2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【維新】吉村洋文氏「国会議員の定数・報酬を3割削減」 衆院に法案提出へ ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/11/02(火) 09:21:50.94 ID:plodq4hX9.net
 日本維新の会の副代表で、大阪府の吉村洋文知事が1日、読売テレビ「かんさい情報ネットten.」に出演。党が政策に掲げている「議員定数削減と報酬カット」への意気込みを語った。

 吉村知事は「我々、大阪でもまずこれをやってから赤字体質を黒字体質に変えて、財源を生み出して、いろんな無償化であったり、
いろんな成長戦略もやってきました」と、大阪での前例を挙げて効果をアピール。「政治家がぬるま湯につかってたら改革なんてできません」と熱く語った。

 さらに今回の衆議院総選挙で41議席を獲得し、衆議院に法案を提出できる21人をクリアできたことから、
「僕らも21人以上になりましたから、議員定数、そして報酬の3割削減を提案します。つぶさずに、審議していただきたい。これは与党にもお願いしたい」と強い口調で訴えた。

 これに対し、立憲民主党の泉健太氏(47)は前向きな意志を示しつつ、「自民党の壁って凄い厚いですから、ぜひ頑張りましょう」と共闘を約束する。
すると、今回の衆議院総選挙で落選した自民党の中山泰秀氏(51)は「何でもええことはどんどんやってください」と苦笑い。両者の反応を受けて吉村知事は「テレビになるとそれぞれ何かいいこと言うんですけど、
国対政治になるとやらないんですよ。これ、本当にやめてもらいたいなと思います。井戸端会議みたいになっちゃいますから。責任ある政治家が出てるんだからやらなきゃ」と訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69bef784684d20ffeb414148bad168caf0e47044

★1が立った時間:2021/11/02(火) 08:05:43.05
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635807943/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:22:09.62 ID:M7xYmCrd0.net
これを一丁目一番地にすればいいのに

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:22:11.67 ID:o8BEYoJS0.net
これは素晴らしい

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:22:28.42 ID:F6GKFfv40.net
総理狙ってるよね

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:22:30.68 ID:AQ2+WWjg0.net
やれやれ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:22:48.48 ID:SuE4I7390.net
領収書の要らないお小遣いが毎月100万円とかナメてんのかよ。
立憲はサクラガーする前に、このお小遣い廃止を言えや。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:22:57.10 ID:Jj6NjOCr0.net
必要性があるひとに出すのは、おかしな裏金防止にも優秀な人がなる為にもいいんで無いかと思うが、
働かない奴にまで払うのは嫌だよね
うまい方法はないんかね
維新は受け狙いにしか見えないが

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:02.40 ID:TpZH+yc80.net
地方切り捨てだボケ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:03.84 ID:AQ2+WWjg0.net
地方公務員の給与減らさないのはなんてかな?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:12.98 ID:o8BEYoJS0.net
自民党「断固反対!」

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:13.06 ID:yuZ+qt5A0.net
世襲も禁止にしろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:19.55 ID:z8f/eyhD0.net
国会議員定数削減の利を得るのは
経団連、創価、連合等の集票力を持った特定の団体

権力の集中、固定化が進み
一部、集票力ある団体に寄った
国民の声の届かない政治になる

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:22.76 ID:o8BEYoJS0.net
>>11
それな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:30.80 ID:ycUPdY3o0.net
>>6
立憲こそ上流中の上流だからな
弱者の味方するフリして大金持ち

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:33.20 ID:o8BEYoJS0.net
>>9
大阪は減らしたぞ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:36.35 ID:J8C8WUnU0.net
イーロンマスクとか台湾のIT大臣並みならいくらでも払うのにな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:40.88 ID:qZH1hp6k0.net
7割削減でいいだろ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:42.19 ID:E991RyUF0.net
減らすのはいいけど、国費で雇える秘書増やしたれ
ブレーン雇えないのも政治家のクオリティが下ってる原因だぞ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:48.74 ID:Urr7nHAn0.net
まずは比例復活制度の廃止

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:24:01.32 ID:+X8I0ry30.net
>>1
是非頑張って頂きたい!
出来れば世襲を消す為に、自分の子を継がせたく無いくらいの待遇にして欲しい

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:24:11.28 ID:PATmLt8H0.net
いつもの仮想敵作って既得権益が〜と緊縮財政ですな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:24:26.58 ID:SesoI7Qv0.net
定数を削ると国民の意見を反映しにくくなるってだけなんだがなぁ。そうでは無くて報酬削減、定年制、参院は地方知事や議員が代替などの方策が必要だと思う。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:24:27.84 ID:YSt7Ne0R0.net
これで政治が良くなるわけ無いだろ
定数報酬の削減なんて筋違いもいいところ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:24:37.38 ID:TpZH+yc80.net
>>15
保健所の職員が足りなくなっててコロナで死者出しまくってましたよね

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:24:45.14 ID:Pz/cbboX0.net
関係ないだろ。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:24:50.45 ID:z8f/eyhD0.net
国民の代表である国会議員の削減は
完全に民主主義の後退

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:24:56.71 ID:/9WKYy/t0.net
もう民主主義いらないだろこの国は
天皇に直接統治してもらえ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:25:00.78 ID:fyZj/kDh0.net
>>1
議員出せなくなる地方も出てくるんじゃないの

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:25:12.98 ID:Nd9LjWmW0.net
>>1
でました!
ポピュリズム政治
馬鹿は大喜びw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:25:17.21 ID:HTskjOJa0.net
>>11
コレだな

・世襲禁止(同一都道府県からの出馬)
・個人献金企業献金禁止
・官僚は最長3年

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:25:31.60 ID:4t4uZIw+0.net
さすが吉村や
分かっとるね
いずれ君がこの国のトップになるだろうと思ってる

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:25:42.83 ID:TgFZDEU40.net
このスピード感よ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:25:47.15 ID:XVbk8abV0.net
国会改革しろ
国会内電子化しろ
いつまで昭和のクラス学級会みたいなことしてんだ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:26:06.38 ID:RH5olYne0.net
議員報酬、G7トップ
公務員給与、G7トップ

報酬をあげ優秀な人材を集めた結果、
日本は観光立国になりました。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:26:09.48 ID:lDZ7LnaK0.net
通るわけないの本人もわかってるだろ
ただの国民向けパフォーマンス
維新はそんなのばっか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:26:13.58 ID:SesoI7Qv0.net
定数削減したら、創価学会とか集票力のある団体の意見が通り易くなるだけ。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:26:41.38 ID:LiIf1gms0.net
これはいいだろ、むしろ政治家の収入は民間の平均給与と同じとは言わないが連動させるべき。
あと、明かに数が多い。
参議院なし、衆議院3割減でいい。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:26:44.66 ID:+d68/T6j0.net
頼むからとち狂って旧民主系いれんなよ?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:26:51.49 ID:te3wikNN0.net
議員の定数削減は、
野田とアベとの約束だったはず

吉村頑張れ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:27:00.85 ID:90WaleZX0.net
これは応援する
あと地方は議員の成り手すらないから
ネットつかって直接的民主主義に

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:27:20.61 ID:gE242zvlO.net
逆に報酬を倍増させて定数増やしたほうが良いよ
日本の政治家の質は最底辺なんだから報酬を良くして人材の質を良くしないと駄目
維新みたいなバカどもみたいなのばかりになると本当にヤバイぞ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:27:22.59 ID:xTZoC7620.net
定数削減すると国民の声が政治から遠ざかるけどいいのか?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:27:32.97 ID:wnSqQ6Gh0.net
>>28
そうそう。きめ細かい各地方の要望が中央政府に届かなくなる。そして地方が衰退して、外国勢力の浸透を招く愚策。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:27:39.23 ID:ZM2bAOWr0.net
カネ持ってる奴しか政治家になれなくして、政治家の世襲制促進と汚職拡大を図る、大阪利権の会/日本利権の会

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:27:42.60 ID:EXRquJan0.net
アホくさ
だったら政党交付金返上しろよ
日本の国会議員は世界でみたら少ない方だ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:00.98 ID:MdPYdNa40.net
維新は民主主義が鬱陶しいって考えだからな
都構想だって住民投票なんかなければ決められたのにとか思ってる

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:09.07 ID:2zGKNSnv0.net
大阪で定数削減、報酬削減、公務員削減した結果

都道府県版GDP、大阪は3位に転落 愛知に抜かれる
https://www.asahi.com/articles/ASL395647L39PTIL01L.html

大阪・ミナミが路線価の下落率最大 全国ワースト10に近畿7地点
https://mainichi.jp/articles/20210701/k00/00m/040/096000c

大阪メトロ、最終赤字43億円 民営化後初

事業会社「パナソニック」東京へ 脱・門真で独立性示す


公務員を貧乏にしても、貧乏人は金持ちになれない

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:14.61 ID:TpZH+yc80.net
>>34
アメリカのように政権交代後に官僚が総入れ替えして退職した人の天下り先が用意されてませんので

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:20.31 ID:FxcvYsL30.net
自民党なんて100年経っても同じ苗字の奴が議員やってるんだろうな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:28.05 ID:Qs+SP46O0.net
>>24
医療費掛かりそうなデブを減らせてよかったやん

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:30.38 ID:uqf8mhUA0.net
これとベーシックインカムは絶対法案出せ
他の余計なことはやらなくていい

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:30.41 ID:SesoI7Qv0.net
そもそも国会議員なんだから、選挙は全国区として、地域の選挙区を無しにすりゃ良い。そうすれば地盤選挙ってのが無くなるし、そうすると世襲も無くなる

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:33.35 ID:QZgC/LD10.net
>>36
そうなんだよね
創価の議員の率上がるわ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:39.06 ID:gV3lfSnA0.net
まずNHKをぶっ潰してくれよ。議員報酬削減なんてただのイメージ戦略。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:40.69 ID:wnSqQ6Gh0.net
それよりも小選挙区制度をやめろよ
中選挙区に戻せ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:52.97 ID:4EPvxdVM0.net
立憲が分裂して原口やら柚木が維新に入ったら終わりだな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:28:57.93 ID:U942wJ0e0.net
>>11
これw
家業になってるからなw北朝鮮かよwww

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:01.10 ID:kCXWtBoT0.net
半額にしても世界一高い日本の公務員w

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:05.93 ID:xOkOoLPB0.net
通らないか通っても否決で終わりでしょ
自分達を縛る法律を自分達で作るという制度だから骨抜きし放題なんだよね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:12.13 ID:Yt5Bu6Jm0.net
>>6
言うわけがない
立憲は国民に寄り添ってるようで、裏で得する事ばっかり考えてる

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:12.98 ID:N2T25xfK0.net
議員を減らすのは良いが、提案するのなら選挙区と定員の割り振りを同時に提案するのならな
県の人口が少なすぎて一票の格差を是正出来ず、定員増で誤魔化しているのが現状なんだよ
定数を減らすなら比例を廃止するとか、合県するとかしないと駄目、、此処まで計算してから提案すべきだろ
議員報酬を減らしても、間接経費のほうが大きいからあまり経費の節約にはなら無いよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:14.70 ID:qZH1hp6k0.net
まあ立候補に金を要求する時点で民主主義の公平性は無いからな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:14.86 ID:k7DUPTFr0.net
>>26
ファシズムを狙ってますからね。

キリスト教人脈が、日本を見捨てたということを象徴している。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:19.81 ID:YqHVhiec0.net
>>35
大阪でやったこと国でやろうとしてるだけやん
出来るわけがないとか何で投げやりで他人事なの?馬鹿?
出来ない政治家に投票してるのは君みたいな有権者やん

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:24.46 ID:tNOGpO3a0.net
売国って事やでー
重要なのは改憲を絶対にさせない事
改憲したら日本は革命以外に政治を変える手段が無くなります

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:28.31 ID:wAPBO4wr0.net
宮内庁の職員、経費も3割減

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:33.29 ID:C3lv9PQ50.net
3期目から報酬なしで国民からの寄付でお願いします

追加 議員の秘書は身内にするな! 

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:37.43 ID:0Dbvw7AA0.net
まあNISA30%減よりわ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:40.46 ID:zcyA1VxE0.net
>>41
報酬良くしたら質が上がるとか妄想もいいとこなんだけど

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:57.92 ID:gC3XKoWP0.net
吉村国会議員になったの?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:02.71 ID:SesoI7Qv0.net
衆院は全国区で地方の選挙区は無し。
参院は地方の声を国政に反映させる為、地方知事で代替、これで良いよ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:04.75 ID:te3wikNN0.net
>>52
ほんとそれは思う

入れたい人がいても、選挙区が違うから入れられない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:05.64 ID:5d6PQcWj0.net
こういうのはいいと思う
でも維新の奴らってどうせ法案通らないと思って出してるだろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:21.57 ID:2fPQtd6N0.net
税金から各政党に分配される政党交付金は永久に不滅です‼

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:29.11 ID:RIEqXIV10.net
>>24
保健所の職員www

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:29.70 ID:QZgC/LD10.net
それより世襲禁止にしてほしい
まじで江戸時代と変わらないから

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:32.15 ID:uJwvPBBI0.net
 




吉村はいいやつだ。




 

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:35.61 ID:ySNZHAb30.net
5割くらいやれよw

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:36.67 ID:ZM2bAOWr0.net
金持ちの、金持ちによる、金持ちのための政治!

貧乏人と少数派は切り捨てます
つまり、支持者のネトウヨは切り捨てられる側。まさに肉屋になつくブタ。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:49.31 ID:1WhI41i10.net
大阪選出議員から減らそうw

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:52.18 ID:RIEqXIV10.net
>>73
やってますアピールにはなるからな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:56.42 ID:gV3lfSnA0.net
>>48
アメリカは天下りじゃなくて、民間に再就職するだけだろ。国で仕事してたくらいの有能は次の仕事くらい簡単に見つかるやつだ。
解雇規制緩和も必要だろうな。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:59.25 ID:M7xYmCrd0.net
ほう
これは想いほか効いてるみたいだぞw
減らす減らすと言いながら自分の所は増えていくいい戦略

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:31:04.80 ID:l7CILrCT0.net
3割り ?

5割削減しろよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:31:10.10 ID:gx0R4Wlf0.net
増税との交換条件だったのに安倍が反古にしたやつか

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:31:14.88 ID:70w/3tPC0.net
改革、既得権益とか言えば簡単に騙される愚民がどんだけいるんだよ
竹中の思う壺やん
やるなら議員の定年法案出せや

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:31:14.89 ID:UitI4ZKh0.net
どうせパフォーマンスだろ
通らないこと前提で出しとるわ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:31:16.86 ID:iWdvd5AV0.net
報酬の削減じゃなくて寄付を廃止すればいいよw
まず出来ないだろうけどw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:31:28.61 ID:gE242zvlO.net
定数減ると世襲や組織票が強くなって民意が減るからな
しかも報酬三割減とか頭がおかしいだろそこらへんのサラリーマンかよという話

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:31:34.14 ID:kTdeq4OX0.net
ますます金持ち優位

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:31:34.99 ID:8VjrfMCT0.net
話しは聞くけど
それに全て応じる国会議員なんて誰もいない
弁護士なら弁護士らしいやり方で攻めないと足元を掬われるよ
何せ1000人近い国会議員を敵に回す覚悟あるの?
つまり1000人の10倍で仕掛ければいいだけ
一人じゃ勝ち目無いよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:31:36.75 ID:gC3XKoWP0.net
維新の議員が1番いらないから大阪の定員全部減らせばいいじゃん

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:31:47.40 ID:LiIf1gms0.net
議員に都合悪い話しには、なぜか反対わいてくるな(笑)

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:31:56.41 ID:x2Lz68vl0.net
>>1
これこそポピュリズム
定数ってのは有権者の声を議会に届けるいわば窓口の数
これは議員の既得権ではなく国民の公共財。
国際比較で見ても日本の人口あたり議員数は少ない。
主権者国民の代表が減ればますます公務員国家が加速しやりたい放題

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:32:16.52 ID:h9cjrAUP0.net
給料はGDP伸び率に比例させて上限を国内の平均給与の2倍までとかにしたら、成長も分配も回るんじゃない?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:32:17.46 ID:ZYVpI1/A0.net
>>11
維新には世襲議員はいないのかしら。
いなければ主張できるかもね。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:32:24.03 ID:ySNZHAb30.net
赤字で大変だから財務省職員が先頭切って給与5割カットも
維新ならやるよな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:32:24.75 ID:ZcJh+vZ30.net
日本国民はこういうの好きだから、本当にやれたら次の選挙度は大勝するぞ?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:32:30.44 ID:COeMvTrz0.net
財務官僚も「このままでは破綻する」言ってたから当然だな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:32:40.91 ID:AhA3Xs1y0.net
通らない事分かってて格好つけるなよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:32:41.81 ID:TpZH+yc80.net
>>75
足りませんでしたよね?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:32:43.36 ID:JK6mxXay0.net
人数を減らす→買収が容易に
賃金を減らす→やっぱり買収が容易に

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:32:44.81 ID:sX++fQjK0.net
今のまま数だけ減らせば死票が増える
中選挙区制に戻せ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:32:47.37 ID:gC3XKoWP0.net
>>93
こう言うレスがつくのも狙い通り
反対する奴にはバッシングが待ってるよ〜
まずは維新の議員から減らそう

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:32:56.36 ID:uqtlZuxI0.net
寝てたりキャバクラ行ってるジジイやや高い服と化粧やエステに政治資金使いまくってるババアだらけなので削っていいだろ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:01.13 ID:DXKPB7Cd0.net
トランプと同じポピュリズムか

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:08.34 ID:RH5olYne0.net
自民党
政党交付金170億円
自民党国会議員数385名

一人あたり2億円wwww


これ議員報酬じゃないんですよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:10.53 ID:2fPQtd6N0.net
>>64
そんな小さいことよりも
大阪で国有地が国家の土地が不当に安い価格で売却されたことを検証しよーずwwwww

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:20.72 ID:W7qClPuj0.net
>>24
保健所に大量に職員がいれば死者は減ったの?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:20.89 ID:VifcVBGM0.net
>>45
少なくねーよw
日本は世界的にみて7番目に多いし、アメリカなんて24番目やぞw

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:21.37 ID:8f+s7Clf0.net
維新も結局は通らないものを通そうとして「やった感」で絶頂してるだけなんだよね

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:28.56 ID:6/Xe3Her0.net
公務員削減→簡易業務は派遣利用→パソナが儲かる

これが維新のやり口

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:32.90 ID:TpZH+yc80.net
>>109
減ったね

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:37.31 ID:AhA3Xs1y0.net
まず政党助成金なくしてみろよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:40.33 ID:MApDDJ5s0.net
じゃあまず維新が1/3辞めろ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:40.37 ID:lgK9goNm0.net
>>43
地方はもう無理だから大阪と東京に人集めた方がいいと思うぞ
公共交通機関の維持とか無駄にお金かかるのどんどん廃止しないと

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:44.82 ID:8xJkbPIQ0.net
政府側でそれやると何が起こるのかわかってないない。

だから新自由主義、緊縮財政は駄目
それ25年やって失敗したことの延長だから

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:55.33 ID:Re7Q9ALI0.net
国政維新は自民の法案の98%に賛成して
口を開けば「反対ばかりの野党はダメ」しか言わない、第二公明党状態
国政しか知らんと維新なんて自民党の提灯持ちにしか見えない

違うならちゃんと自民党との違いを示せよ維新は

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:07.24 ID:gC3XKoWP0.net
>>106
ポピュ村だからw

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:21.07 ID:jYYKLxhP0.net
なら大阪府は二人くらいでいいなw
与野党一人ずつで十分
民意反映するには十分すぎるw

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:21.68 ID:5gp6jcwC0.net
ポピュリスト怖いな
ナチスってこうやって誕生したんやろな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:23.97 ID:IM23DhFa0.net
これは賛成
議員多すぎなんだよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:24.32 ID:7uULpJUe0.net
人数はどうでもいいけど報酬削減するなら神

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:26.11 ID:gE242zvlO.net
今の日本に必要なのは有能な政治家だよ
よってこの通りに政策を実行しちゃったらますます政治家の質が低くなるだけ
馬鹿な庶民を気持ちよくさせるためだけの発言

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:33.49 ID:qDYVS7SI0.net
公金しゃぶってる医者給与の3割削減もお願いします。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:34.41 ID:MzRqE8930.net
吉村さん頑張ってー

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:40.60 ID:70w/3tPC0.net
>>112
これが実態なんだよな

https://news.yahoo.co.jp/articles/4928823670a49557e8d98f411ee48dbf2fe85309

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:42.21 ID:gRcm2RgM0.net
有権者9割削減か

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:46.61 ID:GUrLSIhf0.net
いいと思うよ
報酬削減も入ってるし

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:50.55 ID:8Nf0I07o0.net
議員を減らせば能力を見極める機会もない
維新のやり方だと有能な政治家が出てこれなくなる
無能な政治家は次に落とせばいい
民主主義のコストを惜しむな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:54.48 ID:wDasBP0m0.net
定数削減したら社民れいわ共産国民から削っていくことになるんだから、まず法案出す前にそっちと話を合わせないと時間のムダ。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:34:56.84 ID:2fPQtd6N0.net
>>101
先日の選挙結果から民意は足りていたと判断した模様

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:03.49 ID:dKzvfWVE0.net
まず参議院は半分以下でいいよ
存在意義が不明

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:06.22 ID:RnAEbTHG0.net
>>1
国費ジャブジャブ、地方強奪でできた東京と違い
市民(住友ら)の寄付、工面、自治で成り立ってきたのが大阪だからな
本物の商人感覚。そもそも大阪から強奪してなきゃ大名商売の江戸なんて存在すらしてない

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:13.32 ID:1evGflMt0.net
いいとは思うが順序がな
まず経済を一刻も早く対策しとくれと思う

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:13.47 ID:l7CILrCT0.net
いつもは欧米並って言うくせに、議員報酬だけは欧米並みと絶対に言わない国会議員

イギリスの政治家の議員報酬 年収800万
日本の政治家の議員報酬 年収6000万

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:14.48 ID:og9n6spt0.net
維新のみでやってはどうだろう?やれるよね言うんだから?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:23.86 ID:Ri0C4n4a0.net
まあ、ゾンビ議員の宝庫の比例区は廃止で。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:28.80 ID:SesoI7Qv0.net
衆院は全国区の選挙区のみ。全国区で投票数上位で当選させりゃ良い。参院は知事プラス政令指定都市の市長に兼務させて地方の声を反映。

これで良いだろ。世襲も地盤選挙も無くなるし、支出も減らせる。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:29.00 ID:8VjrfMCT0.net
弁護士なのに
やり方が稚拙だね
国を相手に戦つかまつるくらいの覚悟無いなら
おとなしく知事として暮らすべき
国会議員の中にはヤクザかこっていたり
半グレの親父もいるから
吉村さんはそれ相応の覚悟をしないといけない
各所で消えたりする官僚が多いのに
危険な橋を渡ってはいけない
それに今は時期が悪い
柿は熟してから食わないといけない

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:31.86 ID:ZA2hGs1n0.net
>>127
パソナ太郎w
むしろ堂々としててよろしいww

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:34.34 ID:SuE4I7390.net
まずは比例復活という老害救済特例を廃止しろよ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:35.17 ID:YI1FTu8H0.net
一票の格差問題もあるから、とりあえず報酬カットの方向で行こうか

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:35.66 ID:ycUPdY3o0.net
>>73
通るわけないからな
自民立憲の議員が自分達のオイシイ特権を捨てるわけがない
でもこれを自民立憲が蹴ったら長期的に見れば自民立憲の支持は下がり維新の支持は上がる

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:35:42.22 ID:8xJkbPIQ0.net
>>110
もっと増やしたらいいんじゃないの?
もちろん仕事する人だけど。
 
とにかく減らそうという姿勢がマズイんだわ新自由主義、緊縮財政に持っていくと国は衰退するしかないよ。

そろそろ増やすことを考えようという話。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:36:07.85 ID:PYVQBMgx0.net
これなら全国区で支持される
実現してほしい

いまの文書交通費は領収書を出させるべき。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:36:12.77 ID:8vMQk3RS0.net
維新を応援します。日本のために頑張ってください

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:36:20.23 ID:VEayTWfY0.net
比例で当選したヤツは「準みなし国会議員」として歳費は1/5でいいだろ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:36:35.20 ID:ycUPdY3o0.net
>>145
人口減少社会やぞ
むしろ減らすタイミングだ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:36:43.92 ID:VifcVBGM0.net
>>145
とっくにここ何年も衰退してるのに多くする理由なくね?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:36:47.30 ID:cFJ/ScSD0.net
国家公務員も3割削減するって意味でも有るわけだがな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:36:49.70 ID:U7PMK8pZ0.net
比例復活廃止は言いたいことは分かるが、小選挙区制である限り死票増えすぎるだろ
中選挙区制か大選挙区制にして比例無くせなら分かるが

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:36:54.81 ID:gV3lfSnA0.net
参院の代わりに抽選で選んだ議員で二院制にした方が良い。権限は少なくていいから。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:37:06.56 ID:2fPQtd6N0.net
>>114
議席増えて政党助成金も増えるからなくさないだろう

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:37:11.87 ID:l7CILrCT0.net
公務員の給与も民間並みにしろ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:37:26.98 ID:nWhjGiK70.net
公務員の給与減らすのを言う政党や政治家居ないの?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:37:27.54 ID:corZWks50.net
まあ今や売国しかしないからな
半導体といい

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:37:34.91 ID:jcOLGyEl0.net
>>143
とりあえず維新の議員が報酬を自主返納しよう

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:37:36.43 ID:gC3XKoWP0.net
前スレ
> >>896
> 議席を「自分達の声を届ける手段」じゃなくて「誰かの既得権益、ずるい」としか見てないってとこで日本には民主主義なんて根付いてないなと思うわ

これなんだよね大阪は民主主義が無いからこう言う発想になるわけ大阪民国で独立した方が早いよ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:37:39.46 ID:qDYVS7SI0.net
>>99
そそ。財務省公務員も3割削減で。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:37:39.86 ID:TpZH+yc80.net
たとえば大阪の選挙区なら5km四方も回れば選挙区をだいたい網羅できるだろうが
参院の鳥取島根選挙区なんて2県丸々回る羽目になるんだぞ?

