2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【刺傷事件】京王線乗務員ら判断でドア開けず 2メートル手前停車、転落防止★6 [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2021/11/01(月) 22:17:44.00 ID:odJessEY9.net
11/1(月) 12:09

 京王線の乗客刺傷事件で、京王電鉄は1日、特急は国領駅の停止位置の約2メートル手前で停車しており、車両とホームの隙間からの転落を防止するために乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をしたと明らかにした。

 手前で止まったのは、運転士が緊急停車させる際に非常用ドアコックが使用され、停止位置を調整するための加速ができなくなったことが原因としている。

 事件では、特急のドアがすぐ開かず、ホームドアの位置とも合っていなかったため、乗客は窓からホームドアを乗り越えて脱出した。

 国土交通省は現時点で京王側に対応の不備はなかったとみており、情報収集と分析を続ける方針。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc057cae8aa419e8438b3f8d03a441bb673afaf

1のたった日時 11/1 14:39

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635766919/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:18:04.50 ID:VQ54GOD10.net
今回の教訓は電車てんでんこ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:18:43.91 ID:dG8ASzX10.net
燃えてんのわかってんなら開けろよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:18:58.37 ID:DzV7XG5u0.net
火事で人が死ぬまでマニュアル対応しかできないゴミ体質

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:19:10.58 ID:phgJTUW90.net
創価と創価酷肛省とズブズブのケチ王ですからねえ。
今までいろいろ無かったことにされてたのね。
よりによってと言うよりは、起こるべき場所で起こるべくして惹起されたと。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:19:29.73 ID:feIhTFpA0.net
メトロ南北線みたいなホームドアだったら大変だったな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:19:40.99 ID:CnS8vu1Z0.net
>運転士が緊急停車させる際に非常用ドアコックが使用され

乗客でコレの使い方しってるやつが作動させたのか?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:19:45.48 ID:MOvT0M0n0.net
> 1000 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/01(月) 22:15:13.64 ID:YqN9UCqg0 [6/6]
> >>979
> 窓から出てる最中にドア開けたら余計危ないだろ
なに言ってんだこいつ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:20:23.25 ID:HoL194Cy0.net
安全が確認できなければドアは開けない
このマニュアルが守られて良かった

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:20:33.86 ID:hca5mGFB0.net
教育が行き届いている結果

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:20:45.80 ID:UN+San1p0.net
>>5
>>1
初動からしてこの按配だ。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:20:46.03 ID:KiLZmhza0.net
各車両に煙探知機くらいつけとけ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:21:09.19 ID:HoL194Cy0.net
>>7
そうそいつのせいで窓から逃げるはめになった

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:21:17.36 ID:CmjPt0XK0.net
運転手よ車掌がドア開けて回れよ
ばっけと見てんじゃねえよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:21:23.24 ID:5NBxbe5u0.net
転落防止の壁も非常用コックも、こういう時に害になるなんて

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:21:31.27 ID:2Yes0Us70.net
>>1
マニュアル100%で仕事するなら、もはや人間が働く必要無いな
AIに任せとけ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:21:37.08 ID:voSQCtlp0.net
国領で停めたのは正解じゃね
慈恵医大の病院があるよね
ちなみに慈恵医大は東大理一より難しいらしい

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:21:59.64 ID:HoL194Cy0.net
>>8
当然のことを言ってるようにしか見えないが?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:22:44.45 ID:XT+BJde40.net
これで刺された人が増えて、火災が大きくなり、死人が増えていたら、別の評価になっただろうね。
今回は運が良かっただけ、学習した悪人が事を起こしたら、大惨事になるけど、誰が責任を取るのかね?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:22:54.34 ID:6Ie12vw20.net
ドア開けたところでホームドアと位置があってないんだからよじ登るしかない
上には高圧の電気が流れてる
現場で具体的に何があってるのか運転士は知らない

こんな状況でドア開けられる運転士は一人もいないよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:22:55.92 ID:pCPIsc3X0.net
定位置にこだわってドア開けないとかアホだろ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:22:56.43 ID:2Yes0Us70.net
>>7
窓開ける知識がある奴がいて良かったような悪かったような

こいつが窓開けなければドア開けられただろうに

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:22:57.51 ID:5NBxbe5u0.net
防犯カメラ付けても事件が起きてる最中は全く役に立たんよね
カメラで監視しながらドアを開けるぐらいの操作してくれないと

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:23:15.93 ID:eV+YroZt0.net
これって英断じゃない?
ドア開けたらパニックになった人が隙間に落ちたり躓いたりして怪我人続出してたぞ。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:23:17.56 ID:HoL194Cy0.net
>>16
AIにどの人命を優先するかを学ばせることは難しい
自動運転が完成しない理由

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:23:21.44 ID:MntwG5w20.net
最初にドア開けた人はドヤ顔で武勇伝にしてるんだろうか

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:23:26.67 ID:kuDl3W1I0.net
非常停止ボタンを客が押しちゃうと運転席からは開け閉め不能になるのか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:23:31.07 ID:4m9GxxIa0.net
もしジョーカーが刃物振り回して乗客を片っ端から刺していこうと
していた場合、誰か一人を刺すと次はそいつを乗り越えて次の獲物
を刺さないといけない。しかし電車の構造上その『一人刺すとそいつ
を乗り越えて』というのがスムーズに出来ない。だから例えジョーカー
が刃物振り回して乗客を片っ端からやろうとしても、大量にやるというのは
出来なかった。

もし大量にやりたければ、1両目と2両目(又は最終車両と最終から
一個前の車両)の繋ぎ目で火災を起こし、逃げ場のない一両目を火災で
やるという方法しかないと思う。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:23:31.53 ID:xjDVeTWq0.net
俺足悪いから映像みたいな脱出方法不可能だったな。どうしてただろう?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:23:35.43 ID:X9ovpdaV0.net
閉じ込められたわけだから、反省して改善しないと

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:23:50.21 ID:MOvT0M0n0.net
>>19
ライターのオイルじゃなく
ガソリンだったら大惨事だよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:05.26 ID:bwU5si7V0.net
>>16
人の命預かってるのに個の判断任せとか逆に怖い

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:08.51 ID:eV+QSDGN0.net
>>1
おかしい
乗客の映像を見ると直前でバックしている
窓から乗客が出てる時に動かないかヒヤヒヤしたわ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:10.76 ID:qEuAoRU10.net
京王線は犯人に損害賠償請求して欲しい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:10.82 ID:+Hdvns9L0.net
でもよ、

車内に包丁振り回して暴れてる殺人鬼いて

ガソリンかなんか巻いて火つけてんのに
転落防止もなにも、、、

だぜ?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:11.20 ID:HoL194Cy0.net
>>21
定位置外でドア開けても良いなんてルールもっとこえーよw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:14.93 ID:nUwFBL6n0.net
ところで、火災検知器とか煙検知器って、電車にはついてないのか?
緊急通報ボタンを押した客とは会話が出来ず、状況の把握が出来なかったらしいが、
機械的にその辺は把握できる仕組みはあったのかどうか。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:17.28 ID:QS9JYpwF0.net
ドアから出るほうがよっぽど危険だと思うがw

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:21.01 ID:Brru6XR00.net
反省点はアナウンスが無かった点と車両内の状況把握が出来なかった点でしょ

動画を見ても犯行開始からホームに停車しても誰もアナウンスしないんだから客がパニック起こしてる
せめて「次の駅で緊急停止します」って流せばドアコック使う人はいなかったと思うよ。あれじゃ自己判断で使うに決まってるよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:37.94 ID:DVC6S3zf0.net
動画見たけどマジで泣き叫んでるだけで何の役にも立たない大人の多いこと多いこと
これが今の日本人の現実なのか?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:40.39 ID:oqTksORa0.net
>>38
窓の間違い

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:41.74 ID:paHCtcXM0.net
>>20
上には高圧の電源て車両の上??

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:43.93 ID:7TAIKTI/0.net
ドア開けなかったからドア開けるよりも危険な窓上部から出てきた
こんな非常時にはともかく出すことが優先
開けないといけなかった

正常時バイアスの車掌教育
日本はテロに弱い

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:24:47.24 ID:2Yes0Us70.net
全部のドア開けなくたって車掌に一番近いドアだけ開けりゃいいじゃん

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:25:02.73 ID:DzV7XG5u0.net
>>38
窓のが危険だろ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:25:04.45 ID:AKkKsKFY0.net
車内アナウンスが無かったとか吠えてるやつ多いけど、車内の客すら何が起きたか分かってないのに運転席にいる運転士に全てを理解しろって無理だよな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:25:16.56 ID:7TAIKTI/0.net
>>44
アホすぎだな
車掌よりもアホ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:25:41.64 ID:zsalfWSq0.net
>>38
殺人鬼と同じ空間に閉じ込めるよりは
よっぽど良い
お前に何言ってもしょうがねぇだろうが

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:25:55.44 ID:6Ie12vw20.net
>>42
車両の上
電線には届かないけどホームドアに乗った状態ならパンタグラフには届くと思う

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:25:56.71 ID:MOvT0M0n0.net
>>40
そりゃ見たとおりの現実だからな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:26:01.07 ID:dAAirifp0.net
この事件に限らず非常停止ボタン押されると安全確認できるまで発車しないから各車両にモニターつけるしかない

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:26:06.00 ID:7TAIKTI/0.net
>>46
そういう車両を運行してるなら鉄道運行免許取り消しな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:26:16.05 ID:TIWM7x5G0.net
乗務員が危機感なく対応してたことが要因でしょう。
すぐにドア開けるまでの緊急性を感じなかったんだろう。
でも駅に着いて数分後も開いてなかったよね。あれどーなの。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:26:16.64 ID:xTawgguu0.net
転落防止の為ドア開けないって意味分からん
焼かれたり刺されたりするよりホームから線路くらいの高さ転落する方がよっぽど助かる確率高いだろ
乗客が窓から危険を押して脱出した光景見て対応考えて欲しいわ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:26:22.41 ID:3PwOG8nF0.net
>>4
ホームドアの構造を変えるしかないな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:26:35.83 ID:16ZIt2Fc0.net
上京してくる奴ってこんなやつばっかなんだけど

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:26:52.59 ID:dv8hHDQq0.net
マニュアル尊守のためにも乗客は焼け死ぬべきなのでは?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:26:55.14 ID:7TAIKTI/0.net
>>49
地下走るから下にもあるだろ
特に地下鉄入る時

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:26:58.94 ID:C0a/KEwm0.net
>>36
非常時にルートだからと閉じ込めるほうが怖いわ
車両全部燃え尽きても動き出すの待つのかよw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:27:06.78 ID:T4K+8bRCO.net
>>30
だわさ
結局 南極 大冒険
窓から脱出していますからねー

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:27:17.25 ID:DVC6S3zf0.net
>>56
そら地元でうまく行ってるやつは上京なんてしないよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:27:25.19 ID:ctEEvT6C0.net
ドア開けたところでホームドアよじ登らないといけないわけで
待ってられずに窓から出る奴続出するだけだな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:27:27.27 ID:5NBxbe5u0.net
在来線でも手荷物検査 JR東日本 オリパラ期間中に
https://www.youtube.com/watch?v=WAmeNFd-NY0

オリンピック以降もやれよ
中国は出来るてるのに

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:27:29.59 ID:pVcveLEX0.net
コック開栓テロが今回一番不味かったな
影響与えた人数多すぎる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:27:48.60 ID:pMDGLcHe0.net
>>40
某国が日本に攻めてきたら阿鼻叫喚になるだけだよ。そういう意味で現実。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:27:51.36 ID:Fqne8Wdo0.net
痴漢の時によくいる正義マン共、チンピラからは即逃走

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:27:56.15 ID:hZUOsJHu0.net
車掌は状況わかってただろ!?
ドア開けなかったのは中の客を犠牲にして犯人閉じ込めようとしたんじゃないのか?
そんなの駅員が決めていいことじゃないだろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:28:02.19 ID:DzV7XG5u0.net
下手したら京アニ状態だったろこれ
いきすぎたマニュアル対応が悪いわ。人災

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:28:05.69 ID:ynVmjWaB0.net
>>26
Twitterにいたよ
叩かれてなきゃいいが

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:28:06.36 ID:Vh150OFR0.net
>>40
あなたなら何するの?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:28:19.43 ID:CXfvmpg40.net
>>53
指令所が開けるなって言ったんじゃない
指令所の指示は絶対だから

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:28:19.57 ID:AKycf9CW0.net
ホームドアってデメリットの方が多いな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:28:19.95 ID:7TAIKTI/0.net
>>50
アメリカなら
だから銃持たなきゃって話になる
大人なら

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:28:30.46 ID:HoL194Cy0.net
>>53
認識おかしくね?
安全が確認できないとドアは開けれないのは当たり前やんw

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:28:53.37 ID:7TAIKTI/0.net
>>72
アホだな
特殊ケースで全てを語るやつ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:28:57.13 ID:DVC6S3zf0.net
>>70
少なくとも冷静に対処する

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:29:13.87 ID:FuumdHhH0.net
似たような事件がすぐ起こるだろうから鉄道会社は対策練らないとね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:29:38.55 ID:5NBxbe5u0.net
>>40
犯人知らない、火の原因知らずにただ逃げるてる人にとっては
ただ火に飲み込まれて死ぬ意識しか無いんじゃない?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:29:44.05 ID:ywXe1cZF0.net
ワザと乗客逃がさず蒸し焼きにしたんか

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:29:45.68 ID:W3zBj3OT0.net
運転士が車内の判断なんて出来ないだろうし
車掌一人で臨機応変に状況把握と運転士に指示するのは不可能なんだろう

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:29:56.06 ID:HoL194Cy0.net
>>59
マニュアル外でいつでもドア開く可能性がある電車とかこえーよw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:29:59.31 ID:qEuAoRU10.net
逃げ出せた乗客に「液体かけられた」と
言う人もいたから、
火がついたらと思うと可哀想で・・・

また起こるかも知れないし、
乗客の避難しやすい電車に変えて欲しい
若い人だけでも自力で脱出できれば、

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:30:09.51 ID:paHCtcXM0.net
>>49
ありがと、そうなんだ
間違って触れることを考えると今回の脱出法も最良ではなかったわけか
ドア開けても危なかったと個人的には思ってるけど色々難しいな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:30:10.35 ID:S6INCyPZ0.net
ホームドア廃止しろよ
これからガス凸増えるだろうから廃止しないとヤバそう

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:30:10.48 ID:C0a/KEwm0.net
非常停止ボタンな何を想定してるんだろ
押したら止まって運転手が確認するまで動かないし、外に出ては行けないと真っ先にアナウンスする
止まる意味あるのか?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:30:11.90 ID:48HC4wNa0.net
昔見たく窓を手で上に開けられる電車に戻そうぜ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:30:26.90 ID:7TAIKTI/0.net
>>74
平和ボケだな
当たり前じゃねーよ
テロだぞ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:30:40.55 ID:DVC6S3zf0.net
むしろパニックにならずにマニュアル通りの対応を心がけた乗務員に敬意を表したい
ぐちぐちうるせーよな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:30:54.50 ID:4QuFU2oA0.net
>>84
あれがないと飛び降り自殺が…

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:30:55.47 ID:xa4Ua6PB0.net
何やっても文句言われるんだからどっかに埋めちゃえばよかったのに

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:31:12.73 ID:+703OjiK0.net
これは
やっちゃったな京王

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:31:13.36 ID:+UalmjXz0.net
>>22
窓開けようが開けまいがドアの位置がずれているので開けられない
ずれたのは勝手にドアを開けようとした乗客のせい

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:31:25.84 ID:DzV7XG5u0.net
>>40
お前なら何ができるの?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:31:27.08 ID:HoL194Cy0.net
>>87
安全確認せず開けて乗客に死傷者が出たらどうすんだ?お前が責任取るのか?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:31:27.72 ID:6Ie12vw20.net
>>84
よっぱらいとか転落死してる人が毎年何人もいる以上無理だろうな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:31:52.68 ID:VnZn658c0.net
>>59
車両は燃えないんで大丈夫

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:31:54.99 ID:PmmQCFYe0.net
>>54 車両とホームがズレていると、ホームにかかっていないドアから出てしまうからじゃないのか?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:03.90 ID:gpc6urG+0.net
ホームドアなんてつけたせいだな
金をかけて逃げ道をふさぐ馬鹿

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:05.42 ID:cmXAxRul0.net
犯人が中途半端な奴で良かったなあ?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:07.03 ID:DVC6S3zf0.net
>>93
まず消化器探す

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:10.29 ID:ywXe1cZF0.net
>>74
「車両内部は火事」で安全ではなかったから
いま議論になってるんだろ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:11.79 ID:TIWM7x5G0.net
>>74
駅に停止後で、車内で火災があったと話が
伝わってるはずなのに、ドアを開けないなんて。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:12.85 ID:paHCtcXM0.net
>>82
夫婦のインタビューみたけど主人の膝にかかったとか言ってた
火傷しなくて本当によかったけどトラウマだろうね

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:17.53 ID:7TAIKTI/0.net
>>84
また頭悪いやつ
ホームドアが臨機応変になくなればいい
日本ならできるよな

明治じゃないんだよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:19.02 ID:znd7EcNt0.net
韓国の地下鉄の教訓を生かせよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:19.87 ID:DzV7XG5u0.net
>>92
勝手にドア開けようとしなければいけないような状況だったってこったろ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:24.34 ID:9yGuJEdU0.net
非常停止ボタン押したら炭ガスで車内充満させれば解決

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:26.78 ID:i3znq6aC0.net
>>24
さすがにそれは無い
窓から脱出する方が危険に決まってる

マニュアル通りに対応すれば自分だけは責任を負わずに済むという三流の仕事だ
怪我人が出なかったのは単なる幸運でしかない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:39.10 ID:7txHDFQO0.net
 間抜けな車掌から命を守るために、非常時に窓ガラスを叩き割れるハンマーを常時携帯した方が良さそうだ。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:45.65 ID:YRxCGome0.net
当然だわな
ドアを開けて逃げる人が怪我したら
車掌や会社の責任、
社内で殺されたら犯人の責任

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:49.30 ID:wOFYz0nd0.net
実は窓から逃げなくても問題無い状況だったんじゃないかこれ?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:32:59.86 ID:ugF4VWBb0.net
>>20
ホームドアと車両のすき間があるだろう
デブはほっとけ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:33:01.72 ID:l2UtcQeb0.net
ホームドアと電車ドアがズレてるのであの状態で開けたら余計パニクって怪我人出る
まぁ、一酸化炭素中毒よりはマシだが

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:33:06.39 ID:pMDGLcHe0.net
昔外国で列車に乗った時、降りるドアを制限するために針金で
あちこちのドアが一時的に留められていた。おかげで降りるドア
まで何メートルも歩かなければならなかった。ああいうタイプだ
とまあ危ないな。日本では見たことないけどな。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:33:11.69 ID:MntwG5w20.net
>>69
ドア開けるコックの知識を披露する鉄オタ?と勝手に開けないでって言ってる鉄道関係者の間で険悪な感じになってんね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:33:14.05 ID:Qwc1wdt40.net
窓から出る方が余程危険だから今後はドア開けた方がいいかもね
少なくとも乗客はドア開けないと窓から出る事がわかったわけだし

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:33:19.86 ID:+Qv2rE6M0.net
こういうのに当たる人ってツいてないね。
良い事も悪い事も当たってしまう星の元に生まれて。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:33:36.32 ID:YqlxDy8z0.net
犯人に対して一人も殺せない無能とか言ってる奴らがいるけど、こいつは自分では犯罪を犯すような根性はないけど、社会不安を煽るゴミだから捕まえるべきなんだよね
小心者なので実社会では普通の人を演じてるんだろうけど、常に社会に不満を持ってるから、犯罪が起こると嬉々として煽るんだよね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:33:47.49 ID:d0roRQLT0.net
>>89
新小岩と大手町だけつけりゃ良いよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:33:49.87 ID:nKhXN8RX0.net
>>1
ホームドア完全に欠陥品じゃねえか
今すぐ全部撤去しろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:33:51.59 ID:HoL194Cy0.net
>>101
いやドアの開閉にはドア周りの安全確認がセットなんやけど
それなしで開けても良いとかかなりこえーよ
短絡的にものを考え過ぎじゃね?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:33:54.64 ID:DVC6S3zf0.net
>>108
三流?
むしろサラリーマンとして一流だと思うがな
マニュアル通りの対応すれば少なくとも自分に非はない
何かあれば勝手な行動した乗客の自己責任

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:34:16.17 ID:L23bRM180.net
人災だな
京王にも過失ありだろ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:34:25.69 ID:KglRGXih0.net
>>106
犯人は一人刺しただけでもうやり切ってタバコ吸ってましたけどね

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:34:25.86 ID:93/PCRFM0.net
>>20
緊急事態はホームドアがホーム内側にゆっくり倒れるようすれば良い
車両ドアは停止した時点で速攻全開にするべき
あそこでドア開けたところで惨事になんかならん

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:34:36.39 ID:7TAIKTI/0.net
>>99
座ってタバコふかすようなやつだからまだよかった
ジェイソン並みに追いかけてない振り回し続けるようなやつなら一刻の勝負だったな
すぐに開けるべきだった

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:34:36.81 ID:MOvT0M0n0.net
>>109
合法にハンマー的な物を所持するには
安全靴でも履いておくしかないな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:34:46.32 ID:ugF4VWBb0.net
乗務員も気の毒だとは思うけどな
現場がどうなっているのか見られないんだからな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:34:49.37 ID:TCHbGqo80.net
脱出できずに焼死とかあり得た話だよな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:34:52.24 ID:S6INCyPZ0.net
>>104
お前の方が頭悪そうだけどな笑笑

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:34:57.74 ID:6Ie12vw20.net
ホームドアが、下からニョキッと生えてくるような構造にしたら今回みたいなことにはならんのだろうけど、そしたら駈け込む奴の足に引っかかってこけるしなぁ
永遠の課題だよな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:35:15.75 ID:HPvC+Hio0.net
いかにも鉄がやりそうな池沼対応だな
ホームから転落しても怪我するくらいで死なんが車内で炎に巻かれると死ぬ
怪我しないように死ねってことだ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:35:16.53 ID:HoL194Cy0.net
>>106
停車する前に勝手に開けようとしたらしいぞ
どう考えても戦犯

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:35:21.55 ID:bwU5si7V0.net
>>106
乗務員の指示に従ってと書いてある
結果、待ってりゃ定位置に止まれた

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:35:22.09 ID:Inva3t4b0.net
>>19
>>20
助かったと思ったら、次の瞬間別の災難に襲われ、
結局死ぬ映画(タイトル忘れた)思い出した

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:35:31.21 ID:8v5rset10.net
全員窓から逃げたの?逃げ遅れた人はいなかったの?障害者とかくそデブとかいなかったの?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:35:44.87 ID:UOByddAB0.net
>>72
ホームドアは犯罪や災害には激弱い
なのに「ホームドアつけろ!」の叫び声で巨費投入させてついた

「ホームドアをなぜつけないのか!」と叫んでいた方を集めて
対策を考えさせれば良い
韓国では同じような事件で、死者192名、負傷者146名の大惨事が起きている

あとこの際だから聞け
無人運転も恐怖の塊だからな
その脆弱ぶりは想像を絶する
死んでから無人運転のヤバさに気付くか?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:35:46.08 ID:uT0/p+Vq0.net
昔、人身事故の車両に乗ったことあって
その時はそこだけドア開かなかったよ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:35:47.48 ID:5NBxbe5u0.net
カメラで監視ししながらドアを操作、天井から消火剤散らすとかしないと

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:35:47.78 ID:f++kWNTQ0.net
>>16
こういうときはAIでいい
位置を合わせて停車するとかは
AIのほうが得意だろ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:35:52.07 ID:7TAIKTI/0.net
>>128
ならそのシステムにしてる鉄道会社が悪いといってるよな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:35:53.67 ID:Cyi4mteH0.net
緊急事態のマニュアルないの?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:12.73 ID:f7ieWAch0.net
何が腹立つって明かに判断みすってるのに、
規則に照して問題なかった。
とか直ぐに口にしちゃう京王のここ根性。
人が死んでもそいつの責任、誘導して失敗したら自分の責任
そいうゲスしかいないって高らかに宣言しちゃってるじゃん。
国交省が追認って恐しい。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:14.50 ID:Brru6XR00.net
ホームについてもアナウンス無しは異常だよ
動画の続きあるけどまだ電車に客居るのに出そうともしないのは問題
警察来ても開けてないんだから段取り悪すぎ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:15.12 ID:YRxCGome0.net
路面バスも
停留所から少しでも離れた場所では
昇降させないもんね
ドアを開けた運転手個人の責任に成る
停留所に停車してる自家用車へ
クラクション連打だよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:15.83 ID:PmmQCFYe0.net
>>92 こうだと思う。

火災が起こっているので、一刻も早く脱出しなければいけない。

電車は駅に停まっているが、なぜかドアが開かない。

手動で開けて脱出。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:25.30 ID:gW6uazAi0.net
>>136
車両によっては駅員さんがドア開けて
降ろしてくれたらしいぞ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:25.62 ID:VxAoWSiT0.net
ジャップが大好きな言葉

「世界一」

wwwww

田舎者丸出しw
けど首都は米軍に永久に包囲されてますw w

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:25.85 ID:KglRGXih0.net
>>126
え、今回ジェイソンいたんですかぁ?
服部はぁジェイソンじゃなかったですよねぇ?
追ってきて襲ってたんですかぁ?
してぇないぃぃですぅよねぇ?



