2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【刺傷事件】京王線乗務員ら判断でドア開けず 2メートル手前停車、転落防止★5 [夜のけいちゃん★] [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2021/11/01(月) 20:41:59.94 ID:odJessEY9.net
11/1(月) 12:09

 京王線の乗客刺傷事件で、京王電鉄は1日、特急は国領駅の停止位置の約2メートル手前で停車しており、車両とホームの隙間からの転落を防止するために乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をしたと明らかにした。

 手前で止まったのは、運転士が緊急停車させる際に非常用ドアコックが使用され、停止位置を調整するための加速ができなくなったことが原因としている。

 事件では、特急のドアがすぐ開かず、ホームドアの位置とも合っていなかったため、乗客は窓からホームドアを乗り越えて脱出した。

 国土交通省は現時点で京王側に対応の不備はなかったとみており、情報収集と分析を続ける方針。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc057cae8aa419e8438b3f8d03a441bb673afaf

1のたった日時 11/1 14:39
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635760131/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:43:47.19 ID:cjZmiQOk0.net
間抜け
これで犠牲者もっと出てたら大問題だったぞ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:43:55.69 ID:oAQIccph0.net
ガソリンだったら大惨事だったなw

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:44:00.51 ID:n+1bL6480.net
サラダ油の奴といい何やってもダメな奴なんだろうな
普通レベルの男が周到に計画すればウン十人あやめるぐらいの事は出来るだろう

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:44:01.47 ID:BlSXEPuw0.net
車内に無差別殺人がいたのにドアが開かないから窓から逃げたのか
転落しなくて良かったなあ!

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:44:12.32 ID:g2SpLE/60.net
結局非常用ドアコックはいつ使うのか問題

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:44:19.08 ID:HDb99QZo0.net
火が迫ってるんだから

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:44:33.96 ID:aO85tgKA0.net
ドア開けてホームドアの間に挟まって怪我
とかも出そうだし
難しいよな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:44:45.71 ID:qpMNReTB0.net
定位置で止めろよ
ヘタクソ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:44:54.46 ID:LGdShtXw0.net
結果論で叩くなとか擁護してるアホ、死人が出てないからこの程度の追及で済んでるんだぞ
運転士は結果論でお目溢ししてもらってるのに感謝する側だろw

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:45:02.58 ID:cmiwwkZJ0.net
どうせ渋谷まで行ったんだから下痢総理の家でも燃やしてくれば良かったのになw
まぁその前に捕まるだろうけどw

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:45:02.75 ID:6BxeKNHF0.net
>>1
火災が発生してるから、
その時点で、消防法により会社は防火管理上の責任(避難経路の確保と避難誘導)が
発生する。これが社内の内規よりも上。

死人が出ればほとんど有罪になるほど厳しい。

今回は火災での死人がいなくて不幸中の幸いだったけど。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:45:04.71 ID:/6kx9Tg40.net
>>2
そしたら今以上にドアコック使用した客が悪いって
キャンペーンを大々的にしてたよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:45:04.89 ID:8EzhL9540.net
福岡のど田舎のチンピラチンカスが東京まで来て犯罪

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:45:08.82 ID:vDISqCoQ0.net
>>6
停車してからだろうな
でも、停車するなら運転手の裁量でええやん

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:45:30.59 ID:8FT467/30.net
ホームドアって転落防止や自殺防止にはいいけど緊急脱出の時は不便だな
ロープタイプのホームドアならずれても脱出しやすそうだけど

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:45:44.72 ID:QeRlXc1a0.net
>>8
そのホームドアと全く隙間なく設置してるの意味あるんか
ズレてると出られないとかマヌケでしかないんだが

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:45:59.91 ID:S2/7QlIr0.net
火災が酷くなってたら、この運転士だか車掌のせいで、乗客は折り重なって焼死体。
これだけの緊急事態でも「停止位置が…」
これが今の日本人。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:46:19.92 ID:HhGb29D50.net
非常時に使うべきでないものに「非常用」とつけてるのはおかしい
定位置での手動開閉用ドアコックと改めるべき

20 :名無し:2021/11/01(月) 20:46:24.59 ID:/GopL9Nd0.net
車両のドアのエア抜きは分かるけどホームドアって手動で開けられるのか?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:46:29.52 ID:g2SpLE/60.net
>>15
これ
緊急事態が発生しましたー
駅に停車しますー
停車しましたー非常用ドアコックでドア開けてくださいー
とかなんかのネタかと

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:46:35.08 ID:vDISqCoQ0.net
これが最前車両まで犯人が追いかけてきて
おしくらまんじゅうに向かって刃物で滅多刺しだったら
京王あぼーんだったよ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:46:41.01 ID:ToU/VRjC0.net
ホームの車両側に非常用のボタンがあると始めて知った