維新は大阪しか見てないからこんな発言しやがる

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:37:51.07 ID:e7iEKt4Q0.net
>>84
お前の小遣い月1万円だから
5千円に減らされてもいいのか

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:37:52.00 ID:ycUPdY3o0.net
>>156
それが維新で維新しかない

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:37:59.25 ID:SesoI7Qv0.net
>>152
全国区一つの選挙区にして、得票上位から当選を決めてけば死票も減る。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:07.85 ID:Bhk8dTGC0.net
自民党が50年経っても出来ない事があっさり提案されちゃったか
大阪で人気ある理由わかるなあ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:11.25 ID:ic195sde0.net
いいね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:15.37 ID:O19IflFA0.net
お前がそもそも保守じゃねーだろカス

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:24.73 ID:8xJkbPIQ0.net
>>93
俺は常に緊縮財政反対。
減らすことばかりやってると今の日本みたいになる。

まず減らせ。ではなく、なぜ減らすのかを考えないと。
お金の問題ならどうでもいい話だし。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:36.32 ID:G+mtm0eR0.net
参議院議員なんていらんだろう
その票を都道府県知事で賄え

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:39.09 ID:VVFXGRXI0.net
>>96
松井が世襲なんだが

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:43.76 ID:2fPQtd6N0.net
>>144
政党交付金で美味しい思いができるから
絶対に身を切る改革で政党交付金廃止とかやるわけないわな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:47.14 ID:79okzirn0.net
やれやれ!

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:54.57 ID:AhA3Xs1y0.net
比例代表制、政党助成金をやめるって言えよ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:56.48 ID:gE242zvlO.net
本当に本質を見極めていない馬鹿しかいないよな
失われた三十年を経験して政治家の質を低くする政策とか馬鹿すぎるわ
これからも日本は衰退し続けると断言できるね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:57.48 ID:2JFT/0xi0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:39:08.85 ID:gC3XKoWP0.net
>>161
今に見てろよ反対勢力は抵抗勢力だって喚き散らして橋下松井吉村が毎日テレビに出まくって反対派弾圧しにかかるから

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:39:12.25 ID:TpZH+yc80.net
>>164
それ過去にあったけど全国区ならぬ残酷区と言われて与野党両方からやめようとなった

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:39:12.54 ID:tPX39aue0.net
議員報酬減はヤバいだろう
買収リスクが上がるわ
これまででさえこんな奴らがいたのに

秋元議員に懲役4年の実刑判決 IR汚職・証人買収
https://www.asahi.com/articles/ASP9363HYP8ZUTIL034.html
維新・下地議員、現金受領認める IR中国企業顧問から
https://www.asahi.com/articles/ASN163RGRN16TPOB003.html

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:39:12.93 ID:8xJkbPIQ0.net
>>165
これを政府側で進めると国が財政破綻するパラドックス。
ここはほんとうに気をつけないといけない。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:39:15.96 ID:AVLAqd+A0.net
維新の議員が全員
当選→辞任→当選→…
を繰り返せば定数1割削減になると思うけど

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:39:19.33 ID:uIq3zEEI0.net
比例復活は給料半分でいいよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:39:26.60 ID:AEd65YP80.net
>>156
維新は、結局
ある!なかった!
ある!!なかった!!!
ばっかり繰り返してたけど

公務員の給料だけは下げた
あと
ちゃんと外資に企業を売り渡した

このへんは、ちゃんと竹中してる

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:39:27.62 ID:lKiJZSUV0.net
行政改革は進めるしかないだろ
国立大も3割減らしていいし、空港も3割減らしてよい
電車、高速道路も同じ、どんどん削減するしか
財政悪化は止まらない、市町村も県も3割削減
それができるのは維新しかない、公務員の給料3割減もやるしかない

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:39:33.38 ID:YyQPHhLH0.net
>>1
せめてそのくらいしないと政治不信、政治家不信は収まらない

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:39:48.15 ID:/nncgNCf0.net
定数は増やせ
報酬はもっと減らせ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:39:54.13 ID:8xJkbPIQ0.net
議員に見を切られても国民も貧しくなるだけで意味が無い

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:40:00.73 ID:5iyB0RZe0.net
>>15
維新の政策は基本的に公務員を減らして人材派遣会社へアウトソーシングするだけ。

お前らが大嫌いな竹中とズブズブの関係なのに何で熱烈に支持されてるのか理解できない。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:40:11.16 ID:ycUPdY3o0.net
スキャンダルを追求するだけの議員に1億払う意味はあるのか
無駄でしかない

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:40:13.26 ID:4JSh/Sty0.net
維新信者って馬鹿なのかな
利権ガー!とか普段言ってるくせに
数を減らせばその数少ない議員の利権次第で物事が進むんだが
まぁ維新が与党って世の中を夢見てるならそれで満足だろうけど

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:40:25.24 ID:VifcVBGM0.net
>>168
財源がないから庶民に増税ばっかして自分達は満額支給してるのを変えるのが意味がないのか?笑

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:40:32.65 ID:QSgleNun0.net
>>109
少なくとも自宅放置で保健師の手が回らずに連絡もできないような事態は抑えられたんじゃない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:40:33.20 ID:mI3tbKwS0.net
取り引きの材料だな。
満額通らなくても維新の存在感は示せるし。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:40:35.92 ID:ySNZHAb30.net
>>107
まずこれカットじゃん
反対されて吉村はつば飲み込むなよ
維新は選出半分でやって給与は寄付
テレワークでJRパスも返上、文書費み電話代だけなこのくらい出来るだろ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:40:54.80 ID:T8qOmjLZ0.net
参議院は半分でいいわ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:40:58.67 ID:qZH1hp6k0.net
>>174
失われた30年を生み出し育てた人達が未だに踏ん反り返ったまま居座っているんだが?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:41:02.74 ID:2fPQtd6N0.net
>>165
政党交付金の廃止は提案できないのであった
あ、国有地が不当にめちゃくちゃ安い価格で売却されちゃった件の検証も提案できないよねw

その辺が大阪で人気ある理由かな?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:41:16.23 ID:qDYVS7SI0.net
>>140
なに、半グレ議員もいるの?じゃ、むしろ報酬7割削減でいいね。反社に払う税金はない。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:41:17.62 ID:91etcdAo0.net
なんでデフレ脱却したい時にインフレ対策主張してんの?

アホなん?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:41:23.37 ID:ycUPdY3o0.net
>>191
第5波での大阪の自宅放置死は東京より遥かに少ないよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:41:30.33 ID:kTdeq4OX0.net
低能や低賃金には聞こえの良いポピュリズム。
その結果はますます金持ちが優位になって、下からは抜け出せなくなる。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:41:52.43 ID:5gp6jcwC0.net
益々デフレ進みそう

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:41:53.85 ID:Bs3utqFn0.net
すげーな維新がんばれ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:42:06.69 ID:ySNZHAb30.net
3割の根拠は

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:42:13.75 ID:QA/bwsGb0.net
今なら確実に廃案に出来るから維新にとっても自民にとっても良いタイミングなんだろ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:42:17.55 ID:5FEafUuX0.net
むしろもっと報酬は増やしていいから罰則を強化してくれ
定数も増やしていいから無駄な天下りや法人を無くしてくれ

206 :憂国の記者:2021/11/02(火) 09:42:31.44 ID:U8bf9dl40.net
これは素晴らしいね。身を切る改革の元祖はみんなの党だが
できないなら維新にやってもらうしかない。3割カット実現しよう!!

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:42:35.10 ID:RnAEbTHG0.net
>>118
政治資金規制法の抜け穴使って私服こやしてる自民党とは
既に大きく違うだろが

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:42:37.75 ID:2fPQtd6N0.net
>>189
尚、政党交付金という利権は死守する模様

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:42:59.31 ID:99pY75I30.net
世襲禁止にしろよ
あと70歳以上も禁止な

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:04.06 ID:1fnGOjB80.net
さすが吉村はん
ようやっとる

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:06.64 ID:RH5olYne0.net
>>203
自民党が言ってたマニュフェスト

維新はわざとやってるのよw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:06.86 ID:tPX39aue0.net
目指すは自衛隊の外部委託だろうな
憲法改正して自衛隊を持てるようにして、人員は民間軍事会社に委託
社長はもちろん…

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:08.72 ID:SuE4I7390.net
政治屋稼業が嫌がる法案は良い法案

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:15.34 ID:AEd65YP80.net
>>1
大阪では
公務員を悪人に仕立てて

維新は、勢力を伸ばした

実際、やったのは
小泉改革と同じで
利権を他の勢力に付け替えただけ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:20.56 ID:lKiJZSUV0.net
増税するなら、まずは削減しかない
そんなのは当たり前、そもそも予算3割削減でいい
赤字国債も3割削減、医療福祉なども3割削減すべきだし
既得権を潰すしかない、維新は既得権を潰して
道州制で、地方に権限を与える

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:29.13 ID:EEbaqjC/0.net
>>163
ちゃんと竹中パソナに委託してくれるもんな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:30.50 ID:0e/7nhxu0.net
優秀な人が政治家を志さなくなる

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:39.80 ID:7KLJb0te0.net
>>178
これ。
こういうモラルない怖い政治家が
維新の中にたくさんいる印象が払拭できないうちは、支持できない。
ただ、シッポ切りしただけだから。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:48.43 ID:2rnP5td10.net
自民党はもう改革する気なし、どんどん改革法案を国民に代わって提出してくれ 毀誉褒貶はあるが来年の参議院選挙で人気大爆発して欲しい
腐り切った与野党の流動化の起爆剤になってくれ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:50.98 ID:E71w0rPa0.net
民自党は自分達が不利になる法案には目もくれないから・・・

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:52.57 ID:ruw2g0MV0.net
先にやれることをやらないと、またパフォーマンスて言われるぞ
まず維新は、政党交付金を辞退しろ。話はそれからだ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:56.31 ID:iEEj/Svk0.net
>>165
スピード感あるから良いよね

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:59.96 ID:+YGAZ5mq0.net
日本の最低賃金にしろ
それで生活出来るんだろ?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:08.45 ID:4ly6Z7Pk0.net
>>191
自治体採用の保健師とか負け組無能ばかりだから使い物にならんぞ。
試験の倍率見てみろよ。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:11.69 ID:2fPQtd6N0.net
>>199
100万人あたりの死亡者数はダントツで全国トップだよ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:14.28 ID:qDYVS7SI0.net
>>174
優秀なら政治家やめて起業家になれ。その方が、社会のためになるから。

227 :憂国の記者:2021/11/02(火) 09:44:16.98 ID:U8bf9dl40.net
>>217
優秀な人がいないから枝野が代表をやってた
今日辞任すべき。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:20.80 ID:W/Bf8NfE0.net
削るしか言ってないな
はやく分配しろよこいつらw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:22.42 ID:AhA3Xs1y0.net
維新は助成金返納してくれるよね?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:29.34 ID:ei0gHsW00.net
チョンモメンとかは報酬上げないと優秀な奴が逃げるとか普段言ってるのに、一番優秀でないと困る国会議員にはその理屈を出さないんだよな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:34.15 ID:zwIl+RY10.net
デフレ不況でデフレ要因の改革、緊縮って日本を衰退させたいだけだろコイツ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:42.14 ID:hrLOuOfS0.net
公務員給与削減も一緒にな
日本人は陰湿と嫉妬の民族だからまずは溜飲を下げてやればいい

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:45.17 ID:wcAJpjiC0.net
>>1
最初は町内会の事は全員で選んだ10人の役員で決める事になってたのに
役員数を減らせ減らせと叫ぶやつがいてどんどん減らして気が付いたら
役員がたった2人に
そいつら2人が何でも独断で好き勝手に決めるようになりましたとさ
維新よ!
お前らが目指してるのはそういう事やろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:46.58 ID:u4P5v5uM0.net
すばらしい!

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:49.05 ID:ySNZHAb30.net
>>211
そうなんだあり

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:50.03 ID:4/de8b9N0.net
いまだに小さな政府とか言ってるの世界で維新くらいだろ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:44:57.22 ID:Q6IdUhKR0.net
吉村て都構想で負けた時に辞める任期が来たら政治家辞めるて言ってたよな
何か辞めるとは思えないんだがな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:45:07.55 ID:N2/i/qql0.net
報酬カットは訳分からん アホな庶民の支持を集めるためか

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:45:08.49 ID:DgQG6dcW0.net
さすが維新だわ
この4年間でしっかり実績作って与党になっていってほしい

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:45:10.35 ID:gV3lfSnA0.net
>>174
報酬と政治家の質は関係ないかもしれない。

241 :発毛たけし:2021/11/02(火) 09:45:20.71 ID:4woUvNaF0.net
吉村やるやん!!!

242 :憂国の記者:2021/11/02(火) 09:45:27.15 ID:U8bf9dl40.net
この法案を自民が吊るしたり無視したりすれば参院選で自民は死滅する
だって松井や吉村が大騒ぎするじゃないか。耐えられないって自民はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:45:34.73 ID:Bhk8dTGC0.net
>>196
改善って時間かかるんだよ?
一歩ずつ進めていこうw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:45:35.10 ID:eZ7b7/Yx0.net
民主党政権時、東日本大震災の復興予算ねん出のために
国家公務員給与7.8%削減(2年間限定)を決定
まもなく政権は倒れた

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:45:35.36 ID:eo8gXH940.net
国会議員もパソナに発注かw

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:45:45.47 ID:2fPQtd6N0.net
>>228
政党交付金という分配制度があるじゃないですか!
これ以上何を?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:45:46.79 ID:W/Bf8NfE0.net
>>231
削ってもええねん
早く金よこせや

そういうこと
お前どうせ情報商材屋とか文学者気取りみたいな連中にかぶれてるだけだろ?w

248 :発毛たけし:2021/11/02(火) 09:45:55.07 ID:4woUvNaF0.net
維新舐めてたわ


吉村期待できるかもな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:45:59.70 ID:l7CILrCT0.net
>>217
まるで今の政治家が全員優秀だと言うような言い方止めろや

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:46:10.40 ID:4ly6Z7Pk0.net
>>61
道州制で解決策とするんじゃね?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:46:20.60 ID:2JFT/0xi0.net
>>174
質が低いからこうなってるだわ
高ければ給料上げようってなってる
給料上げても良いなってなるくらい結果出す!ってなれば良いんだよ 給料下がったから仕事の質下げるわって奴は消えろって話だ 他にやりたい奴は幾らでもいる 

3割下がっても2千万はあるし 現状何してるかわからん議員が半分以上だし、定数減れば監視の目が増えてサボって寝てる奴は皆落選してく

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:46:25.38 ID:rToJAecK0.net
>>203
だな
最大年収1000万円以外へ、あと落選したときに3ヶ月分の功労金でいい

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:46:26.78 ID:mEI9GigA0.net
>>237
吉村は誤魔化して明言してない
松井は辞めるって言い切ったから2023年4月で引退

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:46:31.32 ID:AhA3Xs1y0.net
>>237
維○の泣き落とし戦法をご存知ない!?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:46:34.10 ID:JpBodl+p0.net
この法案のためだけに維新へ投票した
あとの公約はシラね

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:46:34.55 ID:RnAEbTHG0.net
節約と自民のトリクルダウン失敗をごっちゃにしてる馬鹿が多いな
まず節約してその金をどこに使うかだろが
この段階であーだこーだ言ってる奴らは既に利権に群がる害虫ども

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:46:51.87 ID:70w/3tPC0.net
ここにいる維新推しの馬鹿は、こういう法案が成立して竹中率いる議員団が与党になって好き放題する様になって初めて騙されたなって気づくんだよ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:46:55.06 ID:XMJo+Km60.net
国会で居眠りしてたらクビにしろ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:46:58.89 ID:Paz1r/2x0.net
やっておけ
で、誰が反対したか報じろ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:47:07.89 ID:7XHcGfQR0.net
参院は議員の選び方や役割を再検討すべき

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:47:10.11 ID:VifcVBGM0.net
>>231
もうとっくに衰退しているのに何言ってるんだ笑

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:47:10.31 ID:rURq18n80.net
>>3
維新を応援せざるをえんよな
是非とも実現してもらいたいから次も票入れるわ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:47:18.90 ID:DgQG6dcW0.net
議員を削ったら次は公務員にいくだろ
維新ガンガンやってくれ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:47:23.28 ID:wDasBP0m0.net
>>248
他の野党を説得できるなら認めてもいい。
単独で出しても絶対に自民は賛成しない。これは野党イジメの法案なので。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:47:36.99 ID:kmqGKaQR0.net
元々地盤もってる世襲議員が有利になるだけやん。
報酬カットは元々本業ある人間はやっていけるけど、議員一本の人間は大変よな。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:47:45.77 ID:3p04wDzA0.net
口だけで実現できなかったら
まずは維新だけ3割削減して姿勢を見せてほしい

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:47:56.97 ID:l7CILrCT0.net
>>178 >>218
その前に、お金を与えておかないと悪事しかしないような悪人に投票するなよw

会社の経理部の職員はボーナス1000万支払っていないと横領するぞって言っているのと同じだぞ、それ。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:47:57.60 ID:qXo4oZX10.net
報酬は減らさなくていいだろ、金持ちしかやれなくなる

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:47:57.80 ID:XMJo+Km60.net
ワクチン接種してない公務員も切れよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:01.25 ID:lKiJZSUV0.net
経済のためには、既得権を潰して
基本全部民営化、そして道州制で知事が
行政権限を全て持つ、これがアメリカの制度なので
やれば間違いなく日本は世界と同じくらい成長できる
国会議員は飾り程度になるので、政治のメインは知事に移る
だから維新は知事が党首やってる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:11.57 ID:vtViBpzg0.net
これは維新の支持率爆上げの流れだな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:14.38 ID:5FEafUuX0.net
報酬増やして献金に罰則を
利権の罰則強化を頼むわ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:18.84 ID:99pY75I30.net
報酬減らしたら元から金持ちの奴が有利になるだけだろうが

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:21.45 ID:K7ArMiV80.net
無駄が多いだろうが
金絡みの犯罪が増えるしなり手も減る
どうだろうな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:27.96 ID:8Glt66vf0.net
そりゃ当選者数増えるわ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:30.26 ID:2fPQtd6N0.net
>>243
一声号令かけるだけでもやってみようよ
出来ない言い訳はいいから、さあ早く

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:39.15 ID:siTe6ads0.net
>>1
K国の工作が始まった?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:39.56 ID:rToJAecK0.net
>>263
自分達が身を削られれば他へ及ぶだろうね
日本は公務員の給料が高すぎる

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:41.96 ID:0Q4hcQXG0.net
クソ維新クソ吉村と思ってるがこれはいいね

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:43.25 ID:AhA3Xs1y0.net
身を切る改革とかベーシックインカムとか発送が幼稚なんだよなぁ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:45.52 ID:XMJo+Km60.net
>>268
金持ちでも志があればいいけどな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:47.38 ID:GUrLSIhf0.net
国会議員報酬国際比較

1 シンガポール  $888,428
2 ナイジェリア  $480,000
3 日本  $274,000
4 ニュージーランド  $196,300
5 米国  $174,000
6 オーストラリア  $141,300
7 イタリア  $143,352
8 ドイツ  $133,279

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:48:58.26 ID:l7CILrCT0.net
>>174
石原伸晃が優秀だというのか ?

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:02.49 ID:ZPR5ZPxA0.net
この法案通らなきゃ、維新が批判してたその他野党と同じ。
その他野党も法案は出してる

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:02.60 ID:aw6P6Bs30.net
官僚機構の膨張は十分に国を滅ぼすからアリっちゃアリ
でもポピュリズムっぽいよなぁ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:06.69 ID:cZE62DiV0.net
報酬削減は良いけど
定数は削減すべきじゃない

ある程度の人数は民意を反映させるために必要

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:11.46 ID:vtViBpzg0.net
>>268
それでいいじゃん
貧乏人なんて基本無能で悪人なんだから何するかわかんねーし議員にしたらダメだよ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:33.73 ID:xqH8mO8a0.net
なぁ、真面目にもう自民党要らなくね?これwywy

あいつら結局、既得利権に塗れてしょうもなかったやん
もしかしてこれからの日本を引っ張ってくれるのは
保守とリベラル2つを兼ね備えた維新では????

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:33.97 ID:RH5olYne0.net
>>240
大いに関係あるよ
先進国最高の政治家公務員報酬
その結果が今なんだから

アメリカの議員は世襲議員でも
首都に住んでない
日本だけ東京に富が集まり
そこで回るように仕組みができてる

その結果が、今の無産業観光立国

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:42.91 ID:5vRyp0a30.net
参議院の制度何とかならんのかね
必要なのはわかるけど出番少ないよね

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:44.19 ID:DgQG6dcW0.net
>>287
国民のことなんて考える余裕ないだろうしな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:49.22 ID:wcAJpjiC0.net
>>83
議席数3倍増でどこが身を切ってんだって話やでw
選挙太りも良いとこw
まあ身を切る云々自体論理がおかしいんだが

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:51.32 ID:reib33mS0.net
美味しいからへずまりゅうとか迷惑配信者とかが立候補するんだよな
ついでにボーナスなしにしてくれ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:54.23 ID:kTdeq4OX0.net
>>251
そういう問題じゃない。
君みたいな底辺が増えたのが原因。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:59.87 ID:/gg+Y3xa0.net
いいんだよ、国の舵取りしてんだから
相応の金は払おうよ
ただ、責任は重いんだから、選挙用に言っただけの詐欺や、何もしない怠慢には厳罰を与えるように法整備してくれ
あと、日本の国益を損なう国民への背任行為は資格の永久剥奪と懲役刑を規定してくれ
それなら現行の報酬でいいよ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:02.62 ID:YxKMW4QD0.net
一票の格差もあるからなぁ
報酬削減は良いと思うわ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:07.00 ID:ZjywV/pO0.net
通るとしても1割が落としどころになるのかな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:07.68 ID:VifcVBGM0.net
>>274
元々そう言う思想の持ち主が晒されたら膿を出せば良いだけ。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:07.68 ID:VVfqb04o0.net
議員報酬は現状維持
議員定数は300くらいでええやろ
比例復活が多すぎる

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:08.91 ID:aT7c1brz0.net
こう言ってる吉村本人は
知事報酬削減してるの?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:15.61 ID:IUWGstfz0.net
>>3だな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:30.27 ID:SPwQC71X0.net
日本の公務員は上級国民で優遇されすぎ
飯塚みたいな野郎ばかりだよ
こんなもん削減しまくったほうが良い
日本の公務員は庶民の敵だわ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:30.98 ID:M7xYmCrd0.net
わかったわかった
間をとって報酬1円一億人の国会議員
これで君も総理大臣だ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:38.03 ID:99pY75I30.net
>>263
じゃあ公務員の給料が減ってるから民間も減らすかとなるだけなんだよな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:40.41 ID:5gp6jcwC0.net
維新は要るものと要らんもんの区別、
金の使い方も知らんかアホ集団やからほんまヤバイで

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:48.81 ID:rToJAecK0.net
>>280
年金制度は破綻するのに何言ってんの?
嫌な現実から目を背けてはいけない

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:50.26 ID:Y+Y+DeMn0.net
同時にスマホ等での衆院選投票も進めてほしいね
実験国として米国政府に協力してもらえばできるだろう
コロナで投票に行きにくくなったのだからまず一番に選挙制度の時代に合わせた改革をやるべき

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:52.85 ID:XMJo+Km60.net
結局さ、地元で優位な世襲制がダメなんだよ。選んでんのは小選挙区の地元だから。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:53.33 ID:xqH8mO8a0.net
なぁ、真面目にもう自民党要らなくね?これwywy

あいつら結局、既得利権に塗れてしょうもなかったやん
もしかしてこれからの日本を引っ張ってくれるのは
保守とリベラル2つを兼ね備えた維新では????