150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:26.47 ID:+UalmjXz0.net
>>106
現場では必死だし開けようと思うのはわかるしそれを責めるつもりはない
でも走行中は開けてはいけないと周知しなきゃな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:32.44 ID:3R5Tnrxv0.net
>>55
ホームドアの構造に責任転嫁
2メートル程度のズレでは危険性はまったくない
ホームドアを作って数千人を救った人に謝れ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:34.65 ID:zsalfWSq0.net
マニュアル通りやれば責任逃れできると思ってのがやばい

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:37.63 ID:L23bRM180.net
凶器振り回しの凶悪犯だったらやばかったかも
乗客刺されまくりで地獄絵図

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:37.65 ID:HCld3/mh0.net
駅で再びやって逃走する可能性だってあるし
こういうのどう転ぶか解んないから判断するの難しすぎるな

でも乗客からしたらマジ恐怖だったてのは理解できる

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:44.33 ID:IXH+30kF0.net
司令室 「犯人確保のために蒸し焼きやむなし」

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:48.44 ID:2oqbJ6nr0.net
何でドア開けなかったのか疑問だったが、乗務員の判断か。
そうなると密室で、犯人が自動小銃なんか持っていた場合は、
皆殺し出来るな。後は電車に火を点けて自殺すれば、数十人道連れだな。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:53.84 ID:nu7GNL9d0.net
あの状況でドアを開けなかったってことは、マニュアルに縛られていたか、中の状況を全く把握出来ていなかったかのいずれかだろうな、転落防止とか言い訳にしか聴こえない。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:13.10 ID:uT0/p+Vq0.net
でも乗客が窓から出てる最中に扉開けられないわな
電車のドアの他にホームドアがあるから

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:13.16 ID:t5ffWIGx0.net
>>4
マニュアル通りでは想定外に対応出来ない事は色々な事例からあきらかなんだが、学ぶ気がなければこんなもん

会社の風土が腐ってるんだろうな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:14.52 ID:f++kWNTQ0.net
>>18
そういうレベルのバカが
世の中にフツーに生きてて権利主張したりデマ流したりしてんのよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:15.81 ID:6diGTxOl0.net
窓から出るのとどう違うんだ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:19.43 ID:HoL194Cy0.net
>>131
西日本のロープのやつの下をもう少し開放的にしたら潜れそう

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:21.03 ID:zVv4q6Dj0.net
ニュースで映像見たけど、あれで開けたら逃げる人とホームドアに挟まれて潰れたり線路に落ちたりで死傷してたんじゃないかな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:32.85 ID:+703OjiK0.net
ドアでの事故を避けるために
乗客焼き殺すのか

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:33.20 ID:YpAZepoA0.net
>>98
それな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:38.87 ID:NUauGzb80.net
ドア開けたら犯人が出てきて危ないだろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:39.93 ID:nUwFBL6n0.net
>>128
下手すりゃ、タダのイタズラかもしれないのにな。
そんな状況じゃ、ズレててもいいから開けろ、なんて言われても困るわな。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:41.20 ID:i3znq6aC0.net
>>122
三流だよ
一流のサラリーマンはマニュアルよりも自分の流儀を優先する

それでクビになろうが他に雇ってくれる会社なんていくらでもあるし
そもそも普段から独立を前提に働いている

それができない奴はやはり三流でしかない

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:43.03 ID:ywXe1cZF0.net
>>121
その緊急時に運転手は役に立たん事悩むより
速やかに乗客を救出すべきだろ
ずっと何してたんだ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:56.61 ID:R/Rdd3UA0.net
マニュアルに規定されていない事態だったので、独断で判断すると
後々責任を全て引っ被せられるから、自己保身のためにマニュアル
に規定されている基準をムリヤリ適用したんだろ。

こういう日本人の性質が、失われた30年に繋がってんだよ。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:57.14 ID:c8Me1/cV0.net
京王電鉄は早急に記者会見を開くべき
重大インシデントに相当する事案

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:37:59.73 ID:QeRlXc1a0.net
>>154
煙充満してる中で閉じ込めておく方が良いケースを教えてくれないか?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:38:00.77 ID:fhfdEw710.net
すぐ非常コックで出られるようにしろという奴見るけど走行中に普通に開けられたら危険すぎるよね
火災があっても脱出しようとすぐ非常コック作動させたら電車が止まって
消火にふさわしくない場所に停車すれば消火作業に遅れが出る
それで過去に北陸で恐ろしい事故も起きてる
ただ今回は火災と刃物による殺傷と同時だからほんと難しいな…

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:38:14.11 ID:nR02OS/20.net
北陸トンネル事故から50年近く経ってもまだこんな融通の利かない危険対策やってんのか

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:38:14.39 ID:hzfYzzw90.net
いつものような停車とホームドアの開閉があればよかったのに

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:38:31.69 ID:t5ffWIGx0.net
>>19
悪人だろうな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:38:35.91 ID:3R5Tnrxv0.net
>>9
犯人がガソリン携行してなくて良かったな
京王電鉄の社長さんよ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:38:36.01 ID:cbgfxZfE0.net
服部「われ京王ぞ」

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:38:57.84 ID:+UalmjXz0.net
>>146
停車してないのにドアを開けよとしたから停止位置を調製出来なくなったのよ
これを機に指示にしたがって操作するってのを周知した方がいい

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:08.20 ID:x/qoo06J0.net
刃物振り回している殺人鬼が居て炎も見えてて煙も流れてきている状態で落ち着いて車内に居ろって方が無理だわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:10.12 ID:28Zj5kAL0.net
司令の判断でしょ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:19.32 ID:HPvC+Hio0.net
電鉄と車掌は全く使えないことが分かったので窓破壊用ハンマー常備した方がいい
ヤバイと思ったらそれで窓割って逃げられる
車掌の指示聞いてたら煙吸って全滅、京アニみたいになる

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:25.04 ID:HoL194Cy0.net
>>142
あるよただドアは安全確認できるまで開けない
今回は定位置からずれて安全じゃない
だから開けないマニュアル通り
問題なし

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:26.40 ID:MOvT0M0n0.net
>>117
日曜の夜に電車に乗ってるうち
どれだけ自粛もせず遊び歩いていたかっていう話
コロナで自粛しておうちにいたらこんな事件には巻き込まれなかったのが大半だろう

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:29.68 ID:ywXe1cZF0.net
>>167
イタズラの可能性もあれば、煙火災や毒ガスの可能性もあるじゃん。
そもそも当時の車両は大騒ぎになってたんだろに

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:29.99 ID:tDxQLylb0.net
ホラー映画でよく見る展開と思ったわ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:31.94 ID:nu7GNL9d0.net
>>163
電車が走ったままドアなんか開けねーよ。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:37.83 ID:uT0/p+Vq0.net
写真見たけど電車の窓乗り越えてホームドアに移ってたのよ。この状況でホームドア開けたら転ぶ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:38.97 ID:X4t+gULl0.net
人生辛いと言ってたが
さらに謝罪と重い賠償が追加されるんだな
刑期終わった所で人生詰んでますな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:40.83 ID:3R5Tnrxv0.net
>>160
お前のこと?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:39:52.21 ID:8v5rset10.net
>>147
それ聞いて安心したわ クソデブが窓に詰まったら全滅エンドもあったんかなって想像してもうた

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:40:11.94 ID:UOByddAB0.net
>>132
ドアから地上までは1m以上の高さがあるうえに、相当な悪路だ
下はコンクリートでも砂利でも、飛び降りたら足首や手を骨折する
しかし問題はそれだけじゃない

さらにドアへ「早く早く」と押し合い、重なるように飛び降りる
映像にあった連結部に殺到したような状態になるから、
落下して潰されて死者が折り重なる

「なぜ開けたんだ!」となるくらい悲惨な状態になるから
(血塗れで潰れて死んだ客が写真撮影もされるだろう)
絶対に開けてはならない

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:40:28.42 ID:7TAIKTI/0.net
>>179
そんな一般人期待するほのは
危機対応じゃない

鉄道会社の逃げ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:40:29.03 ID:NUauGzb80.net
>>173
社内トラブルでブチキレて非常コック開けて突き落とすやつとか
痴漢で逃走する奴とかが出るからな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:40:38.22 ID:MOvT0M0n0.net
>>118
お前みたいな犯人側の立場に立って
煽ってるとかいって攻撃しだすような奴こそ
逮捕しておくべき存在だよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:40:46.76 ID:JOMKejhj0.net
電車内の殺人事件って意外と成功事例無いな
一本道でドア空かないから逃げ道無いのに

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:40:57.63 ID:QxZpakA00.net
飛行機と一緒なのかな?止まった状態で出火してもマニュアル順に全部確認しないとドアロックで開かない
那覇空港で燃えた台湾飛行機がそうだった

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:01.04 ID:L9fHSpyl0.net
いやさ、停止したあとコックひねって他のドアもあけられないの?
窓からの前に自分で開けられるんじゃないのかなって思ったんだけど

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:09.48 ID:t5ffWIGx0.net
翌日からなんの対策も取らずに運行再開してる位だから、反省なんぞないな

運輸省もこれで良いと認めてるんだろうな

騒ぎになったら、班長クラスが自殺して、局長クラスが左遷かな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:18.27 ID:lkzfA0m/0.net
>>172
車内の火災は前後の扉から逃げるんやで?そんな当たり前を知らんのか?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:18.74 ID:XPvglEx70.net
ドアは開けるけど、そこから出るか出ないかの判断は自己責任ってならないのかな??
危険なのはわかるけど、そこまで鉄道会社に責任とってほしいって、殺されるかもしれなかったらそんなん思わないぞ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:29.08 ID:fb4OrJgm0.net
京王を擁護する工作員はグループ社員w

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:29.69 ID:Nz4uLCNX0.net
ドアを開けても
柵との間は30cm少し有ります
十分人が通れる隙間です

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:33.42 ID:2oqbJ6nr0.net
>>157
転落防止は後からの「何でドア開けねぇんだよ?ゴラアアアアア!!」回避の言い訳だが、
ガチで状況が解っていなかったんだろうな。乗務員ってか運ちゃんには。

しっかしまあ、人任せにしてりゃ命が幾つあっても足りないな。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:36.12 ID:PmmQCFYe0.net
>>179
動いているときにドア開けたのか!
アホだな。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:36.43 ID:R/Rdd3UA0.net
ありとあらゆる異常事態を想定して、それらのケースごとの対策を
規定しようとするのが、無能の発想。

日本のありとあらゆる集団において、そういう頭の悪い運用が
なされている。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:43.31 ID:6Ie12vw20.net
ここまで鉄道会社が安全を徹底するのは福知山事故からなんよ
良くも悪くも

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:50.25 ID:f7ieWAch0.net
>>99
ほんとこれ、ガソリンだったら
乗客の半分死んでる。
で、京王は言うんだよ、想定外ってっっ
そんな糞会社でーすって宣言してるようなもの。
車内の映像があったんだから、内規はそうだったんだ>>110

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:51.70 ID:YqlxDy8z0.net
あの時、車掌が機転を効かせてドアを開けて、乗客が線路に頭から落ちて死んだら車掌が殺したことになるからね
それに対して、マニュアルに沿ってドアを開けず、中で乗客が刺殺されたり、火だるまになって死んだとしても、マニュアル通りに動いた社員は罪には問われない
あんな緊迫した場面で冷静な判断ができた車掌って相当優秀だと思うわ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:53.31 ID:HPvC+Hio0.net
>>192
実際に窓から多数の人が脱出して一人も死んでないのに
お前馬鹿じゃねぇの

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:53.80 ID:ywXe1cZF0.net
開き直るより、こういう事態に備えて鉄道会社が
非常時の訓練すれば済む話やろ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:58.55 ID:YRxCGome0.net
サラリーマン車掌に
そこまで求めるか?
良かれと独断でドアを開けて怪我人が出たら
規則違反で個人の責任で賠償だよ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:41:59.33 ID:hPWX6qIR0.net
>>187
テレビで見たけど、ドアコックを使うと走行中でもあいてしまう場合があるらしい。
そしてドアコックを使うと自動的にブレーキが掛かるという解説を見た。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:07.98 ID:bpLuGDZN0.net
車内の状況がわからないんだったら、車掌が確認に行けよ
京王電鉄ってどういう社員教育をしているの?
メルトダウンを起こした東京電力とダブって見える

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:19.43 ID:TIWM7x5G0.net
>>194
非常停止で止まるたびに、危険ですから列車から出ないで
くださいとアナウンスが流れるし、よくドアコック開いて
逃げる痴漢がいるから、何ともなー。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:22.26 ID:69GJFD0e0.net
さすがトンキンwと言わざるを得ない。
マニュアル通りにして責任回避したいもんな。
トンキンそのものwww

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:30.34 ID:VGSGwtNk0.net
東京者は身軽やね
冗談で嫁にお前だと窓に引っかかるな言ったらガチギレされた

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:32.97 ID:2yiTHvgI0.net
これサリンに当てはめたらドアが開かない事で長時間に車内に閉じ込められて死者増えてるかもな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:41.66 ID:umF8F7aJ0.net
乗務員訓練用シミュレーターにジョーカーが暴れて車内火災なんてものがあるのかな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:50.55 ID:6Do623D60.net
セウォル号の船員みたい。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:50.77 ID:nQOKg44+0.net
アメリカ人「こういうことがあるから電車では拳銃の所持を認めればよい。犯人も拳銃を持てることになるが、周囲が対等の武装をしていれば制圧可能」

チンポ的文化人「犯人も人間なので、話し合えば必ず解決できる。なので、攻撃されそうになったら速やかに犯人に降伏して受け入れればよい」

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:59.64 ID:xooHZSLv0.net
>>146
そういう事だと思う。運転士が正確に停車できればホームドアと扉が開いて
何の問題もなく乗客は下車できたと思うな。モタモタしているうちに誰かが
コックを触って力行できなくなてしまった。犯人も外に出るって意見があるが
それは別の問題だと思う。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:43:16.73 ID:7TAIKTI/0.net
>>188
そんなのこの状況では大した話じゃない
死ぬか生きるかを考える
危機管理能力ないやつ多すぎ
平和ボケ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:43:22.56 ID:hzfYzzw90.net
>>207
ホームドアの事かなそれは徹底してるとは関係なさそうだけど

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:43:29.67 ID:t5ffWIGx0.net
>>192
勝手な想像、、、妄想だな、、そんな言い訳が通用するぐらい客が焼け死ぬ事は気にしてない事が明白だよ、職員くん

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:43:33.23 ID:IXH+30kF0.net
>>213
ドアコックでブレーキを発動しない
ドアが開いてからブレーキが掛かる
だから危ないらしい

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:43:44.89 ID:yM/Wz6qL0.net
犯人途中で満足して諦めたから良かったけど
殺人に執着してたらあの世逝きの犠牲者多数だった

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:43:46.33 ID:3vaW2iNy0.net
今回たまたま駅で止まったから良かっただけで、トンネルの真ん中で止まったらどうなろうが死亡だよw
そっちのシミュレーションしたほうがいいよw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:43:50.77 ID:pMDGLcHe0.net
>>114の続きだが、思い出したら戦闘地域を通過しかねない
場所だったな。もしかしたら外部からの攻撃を意識した態勢
だったかもしれない。内外からの攻撃に耐えうるタイプを今後
は想定することも必要かもしれない。

アフガニスタンとかどういう列車が走っているのだろうか。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:43:56.84 ID:hPWX6qIR0.net
>>193
はい、引っ込みつかなくなって「ごめんなさい、知りませんでした」ができない人は終わりですよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:03.49 ID:Brru6XR00.net
アナウンスも何もないんだから勝手に動くに決まってんだろ
せめて放送して誘導するくらいしろよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:05.20 ID:2oqbJ6nr0.net
>>180
でも、そう言う状況でパニックに成っても、何一つ良い事は無い。
しゃっ!って叫んで落ち着かないと。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:06.72 ID:UOByddAB0.net
このスレで「ホームドアはよじ登ればいい」というバカがいて驚いた!
さすがに驚いたわ!

ホームドアつけた意味は何だ?
人が乗り越えられないように、よじ登れないように高さも設計してあるのに!
バカか?wバカが!w
バカが「ホームドアつけろ!」って叫んでいたんだな
こりゃもうダメだわ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:28.42 ID:P/xuj9DX0.net
停車位置は合わせられなかったのかね?
急停止だから無理か。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:31.21 ID:TrXfKutn0.net
>>198
搭載されている車両はそれで開くはず
ただこれを知っている人は少ない

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:35.75 ID:/UF8tm/W0.net
JR西日本が開口部を移動できるホームドアを開発へ…ドア位置や数が異なる車両に対応
https://response.jp/article/2019/11/21/329013.html
その後どうなってるか知らんが、究極的にはこういうホームドアの発展形で、好きな
場所にドア部分を移動できるようなホームドアを設置するしかなかろ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:37.55 ID:S2f+knNO0.net
殺人幇助で京王線は逮捕されるべき

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:40.44 ID:zsalfWSq0.net
>>212
逆に聞きたいけど
お前が被害者で殺されそうな場合
その車掌のために車内で我慢するのか?www
俺はゴメンだわ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:42.22 ID:i3znq6aC0.net
>>209
それを皮肉ではなく本気で言ってるなら恐ろしいわ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:47.16 ID:qEuAoRU10.net
今回は途中の駅に停車してくれたし、
乗客が窓が開けて脱出できたから良かったよ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:52.33 ID:5NBxbe5u0.net
地震や社内での事件が起きた時に直ぐ停車して降りれるように
ホームドアが下に下がるようなの作るとか?
でも停電したら駄目か
二枚のスライド式で重ねられるようにして(普段はそれを外しやすい金具で固定して繋いでる)
緊急時に手でスライドさせることによって、間、間のスペースから逃げられるようにする

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:53.20 ID:t5ffWIGx0.net
>>200
今回は如何したんだっけ?バカなの?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:44:57.33 ID:wyLnXKEH0.net
こんなヤツが発生することが想像されてないんだろうなって窺えるのが良くも悪くも日本なんだよ
まあそれは乗客もだけどね

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:45:01.96 ID:DFF6kHfF0.net
呑気だなぁ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:45:16.18 ID:3vaW2iNy0.net
京王に怒ってるやつが多いのは余りに身近な問題過ぎて怖いんだろうなw
それなら乗れなければいいのに

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:45:22.43 ID:nUwFBL6n0.net
>>185
だから、その切迫した状況が、乗務員に伝わっていたか、
開けるほうが安全だと、判断するだけの情報を持っていたのかって事。

タダのイタズラで、ドアを開ける必要のない状況なのに、変な場所で開けたら
客を無用な危険にさらすことにしかならんわけで。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:45:38.74 ID:Nz4uLCNX0.net
のんびりした京王社員
命が幾つ有っても足りないよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:45:42.84 ID:EBlt8xhy0.net
>>7
別の話だが、非常用ドアコック使っても開かないならいらなくね?

