 ID:hsMtvz/N0.net
>>537
それな
すごい言論統制されてるよな

保守論客「安倍さんだからこの程度で済んだ」
保守論客「安倍批判してるのは親中派ですよ」

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:24.57 ID:Qi8hMIaQ0.net
>>1
インフラを外資にやらせるとか
ガスフロムにいいようにやられてる北欧の例を知らんのかな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:25.61 ID:ZJ2UkfGp0.net
役所の業務をIT化して公務員の人件費を削れよ。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:38.44 ID:Kf575RoX0.net
インフラ投げ出すくらいなら政府は要らない、自民党は要らない、日本に自民党は要らない。
橋は崩落、道路は陥没、毎年水害、水道は外資に投げ売り、統一信者売国自民党に投票すんなよ馬鹿野郎。
なんもかんもいかれてしまうよ。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:42.90 ID:Tq+TBi2l0.net
>>531
過疎地域への提供は割に合わないけど最低限の生活インフラだから削れないかもしれない。
ただ水質はもっと落として良いと思うよ。
飲み水に使われる割合なんて極僅かなのに飲める品質の水道水を作るなんて馬鹿げている。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:49.26 ID:1dCC64790.net
>>572
そもそもなんでもかんで復旧させることに経済的合理性があるの?
震災のあと国民の払った税金をジャブジャブ使って限界集落まで復旧させたことに本当に意味はあったの?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:53.34 ID:uXOyleiO0.net
>>539
G7としてのこの国は半導体を捨てた日に終わっているんだ
水道くらいもはや大した問題じゃない
カッペは苦しめ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:56.32 ID:plK9wfgY0.net
>>564
このレベルの売国をやるのは維新ぐらいしかいない

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:57.12 ID:fAeQRXjs0.net
>>597
日本企業でやればええやん

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:00.18 ID:OQZDJ4980.net
ヴェオリアはロスチャイルド系の巨大企業やんね
ライフライン事業の運営権を強欲外資に売り渡すとか正気の沙汰ではないな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:01.13 ID:84bDa5JN0.net
>>566
陰謀論で語られてもな
でも仮にそうだとしても嫌なら別の場所で暮らせばいいだろ?
水道料金の安い地域に移住すれば問題ない
高いところで暮らすならそれは自己責任というものだ

>>567
民営化をなんでも批判する陰謀論者に言われてもな
これからはグローバルの時代なんだからいい加減適応しろよ
日本に暮らしておいてグローバル嫌なんて無責任は許されないぞ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:01.84 ID:llL6ZHF+0.net
宮城でも維新流の実験を開始するってわけか
まあ宮城県民次第だろう

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:06.97 ID:sW9q3Cqc0.net
安住が受かるようなパヨク県でこれなら与野党関係ないな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:08.35 ID:COM88p6c0.net
競争のない業界を民営化してもコスト的には意味ないよな
独占なんだから料金も好きなように設定出来る
郵便だってまったく安くならんだろ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:19.10 ID:PHREo0uZ0.net
>>547
自民党はただの金もうけ政党じゃないよ

意図的に日本を切り売りしてる
議員個人がファッション保守でカッコつけるためにテレビで持ち上げさせる
その代償が水道インフラであり機密であり個人情報であり土地であり技術であり
それを外資や中国に売って
自民党がメディアにもちあげられて長期政権

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:21.95 ID:mPHVJb1m0.net
>>505
法律で受益者負担による独立採算で安定して事業継続ができることが定められている
かかる費用分は払う必要がある

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:25.17 ID:USKlbuOh0.net
良かったな大好きな自民党のおかげで

水も外資にお金を払うことになる

何か困った際に外資に頭を下げる

民営化失敗しても株を買い戻すのも税金
終わった地域

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:27.78 ID:y5NKht2q0.net
>>423
まあ、緊縮財政は財務省の国策だからなぁ…
政権云々も無くはないが、そこはちょっと政権変えたからってなんとかなる話でもない

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:31.11 ID:t/Lqw2fX0.net
自民党議員共は政治献金さえ貰えれば後のことはどうだっていいんだろう
自分達が私腹を肥やすことしか考えてない
北方領土をロシアに血税付きで献上した自民を批判して
左巻き呼ばわりされる意味が分からないなぁ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:37.24 ID:qMo8xMIh0.net
正に命の源を他国に握られる訳か

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:44.92 ID:PJer65rW0.net
>>564
他が売国だから政権与党も売国でいいの?
頭悪すぎじゃね?w

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:48.89 ID:aKAkTegV0.net
知事選対抗馬が弱すぎ
俺は今回とりあえず長に入れたが多分村井圧勝だろうなって思ったわ
案の定村井に即当確出て草

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:49.84 ID:T+We0Wem0.net
>>599
オザーじゃなくてアソーだろいい加減にしろ
https://pbs.twimg.com/media/C4Qhj-eUYAAEXI9.jpg

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:55.96 ID:K+EyTgGv0.net
生活インフラを他国の投資会社に任せるとか
マジで狂ってるぞ
県民は何考えてんだよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:18.30 ID:84bDa5JN0.net
>>584
仮に民間企業の水道サービスに問題があったなら出ていけばいいだけ
もっと優良なサービスを提供する地域で暮らせばいい
駄目なところで暮らす奴の自己責任

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:24.40 ID:UM3NMD8D0.net
インフラの維持管理、サービス供給できない国=発展途上国

外資にインフラ任せて何が悪いとか言ってるアホはこれがわからない

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:32.06 ID:+JT2iTYA0.net
民主党でもここまでの売国政策はしなかったぞw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:33.29 ID:d1hJgfGy0.net
水道民営化はヤベーって

郵便事業見てみ
本来業務には影響しないって当初は説明してたけど
今では郵便配達の日数長くしたし祝日の配達停止したじゃん

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:45.16 ID:bT6F39Og0.net
山本太郎は宮城の水道民営化についてはダンマリなんだよねえ
票のことしか頭にないから人口少ない自治体の問題は全く知らん顔だ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:47.60 ID:DkQ+rJlH0.net
中卒の山本に煽られた同程度のバカが騒いでるだけだな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:47.65 ID:y5NKht2q0.net
>>619
宮城の韓国化…
まあ、今にはじまったことじゃないしな…
驚きはしないが、どぎゃんかせんといかんなw

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:51.99 ID:5nqP3G5w0.net
>>627
このレベルまで発狂するともう救いようがないなw

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:14.51 ID:W7ihsU8T0.net
>>599
やろうと思えば水道事業をエサに支持率アップもできたわけだし
「報道しない自由」をぶん回してるから安部界隈と竹中のほう

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:28.64 ID:VWFCW8Qm0.net
水道代も中抜きされるジャップ
哀れやな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:32.50 ID:ATJ3Tybv0.net
>>571
官民委託はそもそも全体的の流れなんだよ。
それをすべて公に戻せと言うならお前の
はい論破wwwwwwが成立するな。

その中にヤバい奴が混ざってるから修正したのがこの法案な
馬鹿には理解できないか、一生論破ごっこしてろや無能。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:32.77 ID:7cOV+RcM0.net
麻生太郎の娘が嫁いだ会社

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:35.22 ID:1/f8ghEK0.net
自治体だと赤字でも値上げしにくい
結果全体の予算に響く
水道だけ切り離して民営化すれば自治体は厄介払いできる
利用者の負担?
知らねーよ

こういうこと?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:37.85 ID:csj9ZXFV0.net
民営化とはいえ実態は人材派遣会社になるんじゃね
派遣社員として水道局員を雇い直して水道料金は爆上げ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:38.36 ID:K+EyTgGv0.net
>>613
これが陰謀論とか
何言ってんだ?あたまだいじょうぶ?

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:45.24 ID:8LhKjxxr0.net
民営化っていったって単純に業務を委託するだけでだそ? つまり公務員を大量に使って
いたのを、派遣会社から職員が来る……の違い。これで住民負担が減るならOKじゃない
の? まぁデマで反対する人は職員や組合なんだろうけど。あっ、共産党もかw

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:45.49 ID:lA8kRjf10.net
水道民営化を売国とか言う前に、そもそもまともな水道料金を数十年にわたって支払ってこなかった、自治体住民の方を批判しろという話。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:46.96 ID:uhYMs5a10.net
電力株は外資に買わせない なんてことをしたら世界に笑われる 水道株も同様
水道法で水質や水圧 供給方法を厳格に管理して守られていない場合は強い罰則を設けれていればいい
株式51%取得で経営に口を出せても水道法を破る真似をしたらそんな企業は即ご退場願う

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:48.39 ID:X1e43e0o0.net
公務員を減らせてよかっただろ?
喜べよw

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:50.59 ID:84bDa5JN0.net
>>593
これからはグローバルの時代なんだし別に日本に拘らなくてもいいだろ
それって能力のない人間の発想じゃないの?
能力があれば日本以外でも自由に暮らせるんだからインフラサービスだって不満があるなら別のところを選べば良いだけ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:56.47 ID:jQnyHLuv0.net
>>616
安くならないって値段が下がらなくても
低いまま維持してるって観点もあるんじゃない
切手とか十分安いと思うけど

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:03.22 ID:PJer65rW0.net
>>613
何でもグローバルで済むと思ってるこういう奴が一番の売国奴

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:08.16 ID:Kza5cjKY0.net
民営化といっても公共事業、独占事業だしね
NHKみたいにならなきゃいいけど
しかもそれが外資だという