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:56.07 ID:d9mPXfGn0.net
>>24
それが改革やん
改革って優しい楽しい世界にすることじゃないぞ
厳しく辛い負担増を選ぶということ
大阪では高齢者の生活は厳しくなり多くの団体の補助金はなくなった
病院も保健所も減っていたれりつくせりの医療ではなくなった
当然弾かれた人は亡くなる
その代わり大阪の借金はなくなり若者の学費はタダになり規制緩和で発展し町並みも変わった
それが大阪人の選択
批判も抵抗も多いが国政でも支持を広げたということは厳しい暮らしと忍耐を覚悟しても改革して欲しい人が多いんだろう

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:50:59.09 ID:4/de8b9N0.net
政党交付金を受け取らないから始めりゃ良いのに。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:51:21.79 ID:/Bu6pzHK0.net
こう言う施策は大賛成だわ
維新嫌いだったけど、最近は良く思えてきた
既存政党がアホとジジイばっかりだからかな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:51:37.95 ID:DgQG6dcW0.net
>>304
民間は減らしたら辞められて他にいくから簡単じゃないよ
まあ他にいけない無能は留まるしかないけどw

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:51:52.11 ID:AhA3Xs1y0.net
>>306
破綻するデータ持ってきて

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:51:52.66 ID:lKiJZSUV0.net
今回は大阪以外でも維新は相当伸びてる
今でも全国政党だから、参院でも維新に入れて
さらに議席を増やして、1日も早く道州制実現するしか
日本の未来はない、道州制になれば国会議員自体の既得権も消える

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:07.59 ID:XMJo+Km60.net
安倍なんかあんなに疑惑まみれなのにまだ地元では優位だろ。おかしいやんこれ。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:09.27 ID:VifcVBGM0.net
>>300
とっくにしてるw

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:11.87 ID:YxKMW4QD0.net
>>300
ボーナスカットとか色々してる

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:17.31 ID:99pY75I30.net
>>313
で、日本の賃金は上がってんの?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:17.67 ID:nmTUrIM/0.net
多くの日本人がそう思ってるだろう
国会で居眠りしてるような議員は落選させるべき
年取ると居眠りしがちだから若い議員を増やした方がいい

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:23.39 ID:5hOk/1l80.net
民主党の「仕分け」と同じことしてるな

そのうち、 吉村「2番じゃダメなん?」って言い出しそうw

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:30.02 ID:ycUPdY3o0.net
>>225
第5波で見てね
第4波はワクチンがまだ無い中でデルタ株と戦った大阪をむしろ評価すべきだよ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:34.46 ID:l7CILrCT0.net
>>282
日本は文書交通費とかいろいろな手当が付くから

実際は52万ドルだよ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:46.40 ID:vtViBpzg0.net
>>319
上がってないよ
日本人がクッソ無能で使えないからね

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:48.89 ID:qDYVS7SI0.net
>>257
立憲と自民に25年間騙されたジジイどもが、一体何を言っているのか?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:50.56 ID:75NsLXoM0.net
あのう…
削減よりも増やしませんか?

民間の給料もね

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:52:59.42 ID:4ly6Z7Pk0.net
>>315
口だけ立憲共産党とちがって、府会三割減らしたからね。
ちなみにその時も自民民主公明共産仲良く反対。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:53:06.88 ID:IaocMbvT0.net
国会議員だけじゃ大したことない
これは公務員にも波及していくべき

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:53:11.32 ID:5bxSZugw0.net
>>7
レシートの綴りを丸々そのまま見せてもらえばいいのでは

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:53:24.26 ID:TpZH+yc80.net
>>310
改革って自分が痛みを被るならよろしいが
誰かに痛みを押し付けるもんじゃないですよ?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:53:24.87 ID:o/L2aET/0.net
明治維新も九州から
令和維新も九州大学出身吉村藩から。
目に余る世襲議員禁止。こいつらが国を衰退させている。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:53:27.63 ID:gLkUzWlp0.net
議員報酬を一般公務員並みに
政党助成金は1/10に
も出せよグズ
ナメてんじゃねえぞ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:53:29.21 ID:nKrPvbpt0.net
愚かな大衆のガス抜きにしかならない

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:53:45.51 ID:XMJo+Km60.net
ノビテルを見限った選挙区の人は今回偉いよ。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:53:52.14 ID:DgQG6dcW0.net
>>324
それな
この時間に5ちゃんしてるような奴らの賃金そりゃあげんわw

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:53:53.78 ID:75NsLXoM0.net
>>324
違う日本人が優秀すぎて
政治家が適当になりすぎてしまったんだよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:54:09.84 ID:tPX39aue0.net
病院も減らしてコロナで痛い目見てたのにな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:54:10.65 ID:GUrLSIhf0.net
世界の平均年収ランキング
日本 25位

世界の国会議員年収ランキング
日本 3位

是正は必要だろう

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:54:20.55 ID:T6r/znvD0.net
報酬はどんだけでも減らせばいいが、人数は減らさないほうがいい気がするんだが

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:54:34.86 ID:RH5olYne0.net
>>326
日本が大黒字だった時は
公務員の給与は民間の半分でした

今の逆です

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:54:38.57 ID:LiIf1gms0.net
>>53
それ逆だろ、大人数で少ない数選べば組織票は薄まるんだから。
だから投票率上がれば創価は厳しくなるわけだからな。
ミスリードやめろ。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:54:40.22 ID:3ib3BJ0X0.net
>>300
まだこういう疑問が出てくるのか
吉村のアピール不足かな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:54:41.14 ID:IaocMbvT0.net
そもそもIT化進めるなら公務員数削減しなきゃ意味ないだろ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:54:50.89 ID:75NsLXoM0.net
減らせばいいってもんじゃない

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:54:57.24 ID:3XnZ2fEm0.net
>>1
削減、全然してないもんな!

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:55:06.14 ID:BhPOy7lH0.net
仕事辞めて数年だけ
いくら浮いていくらが妥当だと思ってるの
こんなのを絶賛する馬鹿

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:55:12.79 ID:RnAEbTHG0.net
>>217
1人で何回書いてんだ
自分の金勘定しかできない優秀さなんか要らないんだよ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:55:19.52 ID:Rj9jtkQ30.net
明治時代には、いくらでも金を集められたであろう高名な政治家が、国のために私財を投げうって貧乏暮らしをしていたりしていた例もある
これが本物の政治家
本当に国のためを思い、国民のために働く気持ちがあれば、むしろ「こんな報酬条件じゃやってられない」と思うような金額にしたほうがいい
私腹を肥す目的の政治屋はみんな手を引くだろう
それでもやると手を上げる政治家こそ本物だ
尊敬の対象になり、名を残す

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:55:31.98 ID:75NsLXoM0.net
>>340
民間の給料が増えるような政策をしましょうよ…(´・ω・`)

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:55:36.22 ID:XXxh78030.net
定数を今の半分にしたほうがいい
報酬は能力給で

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:55:40.30 ID:AhA3Xs1y0.net
吉村さん政党助成金は無くせないのかなぁ?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:55:55.50 ID:wDasBP0m0.net
>>327
定数削減の結果、府会野党の民主党が壊滅したからね。
民主主義的には一番やっちゃ駄目な政策なんだよ。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:56:11.48 ID:LjBC1cJL0.net
>>11
小選挙区から中選挙区選挙にすれば地盤のないやつでも当選しやすくなる

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:56:12.81 ID:DgQG6dcW0.net
>>349
まずこの時間に5ちゃんなんかしてる生産性ゼロの奴らをなんとかしないとな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:56:22.43 ID:jdeXVWB20.net
贈収賄ふえるかな

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:56:25.91 ID:EDrGdcr40.net
立憲「発言は2分で」

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:56:41.13 ID:75NsLXoM0.net
>>354
すごくブーメランなのですが…w

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:56:41.49 ID:GKzDPNEz0.net
世襲制もなんとかして欲しい
選挙区変えるとか
政治家の資質も上がると思うよ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:56:44.88 ID:HRwqhdLe0.net
どんどんやれ
比例はいらない
もしくは比例だけにしろ
復活当選とかアホすぎる

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:56:49.53 ID:EbTbuBVi0.net
>>10
絶対それ言うだろうね自民

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:56:56.62 ID:l7CILrCT0.net
>>334
進次郎を当選させた選挙区の人間は馬鹿だなw

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:56:57.28 ID:ic195sde0.net
吉村総理爆誕

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:57:11.15 ID:ySNZHAb30.net
>>310
それ結局自分に帰るけどなるまで分からんのだろう

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:57:15.71 ID:nw0ENMuA0.net
定数は一票の重さの関係から減らせないんじゃね?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:57:23.63 ID:EbTbuBVi0.net
>>359
重複で立候補禁止にすれば、とりあえず最低限OK

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:57:25.42 ID:Al67Tsqv0.net
これは賛成だ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:57:25.72 ID:5gp6jcwC0.net
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/0014119598.shtml

実際はチンビラの集まりやからこんな感じ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:57:29.62 ID:kTdeq4OX0.net
>>341
数を少なくすれば濃度濃くすればいいんだよ?
動けばいいだけ。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:57:31.41 ID:VifcVBGM0.net
>>354
平日休みの仕事の人も居るの知らんのか?笑
後、有給休暇取得している人とか笑

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:57:31.98 ID:rVADR0fZ0.net
国会議員を半減する会とかいう団体が選挙出てたな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:57:33.38 ID:gLkUzWlp0.net
減らせばいいんだよ
どれだけ安くても優秀な奴が勝手にやってくれる
むしろ報酬と助成金が多過ぎて世襲やブサイクヅラのゴキブリどもがタカってる

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:57:43.23 ID:RH5olYne0.net
>>349
過去と今を比較すれば答えが出ます
世界と日本だけを比べれば答えが出ます

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:57:52.46 ID:SPwQC71X0.net
上級国民の国会議員なんて減らせ減らせ
自らの身を切らない立民、共産、れいわなんて
貧乏人を騙す詐欺政党だわ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:02.19 ID:uEEKB+lz0.net
>>164
国政選挙はそれがいいね
地域に根ざす必要はない、地域に根ざすと利権の温床になるし、二階みたいのが当選してしまう

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:07.11 ID:0uR4ixyd0.net
今のまま人数減らすと地方選出議員が更に減るだろ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:11.43 ID:RE2DS6lR0.net
悪さしたら議員報酬ゼロ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:13.15 ID:tZMcjfUi0.net
いや、定員は増やしてよ。総額一緒で
一部の議員が力を持ちすぎだよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:13.92 ID:WJLBmiV90.net
ケケ中平蔵「我々パソナを見習って95%ピンハネ・・・いや削減しなさい!」

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:16.21 ID:a226al/i0.net
島根鳥取高知辺りの議員がおらんくなるで

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:22.72 ID:ZKbxEMkU0.net
>>1
日本は既に国会議員めっちゃ少ない
国会軽視独裁強権志向の維新ならではの発想

人口100万人あたりの国会議員数
イギリス 22.48人
ベルギー 18.76人
イタリア 15.89人
フランス 14.01人
オランダ 13.39人
スペイン 13.21人
カナダ 11.21人
ドイツ 8.68人


日本 5.63人

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:24.98 ID:tPX39aue0.net
ちうか、吉村は知事なんだから、まずは自治体が痛みを伴うことを先に言えよ
地方交付税交付金の廃止が先だろう
知事の立場で国政に介入するなよ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:32.38 ID:OIZj5rh10.net
>>258
まずは維新が隗より始めよだな
地域政党の代表辞任したからでお茶濁してんじゃねーよ

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2638659/
 日本維新の会所属で地域政党「あたらしい党」代表の音喜多駿参院議員(37)が19日、ツイッターを更新。18日の国会で熟睡したことを謝罪した。 

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:35.09 ID:hq9UW3lS0.net
大阪は色々減らしました!
防護服足りません看護師足りません
保健師足りません

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:37.93 ID:VRZlViQf0.net
給料を安くするってことは、要は、お金持ちでないと国会議員になれないということになる。
これはだめ。歳費も無駄に使うバカもいるかもしれんが、これがないと活動できない国会議員も
いるから、歳費も手厚くする必要がある。

裁判官は法律で手厚くするようにあるが、国会議員もその程度には手厚くでいい。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:43.56 ID:RnAEbTHG0.net
>>300
アヘン戦争のときの清みたいに腐りきった
トンキンとは違うので

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:51.71 ID:l7CILrCT0.net
国会議員の報酬は成功報酬制度にするべき

国民の平均所得ではなく、
国民の所得の中央値が上がったら報奨金を上げると言う制度改革しろ

国民の所得の中央値が下がったら報奨金も下げる

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:51.82 ID:ggJiHqGO0.net
本当に3割にするなら
まず6割って言ってから追いすがるべきなんじゃね?
関西なんだから値切りのやり方学べよw
確実に3割にする気ないだろw

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:58:57.59 ID:d9mPXfGn0.net
>>330
誰かに痛みを押し付けるものだよ?
全員にいい思いさせたくてもできない
選んだ分野を切っていく
そこにいる人にはキツイ世界が始まる
自分だけが痛みを被って済むような楽な改革はない
多くの人は改革に賛成でも自分は痛みを被りたくないからうまくいかない
だから国民に覚悟がいるという話
いいことばっかり言って悪いことを言わない政治家は卑怯だよ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:59:07.84 ID:SWzT/UyK0.net
>>328
大阪の維新の改革知らないな
まず議員の改革をする
そして公務員の改革
最後に市民にも協力をお願いする

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:59:15.76 ID:VifcVBGM0.net
>>380
それいつ頃のデータ?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:59:18.29 ID:qDYVS7SI0.net
>>355
じゃ、最高刑を死刑に変更な。議員や公務員も、25年の痛みをソロソロ分かち合えよ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:59:21.58 ID:75NsLXoM0.net
>>358
世襲は確かになあ

>>361
進次郎と共産党の二択じゃなかった?

>>386
やってほしい

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:59:21.76 ID:oVB005910.net
法人税軽減特例減免禁止と内部留保税はやらないんですかwww
さすが財務省経団連竹中派遣癒着利権ですねw

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:59:39.97 ID:a226al/i0.net
>>380>>384うむ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:59:45.35 ID:gV3lfSnA0.net
>>321
仕分けはしなくちゃいけないよ。やり方がクソだっただけ。
俺も地元の議員が進めてる新幹線フル規格化を今すぐやめて欲しい。こんな案件全国にいくつもあると思う。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:59:48.20 ID:pJPErEHf0.net
橋下も吉村も弁護士で副業できるから議員報酬いらんだけやん
普通のサラリーマンは政治家なれなくなるじゃん

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:59:55.43 ID:8Glt66vf0.net
これを実行したら最大野党どころか自民食える期待可能性を抱ける政党になれるな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:00.47 ID:MAcHzHme0.net
儒教は中国の伝統文化

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:02.30 ID:ySNZHAb30.net
五輪開会式の経費もやってくれ
あんなのおかしいだろ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:04.64 ID:wrOF0MZY0.net
横浜市より
100万人も人口が少ない
大阪市

神奈川県より
44万人も人口が少ない
大阪府

最低賃金
東京都
1041円
神奈川県
1040円
大阪府なんと驚きだ値
992円!


これが気高い貧乏国・維珍国の実態🥺
https://i.imgur.com/H82EjT8.jpg
https://i.imgur.com/Qrv6COB.jpg

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:17.02 ID:BUeCWVKa0.net
今日もアンチ維新が元気だけど
竹中とかにダイレクトにお世話になってるのは自民だからな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:21.06 ID:63X5Udb90.net
>>26
そうそう、逆だよ
定数増やせ
議員の数が少なくなったら、一議員の影響力が大きくなり過ぎてさらに不正が横行する

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:25.84 ID:lkdZ/Ciy0.net
議員先生も能力評価制にしましょうよ
実現させる気もない選挙用のプレゼンして当選したら後は知らんってのがおかしいでしょ
そんな人間は民間なら追放です
金をもらってるなら詐欺で有罪です
議員だけそんなデタラメがまかり通るってのが、政治の質の低下の原因でしょう

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:28.37 ID:4TxAPC1t0.net
∧||∧
( ⌒ヽ <※
 ∪  ノ 
  ∪∪
※名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1ボラえもん ★2021/11/02(火) 09:21:50.94ID:plodq4hX9の公開処刑を無制限継続する🐙

無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」(URL:https://www.2nn.jp/
運営会社:LokiTechnology,Inc.(ペーパーカンパニー)代表者:JamesArthurWatkins(米国人、元軍人、フィリピン在住)
開発・運営:中島竜馬(2ちゃんねる設立時のメンバー、西村博之の裏切り者?webmaster@2nn.jp、日本茶:@nihoncha)

2021/9/2
 名古屋市長河村たかしが新型コロナウイルス感染…症状なく自宅待機してリモートで公務
 河村は今年6月以降、市内のかかりつけ医で2回、ワクチンを接種
※又してもワクチン2回接種後の感染事例が増えた模様。又河村たかしは8/4にソフトボール日本代表の後藤希友選手(20)が名古屋市役所を表敬
 訪問した際に後藤選手の金メダルをかんだ事から、感染経路は後藤の関係者か、新型コロナウィルスは物にも付着する事から金メダルをかんだ
 事により感染した可能性が高い。
 名古屋市長の河村たかしは愛知県知事大村秀章氏のリコール運動に賛同していた事から、不正署名によるリコール運動に関与した疑いもあり、
 今回の一件に憤りを感じる名古屋市民は、河村たかしの名古屋市長の任を解くリコールを開始する事を強く勧める。
 又、不正署名によるリコール運動に賛同した人物の中には、日本維新の会代表の松井一郎、副代表の吉村洋文らもいる。
 無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」(URL:https://www.2nn.jp/)では、以下のスレッドを立ち上げリコール運動を支持していた事から、
 以下のスレッドを立ち上げた人物らには、地方自治法違反が適用可能である。
 2021/5/20/10時、2021/2/24/10時に愛知県警察本部に、通報済

愛知県知事・大村秀章のリコール署名、「勝利を確信」と高須克弥氏 名古屋 [Felis silvestris catus★]
#高須克弥院長 にエールが相次ぐ 「感謝と尊敬の念でいっぱい」「世の中は先生を必要としています」 [豆次郎★]
【高須克弥院長】大阪・吉村洋文知事の言葉に感謝「老骨に鞭うって子孫のために余生をささげます」 [爆笑ゴリラ★]
目的:創生「日本」のメンバーと思想を同じとする高須克弥らの依頼で「あいちトリエンナーレ」の会場で昭和天皇の写真を燃やす場面がある
   作品の展示を許可した愛知県知事大村秀章氏を失脚させる為

創生「日本」とは?
 安倍晋三が会長を務め、加藤官房長官、萩生田文部科学大臣、自民党の下村政務調査会長などの清和政策研究会のメンバーが主体の戦前回帰主
 義者の集まり🐙

清和政策研究会とは?
 大日本帝国の東條内閣で商工大臣を務め、極東国際軍事裁判でA級戦犯の判決を受けながらも、死刑にならかった安倍晋三の祖父岸信介が創設🐙

 今回の不正署名に関与した人物らを以下に示す。
@高須クリニック院長 高須克弥<−今回のリコール活動の発起人
A名古屋市長 河村たかし<−大村知事のリコール成立後に、知事選に立候補予定だった模様。
B日本維新の会
 代表兼大阪市長 松井一郎、副代表兼大阪府知事 吉村洋文<−ツイッターなどでリコール運動に賛意を表明。
 元愛知県支部長 リコール団体の事務局長・田中孝博<ー実行犯、愛知県警で取り調べ後、保釈。

岸防衛大臣「領海侵入を繰り返す中国・海警局が尖閣諸島上陸を図った場合、重大凶悪犯として自衛隊の武器使用も選択肢 [Felis silvestris catus★]
91ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 08:50:00.31ID:6OhqSHG90
愛知県民だまれや。<−ここ重要w日本維新の会は名古屋進出を画策している🐙

C作家・百田尚樹、ジャーナリスト・有本香、武田邦彦中部大特任教授、政治評論家・竹田恒泰、デヴィ夫人<−街頭での活動に参加。
 ジャーナリスト:門田隆将<−ツイッターなどでリコール運動に賛意を表明。

高須克弥ファンのモーホーで吉村洋文ファンのモーホーの
頭が「パ」ーなウ「ヨク」の自民党ネットサポーターズの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1ボラえもん ★2021/11/02(火) 09:21:50.94ID:plodq4hX9と
大阪市長松井一郎、大阪府知事吉村洋文に適用される法律違反−>地方自治法違反🐙

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:32.36 ID:fb5HeUvE0.net
インフレ対策かデフレ対策か区別も付いてねーな

日本てインフレに苦しんでるんだっけ?w

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:32.54 ID:fb5HeUvE0.net
インフレ対策かデフレ対策か区別も付いてねーな

日本てインフレに苦しんでるんだっけ?w

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:34.61 ID:Dwp+Y/Iv0.net
これやると立民が激減なので必死に抵抗するだろうね

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:38.58 ID:5dH/v2Tv0.net
>>360
一番反対するのは立憲でしょ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:39.21 ID:ycUPdY3o0.net
>>389
それな
国会議員が守られた中で市民を動かそうとしても市民は付いてこん
このコロナ禍での政府のお願いの効力が弱かったのもそこ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:44.40 ID:G8Nk428R0.net
>>330
全員助かる道なんかねーよバカ
相変わらずパヨクは理想だけはご立派で、対案は出さないダブスタのカスばっかだから呆れるな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:57.02 ID:TpZH+yc80.net
>>388
それが維新支持者の本性ですね

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:01.82 ID:zQ0qXvja0.net
>>400
良いから神奈川県はセクシーをどうにか処分しろよ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:03.19 ID:hq9UW3lS0.net
数を減らしたら、
議員先生が大先生になって権力が増すね
逆に非常勤に格下げで官僚天国かな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:04.68 ID:4TxAPC1t0.net
>>404
2021/11/1
 大阪府 感染者 202473人 死亡者 3047人

大阪府知事吉村洋文と大阪市長松井一郎の新型コロナウィルスの感染対策の取り組みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/08/05 感染者---4915人 死亡者---92人<―全く効果の無いコロナ対策「イソジンでうがい」を推奨
2020/10/30 感染者--12610人 死亡者--238人<―ユニバーサルスタジオジャパンの「GoToイベント」の適用を政府に懇願して実現。
2020/11/01 感染者--12876人 死亡者--244人<―狭い投票所で蜜になる事が懸念される「大阪都構想」ではなく「大阪市廃止」住民投票の実施
2020/11/04 感染者--13191人 死亡者--247人<―日本初の「GoToイベント」のユニバーサルスタジオジャパンの「GoTo USJ 1デイ・パス」利用開始
2020/11/25 感染者--18457人 死亡者--285人<―大阪市のみを発着とする「GoToトラベル」適用外開始
2020/11/27 感染者--19166人 死亡者--302人<―飲食店の時短営業要請開始
2020/12/04 感染者--21805人 死亡者--346人<―外出自粛要請開始
2021/01/04 感染者--31094人 死亡者--612人<―緊急事態宣言要請せず
※吉村洋文「大阪は現状で感染急拡大をなんとか抑えられている。今の段階では国に対して要請するつもりはない」
2021/01/08 感染者--33273人 死亡者--656人<―緊急事態宣言要請
2021/02/22 感染者--46678人 死亡者-1092人<―緊急事態宣言解除要請
2021/02/28 感染者--47122人 死亡者-1117人<―緊急事態宣言解除
2021/04/05 感染者--55029人 死亡者-1195人<―大阪市のみのまん延防止等重点措置
2021/04/07 感染者--56626人 死亡者-1199人<―外出自粛要請開始
2021/04/12 感染者--60695人 死亡者-1219人<―大阪府の医療機関に不急の手術延期を緊急要請
2021/04/25 感染者--75559人 死亡者-1363人<―緊急事態宣言開始
2021/05/06 感染者--86645人 死亡者-1607人<―緊急事態宣言延長要請
2021/05/27 感染者--98918人 死亡者-2247人<―緊急事態宣言再延長要請
2021/06/21 感染者-102482人 死亡者-2605人<―緊急事態宣言解除
2021/07/07 感染者-104214人 死亡者-2687人<―効果のないまん延防止等重点措置の延長要請決定
2021/08/02 感染者-115473人 死亡者-2722人<―緊急事態宣言開始
2021/10/01 感染者-199791人 死亡者-2970人<―緊急事態宣言解除

日本維新の会代表松井一郎と副代表の吉村洋文によって、大阪府民がジェノサイド(大量虐殺)!!!!!!!!!!!!!!