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:45:43.25 ID:HoL194Cy0.net
>>203
殺到して圧死のリスクは低くないな
その場合の責任は鉄道会社にあるやろうね

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:45:48.51 ID:yM/Wz6qL0.net
窓から逃げる奴を後ろから執拗に襲った可能性もあった

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:46:04.76 ID:fb4OrJgm0.net
改善できなければ、京王は甘いってことで次からは標的にされるぞ。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:46:11.09 ID:vojdTdEE0.net
多分鉄道会社の次の対策は
走行中はドアコックを操作できないようにする

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:46:27.25 ID:7TAIKTI/0.net
>>231
殺人鬼も誘導するのかよ
ともかく脱出優先
誘導とか仙台の大川小の二の舞になる

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:46:33.38 ID:5NBxbe5u0.net
>>236
それいい

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:04.48 ID:TIWM7x5G0.net
駅に停止してドアを開放しますので、
落ち着いて行動してくださいとか放送
すれば良かったんだろうけど、指令に
連絡したり運転士に伝えたり、車掌も
ろくに乗客対応してなかった感じする。
災難だよね。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:06.08 ID:t5ffWIGx0.net
>>209
マニュアル作った奴は責任問われるし、その際、絶対、このマニュアルは緊急事態には適用しない事はみんなが知ってると言う逃げを打つだろうな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:07.01 ID:lkzfA0m/0.net
>>242
煙充満してないやん?何いってんだお前?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:12.01 ID:P/xuj9DX0.net
ホームドアは開けられないのかね?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:14.83 ID:QKj+9tnq0.net
実際のところ、今の日本の鉄道会社でホームドアの設置を進めているところは
表面上安全対策と言ってる裏で、将来的にはワンマン化や無人運転化を目論んでるからね。
もしワンマン化なり無人化なりが始まったとして、今回と同じような事案が発生したら、
もう客は完全に籠の中の鳥状態で、完全に閉じ込められて犯人の思う壺。
コロナ禍で商売がダメになったヤツ、金が稼げなくなって追い込まれてるヤツ、
SNS上の対人関係のもつれ等々、荒む要素はたくさんあるから、
電車に乗らずに済む人は無理に乗らないようにするのが賢明。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:23.34 ID:KglRGXih0.net
>>225
連結部の出来事は動画を見た方がいいと思うよ

ホームドアとどれくらいずれてるかによるけど、あの状況だと
前には壁があるのに後ろから押し込まれて下へ落下というのは普通に起こりえた
窓から脱出になったのは割と幸運だったと思う
犯人も追撃してきてなかったし

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:25.45 ID:wazg39UN0.net
>>243
こういう犯人は前例もあるから想定されてたよ
想定外なのは緊急時に非常用ドアコックを操作した結果的に非難を妨害した乗客だな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:27.78 ID:f7ieWAch0.net
あと、2メートル手前停車ってどういう事?
映像には2メートルくらい後退してたよね。明らかに、
そこで非常ドアコックだよね。警報なりはじめる。
なんだ?映像のこっているのに嘘ついてるのか?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:29.58 ID:VnZn658c0.net
>>252
普通にそれでいい気がするけどなー。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:31.15 ID:IXH+30kF0.net
山手線だったら一反木綿になって出るしかねぇな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:31.34 ID:gq/9L92R0.net
まぁ結果オーライやけど…

万が一犯人が刃物を振り回して群衆を追い回しての、この扉を開けない対応をしてたのなら、どうなってたんやろ?

死人が複数人出て地獄絵図化してたんやろうな…

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:43.01 ID:5k/dTmit0.net
電車にはスプリンクラー付けないのかね

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:50.28 ID:+UalmjXz0.net
>>193
ドア開けたら死者出てたけどね
現状ホームドアがある以上今回のは開けない選択肢しかなかった
お前が言うようにホームドアの改善は有りかも知れんが乗車賃に跳ね返るだろうな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:47:54.27 ID:S2f+knNO0.net
つまり京王線はマニュアル最優先で車内が燃えてても人が刺されても関係無いと?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:01.26 ID:f7ieWAch0.net
>>214
東電って未だに逮捕者ゼロだよ。
それが日本。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:05.25 ID:hPWX6qIR0.net
>>226
すまん、ドアコックをつかうと加速できなくなる、らしいね。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/73cb241180a2aafd63a2c392aef2525805d206aa

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:10.49 ID:op1z8SLR0.net
「対応の不備はなかったと」

乗客が我先にと窓から逃げ出すような状況なのにドアを開けなかった対応が、か?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:11.08 ID:YRxCGome0.net
基地外の犯行までは予見は出来ん
ただ、私達はマニュアルだの責任だの
雁字搦めな世の中で生きている
それだけ
運が悪けりゃしぬだよ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:12.08 ID:oh0fGWeH0.net
テレビ画像(逮捕時)
見たところ、ホームドアと車両ドアの間には隙間がある。
少なくともウェスト80なら余裕で通り抜けられそうだ。
駅員判断で個別のいくつかのホームドアを開けることは可能だったと思う。
ただし国領駅の大きさから判断して、それほど多くの駅員がいたとは思えないが
誰かの判断で、ホームドアや車両ドアを開けるよう乗客に促すことは可能だった。
俺は両方の場所を知っている(京王線がどうなっているかは知らない)が、火が回らない限り
暴漢が襲ってこない限り、自分の判断で開ける気にはならない。
ここでも、安全なように見える今回の場合でも、非常停止をした人を責めている人が多いし

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:14.70 ID:LMcTDay50.net
これ、いずれ桜木町事故みたいなのが起きた時に、乗客焼け死ぬな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:19.58 ID:QeRlXc1a0.net
>>236
いや、全フェンスを可動させればええだけやん・・・

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:24.81 ID:wyLnXKEH0.net
ある意味犯人がこの程度で犯行意欲鎮火するようなヤツだっただけ乗客は豪運かもね
青葉みてーなアホかあるいは植松くらい貫徹気概のヤツ引いてたらこんなもんで済んでない

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:27.86 ID:yM/Wz6qL0.net
>>268
結果的にそういうことだわな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:31.23 ID:t5ffWIGx0.net
>>227
で、乗務員はマニュアル遵守で金一封かな?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:43.80 ID:2oqbJ6nr0.net
>>216
ぼーと数百人焼け死ぬのも、東京ショーだろうw
犯人が中途半端なやつで、今回はラッキーだったな。
ガチの奴なら、ガソリン各車両に撒いて、自分も焼死したろう。

生きる気まんまんのキチガイで良かったな。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:46.14 ID:HoL194Cy0.net
>>255
おちついてって言ったらその後事故が起きても責任が逃れられる社会じゃないやんw頭パラダイスかよ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:04.72 ID:HPvC+Hio0.net
>>268
お客様の安全が最優先です
刃物をお持ちのお客様とのトラブルには一切関与いたしません

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:06.98 ID:j5i0RnSf0.net
>>248
開くんだよ。ただし開くのは全ドアじゃなくて対応したドア。今回もドアコック使ったドアは開いてるし。
車掌が操作する全ドア開くスイッチを操作しなかったというだけ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:07.70 ID:vQTG1xpB0.net
再発防止の為に手荷物検査と金属探知機を徹底しろ

液体は200ml以上は禁止な

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:08.43 ID:sMtsf/fZ0.net
単純に考えて、電車のドアとホームドアがズレていたら開けられないよね。
車掌は、「ホームドアを乗り越えて避難してください」とは言わないでしょう。
と書くと、「窓から出てるのに・・・」と反論されるけど、そっちも推奨してはいないからね。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:09.21 ID:OhQgA+Xq0.net
あの状態でドア開けてたら死人出ても不思議じゃないな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:09.56 ID:GRAmv9aZ0.net
バーロー
変な位置で扉を開けて転落とか感電とかあったらボコられるだろ
放火とか煙に巻かれるとか、そーいうのだと鉄道会社の責任じゃない
勝手に窓から逃げるな
闘え!!!

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:13.45 ID:3vaW2iNy0.net
>>261
ドアコックは今回の件で認知度が増えた
もしガソリン燃やされたら一目散に開けて逃げようとするよw

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:19.96 ID:R/Rdd3UA0.net
>>226
> ドアコックでブレーキを発動しない
> ドアが開いてからブレーキが掛かる



それ、ただのバグですよ?
車両のシステムを設計した無能による人災ですよ?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:22.30 ID:3R5Tnrxv0.net
>>226
もはやただの欠陥システムだな
ドアコックなんざで電車の停止を制御させるな
ドアコックで停止信号→運転士が停止判断し、適正な位置で止まる→ドアコック作動

これで良い
航空機見習え
飛行中にドアコック動かしたくらいでドアが開くかよ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:26.19 ID:uT0/p+Vq0.net
まあ通過駅らしいのに、ちょうど駅で停まったんだからよかったんじゃん

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:38.57 ID:6AyXmmHa0.net
犯人チー牛じゃん

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:39.48 ID:7TAIKTI/0.net
>>250
それはどんなケースでもあり得る
窓から逃げる話だけを危なかったとするのはロジカルじゃない
誘導

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:46.61 ID:Brru6XR00.net
>>253
脱出のための誘導だろ
動画で何も放送流れてないから客が団子状態で二次災害起きそうになってたし

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:50.33 ID:UOByddAB0.net
>>255
JR福知山線のオーバーラン後の大事故も
運転士と車掌が連絡してた時に
ドアを蹴ってお詫び放送しろと言った乗客がいた
そのせいで連絡する時間が失われた

「なにさがってんだよ!」と怒る奴がいて、ドアコック開けて不動にさせた人もいた
運転士ながら全ての連絡は無理だよ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:55.02 ID:yM/Wz6qL0.net
>>279
犯人大量のライターオイル持ってこなくて
良かったよなw

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:49:57.49 ID:t5ffWIGx0.net
>>257
充満してたら死んでてもおかしくない訳だが、死人が出てから開けても意味ないぞ、バカは死になさい

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:50:08.86 ID:bwU5si7V0.net
>>266
電車が燃えたら水で消せないからね

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:50:14.86 ID:IXH+30kF0.net
凶器だけどコックのある位置にガラスを割るハンマー隠しておく

・・・・ダメだな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:50:23.61 ID:Bo28Gee40.net
>>214
それを思ったんだけど
他の路線だと電車の先頭が途中で連結されてて行き来が出来ない場合があるんだよね。
今までは寄り掛かれる場所が多くて良いや、位に思ってたけど、こういう場合は賊が自分側に居た場合に逃げ道が無くなる。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:50:30.05 ID:L9fHSpyl0.net
>>233
ホームドアって窓の位置より低いんじゃねーの?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:50:35.04 ID:MOvT0M0n0.net
>>217
言っていいことと悪いことの区別ぐらいつけろよ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:50:35.61 ID:O/M97S8p0.net
>>279
京アニとかキモいアニメスタッフが死んでよかったよな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:50:35.85 ID:TIWM7x5G0.net
>>294
まあ、あの場にいたら誰もが
何下がってんだよと思うw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:50:37.01 ID:xooHZSLv0.net
>>231
確かに動画をみると車掌のアナウンスが何もないな。
最低コックを触らないように何度もアナウンスするべきだなあ。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:50:45.32 ID:zsalfWSq0.net
>>257
窒息しそうだったって被害者証言があった気がするが

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:50:45.59 ID:NUauGzb80.net
>>279
青葉だったらヤバかった

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:51:04.75 ID:YwkzzMR00.net
>>252
その代わり何か車内で起きたら車掌への通報や連絡しやすくして欲しいね
今回は通報した客がその場を離れて話が続かなかったみたいだが

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:51:09.29 ID:f7ieWAch0.net
>>273
そうなんだけど、ところどころに
補機類付いててウエスト20cmじゃないと
通れないようになっている。
これがどれだけ恐しい事か考えないのが京王。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:51:15.44 ID:Tlq4lIiR0.net
>>290
全面ホームドアの布田をちゃんと通過してるしな
ファインプレーやろこれ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:51:23.65 ID:HoL194Cy0.net
>>266
アホの極みやな
スプリンクラーを作動させるためには水が必要やんけ
そんなもんどこに置いとくねん
常に水を張っとかないとあかんし

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:51:25.40 ID:YpAZepoA0.net
>>258
開けられるよ
線路側に手動で開けるボタンがある
ただこういう状況で冷静にボタンを探して開けられるかというと微妙

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:51:36.94 ID:Tlq4lIiR0.net
>>291
そうそうw
動画にも書かれてたわw
タバコもフカシだし

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:51:43.36 ID:3R5Tnrxv0.net
>>267
従業員乙としか

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:51:51.73 ID:wazg39UN0.net
>>287
それ以前に犯人がトンネルで緊急停止させるために操作するだろうよ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:51:58.94 ID:nu7GNL9d0.net
まあ創業何年か知らないけど、初めての事件で対応出来なかったのも仕方ない、この遅れで負傷者が出なかった事は不幸中の幸いだった。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:52:06.39 ID:TIWM7x5G0.net
車掌がちゃんと誘導するから勝手に操作しないでねって
いつもの案内をすれば良かったのに、何もしないから
ヤバいと思って乗客が勝手に行動をし始めた感じ。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:52:18.77 ID:fb4OrJgm0.net
ドアが開かない可能性があるのになぜ停車させなかったのか?これさ、京王グループ全体の問題なんだよね。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:52:20.81 ID:7TAIKTI/0.net
>>307
デジタル時代の話かよじーさん
バカらしい話だ
デジタル日本なんだろ
イモシステムだな

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:52:48.99 ID:KglRGXih0.net
>>306
青葉さんの威力だったら電車脱線の大惨事だったわww

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:52:58.47 ID:l41YEf0V0.net
犯人も怖いが、なんかこのスレも怖いわ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:52:58.73 ID:wMr2pdPj0.net
さっさと開けろや
そりゃ運転手はいいわな安全地帯いるんだから

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:52:58.92 ID:yptHlxbq0.net
パニック状態の乗客が危険な行動に出る事すらも想定した運用
マスタースレーブ制御にて乗務員側が乗客のドアコック操作すらも遮断する判断
中々出来ることではない。可燃性ガス検知器の設置でオナラやばいかもしれない
暴漢のみを無力化出来るシステムは難しい。とどのつまり自己防衛意識に根ざした個々の対策に委ねられる

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:53:01.29 ID:5NBxbe5u0.net
>>272
でももう似たような事件が4回目だよ
いい加減に対策変えるべきだよ
中国なんて花火を手荷物に入れて、それが爆発して死者22人とか
出して以来、手荷物検査とペットボトル持ち込みは目の前で一口飲ませる

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:53:02.02 ID:HPvC+Hio0.net
>>306
青葉ならガソリン撒いて車両ごと全焼
京王がドアを開けずに乗客全員煙吸って全滅

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:53:07.17 ID:Q1Zhaa1k0.net
間違い起きなくてよかったな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:53:16.36 ID:lkzfA0m/0.net
>>305
充満してないやんw
しそうだったってwだから何?事実はきちんとしといてくれ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:53:31.24 ID:6Ie12vw20.net
結局どんな対策してようが、犯人側次第よね
犯人が一人じゃなく複数犯のテロなら乗務員のドアの開閉云々でどうにかなる問題でもないし
もうx線検査するしかないよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:53:50.83 ID:yM/Wz6qL0.net
ってか車掌何してたんだ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:53:53.43 ID:nu7GNL9d0.net
>>316
あの状況なら車掌が何を言おうと真っ先にドアから逃げ出すわ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:54:12.53 ID:UOByddAB0.net
>>303
今回は、あと数秒待てれば、数メートル下がって定位置についてドアを全部開けられた
その数秒が待てずドアコック開で即座にブレーキがかかり、
電車は身動き取れなくなり全てがおしゃかになった
そして窓から脱出という素晴らしい脱出劇になったという

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:54:14.09 ID:3R5Tnrxv0.net
>>240
運転士は有能だったが車掌が無能なパターンか

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:54:14.73 ID:P/xuj9DX0.net
ホームドア、なんか仇になったように見えるね。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:54:21.51 ID:t5ffWIGx0.net
>>294
電車動かしてドア開ける が正解な訳だが、それをやらなかった理由をどれだけ述べても、死人が出てれば意味が無い

ほんと、運輸省のどこだよ規制しているのは、ちゃんと指導しないと、お前らが左遷だぞ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:54:24.38 ID:zsalfWSq0.net
>>326
当事者時ないんだから分かるわけなかろうww
ボケとんのか?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:54:35.23 ID:IXH+30kF0.net
台風、地震には強いけどテロには弱い

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:54:42.97 ID:9CtOEGkR0.net
>>305
煙もあるが、寿司詰め状態になったから多分それで息苦しくなっただろうな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:54:44.35 ID:wazg39UN0.net
今回の事件だと非常用ドアコックで強制停止する機能は要らんかったな
機能省いたところで、走行中にドアから乗客投げ捨てるテロできるけど

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:54:49.88 ID:ouJHH9+F0.net
>>1
クライシスアクターって、何人特定できた?
まさかの写ってた人達全員とか?
インタビューに応えてた女の人は、「目の前で犯人が液体を出すのを見た」ほどなのに、とっても小ぎれいで、「これからちょっと高級目のレストランでお食事♪」って感じだったね

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:54:58.16 ID:0NcqQflW0.net
車両とホームの隙間の転落よりも、火災で閉じ込めとくリスクの方が遥かに高いと思うけど

隙間に落ちた人を何度か見たが、途中で止まってすぐに周りの人が引き上げたりしてた

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:55:00.55 ID:7TAIKTI/0.net
>>317
山陽新幹線で台車に亀裂あったのに走ってたケースと同じ
正常化バイアスの平和ボケ運行システム

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:55:04.11 ID:Tlq4lIiR0.net
>>320
犯人以上に社会に接点持てないチー牛前回のキモヲタ鉄ヲタが
自分の醜さに折り合いつけれず京王叩きで憂さ晴らし
予備軍だらけやからな

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:55:21.75 ID:P/xuj9DX0.net
車掌というのは、異常処置ができないといかんな。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:55:26.65 ID:TIWM7x5G0.net
>>330
客が勝手な判断で操作しちゃうんだもん。
乗務員が管理してるなら、そうアナウンスしなきゃ。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:55:35.84 ID:Nz4uLCNX0.net
結果論で判断しても無意味
最悪な状態を想定して判断するのが
車掌の責任です
この場合はドアを開けるのが正解です
言い訳は無用

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:55:52.10 ID:MnLJDr990.net
これを突き詰めると電車からドアも壁もなくなるぞ
檻にされていいのか?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:55:57.98 ID:ndXjQOWI0.net
後付の言い訳のような気がするけど
逃げるときの事故で重傷という人はいなかったのなら結果良しなんだろうな
今回の方法がたまたま正解だったのならマニュアル化するべきだな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:56:26.55 ID:3V55q6dU0.net
ドア開けなかったのは鉄道会社の立場では正解だと思うが
客の立場からするとせめてドアのロック解除して手で開けられるようにしろと・・

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:56:34.17 ID:O/M97S8p0.net
>>332
今回はホームドアが設置されてはじめての鉄道事件だと思う
非常用コックをバカがいじるとこうなる
どっかの車両で全員でドアを開けさせないようにしてたら
それで済んだ

あと非常用コックは停止した電車で使うのが前提だからな
非常ブレーキかけてから閉じ込められてたときの話

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:56:44.18 ID:j5i0RnSf0.net
>>317
時系列的に緊急通報→通報者逃走のため事態把握出来ず→本来通過駅だけど一応停車して確認しよう→非常用ドアコック使用で加速足りずホームに届かず→安全が担保出来ないので全ドア解放出来ず
のようだけど

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:00.58 ID:nu7GNL9d0.net
映像が無ければ車掌の言うことを聞けってなんだけど、あの逼迫した映像を見せられた車内をからずらかるしかねーわ。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:06.16 ID:HoL194Cy0.net
>>330
自分の車両がホームに差し掛かったから低速なのを良いことにとりあえず逃げようとした自己中が大戦犯やな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:12.29 ID:7TAIKTI/0.net
>>346
今回の方法が常に使えるわけじゃない
その発想は危機管理に向かない

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:16.36 ID:t5ffWIGx0.net
丁度選挙が終わったばかりで国会で問題にされることも今は無いけどな

始まったら野党は当然聞くだろうな、、、、安全規制は如何なっているのか?

運輸大臣誰になるか知らないが、最初から大変だな、直ぐに責任取って辞任だな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:20.32 ID:qEuAoRU10.net
窓もドアも開かない電車だったら怖いね

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:21.20 ID:vHC9js3b0.net
結論:馬鹿な乗客でも操作できた非常用ドアコック

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:24.27 ID:PmmQCFYe0.net
>>329
火災が発生していて駅に停まっているのに、「しばらくお待ちください」ってアナウンスされたら腹立つよな。
俺も手動でドア開けて脱出する。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:33.98 ID:UOByddAB0.net
>>321
バーカ
客室と空気口は繋がってるわ
何も知らねえんだな
電車が数メートルさがって定位置について、
ドア開さえできれば、避難誘導、初期消火、連絡、応援要請と次々と行けたわ
ドアコック開で狂ったんじゃねえのか

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:40.61 ID:skFKJlrx0.net
守ったのは職員の安全です

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:40.91 ID:L9fHSpyl0.net
車掌が現状確認するまで大人しく待機しとけってことか。。火災でも

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:53.09 ID:Bo28Gee40.net
もしかしてドアが開いちゃうと、運転士が自力でアクセルオンが出来ない=コントロール不能になるってこと?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:58.35 ID:Tlq4lIiR0.net
>>330
これが全てよなー。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:58:02.25 ID:ufMvhtTl0.net
>>309
それは布田駅通過中に非常通報装置が押されたから
通報が早ければ布田駅で止まったんじゃないかな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:58:15.08 ID:2oqbJ6nr0.net
>>302
なわけないw あの青葉のデブが生き残ってる不思議だな。
しっかしまあ、自殺願望者って何で他人を、道連れにしたがるんだろうか?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:58:16.68 ID:f7ieWAch0.net
>>349
映像みろよ、駅に着いて一旦停止し、
その後に後退してる。後退始まってから非常コック。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:58:20.64 ID:TIWM7x5G0.net
開くまで待つのが良いんだろうけど、
煙が迫ってたもんねー、あれは怖い。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:58:22.50 ID:7TAIKTI/0.net
>>351
てんでんこが原則なんだから当然なんだよ
統制取ろうとするのがまちがい

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:58:27.79 ID:uT0/p+Vq0.net
>>324
最初から犯人の目的が二人だったからな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:58:40.93 ID:fb4OrJgm0.net
>>349
緊急対応の対処が根本的に間違ってる。グループとしてのコンプラに芯が無く古臭い。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:58:48.63 ID:paHCtcXM0.net
>>294
あれねー
乗客の要望対応で車内電話を切った車掌に見捨てられたと思ってしまった運転士さん
それが事故の遠因と言われてるね

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:58:59.09 ID:obmEboda0.net
非常コック開くと電車が動かせなくなるんだな
知らなかった

災害の時に好き勝手操作されたら終わるな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:59:01.67 ID:m7mzpLbq0.net
>>335

そりゃ、日本はテロ対策全然やってないからね。
中国や北朝鮮、ロシアのテロリスト達にとっては、訓練所代わりになってる。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:59:07.18 ID:R/Rdd3UA0.net
>>309
バカなの?
駅員がホームドアを開ければいいだけでは?
あるいは、人力でホームドアを開けれるようにすればいいだけでは?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:59:09.06 ID:KglRGXih0.net
>>320
うん、まあ、こういう犯行が増えてきてる背景には
そういう犯人を産み出す(追い詰める)行いをしてる人たちがいるっていうのも
一つの側面としてあるだろうね

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:59:13.62 ID:YRxCGome0.net
マニュアルとクレームに
縛られてる現代で
俺が車掌ならドアを開けないし
客なら、俺って運が無い?
せめて家族にスマホでメッセージ残す

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:59:13.78 ID:uMSF5i0f0.net
>>333
安全確認なしに動かせるわけない
実際窓からなだれ出てたんだから、あの場面で動かしてたら相当けが人が出たはず

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:59:18.25 ID:HoL194Cy0.net
>>334
なら伝聞で絡んでくんなよ
アタオカかよw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:59:24.31 ID:yptHlxbq0.net
気が動転して過呼吸で苦しんだ人も居たみたいで
何というか乗務員側にマニュアルがあるなら乗客側にも心構えを授けて貰いたい
そんな危険を想定した暗い話なんかしてくれるなよとの思いもあるがゼロよりはマシかなと

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:59:40.15 ID:O/M97S8p0.net
非常用ドアコックを勝手に開けるとこうなる
> しかし、1〜2両目の車両についてはパンタグラフが架線から外れたため停電。
乗客達は非常用ドアコック〈桜木町事故(1951年)の教訓をもとに分かりやすく整備された〉を回してドアを開け、
上り線側に降りて三河島駅に向って線路上を歩き始めた。
また、6両目に乗車していた車掌は、運転士と連絡するために車内電話を操作したが応答がなかったので、車外に出て連絡を図ろうとしていた。
一方、現場近くの三河島駅信号扱所の係員は、事故発生を受けて下り本線の信号を停止現示に切り替えた上で三河島駅の助役に事故発生を連絡し、
助役は常磐線の運転指令に事故発生を通知した。
助役は関係箇所に事故発生を通知し、下り線の後続列車の運行を停止させたが、
この時点では支障状況が確認されていなかった上り線へは、事故発生通知のみ行った。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:59:42.37 ID:W3zBj3OT0.net
非常用ドアコックを無断で操作した乗客が原因だったのでは?