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:14.34 ID:PHREo0uZ0.net
>>590
>>486
ヒゲ佐藤もだが 自分が保守ともちあげらる快感が
インフラや国富を外資に売る後ろめたさに勝つんだろうな

この宮城の売国知事も

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:14.81 ID:EPXZXjGT0.net
>>634
でもそうやって都市が適正化されるだろ
国がなんでも面倒をみると、
居住不適合の地域でも住むようになってあとで今みたいなことになる

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:30.89 ID:QOoREmQP0.net
蓮舫
国防は人民解放軍に委託した方が安くつく。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:34.80 ID:hsMtvz/N0.net
民間の力を借りたいなら
民間人を役所が雇用したらいいだけ

地域独占で経営させたら、値段上がり続けるに決まってるだろ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:35.30 ID:Z8cW9Lnq0.net
これもう愛国水道だろ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:36.76 ID:5nqP3G5w0.net
>>643
まず請求してからいえガイジw

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:40.63 ID:moEZCTyc0.net
知事は防衛大出身で同期に折口wwwww

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:51.00 ID:mGfrrlxR0.net
>>5
与党指示とか、頭悪いな。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:51.73 ID:2k/mfEtZ0.net
一応フクイチでトウホグの水は汚染されてんだよな
宮城も田舎の方は今でも危ない

これを逆手に取られてコロナのようなことをされて水道料金は値上げされるはずだよ

誰かが死んで人の命がどうのこうの
心にもないことをな

DSを絡ますことは危険極まりない
今から預言しておく

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:55.37 ID:qOvEAkE20.net
>>595
この国の性質わかってないのか
一回やって失敗したら、もとに戻すっていう頭がないんだわ。
失敗しても見て見ぬフリして放置するだけ。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:59.54 ID:D3wy5DT+0.net
>>555
当たり前
自民党&維新の会=朝鮮カルト統一教会
公明党=そうか学会

統一教会の教えは「日本はサタンの国だから未来永劫韓国と北朝鮮に搾取されねばならない。手段の為ならウソも許される」だからね。

https://i.imgur.com/0UC3Ss9.jpg
https://i.imgur.com/Q9XxchK.jpg

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:59.91 ID:b7atZf/K0.net
買えるようにもっと働けばいいじゃん
甘えるなよジャップ
月月火火木金金で働きなさい怠け者
経済がより活性化して良いこと尽くし

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:01.25 ID:llL6ZHF+0.net
>>611
日本企業も結局は外注するので安い金額では入札する者はいないだろう

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:02.16 ID:TfDRu7p80.net
自民党に信任したから仕方がない
自民党の売国も犯罪も批判してはいけないのだろ?
批判ばかりしてはいけないのだろ?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:03.48 ID:ED+bOzkK0.net
>>537
ここで批判しても自民より遥かに酷い他の売国政党が喜ぶだけなんだよね
自民に投票しかないのは変わらないんだから
工作員が大量に集まってきてるスレだし工作員と一緒になって批判するほど愚かではない

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:29.75 ID:kva0uJd40.net
民営化は良い、というか多少は仕方がないが外資に渡すってのがね

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:34.45 ID:TfDRu7p80.net
>>663
自民党を信任

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:47.51 ID:ozO2vXKW0.net
そのうちインフラ全部キルゲイツに乗っ取られるからwwwww
農業も原子力も既にゲイツの手の中www

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:49.41 ID:M934/Nw/0.net
>>628
現在中国はアフリカのインフラ整備を積極的に進めている
このまま自民党政権が続けば日本も将来中国にインフラ整備してもらうようになるでしょう

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:51.79 ID:Ex7VSCJ00.net
結構裏があって本来なら落札最有力の国内企業連合を麻生から知事→役所に手を回してわざと入札失格にしたんだよ
宮城の役人の間では周知の事実だし憤懣やるかたない人も多いからあと数年して麻生が失脚したら大問題になると思う

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:55.44 ID:l7CILrCT0.net
毎日シャワー使う娘がいる家庭は水道料金は桁違いに跳ね上がるらしいね
湯船に入ったほうがまだ安い。

671 : :2021/11/02(火) 11:01:00.23 ID:7j4d86m20.net
減っていく生産人口
自分達や次世代の育成をしながら増えていく老人の面倒を見る余力無し
池田勇人の結末が到来
令和で詰んだ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:00.63 ID:X1e43e0o0.net
>>643
そんなこと言っても「じゃあお前ら公務員の給与を下げてなんとかしろ!最低賃金レベルで働けよ!」って頭の悪い住民がおるんやろ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:04.39 ID:hkLi0sYx0.net
水道民間委託になるってよって話すると狂ったようにブチ切れるけど知事選は村井に入れた
とかいう奴は大量にいるよな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:07.04 ID:uhYMs5a10.net
>>649
電気もガスも複数の会社が参入して値下げを展開してシェアを奪い合ってるよね

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:08.52 ID:bT6F39Og0.net
田舎は公共事業が欲しいから宅地造成の許可がどんどか郊外でもおりて道路や橋が建設される
将来の維持コストは全く考慮してないからあとで水道料金火柱になってこのような騒ぎになる

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:09.88 ID:PHREo0uZ0.net
元維新の会選挙区支部長/田中孝博 愛知県不正リコールで 中国での書き写し提案 
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621644891/l50


中国と維新はズブ


中国人飲食店に時短金だけで累計1400万円超

愛知県知事のリコール捏造署名を中国委託

インバウンド

西成中華街構想

維新副代表・今井豊=大連名誉市民=府議会日中議連会長   ( 大連の中高一貫日本語教育学校 ←五毛本部 )

沖縄基地跡に中国カジノ構想 軍産紫光からわいろ貰った維新議員

リモート機器に中国製を買う維新大阪

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:11.76 ID:lA8kRjf10.net
水道料金決めるのは地方議会で、地方議会が水道料金まともに引き上げなかった原因は、
水道料金引き上げ嫌がった住民が選んだ地方政治家のせいだから。

民主主義なので責任は地方の住民にある。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:23.41 ID:m74UfXDk0.net
デマサポお前ら底辺が一番困る話だぞ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:23.91 ID:RHlx+uY50.net
野党の方がもっと酷いだろう
という刷り込みで自民党が売国していくのが決定してるからね

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:25.18 ID:EPXZXjGT0.net
>>665
結局デジタル庁もアメリカに任せてるし
産業規制してて産業が育たないところであとから開放するなら外資しかないんだよ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:28.09 ID:6aDt1SV40.net
東アジア最貧国間違いなし
ありがとうネトウヨ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:30.45 ID:sXPUUcq30.net
うわぁ‥

村井 当選させる
宮城県民のせいやな‥常識を疑うわ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:30.57 ID:plK9wfgY0.net
>>609
あ、自民支持者が日本人苦しめって言ってるぞ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:40.63 ID:s51MgaFX0.net
福島第一と同じく危機一髪だった女川原発の再稼働を認めたのもこの知事だよな。
実直な知事だと思っていたが、、マッタク!

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:40.68 ID:GOE9t1ec0.net
>>626
日本人の教育水準が低すぎるんだろうね
教科書を丸暗記するだけの教育だからね
知恵も思考力も何も身に付かない

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:42.64 ID:qDYVS7SI0.net
>>162
だから、水道料金バカ高い過疎地から離れて水道料金安い都会に集積しましょうという話よ。何一つ問題ないから。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:44.53 ID:iQ39OGAQ0.net
民営化して、日本人の働き口が増えてよかった
公務員は縮小して、なるべく民間で競わせることが新自由主義やん

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:50.37 ID:cOzzx4tf0.net
電話代は民営化で爆安になったけど
(それは電電公社が高すぎたから)
(インフラ整備のためでもある)

水道代なんか元々高くはない
民営化で逆に値上がりするかもよ〜♪

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:50.76 ID:IaocMbvT0.net
【教育】ドイツ教育大臣、孔子学院の全校閉鎖求める 日本には14校あり [11/01]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1635812276/

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:53.15 ID:y5NKht2q0.net
>>630
郵政は一般企業参入によって価格破壊を期待したのに…
どこも採算が合わなくて参入しないってだけだったからなぁ…
全く意味が無いとは言わんが、サービスとして増えたのは便乗販売だけでなぁ…
小さな政府も考えものだよ…
で、反動で大きな政府を通り越して共産化を望む奴も増えたけどw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:56.20 ID:TfDRu7p80.net
自民党の売国は良い売国
悪い売国だったとしても止めなかった野党が悪い

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:56.71 ID:ATJ3Tybv0.net
>>611
日本企業に言えよwwwwwwwwwwwwww
お前がやれば?手を挙げた連中から選んでるんだけど??