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:07.41 ID:AhA3Xs1y0.net
>>383
無能の極み 

expoカジノはやりまぁす!ってアホか

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:11.49 ID:Q6IdUhKR0.net
>>253
そうだっけ?
政治家続ける意味がなくなったとか言ってた気がしたが
松井と勘違いしてたかな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:18.57 ID:d2POZUnu0.net
まあ参議院は意味ないな
いるだけ議員だろ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:21.59 ID:TpZH+yc80.net
>>410
自分がまず痛みを被りましょうよ?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:24.10 ID:vtViBpzg0.net
>>396
それでいいじゃん
弁護士は法律の勉強してるから立法府の人間にふさわしいが、そこいらのリーマンなんて使い物にならんよ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:30.03 ID:Qsd18Cit0.net
そんな端金で踊れっての?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:43.41 ID:Y7yBmDK/0.net
がんばれー
無駄な金垂れ流す必要はない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:51.80 ID:ukVdhhkq0.net
>>403
いや、それが選挙やんw

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:01:58.66 ID:RH5olYne0.net
>>387
この数字は全部、自民党が言ってたこと

可決されない賛成しないことを
分かっててわざと合わせてるんだよw

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:02:02.00 ID:ccz7PcfC0.net
落としたい候補も投票できたらいいのに
比例復活とかマジでクソ制度だからやめろ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:02:06.62 ID:v7l9fePE0.net
頑張れ吉村

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:02:11.56 ID:d9mPXfGn0.net
>>363
大阪の人は分かってるんじゃないか
たっぷり自分の暮らしに返ってきただろうから
それでも維新を選んでるからすごいと思う
耐えられない人たちの反発も凄いらしいがこの勝ち方見たら大阪人は辛くても改革をということなんだろうな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:02:14.38 ID:SWzT/UyK0.net
>>311
維新は政党交付金を受けとる代わりに企業献金を禁止している
本来、政党交付金はそういう目的で導入された

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:02:19.73 ID:/6RQ3cye0.net
まあどうなることやら

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:02:25.34 ID:SuE4I7390.net
カルト宗教が政権を牛耳るより、維新や国民が連立に加わるほうが良い。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:02:29.53 ID:6+TgoCvg0.net
半分で良いよ
3割かっととかゆとり

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:02:35.19 ID:RnAEbTHG0.net
自分の議席のために河野に付いたり離れたりする醜い地方議員
今回も地方議員が自民党だらけなのみても地方議員なんて必要とは思えんがな
居ても居なくても一極集中で過疎過疎だろが

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:02:38.39 ID:IcrcfQhH0.net
領収書の要らない何に使ったか言う必要もない議員一人あたり毎月配られる100万は?
文書通信交通滞在費って謎手当てなくせよ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:02:46.40 ID:pJPErEHf0.net
>>400
そら正義のミカタとかで洗脳されてりゃ落ちぶれ止まらんわなw
愛知はともかく、神奈川にまで抜かれてる大阪

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:19.57 ID:ZvriK2In0.net
減らすのが流行った時期があったけど、その大半は下限に近づいていて既にナンセンス

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:25.35 ID:kuy1GH370.net
>>1
無駄に多い県 無駄に多い市
無駄に多い地方の役場公務員もへらせ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:36.20 ID:4TxAPC1t0.net
>>414
2021/11/2
 衆院選 最終投票率は戦後3番目に低い55.93%
 10/31に投票が行われた衆議院選挙の最終投票率は55.93%で、前回・平成29年の選挙より2ポイント余り上回ったものの、戦後3番目に低い投票率となったが
 総務省のまとめによると、今回の衆議院選挙の小選挙区で投票を行った人は、在外投票も含めて5890万1622人で、最終投票率は55.93%となり、これまで2回
 連続で増加していた期日前投票を行った人の数は、前回より3.7%減ったが、投票日当日の投票者が増えたことで、投票率は前回・4年前の選挙を2.25ポイン
 ト上回ったが、投票率自体は戦後最低となった7年前の前々回、そして前回に続いて3番目に低くなり、都道府県別に見ると、最も投票率が高かったのは山形
 県の64.34%、最も低かったのは山口県の49.67%で、前回の選挙に比べて投票率が上がったのは33の都府県で、上昇幅が最も大きかったのは大阪府の7.81ポ
 イントで、一方、投票率が下がったのは14の道県で、減少幅が最も大きかったのは山口県の5.56ポイントでとの事。
 松野官房長官は午後の記者会見で「国政選挙において投票率が低いことは残念で、総選挙によって示される国民の意思は今後の政府の方向性を決めるもので
 あることから、できるだけ多くの有権者の皆様に投票に参画していただくことが重要だと考えている。総務省や選挙管理委員会において、ショッピングセン
 ターや駅構内に期日前投票所を設置するなど、有権者の投票しやすい環境を確保するとともに、若者などへの啓発に努めている」との事。
※過去最低と過去2番目に低い投票率を出したのは何れも安倍晋三が内閣総理大臣をして復帰した2012年以降の総選挙であり、過去3番目の低い投票率で勝利した
 岸田文雄は安倍と同期で安倍内閣で外務大臣、政調会長を務めた人物で、安倍晋三の事実上の派閥の清和政策研究会のお陰で総理総裁に就任できた人物である
 為、昨今の日本国の衰退を招いた政策を継承する政権であり、大阪府の投票率が7.81ポイント上昇するも、元大阪自民の府議会議員の松井一郎が党首で自由
 民主党の傀儡政党の日本維新の会と知らずに自公政権への批判票を投じた結果に過ぎず、日本国の更なる衰退が予測される。

アベノミクスの成果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/5/18
 今年1〜3月期GDP5.1%減、20年度は“戦後最悪”の落ち込み
 内閣府が発表した今年1月から3月期のGDPは、物価の変動を除いた「実質」で前の期より1.3%のマイナスとなり、年率に換算すると5.1%のマイ
 ナスで、3期ぶりのマイナス成長となり、1月に新型コロナの感染拡大に伴う2度目の緊急事態宣言が出されたことで、外食を含むサービス消費を
 中心に個人消費が落ち込んだことなどが影響し、2020年度の成長率は4.6%のマイナスで、リーマンショックが起きた2008年度を超えて、戦後最
 悪レベルの落ち込みとの事。

2021/3/4
 平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”
 OECD(経済協力開発機構)が行った賃金に関する調査では、2019年における日本人の平均賃金(年収)は3万8617ドルだったが、米国は6万5836ドル、
 ドイツは5万3638ドルと大きな差を付けられ、かつては途上国というイメージの強かった韓国ですら、4万2285ドルとすでに日本を追い抜いており、
 日本人の賃金は米国の6割程度しかなく、韓国よりも低いというのが偽らざる現実との事。

2021/1/27
 財政状況はきわめて深刻、持続可能性の向上が重要=黒田日銀総裁
 日銀の黒田東彦総裁は26日、衆院・財務金融委員会で、日本の財政状況は「きわめて深刻な状況」にあり、財政の持続可能性を高めていくことが
 重要だと述べ、日銀による国債買い入れは金融政策の手段として実施しており、「財政ファイナンスや国債の買い支えと言うつもりはない」と強調。

・労働生産性 OECD加盟国37か国の中で日本は21位、主要7か国の中では最下位
 日本の「労働生産性」が、欧米などの主要7か国の中で最下位の状況が続いていることが判明。
「労働生産性」は、従業員が1時間にどのくらいの製品やサービスを生み出したかを数値化したもので、効率的に働いているかどうかを示す指標。

>>400🐙
>>412は、長文レスが理解できないw自民党の成りすまし政党の頭が「パ」ーなウ「ヨク」の維新系ネットサポーターズwwwwwwwwwwwwwww

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:37.43 ID:kuy1GH370.net
>>435
日本も韓国をみならってロボット税、AI税を導入しろ

業種によっては、人を雇わないで住む世界がそこまで来ている。

早急にロボット税を導入しろ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:40.26 ID:kVJ02C7X0.net
議員を減らすと逆に権力集中するだろ
国会議員は減らす必要なし

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:49.11 ID:G8Nk428R0.net
>>418
ほなら選挙で勝ちましょうね〜
理想だけじゃだーれも着いて来ませんよ〜

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:51.55 ID:8Glt66vf0.net
立憲はまず枝野を切らないと何も先に進めないよ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:55.14 ID:VifcVBGM0.net
>>387
ばっかw
だから最初に議員3割減も言ってるからそれは無しにして報酬3割減に持っていく事だろw

後、報酬減が実現すれば過去事例で色々やり易くなるし

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:57.24 ID:Kep0LvN80.net
とりあえず比例復活制度廃止で

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:00.26 ID:0wQsEqmD0.net
>>400
衛星都市に過ぎない横浜とそうじゃない大阪を比べるのがナンセンス
もはや一般常識レベルで通用しない論法だぞそれw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:00.58 ID:Kj61yY2y0.net
>>66
吉村やるやん

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:15.00 ID:pJPErEHf0.net
>>419
なら安倍みたいな低学歴とか論外じゃん

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:17.87 ID:d9mPXfGn0.net
>>411
そうなんだろうね
辛い暮らしを受け入れてるんだろう
えらいと思うわ
おれならとても受け入れられん
でも受け入れなければ勝手に衰退していくんだろうな
どっちも厳しい話ではある

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:24.06 ID:XRbjTD020.net
その前に比例代表制を撤廃しろ
落としたいヤツが残るじゃねえか(´・ω・`)

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:25.21 ID:TpZH+yc80.net
>>439
自民支持だから十分に勝ってるんだが?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:30.80 ID:tz0/fQDN0.net
抵抗勢力は国会議員

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:47.07 ID:a1r2GEsu0.net
別に議員報酬は下げんでもいいから、むしろ政党助成金の条件を厳しくして欲しい
すぐ離合集散して持ち逃げなんて詐欺と変わらん

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:48.46 ID:tPX39aue0.net
コロナ給付金の財源を国に頼っておいて、何が痛みを伴うだよ
コイツに従ってたら国が大阪のおサイフにされるわ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:51.19 ID:kVJ02C7X0.net
改革ごっこはもう勘弁
結局権力の付け替えよ
単純に経済対策に集中しろ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:53.77 ID:hq9UW3lS0.net
全国区になった事で切り抜きのかっこいい発言しか伝わってなかった他府県ヤフコメ民の人もこれから色々知ると思うよ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:05:15.82 ID:G8Nk428R0.net
>>448
じゃあわざわざ吉村にこだわる必要ねーじゃんwアホかお前w

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:05:16.99 ID:vtViBpzg0.net
>>445
安倍は世襲だから子供の頃から政治家の勉強をしてるじゃん

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:05:18.78 ID:MWZDlMIA0.net
>>352
民主党が壊滅したのは自滅。
大阪では大阪自民が野党。

立憲、共産、社民などを壊滅・泡沫化させた大阪の議会
http://www.maniken.jp/gikai/2020tyousahoukoku.pdf
議会改革度調査2020

都道府県
 1位 大阪府議会
24位 東京都議会
34位 愛知県議会

政令市
 1位 堺市議会
 2位 大阪市会

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:05:31.17 ID:M5pESDmo0.net
小選挙区を早く止めて中選挙区制に戻せよ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:05:42.57 ID:s4cx55Mc0.net
>>1
いいね!

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:05:46.33 ID:4TxAPC1t0.net
>>436
○その他、日本維新の会党員の異常行動
2021/6/1
 防犯カメラ映像『立憲民主党ポスター剥がし捨てる長髪の人物』切り裂き被害も
 大阪市内で立憲民主党の政治活動用ポスターが何者かに切り裂かれるなどの被害が相次いおり、警察が器物損壊の疑いで捜査しているが、防犯
 カメラが犯行の瞬間を捉えていたとの事。
 2021年5月23日の夜に撮影された大阪市西成区の防犯カメラの映像には、路上を歩く髪の長い人物が突然シャッターに貼られたポスターを剥がし
 て道に投げ捨てる様子が映っていたが、関係者によると、2020年8月〜2021年5月にかけて、大阪市西成区の大阪メトロ・花園町駅前の通りに貼ら
 れていた立憲民主党・大阪3区総支部長の萩原仁さん(53)のポスターが、刃物で切り裂かれるなどの被害が10件ほど相次いでいるという事で、
 防犯カメラの映像や現場の目撃証言などから、警察は防犯カメラに映った長髪の人物が関与しているとみて、器物損壊の疑いで捜査していると
 の事。
※今回の犯行を行った人物は日本維新の会の関係者しかあり得ず、日本維新の会は国会議員を中心に立憲民主党を事在る毎に攻撃を行っている。

根拠となる報道:
2021/5/7
 立憲民主党は「日本に必要ない政党」維新・馬場
 日本維新の会の幹事長馬場伸幸は6日の記者会見で、立憲民主党を「日本には必要ない政党だ」と述べ、立民が6日の衆院憲法審査会で、これまで
 拒んできた憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の採決に応じたことに関連し、記者が「共産党と一体とみられるのが嫌だったとの見方がある」
 と指摘したのに答える中で言及。
 馬場は、先月投開票された衆参計3つの補欠選挙・再選挙を引き合いに出し、
「(立民と共産などは)野党統一候補などという選挙互助組合をつくり、もたれ合い、なれ合い、談合組織で『与党を倒した、自民党に勝った』と言
 って喜んでいる」「言っていることとやっていることがちぐはぐ過ぎる」とも語り、日本には不必要な政党と結論。

2021/5/14
「頭はどうなっているのか」三原じゅん子氏遅刻に猛抗議の立民議員を鈴木宗男氏が糾弾
 日本維新の会の参院議員鈴木宗男(73)が14日、ブログを更新し、厚生労働副大臣三原じゅん子(56)が13日の参院予算委員会で30分の遅刻をした
 事にクレームをつけた立憲民主党の石橋通宏野党筆頭理事(55)を一喝したが、宗男は石橋氏が同委員会をストップさせた事で
「14日の参院本会議を開けなくしてしまった」と指摘。
「厚労省政府委員室にも確認し、更に我が日本維新の会、東徹国会対策委員長にも事の次第を聞いてみたところ、東委員長が質問の時、三原副大臣は
 いなかったが、答弁通告していないので、東委員長はなにも問題にしないのに、野党筆頭の石橋委員がクレームをつけたとのことだ」
「石橋委員の頭はどうなっているのか。もともと小西洋之氏と並び石橋氏も唯我独尊のタイプであり、私ともたびたびぶつかったことがあった。田村
 大臣が出ており、委員会進行に何の支障もないのに、しかも税金の無駄遣いをよく口にする立憲民主党が、1日国会を空転させると約3億円の支出に
 なる。言っていることとやっていることが違っている」と厳しく糾弾。
「野党は国会を止めてはいけないのである。質疑をして結果を出して国民の理解を得て、初めて政権交代の流れが出来るのであり、ケチを付けて委員
 会、本会議を止めては何をか言わんやである」との事。

>>425<−その他5chの従業員(ニューノーマルの名無しさんが青色)も、立憲民主党のポスターを剥がしまくっていたw吉村洋文ファンのモーホーの頭が「パ」ーなウ「ヨク」の維新系ネットサポーターズwwwwwwwwwwwwwwww

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:05:55.99 ID:76fFAy+H0.net
やるじゃんイソジン

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:06:03.47 ID:IUWGstfz0.net
>>457だよな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:06:07.18 ID:E8qsC4/40.net
議員報酬削減しなくていいよ
ちゃんと仕事するなら
減らして賄賂横行の方が嫌だわ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:06:18.19 ID:3ib3BJ0X0.net
>>426
あ、政治で暮らしって良くなるんだ、って意外感があった @大阪

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:06:26.63 ID:s4cx55Mc0.net
>>1
政党助成金もあるからな
確かに報酬は多いわ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:06:28.48 ID:pJPErEHf0.net
>>455
勉強してないからあれだけ恵まれた環境で成蹊行くハメになったんだろww

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:06:40.45 ID:ua80It+e0.net
今頃、自民党が必死になってかき集めた吉村君の暗部の情報を文春にリークしていそう

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:07:08.01 ID:GtH/L4Wr0.net
公務員も減らせこいつらがいるから無駄な事業増やしてるのだから

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:07:29.25 ID:TpZH+yc80.net
大阪って今まで吉本の芸人を知名度で知事だの国会議員に当選させてたから内部の役人がお手盛りで好き勝手してて
維新で少しマシになっただけで神が降臨したレベルで改革したように見えたんだろ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:07:30.15 ID:EXRquJan0.net
>>110
アメリカは合衆国だから

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:07:31.42 ID:4TxAPC1t0.net
>>459
2021/4/26
 維新・梅村参院議員の秘書逮捕=車で知人はね殺人未遂容疑―大阪府警
 運転する車で知人男性をはね、殺害しようとしたとして、大阪府警堺署は25日、殺人未遂容疑で、国会議員秘書の成松圭太容疑者(31)大阪市
 天王寺区六万体町で逮捕。
「ぶつけたことは間違いないが、殺意はなかった」と容疑を一部否認しているとの事。
 日本維新の会の参院議員梅村みずほは同日夜、ツイッターで公設第1秘書逮捕について同署から連絡を受けたと報告した上で、
「この度は誠に申し訳ございません」と謝罪したが、逮捕容疑は25日午前2時45分ごろ、堺市堺区の路上で、男性(31)を車ではねた上、車から降
 りて殴り付けるなどして殺害しようとした疑い。
 同署によると、成松容疑者は男性宅で、複数人で飲食していた際にトラブルになったとの事。
※これは梅村みずほの秘書の殺人未遂事件の話だが、梅村自身は3/15の国会質疑で、以下の問題を含む福島第一原発の汚染水の放出を容認する発言
 を行っている事から、梅村自身に殺人ほう助罪の適用も可能である事から、昨今の大阪府の新型コロナウィルス感染爆発に苦慮する大阪地検特捜
 部や大阪府警本部は、梅村と同じ認識を持ち、公認した日本維新の会代表の大阪市長松井一郎、副代表の大阪府知事吉村洋文も同じ罪で立件する
 事を要請する。ちなみに両名は愛知県知事大村秀章のリコール運動に賛意を表明していた為、地方自治法違反でも立件可能である。

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号
 昨年の復興特別委員会において、私は、そんな膠着状態の問題を前進させるべく、あえて小泉環境大臣にも質問をさせていただきました。大阪
 の吉村知事、松井市長は二〇一九年から処理水を大阪湾で流すことも可能性としてあり得るとおっしゃっています、一度大臣のお得意なリモート
 でお話をしてみませんかと。そうすると、大臣おっしゃいました。まだ正式にそういったお話はありません、松井市長が是非ウエブでやろうじゃ
 ないかということでしたら、それは私は歓迎でありますと。
 お手元には、小泉大臣宛てに三月十日に出された松井一郎代表以下日本維新の会の提言書がございます。処理水について、電力の大消費地である
 大都市沿岸など全国が分担すべきと書かれています。また、大阪の吉村知事は、同じ三月十日にツイッターで、小泉大臣のように選挙に強く将来
 の日本をしょって立つ有望な政治家ほど嫌われる勇気を持って行動してほしい、処理水問題については、僕もそうだし、日本維新の会も一緒に嫌
 われる勇気を持って行動すると発信しています。
 若い政治家同士が話合いをして、難題解決の糸口が見出せるかもしれません。小泉大臣自ら吉村知事に話合いを持ちかけてみてはいかがでしょうか。

トリチウム汚染水の危険性:
・ベータ線しか放出しない為、測定が出来ない。
・実験研究によれば、1崩壊で DNA2.1カ所を切断し、二本鎖切断の可能性もあり、「100 %修復される」事はない。

>>456はw梅村みずほ並みの知能の頭が「パ」ーなウ「ヨク」の維新系ネットサポーターズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:07:32.47 ID:N2h5LIHi0.net
議員報酬カットの方が効果的て東が言うてた
4割にしろ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:07:32.81 ID:SWzT/UyK0.net
>>312
大阪ではもうすでに実行されてるぞ
公務員の給与削減も実施済み
浮いた金で借金を減らして高校無料化なども全国に先駆けて導入
敬老パスなどの極端な高齢者福祉政策は廃止
大阪での維新の異常人気はこれらが原因

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:07:45.99 ID:zQ0qXvja0.net
>>436
いや論点を逸らして逃げなくて良いから、神奈川県は小泉進次郎をどうにかしろよ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:07:54.86 ID:lO+o1Y5F0.net
>>18
確かにもう個人で考えられる程の単純な世の中では無いからなぁ。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:08:15.40 ID:bE3eoIXo0.net
議員減らした後は社会保障の削減かな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:08:30.24 ID:eZ7b7/Yx0.net
最終的には社会保障費を削りたい、だがその前に議員・公務員が身を削らないと市民は納得しない・・・が維新の持説やね。社会保障費が削られるのを前提にして考えないとw

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:08:33.25 ID:6hwWohaaO.net
ついでに国会議員の通信簿制を提案する
国会への出席日数、法案の作成回数または関わり方、委員会などへの参加実績
議員の活動記録が国民に伝わるよう

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:08:58.03 ID:+JcxEP7B0.net
国の財政と地方財政の処方箋を同じだと思ってる時点でダメなんしょ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:09:10.69 ID:N2h5LIHi0.net
でも国民は自民は報酬そのままでいいよて選挙で答えを出したんだし
日本人はマゾなんだから仕方ないよね

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:09:11.53 ID:o5ZSwdH50.net
公務員はボーナスなし
昇給なしで十分
浮いた金を国民に回すべき

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:09:16.29 ID:Xfe85n6E0.net
>>1
実例を挙げての提案。説得力もあり、行動力もある。
この人は将来総理になるべきだ、令和維新

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:09:42.52 ID:DgQG6dcW0.net
>>479
中抜きもやらせ放題でOKって判断したしね

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:09:47.47 ID:VMcMEPDn0.net
>>6
資産公開は毎度0円だぞ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:10:06.63 ID:4TxAPC1t0.net
>>470
○その他、日本維新の会党員の異常行動
2021/8/27
 マイサウナ冨田の次はパイプカット今井豊 闇献金自白で維新離党もトカゲのしっぽ切り
 大阪市長で日本維新の会の松井一郎代表(57)が25日、貝塚市選出で同党の副代表を務める今井豊大阪府議(64)に浮上したスキャンダルに
 ついて言及したが、今井は25日、大阪府貝塚市の藤原龍男市長から違法な献金を受け取っていたと報じられたことを受け、離党届を提出し、受理
 されたが、なぜか闇献金を自白するという前代未聞の展開だったとの事。
 報道陣からこの件を問われた松井は「今井さんからは個人的な事情で週刊誌の取材を受けた。個人的な問題が生じていると。だから、党に迷惑を
 かけるので離党したいとは聞いた。詳しく中身は聞いていない。個人的に異性の問題、複数の問題が生じているとは聞いているけど、それ以上は
 聞いていない」との事。
 維新を巡っては、不祥事を起こすたびに「党に迷惑をかけたくない」と辞任する事態が多発。“トカゲのしっぽ切り”との批判もあるが、松井は
「自ら辞めるというのを無理やり止められない。迷惑かけたくないという話だったので」と“いつもの”対応で、今後の聞き取りについては「法に
 照らしておかしいことがあれば、党として…でも、辞めてるわけですけどね。けじめは付けなければならないと思う」と話し、今井に「法に触れ
 るようなことなら潔く議員辞職だと思う」と結党以来の戦友を突き放したが、今井、不倫疑惑について釈明する際に「俺、パイプカットもした。
(中略)パイプカットしてんのはヤクザもんかオレか、って言われてたんや」と豪語したとも報じられたが、これに府政関係者は「維新は多士済々
 やね。ポビドン吉村、マイサウナ冨田、次はパイプカット今井…。IR(カジノを含む統合型リゾート施設)で変な話が出てきたら、さすがの維新
 も終わるんちゃうか。とはいえ、不祥事にもギャグを絡めるサービス精神が自民党にはない魅力になってしまうのが大阪の悪いところやわ」
※府政関係者は「自民党にない魅力」などと吹聴しているが、日本維新の会の代表の松井一郎は元大阪自民の府議会議員で、共同代表の片山虎之助、
 参院議員の鈴木宗男などは元自由民主党公認の国会議員であり、所謂、自由民主党のサブ政党的な位置づけの政党であり、事ある毎に政府与党自
 由民主党の提出する法案に賛成し、自民党に対抗しうる政党の立憲民主党を事ある毎に徹底追及する政党であり、野党第一党を目指す日本維新の
 会は記事の通り、醜聞の出た党員は即座に離党させ無関係を装う姑息な政党でもある。離党させた党員の中には愛知県知事大村秀章氏に対する、
 リコールを不正署名で行い、愛知県警に地方自治法違反で逮捕された、リコール運動の事務局長の維新の会の元愛知県支部長の田中孝博がいる。
 又米国出身の元軍人でフィリピン在住のJamesArthurWatkinsなる人物が代表を務める>>1らが所属する無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」では、
 以下のスレッド立ち上げているが、そのスレッドの中に日本維新の会副代表の大阪府知事吉村洋文が、リコール運動の発起人の高須クリニック院
 長高須克弥が吉村に感謝の意を表明した以下のスレッドやリコール運動を正当化するスレッド乱立させていた事から、JamesArthurWatkins、開発
 ・運営:中島竜馬(webmaster@2nn.jp、日本茶:@nihoncha)と、スレッドを立ち上げたキャップ、ニューノーマルの名無しさんが青色のその他5
 chの従業員やその他愛知県知事リコール署名に賛同した人物の一斉検挙が、実現する可能性が高い。

頭が「パ」ーなウ「ヨク」の維新系ネットサポーターズの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>471🐙
パイプカットw今井はどうなったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:10:07.70 ID:m0dc48tB0.net
>>6
そのために野党やってんだから
辞めるわけがない

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:10:11.81 ID:hq9UW3lS0.net
「ボンボンで競艇利権があるから報酬減らしても大丈夫」
「弁護士だしコメンテーターの道もあるから報酬減らしても大丈夫」
有象無象議員「これしかない・・・」

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:10:29.62 ID:3bktI/sO0.net
そもそも国会議員など一部の人しか
忙しそうじゃないし
何億も払う理由がない

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:10:33.27 ID:h+kQTPJv0.net
>>426
元々利権どっぷりな東京とは違うからな
地方民が馬鹿だから一極集中の自民に入れて
わざわざ過疎化させてんだから
枠減らしてやりゃー間違ってたことに気付くんじゃね

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:10:33.54 ID:G7voHfLG0.net
ファシストは小さく弱い議会を好む

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:10:33.78 ID:N2h5LIHi0.net
給料増えなくてもいいから自民はそのままでいいよて選挙で答えを出したんだから 
国民は 

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:10:48.37 ID:SPjAee7S0.net
輸血の前に無駄な出血を止めるってだけの話
そうせんとどんだけ瓶いるねん?てなるやろ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:10:49.42 ID:EXRquJan0.net
>>6
維新は自分の団体に寄付した領収書出しただけだけどね
使徒が分かって領収書の意味があるのに

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:03.15 ID:2IWbDU0G0.net
確か市長とかの退職金を0にしたって言ってたけど
あれは結局報酬に退職金見合いを上乗せしたって話
そこからカットはするんだろうけど、ゼロにしてても実質のカット前取り分は増えたんだっけ
本当の意味でその退職金見合いを何で削らないんだろう
あと、政治家って結局家業とか副業が稼ぎ頭だからそこをできないようにはしないのかな
どちらかと言うと国の報酬だけで生活する方が身も引き締まると思う
まぁそれは資産を家族とか会社に移して見えないようにしてるんだろうけど

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:10.00 ID:9F97REET0.net
いいね

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:26.39 ID:hcs+oNMJ0.net
>>170
大阪市長ね

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:29.83 ID:Wp+EYaoM0.net
シナチョンの手先公明を切れ!