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:59:58.10 ID:Tlq4lIiR0.net
>>372
お前何言ってんの?ww
あのホームドアを人力で開けれるようにしろとか

池沼と会話はしたく無いわw
ごめんな健常者限定で

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:00:01.48 ID:oh0fGWeH0.net
危機管理で言う「ヒヤリハット」の最適例だろう。これは事故ではなく、事件だからかなり違うが。
今回は運が良すぎると思った方が良い。
今回の犯人がサラダオイルで学んでライターオイルを使ったように、次の犯人はこれで学ぶ
「ハロウィーンで混んでいるときを狙った」という話と、現場の情況が違いすぎる。
秋葉原交差点や池袋サンシャイン通りの事件を、学んでいないらしいことがラッキーと言うしかない。
学習能力があって、潜在的に同じような事をしたい人は、かなり多いだろう。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:00:04.86 ID:nu7GNL9d0.net
>>356
あの状況でそんなアナウンスぶっこいたら、直感的に「こいつ何も解ってねーぞ」ってなるわな。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:00:26.06 ID:3R5Tnrxv0.net
>>347
なんで?
たまたま犯人が手加減しただけだぜ?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:00:53.36 ID:gpc6urG+0.net
>>333
運輸省っていつの時代だよ
今は国土交通省な
ちなみに大臣はいつも創価枠

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:00:58.19 ID:zsalfWSq0.net
>>376
お前に絡んだ覚えはねーよw
きもちわるい

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:00:59.95 ID:lkzfA0m/0.net
>>364
後退は惰性じゃね?そんな簡単にバック入れないぞ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:03.24 ID:GN6F4tgl0.net
無人になったらこういう時どうするんだろうな
機械に臨機応変な対応なんか出来ないだろうし

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:06.87 ID:fhfdEw710.net
>>348
今もSNSで非常コックの使い方の指南してる人達が足りないけど今回起きたこと考えたら言葉が足りてないよ
しかし使用の注意点について周知を頑張るべきなのは鉄道会社だろうな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:09.24 ID:Dy7m15R10.net
車内で逃げるシーンの動画の赤いのって人だよね!?刺された人か分からないけど皆んな担いだりしない姿みるのは悲しいな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:14.13 ID:9XuibqSx0.net
5ch頭悪すぎない?
ツイッターなり
ニュースサイトなり少しは見ろよ

遅いうえにわずかな情報だけで運転士が悪いとか車掌が悪いとか
ヤフーより頭悪くない?このサイトの連中

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:18.46 ID:m99qiVkS0.net
>>324
乗客が逃げられるくらい、ちゃんと窓が開く設計の車両で良かった

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:19.01 ID:a45jZcC60.net
>>381
次は持参する燃料の量を増やすな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:29.82 ID:O/M97S8p0.net
>>370
事故あるいは火災が起きて、
誰かが出たがってるから減速するのが当たり前

ただ今回バカなのは非常用ドアコックをアホが開けた結果、
ホームドアと齟齬をきたした

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:31.61 ID:HPvC+Hio0.net
京王の言うこと聞いてると死ぬ
こいつらは客の安全じゃなくて自分の保身しか考えていない

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:32.74 ID:t5ffWIGx0.net
>>375
時速何十キロで走らせるつもりなんだ?

微速前進もできないのか電車は?そんな質の悪い奴が運転してるのか?

その辺から既にダメじゃね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:37.48 ID:JOMKejhj0.net
当時車内にいた人たちからしたら開けてほしかっただろうよ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:51.39 ID:f7ieWAch0.net
>>330 >>361
それも考えたけど、京王は国交省に2m手前という動かぬ証拠にたいして、
手前で停止してしまったという言い訳をしている。
さわいでる乗客をこらしめようと意図的に車内に閉じ込めたんじゃ?
報道の映像は電車が後退して窓から脱出するシーンが意図的に消されてるし、
時系列ばらばらに編集した物が報道されているけど、それを見て
幼児性な言い訳してて、それを国交省が追認しているという恐しい状況。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:54.47 ID:jpM4gvOb0.net
>>26
まさにそうだと思う
現実は余計なことしてさらに混乱させている

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:01:55.86 ID:dygBOfcn0.net
燃えて煙が充満してきてるのに、ドアがロックされて開かないって結構恐怖なんだが。
本当に問題ないのかな?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:02:03.11 ID:b85KPSMz0.net
地下での車両火災なら正真正銘の緊急事態
何もアナウンスが無いってのは拙いんじゃね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:02:12.21 ID:M++Ev5Kx0.net
2次災害は防がなきゃな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:02:12.68 ID:TIWM7x5G0.net
>>387
遠隔監視、無人だから火報あると思う

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:02:23.37 ID:HoL194Cy0.net
>>385
窒息しそうだった〜
って絡んできてんじゃねえか痴呆症かよw

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:02:39.28 ID:YI4zkNal0.net
電車の事故が少なかったから緊急マニュアルにリアリティ無かったんだろうな
尼崎の脱線で日勤教育無くなったみたいに、なにかしら事故らなきゃ改善されない部分もある

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:02:49.71 ID:2oqbJ6nr0.net
>>330
運転席から制御できないのか?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:02:59.05 ID:jpM4gvOb0.net
>>91
やっちゃったのは最初に非常ドアコック操作した乗客

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:04.08 ID:oh0fGWeH0.net
>>373
スレの見出しだけ読んだ
「まつりさん、週の睡眠時間が10時間」
自殺するか、こんな事件を起こすか、分からない現代社会(古代用語)

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:12.33 ID:/DRfAVEG0.net
>>364
約1m手前で車両停止→ドアコック→傾斜で約1m下がった。ってニュースあるな。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:12.48 ID:IXH+30kF0.net
放火されたら駅までいって止まるのが正しいのか
線路上で止まるのが正しいのか

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:14.78 ID:8mxOYhb80.net
>>6
今まで南北線みたいな高いホームドアの方がいいと思ってたんだけど
今回の事件で考え変わったわ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:17.34 ID:P/xuj9DX0.net
国領駅に緊急停止できたのは、車掌弁?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:21.73 ID:O/M97S8p0.net
>>388
まあ、「なんかあったら開けてね」程度しか理解してないのが多いとは思う
あくまでも列車火災や衝突時の停止した状態で脱出するら装置なので、
運航中の列車で使う意味はあまりない

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:24.69 ID:YRxCGome0.net
つか、客も車内で逃げるだけで
連結扉を開かないように
犯人や炎が入ってこないように
努力してない

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:25.42 ID:xrNZdLaw0.net
転落防止のために
乗客を焼き殺すと

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:26.44 ID:Fev4dbsY0.net
>車両とホームの隙間からの転落を防止するため

転落するほど隙間あいてるのかな?その危険性より、窓から出る際の危険性の方が大きいんじゃね?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:28.93 ID:VnZn658c0.net
>>356
火災だけなら延焼ないから離れたところに居れば安全よ。
あとは犯人どうするかって言う問題

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:29.22 ID:f7ieWAch0.net
>>386
映像見ろ。明かに後退に入れてる。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:29.96 ID:lkzfA0m/0.net
>>402
ないよ
人の目による即発見が用意だから

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:03:45.42 ID:L9fHSpyl0.net
次のトレンドは窓からの脱出を手伝う時はケツ押す係だな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:04:04.34 ID:ndXjQOWI0.net
良うわからんけどピッタリのとこで停止できてれば非常用コックとやらを引く(押す?)のは
至極当然な行為なんだろうけどズレてしまったしかもホームドアがあってずれると出られない
ホームからはみ出てるドアがあると危険ってことなんだったらシーケンスを見直さないとな
停止しただけではドアは手動で開かない定位置で停止しないとドアは開かないようにすべき

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:04:05.23 ID:iNnqpJD00.net
運転手はいつこの事件を知ったのかな?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:04:10.65 ID:HPvC+Hio0.net
>>406
客が全員賢かったら車掌なんかいらない
客は全員馬鹿という前提で設計されてないとおかしい

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:04:15.46 ID:MnLJDr990.net
なら警察にドアコック操作した客を捕まえてもらえよ
それでいいだろ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:04:21.87 ID:xooHZSLv0.net
>>349
ホントに走行中にコックを触った乗客いたのかなあ。
俺の記憶だと速発が5km/h以上だとドアは開かない構造なんだけれど誤解だったらすまん。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:04:27.56 ID:M++Ev5Kx0.net
>>409
急行きたぐにはトンネルの中で止まった

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:04:39.28 ID:3R5Tnrxv0.net
>>390
お前が解説しろよ
一番頭悪いぞ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:04:50.32 ID:/4XhNgV80.net
>>1
とにかく、乗客が急いで、かつ 少しでも安全に逃げられるようにして欲しい

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:04:51.15 ID:KglRGXih0.net
>>395
微速なら平気という認識は完全に誤り
あの鉄の塊の微速って全然安全じゃないよ
人間の力では抗えない問答無用の力で動き続けるから

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:04:57.70 ID:O/M97S8p0.net
>>399
燃えてれば非常用インターホンがあるが、
バカ乗客が大騒ぎしてて聞こえなかったんだと

京王線にバカしか乗ってないのが問題

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:05:13.71 ID:toVzP5GF0.net
京王線の社員はマニュアル頭で客を燃やし殺そうとしたのか・・・最低だな京王線。犯罪者に加担した京王線は責任取れや

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:05:14.60 ID:m7mzpLbq0.net
>>389

パニック状態になった素人なら、倒れてる人間を平気で踏みつけて逃げるのは当然。
十分に訓練を行い使命感を持った軍人でもない限り、負傷者を助けようとはしないよ。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:05:25.35 ID:MOvT0M0n0.net
>>257
被害者17人のうち16人は火災のケムリを吸っての被害らしいが
加害者が刺したのは一人だけ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:05:29.43 ID:MnLJDr990.net
>>424
車両基地で調査してるから嘘はないでしょう

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:05:37.90 ID:IoYTRpGJ0.net
これ訴訟問題に発展するな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:05:38.13 ID:YCEiM2Rh0.net
>>29
誰かが後ろから押してくれただろうよ
みんな駅で窓から逃げてる時はパニックになってなかったし
パニックになってたのは5両目が燃えた時

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:05:38.29 ID:fb4OrJgm0.net
>>406
乗客に瑕疵はない、安全確保を最優先としなかった京王に問題がある。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:05:52.20 ID:a45jZcC60.net
渋谷センター街におったんかw

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:05:53.21 ID:A2SOj8d10.net
殺傷事件で死ぬには、責任にならないが
扉開けて転落したら責任になるからね

厚労省も同じ倫理で動いて人を殺している。

正義とは何か、法と責任理論から
見直す時が近づいているのかも知れん

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:05:56.39 ID:M++Ev5Kx0.net
>>429
かの有名な杉並区を走る主要路線だから

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:05:56.94 ID:HoL194Cy0.net
>>405
運転席から操作ができるコックなんてないやろ
コックがどう機能するかも理解してないんやろうな?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:07.18 ID:IoYTRpGJ0.net
>>432
火災起こしたのも犯罪者なのに

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:08.14 ID:I8/lk2CJ0.net
まあ、車内で刺されたり焼け死ぬぐらいなら転落して骨折の方がマシだわな。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:10.95 ID:f7ieWAch0.net
>>416
お前京アニや各種鉄道トンネル火災で
ほぼ全員死んでる理由わかってないわ。
あれがガソリンだったら、全員死んでるぞ。
炎上ってなくても車内は煙突の中(100度以上)に
なり茹って死にガスで死ぬ。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:13.97 ID:K3RCvUe+0.net
止まった駅って地下にあったん?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:24.79 ID:a45jZcC60.net
警察多かったから移動したのかね犯人

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:31.69 ID:wazg39UN0.net
>>424
走行中にドアは開いてなくて、その時点だと加速できなくなっただけでしょ
突然加速機能を封じられた運転手は手前に止めてしまうと

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:34.04 ID:JOMKejhj0.net
次は窓を開けられなくするのかな
窓から出られたら危ないもんね

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:36.54 ID:xVFpxYcM0.net
>>430
ドア開放したら犯人がホームに降りて暴れそう

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:42.00 ID:TIWM7x5G0.net
>>408
停止前にドアコック操作されたんだね
Twitterになんか載ってたけど

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:43.43 ID:IoYTRpGJ0.net
>>437
渋谷の暴徒には怖い服部

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:46.20 ID:nu7GNL9d0.net
>>406
何の為の非常用ドアコックなの?あの場面で作動させないとなると何処で作動させるの?馬鹿なの?アホなの?足りないの?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:06:49.50 ID:3R5Tnrxv0.net
>>416
アホか
ドアあけてないんだからガソリン巻かれたら一酸化炭素中毒で10分で死ぬぞ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:01.98 ID:pVcveLEX0.net
>>210
窓からになったことで脱出速度が落ちて安産でしたってオチだな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:05.03 ID:O/M97S8p0.net
>>420
まあ妥当なラインは最寄りの駅のホームドアに合わせて到着するまで自動運転するって仕組み
変なとこで緊急停車するより都内ならマシ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:09.16 ID:MOvT0M0n0.net
>>260
犯人がやる気が無かったっていうだけで
火災とナイフ持った犯人相手なら
下へ落下していたほうがよっぽどましな状況だけどな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:12.48 ID:2oqbJ6nr0.net
>>392
模倣犯出るだろうなぁ・・・

こう言う犯罪って連鎖するわな。
電車が密室で、刃物で暴れて最後にファイヤー!かますキチガイが何故か湧くわな。
ホントに気合と根性入ってるガチなキチガイなら、電車は良い犯行現場だよな。
満員電車でやれば数百人道連れ出来るわな。今回のケースで、
ドアは開かないって解っちゃったからw

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:16.05 ID:IoYTRpGJ0.net
>>411
緊急ボタン押したんだろうな

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:23.19 ID:l0dVC5W80.net
うーん…でも一概に乗務員さんを批判できないなぁ..
こんなキチガイ沙汰事件を誰が予測できるよ?
お客さんを信用しなきゃ、客商売はできない

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:30.76 ID:RaaUvJeg0.net
転落より焼死を選んだか…

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:42.09 ID:viRf3Nyg0.net
三億円事件の近くか?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:43.69 ID:VnZn658c0.net
>>443
ガソリンじゃなかったから良かったじゃない

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:45.96 ID:HPvC+Hio0.net
>>438
結局京王も運転士も自分がかわいいだけ
客が客同士のトラブルで死のうが知ったこっちゃない
悪いのは「刃物を持ったお客様」であって会社でも社員でもない
こちらは停止線できっちり止まれるまでドアを開けないだけの話
それで何人死のうがしったこっちゃない

京王電鉄です

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:46.24 ID:oh0fGWeH0.net
>>397
ケネディ暗殺事件を思い出した。
暗殺の瞬間を写した動画フィルムが、1枚ずつ、当時の世界的大雑誌「ライフ」に掲載された
そのとき何枚かの写真の順番が意図的に変更されていた。
みんなが直接的証拠として扱って論議していた。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:55.23 ID:UOByddAB0.net
このスレの人は、頭が良く高収入の方々のはずなのに、
乗り越えたり、よじ登れないように設置されたホームドアを
電車のドアをさっさと開けて、よじ登ればいいという奴が多数出ているくらいだ

ならばホームドアを簡単に開けられるボタンを真横につけろと
言う奴が出てもおかしくない

ホームドアに巨費を投じて何のためにつけたん?
しかも「なぜつけないのか!」「ホームドアつけろ!」と叫んで大急ぎでつけさせて、これだ
意味ねー

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:08:01.33 ID:1vwWwAc/0.net
今までホームドアの恩恵は受けたことないな。受けた人の方が少ないんだよ。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:08:17.38 ID:O/M97S8p0.net
>>448
まあ、その危険があるから車掌は全ドア開けてないんだけどね
閉じ込めておいた方が逮捕しやすいし

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:08:32.64 ID:bWO8sAq20.net
>>39
なので車両に監視カメラ必須にしとけばいい。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:08:39.09 ID:TIWM7x5G0.net
運転士と車掌のコントロール下にあったのに
ドアコック操作されたのが、変なタイミング
で素人が厄介な感じになってるね

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:08:51.91 ID:JOMKejhj0.net
乗客が転落死したら京王の責任になるもんね

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:09:03.70 ID:L9fHSpyl0.net
>>443
火炎放射は周りの酸素を消費するから、隠れても窒息で逝ける人道的兵器。って聞いたことがある

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:09:08.67 ID:f7ieWAch0.net
>>429
車掌が車内放送でお近くの非常でんわより
状況をおしらせ下さいってアナウンスすれば
よかったじゃん。判らないから焼き殺そうっていう
発想できるのが京王の車掌。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:09:20.32 ID:j5i0RnSf0.net
>>451
電車が停止してから使うものじゃないの?走行中にドア開けたら落ちるでしょ。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:09:27.91 ID:HoL194Cy0.net
>>441
人を批判したいだけのカスは
京王を主犯だと思い込んでるから
何言っても無駄やで

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:09:44.84 ID:O/M97S8p0.net
>>467
それも逃亡犯を見つけることにしか。
車内で大騒ぎになってもウンコなのかケンカなのか分かりにくい
火事はわかるけどな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:09:48.18 ID:/tJnhWgn0.net
>>24
窓から逃げてホームから落ちたって奴いなかったよな?
まぁ、即時の判断が難しいのは分かるけどな
車内にライブカメラ積んで指揮所で集約したりとかできねえのかね

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:09:55.86 ID:bwU5si7V0.net
カメラとサーモグラフィー付けて司令室が先に現状把握できるように出来たら良いのかな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:03.41 ID:2oqbJ6nr0.net
>>396
そりゃそうだろう。キチガイが刃物持って、火を点けてるんだから、
1秒でも早く現場から逃げたいさ。

でもドアは開きませーん、全員焼死でーす、大人の都合でーす。
って現状は、電車に乗る時は、常在戦場メンタ持たなきゃw

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:04.26 ID:CXfvmpg40.net
>>411
ドアコック開放ドア開けられる→ドアが閉まってるランプが消灯→運転士が非常ブレーキを操作の流れかな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:12.13 ID:KDEYF7ek0.net
火災が起こってることくらい直ぐにわかるような装置付けられないんだろか?

何が起こってんのかわかってなかったんだよね?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:21.23 ID:fb4OrJgm0.net
>>473
社員ですねw

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:25.04 ID:hzfYzzw90.net
>>468
でも運転手はとびらを開ける気がなかったらしいし
逃げれたなら結果的にいいタイミングだった

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:30.81 ID:VnZn658c0.net
>>452
ガソリンでボーボー炎と煙見えてたら対応変わってたんじゃないですか?
でも今回そうじゃないし。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:31.97 ID:IXH+30kF0.net
>>435
2人で良いと思ってたから座って待ってたけど
犯人が真顔でゆっくり迫ってきてたらどうなったんだろう

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:36.81 ID:xrNZdLaw0.net
車内の状況を把握できなかったって言ってるけど
把握できない程に大変な事が起こってたと
判断できないんだろうか

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:38.61 ID:CNVZc2rU0.net
ホームドアは危険だな。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:40.30 ID:HoL194Cy0.net
>>471
アナウンスしたに決まってるやろ
なんでないと思うんやろうね?働いたことないのかな

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:43.93 ID:YCEiM2Rh0.net
>>417
乗客が開けろって騒いでる中バックしているからそうだろうな
何でバックするんだよ!みたいな発言もあるし

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:47.27 ID:qLo4YT8B0.net
ドアを開けて転落事故でも発生したら開けた人は責任を問われるから俺でも開けないわ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:47.58 ID:L9fHSpyl0.net
京王って防犯カメラ着けてなかったっけ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:10:48.42 ID:begc1UB70.net
>>449
動いているのにドアコック操作したバカは英雄気取りの愚か者だよな

あれあは異常が発生して停車してから使用する物なのにな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:11:03.10 ID:x3fEnohs0.net
>>394
車掌室も運転室も隔離されてる上に、
人が端のほうにおしくらまんじゅうみたいに
固まって安全だからな。
その上自分だけは車外に脱出できる(笑)
人がホームや線路上の落ちて怪我しても
誰も批判なんてしないのに、乗客が刺されたり
煙に巻かれて死んでも関係ないか。
なにか当たり前のことを積極的にやるより
後から上司にあれこれ言われることを嫌がる。
マジで死ねよっていいたくなるわ。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:11:07.23 ID:viRf3Nyg0.net
京王と田園都市線どちらがオススメ?
一人暮らしです

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:11:07.43 ID:pVcveLEX0.net
結局コック開けたやつが戦犯
無指示で操作して
客の避難を妨害
乗務員の行動も妨害

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:11:31.17 ID:TIWM7x5G0.net
>>481
変なタイミングが重なってるねー

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:11:34.47 ID:fb4OrJgm0.net
>>486
どのグループですか?w

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:11:34.61 ID:nQOKg44+0.net
>>289
それはそれで運転士死亡の場合に電車止められなくなって、衝突事故不可避に

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:11:38.50 ID:oh0fGWeH0.net
>>461
鉄道会社の建前では「ガソリンを持ち込むのは困難」
馬鹿じゃないか
ライターオイル4個分のガソリンくらい(気づかれずに)簡単に持ち込める。
今の警戒態勢なら、3人で協力して100L位持ち込めるだろう

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:11:45.19 ID:hzfYzzw90.net
>>493
いや運転士にとじこめられるところだったのをうまく逃げた

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:11:51.99 ID:5BwGC8ud0.net
首が飛ぶかもしれないのに髭の心配するような判断w

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:00.71 ID:t5ffWIGx0.net
>>384
おっと失礼、その通りだね

鉄道局の安全管理官と言う部署がそれみたいだな

そこに鉄道安全監査官と言う奴がいるみたいだけどこっちは平時の監査なんだろうな

事故対策官って言うのがいるみたいだからこいつらだな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:09.45 ID:lkzfA0m/0.net
>>484
把握できない大変なことw
漫画の読み過ぎだろ
大変を把握しないと大変とは見なせないよ実社会では