>>630
人件費って分かる?
むしろ営業利益を考えた場合、必要な措置をする事が
民営企業なんだけど至って健全だろ
それとも何か?お前はクッソ値上がりしたり
税金で赤字垂れ流しまくっても土日に手紙が届いて欲しいの?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:59.57 ID:W7ihsU8T0.net
>>639
フランスの会社に政府の姻戚がいるから、政治家がカネもらって事業を売ったのもある
まじめに国家運営する気が無いです

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:01.94 ID:RRGbish90.net
郵政民営化がわかりやすく失敗してるのに
インフラは公営にしろよ
100歩譲っても外資はないわ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:02.67 ID:SlBxZ6C30.net
>>1
選挙の結果が出た時はスレ立てしなくなってたのにまた元気にパヨスレ建て始めたのか

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:17.05 ID:b08ZGvBQ0.net
>>664
野党で政策決定すらできないのに売国言って批判するとか
ネトウヨは物事の本質は理解できないのか
与党の自称保守が売国奴している現実から逃避するネトウヨw

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:17.89 ID:qNCPs9tm0.net
>>579
自分と関係ない過疎地に税金を出すと損という発想が間違ってるんだよな
それはそもそも民間営利企業の考え方で、国がやることに適用できないのだが、
適用できると思い込んじゃったおばかさんが大勢いるからこその
水道民営化であり、維新の躍進なんだよな

既に書いたけど、状況によって、つまり低金利状態であれば税金を払うことなく国債発行によりインフラの整備が可能
これは景気対策の一種でもあるので、むしろ民間は儲かる
更に税金とは本質的に景気のブレーキなので、
過疎地に金を出そうが出すまいが、景気がバブってきたらどっかで取られる
過疎地に金を出すのをやめたところでその分税金を取られなくなるわけではない

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:21.92 ID:DkQ+rJlH0.net
自分で購入した土地の管理を不動産屋に委託したら、不動産屋に乗っ取られるって思い込んでるバカな人々w

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:22.37 ID:mGfrrlxR0.net
>>8
水道料金が何倍にもなる危険性がある。
民営化は良いことばかりではない。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:24.31 ID:ED+bOzkK0.net
大型の保守政党が出てこない限り永遠に自民党政権で良いです
これだけは確実なので
自民を遥かに超える超売国政党の立憲共産党には絶対に政権交代させたら駄目です

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:28.87 ID:uvH+zGxO0.net
インフラを民営化でしかも外資とかどうすんだろう
民間がやるって事は黒字化目指すわけだから赤字なら値上げするに決まってるだろうに
宮城県には悪いがいい試験になるだろう

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:43.45 ID:OQZDJ4980.net
>>669
麻生の娘の旦那がここの重役なんだったけ?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:44.37 ID:VIHE+/hc0.net
宮城県民だが人柱だわ
おまえら先に逝くぞ…
俺の屍を越えてゆけ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:48.92 ID:M934/Nw/0.net
>>664
金のない野党がどうやって工作員を雇うんだ?
自民党に対する国民の怒りの声こそが偽りのない本当の民意

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:54.65 ID:Tq+TBi2l0.net
高品質低料金のサービスは持続不可能という良い例だな。
高齢者福祉医療も充実しているのは今だけだぞ。
搾り取られるだけ搾り取られた後に社会保障水準が低下した老後に放り出される若年層は哀れだ。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:09.31 ID:EPXZXjGT0.net
>>697
MMTなんて普通に知識あれば信じないよ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:11.38 ID:PHREo0uZ0.net
>>680
アメリカにクラウド置くらしいが
デジタル庁で働くのは中国人だよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:11.59 ID:s1LiAOOp0.net
村井は県財政を良くするために売れるものはどんどん売ってきたが
売れるものがなくなった後はどうするんだろうね
失敗したら知事を辞めればいいと考えているみたいだけど
後続の知事が苦労するだけ
県民は騙されている
馬鹿だからな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:12.81 ID:+sB4usXo0.net
自民に投票したから反対するな?
バカ言ってんじゃねえよw
立憲共産党じゃないんだから反対するのも自由なんだよ
ふざけたこと言ってきたら次の選挙で落としてやればいい

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:13.33 ID:oQ0zcDyo0.net
外資って・・やってしまったな宮城県
フリー入札だろうから当然この結果も有る
我が県でコレなら住民として立ち上がるぞ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:17.14 ID:llL6ZHF+0.net
回り巡って、中国系の水道会社にやってもらうことになるんだろう
グローバル化ならそうなるのだろうね

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:18.80 ID:SHyWYvmQ0.net
なんで左翼が
水道民営化を嫌がるんだろうな?

不思議だな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:20.01 ID:b7atZf/K0.net
かわいそうな日本人の皆さんに
顔を洗えるように小便を寄付するよ
頑張って!

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:23.91 ID:Co54Gz+O0.net
>>624
立憲があの体たらくでは仕方ない
どんだけ県議会で反対したって言っても本番の知事選で組織として関与しないばかりか何人かの県議の村井陣営への敵前逃亡すら許してるんだから
村井県政の問題点を追及して総選挙と一体になって知事選を戦ったならば少なくとも宮城1区でも議席がとれたのに
長の得票率が青葉区と太白区で4割に達していることに気付けなかったのはそれだけ市民と日常的な対話が不足していたからと言う他なく、こんなのが全国で積み上がった結果としての総選挙惨敗だろう

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:28.74 ID:Rz13Gcsc0.net
海外では再公営化されてるのに

>>627
失敗したら他でリセットボタンなんて
中年こどおじだけの考え方だよ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:35.61 ID:Bm+ZUIMc0.net
大阪の維新が水道民営化、積極的だからその後どうなるか興味深々

民営化し外資入ってくれば、やはりハゲタカは徹底的にコスト削減して利益追求するから、料金が上がるか上がらなければ水の質が落ちるだろうな

大阪民はブイブイ文句を言うだろう
そういうのが見えている

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:37.27 ID:plK9wfgY0.net
>>643
自民党支持=日本死ね
ってよくわかるなあ

>>700
自民が一番反日ですが?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:40.59 ID:rVvzqE7F0.net
外資って殆ど中国企業だから
なぜ日本の水を中国に管理させる?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:44.12 ID:Hs6y0s0e0.net
失敗したら他の県は民営化諦める
宮城はいい実験サンプル

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:57.39 ID:TfDRu7p80.net
>>709
ちゃんと自民の売国に反対してくれよ
期待しているぞ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:00.34 ID:K+EyTgGv0.net
>>642
外資が株式の51%を取得済みなのですけど
何がデマなんだろうか
しかも共産党は全く関係ないだろw

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:08.88 ID:moxWiGXB0.net
>>465
安全だろ?
自衛だって言ってんの

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:12.01 ID:s5k0dZzx0.net
>>642
そういえばさ
公務員を非正規化して派遣業者から引っ張ってくるようになった大阪って10年前と比べてなぜか人件費だけ爆上がりしてるんだよな
大阪民国がどうなろうと知ったことじゃないけどw

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:24.01 ID:PHREo0uZ0.net
>>669
自民党と維新は最悪だな
地方でも隠れ維新のグローバリスト無所属候補が
水道外資化すすめる工作してるわ


宮城知事は自分が保守とネット工作とメディアで持ち上げられる快感のために
国富インフラを外資にうった国賊だよ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:25.07 ID:bJdyNHHj0.net
>>1
ありがとう、自民党!!
日本国民の命の源すら外資に売り渡してくれるなんて

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:25.95 ID:OKodIBdT0.net
インフラを外国に握られたら終わり

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:28.11 ID:fTjM4Kyu0.net
自民維新を信じなさい
文句を言ってはダメ
日本はもうアジアの貧国なのだから
インフラを外国に売り渡してなんとか生きていくしかないのです

自民維新を信じよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:31.64 ID:sXPUUcq30.net
>>687
その行き着く先は
「 国家をまたぐ巨大資本・多国籍企業 」に
日銀乗っ取り〜政治家買収 され

株主が経営陣送り込んで刷新 するように
日本を乗っ取って、

国家の主権が我々から遠くなる、ことやで
下手したら「 国家解体 」される路線

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:32.74 ID:uhYMs5a10.net
>>671
団塊が団塊ジュニアを産んだけど
その団塊ジュニアの出生数が伸び悩み適齢期を過ぎてしまった
日本はここで詰んだね

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:37.15 ID:jJu9EEOy0.net
>>646
公共サービスと自由市場はパラレルの話だからごっちゃにしたらダメよ
公共サービスはライフラインがほとんどだから基本誰でも使えるように価格は抑える必要があって
そのために採算取れないから税金投入してでも維持する必要があるからそもそもグローバル市場もクソも市場原理とは全く別の話

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:38.64 ID:X1e43e0o0.net
でもお前らが公務員減らせって言ってきて実際ずっと右肩下がりでがっつり減ってきてる
それでサービスは今まで通り提供しろってのは無理があるわ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:42.97 ID:HEgvAshY0.net
すごいな、海外で水道水民営化で成功したところなんて殆ど無いのに
再公営化が235件って数字を見ろよ

733 :ひらめん:2021/11/02(火) 11:04:50.88 ID:nvwWuq4y0.net
>>1
日本の貴重な水源を外資に売る

売国奴クソ自民党しね
(´・・ω` つ )

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:00.14 ID:EPXZXjGT0.net
>>707
そりゃそうなるよ
だってIT弱いから国内じゃなにもできんし

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:07.99 ID:crwhZEGV0.net
土田舎の過疎地である地方自治体では維持できない
都会さいくべえとゴミたちが田舎を棄てるからこうなる
結局は自業自得

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:12.77 ID:r+zFUoA70.net
俺が宮城県庁を受けた時から財政再建団体落ちを懸念してたもんな。
結局、周辺から集まるのは農奴だし、地元の東北大も8割が余所者らしいからな。
結局移民入れた後の状況と一緒。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:14.53 ID:OQZDJ4980.net
売国まっしぐらやね

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:15.63 ID:ATJ3Tybv0.net
自民自民いってるキチガイパヨク爺の痴呆が止まらないわ

この法案が必要になった諸悪の根源は民主党が出した改正PFI法な

コンクリートから人へをやった結果日本のインフラはボロボロですわ
それを今になって国債出して税金ジャンジャンつぎこめですか?