維新と連立して公務員改革をやらせろ!

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:31.74 ID:L25FgyvO0.net
議員になりたいやつさらに減るから
変な名目で税金踏んだくれるのをやめさせろ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:45.77 ID:3HGZlpz/0.net
比例区を全廃し単純小選挙区制によるアングロサクソン型保守二大政党体制の実現を目指す

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:55.30 ID:kuy1GH370.net
>>1
立憲、共産党とか意味不明だし

小選挙区は自民党、比例は維新

日本も韓国をみならってロボット税、AI税を導入しろ

業種によっては、人を雇わないで住む世界がそこまで来ている。

早急にロボット税を導入しろ


アンチマネーロンダリング及びテロ資金供与防止が脆弱な日本では夫婦別姓や同性婚は無理
スパイ天国、マネロン天国日本

あらゆる財産を個人ナンバーと紐付けすべき。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:57.41 ID:N2h5LIHi0.net
増税 給料増えなくてもいい 国会議員満額どうぞを
選挙で答えを出した国民 自民が言うこと聞くはずないよ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:11:58.78 ID:2IWbDU0G0.net
>>483
それは公開しなくていいように色んな手口があるんだろう
ないわけないんだから

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:02.20 ID:d9mPXfGn0.net
>>463
きれいになったよな街が
変わり方がすごい
大阪行くたびにびっくりするわ
うらやましいような怖いような

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:06.00 ID:kVJ02C7X0.net
国は金が刷れる、地方は金を刷れない

景気対策で金を使うことも必要
地方みたいに絞ればいいだけとは違う

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:06.64 ID:LiIf1gms0.net
>>338
うん、だから政治家も公務員も民間に連動させるべき。
国民の税金なんだから連動当たり前だろ。
民間が上がればどんどんあげれば良い。
でも民間が雀の涙になっても、そこから税金取って、それが原資なのに下がらないとかおかしすぎる。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:17.24 ID:5gp6jcwC0.net
パソナと外資中心の日本が出来上がるな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:25.86 ID:hq9UW3lS0.net
むしろ報酬増やしてその分制約もガチガチにしろよ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:31.16 ID:XCRDYduv0.net
まぁ言ったことはやるアピールは必要だわな
実現可能性なくても

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:37.32 ID:67GmYI600.net
大阪府議会では無茶苦茶な抵抗されたからなぁ
維新が与党で過半数取らなきゃ不可能なのは証明済み
分かってて全ての既成政党に喧嘩売ってるww

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:41.92 ID:SPjAee7S0.net
>>493
人事院勧告
役人が許さんのよ我が身に返って来るような給与カットは

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:43.36 ID:l7CILrCT0.net
成功報酬制度

1.北朝鮮拉致を解決したら、解決した議員は総額20億のボーナス
2.北方領土4島を日本に返却できた議員は、総額100億ボーナス
3.日経225のストックオプション制度

こういうふうに事業ごとにボーナス制度を設ける
ただし、何もなし得なかったら年収600万

事業案件とボーナスの額はすべて公開して、国民が納得できる額にする

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:44.68 ID:4TxAPC1t0.net
>>484
○その他、日本維新の会党員の異常行動
2021/2/5
 維新・足立、国民より短い質問時間に不満 立民・辻元氏に矛先
 5日の衆院予算委員会で、日本維新の会の足立康史が国民民主党よりも1分短い質問時間に不満を漏らし、維新が掲げる「大阪都構想」の住民投票
 などで対立してきた立憲民主党の辻元清美副代表に矛先を向ける場面があったが、
「このおかしな時間配分を誰がやったのか。辻元さんですよ。辻元さん、何か私に恨みがあるのかな」
 足立はこの日、予算委での維新の質問時間が国民より短いのは、野党第一党の立民で予算委筆頭理事を務める辻元氏が原因と訴えたが、
 衆院では維新は11の議席を持つのに対し、国民は10。ところが、足立氏に割り当てられた質問時間は44分しかなく、国民の西岡秀子氏が45分だっ
 たため、足立は「これ、おかしくないですかね。理由が分からない」と主張。
 さらに「共産党は(質問時間が)がさっと多い。これは多分、(立民が)共産の票が欲しいからだと思いますが…」などと踏み込んだ発言を続け
 たため、金田勝年委員長が「十分、用語の使い方に気を付けて」と注意したが、
 質問の終了間際に「あと1分あったらもっと良い議論ができた」
※下名も衆院予算委員会を傍聴していたが、足立康史の質問の中に大阪市の市立十三市民病院が大阪維新の会代表兼大阪府知事の吉村洋文のおかげ
 で2020年5月からコロナ中等症患者専門病院となった事を絶賛していたが、実際の十三市民病院の現状は以下の通りであり、日本維新の会の下劣
 さが際立つ国会質問だったと言わざるを得ない。

根拠となる報道:
2020/12/19
 医師・看護師30人、次々離職 苦渋の決断、コロナ専門病院の「副作用」
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪市の市立十三市民病院(同市淀川区)は2020年5月からコロナ中等症患者の専門病院となったが、
 その後、医師や看護師ら30人以上が相次いで退職。大量離職の背景に、専門病院化があるとの事。

 西口幸雄院長
 専門化が決まってすぐ、若手研究医が他の医療機関に移ったのを皮切りに、医師の退職が相次ぎ、
「若い人はどうしても『手術をして腕を磨きたい』『内視鏡の技術を身につけたい』といった気持ちがある。同期が別の病院で活躍しているのを見て、
 焦る気持ちもあるんでしょう」
 感染者の治療チームには眼科や外科など、感染症とは縁遠い分野の人も加わっており、若手のみならずベテランの医師からも不満の声が上がり、
「せっかく20年、30年かけて技術を磨いてきたのに、それを発揮できない。それなら別の病院に行こうかと。そういう気持ちも分かります」。

 周産期医療に力を入れてきた十三市民病院は、母乳育児を中心とした新生児ケアで、世界保健機関などから「赤ちゃんにやさしい病院」の認定を
 受けており、産婦人科には市内外から妊婦が訪れ、そのケアに携わることにやりがいを感じる看護師も多いが、休止状態が続いて辞める人が続出。
 森坂看護部長によると、看護師の中には家族から「あなたが望んだ看護ができないなら、よそに移った方がいいんじゃないか」と言われたとの事。

 4月から11月末までに医師10人、看護師12人、看護助手9人が職場を去ったとの事。

 日本医療労働組合連合会が8月に実施した全国調査では、回答があった医療機関120施設のうち、約2割が職員への差別的対応やハラスメントが「あ
 る」と回答し、十三市民病院でも専門化が決まった今春、職員がタクシーの乗車を拒否される事例があり、
 森坂看護部長
「この病院で勤めていることを口外しないよう、子どもに言い聞かせている職員もいる。恥ずかしいことではなく、むしろ誇れることをしているはず
 なのに、そう受け取ってもらえないことがある」。
 感染防止策を徹底しているとはいえ、自身の家族にうつしてしまう懸念から、ホテル暮らしを続ける看護師もいるとの事。
 大阪府内では新規感染者の高止まりが続き、収束の兆しは見えず、本来は中等症専門だが、重症者向けの病床が逼迫しているため、患者の病状が悪
 化しても転院調整のめどが付くまで留め置くケースも増え、患者急増、人手不足、医療対応の高度化。専門病院の名の下に、さまざまな形で十三市
 民病院にしわ寄せがいくとの事。

>>485🐙
>>6もw辻元清美がいなくなってwほっとしてるwほら吹きの頭が「パ」ーなウ「ヨク」の維新系ネットサポーターズwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:45.95 ID:RH5olYne0.net
>>475
維新は生活保護あり+ベーカム
代わりに年金、健保廃止

健康なら得をするように仕向ける施策
最低収入なければ+補助ありで
今の生活保護制度は維持

酒タバコは減るだろうね

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:58.87 ID:o5ZSwdH50.net
公務員は特権階級だから特権を剥奪してほしい

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:16.47 ID:AhA3Xs1y0.net
法案は通らないだろうから政党助成金は返納してくれるよね?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:19.56 ID:war/Nnr00.net
吉村はんはようやっとる!!

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:27.77 ID:2IWbDU0G0.net
>>504
連動は公務員は今の制度でもしてるだろ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:35.04 ID:wx02Ac+w0.net
丸山穂高に好き勝手されてたしな
こんなチンピラばかりな維新

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:50.46 ID:MWZDlMIA0.net
>>310
維新になってから保健所は減らしてないし、
病院も老朽化によるもので代替施設整備。
コロナ前から公立でも民間でも大学でも、新たな病院を建設中。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:01.11 ID:yVebEXlT0.net
>>193
共産党に倣って、維新も政党助成交付金を返上したら、さすがだけど。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:01.22 ID:AEd65YP80.net
>>512
生活保護ありなら
それはベーシックインカムとはいわないし

そもそも、維新はそんなこと言ってない

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:01.31 ID:2OdxmBF10.net
>>107
170/385=0.44
4千4百万円なのだが?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:03.27 ID:VhYZOgaE0.net
>>505
水道とかも続々と民営化だもんなぁ
ポイ捨てで技術やノウハウの継承がなくてどうすんのかね?と

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:07.94 ID:mK+1tqF10.net
維新すき

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:08.73 ID:2IWbDU0G0.net
>>509
何で我が身に返ってくるの?
特別職だけでいいのに

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:11.81 ID:2Ex+afoZ0.net
>>6
共産主義者ほど己が一番私腹を肥やすんだよ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:19.15 ID:wx02Ac+w0.net
>>515
まだ大阪民が騙される言葉

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:27.55 ID:h+kQTPJv0.net
>>484
「キチガイは反維新が多い」
の典型だな

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:40.69 ID:kVJ02C7X0.net
維新の顧問は竹中平蔵だっけな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:42.22 ID:OQEUvKoA0.net
>>517
まず身内の身辺調査しろって感じ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:52.35 ID:d9mPXfGn0.net
>>518
そうなんか
悪いことばっかり宣伝されてるんだな
それはすまんかった

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:59.98 ID:pJPErEHf0.net
>>504
人事院勧告知らんのか低学歴は

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:10.30 ID:AEd65YP80.net
>>526
雰囲気で
自民と公明を追い出したのはスゴいが
ハナにクスリかがされたな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:23.64 ID:N7gSatxl0.net
いやいやその前にやることがあるだろ
国会欠席、長期入院時の報酬削減、仮病懲戒処分とかとか

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:41.61 ID:EXRquJan0.net
>>518
じゃなんで橋下は謝ったの?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:49.88 ID:4TxAPC1t0.net
>>511
2020/8/6
 港区議を公然わいせつ容疑で逮捕 高校生に下半身露出か
 神奈川県警は6日、東京都港区議の赤坂大輔容疑者(48)=日本維新の会所属=を公然わいせつの疑いで現行犯逮捕。
 宮前署によると、赤坂容疑者は6日午後1時半ごろ、川崎市宮前区のカラオケ店の駐車場内で、女子高校生3人に「見てくれないか」などと言い、
 下半身を露出した疑いがあるが、調べに対し、「右手で性器を隠して、左手でズボンを下ろしていたので見せていません」との事。
 直前に赤坂容疑者が「いいバイトしない?」などと声をかけてきたため、不審に思った他の女子高校生1人が近くの交番に行き、駆けつけた警察
 官に逮捕されたとの事。
※日本維新の会はうがい薬で新型コロナウイルスの症状回復すると主張する副代表の吉村洋文と大相撲の千秋楽で賑わう両国国技館に告示もされて
 いない衆院議員の候補者の西村恵美なる人物が街宣カーで乗り付け吉村洋文の幼稚で理解不能な新型コロナウイルスの感染拡大対策を東京都で
 披露するなどと言ってしまう無粋で愚かな政党の為、次回総選挙の際は日本維新の会の公認・推薦の候補者には一切の投票を行わない事を要請す
 る。

証拠:
2020/8/2
 18:00頃、両国国技館にて日本維新の会が公認の西村恵美なる人物の街頭演説を目撃。
 下名「相撲の千秋楽の日に両国で街頭演説なんて、無粋な事をするな!」
 日本維新の会「吉村洋文の感染対策を東京で披露したい!」
 下名「あのな、今大阪の感染者数は西日本NO1で日本国内でもNO2や!吉村洋文の感染拡大対策なんてw参考になるか!」
 墨田区区民A「あなたの仰る通りです♪」
 相撲ファン「日本維新の会って本当に身の程知らずですね!」
 日本維新の会「・・・」

証拠:
2020/8/2/17:18頃両国国技館前、ERROR: このホストはBBx規制中です。->p8166003-ipngn40601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
【安倍】「臨時国会はやらない」 支持率低下を恐れてか 自治体からも特措法改正が求められる中、国会審議に背★4 [ramune★]
名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!!<−ramune ★2020/08/02(日) 15:55:50.66ID:A+Zun

西村恵美w落選wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>473はw関東ではw不人気政党の頭が「パ」ーなウ「ヨク」の維新系ネットサポーターズwwwwwwwwwwwwwwww

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:54.00 ID:CE6JRifJ0.net
3割とかヌルいこと言ってんな、5割減でええねん

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:00.29 ID:+deBRWP10.net
早速緊縮始めやがったよ
代わりに国民は増税を受け入れろって言うんだろ?
議員が身を切ったから国民も犠牲を払えってクソ理論

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:08.18 ID:SPjAee7S0.net
>>524
公務員改革の足掛かりにされるから
民意も乗って来る
今回のもミソはそこ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:11.63 ID:hq9UW3lS0.net
減らします!!ウオー!やれやれ!!
増やします!!どうやってだよ!!
夢も未来も無い国だな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:24.28 ID:gE242zvlO.net
民主主義が機能されていれば有能な政治家が残り続けるはずなんだが違うからな
大衆に馬鹿が多いんなら議員を増やし報酬を増やし有能な政治家を一人でも多くする確率を上げなきゃならない

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:25.43 ID:ioKna0Gg0.net
公共放送テレビ受信料も韓国並みに年間3000円にせい

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:44.20 ID:gBgiaCNH0.net
>>1
やるやんけ
見直したわ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:16:58.19 ID:AEd65YP80.net
>>539
デフレ三十年で
みな、狂いました

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:03.17 ID:+deBRWP10.net
これでますます既得権のある金持ちしか立候補できない選挙になるな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:08.42 ID:d+KGhG8v0.net
憲法改正より選挙制度改革が先だ、議員定数削減
歳費の大幅削減、手弁当でやるくらいの気構えが無い
今の国会議員、キンキンキラキラだ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:14.87 ID:KohKCH5w0.net
政治の中身となんの関係もない話から入るのは維新の得意技だな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:33.28 ID:AP/DTrGn0.net
実現してほしい
維新の口だけじゃないとこ好きです

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:36.27 ID:ySNZHAb30.net
公共事業はどうすんのここ聞いてない

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:44.57 ID:hq9UW3lS0.net
>>127
これからは、こういうのも全国区になったら知れ渡るからな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:47.20 ID:AEd65YP80.net
つか

維新自身が言ってないことを
さも
維新が言ったかのようにレスがつきまくるのは

まさに竹中マジックだな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:48.99 ID:gV3lfSnA0.net
>>544
今でもそうだよ。問題は報酬とは思わない。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:52.33 ID:dAxuL6HS0.net
引退してないでせめて一期は国政出ろよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:54.02 ID:vPL0oceJ0.net
優秀な人間集まらなくなるんじゃないの?
ダメな奴は減額、仕事やってるまともな奴は増額、市場原理をいれろ。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:17:55.00 ID:G8Nk428R0.net
>>512
他はいいが健保廃止はクッソキツイだろ
気軽に歯医者すら行けなくなったら終わるわ

普通に年寄り程増額してくのが1番いい

そーすりゃ溜め込んだ金も吐き出させられるし 

そもそも害国人に使わせんな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:02.37 ID:d9mPXfGn0.net
>>537
それが改革だろ
どこかの党も今変えなきゃ日本が危ないとか言ってたぞw
同じことなんじゃねーの

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:05.93 ID:AhA3Xs1y0.net
>>1
お手本として政党助成金を国庫に返納して下さい その意気込みならできるよね?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:13.87 ID:2IWbDU0G0.net
>>538
個人的には報酬とか給与は下げればいいとは思わないんだけどね
下がれば質も悪くなるのは残念だが世の常
きちんと維持して、ただしょうもないレベルの人はあまり上がらないようにしたらいいとは思うけど
政治家も結局は金持ちしかできなくなるし
世襲とかが強いのはその辺もある

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:15.00 ID:4TxAPC1t0.net
>>535
2020/11/2
「力不足」と松井氏 自民、阻止できて安堵 大阪都構想
 地域政党「大阪維新の会」が推進してきた「大阪都構想」の住民投票は、再び反対多数となった。
 市内のホテルで記者会見した松井一郎代表(大阪市長)は「これだけ大きな問題提起ができたことは政治家冥利に尽きる。敗因は僕の力不足だ」
 と吹っ切れた様子で語ったが、松井氏は、2023年の市長の任期満了をもって政界を引退することも表明。
「やることをやった。全く後悔はないしこれ以上できない。心が晴れている気持ちだ」と笑顔を見せたとの事。
 ただ、共に会見した吉村洋文代表代行(大阪府知事)は「僕自身の力不足だ。反対派の方が熱量が強かった」と、堅い表情を崩さないまま。
 今回賛成に回った公明党の佐藤茂樹府本部代表も「短期間で隅々まで支持者に理解させることができなかった」と淡々と述べるのみ。
 一方、都構想に反対した自民党大阪府連。大塚高司会長は「大阪市廃止を阻止できたことに本当に安堵している」と述べ、
 党市議団の北野妙子幹事長は笑みを浮かべ、「住民サービスが低下するから住民投票があると言い続けてきたことが浸透した」
 共産党の山中智子市議も市内で会見し、「百害あって一利無しの制度が通るはずがないと確信していた」と感極まった様子で話し、
 立憲民主党の辻元清美大阪府連共同代表は「対立と分断から対話と協調のまちづくりへと転換を図っていくべきだ」とのコメントを発表。
※自由民主党ネットサポーターズの徴用工ら>>1が所属する無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」では「大阪市廃止・特別区設置」住民投票の投開
 票日に以下のスレッドを立ち上げて、同サイトの資金源の一つの大阪維新の会から、資金提供を受け、同住民投票を賛成に導く世論誘導を展開して
 いた為、よってこの事に異議の有る全国民は、以下に示す大阪市の選挙管理委員会に以下のスレッドを印刷などをして、大阪維新の会と以下の企業
 と代表者と日本国内の運営者の中島竜馬らを利益誘導(5ちゃんねるへの資金提供)を伴う集票活動(「大阪市廃止・特別区設置」住民投票への賛
 成票の投票)を行った公職選挙法違反で通報する事を要請する。

中間報告:
 9:38頃:大阪市選挙管理委員会に上記内容をを問い合わせた所、突然、電話を切られた。

無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」(URL:https://www.2nn.jp/
運営会社:Loki Technology, Inc.(米国)代表者:James Arthur Watkins(米国、元軍人、フィリピン在住)
開発・運営:中島竜馬(webmaster@2nn.jp、日本茶:@nihoncha)

大阪市選挙管理委員会 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号 電話06-6208-8181(代表)

【投票速報】11月1日大阪都構想投票速報 投票は7時から20時まで ★7 [ばーど★]
【投票速報】11月1日大阪都構想投票速報 投票は7時から20時まで ★2 [孤高の旅人★]

対象スレッドをhttps://www.2nn.jp/内の検索窓に入力して検索するか、検索サイトにてスレッド名を直接入力し検索すると容易に内容を閲覧可能
である。

>>527はw何回やってもw「大阪都構想」ではなく「大阪市廃止住民投票」が否決されるwキチガイの頭が「パ」ーなウ「ヨク」の維新系ネットサポーターズwwwwwwwwwwwwwww

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:28.34 ID:AEd65YP80.net
>>547
代わりにパソナが持ってくだけやぞ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:18:50.62 ID:+deBRWP10.net
安倍や麻生みたいなやつにとっては議員報酬なんておまけみたいなもん
それを削られたって痛くも痒くもない
それを身を斬る改革とか言うんだぜこいつら

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:10.32 ID:4ly6Z7Pk0.net
>>352
ゴミンスが負けたのは自業自得。
今回の選挙で明らかでしょ?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:21.38 ID:gx0R4Wlf0.net
>>533
審議拒否は次回審議での投票権はく奪とかでいいな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:25.24 ID:7CcRvRba0.net
>>426
保育料無償化、小中学校冷房完備、中学給食開始、給食費無償、医療費18歳まで無償
月1万塾代助成、私学無償化、公立大府民無償、西成浄化、阿倍野再開発、大阪駅北側
開発、なにわ筋線着工、地下鉄民営化・・
増税なし、自民が作った借金へらしつつ。徹底的に金の使い道を変えた。
数え上げるときりがない。たっぷり自分の暮らしに返ってきたよ。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:35.93 ID:vhgGQm5T0.net
>>11
その地域で政治家として活動できる資金力を持つ一族は限られてるから、禁止したら10年で政治家ゼロ地域が社会問題化するな。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:38.18 ID:MWZDlMIA0.net
>>492
未だに共産党のフェイクニュースを真に受ける工作員。

文書通信交通滞在費100万円の使途公開義務なし

実際には余って、他の用途に使われているが不明

維新のみ自主的に使途を公開、他党は非公表(全議員まとめて1枚)

余った分を国庫に返納するのは国に対する寄付になるので公職選挙法違反になってしまう

政党支部へ寄付することで政治資金収支報告書に記載し、領収書を公開する義務が生じる

透明性確保、他党は非公表

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:03.35 ID:ySNZHAb30.net
>>512
健保はアメリカみたく保険屋に食い物されるじゃん
改革するしない分けなきゃ次回大敗だろ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:12.30 ID:hWe7tYTL0.net
定数は実際どうなん?ダブついてんの?

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:16.30 ID:2JFT/0xi0.net
>>294
まあ低脳よりは底辺の方がマシって事w
頑張って議員様を崇めてなさい 
議員をセンセーって呼んでそうだな君

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:17.39 ID:ALFm52kI0.net
新潟県県民にはがっかりな選挙結果

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:21.68 ID:CAxLZFMm0.net
>>190
財源がないというのは政府にはありえない。
地方ならわかる。
 
これが国民騙すのにほんとうによく機能するんだよなあ。

まずは国の借金の正体をみんなが見抜けるかだわ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:25.89 ID:/ZE5JUnW0.net
>>6
維新だけは領収書記載してアップしてるもんな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:36.40 ID:sUSuRzeR0.net
>>1
まづは国会議員から、次は公務員だろう
期待しているよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:49.42 ID:bIFnf7i20.net
国の若返り政策を行って人口と財政が上向きに転ずる目処が立つまでは今のような贅沢な歳出は控えるべき

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:50.04 ID:4TxAPC1t0.net
>>558
大阪維新の会(日本維新の会)の異常性

日本維新の会代表 大阪市市長松井一郎、大阪維新の会代表 大阪府知事 吉村洋文

大阪維新の会(日本維新の会)とは?