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:11.65 ID:xooHZSLv0.net
>>446
ということはコックを触った時点で急停車するってことなのか?
動画ではよくわからなかったが急停車したって答えている人は見当たらなかったなあ。
それと停車してから逆行したのは、下りで自然に動いたって意見が多いけれど、そんなもんなのかなあ。
ブレーキはかかっていると思うけれど、

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:15.73 ID:R/Rdd3UA0.net
僕のコックは大きいので、操作が簡単です

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:17.51 ID:pU3upvQc0.net
>>458
海外の鉄道・地下鉄だと全員手荷物検査するところもあるから日本でもそうなったりして
カイロに行ったときはびっくりしたわ
利用者かなり多いのに全員荷物チェック
混んでても全くお構いなしよ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:18.98 ID:Bo28Gee40.net
>>479
煙と熱の探知機を各車両に、そして異常時は乗務員室と司令室に伝えるシステムは必要になるかも。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:23.06 ID:cn8+uUfV0.net
ド田舎で車通勤のワイ高みの見物
でもマジで東京一極集中とか糞みたいな満員電車とか見直した方がいいよ
テロで電車ごと地震で町ごと一網打尽にされちゃうよ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:34.64 ID:L9fHSpyl0.net
コックひねって開いたドアから逃げれた客も大勢居るだろうけど、タイミングが早すぎた。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:36.96 ID:CNVZc2rU0.net
京急なら止まらずに三崎口まで走りそう。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:39.56 ID:gW6uazAi0.net
>>478
非常ボタン→インターホンに応答なくて何が起きたかわからない
→次の国領でとりあえず停止→停止寸前でドアコック→ホームドアに届かない

と昼くらいにニュース記事が出てたが

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:39.81 ID:Xf9CwFio0.net
明日もし電車でピエロの仮面をつけたおじさんがいたらと考えると

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:40.61 ID:OpMsaZ0e0.net
この列車に乗務員何人乗ってたんだ?
運転手と乗務員1人ずつくらいなら非常用ドアコックを各ドアにつけても意味ないんじゃね?
乗務員しか使っちゃいけないんなら

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:49.76 ID:slgX16fG0.net
>>25
マニュアル100%で仕事するならという前提だから命の優先度なんて無視よ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:54.54 ID:ItApAqqd0.net
>>436
何にもできない奴が何言ってんの?
俺が現場にいれば緊急停止すら起きなかったんだがな
残念ながら仕事だったから仕方ないけど
君がもう少し社会に気を配って置けば起こらなかったかもしれない事件だ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:55.81 ID:Li84xpNT0.net
マニュアル人間増えたよな
自分で判断できない奴

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:12:55.82 ID:HPvC+Hio0.net
>>491
それでいて車掌室や運転室に火の手が迫ったら、絶対にこいつらは勝手にドア開けて逃げるからなw
停止線に止まってないのでここで焼死しよう、と思う奴は絶対にいない

いや、むしろ鉄は池沼だからマジで焼死を選ぶかもしれんが

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:09.05 ID:nu7GNL9d0.net
>>472
あの数秒を争う状況を車掌にどうやって知らせるの?明大前まで炎に巻かれてろってか?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:13.59 ID:PmmQCFYe0.net
>>464 ホームドアを手動で開けられるボタンやレバーは、すでに付いているよ。
ホームドアのメーカーや機種によって操作方法が異なるので、とっさに使えるかは別。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:13.60 ID:jpM4gvOb0.net
>>490
>>493
確か非常ドアコックはむやみに操作して勝手に外に出るなとかそういうこと書いてるよな
係員の指示が出るまでは

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:23.02 ID:tMgNTeYv0.net
ジョーカーがもっと大暴れしてたらとんでもない人数が犠牲になってたかもな
京王の知能が低い職員の判断のせいで

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:26.76 ID:O/M97S8p0.net
>>471
車掌が当時、15両編成くらいで真ん中あたりで何かが起きたのを察知することに無理があるな
非常用インターホンが聞こえないと何もできないだろうしな
たまたま炎柱でも乗り合わせてないと

>>479
順番から言うと燃やしたのはほぼ最後なので、爺さん刺した時に制圧してれば終わってた話でもある
逃げてる動画見てもマンコが必死に不細工な顔晒してるだけで、
あれはなんの対処もしてないよな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:30.02 ID:+UalmjXz0.net
>>313
視野狭いな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:30.52 ID:KglRGXih0.net
>>482
車両火災だったら目視確認に駆けつけたホーム側で指示が出来たかもね
同じ電車に乗ってる車掌や運転士はよほど煙でも出てないと気づけないと思うが

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:31.28 ID:pVcveLEX0.net
>>307
既にインターホンとかあるし、呼び出し無視とかいたずらしなきゃいいだけ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:36.47 ID:begc1UB70.net
>>498
ただ指示を守らなかっただけだろ

運転士がそのばから逃げたわけでもないのに
何言っているんだ?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:50.40 ID:f7ieWAch0.net
>>486
映像見ろって生の奴な。通過した隣の駅から
半分位が窓から脱出するまで編集なしの映像がある。

その間一回も車掌アナウンスはない。
撮影している人が避難を誘導してる。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:57.08 ID:YCEiM2Rh0.net
>>483
その時は生け贄になるだろうな
みんな我れ先に逃げ出し窓に挟まってると思う
この犯人はジョーカーファンだから動けない人間見逃して窓でつっかえてる人刺したかも?知れないけど

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:02.33 ID:VnZn658c0.net
>>497
現状それを防ぐのは無理だから、電車に乗らないって選択取るしかないですね

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:06.83 ID:fbZfM/Ur0.net
>>424
ドアコックも適用されるのかな?
車掌のスイッチは機能しなくなるだろうけど

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:07.53 ID:Rq3h/KTR0.net
バカ丸出し

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:09.42 ID:I8/lk2CJ0.net
>>356
わかる。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:12.06 ID:viRf3Nyg0.net
今回のハロウィンはピエロの仮面少なかったか?
多かったらえらいことになってた

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:17.25 ID:Zci6lvL00.net
まあ俺が乗り合わせたら空手でジョーカー瞬殺して終ってたけどな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:20.01 ID:fb4OrJgm0.net
>>513
トンチキが何言ってんの?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:20.05 ID:2J9wUkhl0.net
バックしてただろ嘘つくな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:30.26 ID:Li84xpNT0.net
どうでもいいがいつになったら持ち物検査するの?

途上国以前の問題だぞ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:32.13 ID:s2lX4/Qk0.net
>>519
ドア開けなかったから
大した被害出なかったんだよ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:32.83 ID:t5ffWIGx0.net
>>428
ふーん、じゃ犯人に刺し殺される、焼け死ぬのは良いと言う判断なのか、さすが鉄道関係者は違うな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:35.21 ID:hzfYzzw90.net
>>524
京王線の職員なの?かばうのとかおかしいよ?
命が助かったのが一番目になぜこないの?

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:35.58 ID:dp+h18Sp0.net
いやドア開けないとか頭おかしい
 

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:41.62 ID:HoL194Cy0.net
>>498
車掌が閉じ込めざる負えない状況を招いたコックマンが大戦犯

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:46.21 ID:nUwFBL6n0.net
>>484
通報ボタン押されて、何があったのか聞いても答えが無い。
少なくとも、この状況じゃ、イタズラとか押し間違いとの区別はつかんだろ。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:50.01 ID:0NFRSw8b0.net
電車内の非常通話(エレベーターにあるようなやつ)もした乗客がいたが車内が混乱し過ぎで騒がしすぎて何を言っているのか全く聞き取れず何が起こったのか把握できなかったとニュースで報道されていたな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:50.21 ID:wazg39UN0.net
>>502
コック使用しても自動的に停止することはないみたいよ
加速ができなくなるだけ、あとこの駅は昇り坂になってるからブレーキかけないと後退する

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:53.77 ID:NhTEVLdq0.net
逃げてる動画見て
大崎駅の日常にしか見えなかった

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:14:58.56 ID:VI8sc31+0.net
状況が状況なだけに難しい判断やねこれ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:00.48 ID:slgX16fG0.net
>>513
すまん意味がわからない

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:04.78 ID:fm3nGfAg0.net
煉獄さんが乗ってるかと思ったぞ
よもやよもや

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:09.71 ID:Cj9EgJNq0.net
なんで庶民の味方京王線を選んだんだろ?
田園都市線や東横線を狙えよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:12.49 ID:6XmgsnoX0.net
明日からピエロの仮面をつけたひとが
ポツポツと見かけるようになると何かが始まりそうな予感

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:15.79 ID:hp8HKgT80.net
>>493
混乱の引き金を引いたやな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:26.70 ID:f7ieWAch0.net
>>524
窓から客が逃げてるのに誘導してる運転手の映像がない。
乗務員室に籠城してたんじゃ?

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:28.75 ID:O/M97S8p0.net
>>484
無理だね
認知できないとこで起きてることはないのと同じ
東日本大震災のときに津波が近づいてることを認知できてない大川小と一緒
ベテラン教員と自治体の親父が止めてた

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:31.53 ID:fb4OrJgm0.net
>>540
鉄オタは黙ってようか。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:32.00 ID:PhVcukid0.net
わたし妊娠してるから窓からも逃げられないしホームドアも登れないや 
電車バス怖い

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:33.85 ID:NyTeFRHu0.net
ホームドア内側に非常ボタンがあって押せばホームドアを内側から開けられる
またホームドアの壁部分の一部が非常扉になっていてそこも内側から開く

ドアコック操作で列車がずれて止まったことは仕方ない 現場ではよほど危険が迫ってたんだろう

ドアコックで車両ドアを開き、続けてホームドアか非常扉を開ければ楽に逃げられたがそこまでできる人はいなかったか

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:45.47 ID:ZKvf/K6u0.net
んじゃなに
車内で複数犯が拳銃打ちまくって次々に客が死亡しても
ドア開けてくれないの?

どっちが危険なんだろうね

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:47.41 ID:UOByddAB0.net
>>486
恐らく車掌は運転士と総合司令と最低限の連絡を取り合い、
電車がバックし、定位置に着いた瞬間にドアを開けるために、
ドア操作ボタンに手をかけ、窓から外に顔を出し待っていた
ドアを開けたら運転士と同時に、避難放送、現場確認、初期消火、応援要請、犯人確保、手順は浮かんだろう
あとわずか数メートル、あと少し・・・
・・・急停車!?

じゃねーのか

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:48.87 ID:begc1UB70.net
>>446
ドアコックを触られたから緊急停止したわけか

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:53.48 ID:VnZn658c0.net
>>522
そもそも外から目視出来るほど燃えてたら、駅まで行かんと思う

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:01.43 ID:p8y1Zvq00.net
ドアコック操作した鉄ヲタ、英雄だと思われてたけど余計なコトすんなって話じゃん
そんな一見殺しゲーありか…

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:03.20 ID:/Fp+CgFD0.net
>>531
まさに映画の当該シーンになってしまう

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:04.36 ID:j5i0RnSf0.net
>>502
関連スレをざっと見るとドアコック使うとブレーキではなく「加速が止められる」んだそう。なので惰性で行けるとこまでは行けるけど、速度足りなくてギリギリ手前で止まってしまったのかと。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:05.75 ID:3vaW2iNy0.net
ガソリン持ち込まれたらどうしようもないよ

手荷物検査をお前らは認めるか?毎日行列作って
嫌なら文句言うな

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:06.78 ID:xKw+cJJh0.net
頭悪すぎだろ。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:18.53 ID:dp+h18Sp0.net
地下鉄なら窓すら開かないんじゃ? てか電車の窓って開くんだね(>_<)

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:26.56 ID:PhVcukid0.net
>>548
田舎っぺだから土地勘がなくて知らなかったんだよ
また、調べる知能もない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:29.98 ID:lkzfA0m/0.net
>>534
そんな簡単にバック無理やろ
多分車掌と協議する必要がある

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:51.56 ID:GzZw23H80.net
仮に停車位置がぴったりだったとしても、本来通過駅に緊急停車したわけだしすぐにドアは開けなかっただろうな
車掌も国領駅着くまでに状況把握してなかっただろ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:52.70 ID:KglRGXih0.net
>>537
刺し殺しに追ってきた犯人も、燃え続けるような火災も無かったでしょ
それが現実だよ
妄想拗らせすぎ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:52.96 ID:oh0fGWeH0.net
>>496
鉄オタに質問
いわゆる「デッドマン」装置はないのかな?
運転手が死んだり意識不明になった場合自動的に止める装置
笹怩ナ心臓発作のタクシー運転手が、数人をひいた事件、みたいなのを防ぐ(飯塚元院長は無理だが)。
ATS/ATCでうまくできるのかな(主要幹線にはATS位あるだろう)
大昔川島先生の本で、時代遅れのATSが首都圏に山ほどあると読んだ。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:53.86 ID:BBZZV0ag0.net
勝手にドア扱って降りたところに反対側から列車が来る可能性もあるから

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:03.06 ID:CMo617eq0.net
まぁ簡単に乗務員非難するけどぶっちゃけ情報なんてなくて何が起きてるか分からなかっただろ。

いきなり乗客が押し寄せてきてワーワーキャーキャーとパニックになって事情を聞こうにも混乱して話にならないだろう

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:06.33 ID:m7mzpLbq0.net
JR西日本 「わが社はロープ式ホーム柵にして正解だった。」

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:26.29 ID:mIiHlZHo0.net
>>424
どうせこの国では検証もされず隠蔽

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:33.13 ID:1AIM72fF0.net
今回車内の惨事が少なかったのが救い入念に計画されたら被害者がたくさん出て大惨事

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:40.92 ID:NBhiwfOH0.net
停止前に使われたのでってのはいいが
停止したなら他の非常用ドアコックで開くと普通思うわなクソ仕様なのか

あといつも思うがいつになったら車両のドア毎にカメラ付けんだよ車掌室から把握すんのにさ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:41.75 ID:hzfYzzw90.net
>>534
なんだ嘘だったのかヤバい京王電鉄に騙されるところだった

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:43.89 ID:Yd7SFByP0.net
ドアが開くと犯人も逃げて最悪の場合ホームとかで刺しまくる可能性もある
だけどこの犯人は死刑になりたくない生きたいから一人しか刺さなかったのかも
社会から逃げて国から生活保護という小遣い貰いたい
しかし若いし健康だし言いにくいから犯罪して刑務所に

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:43.96 ID:f7ieWAch0.net
>>486
>>557
映像みろ本当に

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:44.81 ID:qNOtrCRp0.net
歴代犯罪者ランキングで言うと、何位くらい?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:48.48 ID:dp+h18Sp0.net
JRの車掌ならすぐに駆けつけて犯人の制止にかかったんだろうなー

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:51.79 ID:q6ppV8pZ0.net
>>549
この状況でピエロのお面つけてたら
それだけで通報されるぞ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:53.82 ID:begc1UB70.net
>>551
パニック映像で他の逃げている場所はないから、判断保留

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:17:56.05 ID:O/M97S8p0.net
>>492
両方ダメだね
吉祥寺あたりに住むならまだわかるけど
京王井の頭線とか碌でもない
一人暮らしするなら中野とかの方がいいぞ

>>493
非常用ドアコックの意味がわかってねえんだろうな

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:03.20 ID:UOByddAB0.net
>>554
数名なら運転席や車掌室から車外へ通せて降ろせる

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:04.15 ID:pVcveLEX0.net
>>511
地上で外から救出とかある時に開けるから

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:06.23 ID:99Vys4d50.net
前後の車両に誘導するのが正解

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:10.29 ID:L9fHSpyl0.net
>>570
しょっちゅうプープー鳴ってるボタン押しとるで

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:10.80 ID:mFBbsJFl0.net
馬鹿な部外者ばっか

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:30.93 ID:Q4PsqHEU0.net
小さい子供がいる自分からしたら
あんな窓から小さい子供がうまく出れるわけないんだけどって思った。動画みてたら、外でフォローしてくれてる人達何人かいたけど。あーいう勇気のある親切な人が絶対いるとは限らないわけで。。
鉄道各社はこういうテロに対して訓練して対策練って欲しいな
まさに籠の中の鳥

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:31.87 ID:HoL194Cy0.net
>>556
飛行機だったら開けないから
走行中なら電車も開けないやろうね
割と普通じゃね

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:34.72 ID:HPvC+Hio0.net
>>580
圏外

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:42.14 ID:ePMl/UoG0.net
嫌な事件だったな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:49.20 ID:AZ86wdZG0.net
>>29
ドアとホームドア手動で開けるよ!
その隙間から出られないかな?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:56.58 ID:YCEiM2Rh0.net
>>409
地下鉄だと線路に沿って高圧電流流れてる場合あるから知らずに触れて感電死する人が出るかも知れないから
各自脱出みたいな感じだと駅以外では止まらないかも
火災なら尚更駅まで頑張るだろうね
煙で死ぬから(多分)

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:57.06 ID:dp+h18Sp0.net
>>549
セカイノオワリ wwwwww

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:18:57.15 ID:R/Rdd3UA0.net
>>571
ホームがあったら開けられるとか、色々出来るだろ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:00.82 ID:Yl9RcsaV0.net
韓国だったら、運転士がさっさと逃げて
乗客は置き去り

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:01.16 ID:4wQAj/4U0.net
タバコ吸ってる間、ジョーカーになりきって悦に浸ってたのかw
精神が幼児なんだな。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:04.77 ID:VnZn658c0.net
>>580
被害は小さいからランク外じゃないですかね

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:17.79 ID:CXfvmpg40.net
>>509
そうなのね、ありがと

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:17.80 ID:hzfYzzw90.net
韓国地下鉄火災みたいなのがあれば全滅するパターンだよドアロックは

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:22.32 ID:nQOKg44+0.net
>>570
俺は鉄ヲタではないぞw

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:39.13 ID:fb4OrJgm0.net
グループ社員が京王擁護と論点ずらしに必死w

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:39.79 ID:q6ppV8pZ0.net
>>569
犯人にやる気がなかっただけでガチで追ってきてたらパニックで大勢死んでてもおかしくないぞ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:43.94 ID:begc1UB70.net
>>584
異常発生して緊急停止した後に外に出る為のものだな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:50.58 ID:IXH+30kF0.net
キチガイで女に敵対心があったら専用車両で・・・これ以上は言うまいか

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:56.56 ID:dp+h18Sp0.net
刺し殺されるより窓から転げ落ちるほうがいいわ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:57.62 ID:wazg39UN0.net
>>558
警報ならされたら次の駅で停止でしょ
緊急停止にドアコックは関係ない、まあ加速できないから使用されたらいずれ止まるしかないけど

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:58.40 ID:viRf3Nyg0.net
>>580
全然雑魚レベル。たまたま動画出回ってセンセーショナルになっただけ。
動画やネットなければただの通り魔殺人未遂事件。
ネオ麦の方が100倍インパクトある。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:19:59.63 ID:AZ86wdZG0.net
>>590
子供は窓からホームの人に手渡しで出すんだよ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:20:18.09 ID:kukhu2O50.net
ヒャッヒャッヒャ怖いか社畜?
俺は楽しいよ
ようやく時代が俺に追いついた
これからの時代ヒーローはバットマンじゃない
ヒーローは腐った世の中を痛快に叩き潰すジョーカーだ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:20:25.11 ID:5xW4eWcm0.net
>>177
携行できる程度のガソリンくらいじゃその号車以外燃えないよ。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:20:26.95 ID:4imjLGP30.net
>>135
ファイナルディスティネーションシリーズ?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:20:29.77 ID:Yl9RcsaV0.net
夢幻列車京王線編
作れるね
現代の鬼はこんなやつ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:20:42.10 ID:2oqbJ6nr0.net
>>483
ドア開かないなんて状況なら、腹決めて犯人と殺り合うしかねーだろwww
ガチの生き死にで。犯人と凹り合って、刺されて死んだらそれまでだ。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:20:45.65 ID:f7ieWAch0.net
この犯罪。ジョカーより京王の怠慢の方が
犯罪性高い。ジョーカーってあるいみよっぱらって
となりおっさん殴ったレベル。
京王は乗客全員を蒸し焼きにしかねかったのに、
マニュアル通りで問題なし(マニュアル改訂すらしませんよ)
って言ってる。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:20:54.86 ID:PhVcukid0.net
>>585
でも今回みたいに犯人と火事車両に挟まれたら終わりだよねそこまで行けない

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:21:04.91 ID:/DRfAVEG0.net
>>557
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/07504a7f1b23d8624b58cdbab08281802e55e8bd
布田駅を通過している時に車内の非常通報装置が押された

隣の国領駅で停車しようと運転士が急ブレーキをかけたが、停車位置の1メートル手前にずれて停止

停車位置を合わせるために前進を試みましたが、外に出ようとした乗客がドアの非常用コックを
使用していたため車両が前進できない

国領駅の傾斜によって1メートル後退

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:21:08.29 ID:j5i0RnSf0.net
>>516
その為の緊急停止ボタンと車掌とのインターホン(正式名称は分からん)でしょう。
今回緊急停止ボタンは押されたけど通報者は押してから逃走してしまい車掌は状況を掴めなかった。
それでも本来通過するはずだった駅で停車しようとした。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:21:12.71 ID:BSBppb/20.net
空けたら犯人逃げたかもしれないし

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:21:20.07 ID:Bo28Gee40.net
>>548
田園都市線は小金持ち多そうだし、ニートでも暮らしていけそうな家庭もあるから線内の中から出てきそうな気もする。
しかも、電車自体も混雑してて他人=邪魔物って思っててもおかしくない。
利用してるから気を引き締めてるよ。さっそく、非常コックの場所を把握しようとしたけど目印すら無いのに気付いたし。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:21:22.33 ID:gW6uazAi0.net
>>576
ドアコック扱ったところのドアは手動で開くよ
ホームドアの壁との隙間が20センチくらいしかないようだし
開けたかどうかわからんけど

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:21:27.65 ID:xooHZSLv0.net
>>562
>>543
なるほどなあ。でもコックを触られて力行できなくなるってのもシステムとしてどうなんだかなあ?
運転士の技量で何とでもなりそうなんだけれど、自動で力行できなくされると運転士はなにもできなくなる。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:21:38.35 ID:O/M97S8p0.net
>>556
うん
走行中にドアあけて転落したら死ぬからね
車内で発砲したって例がヤクザ含めてないんだが、
正しくは隣の車両にいき、ドアを完全に固定すること

それから非常用インターホンで車掌に伝える
自分で非常用ドアコック開けて列車止めるとかそれは最後の手段

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:21:44.34 ID:HoL194Cy0.net
>>590
お前が自分で対策考えたら?
乗らないのも対策やで

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:21:44.42 ID:4cLMHGlv0.net
>>580
重体の人も助かったらしいし結局一人も殺せてない

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:21:50.49 ID:Yl9RcsaV0.net
なんでぴったりの位置に止められないのだ
欠陥列車だな
停めたいところに停められない京王線