お前らがどこを支持してるか知らんけど自民批判してるからには野党のどこかだろ?
コンクリートから人へをやった連中の事を忘れる痴呆かましてんじゃねーぞ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:28.13 ID:a0yHSS0z0.net
>>379
結局、さわいでるのは、水道局職員関係だけだろ。
郵政民営化のときも必死なのは、郵便局員だけだった。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:28.73 ID:20kQSMtY0.net
国民の生命に直結するものを民営化とか

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:32.54 ID:kuy1GH370.net
>>1-9

立憲、共産党とか意味不明だし

小選挙区は自民党、比例は維新

日本も韓国をみならってロボット税、AI税を導入しろ

業種によっては、人を雇わないで住む世界がそこまで来ている。

早急にロボット税を導入しろ


アンチマネーロンダリング及びテロ資金供与防止が脆弱な日本では夫婦別姓や同性婚は無理
スパイ天国、マネロン天国日本

あらゆる財産を個人ナンバーと紐付けすべき。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:34.06 ID:GOE9t1ec0.net
>>686
そうやって日本人を追い出して
タダ同然で外国人がその場所を乗っ取るんですね
日本の切り売りだね

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:36.88 ID:W7ihsU8T0.net
>>708
吉村犯とか橋下、北海道の知事と同じ判断ですし
最後は国家にケツ拭いてもらうつもりなんじゃないかな
本人は逃げ回って

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:40.00 ID:6l5dBU4i0.net
(・∀・)イイネ!! 宮城で先行して、水道民営化したらどうなるか明らかにしてくれ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:43.41 ID:ED+bOzkK0.net
>>696
立憲共産党の政策を見たら自民より遥かに売国だらけで無理なので
決定できなくて助かってるからね
レッテル貼りしかできない工作員必死だな、いくらここで工作しようが
自民が一番ましなので自民に投票は変わらんよ、他が自民とは比較にならない程酷い売国政党だから
自民より愛国政党なら即投票してやるけど絶対に無理ですね

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:46.82 ID:QOoREmQP0.net
国防も半分以上アメリカに委託しているようなもんだし。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:49.50 ID:MNQgV9VY0.net
利益出ないとこは、やらなくなるってこ⁈止まる地域が出て来るのかな。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:54.22 ID:oQ0zcDyo0.net
こんなのは外資じゃ無ければ良いので
宮城県の選択は注意深く追う必要が有る

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:54.85 ID:Rz13Gcsc0.net
>>703
東北に縁がないから人柱ご苦労って感じ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:00.26 ID:l7CILrCT0.net
水洗トイレの古いやつは1回流すと13リットル使う
最新型だと5リットル以下
家庭に男が多いのなら、小便器を使うとさらに水道代は減る

あと、手洗いは水道代が高い。
食洗機のほうが水道を使わなくて済む。

また欧米みたいに使った皿は最初に水で濡らして布で拭き取って終わり と言う使い方もある
水は桶に貯めて、汚れの少ない皿から順番に浸して拭いていく。
カレーの皿は最後だ。

欧米は、こういう節水をしている
もちろん風呂に浸かるのは禁止だ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:00.50 ID:tXaOQLzh0.net
>>718
日本の利権で腐敗したコストの高い法人に任せるより、コストの安い企業に任せた方がいいだろ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:01.37 ID:jer0T2Ld0.net
>>568
田舎は水道料金は高額だったりする(わが自治体は近隣都市部の1.5倍)
都会並みにインフラ整ってないけど交通費だろうがなんだろうが不便だけど高額
なにかするにも都会に比べ金がかかる
都市部に比べて物価も高い
しかし都市部並みの各種サービスは受けられない
田舎の生活の捉え方が間違ってるんじゃね?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:04.25 ID:PrsllrpS0.net
>>519
恥ずかしい考察だな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:07.49 ID:PHREo0uZ0.net
>>711
べおりぁの下請けが中国系だろ
少なくとも 水道局員首になった後は
パソナかどっかの派遣から中国人民解放軍工兵隊が
日本の水道事業に入り込んでくるだろ

んで日本人が維持してきた水道運営のノウハウすら
忘れさせる と

>>669
自民党と維新は最悪だな
地方でも隠れ維新のグローバリスト無所属候補が
水道外資化すすめる工作してるわ


宮城知事は自分が保守とネット工作とメディアで持ち上げられる快感のために
国富インフラを外資にうった国賊だよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:10.18 ID:he0hrieH0.net
郵政にしても、JRにしても、民営化で切り捨てばっかりじゃん。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:14.36 ID:DkQ+rJlH0.net
>>701
料金は自治体が決めるんだが
値上げするかどうか判断するのも自治体
運営会社は決められた料金内で利益出してくださいって言う契約
何で民間会社が勝手に料金上げられると思うのか?

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:25.86 ID:llL6ZHF+0.net
中国が喜んで参入してくるだろうね。そうすればいいよ
東北の水を中国および世界に販売する利権はこたえられないから

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:26.40 ID:jJu9EEOy0.net
>>692
すげー煽ってるけど多分お前一生日本で生活するしかない側だと思うから損するの君やで

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:38.88 ID:iQ39OGAQ0.net
自民と維新が勝った時点でもう新自由主義が選ばれたんだよ
すべては採算じゅうし、国や地方の事業を縮小して民間に競わせる社会を選んだんよ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:40.95 ID:csj9ZXFV0.net
>>734
日本のITってのは業務システムがメインだからな
それ以外はオマケよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:50.01 ID:M934/Nw/0.net
自民党は政府中枢の情報システムも積極的に外資を採用して
ガチで国を切り売りしている

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:58.06 ID:Or42sHFX0.net
>>740
食料や住居だって国民の生命に直結するのだが。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:58.32 ID:aIM+G13W0.net
>>739
水だよ、その思考はあまりに稚拙

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:06.65 ID:lci9wgL00.net
いなかもんはチョロい
権力にも金にも弱い。まあ自業自得で苦しめ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:08.76 ID:wQirJbLv0.net
自民支持者が多いんだから賛成って事だろ



文句垂れるなや
選挙がすべて

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:13.15 ID:6s8k6fb40.net
選挙結果見ろよ
国民はインフラの完全民有化を望んでるんだよ
共産主義の否定なんだよ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:14.95 ID:mPHVJb1m0.net
水道財政の危機はずっと以前からの問題なのに
値上げ拒否し続けた地方議会と住民の責任だよ
京都の財政破綻と同じ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:17.37 ID:Tq+TBi2l0.net
>>671
今は高齢者1人を生産年齢2人で面倒見ているけど30年後には高齢者1人に生産年齢1人になる。
これから負担が少なくとも2倍に増えていくんだから弱音を吐くにはまだ早いよ。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:28.00 ID:dryRJTyr0.net
パスポート作らなきゃ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:30.78 ID:TfDRu7p80.net
ちゃんと悪いところは悪いと言えよな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:33.66 ID:PlPYXhCC0.net
陰謀論言いたいだけのやつがいて面白い
陰謀がないと思ってるのが凄い

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:35.53 ID:o1DkQRTa0.net
そういうのは納得して自民党に入れたんでしょ
まさか、真の売国が自民党って知らなかったわけじゃあるまいし

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:35.76 ID:TmyFM1mF0.net
マスコミさんは維新が無茶苦茶やったときは褒め称えてたのにな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:36.26 ID:uhYMs5a10.net
>>694
それならインフラ料金の爆上げと増税の嵐に賛成しないと実現しないよ
どっかの北欧並みの増税

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:36.46 ID:Or42sHFX0.net
>>763
水だって同じだ。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:37.35 ID:X1e43e0o0.net
これはある意味国民が公務員を減らしまくってきた結果だから受け入れろよって思うけどね

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:39.67 ID:PHREo0uZ0.net
>>751
>>718
自民になって海外のODA事業になぜか中国系が入り込んでるのよ
南米の水道事業ODAが中国系の会社が下請けではいって
汚水が水道管から漏れて現地で問題化してた

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:39.95 ID:W9JdQTqW0.net
>>7
【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1544143995/

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:04.87 ID:F6kYZJ000.net
>>769
その前に就労ビザか投資家ビザ取った方がいいよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:05.69 ID:kp8WdKKY0.net
選挙が終わった途端、売国しまくる自民党wwwww

ワロス

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:16.95 ID:aIM+G13W0.net
>>775
分からないんだな

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:17.70 ID:9HGdywLf0.net
公務員は楽な仕事でいいよな
民間だったらとっくに首になってるクオリティーだよ?

じゃあ民間に任せます

ふざけるな!

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:27.25 ID:fTjM4Kyu0.net
自民と維新は愛国政党なのです
日本人のことを考えてインフラを海外に売っているのです
それが日本のためであり最善の選択なのですよ

批判してはいけません

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:27.42 ID:s5k0dZzx0.net
>>745
北方領土を3000億つけて献上する以上の売国政策なんて日本には存在しないぞ
まあ、政策として提示せずになんとなくやってたことだけどw

次はどこをプレゼントするのか期待しています^^

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:29.85 ID:ATJ3Tybv0.net
>>715
それ少数事案なんですけど?
>>717
で君はどの政党を支持してるの?
君たちって絶対に答えないよねw

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:32.53 ID:Jz5tlbHY0.net
市早苗さん
奈良にも日本人が水道権利を買いにきたらしいが
よくよく調べたら裏で中国人が
絡んでいたから断っと話して

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:42.25 ID:X1e43e0o0.net
>>782
これなw

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:45.47 ID:o1DkQRTa0.net
>>780
しまくるじゃなくて
しまくってた

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:46.10 ID:9nUKnOxr0.net
政商竹中の口車に乗せられて通した改正水道法。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:49.73 ID:Kza5cjKY0.net
やりかたいろいろあるだろうが
議決権の51%渡すのだけは愚かだと思うよ
まだ中身見えないものによくやりますわ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:51.77 ID:/6574OLC0.net
>>780
は?これ選挙前だろ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:13.31 ID:HmoiloDX0.net
日本の長い歴史の中でも最悪レベルの売国だよねえ

世界有数の水資源の豊かな日本に生まれ育った日本人が
何が悲しくて外資に水を供給してもらわないといけないのか…

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:21.61 ID:j5xNULGJ0.net
>>716
業者が撤退してなかった?