政権与党の自由民主党に媚びを売りつつ、決して与党に加わらずとかく稚拙な政策しか行わない内閣総理大臣の安倍晋三さんを何時でも批判できる
立場をキープする姑息なローカル政党である。全国的には泡沫政党として認知されている。
大阪維新の会の目的は新たな事業の構築(IR誘致など)による新規利権の獲得であり、既得権益からの脱却とは名ばかりで別段自由民主党などが行
っていた府政と何ら変わりはない。

大阪維新の会が認知され近畿2府4県の地方選挙を中心に勝利するきっかけを得たのは、読売テレビが放送する「ここまで言って委員会」に大阪維新
の会創設者の橋下徹が数多く出演し国粋主義者共が喜ぶ先の大戦の結果を否定する内容や所詮地方都市でしかない大阪府を首都とする事を目的とし
た大阪都構想を同局元アナウンサーの辛坊治朗が大々的に公共の電波を使って放送した事にあり、首都圏に嫉妬むき出しの関西人に要らぬ夢を見せ
た結果であると断言する。また安倍晋三も同番組に多数出演していた事も特筆する事実である。

2018年の大阪北部地震・台風21号の復興が完了していないのに任期途中で大阪府知事・大阪市長のダブル選をする愚かな政党である。
論理破たん者(憲法で平和主義が謳われているにも関わらす戦争容認発言をし、その発言を憲法で保障される言論の自由で容認を求める)丸山議員
(大阪府出身)を公認した政党でもある。大阪維新の会に否定的な関西の有力者から宝塚歌劇団を使って存在を否定される政党である。
※関連する公演内容「壬生義士伝」
「壬生義士伝」(維新志士:大阪維新の会をぶち殺す新選組の話)

大阪維新の会の支援者が描いた夢※2019/5/1位に大量に書き込まれていたイタイ内容の妄想w
令和元年 大阪G20サミット開催、阪神タイガース、2度目の日本一<−セリーグ優勝は東京読売巨人軍、日本一はソフトバンクホークス🐙
令和6年 夢洲IR開業、外国人観光客3000万人突破<−2020年にIR事業の中核を成すカジノ事業最王手の米国のサンズ社が日本進出を断念🐙
令和7年 大阪都誕生、大阪万博開催<−「大阪市廃止」住民投票が否決により、以下全て水泡に帰す🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙
令和8年 日本維新の会が政権与党に、橋下徹内閣が誕生
令和9年 外国人観光客4000万人突破
令和10年 東京から大阪への首都移転が決まる
令和14年 外国人観光客5000万人突破
令和16年 サッカーW杯開催
令和18年 大阪への首都移転を完了

>>546🐙
おバカなw維新の会の究極の目的はwタレント弁護士w橋下徹の内閣総理大臣w就任やwwwwwwwwwwwwww

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:54.85 ID:B0NiWMYD0.net
>>508
まーネットの竹中ネガキャンみたいなのが何の影響もないのは
選挙みれば分かるわな
あとはネガキャン信じてる情弱が支持する分かりやすい政策続けていきゃー立憲を上回ってるだろうよ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:20:54.89 ID:bo9z/R/y0.net
報酬減らしても他の手当が増えるから意味なし
やってる感だけだわ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:14.40 ID:SWzT/UyK0.net
>>542
大阪民は知ってたで
もう大阪では実行してるからな
なんで維新が大阪で異常に人気があるかやっと全国にも広がるやろ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:14.74 ID:JGdsDs9F0.net
>>6
ホントそれ。
立憲共産党はそういう事こそ率先して廃止を訴えろよ。
自分は毎月100万円の小遣いをポッポナイナイしておいて、ホテルの領収書でギャーギャー騒ぐなよと。
まずはお前らが領収書だせw

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:17.73 ID:kWGryB+c0.net
やっぱ維新やわ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:22.95 ID:NovwlbCq0.net
数字の根拠は?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:29.82 ID:gBrZfXAa0.net
無理だと思うけど
やることは素晴らしい

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:29.98 ID:kdVW4OcA0.net
吉村「我々は身を切る改革をした」


身を切ったのは大阪府民でしたーーwww


https://i.imgur.com/DlLCCM5.png

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:39.29 ID:AEd65YP80.net
>>575
竹中さんが乗っかった政治家
全部、消えていってるで

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:42.01 ID:6YDC4spX0.net
>>29
ポピュリズムは要求が細かくなって
国民の求める多様性が元で判断を迷うまでは良薬だよ

大っぴらに出来ない政治的判断はこれらとは別に行うだろうし

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:00.55 ID:WXv5fpL/0.net
吉村ハーンは議員に対してもハーンするのです

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:22.76 ID:ukVdhhkq0.net
特別会計の金が数百兆あるらしいからそれ使えや

今は呼び名違うんだっけ?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:27.16 ID:o9yZ+fVW0.net
ぜひやってほしいわ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:46.21 ID:uZVqIehb0.net
統治機構をいじりたい維新さんならさ、そんなちんけなことより参議院廃止法案を出したら?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:51.75 ID:txRYlKSa0.net
自民党支持者だがこれは賛成。
頑張れ維新。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:22:56.48 ID:5iyB0RZe0.net
>>308
世襲候補が選ばれるのは民意。

それと世襲を制限するには居住や職業選択の自由を定めた憲法22条の改正が必要。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:06.36 ID:ypMQjvxK0.net
すばらしい

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:06.55 ID:9QoY5TV40.net
田舎は減らしてほしいわ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:25.63 ID:mNhI2w0s0.net
何で政治家ってカットとかしてもいい家に住んで贅沢できるの?
どこで金儲けしてるの?
資産ゼロとかあるわけないのにどう誤魔化してるの?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:35.59 ID:FiGYvbYf0.net
もう独裁国家でよくない?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:35.67 ID:AEd65YP80.net
>>592
田舎の利益は誰が代弁すんの?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:37.58 ID:gBrZfXAa0.net
これまた支持層増えそうやな

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:23:52.72 ID:NQKV/BNI0.net
野心の塊

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:08.89 ID:fMA3VdHU0.net
人数は別に良いから定年作れよ
70過ぎの爺なんて日本の将来なんてどうでも良いだろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:13.41 ID:2chYxKAv0.net
日本はただでさえ人口のわりに議員少ないのにまだ減らすのかよ
無茶苦茶

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:15.84 ID:/ZE5JUnW0.net
諸外国が言うに日本の議員は人数、給料と手当が多過ぎる
日本の議員は200人居れば充分

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:16.41 ID:yVDNsCtA0.net
これは支持する
まあ実現は無理っぽいがどこが反対するか見ることが出来る

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:18.42 ID:UX9GDR/Q0.net
大阪府知事や市長にペコペコする国会議員が見れるわけか
胸熱やな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:23.11 ID:Kqj3xVC90.net
バカだろこいつは・・・

何が身を切る改革だよ
そんなことするより金貰ってるならその分使えよ、経済回せよ

そもそも政治家の給料が安いくて、選挙活動とかも大変だからってことで政党助成金が始まったんだ
こうやって資金減らしたらまた不正しだすだろ、金は選挙に必要なんだから

こいつのやってるゴミ政策こそ、ポピュリズムだ!!

 大衆自身には何にも恩恵がないのに、庶民の憂さだけを晴らす糞政策を取る!
 ナチスがユダヤが悪いんだーと言ったのと全く同じ行為だ!

バカすぎる、こんなのやっちゃだめだ
維新は本当に日本を壊す気満々だな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:35.08 ID:r+zFUoA70.net
どうせこれからの議員はこれプラスで献金も微妙だろ。
才能も血筋もウンコなゴミカスが原因で。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:49.94 ID:cu3dp40g0.net
>>1
いいよいいよー!
これこそが国民が望んでいる真の改革。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:50.85 ID:AxKz8o7C0.net
ベーシックインカム法案出せよ。
公約の目玉だろ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:24:54.14 ID:Kqj3xVC90.net
>>2,3

糞バカ!!

ポピュリズムに載せられてる知恵遅れが

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:02.52 ID:B0NiWMYD0.net
>>563
これが叩かれるんだから
日本が腐りきってる証拠だわな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:03.01 ID:txRYlKSa0.net
実際、石原も桜田もも平岩も、いらんからな。
あま、甘利は欲しい。
比例半減でいいだろ。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:12.42 ID:2IWbDU0G0.net
献金とか政党助成金とかそっちを無くす方法はないの?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:24.05 ID:hq9UW3lS0.net
入口は半分閉めました
でも非常口は沢山有るから大丈夫です

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:27.49 ID:Qsd18Cit0.net
これ大喜びしてるの韓国人だろ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:27.71 ID:SPjAee7S0.net
ちんけって言うけどさ
先ずはここから始めんと国民にも官僚にも舐められるw
それすら出来んのに何か言っても聞く耳すら持たん

結局は人対人の話やし口だけ立派でもなw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:30.36 ID:fUy07dmw0.net
>>1
地方議員なんて50%カットでいいよ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:33.02 ID:WhEJGTtl0.net
是非やってほしい
最終的には国会議員なんて廃止で結構
本人認証とネット投票で事足りる
実務はどうせ官僚がやってんだし

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:33.84 ID:Kqj3xVC90.net
>>605
本当にバカなんだなお前らって

呆れるわ

全く歴史を勉強してこなかった知恵遅れが!

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:37.87 ID:4ly6Z7Pk0.net
>>603
その分が市民府民に回ってるから圧勝なんだよ。
今まで公務員含めた利権屋に回ってた分がな。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:46.47 ID:xBEoDNmsO.net
どっちも減らさなくていいから仕事しろ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:54.29 ID:pJPErEHf0.net
>>563
一人当たり県民所得ランキング下がりまくってる現実

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:25:58.02 ID:cu3dp40g0.net
それか逆に増やして給料減らせば良いんだよな。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:36.07 ID:+deBRWP10.net
>>615
民主主義を否定して中世に戻す気かよw

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:40.55 ID:ciQK7Wf50.net
井戸端テレビ芸でバカを騙し私服肥し
関西バカの2段スタイル

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:44.26 ID:ZHRPPIP70.net
>>606
減らすべきではない
白か黒かでも
黒の影響が強くなる

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:01.84 ID:6aDt1SV40.net
ますます国民全体に奉仕する意識が薄れるだろう
献金する企業や支持母体しかみなくなる。きちがいだろ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:09.37 ID:Kqj3xVC90.net
>>617
バカじゃねーのかお前は

知恵遅れ

公務員は大事だ、ゴミ!
公務員がいらないって言いだしたのはお前の大好きな、竹中が政治に絡んできてからだ、バカ!

あいつがパソナに置き換えたいから公務員を敵視したんだ、知恵遅れ
少しは学べゴミクズ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:13.92 ID:Sd5ER04N0.net
どうせ踏みつぶされるんでしょ
野田政権が解散を宣言した党首会談
自民も定数削減に同意してたのに、あとは知るべし

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:27.43 ID:2IWbDU0G0.net
>>624
献金とか無くせないのかな
あれって癒着生まないの

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:36.51 ID:5vZJm1eV0.net
法案出すってことは、次の参院選の争点になるってことだぞ。ただでさえ、今回の惨状を見て、維新に流れる元民主がたくさん出るだろうに。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:57.08 ID:Y1ZOXkzf0.net
>>35
できなかったら誰が抵抗勢力の悪なのか声を大にして宣言し、国民の支持を旗印に相手が諦めるまでしつこく迫る
大阪でやってた手法だけど
それで大阪に蔓延る利権を潰しまくった

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:58.22 ID:wrNy947w0.net
吉村さん消されないでね 夜道に気をつけて

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:29.95 ID:I860yBgM0.net
参議院は100人ぐらいでいい

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:32.73 ID:fUy07dmw0.net
文通費もだなあ
反対する共産党議員を晒し者にしよう

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:40.61 ID:2IWbDU0G0.net
議員減らすのは賛成

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:28:46.56 ID:+deBRWP10.net
国民の負担を減らす話を先にしろっての
減税して保険料も減らして給付した後の話だわそんなどうでもいい事

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:04.89 ID:CY78pHHC0.net
公務員全般に言えるが日本が沈んで庶民が苦しんでも給料変わらないやつらに
日本を変えることができるとは思わない

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:15.50 ID:YqHVhiec0.net
>>593
イレギュラーが無い限り金持ちしか衆議院議員になれないから
知ってる弁護士が3億かけて落ちた時に
別の弁護士が5億かけな通らないのにアホやと馬鹿にしてた

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:31.43 ID:hq9UW3lS0.net
>>563
共産党かな?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:46.23 ID:lKiJZSUV0.net
維新も勢力が拡大してるので
民意無視できない、これくらいはやるだろう
これすらやらないとか、国民はさらに維新に入れるだけ
参院も激増しか見えない

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:49.92 ID:xGQ/DXa10.net
はいはい
馬鹿を喜ばせるパフォーマンスね
痔民の連中が提案しないと意味ねえんだよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:29:55.55 ID:laXK0vnS0.net
ええぞ
吉村行ったれーーー

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:06.50 ID:Kqj3xVC90.net
もう、ダメだお前ら
頭悪すぎる

公務員が悪いー

は??
公務員減らしまくった大阪は市民へのサービスめちゃくちゃ滞って、コロナでも一番死者を出したが??
各地で大雨とかで災害が起こると設備がどんどん壊れまくってるのもその専門家の公務員を減らしちゃったことが原因だ

アホすぎる
何なんだこの国は
マジで発展途上国だろ

国民心理が発展途上国のそれだ、あほが

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:21.13 ID:Y1ZOXkzf0.net
>>634
維新は未来重視だから子育て支援以外はケチだよ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:42.51 ID:+deBRWP10.net
>>633
議席が減れば減るほど地盤がある自民党が有利になって新人が出なくなるもんな
そりゃ大歓迎ですわ
自民党の独裁国家万歳

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:44.63 ID:jMH8S8G20.net
日本の国会議員は数も多けりゃ給料も高いからなぁ
そりゃ減りゃさなきゃ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:49.92 ID:duhoCwfw0.net
パヨが発狂してるってことは維新がまともなんだろ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:31:55.54 ID:En1FJ+ho0.net
最後の一言ええな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:03.09 ID:2IWbDU0G0.net
議員は年数制限とか設けるのはどうよ
突然回数5回までとか

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:10.31 ID:xm2RVYzP0.net
改憲と引き換えに自民に飲ませろ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:29.74 ID:AhA3Xs1y0.net
>>603
これが分からない奴は高卒レベル

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:33.66 ID:SWzT/UyK0.net
当時の橋下知事が泣きながら市町村長会議で交付金の削減をお願いしたり
公務員の労働組合と怒鳴りあいの労使交渉をしてた映像って
全国的には知られてないのかな?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:32:46.95 ID:WhEJGTtl0.net
>>621
今こそ中世だろ三権分立が機能してないんだから
ただの口利き利権893に立法やらせても民主主義とはいいません

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:04.96 ID:Q8zSxkam0.net
こないだ二階が太田と喋ってる動画見たけど頭悪そうなジジイがフガフガ喋っててこんなのが日本のトップにいるのかよと泣きそうになったわ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:09.01 ID:ws3lToBy0.net
毎日長時間、真面目に一生懸命働いてる労働者より、生活保護のほうが年収が高い
これをなんとかしてくれ
働く気も納税する気も無くなるわ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:15.18 ID:R6oXErD70.net
公務員の選挙権剥奪と報酬削減も宜しく

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:32.64 ID:pvghqC0W0.net
>>650
橋下さんは今は金持ちウハウハww
政治家は引退しても一定より儲けたら行けない法律とかも作りたい
結局は金持ちばかり得をする

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:53.10 ID:fyZj/kDh0.net
>>116
これ以上人口密度を上げるほうが無理だと気づけ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:33:57.19 ID:HnG2VH860.net
議員減らすとなると選挙区割り変えるのかな
個人的には比例いらんと思うけど

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:12.17 ID:D8M8/6x00.net
絶対出来ない事をほざいで やってる感
大阪をシナ人だらけにした実績から全国をシナ人だらけにすると言えよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:17.00 ID:Q8zSxkam0.net
都議会の無免許女がいまだに給料受け取ってるみたいなのを防ぐ制度作れや

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:29.06 ID:yWlp/zY40.net
先ずは政党助成金廃止だろ。地位を利用した公務員の犯罪の厳罰化

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:45.70 ID:aVFJf7uj0.net
>>642
そのわりには出生率クソ低くて草

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:54.43 ID:Y1ZOXkzf0.net
議員減らす
パソコン導入して無理矢理仕事増やしていらん仕事をしてる公務員を減らす
役所に蔓延る同和利権、在日利権を潰す
用途不明金流れを止める
癒着が疑われる外遊団体へ税金を流さないことに決める

街を整備する
子育て世帯中心に支援

だいたい大阪でしたこと

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:34:57.99 ID:Mi/DaqDy0.net
>>380
自由主義陣営では日本は既にかなり議員数が少ない
日本と同じぐらいなのが韓国 日本よりぐっと少ないのがアメリカ
これらはどちらも大統領制の国

議員定数削減って90年代の新自由主義の改革の文脈の中で出てきたもの
つまり大統領制とか首相公選制とか道州制とか
こう言うの抜きにして議員定数削減だけやっても中国みたいな専制に近づくだけだよ

つーか大統領制って天皇どうすんの?まあ要らないってのが橋下さんの主張だったっけ?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:09.15 ID:m2XFetij0.net
7割だろ?間違えんなよ吉村

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:37.69 ID:2IWbDU0G0.net
確か維新は相対評価で必ず下位を作ったときいた
議員も政党の中で各々順位を付けて下位の何パーは報酬少なくするとかはダメ?

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:35:53.25 ID:F1kLZXBh0.net
緊縮・亡国のイシンを支持する自滅願望の愚民ども

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:07.75 ID:hq9UW3lS0.net
街が奇麗になった?
橋下維新が出てきたのが10年?程前
維新一強になったのが、それから3〜4年後?
それだけの土地開発6~7年で計画から完成迄出来るのかな?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:14.08 ID:vL2cQA0B0.net
国賊売国背任議員は、公開銃殺刑にする法律を作ってください

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:46.78 ID:F4eKZslG0.net
先に世襲禁止だろうな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:05.68 ID:8sO7pQFK0.net
これって維新がどうこう言う前からずっと言われてたけどなんで削減されてこなかったの?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:27.07 ID:LWTOfFnb0.net
いいじゃんやれやれ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:38.73 ID:xBBmHqnr0.net
地方自治体を民営化して独立採算制にすりゃいいんだよ
アメリカのNYみたいに警察も民営化すりゃいい

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:38.88 ID:Y1ZOXkzf0.net
>>667
やったよ
駅のトイレは綺麗になったしホームレスだらけだったあちこちの公園からホームレスは消えて綺麗に整備された
ウメキタ開発にも力を入れてる

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:45.37 ID:fTgWlr4X0.net
これは良いこと今すぐやりなさい

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:48.78 ID:8GXGVLIW0.net
小泉政権の再来
結果どうなったか

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:37:56.62 ID:MWZDlMIA0.net
>>624
>>627
維新は、議員、政党への企業・団体・組合等による献金の全面禁止、個人献金の促進を打ち出してる。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:09.40 ID:0wQsEqmD0.net
>>655
橋下って今何してんの?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:17.44 ID:jMH8S8G20.net
>>643
地域が広がり対象有権者が増えるほどそれが薄まる
県全域が地盤とか言うなら別だけど

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:51.39 ID:HDJ7YNPI0.net
議員の歳出額なんぞ、国家予算的にはハナクソなのに、国民の代表者減らしてどうすんだバカが。

企業献金の査定を厳しくした方がよほどマシ。
ポピュリズムの典型だわ。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:52.85 ID:mPHVJb1m0.net
NHK改革法案を先にだしてくれよ
誰が反対勢力かはっきりする

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:53.85 ID:7CcRvRba0.net
>>649
GDPが日本の4倍のアメリカの連邦議会議員の給与より高いのはやっぱり異常
だとはまず思わないのか?それこそ高卒レベルだと思うが

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:00.60 ID:tZYkWl3e0.net
>>667
残念なことに大阪から企業が逃げ出しています

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:05.93 ID:wVUCAXL90.net
政治で食ってるだけの泡沫党をなくすには際費を削れ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:14.95 ID:wDasBP0m0.net
>>561
議員定数を削減したら、弱い野党から議席が減らされることになる。
与党側がそれをやるというのは一番やってはいけないこと。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:22.86 ID:i8huwshW0.net
嫌儲おちてるからお客さんきてる?

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:27.20 ID:4ly6Z7Pk0.net
>>625
民意に従えよ。
公務員のオーナー様に逆らうな。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:27.86 ID:+deBRWP10.net
>>651
さらに後退させてどうすんだよ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:35.40 ID:2IWbDU0G0.net
>>673
ホームレスや梅北は維新前からだよ
特に大変なホームレス退去とかは維新前にやってる
トイレは確かに維新になってからだね
厳密に言えば民間会社が金自由に使えるからやったんだけど

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:39:54.63 ID:sKHJ7TYB0.net
大阪知事と市長って月にどれくらい公務してるの?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:15.36 ID:GMkZURllO.net
プロレス会場みたいに

大イソジンコールが鳴り響きそうだ
「イソジン!イソジン!」

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:18.39 ID:LJe5yypK0.net
政治家の世襲ってなんだよ
江戸時代の殿様かよ
不祥事がありゃ、お側役の秘書が腹切って収めるとか、まんま昔の殿様じゃん

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:31.64 ID:Y1ZOXkzf0.net
>>688
広い公園に役所から夜中に警備が見回りするようになったの知ってる?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:34.12 ID:xM4Gxmtv0.net
議員の給与・歳費は、他の先進国レベルの半額にしろよ。

他の先進国と比べて、こいつらのバラマキの所為で、異常に財政が悪化して赤字なのに、議員が貰う金は、他国と比べて異常に多い。

それもこれも、全てこいつら議員が悪徳で私腹を肥やす悪人だから。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:40:53.63 ID:tYpwgWU80.net
在日コリアンでなければおうえんする

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:10.40 ID:xM4Gxmtv0.net
定数はそのままに、議員の給与歳費を半分以下にしてくれ。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:16.80 ID:+deBRWP10.net
>>678
薄まるわけがないだろ
それはその選挙区か複数当選する場合の話だ
一人しか当選しないなら、その中で最強の地盤を持ってる奴が有利に決まってんだろ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:29.14 ID:uJY4wUE10.net
>>673
こういうデマ信じてそう


大阪維新の会 選挙中の投稿が「デマでは?」と波紋…担当者は「どう感じても結構」
11/2(火) 6:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbfab0f72a09d05ff3b7612e258554241337d38a
「青空カラオケが撤去されたのは’03年頃、今から約18年前のことです。ちょうど10年前の’11年8月には天王寺公園でビールの祭典『オクトーバーフェスト』が開催。ネットでも『10年前でも天王寺公園をよく散策しましたね』との声も多数あり、『人が近寄らないような場所だった』とは言いづらいでしょう。なにより路上生活者の排除を“是”としているようにも見え、ツイートが適切かどうかについて疑問の声が上がっています」(全国紙記者)

さらにBEFOREはイラストでAFTERは写真だ。そのため、《beforeが絵って最早妄想じゃん》《写真出せないなら、こんな比較なんの信憑性もないですよ》《とうとうイメージイラストと比べ出す始末。何でもアリやん》といった声が上がっている

■担当者は「どう感じてもらっても結構」の一点張り

――イラストと写真を比較しているため、「デタラメ」など厳しい声が上がっています。

「説得力がないと感じるのなら、それで結構です。どう感じてもらっても構いませんよ。イラストを使ったのは、写真がこちらになかっただけですから」

担当者は「どう感じてもらっても結構」の一点張りだった。あなたは、どう感じるだろうか。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:43.24 ID:28ba7IRK0.net
コロナ禍で不景気中の今は、いい法案だと思う
景気が良くなればまた上げればいい

それもいいけど
国でも県でも市でも
議員をクビに出来る法律を作って欲しい
1日も出て来ず、仕事を全くしていない人にまで、まるまる報酬が出るシステムを
即変えていただきたい

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:51.57 ID:xM4Gxmtv0.net
小選挙区制だけで、比例代表制を廃止してくれ。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:56.83 ID:hq9UW3lS0.net
>>642
パソナ推進で派遣が増えたから
子育て支援しなきゃいけないとも取れる

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:02.16 ID:IYijryU40.net
選挙前に知りたかった
調査不足だった

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:12.14 ID:NDd6V4x7O.net
これが維新の正体

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:24.90 ID:jUnNGSXV0.net
提案しても審議を無視する自民
立憲だってそれで苦しめられてる

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:40.06 ID:2IWbDU0G0.net
派遣とか低所得者の数を減らすようにして欲しいんだけどどちらかと言うと

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:46.90 ID:21wB0eJi0.net
>>620
公僕はそれがベストなんだよ

一般公務員も増加させ給料は低賃金するんだよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:53.30 ID:NDd6V4x7O.net
これ以上議員減らすのは極めて危険

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:55.50 ID:sKHJ7TYB0.net
>>565
じゃあなの動画でなんで黙っちゃったの?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:58.69 ID:SPjAee7S0.net
住民に大きな不満が有れば
こんな大勝しないよw

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:09.48 ID:7CcRvRba0.net
>>637
共産党の30年前の公約みたいものを入ってる。新自由主義なんて言われるが大阪
に住んでると?なんだ。
本来、西成浄化、給食開始などは共産党がしないといけなかった。
選挙のとき口だけ。どうせ実行できないのわかってて公約にのせてたね。
維新は実際やる。だから評価されているんだとおもう。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:09.77 ID:xM4Gxmtv0.net
>>702

良いことじゃないか。

後、比例代表制を廃止して欲しい。これは、明らかに反民主主義な選挙制度。矛盾している。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:19.93 ID:En1FJ+ho0.net
どうせ通らないから無茶な法案出してるって批判あるけど、他の案件との交渉材料になり得るんだから法案通る可能性は0じゃないぞ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:27.56 ID:bE3eoIXo0.net
>512
そんな適当な事を書いて
ソース出してくれ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:38.93 ID:XXHF5qOZ0.net
これって大嘘つき下痢便三がとっくにやってなきゃおかしい話だろ。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:43:59.50 ID:xM4Gxmtv0.net
>>706

なら、給与・歳費を三分の一にしろよ。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:04.34 ID:LJe5yypK0.net
やっぱ己の力でのし上がった人間が強いよ
明治時代に日本が短期間で列強入りしたのは、明治維新で戦って勝った人たちが直接政治や軍事に携わっていたから
自ら道を切り開いた人たちだから実力があった
能力が高かった
世襲が続いて無能の殿様ばかりになった今、またひっくり返して実力でのし上がる人間が必要だよな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:24.08 ID:jRhZdWut0.net
人口50万人に衆院議員1人で完全小選挙区240人
参院はブロックと比例で150人

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:00.88 ID:MWZDlMIA0.net
>>658
やってる感じゃなくて、実際に大阪でやってるから。

関西ローカル見てない人は、議員定数削減の時に、
他会派がバリケード作って抵抗したことも知らないからな。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:01.54 ID:Mi/DaqDy0.net
>>710
完全小選挙区制の国って少ないよ
比例代表を組み合わせる方が多い
ドイツの併用制を日本も採用しておけば良かった

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:05.51 ID:NDd6V4x7O.net
これやったらますます財務省の力が強くなる

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:16.90 ID:i8huwshW0.net
区割りも変わるんだからついでにやっとけよ
山口とか次どうすんだろな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:32.95 ID:jMH8S8G20.net
>>696
広範囲に支持者がいるような超大物ならわかるけど
対象有権者数が増えるとそれだけ無党派層が増えるから簡単にはいかなくなる

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:41.22 ID:lPDO+KsD0.net
参院潰して一つの県で議員一人でいいよ
国会議員と県知事と力関係が一緒くらいが望ましい

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:45:48.83 ID:IYqTZVvK0.net
俺が国会議員になれたら報酬は年収500万でいいわ
それでも命をかけて改革するわ
腐った利権をすべてぶっ潰す!