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:04.80 ID:begc1UB70.net
>>509
やっぱり、ドアコックを操作したバカが混乱を増加させたのかな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:05.28 ID:pMDGLcHe0.net
火災で思い出したが4年前か、小田急線の列車が沿線の火災で
燃えた時があったな。あれもどうやって脱出したんだろうか。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:07.44 ID:HUvS1Phh0.net
>>593


まだ終わらんよ
この先ほとんどトンネルのリニアが開業するんだからな
アレ狙われたらシャレにならない
抜本的な対策しないと

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:11.65 ID:JOMKejhj0.net
犯人が本気で追いかけなかったから誰も死ななかっただけでしょ
車掌が状況把握できてなかったから開けなかったのは仕方なかったとしても
開けなかったことが良かったということにはならない

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:19.61 ID:Yl9RcsaV0.net
>>616
3人ぐらいでかかれば、犯人を殺せたね

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:23.84 ID:oh0fGWeH0.net
>>552
秋田沖の地震で、海岸で遊んでいた小学生多数が津波で溺死。
バス移動中で、地震が分からなかった。
「海岸部地震=津波危険」がすり込まれている俺でも防げなかったと思う。
津波の波頭に気がついても、多分逃げる暇も場所もなかっただろう。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:26.63 ID:cxIv6SVb0.net
せっかく?整形したのか痩せたのか知らんけど垢抜けたのに卑屈になっちゃって勿体ない気もするけど
殺された方のことを考えると居た堪れない…
炎上した車両の近くで倒れてる?っぽい人、あれは被害者?服?
緊急停止したものの下車位置が合わなくてドアをが開けなかったのやばすぎやろ
対策見直しして公表してくれないと乗れないよ
怖すぎ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:27.29 ID:qA2dSF+t0.net
ジョーカー観たことないけど面白いの?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:28.02 ID:pVcveLEX0.net
>>559
地下じゃ逃げ切れなくなるから駅へ行くんだよ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:34.68 ID:PhVcukid0.net
>>599
そしてチワワなみに震えてたよ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:38.03 ID:y0OumVJY0.net
鉄道会社擁護マンが出てこれるのは結果的に人的被害が小さかったから出てこれてるだけ
使用されたのがガソリンで大量死してたら鉄道会社擁護マンなんて出てこれてるわけない
今頃鉄道関係者は針のむしろにされてますわ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:22:50.92 ID:V/7iVF5I0.net
>>1
走行中に使用されると安全装置が働いて微調整運転やドアの開閉ができなくなるのか
走行中は非常用ドアコックを使用しないでください
って注意書きがあればいいわけだな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:00.28 ID:paHCtcXM0.net
>>627
おじいちゃん助かったの!?
よかったー

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:11.07 ID:HPvC+Hio0.net
>>631
新幹線って風景が楽しいのにトンネルって何が楽しいんだろうな
リニア絶対流行らんわ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:13.45 ID:5xW4eWcm0.net
>>624
戸じめ連動切れば力行できるよ。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:24.15 ID:j1xU5QEI0.net
聖蹟桜ケ丘駅はなんで電車とホームの間に空間があるの?
落ちた人を見たのは一度や二度じゃない

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:25.26 ID:viRf3Nyg0.net
なぜ京王なのかって言うと
犯人が滞在してたビジネスホテルが八王子の京王線沿線で頻繁に利用してたから。
八王子のビジネスホテルを選んだのは単純に安いから。
本当は都心近くに滞在したかったんじゃないか。
渋谷や新宿に頻繁にであるてたみたいだから
京王線で1時間かけて大都会の渋谷新宿に行かなkレバならないという
フラストレーションもあったんだろう。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:27.56 ID:UOByddAB0.net
>>29 >>594
数名ならば運転席や車掌室から直接救出してもらえる
定位置にさえつければ、運転士と車掌が救出に駆けつけられたんじゃないかと

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:32.84 ID:HoL194Cy0.net
>>619
やっぱ勝手に操作したコックマンが戦犯やな
ジジィに多い適当にもの触るアホって本当迷惑よな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:35.86 ID:4CcamFV10.net
今回の事件で、テロリストがスーツケースに大量のガソリン積んで電車乗っても、防ぎようが無いことが分かったな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:39.02 ID:bBrXblZx0.net
転落防止のために火災中で殺人鬼のいる車内に閉じ込めるとか


笑える

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:40.10 ID:VnZn658c0.net
>>605
ガチで追ってきたら、ガチで応戦するやつ出るだろうから、そこまで酷くはならないと思う

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:40.28 ID:KglRGXih0.net
>>590
寧ろあの高速移動する巨大な鉄の塊から、
何かあったらいつでもすぐに安全に降りられると思っていたことに驚きなんだが

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:41.04 ID:M++Ev5Kx0.net
>>617
地下鉄サリン事件とかも有ったのに電車に乗ってる奴らは覚悟して乗ってるんだろーに
今回はサリンじゃなかっただけマシ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:46.59 ID:y+7ssBIa0.net
>>1
JRは悪くない
叩くのは筋違い
職員の皆さんありがとう

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:54.19 ID:ncrJZP1C0.net
乗務員の処罰はよ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:23:55.07 ID:BBZZV0ag0.net
>>597
走行中に適当にコックで開けたんやろ その時開けた人間はこの駅のホームは右だから右側のコック開けたんか?止まってドアが空いたらお客さんはそのドアから降りるだろ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:24:13.46 ID:Yl9RcsaV0.net
いざとなったら
乗客が協力して犯人をやっちまうしかない
密室で逃げられないからね

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:24:17.10 ID:CMo617eq0.net
>>639
走行中にガソリンを撒かれたらドアがどうとかもう関係ないと思うよ。ライターオイルでまだマシだった

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:24:39.19 ID:3c6k5I+N0.net
対応の不備はない?そうか?
逃げる時の誘導は車掌がやるべきじゃないのか?
色々問題あるだろ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:24:43.60 ID:C3Ei4yNY0.net
窓からゴキブリのように這い出たカスがドアに寄りかかったりしてたから開けて倒れたりしたらやべーと思ったとのことだが、
京王電鉄の車掌と管理と駅員の怠慢

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:24:55.05 ID:/6kx9Tg40.net
>>647
その状況になって閉め続ける判断した乗務員も立派な戦犯だ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:02.25 ID:M/chdtE20.net
こんな事件に遭遇したら煙が隣の車両に入らないように連結部分のドアは閉めなあかんな
あれ閉めてたら煙で死ぬってことは無さそうだがどうだろう

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:06.30 ID:2oqbJ6nr0.net
>>569
そのうち模倣犯出るんじゃね?
こう言う事件って何か連鎖する気はする。
鉄道会社も、乗客逃がせるようなシステム作らないとな。

ガチで狂っていて自殺願望強けりゃ、車両でファイヤー!やる気はする。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:10.05 ID:cxIv6SVb0.net
運転手さん病んでるだろうな
最後まできちんとメンタルケアしてあげてほしい
かわいそ過ぎる

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:14.21 ID:KglRGXih0.net
>>605
そんな全部たらればの話されましても

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:15.48 ID:Yl9RcsaV0.net
>>658
車掌は何をしていたのだ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:25.26 ID:1L5YuFub0.net
この事件のテロリストはコックマンだな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:27.74 ID:HPvC+Hio0.net
>>653
悪いのは私鉄 

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:38.08 ID:lkzfA0m/0.net
>>639
ガソリンなら批判は加害者オンリーやろ
その状態で他に犯人探しとかやべーわ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:38.38 ID:/6kx9Tg40.net
>>665
見物してたぞ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:39.79 ID:3c6k5I+N0.net
>>647
あの状況にいてコックみつけたら誰でもいじるって
密室状態で火がでてるんだぞ?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:41.62 ID:C3Ei4yNY0.net
煉獄さんなら救えたのに京王電鉄ら1人も救えなかった

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:25:54.73 ID:VnZn658c0.net
>>637
そうなんだ。火災マニュアルがどんなんか知らんけど、
火の玉列車が入線してきたら、駅にいる人もパニックやなー

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:26:10.90 ID:y+7ssBIa0.net
>>667
京王だったね
京王の職員さんありがとう

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:26:17.94 ID:HUvS1Phh0.net
>>664

スポーツじゃなくて安全管理の話だからタラレバで語らなきゃだめ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:26:20.36 ID:Bo28Gee40.net
>>630
あれは火事の場所を過ぎようとしたのに、踏切か何かで非常ボタンが押されて火事場の横で止まってしまった。
今回と同じく運転士ではコントロール出来なくて電車にも延焼。

車窓の間近に火や煙が見えてる当たり前の危機的状況だから、乗客は各自で移動してから安全な状態で避難したはず。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:26:32.71 ID:W8lipErh0.net
今回のケース何で外部はホームドアを開けなかったんだ
窓から大量に脱出してるのに何もしないというのが理解出来ない

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:26:34.03 ID:M++Ev5Kx0.net
>>658
1人の運転士と1人の車掌が10両以上ある車両の乗客全員の面倒見ろってか?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:26:48.04 ID:4cLMHGlv0.net
大量殺人犯が追ってきてるときに駅についたけど停止位置じゃないから開けませーんは草

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:26:52.64 ID:6bsgpvpt0.net
今回は仕方ないけど、
もっと良い方法がないか、検討しろよ。

テロリストはまた出てくるぞ。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:26:53.10 ID:3V55q6dU0.net
ドアコック開けた人は批判されるべきじゃない、開けて当たり前だからな
むしろ褒めるべき

問題はドアコックがあるのにそれを知らずに窓から逃げたり
車内から逃げられなくなったりした人が大勢出たことだ
下手すれば桜木町事故のようになってたぞ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:26:55.45 ID:O/M97S8p0.net
>>606
そうだよ
火災でそのまんまだと焼け死ぬから。
停止してから使うもの

>>634
1983年の?
この頃は「日本海側には津波は来ない」とかいうわけわからない自信があったらしいな
岐阜県バス転落と合わせて悲惨という他はない

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:26:56.95 ID:CMo617eq0.net
>>662
怖いのはこの手の犯罪犯す奴が学習してる事。
前は夜道で一人刺したのが逃げ場のない電車になり、サラダ油じゃダメだからと今回のはライターオイルを持ってきた。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:01.16 ID:4wQAj/4U0.net
敵性外国人が同時多発テロの参考にするだろうな。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:12.01 ID:HoL194Cy0.net
>>670
お前気をつけた方が良いぞ?勝手にいじって他人に迷惑かけるタイプやわ
普通は触らない

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:14.55 ID:PhVcukid0.net
>>650
犯人が車両から出ないように数人でドアを押さえてたってきいたけどヒーローだよね

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:26.33 ID:wazg39UN0.net
>>670
隣の車両で火が出てるだけだろ、しかもすぐ火力弱ってるし
なぜドア開くのを待たないのか

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:27.38 ID:/6kx9Tg40.net
>>677
面倒見てもらえないならコック捻って自力で逃げるのは問題ないな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:32.46 ID:ncrJZP1C0.net
火災現場に閉じ込めたら普通に殺人未遂

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:41.95 ID:HPvC+Hio0.net
>>676
マニュアルに開けろと書いてなかったからだよ
鉄道会社の人間がマニュアル以外の対応できると思うか?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:43.16 ID:2oqbJ6nr0.net
>>599
煙草吹かす指が震えていたから、相当チキンハートなにーちゃんだな。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:43.52 ID:u1aDoll90.net
火災がおきていたら、車両のドアが開かないことで車内は阿鼻叫喚地獄だぞ

せめて、ホーム側のドアとホームドアは開けるべきでは? 窓から避難する方が、かえって危ないのでは?🤔

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:44.18 ID:pVcveLEX0.net
>>580
加藤やネオ麦茶に比べたらな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:46.04 ID:QuPrRaSI0.net
>>1
転落防止は嘘で犯人を逃さないためだろうなその証拠にアナウンスなんてしてないだろ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:53.86 ID:hiUetUYf0.net
>>663
可哀想なのは被害者だろ
電車内の密室でナイフ突きつけられて
火災までとかトラウマでしかない

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:27:59.61 ID:xooHZSLv0.net
>>643
ありがとうござます。勉強になるな。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:00.50 ID:6bsgpvpt0.net
鉄道が安全でなくなったね。
治安が良い
というのが日本の良い所だったのに。

竹中栄えて国滅ぶ。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:14.13 ID:lkzfA0m/0.net
>>676
安全確認が取れてないからや
そんなことも分からんのか?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:15.81 ID:KglRGXih0.net
>>674
でも逆にドア位置あってないとこで開けたら危ないよ?怪我人出るよ?っていう
たらればは今は無視されておるよね

現実的に考えないと駄目

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:24.10 ID:F3whBodY0.net
あけれねンだわ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:24.72 ID:UOByddAB0.net
>>624 >>643
京王の車両はドアコック開で非常ブレーキ入らないんだ?
力行だけカットしても、結局は鉄橋やトンネル内で失速して止まるし不思議だ
そもそも戸閉消えたら非常ブレーキかけなきゃいけないはずだから
なぜ力行だけなんだろう

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:32.45 ID:m7mzpLbq0.net
>>648

今の日本で、大量のガソリンを持ち歩くことはほぼ無理。
まず、車やバイクを持たずにガソリンスタンドに行って大量のガソリンを入手することが出来ない。

今の乗用車だって、ガソリン満タンでの30〜40gくらいしか入らないから、大きなスーツケースを満タンにするために短期間で何回もガソリンスタンドに行く羽目になる。

当然、そんな不審な行動をしてれば警察にマークされる。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:33.21 ID:rHPAU9c+0.net
流石にあの状況ではパニックになるだろ
開けないなら尚更
ちょっとマズかったのでは?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:37.18 ID:mFBbsJFl0.net
>>663
人事事故もだけど運転手と車掌は可哀想すぎる

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:38.59 ID:mmgrPuMr0.net
朝晩の地下鉄千代田線がいつも満員なのであそこでテロやられたらまずいと思う。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:39.14 ID:ZyPGBJ2N0.net
>>7
そだね
止まるまで10秒くらい待てば良かった

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:44.58 ID:IwVhRo9E0.net
>>6
国領のお隣・布田駅がまさにそれなんだよ(´・ω・`)

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:49.33 ID:uoGm3K7l0.net
>>692
サラダ油から進化してきてるから、次の事件が発生したときはどうなるかわからんよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:50.07 ID:IXH+30kF0.net
電車も駅側も鉄道職員はなにも仕事してない感はあるな
駅到着まで時間なかったのかね

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:51.95 ID:MsgZaRN10.net
バットマンで誰が好き?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:52.18 ID:wazg39UN0.net
>>691
まずは火災が起きてることを運転士に伝えるべきだよ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:54.32 ID:CJwBNFIE0.net
乗客が非常用コック勝手に開けたせいかよ
死ねよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:28:55.30 ID:Q4PsqHEU0.net
>>651
こういう時の対策を鉄道会社がしっかりと練るべきなんじゃ無いの?安全に降りられると思ってたとかじゃなくて。 ああいう時ベストを尽くすにはどう対処したらいいかなんて分からんよ 

非常ボタン押してドアコック引くとか、座席が緊急時使えることがあるくらいの浅い知識しか無い

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:29:00.60 ID:T3zO+jdL0.net
ホームと電車の隙間に転落防止ってのがマニュアルだとしたら、今後も何か騒ぎがあったときは同じ対応になるのだろうな。パニクって転落したら危ないもんね

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:29:09.29 ID:wzaVPr7U0.net
ホームドアは邪魔だから撤去

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:29:11.69 ID:3c6k5I+N0.net
>>677
そりゃそうだろ
飛行機なら万一に備えてそういう訓練してるだろ
こういうキチガイがいつやらかしてもおかしくないんだから指導しとくべきだよ
無理無理言っててもやるしかないだろ危ないんだから

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:29:15.89 ID:xrNZdLaw0.net
俺らは車内で火災が起こっても
停車位置の僅かのズレのために
閉じ込められて焼き殺されるのか

京王電鉄「火を付けた奴が悪い!」

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:29:19.29 ID:hPuSEz6D0.net
>>680
開けて当たり前じゃねーよ
素人が勝手に開けて混乱を招いたんだよ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:29:23.78 ID:oh0fGWeH0.net
>>631
青函トンネルとか、新丹那トンネルとかある。
外国ならボスポラス、ドーバー、サンプロンとかある。
まだ行動の自由がありそうな自動車道でも、日本坂トンネル事件とかある。

911は全ての設定を覆す大事件(犠牲者数の問題ではない)
もっともトム・クランシーが小説にしていたから、参考にしたのかも
(JALのジャンボ機長が米国会議事堂に突っ込む)
(小説では、英語版も日本語版も「JAL(日航)」の実名使用)

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:29:27.00 ID:M++Ev5Kx0.net
>>704
地下鉄サリン事件は千代田線でもやられてなかったっけ?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:29:30.10 ID:O/M97S8p0.net
>>648
一応、車内持ち込み禁止にはなってるが、
特急でないと無理
あとは自動改札に金属探知機仕込むしかない

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:29:41.53 ID:CXfvmpg40.net
>>695
ただ運転士の判断で勝手に投入は出来ない
指令所の許可を得ないと

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:29:55.53 ID:R+4qqnxb0.net
>>179
でも動画だとバックでゆっくり位置調整してるよね
停止位置ずれたのは不手際ではないの?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:05.73 ID:TojulOEZ0.net
>>701
零戦で一回540Lのガソリンが積める
つまり零戦でガソリンスタンドに行けば余裕

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:14.67 ID:3vaW2iNy0.net
>>701
レンタカー借りて吸い取れば終わりだろw
プリウスで50リットルだぞw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:17.64 ID:j5i0RnSf0.net
>>678
「大量殺人犯」が迫ってると車掌や運転士が把握出来ていればね。
結果論として「大量殺人犯」ではなかった訳だし。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:27.37 ID:ZyPGBJ2N0.net
>>704
都内を走ってる電車なんて通勤時間帯はどこも満員だよ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:27.79 ID:27xv2Ab00.net
>>680
シロウトが勝手にいじんなバカ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:30.20 ID:HoL194Cy0.net
>>683
二流国家なんて狙わんやろ
それより内部の危険の方が深刻

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:36.31 ID:F732yalR0.net
狂人が出たら一年間かけてじっくり苦痛をかけて殺します

とかそっち側を締め付けないとこういう事件は減らせないよ
電車側の対応でどうこうなる話じゃない

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:38.30 ID:L9fHSpyl0.net
>>686
お前それ映画の冒頭で殺されるパティーンやぞ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:43.43 ID:3c6k5I+N0.net
>>686
そんなのは外野だから言えることで、あの電車に乗ってたらふつうはパニックになるだろ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:43.75 ID:3McTKnyo0.net
非常用ドアコック開けた奴が戦犯?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:47.49 ID:UOByddAB0.net
このスレの方々に申し訳ない事言ったわ
電車が下がったのは、運転士が停止位置調整で動かしたのではなく
電車のブレーキをすぐに緊締せず、勾配で後退しただけ??

なんかそんなレスがちらほら

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:49.46 ID:pVcveLEX0.net
>>689
開けたら処罰だからな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:30:52.84 ID:v9VlsMkW0.net
転落以外の要因で死ぬだろ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:31:08.26 ID:OoNaHwxA0.net
>>709
ロビン好き

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:31:13.16 ID:cxIv6SVb0.net
>>694
え?レスしてこなくていいよ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:31:27.07 ID:v9VlsMkW0.net
>>732
非常時に使うべきものを非常時に使うことに問題はない

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:31:33.03 ID:wiLFuMHV0.net
今回のケースでは結局開けない方が正解だったのかもなと思う
ホームとの隙間に人が落ちてさらにその上に人が落ちて…って大変な犠牲者になってたかも
でも犯人が団子になってるとこに襲ってきたら

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:31:34.33 ID:s6yzpopF0.net
>>72
そうでもないよ
ホームドアのない路線は今や飛び込みのメッカ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:31:35.54 ID:M++Ev5Kx0.net
>>715
具体案はあるの?
具体案もなしにただ批判してるだけならミンスと一緒だよ
乗員増やすとかの運賃値上げにつながる事は嫌だからね

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:31:45.69 ID:CUWgf+2m0.net
電車があるからリスクのある車なんかいらない厨は息してる?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:31:51.19 ID:pVcveLEX0.net
>>680
指示があるまで弄るなって書いてある物を弄るな
二次被害出てたらまじで捕まってたぞ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:31:59.54 ID:T3zO+jdL0.net
ホームからの飛び込み防止も大事だもんな。何を守ればいいのやら

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:32:26.91 ID:HPvC+Hio0.net
>>734
客のために処罰覚悟で開けるヒーローは
いないか・・・

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:32:30.74 ID:MsgZaRN10.net
>>701
浅いってw
なんで短時間で行くねん?
別に計画的にするなら時間かけて集めればええやん。
こいつは最低でも1ヶ月はあったんや
何も考えてないねんアホですわ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:32:33.03 ID:v9VlsMkW0.net
>>737
つ 鏡

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:32:34.95 ID:a/QlnAOs0.net
>>724
最近の車は抜き取れないぞ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:32:37.25 ID:ZKvf/K6u0.net
日本のワクチン摂取人口が1億人を超えました
ワクチン摂取会場が序徐々に閉鎖されています。
様子見の話がありますが、ワクチン摂取(1回目)ができるのは“11/9”までです
それ以降は打てませんで、お気をつけ下さい(ワクチンが期限切れになるため)
打つか打たないか今日決めてください。1週間もないのですぐ申し込まないと間に合いません。
日本人は1億1000万人以上打つ見込みです。打たない1000万人のうち数百万人は病気でワクチンの許可が出ない人々で、外出する見込みがない人たちです。ワクチンを打たない、打つのが面倒だと思ってるそこのあなた 残りの数百万人に入っていることを自覚してください
今後仕事やプライベート、様々なことにワクチンを打っているか否かで不利益が出ます。(出社できず給与がもらえない、ショッピングセンターに入れない、求人がない など)世界各国、国民全員強制接種の流れになっていますが、日本は摂取率が高いため強制摂取になるかはわかりません。
米国では既にワクチン未摂取者は”無給“で休職させる措置になっています(当初はそんなこと許さない流れでしたが未接種者間の感染爆増で状況は一変しています)
日本企業も同様の道を辿ります。ワクチン未接種者は仕事を暮らしを失います。

>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。

このようなデマは世界的に広がっており、中国の世論操作部隊(五毛党)が関与している可能性が高いです。その規模は1000万人以上と言われており、デマ以外にコメントも活用して流れを作ります。またデマを広げる人間に資金提供している可能性もあります。情報源がない、信頼性が低い情報(tweet、ブログ、掲示板の書き込み)で煽動していることが特徴です。情報元を確認し、後悔のない堅実な判断をお願いします。jhg

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:32:38.33 ID:UOByddAB0.net
>>333
運輸省www
腹痛いwww
20年前になくなったのに

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:32:40.68 ID:IXH+30kF0.net
>>739
窓から出ているときも冷静だったらしいから
安心感が増せばさらにちゃんと行動してたんじゃないかな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:32:46.80 ID:O/M97S8p0.net
>>719
千代田、日比谷、銀座じゃなかったかな
霞ヶ関狙うのは確かに賢かったよ
ただあそこ攻撃したら自分達への警察の圧力が治ると思ってるとこがバカ

>>680
桜木町事故を理解してる?
あれは車掌しかドアが開けられなくて、
炎に木造車両が包まれて全員焼死した
そのあとに三河島で自由に開けられるドアつけたら、
今度は線路歩いて事故にあった

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:32:47.04 ID:Na3UDW3s0.net
渋谷にいたんなら、渋谷でやればよかったのに

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:32:48.27 ID:lkzfA0m/0.net
>>713
というか緩めたら平時に事故が増えるんやろ
アホが言ってるのって独断でマニュアル外の動きしろだからな
こえーよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:32:50.67 ID:eOrDwgoH0.net
>>727
バットマン君
それでも客を責めることはできないんだよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:04.86 ID:MsgZaRN10.net
>>736
そっか…

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:06.19 ID:zFM279Ln0.net
マニュアル外の事したら責任問われるんだから、マニュアル通りにやるだろ。
犠牲が出てから改善される。
結局緊急時は自分で身を守るしかない。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:06.34 ID:2oqbJ6nr0.net
>>633
9.11の時もアラーアクバルキチガイを、乗客が殺したそうだが、
乗客が操縦桿握って、着陸失敗で2人くらいの生存者だったそうだw

空よりは生存率高いだろう。電車は。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:11.54 ID:RtovRTGq0.net
>>680
開けなければもっと早く避難できた
1人の愚かな奴のために皆んなが迷惑したいい事例
開けた奴は威力業務妨害罪と電汽車往来危険罪にするべき

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:12.45 ID:EhJVJkLH0.net
結果としては良かったじゃん
ドア開けてたら犯人も降りてきたかもしれないし

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:12.59 ID:wazg39UN0.net
>>730
今回の事件で勉強になったろ映画のヒーローみたいに行動すると二次災害で余計危険になる

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:15.40 ID:QuPrRaSI0.net
>>717
京王さんもうちょっとちゃんと対応してよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:26.57 ID:m7mzpLbq0.net
>>724

今の自動車は、いたずらやガソリン盗難防止のためにホースが入らない仕組みになってるよ。
それに、素人がホースでガソリンを抜き取ろうとしても、静電気で引火して自分が丸焦げになるだけ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:31.34 ID:qzVS7jcb0.net
犯人が暴れ回らなくて良かったけど、この展開で乗務員や駅員を責められない。誰でもこうなる。
客の非常停止ボタンで2m手前で停止→避けられない
乗客に非常開閉を操作されて列車が動かせなくなる→避けられない
ワラワラ乗客が飛び出す→避けられない
その最中にドアやホームドアの操作を危険と判断したのは妥当。客が大けがする可能性もある。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:33.50 ID:wXsIExNp0.net
>>1
犯人がホームに飛び出て、反抗続ける可能性考えたんじゃないの?