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:26.32 ID:7wbbL7dc0.net
>>780
選挙で圧勝したんだから公約を直ちに実現して当然だろ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:33.94 ID:qDYVS7SI0.net
>>708
バカなのは、少子高齢化で人口減社会なのに、昭和脳のイケイケドンドン発想を変えないおまいらだろに。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:34.53 ID:pnAxiB5U0.net
ほんと自民党って糞みたいな売国ばっだな
こんなのを支持してるカスが責任取れよ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:38.09 ID:iFG1AlLj0.net
どうせ失敗するだろうし宮城の経験を全国で活かしてくれ
つっても若者の投票先があれじゃあヤバそうだなw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:43.60 ID:GOE9t1ec0.net
>>698
管理を委託したら管理費をずっと払い続けないといけないんだよ
そんな事も判らないお前がバカ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:46.40 ID:F6kYZJ000.net
自民のお友達なら分かるけど
お友達でもない日本で生活する以外選択肢のない大損させられる側の人が自民の肩持って煽り散らしてるのは何がしたいのかよく分からん

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:50.06 ID:PHREo0uZ0.net
>>761
ヒゲ佐藤とか小野寺みたいなファッション保守の政治家がそれ推進して
岸田みたいな無能が追認してるからな


人民解放軍フロント企業のTSMCへの5000億円で10年昔のポンコツライン作ってもらう話もそう
あれもTSMCが連れてきた中国人しか雇用されないのに
ソニーデンソーとその下請けはTSMCに食われて終わる

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:51.67 ID:a0yHSS0z0.net
JRなどの切り捨てというのは悪いことじゃない。
採算のあわない路線があると、金ばかりかかるから、
運賃がバカ高くなる。
これから増税もあるし、負担が増える一方なのに。
なにもいいことはない。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:54.98 ID:QHG/qDyN0.net
>>87
そこまで言ってデメリットが分からんって、ワザとトボけてるだろ
嫌なヤツ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:11.29 ID:WJjkDwXg0.net
>>1
さっさと国営化に戻せ



売国じゃねーか
逃げ切るつもりだぞ


賄賂もないか調査しろ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:19.85 ID:b7atZf/K0.net
ジャップなら水なんか飲まなくても生きていけるでしょ
空気さえあれば1年は大丈夫

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:20.53 ID:EPXZXjGT0.net
>>795
今日も吉祥寺で道路陥没してるけど
あれまじでこれからあちこちで起こるからな

もうインフラ整備はどこかピンポイントでやってかないと
最後大変なことになる

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:26.47 ID:O2ZITOB80.net
ライフラインを外資が運営ってだいじょうぶなんか?中韓でないだけましかもしれんが

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:47.76 ID:plK9wfgY0.net
>>785

って何ですか?
そこまで話をそらしてどうするんだい?

やっぱり自民支持者って反日外国人ばっかりなんだなあw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:49.95 ID:qOvEAkE20.net
グローバル政策にいいことなんかいっこもない。
こういう風に命に直結するインフラまで握られて
国が乗っ取られるだけだ

竹中維新が一番危険。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:55.54 ID:2k/mfEtZ0.net
筑豊ナンバーのクソガキぶん殴ってやりたい

有権者1人1人に危害を加えればよい

国賊だ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:57.01 ID:DuYTazrO0.net
既に選挙は終わってしまったんだよねぇ残念ながら
どこが与党になろうが切り売りしかできなくなるというのは変わらないだろうけどね

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:58.26 ID:/6574OLC0.net
新自由主義は国民の意思
維新が勢力伸ばした事が根拠

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:58.37 ID:20kQSMtY0.net
利益が見込める事業は民間に任せ、
利益が見込めない事業は税金でやるべきだと思うのだけど、やってること逆じゃね。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:03.92 ID:tXaOQLzh0.net
山の中とかの地方はインフラがないのだから費用がかかるのは当然

問題あるなら補助金出せばいいだろ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:03.92 ID:VduPfjp50.net
インフラ事業に外資参入させるのはありえないわ
仮に戦争起きたらどうすんだ?
一気に引き上げられても大打撃だしそうでなくてもインフラ握られてたら強気に出れなくなるだろ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:05.47 ID:OKodIBdT0.net
民営化しても中抜き分上乗せされて水道料金は上がるし提供される水道の水質は下がる
今のまま同和の受け枠でもいいからやらしておいた方がマシ
あいつら水の品質にだけは真面目だから

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:10.20 ID:bT6F39Og0.net
郵政株もどんどん売却されて外資が購入してる
自民の国有財産切り売りが加速しとるわ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:11.78 ID:a0yHSS0z0.net
別に水道局職員が、焼却炉の管理とかの仕事にまわされたり
するだけだろ。水道局職員は、騒ぎすぎだ。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:12.30 ID:Cb6Aiuhm0.net
これがロシアや中国なら売るだけ売って接収って手も使えるんだが

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:15.18 ID:F6kYZJ000.net
>>806
中韓以外も性悪説で考えた方がいいよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:17.24 ID:vlhFcXwP0.net
>>1
水のライフラインを外資に渡すとか無謀、無能

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:17.24 ID:ATJ3Tybv0.net
>>758
わしは外資稼いでる商売してますが
コンテンツ海外に売って。

んでお前は何してるんですか?
あと乗っ取りとか民営化じゃなくて官民委託なアホ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:22.72 ID:mvdm/VGc0.net
イギリスで失敗したのにw

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:22.83 ID:qNCPs9tm0.net
>>706
MMTじゃなくて古典的なケインズ理論だが?

経済の知識ない奴ほど、MMTは間違ってる(キリッ
って簡単に言うんだよな
お前はMMTもケインズもロクに勉強しとらんやろがいwww

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:26.48 ID:2bap4pXu0.net
水の転売ヤーが流行るな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:35.61 ID:wQirJbLv0.net
まあ自治体で自由に判断すればいいだろ

これこそ自己責任でいいわ
嫌なら県知事落選させればええやんか

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:35.81 ID:OKbClVOZ0.net
悔しいかジャップよ
ジャップ水はすべて我々外資の物だ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:39.77 ID:KzZkc8FT0.net
命の水すら守れないなら防衛も外国の民間軍事会社に委託すればいいんじゃないか
その方が財政は良くなるだろ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:41.80 ID:swijPV460.net
>>504
裏から企業を操ることは可能

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:47.04 ID:21wB0eJi0.net
この会社は麻生の娘婿が幹部のシオニストのロスチャイルドの糞会社だろ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:47.91 ID:Or42sHFX0.net
このスレにも共産主義者が多いな。
ソ連のように黒パンと牛乳と砂糖だけ国家から格安で配給される生活が理想なのだろうか。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:53.70 ID:77BD9A4w0.net
>>504
アホすぎる
むしろチョンが一番安全じゃね?
欧米資本に乗り込まれたら悲惨なことになるよ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:56.42 ID:VKBHOcbA0.net
これが本物の売国や

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:57.99 ID:sXPUUcq30.net
>>785
麻生にモノ言えないような

 奴隷党員 など

存在価値ゼロやな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:00.02 ID:BPDt/TGE0.net
宮城県民は最低でも月4万は覚悟しといたほうがいい

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:06.55 ID:qOvEAkE20.net
>>805
国債発行して国がやらなきゃだめなんだよ。
民営化して利益を出そうなんてとんでもない。
インフラ投資は経済成長にもつながる。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:06.99 ID:ATJ3Tybv0.net
>>807
はい逃げた、答えられない政党を支持してるとか
その政党にもお前のプライドとしても最悪すぎだろ。
だっさwwwwwwwwwwwwwww

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:13.90 ID:qRbw2pza0.net
でも自民選んだんだから信任したってことなんだよ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:14.02 ID:Ex7VSCJ00.net
>>702
そう。
ヴェオリアに取らすために荏原グループ以下の国内企業連合を失格にしたの。
やり口の経緯も大まかには知ってる。
役人が失格になる積算を国内企業連合には提案書にそのまま書いていい。って言ったの。
設計上Aの事業には赤字が出るけど問題ないか?の問い合わせに。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:17.19 ID:f4z20TMh0.net
命の水とか戯言抜かすやつが一番うけるわw

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:21.48 ID:lci9wgL00.net
>>765
その通りだ
水だろうが土地だろうがどんどん叩き売れ
これが民意だ。売れるもんは全部売って
逃げ切ろう。万歳万歳だ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:26.72 ID:o5ZSwdH50.net
クソ自民

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:36.66 ID:DuYTazrO0.net
>>792
日本に資源はないと言い続けてきた成果の表れだよ
これも洗脳なのかね

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:41.69 ID:F6kYZJ000.net
>>821
だから日本企業に委託すればいいじゃん
外資である必要ないよね