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:06.50 ID:j5xNULGJ0.net
>>685
前からネトウヨもケンモメンも行き来してるよ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:46:28.06 ID:KWN48DR80.net
議員数は人口比では日本は世界168位らしい
むしろ少ないぐらい
減らすべきは議員報酬だろ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:09.65 ID:Ns3Uc4Od0.net
議席を減らすな
むしろ増やせ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:25.54 ID:SZAiY2py0.net
売国維新は要らないよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:27.58 ID:itz37Egt0.net
>>710
反対に小選挙区で最大49%(区割りのさじ加減によってはもっと)の民意が切り捨てされる危険あるほうが民主主義に反してるだろ
ゲリマンダーとか行われたらどうするんだ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:47:27.85 ID:C1FSIWBg0.net
うるさい議員が減って喜ぶのは誰なのか考えると
国民の代表を減らすのが良いこととも思えない。
身を切るが馬鹿の一つ覚えみたいになって多くのバカへのウケはいいのだろうが。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:00.71 ID:4p2sV9X90.net
>>250
> >>61
> 道州制で解決策とするんじゃね?

ソレなら 道州制も同時に提案しないと責任ある政党とは言えんだろ
今の小選挙区制でも、過疎選挙区だと広すぎて回り切れないところが有るとか
道州制にして選挙を広くすると更にその不満が出てくる
実際は都市部に集中するから、過疎地域が置き去りにされたと不満なんだけだけどね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:14.68 ID:sKHJ7TYB0.net
で、それやると庶民の生活は良くなるの?
生活保護が働くよりお金もらえるって叩き、給付額下げさせるみたい。働いたらもっとお金をもらえるように豊かになれるようにしますってのが政治じゃないの?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:37.97 ID:1Z2MwXgy0.net
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗


https://i.imgur.com/j5aWRfR.jpg
https://i.imgur.com/6pKmScL.png
https://i.imgur.com/hkfkxN6.jpg
https://i.imgur.com/m9RorSS.png
https://i.imgur.com/w1FrUJB.png

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:52.17 ID:mrH87HzD0.net
議員って多くてもダメだけど減らせばいいってもんでもないだろ?数が減れば減るほど派閥が固まるからめちゃくちゃな法案でも通しやすくなって行き着く先は独裁やぞ

こういう注目集めるだけの発言する前に3割減の根拠を話さないとダメでしょう
なんだか多そうだから減らす!じゃなくて3割減した場合の影響についても言及しない限りダメ
大阪の知事のようなパフォーマンスだけの思いつき発言は支持率を下げるだけだぞ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:48:56.96 ID:5ntsc5Iq0.net
与党が廃案にするか見ものやな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:05.91 ID:+SelKGed0.net
国会議員もだけど地方議員削減からして欲しいなあ。県会議員や市会議員とかが多過ぎる。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:36.69 ID:x/X8W2do0.net
地方自治体を独立させて運営させりゃいい

ユナイテッドステイツ・オブ・ジャパンにするんだよ

各県が県兵を持って自治に当たるべきだ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:46.66 ID:WOcLYn+r0.net
分かる
国会議員は465人もいらないでしょ
300人いれば十分

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:49:53.93 ID:sKHJ7TYB0.net
>>735
いまはなり手がいなくて困ってるとこがでてきるんだけど

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:06.67 ID:Y1ZOXkzf0.net
>>725
大阪では議員報酬も維新は減らしてるよ
兵庫の知事も維新から選ばれて議員報酬3割削減案出して否決されたけど、退職金5割削減は決まった

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:10.18 ID:iHHs2QPG0.net
定数削減=パ〇ナが議員を買収する手間を減らしたいから
報酬削減=パ〇ナが成功報酬をくれるから正規の議員報酬なんてはした金は要らない(それだけ血税の中抜き額が多い)。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:11.60 ID:AhA3Xs1y0.net
>>681
アメリカの議員報酬が少ないのは知ってるよ 市議会レベルはボランティアだしね 今は報酬なんぞみみっちぃことはどうでもいいんだよ やるなら不正の温床になってる企業献金等廃止すべきであってどうしてもカットしたいなら政党助成金国庫に返納しろ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:50:56.68 ID:SPjAee7S0.net
>>733
議員定数三割減は自民党の提案なんだなこれがw
口だけでやってないだけで
面白い攻め方だよこれマジでw

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:02.09 ID:ZmhBBm/q0.net
比例は要らんだろ
給料も議員に対するバラマキと思えば財務大臣も麻生も反論できまい

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:25.19 ID:WhEJGTtl0.net
>>687
直接選挙が後退ですかそうですか
この人の中では国民投票や大統領は中世らしいw

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:27.66 ID:A45FdBbI0.net
通らないとは思うけど、誰が(どの政党が)どういった理由で反対してるかが明確になるから出す意義はある

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:35.96 ID:1W8CS++b0.net
吉村流石だよ
これ左翼政党は必死で反対しそうだよな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:51:47.87 ID:17sIG1Ms0.net
こういう目に見える金じゃなくもっと不透明な部分の金の流れを断ち切ってもらいたいんだけど
他で潤そうってるだけのような

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:09.39 ID:LXtypOR30.net
議員の報酬カットなどは、良いと思う。しかし、大阪みたいに水道など公共サービスを外資に売却するまでやるのは大反対!

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:12.03 ID:q/Z2PeMg0.net
980ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 09:19:30.91ID:t/9AXDP20
地方自治体は財政赤字は駄目だが
国政は同じに考えてはいかん

>>980

大間違い。

金融政策打てる(通貨発行権がある)国も、行政肥大化が国民負担ってのは地方と同じ。

国債発行(日銀買取)は、平時(通常のインフレ率のインフレ時)に国民負担無き大盤振る舞いやお手盛りを可能にする打出の小槌じゃない。

行政運営や公務員給与など恒久的な支出を、通貨&国債発行で賄う事は出来ず税金でやる必要があるし、無理やり通貨発行でやれば単なるインフレ税になって増税と同じ事。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:20.54 ID:Kep0LvN80.net
皇室、宮内庁の会計監査
やりたい放題やん。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:26.71 ID:jU7VyRjL0.net
報酬はともかく、これだけ多様性多様性言ってる時代に議員減らしてどうすんだよ
特権化が進むだけだろ、アホか

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:34.93 ID:pg4SYvP/0.net
参議院廃止・衆議院は全国区で定員50でよくね?
何でたったの3分の1なの?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:52:58.82 ID:P3CMev490.net
絶対にダメ。

議員定数削減=少数意見切り捨て。既成政党温存。

議員報酬カット=元々お金持ちが有利。貧乏人は立候補難しくなるし、スポンサーの言いなりになる可能性あり。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:01.07 ID:oZ80RXuT0.net
これが維新なんだよな、長年続いた大阪の腐敗と赤字を止めただけあるわ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:10.87 ID:28ba7IRK0.net
首相や国務大臣は、すでに30%だっけ?
ずっと前から返納してるんだよね確か

減らすなら、大した仕事してない参議院の報酬を減らしたらいいのでは

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:13.26 ID:4ZeoxGVA0.net
小泉チルドレンとか言われた奴らの人数ぐらいはまず確実に要らない

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:21.19 ID:yOxKfh5a0.net
まあ政治家は無報酬でもやれるような人の方が良いのかもね。
お金にガメツイ人は汚職に走りやすいし。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:42.06 ID:j8yAyPmO0.net
>>2
大阪府ではすでにそういうことをやってるから、
既存勢力からの反発がまじですごい
そして公務員からも蛇蝎のごとくきらわれてる

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:43.55 ID:A/SVOTei0.net
給料減らすと裏金が増えそう

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:44.06 ID:sKHJ7TYB0.net
政党交付金もいらないよね。税金からお金が配られるっておかしいよね?

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:52.74 ID:nL7PamKw0.net
これに騙されるのは流石に…
一部の議員に利権集中させれば、議員報酬減ってもうまみがむしろ増えるとか計算してそう

改革本気でやるなら議員定数は50ぐらい増やして、合計報酬今より3割削減ならまだわかる
立候補ももっとしやすくして、20代30代40代とか年齢別に一定数の議員枠を必ず
作るとかしないと

北欧みたいに、高校生までやらせろとは言わないが…

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:53:57.07 ID:WOcLYn+r0.net
比例復活とか要らんからなw

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:11.84 ID:J8C8WUnU0.net
キタァーーーーーーーーーーーーー

コレをなぜ立憲共産党は言わなかったのかだよ
コレを衆院選の争点に変えちゃば良かったのに
結局自分の収入減るのは嫌な野党

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:26.45 ID:hq9UW3lS0.net
>>733
今までは大阪のテレビと吉本が
大々的に宣伝してくれてたけど
全国区になると批判も増えるよ
橋下を見るとわかるけどかなりアンチ多いもん

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:34.12 ID:HEgvAshY0.net
>>731
バカは黙ってろ
お前は向いてないんだよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:34.74 ID:SF5xVYfw0.net
>>1
ええぞ!
半分でもええくらいや
陳腐化してる参議院、衆議院の在り方も変えよう
参議院は各県代表でええやろ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:54.42 ID:kokZ0PD/0.net
>>753は共産党支持者ww

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:58.89 ID:7fTyws+G0.net
イギリスはすでに公務員解雇してるし
軍人も減らしてるぞ?

これは かなりの やり手じゃないと出来んしw

日本の役人組織は 遅すぎるんじゃないか?

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:02.88 ID:IpwBdbwb0.net
>>629
それでアンチ増えてSNSでもここでも維新と言えば
目の敵にするの多いからな。特に下っ端から上までの公務員連中な。
既得権益奪われたら怒るのはわかるが。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:03.08 ID:8vw8Axxh0.net
参議院は各州2人のアメリカの上院みたいに都道府県あたり2名で十分だし、衆院も3割削減でもじゅうぶん。
報酬は日本は国民所得が30位前後なのだから、国会議員もそれに連動させて世界30位前後の待遇にすべき。
それ以降は国会議員の報酬も国民所得の順位に連動させていけばいい。

現実の日本の国会議員の待遇や特権はダントツの世界トップなので、それが目当てのどうにかして国会議員で居続けたいだけの屑だらけになっている。
先生、先生と言われて勘違いして国民感覚と乖離して、糞の役にも立たない税金で豪遊するだけの政治屋が出来上がる。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:09.59 ID:lK2nrzo50.net
裏があんじゃないか
大丈夫かこれ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:16.91 ID:sqCfTOrw0.net
維新を名乗ってるんだから、天皇陛下からむりやり勅命を戴いて現状の日本国を武力で討伐するくらいしないのかね?
新しい日本を作るためにさ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:27.31 ID:z4DKnarj0.net
比例重複廃止も出せよ
兵庫は維新はゾンビだらけだから無理なのか

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:28.02 ID:GtH/L4Wr0.net
>>753
少数意見の切り捨てにはならんだろ
比例とかを廃止するわけではないし

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:44.04 ID:jU7VyRjL0.net
>>767
保守の俺も定数削減には反対で、むしろ増やすべきと思ってるが

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:47.92 ID:kTdeq4OX0.net
>>721
捨てる選挙区考えないに?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:55:58.91 ID:VifcVBGM0.net
>>725
それ2013年の人口比で計算しているデータで結構古い。

グローバルノートって言うサイトは最新版が出てるが、世界的に日本は7番目に多いぞw

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:56:43.43 ID:SWzT/UyK0.net
>>763
左翼政党が言うわけないじゃん
大きな政府を目指してるのに

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:13.89 ID:75Xx2Ved0.net
兵庫県のゾンビ全員クビにしてから言って下さい

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:21.95 ID:GUrLSIhf0.net
3割報酬減してもアメリカの国会議員よりも高いんだぞ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:24.38 ID:2rnP5td10.net
祝 改革維新から新保守党の誕生だ ヘタレ自眠党はやる気ないからどんどん改革法案を国会に提出して国民に向けて議論してくれ
本気なら来年の参議院選挙は大爆発だな 閉塞感の政界に再編が起こるだろうよ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:26.94 ID:jMH8S8G20.net
>>776
捨てる選挙区って何だ?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:33.08 ID:5KPXWs7R0.net
人口減だしやらなきゃいけなんだよな、一票の格差問題も同時に解決を目指せる

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:33.57 ID:F1kLZXBh0.net
イシンって、日本衰退政党なのに
ある意味キョウサンやリツミンより危険

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:39.68 ID:WOcLYn+r0.net
定数は削減したほうが国民の目がちゃんと行き届くようになり不正は難しくなるから良いことをづくめ
反対する人は意味不明

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:41.88 ID:GtH/L4Wr0.net
減らしたほうが有権者の監視も少しは改善するだろ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:49.60 ID:hq9UW3lS0.net
年収800万では他人である国民に
気を配ってる暇はない、自分達の生活でいっぱいいっぱい
闇副業しそう

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:57:57.03 ID:FRouSKpQ0.net
公務員や議員が肥えれば肥えるほど、国民負担は増えて貧しくなるだけだからな。

アホな社会主義者が言う役所や公務員がカネを使ったら経済回って皆豊かになれるの官製トリクルダウンと現実は真逆で、
官の肥大化は民から資源やカネを奪って民を貧しくするし国の経済力を低下させる

公の肥大化や公務員のお手盛りで経済回るなら、今頃日本の田舎やギリシャは世界トップクラスの豊かさで栄えてるはずだが現実は真逆

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:02.54 ID:WFCf3+Pl0.net
これだけネットが普及してるんだから、議員自体いらないだろ
全国民が直接ネットで決を取ればいい
それこそ民意の直接反映じゃん

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:09.63 ID:NxriUwqh0.net
まず大阪から削ろう
0議席で

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:11.07 ID:SF5xVYfw0.net
>>1
ええぞ!
半分でもええくらいや
無駄に閣僚や官僚の拘束時間が増えて
陳腐化してる参議院、衆議院の在り方も変えよう
参議院は各県代表でええやろ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:11.98 ID:7fTyws+G0.net
ドイツ人は鼻で笑いながら言ってるぞ?


日本はナゼ 未だに環境問題を焦点にした選挙活動ぐらい 出来ないのか?
(アジアの未開な愚民どもめ)

だってさ(笑)

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:17.24 ID:dR1BSXwZ0.net
「鳥取県・島根県合併選挙区 定数1」
とかになるぞ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:29.20 ID:SPjAee7S0.net
>>772
今は国民主権だからさw
勅命は国民住民の声だ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:36.48 ID:0pNIbEgX0.net
>>785
数が少ないと特権化するんだよ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:47.04 ID:HCu00qM60.net
ええやんかこれ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:57.18 ID:70w/3tPC0.net
日本は新自由主義が蔓延して衰退してきたのにまだそれを加速させんのかよ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:58:57.81 ID:N2T25xfK0.net
>>76
> それより世襲禁止にしてほしい
> まじで江戸時代と変わらないから

有権者が動けば良いだけだろ、札を入れなきゃ良いんだよ、何故か「世襲は3割減」なんてデーターがでる社会を目指すとか
自民党議員なんて地元の利権団体…後援会の神輿なんだから、誰でも良いんだよ
世襲ってのは、親の代…幼少の頃からの付き合いでお互いに気心が通じてるから、神輿にしやすいので選ばれてるんだけだよ
幾ら親が立派な世襲議員とて、国会へ出たら単なるイチ議員、本人の資質が問われる世界だよ
鳴かず飛ばずで終わった世襲議員さんが大半だろ
後援会も変なのを担げなくなってる

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:06.18 ID:pTqy9g6U0.net
議員定数は削減してくれ、はっきりいって多すぎるし、候補者立てるのにも与党が超有利なんだよ
有権者の選択肢が狭まる

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:07.95 ID:xM4Gxmtv0.net
定数のままでもいいが、議員に払う金は、絶対に減らせ。

財政赤字にしておいて、このまま年3000万以上も何もしないで遊んで貰う気か?

あの圭でも年2000万だった(予定)だぞ。恥を知れ、恥を。

無能なくせに貰い過ぎだ、超ひも理論でも出版する気か?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:10.34 ID:t/Lqw2fX0.net
その前に、政治献金と天下りを禁止にして政官民の癒着を断ち切るべきでしょ
為政者共も官僚共も自分達に金を持ってくる企業や業界団体だけを
優遇するに決まっているでしょ
痛くない腹を探られたく無いのなら、政治献金を禁止にすればいい
選挙費用と供託金の上限を下げればいい
飛沫候補が増えて困るのは現役の政治家と世襲当選を狙っている
政治家のアホボン共だけ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:20.31 ID:pvghqC0W0.net
>>747
本当そう思う
見えなくするだけだと意味ない

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:23.75 ID:5BKk70k/0.net
高いとは言っても公費だけでまともに政治活動したら食っていけないんだけどね
逆に言えばまともに政治活動しない奴にはウハウハだが
給与と経費は分けて支給する、正当な経費はちゃんと出す
まずはそこからだろ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:32.79 ID:VNHCTCsg0.net
素晴らしい!

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:38.30 ID:mPHVJb1m0.net
>>793
その方が地方も一極集中に対してより強い危機感を持つだろうしいいと思う

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:41.26 ID:cRH5DX4g0.net
>>34
表面上はな
アメリカの議員報酬の仕組み調べたらそんな事言えない

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:44.56 ID:WOcLYn+r0.net
>>795
しないよ
乱用しようものならすぐスキャンダル化するからな
今のたくさんいるから多少はセーフみたいなほうがおかしい

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:59:55.32 ID:mYBL5fKh0.net
運営にものすごくお金かかるんでしょ
高市さんがお金が全然ないって言ってた
真面目に働く議員ほど足りないんじゃない

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:03.46 ID:brLew6mW0.net
>>1
公務員人件費の圧縮も頼む
本来は非労働組合系の自民の仕事のはずだが仕事してない

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:04.55 ID:7CcRvRba0.net
>>741
そうだね。基本議員はボランティアなのが成熟した民主主義国家。
議員に限らない、本来、社会正義を生業とするものは報酬で仕事をしない。
弁護士、政治家、社会事業家など。俺も微力ながら貧困救済事業をさせて
もらっているがはっきりいって赤字だ。本業があるからできているだけ。
ただ、何をするにもお金がかかる。個人に対する報酬ではなく事業に対する
報酬として政党助成金があると考える。
企業献金廃止は賛成。維新は受けていない。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:20.79 ID:pTqy9g6U0.net
自民or立憲という構図が多すぎるんだよ
これは議員定数が多いからこうなってる

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:30.61 ID:pvghqC0W0.net
>>757
無報酬でやれる人は金持ちだから基本的に金に別のところでがめつくやってきた人だよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:37.10 ID:jU7VyRjL0.net
>>785
少ない方がやりたい放題なんだが

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:00:42.33 ID:liPr29Jf0.net
ますます上級だけしかできなくなるね

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:16.74 ID:Qu4D4Rv10.net
現代には板垣退助のような本物の政治家はいないのか

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:19.77 ID:Nk889qXi0.net
自公が大反対だろうね
立憲は民主時代の野田が定数削減を叫んでたから賛成だろ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:21.73 ID:/3xYODmJ0.net
選挙時だけ地元、普段は東京居るだけで数千万のウマウマだからな
維新以外は反対するだろうな

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:25.93 ID:WOcLYn+r0.net
>>813
そんなわけないだろ
マスコミの監視はより厳しくなるんだよ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:33.91 ID:LiIf1gms0.net
そもそも、国会議員が各地方から選ばれるのが問題。
地方に県議市議達がいるんだから。
国会議員が地元に利益誘導して、地元で選ばれるってある意味汚職だろ。
そうしないと、過疎地や地方が困るなら全体で選んで各地方に抽選で振り分けるとか、何かやり方考えれば良い、地方で選ぶなら同じ都道府県から出馬出来なくするとか。
そうすれば世襲、地盤とかは無くなっていく。
そうして、国会議員の質あげた上で定数減らして報酬そのままなら良い、もしくは定数増やして報酬減らすかだ。
ただ、報酬のベースは民間の平均と絶対連動させろ、公務員もだ。
そしたら議員も官僚も一般公務員も民間の平均所得上げようとするだろ。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:41.53 ID:vhyGxOYI0.net
いやむしろ給料は上げてやって、人数を大幅削減する方が良いと思う。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:45.37 ID:IXqpBeNP0.net
議員の報酬削減の次に来るのは
公務員だな。
やったれやったれ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:59.13 ID:Ut551LRO0.net
>>747
これな気がする
だから維新は嫌だわ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:01.22 ID:fK/GrEGE0.net
>>817
維新もポーズだけだろ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:02.16 ID:GtH/L4Wr0.net
>>808
あのな何万もする会食何回もしてればお金がないってなるだろうよアホ草

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:22.42 ID:jU7VyRjL0.net
>>810
かなりドラスティックに議会制度を変えない限り、地方議会とはいえ議員をボランティアでやるのは無理
結果、年金暮らしのジジイと一部の金あまりの金持ちしか議員が出来なくなる

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:38.01 ID:jU7VyRjL0.net
>>818
議決権を甘く見過ぎ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:15.51 ID:spUkkfuT0.net
かっこいい吉村府知事

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:23.87 ID:ADJpxac50.net
>>810
パー券買ってもらってるくせに何が企業献金は受けてないだよw
迂回してるだけじゃねぇか、パチンコかよ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:42.45 ID:WOcLYn+r0.net
>>826
たくさんいるほうが良くない

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:50.65 ID:Cp6JUAZl0.net
東京12区とかいつか維新勝てそう

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:04.02 ID:mYBL5fKh0.net
>>824
会食しか思い到れないところがアホっぽい

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:15.30 ID:tzfvL2AP0.net
立憲共産を潰して野党第一党へ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:17.06 ID:wH4Ev8/30.net
>>1
国民の人口あたりの議員数は他国に比べてかなり少ないのではと思って
調べたら、188ヶ国中、168位だった。

それと報酬を減らすのはいいけど、維新のように買収される議員は増え
るんじゃないか?

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:17.30 ID:SWzT/UyK0.net
>>793
それはしゃーないやろ
そもそも行政区は行政の便宜上区分けしたものでべつに住民にはたいした意味はない
島根と鳥取が同じ選挙区で住民になんの不都合があるんや?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:40.44 ID:7fTyws+G0.net
そんで 日本の 一般庶民らは コロナ禍で よく こう言ってる

自分の髪の毛すら守れない奴に 何を期待するんだ?とw

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:46.46 ID:qE4WdZ4H0.net
>>1
現立憲の野田が税と社会保障の一体改革の三党合意をした時
まず自分達の身を切る改革を上げてたはずだが有耶無耶でそのまま

そら支持落として当たり前なのに
なぜ支持が上がらないとかアホやろあいつら
やることやってないし
公約を果たして記憶が無い

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:55.26 ID:pvghqC0W0.net
カットしたらそれを何に使うかまでがセットじゃね?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:09.50 ID:GtH/L4Wr0.net
>>831
じゃあ具体的にどういうところにかねかけてるのか指摘しろバカ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:30.07 ID:t09/YPjd0.net
給料上げろって言ってる時期に人気取りとかアホかよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:05:39.47 ID:cEpqvKZR0.net
これはダメな政策だわ
金は経済の血流に当たるから
むしろ金を溜め込まずに使わないといけないとかにしないと

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:00.96 ID:3zLMEuku0.net
いきなり3割とか現実味がなさ過ぎる
ヘタクソか!