ちがうの?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:37.02 ID:MsgZaRN10.net
>>750
草の生え方が綺麗ですね

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:55.13 ID:oh0fGWeH0.net
>>701
詳しくかけないが、それらの限界は全て突破可能。
俺でもガソリンを20L入手して列車に持ち込めると思う。
もちろん自分が焼死することが前提。
テロリストなら、自分が国外に逃げ切ることも可能

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:33:55.84 ID:4wQAj/4U0.net
まあキチガイが銃持ってなくて良かった。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:34:09.70 ID:VXSJTix60.net
>>1
京王電鉄は全乗客を閉じ込めて全員殺そうと画策した共犯

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:34:10.56 ID:pVcveLEX0.net
>>707
ガソリンは青葉が抑止になってるから、自爆目的でも相当キテないと真似しない
当面は家焼いて有名になったオイル止まり

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:34:14.57 ID:XSzqA7zK0.net
死刑になりたかっただけならまず両親でしょ。
親なら責任もあるし人様に迷惑かけないし。
なんで他人殺そうとしてんのよ。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:34:15.87 ID:RtovRTGq0.net
>>762
勝手に開けなければマニュアル通りだったんだよ
迷惑かけたんだから警察に出頭して頭下げろ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:34:40.68 ID:HoL194Cy0.net
>>745
そんなもん金にならんや
下手したら次のジョーカーになりかねん

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:34:53.44 ID:M++Ev5Kx0.net
>>760
駅に着いたら即逃げ出せるように駅に着く直前にやったんじゃね?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:34:56.42 ID:x3fEnohs0.net
>>703
駅間が短かったいう幸運で重体一人だけど
脱出が遅れればこれ以上の刺傷者や煙に巻かれて
更に被害が広がった可能性はあったからな。
乗客に選択肢をあたえるべきだったんだよ。
規則に縛られて人の命より保守的な選択をした
車掌と運転手の責任は重いわ。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:09.01 ID:/DRfAVEG0.net
>>733
位置調整で1m程進もうとブレーキ緩めて力行しようとしたけど、
コックで進めず逆に傾斜で下がったから締めた。って感じかな。記事見た感じだと。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:10.98 ID:1EFBhEGT0.net
>>28
犯罪教唆だな
通報したよ
悪質な書き込み
最低な人間だなお前

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:13.47 ID:3c6k5I+N0.net
>>739
結果的にはそう
だけど素人があの状況ならとにかくドアあけたくなる心理が一番働くからコックみつけたらそりゃ開けちゃうよな
一番良かったのは、運転士か車掌が車内アナウンスして見通し示すことだった
どこどこの駅につけたらドアあけるからそれまで待ってろ、と
ただ運転士も車掌もなにが起きてるかちゃんと把握してなかったはず
となると、テロのときのマニュアルと訓練見直すべきなんだよ鉄道会社が

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:16.25 ID:gW6uazAi0.net
>>722
ホームが坂になってるから下がっちゃっただけ
本当の停止位置はもっと前だった

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:18.21 ID:v9VlsMkW0.net
>>772
欠陥マニュアルを楯に偉そう

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:20.50 ID:R+4qqnxb0.net
乗客の立場からするとさ

向こうには殺人鬼、煙が立ち上ぼりどんどん広がっていく
にもかかわらず電車は隣駅まで走り続け、とっとと停止もせずちんたら位置調整してドアも開けない

この状況で車掌が事態を把握してると期待なんか出来るか?
そりゃ自分で脱出図るの当然だろと

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:21.25 ID:m7mzpLbq0.net
>>746

ガソリンなんてあっという間に気化して気体になるから、時間かけると先に抜いた分が使い物にならなくなる。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:22.20 ID:O/M97S8p0.net
しっかしジョーカーの服装なのに顔を白く塗ることもしないってのがな
ダサ坊

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:22.41 ID:NBpGqx0Y0.net
>>722
バックしたのは勾配上り坂だったから前進力行不能で失速して起きた

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:23.93 ID:oh0fGWeH0.net
>>752
千代田線もやられた。
その後松戸の車両基地に回送された。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:31.99 ID:QuPrRaSI0.net
>>772
緊急避難というものがあってね

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:32.30 ID:DKEyvXO60.net
中央線(JR)の車両と比較すると、京王線の車両は本当にショボくて、安っぽい
もちろん、運賃もJRより格段に安い
多分、車両には監視カメラも装備されてないんだろうな
中央線界隈に住んでるから、京王線は滅多に乗らないけど、
たまに乗るとガタガタと音はウルサイし、よく揺れる
安全対策とか本気でやってるようには思えないし、
社員も安月給でモチベーションが下がってるのは容易に想像がつく
日野市あたりから、ド田舎の単線かと思うようなみすぼらしい駅のホームにタヌキが出たりする
できたら、極力乗りたくない電車、それが京王線

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:39.56 ID:8Ll4JCXb0.net
結果論だけど最初に開けたやつが混乱拡大させちゃったんだな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:41.63 ID:u1aDoll90.net
>>716
こういう模倣犯が出てくると、電車には乗れんな

コロナ禍でも、みんながマスクをしているし、喋らないから乗れたのに……

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:42.34 ID:wXsIExNp0.net
>>772
普通開けるだろ、車両燃えてるのに

これで使わないならいつ使うんだよ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:47.39 ID:KglRGXih0.net
>>712
ちょっと自転車みたいなノリで電車が止まれると思ってるような人も散見されたので、
少し意地悪なことを言いました、すみません

今回のドアコック取り扱いのような非常時対処の啓蒙や、
車内で何が起きているかを運転士が把握する監視設備あたりは
現実的に拡充の余地ありかなとは私も思います

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:47.85 ID:Rw6LV2dE0.net
京が付く鉄道会社は下記の通り

京王
京急
京成

意外にもたった3社しか無いのある

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:52.95 ID:2oqbJ6nr0.net
>>679
だな。この国の中で病んだ人間が、またアップしていそうだw

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:58.91 ID:A2v154Cj0.net
>>725
運転士と車掌の二人しかいないのに瞬時に車内の状況把握しろと言われても無理じゃね
最初に非常用ボタン押した奴は車掌に返答しないまま逃げて無応答だから状況わからなかったし

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:10.45 ID:Mf2SVJlz0.net
>>663
いやいや
お前が的確に指示出せよと

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:13.36 ID:RtovRTGq0.net
>>769
最初にドアコック開けた奴がな
お前が犯人だから慌てて書き込んでるのか?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:27.53 ID:G73yDUh00.net
これ夜の8時ってのがまだ救いだったかもね
昼頃の明るい時間帯だったら足腰悪い年配の人とか大勢乗ってた可能性あるでしょ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:30.17 ID:4wQAj/4U0.net
こんなショボいキチガイでも、もし銃持ってたら10人は頃してただろう。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:36.87 ID:95eA34XE0.net
>>436
車内放送すらなかったというからな
最悪だよ

>>647
コックマンって爺さん押しのけて前に行こうとして
手すりにぶつかって失敗した鼻マスクニキな気がしてならない
怒号出してるのも

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:44.89 ID:CMo617eq0.net
後からしたり顔で批判するような奴はこういう事態に巻き込まれたらテンパっていらん事するタイプだな。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:45.54 ID:x3fEnohs0.net
>>757
客の命より自分の雇用、立場を守ったっていうこと。
糞運転手と、糞車掌マジで腹立つわ。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:45.73 ID:HPvC+Hio0.net
>>773
客のためにドアを開けて大勢の命を救ったのに
会社から通告されたのは厳重処分と契約更新なしだった
なんで俺がこんな目に・・・ 

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:52.72 ID:M++Ev5Kx0.net
>>781
今時の電車なんて不燃性の素材で出来てるだろ
何をトンチンカンなこと言ってんだ?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:57.25 ID:JOMKejhj0.net
>>679
マニュアル通りなので問題ありませんでした
で終わりにしたらただのアホだよね

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:58.63 ID:3c6k5I+N0.net
>>759
開けた人はこいつを訴えることができるな
名誉毀損で

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:36:59.83 ID:m7y3q2AA0.net
普通にドア開けてホームドアも開ければ人通れたよね

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:37:01.74 ID:Xx1mvmei0.net
>>792
京阪

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:37:06.24 ID:gLf/KmNH0.net
東京じゃないけど動画トラウマでしばらく地下鉄乗れないわ
実際に遭遇した人こんなものじゃないだろうな
火って簡単に起こせる割に大きいダメージ食らわせられるの知れ渡ってしまった、京アニといい

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:37:06.40 ID:Yp67G6ig0.net
敵が何人? 他はどこにいる?とか考えないのかねこの人たちはw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:37:06.40 ID:Yp67G6ig0.net
敵が何人? 他はどこにいる?とか考えないのかねこの人たちはw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:37:24.59 ID:v9VlsMkW0.net
>>406
非常時に使うべきものを非常時に使うことに問題はない

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:37:30.50 ID:3vaW2iNy0.net
>>763
やろうと思えば簡単にできるよw
検索すればすぐに分かる

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:37:32.04 ID:EKmG94ba0.net
>>166
この発想はなかった

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:37:54.49 ID:HV0LUs120.net
これ誤判断じゃないの?
犯人に追い詰められてサツガイされたら駅員のサツガイと変わらんよ?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:37:57.91 ID:LilNEeC70.net
客が全員で勝手にドアコック開けて逃げれば
運転手も責任問われないし良かったのかね

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:08.84 ID:T3zO+jdL0.net
>>808
京アニのインパクトすごすぎてこの種のテロが滅茶苦茶怖く感じるようになった

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:12.76 ID:pVcveLEX0.net
>>745
トンネル火災で停めず国交省から罰食らった人は名誉回復に数十年掛かったからな

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:14.50 ID:lHMAtqsI0.net
京王の特急って16両くらいあったような
犯人と逆方向に逃げるしかないな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:16.31 ID:eIMVCLLM0.net
あとになってから賢いふりして当事者を責める
いつものマウントのパターンか。 
犯人以外にもイケニエがほしいのか

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:25.46 ID:M++Ev5Kx0.net
>>792
東急は東京急行

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:27.88 ID:v9VlsMkW0.net
京急のトラック衝突のときも必死で京急擁護だった鉄ヲタか

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:33.44 ID:3vaW2iNy0.net
>>782
携行缶に入れとけば良いだけだろw

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:38.79 ID:ZyPGBJ2N0.net
>>788
結果的にはそうだね
でも早く開けて逃げたい気持ちは理解できるから責められないかな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:46.82 ID:m7y3q2AA0.net
>>808
あの程度の動画でトラウマって豆腐以下のメンタルなの?
生きにくそうだな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:49.14 ID:MsgZaRN10.net
>>782
意外ともつで!
二、三ヶ月は全然持つよw

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:55.45 ID:Q4PsqHEU0.net
次はどこの路線がやられるかねー?
やっぱり中央線か 都内を走ってる電車はあんまり狙われなさそうだもんな。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:56.64 ID:RtovRTGq0.net
>>786
ないよ
火ぐらい体当たりで消せるからな
できないなら訓練しろよ
ガソリンでもその気になれば消せるぜ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:38:59.35 ID:l++92W3o0.net
マニュアルに文句言ってる奴は個々の判断で何されても文句言うなよ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:39:28.79 ID:UOByddAB0.net
>>619
申し訳ない事言ってしまった
それを読むと、運転士は前進させようとしたみたいだ
しかし前進させるよりも先に戸閉が点いていたら、電車は前に動かせず
電車のブレーキをすぐに緊締しなければいけないだろうから謎が増えた
勾配で1メートル後退したのはなぜなんだろう??

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:39:50.87 ID:HoL194Cy0.net
>>811
どうなるかわからんものは勝手に触るもんじゃない
これって生きる上でのマニュアルみたいなもんやけどな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:39:53.83 ID:2crbZzQq0.net
緊急時はドア開けていいようにマニュアル変えろよ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:39:56.15 ID:O/M97S8p0.net
>>785
当時だと日比谷線が一番被害大きかった気がする
もちろん、千代田もやられた
あと丸の内かな
車内から駅にビニル袋蹴り飛ばしたバカがいた

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:02.63 ID:Nc+YqnO/0.net
>>790 いや、現場前後車両以外の殆どの客が訳わかってなかった

いきなり大勢が逃げろーと叫びながら全速力で走って来たって感じ
これで車内は全体が阿鼻叫喚の大パニック

その頃、犯人は暴れるの止めて座ってタバコ吸ってた
火は乗務員がダッシュで現場に凸って消したんだろうね
多分、乗務員も何がなんだか分かってなくて燃えたと聞いて飛んでったんではないかと推測される

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:06.62 ID:3vaW2iNy0.net
>>803
もしガソリン燃やされたら煙で肺が焼けて窒息だよ
京アニも30秒で3階が300度超えた

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:14.56 ID:T3zO+jdL0.net
>>819
野球やサッカーは常にそんな感じだな。何であそこでああしなかったんだ!って

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:20.09 ID:GTfomjR50.net
愚者、愚者、汝を如何にせん

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:22.28 ID:rFEMhe3Z0.net
これは密閉した状況での危機管理において間違ったマニュアルが有るね

落ちて骨を折ることがとても危険だとマニュアルでなっている

がしかし
今回のような刃物による殺傷
火事の煙による死亡
そういう【落下によるリスクよりもより危険度の高いリスクを想定していない】

明らかに現行マニュアルが低リスクの事件にだけ対応した不十分なものだ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:27.87 ID:v9VlsMkW0.net
>>830
なら設置すべきではない

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:31.72 ID:93RvT05L0.net
服部くんはグッキーなのねん
https://i.imgur.com/IdsZRtz.jpg

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:36.54 ID:HPvC+Hio0.net
>>822
バイク持ってればタンクから携行缶に醤油ちゅるちゅるで集められる
蓋から油面見えるからな
むしろ見えるまで入れないと満タンにならない

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:37.73 ID:3EQTCrfu0.net
火事とか出たらみんな死ぬな。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:38.74 ID:MsgZaRN10.net
>>822
多分それは買いまくったら足つくやろ?って言いたんやろ?

保管の仕方なんてなんでもええんや。
別に瓶に入れて置いといても全然持つと思うけどな!
物を動かすわけじゃないし、燃やすだけやしな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:39.99 ID:M++Ev5Kx0.net
>>834
どうやって煙突効果が起きるんだ?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:50.71 ID:oh0fGWeH0.net
>>28
俺も同じことを考えたが、書く気はなかった。
中央大理工中退レベルでもサラダオイル使うんだから
それ以下のレベルでは考えつかない方法がいっぱいある。
その一つを書いてしまった。
まあ1週間テレビにかじりついてサスペンスを見ていれば、何十種類の殺人方法を勉強できるが。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:52.19 ID:4wQAj/4U0.net
あ、オレこのスレ見ながら普通〜に電車乗って帰宅したわw
みんなそうだろ。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:54.93 ID:FHhdrVwH0.net
>>829
ニュートラルで均衡するとさがるよ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:41:02.21 ID:/DRfAVEG0.net
>>792
あと4社局ある。やり直し。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:41:07.55 ID:xrNZdLaw0.net
>>828
そもそも何でマニュアルなんてあるの?

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:41:19.92 ID:/suBj1QF0.net
>>839
服の趣味が普段から悪いんだね

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:41:24.99 ID:eIMVCLLM0.net
>>801
アウシュビッツのガス室で
ガスを操作してたやつと同じだな。
しょうがないよ。情けないけどw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:41:26.26 ID:PmmQCFYe0.net
報道によると、こうだな。

布田駅通過中に非常ボタンが押される。

運転士が非常ブレーキをかける。

なぜか国領駅の停止位置1m手前で停車。

1m進もうとする。

非常用ドアコックが使われる。

1m進めなくなる。

謎の1m逆行。


非常ブレーキで停車して、位置修正に時間がかかりすぎてコック使われたんだろ。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:41:31.92 ID:Yl9RcsaV0.net
次のやつが学習した
電車からすぐ外には出られないと
うひひひ それはいい
うひひひ ガソリンを沢山持っていけば
300人ぐらい殺せるぞ
うひひひ よーーし

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:41:42.11 ID:otbIbFA60.net
ドアコック作動させるなら自分でドア開けて、ホームドアも自分で開けなさい
手動にするということは、自分でその危険を引き受けるということだ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:41:48.37 ID:2crbZzQq0.net
>>839
え?これ犯人?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:41:52.41 ID:T3zO+jdL0.net
ガソリンの手に入れ方とかこんなスレに書くのやめようよ。いちいち広めなくていいから

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:41:57.15 ID:KglRGXih0.net
>>831
「あっ、じゃあ、いつでも開けられるようにしまーす(∵)」 ←中国とかインドあたりがリアルにやりそうで怖いw

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:41:59.10 ID:2oqbJ6nr0.net
>>663
今回は結果オーライだったから、そんなに気に病む事は無いな。
現場の状況解らなかったんだろうし。

一応マニュアルに「ドア開けて乗客を逃がす」って一文入れとけば良いさw
今回は犯人がチキンジョーカーだったんで、じーさん一人刺されて、
16人くらいが怪我したくらいで済んだ。

ガチモンのジョーカー来る前に、対処しとこう。
判断間違えると下手すりゃ数百人死ぬ。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:42:15.10 ID:v9VlsMkW0.net
>>828
「お客様の中に非常用ドアコックに詳しい鉄ヲタ様はいらっしゃいませんか〜?」

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:42:45.03 ID:3c6k5I+N0.net
>>830
でも別の状況では使ってたから生き延びましたって場合もでてくる
全部結果論だし、人間は死がせまるとパニックになるんだよ、あんたも含め
だから緊急時のシステムを見直すことが次におきた場合への備えになるんだよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:42:51.49 ID:JjPCGt1+0.net
つーか、ホームに駅員待機しないの?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:42:52.48 ID:dgbq3V460.net
非常用ドアコック使っちゃった客もパニックで周り見えてなかったんだろうよ
仕方ない

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:43:05.29 ID:3V55q6dU0.net
そもそもドアコック開けたら電車が動かせなくなるなんて間抜けすぎだろ
止まったところが火事の煙で酸欠状態だったらどうすんの?
北陸トンネル火災事故の教訓を生かせてない

ドアコック開けた人を叩く暇があったらもっと知識を付けて頭を使え

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:43:16.66 ID:gW6uazAi0.net
>>848
いろんな事故アクシデントに対処するために
積み重ねられてきたんでしょ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:43:16.73 ID:CJwBNFIE0.net
>>619
戦犯はコック野郎じゃん

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:43:18.56 ID:95eA34XE0.net
>>839
ちょwwうpするなら元カノの顔は隠せよ(´・ω・`)マジで

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:43:23.69 ID:HoL194Cy0.net
>>838
世の中には触ってはいけないけど触れる位置にあるもんはいくらでもあるからな
勝手に触って迷惑かけるなよ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:43:42.75 ID:MsgZaRN10.net
>>852
欲張ったらあかん。
300人を端に寄せるのは大変。
端に集めたならなぜ追撃がなかったやろな?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:43:46.22 ID:IXH+30kF0.net
>>834
60秒で300度、2分で全フロア脱出不可って書いてあった
周りの様子を見てから行動する自分は自席近くでは死んでたろうな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:43:50.09 ID:3vaW2iNy0.net
>>843
1階は1000度超えだよw
電車程度の容積じゃ一瞬で黒煙で埋まる

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:43:51.70 ID:I8/lk2CJ0.net
>>821
あいつらカルト宗教みたいで気持ち悪かった。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:43:57.03 ID:HPvC+Hio0.net
>>850
鉄の運転士って元々そういう思考を放棄したマシーンだから
らしいなとしか思わん 

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:05.51 ID:3c6k5I+N0.net
>>741
じゃああんたは次のテロリストとこのまま対峙すりゃいーじゃん
俺正直普段車だから電車使わないしどーでもいいしね