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:42.35 ID:77BD9A4w0.net
>>830
少なくとも水だけは安定供給してもらわないと

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:45.43 ID:ct8Zg/gb0.net
水は他国の支配戦略の一つだぞ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:48.05 ID:WSjxFFgZ0.net
電力自由化のように会社って選べるの?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:48.17 ID:0ehcsZiq0.net
中国さん早く参入して

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:49.30 ID:swijPV460.net
命に直結するインフラを民営化とかアホかよ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:51.60 ID:hvzWaGCF0.net
実際予想される問題って何?
環境汚染とか適当に理由こじつけて料金高騰させたり使用制限とかさせそう。インフラがグローバル企業独占とか怖いわ。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:55.06 ID:9nP5LlBH0.net
宮城県アホ過ぎる

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:56.10 ID:XAbjtzQg0.net
義務教育で教えても英語も話せない民族がグローバル化とは

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:00.25 ID:/G+KbuGY0.net
宮城県では今後水道水は飲めなくなるのか?
フランス、イギリスやヨーロッパは水道水飲めないよな

宮城にはスケープゴートになってもらって行末を見極められることになるな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:02.72 ID:bT6F39Og0.net
共産党が退潮するとすぐこのような自民による売国活動が活発化する

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:08.83 ID:PHREo0uZ0.net
>>773
マスコミはもう中国人入り込んでるよ
NHKは天安門の時から中国人ディレクターがいて
新華社が同敷地内にいるから
監視されまくり

中国出身者でもアメリカ国籍ならアメリカ人として報告してるNHK


>>818
売国自民党がTPPラチェット条項 EPAのISD条項で
外資から接収できなくする超売国条項つけてるので
一度外資化した再公営化できないしくみになってる

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:11.05 ID:Q8Q2fWDO0.net
3倍にあがるな、麻生もほくほく

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:13.78 ID:VKBHOcbA0.net
>>33
結果、ゆうちょ丸ごと外国に奪われてて草

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:25.53 ID:uhYMs5a10.net
>>814
衣食住から家電に至るまでほとんどが外国の生産力を頼っているでしょうに
いまさら何を・・・

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:25.81 ID:X4hFbxxV0.net
トウホグ人は娘を売って水を買え

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:26.56 ID:DgQG6dcW0.net
まあこの前の選挙で水も外国になんとかしてもらおうというのが国民の民意なんだろ
躍進した維新もその方向だしな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:27.04 ID:j5xNULGJ0.net
>>836
投票率も低く無党派層の方が多い国で何を言ってるんだ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:27.19 ID:WgN8VRsn0.net
宮城ではもう水が使えなくなる。毒でも流されたらどうなるんだよ。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:29.24 ID:x6tW/IrD0.net
でも自民党選んだんでしょ?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:32.05 ID:W9JdQTqW0.net
水道料金は上げれば儲かるだろうし料金上がっても水がないと
基本的に生物は生きていけないから文句言えないしな

864 : :2021/11/02(火) 11:13:32.91 ID:7j4d86m20.net
>>729
冷戦終結から凋落早かった
>>768
日本円もたない

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:35.17 ID:D8M8/6x00.net
世界各国で大失敗してるが? 麻生がすべて民営化とほざいた 利権で動くのセメント屋

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:38.53 ID:FGMSSvxj0.net
井戸でも掘ろうかな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:39.22 ID:Tq+TBi2l0.net
>>835
そうやって労働集約型低付加価値産業ばかり優遇するから今の体たらくなんですよ。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:44.40 ID:plK9wfgY0.net
>>836
逃げたのは自民が一番売国という事実を突きつけたら
「で」
と言って話を変えたお前

やっぱり自民支持って日本が憎くて仕方がない反日外国人ばっかりだな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:52.44 ID:QHG/qDyN0.net
>>519
日本国は経済的衰退だけでなく社会問題の認知力とでも言うか、そこも衰退してしまってるな
やっぱ「ちょっとくらいいいか」ていう考え方はダメなんだな
ダメなものはダメと大人は言えないとな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:09.87 ID:hENsDZ7n0.net
国内民営化といったって、熱海土石流みたいな特定の集団の業者が管理するだけだろ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:12.64 ID:VKBHOcbA0.net
>>852
宮城を生贄にして新自由主義による外国の侵略に国民を気付かせるんや(笑)

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:13.69 ID:D1UIhtB10.net
でもお前ら自民党に投票したんでしょ?
なんで文句言ってんの?🤔

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:14.74 ID:77BD9A4w0.net
>>859
水道民営化なんて公約にか掲げてたか??

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:32.70 ID:1AcvLieW0.net
プラントメーカーどこだ?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:34.51 ID:0meG9AFK0.net
若者に支持されるのはこういうとこだよね、若者はリベラルなので

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:36.56 ID:qXjY6mOX0.net
>>800
中部のデトロイトは見てみたい

>>849
利益だけ持って行かれる
メンテはやってる感
止まってもチッうっせーな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:42.14 ID:tnrBkwu50.net
水道代2万とか3万とかに釣り上げて
水も飲めなくした企業だっけ?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:44.66 ID:ghoF+V2O0.net
>>835
何なんだろうなインフラで利益を出そうと言う発想が間違いなんだよな。
その為の徴税なんだし。
企業に補助金出す前にこっちに金出す
のが筋なんだよ。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:47.06 ID:hdwoKlB70.net
>>1
ロスチャ「やれ!」
麻生「やれ!」
村井「やれ!」
宮城県民「また値上げかよ!」

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:47.75 ID:+Ql0Ymga0.net
水道民営化って消費者にメリットあるの?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:48.58 ID:IG7RcgFG0.net
水道水がなければコストコの水かえばいいじゃん!

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:58.78 ID:ATJ3Tybv0.net
>>835
ド田舎の過疎一辺倒の水道網などインフラ修繕が
どう経済成長につながるか説明してもらっていいですか?

>>833
隙あらば論点すり替え、別の次元のわけのわからん攻撃にシフトwwwwwww
マジ雑魚
雑魚野党の支持者ならしゃーないか。
お前らが知能0だから野党も馬鹿だし、自民が腐ってても盤石なんだよな
お前らが最大の自民応援部隊だわ。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:58.98 ID:VKBHOcbA0.net
国債発行して円刷ってインフラ再建して高度経済成長しろよ(笑)
いつまで縛りプレイしてんねん話

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:02.06 ID:XwG/atNC0.net
>>1

ネトウヨ★wwwwwwwwwwwwwww

あんなに必死に工作しまくったのに、
大幅に議席を伸ばし大躍進する筈の立憲狂惨は公示前割れし赤っ恥を晒すは
壊滅予想の自民は単独過半数超えどころか絶対安定多数の260超えるはで
脱糞涙目発狂憤死wwwwwwwwwwwwwww

反日バカサヨチョンが糞さまあwwwwwwwwwwwwwww 悔しい脳www 悔しい脳www

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:09.27 ID:W7ihsU8T0.net
>>842
国家政府が国家運営することを放棄して、国土売り払ったお金をポッケナインすることばかりしてす
洗脳とかそれ以前の問題かも
会社運営する気がない人を社長にしてしまってる

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:09.96 ID:DgQG6dcW0.net
>>873
各党の政策を分析してたらわかることだろ
まさかそんなこともせずに適当に選んでるバカな国民だらけ?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:12.68 ID:77BD9A4w0.net
どっかの南米みたいになりそう

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:22.56 ID:qOvEAkE20.net
>>867
災害大国だよ?
インフラ整備しないと逆に被害がでかくなる。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:24.01 ID:uyXrsC1q0.net
>>578
経営側
労働者側
消費者側
がそれぞれコストパフォーマンスを極限まで追及して
競い合えばいいけど、
日本では、必ず労働者側が泣かされるはめになる。
普通の国では労働者側がケツをまくってサービスを
放棄して、適正な水準に落ち着くのだが、さて、日本ではどうなるか。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:24.17 ID:H+YpNyHq0.net
糞麻生この件だけでどれだけの金が入るんだよお前ら家族に

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:25.96 ID:fTjM4Kyu0.net
愚かな日本人を正しい道に導いてくれる自民党、維新の会を信じなさい
されば救われるでしょう

日本人にはもう水道を自由に使う権利などないのです
これからは外国人と共に生きていくのが最善の選択なのです

自民当、維新の会の愛国者に感謝しなさい

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:33.61 ID:6s8k6fb40.net
民営化の否定=民主主義の否定

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:37.07 ID:ygGOBGe10.net
大阪出身で自衛隊出身なんやろ
宮城県のことなんかどうでもええやん

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:38.18 ID:hsMtvz/N0.net
>>823
アメリカが、日本のデフレ脱却潰しにMMT流行らせたんだろうね

ケインズや高橋是清がやったことやればいいと論客が言い続けてたら
リフレで景気回復失敗の後はケインズ政策になってたと思うわ

895 :パパラス♂:2021/11/02(火) 11:15:52.73 ID:/VsQH7sf0.net
あーあ、オラシラネ(*^ー^)ノ~~☆

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:58.81 ID:x6tW/IrD0.net
>>873
選挙前から民営化に舵切ってんだから公約に入れるまでもなくね?
自民を選ぶってことは水道民営化を更に推進させるって考えられないの?
そんなレベルのアホだから自民に入れちゃうの?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:01.24 ID:PHREo0uZ0.net
>>816
ゆうちょで中国の不動産に巨額投資してるよな
焦げ付き必至
売国自民党