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:02.48 ID:8Ja50n650.net
国会議員じゃない人が代表や副代表をやって国会議員の給料カットを言うってどうなのかなとは思うけどな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:14.52 ID:J5LqXB0F0.net
参議院廃止の方がいいと思うね

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:17.72 ID:FqD5HVr10.net
さすが吉村はん

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:33.81 ID:pvghqC0W0.net
>>842
まぁ確かに
大阪のことしとけとは思う

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:47.09 ID:QKtH15FU0.net
>>1
このスレで反対してるのは
Dappiでーす🤣
無視しておK

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:53.49 ID:+R5i3Vrr0.net
給与経費3割減らせばいいんじゃないか?

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:06:55.87 ID:JNsdF+yY0.net
報酬安くするなんてのは怠ける言い訳にしかならん
むしろ上げて高い報酬に見合った仕事をすべき

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:07.42 ID:PsA6Y1aF0.net
数十億円といっても、浮いた金で確実に若者支援に回せるからね

高齢者は支援され過ぎなんで増やさないでいいです

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:09.20 ID:7fTyws+G0.net
ナンチャッテ民主主義なんて
上手くいくはずがないw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:19.25 ID:3NTN/cmb0.net
全国の地方議会もおながい

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:21.08 ID:LsK6VtTo0.net
ほんまもっと議員を減らして選挙区を広くすれば良いんだよ
選挙には参加したいけども自分とこの選挙区にはゴミみたいな奴しか居ないて国民がほとんどだろに

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:24.43 ID:exOdMifa0.net
議員というよりも公務員全体の報酬を減らせよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:28.71 ID:nCKW2dCt0.net
賄賂が捗るな🥺🥺🥺🥺🥺🥺

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:36.75 ID:xM4Gxmtv0.net
>>833

それはデータが古いそうだよ。

今は、日本は世界7位の議員大所帯だそうだ。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:42.78 ID:iH8Wtpx70.net
3割どころか半分でもいいよ
もっとヤレ!🙆

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:44.88 ID:qyqG5Bqn0.net
維新は今後自民との距離感はどうすんだろ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:54.67 ID:WOcLYn+r0.net
>>842
国会議員のことは国会議員しか言えないなら減らすわけがなくむしろ増やしまくる権力暴走になるだろ😠

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:57.42 ID:PsA6Y1aF0.net
政務調査費もあるから給与は半分でいいぐらいよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:06.34 ID:dtl01IOr0.net
ほらね。
維新は民主主義の敵!

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:12.84 ID:JNsdF+yY0.net
>>836
その間政権についてるの自民なのに

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:15.36 ID:mYBL5fKh0.net
>>838
運営費って言ってんじゃん
バカなの?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:19.10 ID:sKHJ7TYB0.net
>>427
じゃあ企業献金禁止する法案を提出すればいいんじゃない?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:30.93 ID:pdC3+80X0.net
中国みてぇに買収合戦になるだけだろ…

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:39.81 ID:11M5FWzg0.net
衆院定員増やして参議院潰そう

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:43.60 ID:d5jk54G90.net
個人的に報酬はどっちでもいいが定数削減は本当に嬉しいな
今は与党になるほどたくさん当選させるとなるとどうしてもおかしなのを議員にしないと数が足りなくなるんだよね
自民だけじゃなく民主でも過去ぶって姫だのさくらパパだのとんでもないのがいたけども
与党になるにはそういうのも頭数に入れないといけなかったからね

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:49.30 ID:Ut551LRO0.net
身を切りすぎて足りなくなったところはパソナなんでしょ?
行くとこまで行くしかないし行けばいいんだよ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:51.69 ID:Yl/uOi4j0.net
>>656 ベトナム人がどんどん増えてますよ、お前の髪の毛と反対にな!

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:52.29 ID:7fTyws+G0.net
>>848
髪の毛すら守れんやつには高い報酬など 必要はない

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:58.96 ID:CEppCyTU0.net
まっとうな政治とか言葉で釣ろうとしてる 大喜利で議席狙うアホ戦略家に金盗られてる

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:04.62 ID:wrSdvw7N0.net
平均給与が高すぎるもんなぁ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:29.32 ID:xGQ/DXa10.net
Dappi臭がするな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:53.60 ID:IpwBdbwb0.net
>>792
そりゃすぐに沈むからだろ。北極近いから海抜低い
隣国のオランダなんかすぐ沈むだろうし
ドイツも領土縮小の可能性あるからだろ。

日本はその心配ないから。そんな常識もないのか?ドイツ人は。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:55.74 ID:TawmMzqc0.net
今の若者たちは、本当に明治維新と同じような令和維新が必要だと思ってきてるんじゃないかな?
今の呆けた政治家や上級たちに国を任せてたら、外国の食い物にされるだけ
日本の未来のためには武力革命による御一新が必要だとね
実際、歴史はその繰り返しだし、そろそろ次の御一新の時期に来てるだろう

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:58.36 ID:Uz451qpn0.net
毎月の100万円に課税して

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:09:59.14 ID:SWzT/UyK0.net
>>839
誰か国会議員の給与を上げろなんて言ってんの?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:03.50 ID:PsA6Y1aF0.net
議員の次は公務員の給与削減
おなしゃす!

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:42.90 ID:CTooFio80.net
>>873
関東近畿の海抜知ってんのか……?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:45.68 ID:dtl01IOr0.net
議席は各都道府県に同数割り振って固定しろや。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:10:52.79 ID:SWzT/UyK0.net
>>841
大阪ではできたけど?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:03.95 ID:lK2nrzo50.net
中国の金あてにしてる奴に言われてもなあ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:05.52 ID:pTqy9g6U0.net
議員は増やせば増やすほど、与党が有利になる
野党は候補者立てるので精一杯だからそんな余裕なんてない
反対するのはわかりやすく与党側の人間

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:16.32 ID:TmyFM1mF0.net
維新含めた反日野党を九割削減したら済む話

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:30.40 ID:Ut551LRO0.net
議員定数減らしたところで安倍麻生二階は当選するんだが?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:40.93 ID:8AyL8A2T0.net
地元さえ死守できればいいからこれができるのは強いな
自民立憲には無理だわ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:53.08 ID:PsA6Y1aF0.net
>>879
いや人口は変動するから人口に自動連動でいいよ
それをやらないから1票の格差訴訟になってる

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:57.75 ID:IpwBdbwb0.net
>>878
いやお前オランダの全領土の海抜知ってるのか?
調べてみ。びっくりするぞ。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:00.68 ID:OodQTJSK0.net
知事の小池はずっと報酬半額でやってるんだよな

国会で寝てるだけの議員が大半なのに
議員定数は半分で良い
選挙に金掛からずに済む

党が金集める→各議員に配る

この構図だからな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:01.83 ID:AhA3Xs1y0.net
>>810
それが本当なら素晴らしい

君は大阪府民か?大阪から企業が逃げ出してる現状維新の政策に疑問はないのか?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:12.17 ID:jU7VyRjL0.net
>>882
減らしたら最終的には少数野党は消えてくのみだが

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:36.34 ID:mYBL5fKh0.net
腐敗してた大阪で成功してからって同じ事が通じるわけないだろ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:59.77 ID:D1UIhtB10.net
議員の定年を60までに制限しとけよ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:01.60 ID:gvyxewE/0.net
少数野党も消えないから大丈夫

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:25.00 ID:7CcRvRba0.net
>>825
で、結果が政治が家業化している。政治業にしてはいけないね。
個人からの寄附文化。欧米ではこれで民主主義を維持している。
日本だと寄附文化はあまりないので社会事業に貢献しているNPO法人からの
立候補とかクラファン募るとか。
民主主義になりたかだか70年少し。成熟するにはまだまだ時間がかかる。
ただこんな話ができるような問題提起という意味でも維新の今回提案は賛成。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:44.87 ID:WOcLYn+r0.net
そもそも何を根拠にして465議席もあるのか知りたい
どう考えてもそんなに要らね😳

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:46.99 ID:kfrcOEu80.net
これは見ものだな
己等の利、既得権益に踏み込んだ第一歩
否定するならやはり保身、金、我が身が第一ということになる

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:52.04 ID:rfX1hbG50.net
それよりも、公務ではないにも関わらず議会に出ていないなら
報酬無しにしてほしいわ。

事件やトラブルで欠席し続けていても報酬が出続けるっておかしすぎる。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:54.41 ID:5BKk70k/0.net
委員会の数と一つの委員会に必要な人数から計算すれば必要な議員数は出るだろ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:57.35 ID:SWzT/UyK0.net
>>863
それも出したらいいね
そもそも政党助成金を導入した自民党が言われなくても企業献金なんて禁止しとくべきだけどな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:00.70 ID:7fTyws+G0.net
>>838
バスタオルとかじゃない?
高級ホテル仕様のバスタオルとか使い過ぎてないか?
たいしたイケメンしか それは許されないんだぞ?
贅沢な!

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:03.59 ID:cRH5DX4g0.net
世界で見ると人口に対して少ないと言ってるコメントに単純な数のみ比較して多いって言ってるガイジ怖い

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:03.65 ID:lTVCvERm0.net
来年はいよいよ憲法改正だ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:11.11 ID:pTqy9g6U0.net
>>890
ほら与党側の人間が反対してるだろ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:22.09 ID:ZwtP5Zch0.net
この吉村知事提言は素晴らしい。是非履行してほしい。これができたら維新は
第一党になる。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:35.85 ID:WWQjQ60l0.net
>>887
いや日本が平野部沈んでどうにかなると思ってんの?
山間部に貼りついて生きるつもりか?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:39.78 ID:MqxzbG080.net
>>862
ばーか会食だって運営費たろ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:50.41 ID:qRbw2pza0.net
人口も減ってるんだから議員も減らすのは当たり前

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:14:51.75 ID:nBbAILEe0.net
>>885
違う違う。

身を切る改革を標榜しているからできるんだよ。

大阪では実際に大幅な定数削減を何度もやってんだよ。

その度に維新議員も定数削減が原因で落選したりしているんだよ。

MなんだよM。

ドMwww

そこまでやれなきゃいくら本拠地があっても定数削減なんてできねえよ。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:23.92 ID:RPORaFjh0.net
>>904
少し前にはみんなの党とか支持してそう

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:15:33.48 ID:mYBL5fKh0.net
>>906
だからなんで会食しか思いつかないのさ
ばかすぎる

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:07.01 ID:txlkee9m0.net
議員報酬は多すぎるんだよね
市議会議員県議会議員も同様に報酬が多すぎるので減らすべし

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:07.66 ID:IpwBdbwb0.net
>>905
海抜がマイナス地帯多いオランダとはレベルが違うだろ。
馬鹿か?

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:16.43 ID:SWzT/UyK0.net
>>884
それは選挙民の問題

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:30.17 ID:Ut551LRO0.net
>>892
普通に一般的な定年と同じでいいよな
流石に80は駄目だわ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:39.38 ID:7fTyws+G0.net
>>873
オマイはアホか
東京大手町の低々マイナス低地帯を知らんのか?

アジアの愚民になりたいのかw

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:48.93 ID:5BKk70k/0.net
あと人数を減らすなら一票の格差問題がまた出てくるな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:16:57.16 ID:9uFbh3xT0.net
それより消費税減税

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:13.39 ID:SXqcOgcV0.net
比例復活当選者を…しましょう

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:18.95 ID:Ut551LRO0.net
>>913
じゃあ何しても良くならんわ
無駄

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:35.83 ID:+deBRWP10.net
議員報酬の話はするくせに、政党助成金はノータッチってのが卑怯なんだよ
削るならこっちが先だろ
政党助成金ゼロにしてから言え

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:42.05 ID:MqxzbG080.net
>>910
無駄だからだろあほ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:46.36 ID:aEMp5d8t0.net
衆参それぞれ5割減でもぶっちゃけ何の問題も無いだろうな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:17:54.89 ID:jMH8S8G20.net
>>916
まさにこれを機に解消できるでしょ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:16.28 ID:6lJbuwrR0.net
>>607
頭の狂った共産党かな?なんみょーかな?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:30.20 ID:8AyL8A2T0.net
>>882
大阪維新を見ればわかるようにその地域で強い勢力が得をする
最も減るのは自民党になるが壊滅するのは立憲共産党
例えば次回宮城は選挙区がへるので安住は伊藤か小野寺と激突することになる

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:37.52 ID:XXHF5qOZ0.net
>>884
その安倍が約束して解散させたんだけどな。
いつやんだよ大嘘付き下痢便野郎

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:42.85 ID:WOcLYn+r0.net
>>916
それは出てくるんじゃなくて今もある問題だろ
議席減らす選挙区の見直しなんだから、1票格差問題の解決に動ける

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:55.90 ID:jlRZYuWi0.net
数減らすのは賛成する
給与に関しちゃ下げたら外でビジネス
やってる連中が有利になって不正の温床やろ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:03.47 ID:rqROkPGX0.net
自民党は反対するだろうな。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:07.47 ID:IpwBdbwb0.net
>>915
温暖化程度ではキリバスやオランダだって沈まないだろうに。
だから環境言ってる奴らは馬鹿なんだよ。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:15.10 ID:BCqmCH/40.net
これは支持する 4割削減でも良い
とくに鳥取島根は一つの区 和歌山も二つで良い

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:20.53 ID:7fTyws+G0.net
>>908
イギリスはすでに公務員解雇してるし
軍人も減らしているよ

やり手な男じゃないと
出来ないのだよ?
こうゆう荒技は

金融王ってやつだよ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:21.99 ID:rXFK9RZ20.net
消費税増税やるにも
こうやって自分で作った傷口から血ダラダラ流して鬼気迫る表情でやらんと財務官僚に押し負けるw

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:27.20 ID:JtLNKclU0.net
既に冬のボーナスをもらっている

国会議員

本当に”自分たちに都合の良い制度”をつくりあげているね

国会議員はもうサラリーマン化してるからね

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:19:32.09 ID:o9yZ+fVW0.net
>>603
政治屋から雇われてそうだな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:11.99 ID:g9HmCu1V0.net
>>1
自民はなぜおかしなばら撒きばかり繰り返すのか?

多くの議員を抱えるには選挙に金が掛かる

予算がデカい物にばら撒く

キックバックや中抜きで予算が政党に還流

党から議員にお金を配布
公認候補は自腹ゼロ
自民から依頼を受けた立候補者は自腹ゼロ

ネット工作資金やビジウヨにも資金援助

要するに金まみれの元

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:34.76 ID:SWzT/UyK0.net
>>920
意味不明なんだけど「政党助成金を削らないなら議員報酬は削るな!」って言ってんの?w

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:37.53 ID:ftcxezBW0.net
ルサンチマン政治
底辺にストレス発散の快感を与えて勢いづけたフランス革命や文化大革命のやり方

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:44.78 ID:CXIknYqy0.net
確かに情報化時代にこんな人数の議員は必要ないんだよね

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:51.60 ID:7CcRvRba0.net
>>889
府民だよ。船場っていうところで長年やってる。良い大阪も悪い大阪もモロに影響
受けた地域。逃げだすのは資本の論理。仕方ない、悔しいけどこれも競争。
天下の台所時代から大大阪を経て長期間没落した。大大阪を知っている祖父
は嘆いていた。嘆くばかりではダメとようやく形になったのが今の維新。
維新以前、松井さんによる江本擁立からようやくいまここ。太田府政相手に惨敗。
はじめはこんなでした。それでも江本さんには今も感謝。でもまだまだ先は長いね。
俺の子、孫の頃には素晴らしい大阪になってくれてることを切に願っているよ。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:20:52.35 ID:AhA3Xs1y0.net
>>810
検索したら闇献金問題とか出てくるんですが…

貧困問題に取り組むなら企業が逃げ出す政策をしている維○を応援出来ないはずだが 経済学には疎いのかな…

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:05.60 ID:55XYGKAh0.net
これは(・∀・)イイ!!

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:05.67 ID:mYBL5fKh0.net
>>921
必要だからやってる会食もあることがわからないのかな
これだからアホは

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:21.78 ID:pTqy9g6U0.net
>>925
どっちもいらないよ
議員定数削減なんて国会議員には出来ないと思ってるからこの提案には正直驚いている

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:22.25 ID:L5REv0WI0.net
維新以外は口だけだからな。アテにもならん。
公務員は民間平均と同額にしたら、民間の為に働くようになるよ。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:26.76 ID:3fzG/bJa0.net
>>1 国「会議員の定数・報酬を3割削減」

大賛成だよ!!
だから俺は維新が好きなんだ。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:32.13 ID:JtLNKclU0.net
月23万で十分だろ

役職付きで月30万だな

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:32.67 ID:v18c2n6O0.net
定数削減は反対
諸外国と比べてただでさえ人口当たりの議員数は少ない方なのに

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:21:42.92 ID:Qsd18Cit0.net
国会議員人数減らすのは当然
報酬も三分の一で十分だわ
それでも海外に比べたら高いよ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:25.72 ID:pvghqC0W0.net
>>947
それやると民間は10万にしようとなるのよ
経営者は下のものの金を切るように動く
議員がそれならってなる

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:27.93 ID:5fgPcxYo0.net
やっぱ吉村さんやわ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:28.77 ID:N2T25xfK0.net
議員の仕事は、提案された法案を認めるか拒否する仕事だよ
地元の意見を汲み取るとかは議員の仕事には無いんよ
その証拠に、居住地を無視して立候補出来る…東京住いで山口から立候補出来る…地元とは何処だよ
だから昔の参議院議員は全国区なんてあったし
全国区だと議員の人と成りが判らないから、小さく分けて判断して貰う制度にしたのが小選挙区制
だから一票の格差なんてのは関係ないんだよ
「一票の格差」は全国区で地区によって票に軽重を付けるときに言うものだよ
要らないのは比例区だな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:50.82 ID:VgIlC+Xz0.net
議員とか年収200スタートでいいよ
実績残したなら沢山貰えばいい

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:53.93 ID:Vbkns1+50.net
>>948
仕事してないから全く問題ないでしょ
参議院なんてタレントの片手間でやってるやつおったし

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:22:57.48 ID:JtLNKclU0.net
国のため国民のため困っている人のため

と言いながら国会議員になるんだから

お金が月20万でもやるよね??

これで”やっぱり前の職業のほうがいいじゃん!”って言って

国会議員やめる奴はいないよね???うん??

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:23:07.68 ID:t3RyxdAs0.net
>>300
松井の退職金みたいに給与にボーナス分上乗せしてそう

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:23:18.17 ID:tj7gEnDf0.net
https://i.postimg.cc/kJMz6Fwn/image.jpg
大阪府警警部補 笠井良太郎 が私怨で防犯カメラ画像を拡散

一般市民ならともかく現役ベテラン警察官が私怨で防犯画像を公開
単なる窃盗で緊急性もないしこんな警官によるリンチが許されるなら
もはや法治国家とはいえない、まあ大阪国は元から暴力警察が支配
する無法国家だけど ww

大阪府警警部補 笠井良太郎 浪花の良さま
https://i.postimg.cc/nhHDvXDn/image.jpg
5678

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:23:38.28 ID:ttsQTJBf0.net
>>950
ならない
一度やってみればわかる

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:23:48.82 ID:mYBL5fKh0.net
国民所得を上げようっていう機運なのに今さらこれを言うなんて
さすがイソジン吉村

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:24:00.99 ID:7fTyws+G0.net
>>905
ペンギンか!

横浜民を見てみろよ
日々、風雪に耐えての イワトビペンギンなんだよ アソコは…

みんな必死なんだよ
笑ってはいけない

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:24:47.20 ID:pGxcsM140.net
大阪府って財政黒字なのか。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:24:52.47 ID:LlQ7gs770.net
一番いらない議員は、ミンスと共産党

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:24:57.78 ID:UwN5BWls0.net
議員削減は反対だな
益々官僚のやりたい放題になる
吉村の仕事やってる感だすのやめて

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:25:05.58 ID:WOcLYn+r0.net
>>959
今さらじゃない選挙期間中も主張して議席伸ばしたのが維新
民意だよ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:25:06.63 ID:Qsd18Cit0.net
議員なんてボランティアに近いんだぞ
給料を貰うだけでも有り難いのに何言ってんだ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:25:14.69 ID:MqxzbG080.net
>>943
アホだな。会食しなくても意見交換はできる

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:25:40.05 ID:JtLNKclU0.net
この国の無駄な費用(私的見解)

国会議員への費用(人件費や特権費)

国会職員の費用(警備員など)

党職員費用

防衛費(70%削減で十分)

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:25:40.93 ID:7q+LuU730.net
他野党も乗れば無視できないんでないか

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:25:48.31 ID:fnypKvf+0.net
貰いすぎだからな。
半減でもいいくらいだ。
いや、八割減あたりか。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:25:53.79 ID:7fTyws+G0.net
>>949
その通りだね

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:26:28.40 ID:mYBL5fKh0.net
>>964
だから大阪では通用するが全国的にはもう古くさい理屈なわけ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:26:37.93 ID:N2T25xfK0.net
>>944
絶対に通らない案だから提案してるんだよ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:26:54.02 ID:vhgGQm5T0.net
>>966
非公式な場でないとできない意見交換もある。
悪巧みとか

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:27:16.85 ID:jBZy2kad0.net
抵抗勢力は非国民w
いつもと同じ手だなw

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:27:18.82 ID:FOJvw1zm0.net
維新の 超絶、緊縮財政の始まり

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:27:24.46 ID:JtLNKclU0.net
この法案は当然のもの

逆に抵抗するやつを国民はしっかりみるべき

なぜなら抵抗する議員=金目当て議員ってことだから

国民のことをおもっているなら当然賛成

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:27:28.71 ID:mYBL5fKh0.net
>>966
短絡的でアホっぽい
子供なのかただの世間知らずなのか

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:27:38.03 ID:KyLdWS6O0.net
>>1
やっぱり維新でよかったんだな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:27:43.03 ID:SXqcOgcV0.net
これを自民が飲めば、自民が協力して欲しい場面で維新が力になってくれますで

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:28:10.55 ID:SWzT/UyK0.net
>>959
議員報酬下げても国民の最低時給上げれば国民収入は上がるじゃん
もしかして融通のきかない人?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:28:18.59 ID:MqxzbG080.net
>>977
お前がな相手が金がないっての信じてるバカw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:28:22.72 ID:AhA3Xs1y0.net
>>976
レベルが低すぎる

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:28:37.76 ID:ftcxezBW0.net
>>965
その思考がまさに日本沈没思想だな
売国に作用していく

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:28:46.06 ID:tXaOQLzh0.net
10割削減しろや!

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:29:15.03 ID:JtLNKclU0.net
ここで一生懸命この法案について

反対している人は

お金目当ての人ww

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:29:17.81 ID:WOcLYn+r0.net
いいぞやったれ
高齢者限界集落の選挙区は見直して減らしていい

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:29:31.42 ID:MqxzbG080.net
議員がかねないっていつのをそのまま信じるあほがまだいるとはな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:29:37.78 ID:kVJ02C7X0.net
改革ごっこはもう勘弁
経済景気対策やってくれ

既得権益ガーーで権力の付け替えしてるだけ
そろそろ気づけよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:29:47.13 ID:mYBL5fKh0.net
>>980
国民の収入を上げようとするときには
公的な物から上げていかないと難しいんだよ
そんな都合よく出来るものではない

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:29:52.72 ID:EXRquJan0.net
橋下氏は「僕が今更言うのもおかしいところですが、大阪府知事時代、大阪市長時代に徹底的な改革を断行し、有事の今、現場を疲弊させているところがあると思います。保健所、府立市立病院など。そこは、お手数をおかけしますが見直しをよろしくお願いします」とツイート。さらに「平時のときの改革の方向性は間違っていたとは思っていません。ただし、有事の際の切り替えプランを用意していなかったことは考えが足りませんでした」とつぶやきました。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:30:03.23 ID:/PLXriYU0.net
地方自治の拡大を標榜する維新であれば
国政を縮小させるべきという主張は当然だな
ついでに財政も削減と

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:30:35.51 ID:TGhziSBc0.net
報酬はどうなんだろうな
企業献金や個人献金があるから報酬が少ないと悪さする動機は拡大するだけだろう。
むしろ献金のほうを禁止するほうが癒着を少なくするのでは。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:30:55.95 ID:JtLNKclU0.net
楽、特権付き、人々から先生!先生!と言われる

クラブ行けばチヤホヤされるうれぴーw

金は大量に入ってくる

椅子に座って寝てるだけで金は大量に入ってくる

そして夜には女をだくwww

これはやめれないよね??

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:31:16.01 ID:MqxzbG080.net
>>988
どちらもやればいいだけだろあほ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:31:23.15 ID:kVJ02C7X0.net
安定職を不安定にするのは
デフレ化では経済にダメージを与える

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:32:06.64 ID:Jd22nxoQ0.net
>>110
ここでアメリカだすのほんとばか

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:32:17.53 ID:MqxzbG080.net
>>995
権力側に過剰な安定はいらない

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:32:24.15 ID:7q+LuU730.net
岸田と真逆やね、やはり

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:32:27.77 ID:rXFK9RZ20.net
まぁ色んな意見もございますのでこの件は先送りで
これが二十年の停滞の一番の原因やと思うわw

何も選択して来んかった

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:32:40.79 ID:mYBL5fKh0.net
>>981
どんなことにどれだけ金がかかるかわからないバカ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200