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:06.82 ID:2crbZzQq0.net
>>856
緊急時って言ってるだろ
火災発生とか刃物持った不審者が現れたらそら乗客逃がす事が最優先やろ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:09.15 ID:dqIo6asn0.net
毒ガスなら死んでたろ
テロリストが悪いのは当然だが実際テロ対策の意識薄れてたろ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:13.11 ID:j5i0RnSf0.net
>>851
本来通過するはずの駅に緊急停止するって放送でもあれば少しは乗客のパニックが抑えられたかもとは思うけど、まぁ結局はたらればなんだよね。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:22.58 ID:CLFw0tnV0.net
頭にボケまわってこういうことしないだけでマシやな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:24.05 ID:v9VlsMkW0.net
>>862
京急トラック衝突でも鉄ヲタは京急擁護だったじゃん
結局もっと詳しい国交省から処分されたけど

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:30.71 ID:Q4PsqHEU0.net
ライターオイルでもあんなに爆発してもえるんだもん。。。。ガソリンだったらと考えたら。。。恐ろしくて恐ろしくて

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:32.07 ID:MucJW3tb0.net
陸上爆弾で攻撃したら上に怒られると思って対艦攻撃装備に切り替えてる間に爆撃を食らって全滅した南雲と同じ考えだよな。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:40.11 ID:pVcveLEX0.net
>>792
京福?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:46.87 ID:MsgZaRN10.net
>>839
これぐらいはグッきーとは言わない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:47.83 ID:O/M97S8p0.net
>>829
そら重力だから。
ブレーキ変えてたかもしれないが、
非常用ドアコック使われると運転手からコントロールうけつけなくなる

>>862
非常ドアコックを使うのは悪いことではないが、
今回は駅にちゃんと着くのを阻害してるので、
そこの判断は街構い

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:54.15 ID:Yl9RcsaV0.net
非常用ドアコックとは
何のために付いているのかな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:45:06.08 ID:c1X44KVQ0.net
「転落して怪我したらあかんやろ!それなら社内で刺し殺されたほうがまだええやろ!(ドヤっ)」

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:45:13.31 ID:JjPCGt1+0.net
犯人が追ってきたら逃げれないじゃん

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:45:18.80 ID:Bo28Gee40.net
>>852
自分も死者に含めないとならないな。

887 :マイクナーハーフ:2021/11/01(月) 23:45:20.31 ID:U9AVxVfF0.net
安全確認がじゃなくて開けますよって言って開けたらいいじゃん
コミュしょうかよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:45:26.46 ID:oh0fGWeH0.net
>>839
通報事案だろう?
女の子の名前を消して、目線を入れるべき

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:45:34.05 ID:M++Ev5Kx0.net
>>869
煙突効果を理解出来てないおバカさんなのねw

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:45:39.34 ID:OoNaHwxA0.net
>>839
せめて女の子の顔は隠してやれよ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:45:41.88 ID:Yl9RcsaV0.net
>>882
非女児使ったらいけない非常用ドアコックかよ
設計がおかしいのだ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:45:44.42 ID:KglRGXih0.net
ガソリンは量が少なくてもある程度充満してから着火すると
燃焼一瞬でもその一瞬で人が焼死したりはする

小さい軽自動車の中で充満したガソリンが瞬間爆発
→車内は煤だらけだけど物はそこまで燃えたりしてないが、乗ってた人間は全員焼死っていう事例が実際にある

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:45:46.32 ID:gjsuXqG30.net
この仕掛けとマニュアルがバレたのはヤバいね
今後は悪用されるよ
マニュアル見直さないと、次は共犯になる

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:45:54.01 ID:HoL194Cy0.net
>>862
コックをいじればドアが開く可能性があるドアが開くのは危険だから停止の可能性
って容易に想像つくけど一々言われないとダメなバカって居るよな
今回は運が悪いなそんなのが居合わせて第二犯人みたいなもん

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:46:32.87 ID:paHCtcXM0.net
>>875
緊急停車をアナウンスすることで犯人を刺激して、今のうちにと暴れされる可能性あるよね
難しい

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:46:37.69 ID:R+4qqnxb0.net
>>851
ドアを開けなかったのは事態把握できてなかった証左じゃないかと
車内でテロが起こってるって認識がなかったから乗客の逃げ道早急に確保することより
通常の安全オペレーション優先してるんじゃないじゃと

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:46:40.07 ID:c8Mv+K+v0.net
>>839
これってアウトだよね?

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:46:42.24 ID:95eA34XE0.net
>>869
まあ元々超密室のシリンダー内で燃焼できるくらい燃えやすい状態の燃料だからな(´・ω・`)

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:46:51.47 ID:/DRfAVEG0.net
>>851
>謎の1m逆行
先にブレーキ緩める、「さぁ1m進めるz・・・あれ下がってる??ブレーキ締めよ」

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:46:58.68 ID:Yl9RcsaV0.net
>>882
非常時に使ったらいけない非常用ドアコックかよ
設計がおかしい
ホームドアの事を忘れている設計だ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:47:01.83 ID:3vaW2iNy0.net
>>889
電車内に煙突効果関係ないけどw
車内設備に可燃物がないからガソリン燃やしても大丈夫だと思ってるのかなwwwwwwww

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:47:02.47 ID:UOByddAB0.net
>>837
連結部の映像をみれば分かる通り、
ドアが開けば我先に殺到し、ドアの先に何かあり怯むも
後ろから押されて、弱者が潰されて折り重なるように死ぬ
競技場、劇場、映画館、クラブなどの施設火災で多々例がある
映画館で非常口に殺到し200名が圧死した事件もある

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:47:27.74 ID:/6kx9Tg40.net
>>870
あいつらにとって鉄道及び鉄道会社は完全無謬で神聖な存在だから
信者というのもあながち間違いではない

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:47:32.78 ID:begc1UB70.net
>>883
異常が発生し停車した後にドアを開ける為の機能

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:47:39.92 ID:xrNZdLaw0.net
>>863
今回のアクシデントは?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:47:42.96 ID:M++Ev5Kx0.net
>>892
小麦粉でだって条件揃えば粉塵爆発起こせるぞw

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:47:46.36 ID:z4/kJj0w0.net
もっと燃料用意してて車内火災状態だったら大勢死んでた

さっさとドア開けろよ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:47:49.64 ID:v9VlsMkW0.net
>>866
非常時に客にそんな判断させている時点で
鉄ヲタの自己満足

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:47:50.35 ID:uMSF5i0f0.net
>>395
窓から外に飛び出でようとしてたらバランス崩して落ちるわな
少しは想像力を働かせろよ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:48:02.30 ID:Xx1mvmei0.net
朝ドア故障で止まるの荷物挟まりだけじゃなくて非常コックの操作もあるんだよね

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:48:12.12 ID:pVcveLEX0.net
>>821
周辺の建物も壊しながら踏切入ったアホを誰が擁護すんだよ
大人しくポリ呼んでバックしたら何も起きなかった

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:48:21.31 ID:lkzfA0m/0.net
>>879
何度もの敗戦を重ねて新高山に昇らなかった大日本帝国みたいなもんだよ
マジで英断結果死者はいないしね

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:48:26.19 ID:CfFSQNf60.net
犯人「アニメに触発されて犯行を」
犯人「ゲームに触発されて犯行を」
マスコミ「家からアニメやゲームが」
日本人「アニメゲーム規制しろ!!!!」

犯人「映画に触発されて犯行を」
日本人「まぁ…映画なら…」

なぜ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:48:45.87 ID:JjPCGt1+0.net
判断を乗客に委ねてる時点で(笑)

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:49:02.38 ID:xooHZSLv0.net
>>776
さっき教えてもらったけれど戸閉め連動装置を非連動にすれば力行できるようになっている。
何キロも走るわけじゃないし緊急なんだから指令には事後報告って訳にはいかなかったのかなあ。
数メートルだし。位置を合わせればドアとホームドアは通常通り開けられてと思うけれどな。
そういうもんじゃないのかなあ?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:49:14.58 ID:AfUgf3eQ0.net
なんで走行中の電車のドアが開くと危険だって簡単な事が理解できないんだろうな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:49:28.41 ID:cxIv6SVb0.net
鉄道系事件最近ほんと多いな
新幹線と在来線での刺殺、放火、薬剤ぶっかけ
避けられないよ
怖いなら利用するなって答えに行き着くんだろうけど
高確率で安全が確保出来る対策なんてないだろうしなぁ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:49:34.04 ID:/suBj1QF0.net
各車両に車掌と緊急用の電話があればいいのに
テロだけじゃなくて、貧血とかで倒れたときにももっと迅速に的確に動けると思う

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:49:41.74 ID:gW6uazAi0.net
>>905
マニュアルが改定もしくは追加されるかもしれない、じゃね?
今回は色々合わせ技過ぎる

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:49:49.81 ID:Bo28Gee40.net
>>851
これって、あと少し下げてホームドアピッタリに付けることって出来なかったのかな?
バックなら最後部には車掌がいるから、最悪は一番後ろのドアだけ気を付ければ他のドアは開けられた。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:49:53.24 ID:HPvC+Hio0.net
>>913
元からアニメやゲームを気持ち悪いと毛嫌いしてた連中が
弾圧する理由をたまたま手に入れて喜びはしゃいでるだけ

アメリカ映画を気持ち悪いと常日頃から思ってる奴がいないから
材料が現れてもスルーされる

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:49:53.45 ID:M++Ev5Kx0.net
>>901
869で、1階は1000℃超えたなんて馬鹿なことを引き合いに出すから、さ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:50:17.12 ID:Q4PsqHEU0.net
京アニで使われた、ガソリンは40リットルだったみたいね。電車なら。そんな使わなくても一気に燃え広がるだろうね。。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:50:20.82 ID:3dQ1aHNQ0.net
そういう主張なら京王はドアコックいじった客を訴えるぐらいやれよ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:50:30.37 ID:LL+n4Vxv0.net
ドア空いたら犯人も外に出て危なかった
結果オーライ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:50:33.81 ID:MucJW3tb0.net
>>901
可燃物と酸素と温度。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:50:44.11 ID:c8Mv+K+v0.net
>>916
それ以上の危険が身近に迫っていたからでしょ
殺されるかもって恐怖に耐えられる人は少ない

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:50:45.05 ID:hjO6EuCN0.net
映像みると言われたほどパニックになっていなくて、乗客同士声掛けあっててかなりスムーズに見えた。
窓開かない車両側に立ったらヤバかった。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:50:55.64 ID:6aH1NBgb0.net
カセットガスコンロのボンベ数本あればLPガスが250gづつ入ってる、ガソリンより引火しやすい
缶切りで開けてばら撒けば相当な被害、ボンベ買い物袋に入れておけば単なる買い物帰り

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:50:55.71 ID:v9VlsMkW0.net
>>105
活かした結果、今回も運転士と車掌は安全だった
>>911
やっぱ鉄ヲタか
社会不適合者の代表格

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:51:20.34 ID:oh0fGWeH0.net
>>906
ゴルゴ13で読んだ。
第二次世界大戦中にレジスタンスがよく使ったらしい。
小麦粉などの粉塵爆発は時々あるから、数十年から数百年の歴史があるのだろう

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:51:31.17 ID:R0RfhIAb0.net
やきうの投手くらい投げるの達者なら
スマホ全力で投げつけて半殺しにするくらい出来るやろ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:51:33.78 ID:gW6uazAi0.net
>>920
センサーって各ドアのとこじゃなくて先頭にあるんじゃないの?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:51:47.90 ID:UOByddAB0.net
もう高学歴と高収入の方々に任せるしかないね
下々のものは予想と経験からしか言えない

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:52:02.64 ID:SU+hF29a0.net
>>924
京王は何も損害被ってないだろ、損害被ったのは乗客

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:52:07.51 ID:HoL194Cy0.net
>>920
そんなアナログな運用認められるわけないやろ
定位置以外は全てダメだよ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:52:19.57 ID:oh0fGWeH0.net
>>929
通報事案
少なくともブラックリスト行き

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:52:20.70 ID:1EFBhEGT0.net
>>932
腕で防がれて終わりだろ
それに一発で半殺しになんかできないわ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:52:25.16 ID:begc1UB70.net
>>920
ドアコックを触られ、運転士が微調整の為の操作が出来なくなっていた

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:52:43.38 ID:TAu6jTKz0.net
>>3
運転手が車内でテロ起きてる事なんて分かるわけねーだろ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:52:46.92 ID:k2WUOAnK0.net
ほんとはまっさきに逃げて操作出来なかったんだろ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:52:49.63 ID:CXfvmpg40.net
>>915
窓から客が降りてるから絶対に動かせない

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:53:18.94 ID:x3fEnohs0.net
>>792
なぜ京がつく私鉄会社が多いかと
思ったら京都と東京、京浜か。
京王(東京〜八王子)
京急(京浜急行)
京成(京浜成田)
京阪(京都〜大阪)
京福(京都〜福知山?)

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:53:26.04 ID:Yl9RcsaV0.net
>>904
では、コックが開いたときに
まともに停車できないのでは
意味がないね

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:53:35.95 ID:3vaW2iNy0.net
>>922
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/18/20190818oog00m010033000p/9.jpg?1
専門家がそう計算してるからw

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:53:59.20 ID:5ldc6yTc0.net
そのまま国領駅通過して地上で止まってもよかったのではと思うが
車掌も運転手も客も車内で何が起こったのか正確に把握できてないよね
おまけに駅間は単線シールド工法のトンネルで
トンネル断面に余裕がなく
もしも駅間で止まったらドアを開けて横方向へは逃げにくいし
ガソリンによる放火ではなかったのがまだ救い
ガソリンだったら車内の動画撮ってた人も死んでると思うよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:54:03.16 ID:uw1C7jJ/0.net
そもそも車掌は人が刺されてガソリンらしきものに着火したことを認識してたの?
それとも何か起こったっぽいけど何かはわからないっていう状況だったの?
それによって行動の緊急度が変わると思う

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:54:07.79 ID:M++Ev5Kx0.net
ホームドアが無けりゃ済んだ話しじゃね?
何故ホームドアが出来たかと言うと安全のため

あれ?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:54:16.97 ID:UOByddAB0.net
>>923
煙は上に行くけど、京アニは階段で屋上に登ってしまったはず
さらに屋上のドアが開かずに煙に巻かれてしまったんじゃなかったっけ
鉄道は横に長いから煙の移動が遅く、時間は稼げる
犯人も自爆で死ななかったし

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:54:32.38 ID:wazg39UN0.net
勝手にドアコック使うくせに通報はしない素晴らしい民度ですね

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:54:35.32 ID:3+BEZPKI0.net
まーだやってんのか

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:54:46.19 ID:2oqbJ6nr0.net
>>839
彼女の顔くらいモザイク掛けてやれよw

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:54:54.91 ID:nUwFBL6n0.net
>>944
そら、ドアが開けられたかもしれんのに、走り続けたりしたら、
振り落としたり、引きずったり、別の危険があるだろ。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:54:56.86 ID:n76z52kA0.net
>>934
日本の高学歴高収入の方は海外の商談会の場でマニュアル通りにしか動けないスピード感がないとバカにされてますねん
シンガポールや上海の人に
だから技術力はあっても営業では負けて取引先に選ばれず
有名ですわ
記事にもなってるし

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:54:59.08 ID:74qgWTcD0.net
凶悪犯を駅に解き放つ事にもなるし咄嗟に完璧な判断は難しいわな
てか乗務員というより上の指示だろうに酷いとかげの尻尾切りを見てる気がする

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:55:10.66 ID:yuI081Ei0.net
列車を大きく遅延させると、鉄道会社から億単位の莫大な賠償金が本人や家族に請求される

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:55:11.13 ID:HPvC+Hio0.net
>>930
臨機応変な対応ができず
人とのコミュニケーションがうまく取れない奴が
最後に辿り着く聖域が鉄道 

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:55:17.52 ID:2D5QnVKs0.net
火出てたらどーすんのこれ
上客蒸し焼き?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:55:18.18 ID:1EFBhEGT0.net
今回のやつは刺しまくる準備はあまりしてなかったようだが
新幹線のやつみたいな感じだと、闘うしかないわな

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:55:21.74 ID:PmmQCFYe0.net
>>920
非常ブレーキで停車したのは、1m手前。停車位置を通り過ぎていない。
この時点での停車位置修正は、1m進ませる。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:55:22.16 ID:95eA34XE0.net
>>878
逃げてる人を最後までこっちの車両に誘導しつつ逃げ遅れがいないか確認して
ドアを閉めようとした瞬間に小爆発が起きてうひーって逃げてきたマスク焦げてたニキ
あれガソリンなら死んでるよな(´・ω・`)

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:55:24.04 ID:pVcveLEX0.net
>>930
あの事故はトラックの運転士も運送会社も処分食らってるのにな
運転士は死んでるからアレだが

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:55:44.55 ID:HoL194Cy0.net
>>944
正確に言うとドアの電気系に異常があったときに使う非常用の機能
だからそもそも客意思で勝手に開けようなんてガイジは想定外

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:55:49.61 ID:G73yDUh00.net
20歳そこそこで仕事や友人関係が上手くいかないって社会舐めてんのか
どうにでもなる年齢じゃん

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:55:51.00 ID:xrNZdLaw0.net
京王電鉄社員「会社の規則は人命より重い」

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:55:55.12 ID:hjO6EuCN0.net
>>918
京王線は各車両に非常通報器がついてて車掌と話せる。
ただ話せたところで事件進行中だから、何が起きてるか全てを車掌に正しく伝えるのは難しいだろうな。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:56:06.26 ID:1EFBhEGT0.net
>>954
つーか、マニュアル対応というより
決定権ある奴が商談に来ないんだよ
バカなのかな、と思われてる

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:56:22.87 ID:5ldc6yTc0.net
>>917
特に夜間は車掌の目の届く最後尾に乗るのがいいのでは
新幹線の焼身自殺も先頭車自由席やったし

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:56:54.38 ID:CXfvmpg40.net
>>960
ドア1枚分ずらして車両ドアとホームドアを合わせるって意味だと思うよ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:56:57.67 ID:R0RfhIAb0.net
>>938
飛んでくるスマホを腕で受けたら
骨にヒビ入って悶絶するやろ
硬球より格段に重いし

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:01.04 ID:eN6zRkJp0.net
転落防止より窓から逃げるんだよ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:06.35 ID:UOByddAB0.net
運転士がバックさせようとしてたのは勘違いしました
ごめんなさい
力行カットされて戸閉消えてる状態(?)で、
ブレーキ緊締せず勾配で下がったとは思わなかった

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:07.31 ID:1Hg+kurm0.net
>>934
GDPは世界3位
世界時価総額ランキングでは10位の台湾の会社にすら及ばない会社しかない

日本はエリートではなく搾取され酷使されてる低所得が支えてる国ってこと

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:10.07 ID:PE7Lmr2e0.net
刺されないことは大事ですが転落防止はもっと大事です 

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:12.83 ID:begc1UB70.net
>>944
車両異常で停止した後に使用する機能だから

バスの緊急開機能も停車した後を想定しているだろ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:13.81 ID:6IlG+eh+0.net
>>954
品質が安定してるってのはいいことやで

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:20.07 ID:hjO6EuCN0.net
ホームドアは車両側に非常ボタンがあってそいつを押すと開けられる。
今後のために普段使う路線で確認しといた方がいいよ。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:30.33 ID:plHMFlAd0.net
換気が必要なコロナ禍で良かったな。窓なんか普段は空いてないよな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:38.27 ID:Xx1mvmei0.net
>>948
線路に降りる奴や平気で人にぶつかってくる奴らのせいでホームドアができた

昭和の時代はラッシュ時に白線の外側を歩いている人がたくさんいたが
人身事故はめったになかったそうだ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:39.90 ID:pcELs+aQ0.net
>>916
走行中なわけねえだろハゲ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:49.35 ID:v9VlsMkW0.net
>>962
トラック側が処分されたことと
京急が信号機を見えない運転をしていたことに関係はない

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:57:51.26 ID:vojdTdEE0.net
>>900
ホームドアが無かった時の設計でしょ
非常用ドアコックの事を忘れてホームドアを付けた

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:58:18.60 ID:xVFpxYcM0.net
>>917
手荷物検査義務化

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:58:45.63 ID:pVcveLEX0.net
>>979
お互い熟練してなきゃ北千住で空中歩行なんてやれねえし

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:58:47.48 ID:+/2gM3Qt0.net
状況把握が出来てるなら対応の良し悪しを議論できるけど
把握できてないなら議論以前の問題だな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:58:53.92 ID:HoL194Cy0.net
>>965
そりゃそうやろ
規則を破ったら会社は守ってくれないが
人命を失っても会社は守ってくれる

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:59:03.04 ID:KglRGXih0.net
>>878
いや、逆にライターオイルだとあのくらいすぐに自然沈下するから割と平気と思った方が

昔ネット配信してる最中にライターオイルから大火事起こしたのもいたけど、
あれはあくまで可燃物が周囲に満載の戸建て環境だから火が止まらなかったんだなぁっていう

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:59:19.38 ID:5ldc6yTc0.net
>>949
鉄道車両でガソリンなら無理ですよ
気化して爆燃なら終了
逃げる時間も無いよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:59:55.55 ID:GGv9Dgwn0.net
言い訳とアクロな説明いらねえ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 00:00:13.00 ID:Fv7PS0cX0.net
>>448
やっぱりそれ思うよね
自己陶酔してて乗客追いかける事もしなかったけど
犯人の目の前のドア開いてたら分からなかったと思う

991 :920:2021/11/02(火) 00:00:21.39 ID:uHctFtxr0.net
>>969
補足ありがとう。それが言いたかった。>>972に似たレスを見て、坂を利用してバック出来ないものかなあ。と。
自分に対するレスポンスを見ると色々と難しいみたいですね。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 00:00:24.57 ID:UgeQ0RJl0.net
サラダ油にライターオイル
次はガソリンか

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 00:00:28.94 ID:9fu7k39+0.net
>>988
ガソリン40リットルだったらどこでもアウトだね・・・
犯人も焼けてるだろう

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 00:00:35.46 ID:VWcDbaX/0.net
車両の砲火とか賠償的なのは無いもんなの?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 00:00:49.32 ID:etJcbPPE0.net
非常用ドアコックの操作をキャンセルする方法はないのかな?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 00:01:02.00 ID:A/Pqcm2z0.net
今後、この手の馬鹿が現れたら
こちらが殺しても
無罪にしてくれないか?

まあ、こちらが
殺られる前に殺るけど。

997 :夜のけいちゃん ★:2021/11/02(火) 00:01:05.33 ID:Uvr5M6HB9.net
次スレ

【刺傷事件】京王線乗務員ら判断でドア開けず 2メートル手前停車、転落防止★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635778708/

ですです

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 00:01:11.99 ID:i1GLDugQ0.net
>>985
そう。
通報者との連絡が取れなくて、ってあるけど、なら火災検知器とか
監視カメラをつけようぜ、って方向の議論をすべき。

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 00:01:14.62 ID:Ky9AkIO80.net
サラダオイル

ライターオイル

???

次第に学習してきてる
次はやばいな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 00:01:16.89 ID:46Lf7Y1M0.net
>>987
だからシートに蒔いたんだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200