>>838
自民党内部にマジ物の破壊工作員がいるんだよな
麻生みたいな脳みそウンコの政治家をおだてあげて担いでる奴
スガは結構それに近いと思う
まあ安倍だろがスガだろが岸田だろが 
無能売国にかわりはない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:06.42 ID:NLI7OcDQ0.net
>>8
インフラはそう簡単に入れ替え出来ない
震災ノウハウゼロ

よく委託できるもんだ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:06.46 ID:F6kYZJ000.net
>>892
だから公共サービスと自由市場は別だっての

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:11.24 ID:sXPUUcq30.net
>>830
おまえの支持政党がいま進めてる
「 グローバル新自由主義 」の行き着く先が

極少数の大株主・資本家に寡占・独占された
=共産主義・全体主義コッカ

ということに、はやく気づけよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:12.05 ID:OKodIBdT0.net
わかってて投票したとしたら宮城の人間はバカなんじゃねぇか

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:17.22 ID:a0yHSS0z0.net
水道管理を安い外注にしましたってだけのことなのに、
騒ぎすぎ。今のままなら、水道代がどんどん上がっていくことは
わかっている。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:19.92 ID:qNCPs9tm0.net
>>867
全く優遇してないが?
むしろ公共事業の予算は縮小傾向
おかげで地方の中小土建屋が潰れまくって
そろそろ予算つけても、知識や経験のある土方が集められなくて
金を出しても直せる人がいないというフェーズに入ってきてるよ

公共事業憎しで叩き回ったツケを将来世代が払うことになるってわけで
美しい国すぎて涙が出てくるよなw

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:21.27 ID:WpQBU7x+0.net
これはヤバイよ

宮城のみなさん井戸を掘りましょう

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:23.91 ID:plK9wfgY0.net
>>884
脱皮さん、儲かってますか?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:35.00 ID:b7atZf/K0.net
雨が降ったら口開けて歩けばいいじゃん
それか先進国に恵んでもらうとか
途上国には国連からの支援物資があるし大丈夫
アフリカを見習えばいい

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:37.32 ID:mJHjcl6s0.net
お前らネトウヨの責任

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:37.86 ID:uhYMs5a10.net
>>859
株をお買い上げしてもらっただけだろ
それとも外資だと水に毒を入れられるとでも?
日本企業の出資なら絶対に安全だとでも?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:42.85 ID:eIQyhH4R0.net
>>849
値上がり、サービスの低下、放棄地が起きるのと
「たぶんフランスの会社に税金流す」

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:44.84 ID:9KZ+Bf+y0.net
>>880
スランス企業やし水道からボルヴィックが出るんじゃね?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:46.13 ID:bU6v/DUg0.net
>>90
水道屋は外資だって言うし
移民党、日本乗っ取り計画だなw

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:47.81 ID:43AsYAO70.net
>>880
宮城県の維持管理補助金を宮城県民に押しつけられら

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:49.33 ID:OQZDJ4980.net
こんなことやっててさ自衛隊とか意味ないよね?
国の内側からどーぞどーぞ言って外国資本に食わせてんだからさ
丸腰どころじゃねぇわ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:51.98 ID:JryqM8E30.net
>>1
円安で日本のバーゲンセール

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:52.80 ID:YoUtIRfD0.net
もう東北の米とか買わねぇから

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:53.50 ID:sUSuRzeR0.net
公務員の高給優遇を維持するために
赤字部門はどんどん外部に委託します

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:56.13 ID:qOvEAkE20.net
>>882
こういう考えが東北の復興もないがしろにされてきたんだね。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:01.58 ID:EPXZXjGT0.net
>>823
ケインズ基準だと今は財政出動の必要ないけど???

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:15.88 ID:uyXrsC1q0.net
>>887
南米におけるキリスト教のような確固たる精神的支柱がない日本では
もっと悲惨なことになる。北斗の拳のような。でもケンシロウはいないんだな、これがw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:26.72 ID:6s8k6fb40.net
>>899
共産党と同じ考え方ですね

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:34.98 ID:EiwvFwik0.net
>>1
これ宮城県の人はどう思ってるの?
のちのち水道料金上がるのは目に見えてるが

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:36.61 ID:Z6IFWKjA0.net
>>902
水道民営化って言葉が悪いかと

バカが勘違いするからね

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:36.86 ID:20kQSMtY0.net
こういうの考えるとやはり賃貸最強だな。逃げやすいは正義。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:37.02 ID:OKodIBdT0.net
>>902
逆に上がるんやで…

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:42.53 ID:2skPJwjA0.net
売国するしか日本は生きていけないっていう自民党の結論だよ
これに反対する奴はパヨク!

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:46.22 ID:mJHjcl6s0.net
>>908
おまえがいつも言ってることなのになに今さら焦ってるんだ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:01.64 ID:Or42sHFX0.net
>>835
水道の原価は地域によって全く異なり、全国一律統一料金になじまない。
あなた山中の一軒家の独居者のために水道管を引いて、それも国が
同じ料金を保証しろとでも言うのかね。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:04.62 ID:nTKgGsSu0.net
こんなものな 
高度成長期に借金で水道管整備して発展したのに
何で次の世代は税金で整備しなきゃならないんだよ
おかしいだろっての また借金で整備して仕事増えて発展して
インフレで借金目減りさせりゃいいんだよ 同じように
水道なんて子供も使うんだから
そして今の1歳がまた50歳になれば整備すればいいんだよ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:09.02 ID:Ztl6EmH90.net
郊外は昔からの井戸水で対応すればいい
郊外のインフラを支えるために、都市の人が疲弊するのはおかしい
改善だけ進めれば、別に外資である必要はないと思う

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:15.32 ID:gYw5X3KR0.net
まさに売国。また自国で育てることをサボる糞。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:21.06 ID:EPXZXjGT0.net
なんか5ちゃんですぐケインズとか言い出すひとがいるけど
今の完全雇用状態でインフレ率もプラスになってる期間が長いのに
なんで財政出動って結論になるのかまったくわからん

ケインズとか言ってケインズ読んだことないだろ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:21.27 ID:PAA5Ngtr0.net
>>1
日本の水道は外資系企業が関わる事になるのが目に見えてるけど
国民がそれで良いと衆議院選挙で決まったのでどうでもいいです

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:24.49 ID:ATJ3Tybv0.net
>>868
お、おれは自民批判してるだけだから!
し、支持政党関係ないだろ!!!

可哀そう支持政党も言えない奴がある特定の党をひたすら批判するとか
議論すらできねーじゃん。
自民のだめな部分を指摘するならまずじゃーどこの党を支持してて
どういうビジョンで国を良くしていこうと考えてるか位話せや。

ま、反日外国人とかいうレッテル貼ってるあたりアホなんだろうけさ。
無理するなよ、アホが味方に居たら辛いんだぞ?
無能が難しい事を考えるな、のんきに生きていけ絶対その方がお前にとって
お前が支持してる政党にとっても良い事だわ。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:35.28 ID:/xeRFqOv0.net
自民万歳

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:46.12 ID:F6kYZJ000.net
>>920
お前バカだぞ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:46.77 ID:21wB0eJi0.net
国家なんちゃらメンバーで中小企業潰せとか言ってた糞害人アトキンソンも

この仏水道屋会社と同じ金融マフィアのシオニスト会社ゴールドマン・サックスいたんだよな

統一教会系移民党の朝鮮人がロスチャイルドのロビー活動してるんだろ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:50.66 ID:BPDt/TGE0.net
>>893
宮城に郷土愛は無いだろうな
でもコイツが当選するぐらい宮城は余所者が多いんだろう

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:55.93 ID:Tq+TBi2l0.net
>>888
災害や事故対策という目的をはっきりさせてやるなら良いけど、経済成長のためとかそういう誤魔化しはダメ。
日本の政策は目的を誤魔化さないことから始めないといけないレベル。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:04.15 ID:uyXrsC1q0.net
>>900
そうそう。グローバリズム=新自由主義って、
アナーキズム、つまり、極左だからね。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:15.83 ID:HLrl/w9F0.net
外資にライフラインを任せる事に、セキュリティ上の問題を感じない無能政治家が居るらしい

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:17.67 ID:PHREo0uZ0.net
>>856
ゆうちょなんかアメリカに差し出すフリして
中国が入り込んでるから酷い

中国不動産に巨額投資して、中国人雇用して、テンセントと郵政提携させて
中国人による不正引き落とし多発
ノルマ化で簡保不正契約多発

あの優良郵政が民営化で 地に落ちた


>>904
井戸ほっても 下水料金が外資に吸われます

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:20.79 ID:+bdvO2gM0.net
自然災害の多い国で水道民営化とか自殺行為なんだけどなw震災で断水しても外資だと予算に見合わない復旧は見送りになって放置状態になるぞ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:22.88 ID:xXN16/wU0.net
どん底ジャップ

 
  
自民党とネトウヨありがとう

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:24.81 ID:ATJ3Tybv0.net
>>917
東北の復興でジャブジャブ潤ってる所を見ないで
雰囲気だけで語り出すパヨチンでしたwwwwwww

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:26.99 ID:CMMe8QgI0.net
郵政民営化、水道民営化w

税金で作った国民のインフラを
外国に売っちゃったw

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:31.86 ID:fmECm+C50.net
>>929
水質がいいなら下水処理だけでいいよね
上水が必要なのは飲めない水質の地域だから

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:37.39 ID:uhYMs5a10.net
水道民営化が嫌なら水道料金の爆上げを甘んじて受け入れるんだな
どのみち老朽化した65万kmの水道管を取り替えるには外国人労働者の受け入れは仕方がないがな

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:41.05 ID:s5k0dZzx0.net
>>857
同盟国と取引すればいいだけだろ
周辺国全てと戦争でもする気か?
それやった国があったけどさw

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:41.25 ID:fTjM4Kyu0.net
愚かな日本人に水道の管理をさせるより
優秀な外国人に任せたほうが良いのですよ

それが日本のためなのです
自民党と維新の会に感謝するべきなのです

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:42.35 ID:2gQ6PUqM0.net
生命線を外資に握られるのか

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:43.10 ID:7q+LuU730.net
れいわが躍進するわけね

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:52.06 ID:VwrLypP/0.net
>>1
宮城県民の皆さまご愁傷様です
どうか全国の庶民のためにどうか人柱となって民営化の是非を訴えてください

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:52.63 ID:UPcL2oHw0.net
そのうち電気ガス水道で月5万くらい逝きそうだな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:53.05 ID:0meG9AFK0.net
>>939
今の中国に限りなく近くなるな、楽しみ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:55.31 ID:BPDt/TGE0.net
>>902
値上げが嫌だからって民営化したら10倍は値上げするけどな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:11.90 ID:RFjp3BU80.net
水源どころか
水道自体を外資に売ったのか
すげえな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:25.95 ID:77BD9A4w0.net
>>886
国民の9割がそうだろ?
維新=水道民営化なんて知らないと思うぞ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:27.83 ID:plK9wfgY0.net
>>920
ええ
再公営化したイギリスの保守党は日本共産党と同じ考え方ですね

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:27.85 ID:2gQ6PUqM0.net
電気、ガスも外資に握られるの日も近い

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:37.08 ID:F6kYZJ000.net
>>947
ライフライン関係は基本法定で上限金額決まってるから
民営化で上限どれだけ上げられるか次第

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:39.30 ID:CLegdfjT0.net
つーか国の財源を家計で例えてるなら、儲かってるところから取って水道事業補えよ

それができない時点で制度の欠陥

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:40.15 ID:hls/WHtF0.net
自民党もパヨク政党なのに気がつかない馬鹿多すぎ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:42.15 ID:nnkQ3Rxq0.net
水とか命の次に大事なのに外人の都合で飲めなくなるのか?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:43.50 ID:c+vhkKIN0.net
ひとまず宮城が犠牲になって生命維持に必要な物を外人に人質のように取られる地獄を
日本中に見せてくれ、そして宮城県民よサヨウナラ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:09.06 ID:snD0Z9MI0.net
日本国民は総じてアホ
地獄の扉は、次々と用意されてますよ
自民党と維新、竹中平蔵で繋がってます

維新が学費を無料にした?
少子化に拍車をかけたのですよ
新婚家庭家賃補助3年間を廃止したのは維新
非正規増やしたのは、自民と維新
障害者下水道使用料金免除廃止も維新
65歳以上敬老パスで、地下鉄市バス無料を廃止
挙句、大阪をカジノスラム化を計画中
竹中平蔵はたんまりと儲けて
カジノ利権に食い込み計画中

そんな自民党と維新が、日本をダメにしてるのに
選挙で選ぶなんて

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:09.50 ID:3va9UPoV0.net
なんのメリットがあるの?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:11.36 ID:6aDt1SV40.net
除草剤まくなや
自分の手で、雑草を抜け。楽ばっかしてんんじゃねえよ
これからは水も自給や。国はもうだめや頼りにならん

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:11.53 ID:Jn0ToZPb0.net
民営化と聞こえがイイが怠慢行政の丸投げ
責任不在の行政の在り方の問題を棚に上げ責任転嫁してるだけ
国、自治体の収入は税収のみになるわけで、負担は増えるばかり
行政の不労収入組織化、お荷物化

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:12.30 ID:Z6IFWKjA0.net
>>957
維新は大阪の水道を一本化では?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:15.11 ID:sXPUUcq30.net
どっちが 共産党なんか?

わからんな、、やれやれ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:20.97 ID:CZBpDC330.net
サラ金の返済に追われて身の回りの物を何でも売り始める奴とソックリ
しかも国レベルww

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:27.87 ID:pQjxx+eC0.net
デメリットしかない日本の品質保つにはコストが掛かるのに
外資の儲け主義は値上げするのが見え見えだろ
そもそも日本の飲料水=水道と言う考えが海外にはない
海外の水道は生活用水であり飲めるレベルのものではないのでコストがそれほどかからない

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:28.78 ID:hsMtvz/N0.net
>>931
消費税で物価あがってるだけだろ
日本はデフレのまま

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:33.16 ID:5dH/v2Tv0.net
>>963
センチメンタルな意見じゃなく外資だといけない理由は?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:39.27 ID:fGDufo4h0.net
>>961
国内でもできるのにわざわざ外国に金払って管理してもらうのはマジでどういう理屈か理解できん

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:40.53 ID:WgC+6JHX0.net
民営化で毒でも入れられても知らんよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:41.42 ID:fTjM4Kyu0.net
自民党、維新の会があなた達を救ってくれるのです
信じなさい
批判してはいけません

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:41.48 ID:PHREo0uZ0.net
>>947
馬鹿か
安倍政権でサービス虚業の人口爆増させてるから
その日本人をインフラに転職させればいいだけ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:49.66 ID:Tq+TBi2l0.net
>>903
優遇されているかどうかはその業界が腹いっぱいになっているかではなく他の業界の扱いとの比較で判断すべきですよ。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:51.97 ID:+6cptwQC0.net
インフラってまともにやると基本赤字事業なんだよ
水道管のメンテなんて、上水道の品質維持とか、下水道破損による土壌汚染とか
安全率考えて修理交換対応していたら絶対黒字にならない

どうするか?極限まで保守費用を減らす。人件費を削る。集金業務に特化して
どうにもならないところだけ修理して、長期間なんとか持たせる。20年後
放置パイプの対応年数が過ぎて修理破損が頻発し、訴訟などに巻き込まれだしたら
利益は十分回収してるから、倒産しておしまい。その後残った崩れかけたパイプと
上下水施設の更新、莫大な補修メンテは国と自治体で引き取るしかない

アメリカでさんざん失敗してるのに、今さら日本でやるとか馬鹿だよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:52.86 ID:2gQ6PUqM0.net
資本とともに外国人労働者に運用を委ねる

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:06.43 ID:hkLi0sYx0.net
>>873
選挙で言った事だけで判断して今までやった事を無視とかバカだろ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:07.17 ID:NLI7OcDQ0.net
極端な話、大地震が一回でも起きたらアウトだろ

コストは何十倍に跳ね上がる
フランス企業に地震対策の経験あるはずない

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:14.30 ID:NqLwibpy0.net
やってみたらよくなってネトウヨ敗北パターン

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:17.85 ID:D3wy5DT+0.net
>>936
鋭い!
本当の日本の構図はこの表にまとめました
https://i.imgur.com/6lqovO4.jpg

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:18.07 ID:b7atZf/K0.net
猿や鹿と並んで川の水を飲みなよ
ジャップにはお似合い
世界の人はきっと誰も笑わないから

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:18.32 ID:VwrLypP/0.net
もう宮城県の水道水で鼻うがいが出来なくなるね

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:24.08 ID:QHG/qDyN0.net
>>825
争点が水って、日本は100年後退する訳だ
自ら先進国の地位を返上か
まあその方が色々嬉しい層がのして来てるって事だな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:33.20 ID:77BD9A4w0.net
この国本格的に終わりだわ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:36.80 ID:o1DkQRTa0.net
だから、自民党みたいな実働売国に投票する奴等がバカなんだよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:41.89 ID:9LJZ4n5J0.net
ネトウヨ絶賛で嬉ションしてんの?
マジで自民に入れるアホの考えることはわからんな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:44.85 ID:ATJ3Tybv0.net
議論が深くならないのは知識が無いからではなく

反自民という大前提があるから、ある核心部分に至ると
はんにちせいとうがあああああああって
発狂しだすから無理なんよ。

そもそも発端は民主なクソ共

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:45.60 ID:6s8k6fb40.net
>>957
結果は結果
結果がすべて

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:46.14 ID:DuYTazrO0.net
さすがに東京一帯の水だけはできるだけ守ると思うw
地方は逐次切り捨てしそうだな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:50.13 ID:PHREo0uZ0.net
>>970
>>965
維新が学費無料?にしたのはバカ私学法人と
お遊戯専門校経営の外国人に
税金ながすためだろ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:57.99 ID:qOvEAkE20.net
>>938
誤魔化しとは?
国債発行してインフラ整備で国土強靭化を進めれば
経済成長にもつながるって言ってるんです。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:23:02.81 ID:bU6v/DUg0.net
>>932
コロナが外国より死人が少なめに抑えられたのは水質がいいからとも
言われてたね
歯磨きすんのも顔洗うのも手を洗うのも水を使うからなあ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:23:04.53 ID:JryqM8E30.net
>>887
すでに世襲議員たちによって
国家は私物化されてる

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:23:06.13 ID:KzZkc8FT0.net
宮城県の最低時給853円
フランスの最低時給は1355円
外国の企業が日本人に善意の価格で水を提供するわけがないし
もう震災で文明が崩壊したと思って井戸掘るしかなくなるだろうな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:23:09.07 ID:jGyadjuB0.net
>>80

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200