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:46:56.23 ID:ACNoWVIK0.net
トンキンてホントに狂った場所だなw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:46:56.82 ID:8EzhL9540.net
>>3
新幹線で70代爺「年金で生きていけなくなった。辛いから死ぬ」
と、ガソリンを被り自らに着火

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:03.77 ID:iJ8pUsoF0.net
>>8
でも殺人鬼が車内にいてしかも火災発生となればすぐ開けた方がいいと思うがな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:07.80 ID:eNDmhDGH0.net
ジョーカーもしかしてボーナスステージだったんじゃないのか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:12.06 ID:w/WMeAxM0.net
刺殺や焼死は偽ジョーカーのせいだが
列車とホームの隙間に挟まって怪我するのは京王のせいだから避けたかったのだ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:17.37 ID:zk8SZBLF0.net
これ怖いなあ
マニュアルだか何だか知らんが
車内が燃えてる非常事態なのに車掌に閉じ込められたら意味ないわ

お前らも非常用コックの位置は確認しておけ
いつキチガイが電車に乗ってくるかわらかんぞ
非常時に生き残るのは「指示を無視できる奴」だと相場が決まってる

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:18.70 ID:hp8HKgT80.net
>>3
ガソリンだったらドアが開いていようが閉まっていようが大惨事やね。
ホームの待ち人も無事では済まないわ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:22.02 ID:MMCn2IKz0.net
サリンだったらどうなってた?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:29.45 ID:/hupBy+60.net
>>1
非常用ドアコックを使用したら後は使用した人の責任で
自己責任 とにかく非常時だ開けてくれ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:36.14 ID:mN42rXRC0.net
>>1
いやいやw結局、乗客は窓からホームドアを乗り越えて脱出したことで難を逃れたのだから、
判断は間違いだったでしょw
車両からの脱出が一刻も早く行われることが、最も重要な場面だった
それなのにつまらない理由でドアを締め切って、閉じ込めた
大問題だよ???wwwww

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:37.15 ID:S2/7QlIr0.net
とにかく車両のドアを開ければ、ホームドアを乗り越えるほうが、窓から脱出よりは簡単に避難できるだろ。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:45.44 ID:nUwFBL6n0.net
>>17
柱とか元々の構造物との干渉とか、ホーム幅とか、設置する場所にも
駅ごとにいろいろと制限はあるだろ。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:48.24 ID:gW6uazAi0.net
>>20
線路側に開閉ボタンがある

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:58.27 ID:amNG5CkR0.net
>>6
通常の操作でドアが開かずかつそのドアを開ける必要が生じた時だよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:47:58.96 ID:WYHXjRmn0.net
福岡県の何処のド田舎出身なのかな
それとも半島人か?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:48:18.14 ID:QeRlXc1a0.net
>>27
乗客逃げられなくて正義マンもいない状況だったのになw

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:48:21.48 ID:oU0jk+4N0.net
>>1
ホームドアか何もないか、両極端の状況だよ現状は。

もっと普通にコの字方の柵を人流用の隙間をあけながら等間隔に
並べるくらいでいいはずだよ。

さしあたり、何もないよりはるかに注意を促せるし、高価な設備も
いらないし、一番現実的なことをなぜやらないのだろう?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:48:27.42 ID:Sq9YyoCm0.net
煙が出てるのに火災に気づかなかったなら駅員の怠慢だし
火災に気づかなくても逃げる人が見えてるのに運転士に連絡しなかった駅員のチョンボ
なんか擁護できるところある?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:48:35.71 ID:ykGuf8AG0.net
電車の車内に防犯カメラを沢山付けてても
有事の際に駅とかにリンク出来て無い仕様なら
それはそれで問題だよな

それと火災と言う非常時なのに停止位置に意地でも合わせようとするなら
それも問題だし

両方とも仮説だけどね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:48:39.70 ID:GRw4ld1Q0.net
東京人はホンマ雑魚やな。
ピーピー逃げ回るだけで、、
俺が居ればこんなの即制圧しとるわ。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:48:44.53 ID:dQTrfn/R0.net
下手にドア開けて転落とかで怪我されたら責任問題になるからな
だったら車内で怪我してもらったほうがマシ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:48:44.78 ID:TJXPs0cy0.net
韓国で車両火災あったのにドア開かなくて被害者多数って事故なかったか?
車掌は火災知ってても開けなかったのか?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:49:11.06 ID:ZpKlYd/y0.net
刃物持って暴れてる基地外が居るのにドアが開かないって絶望感すげえだろうな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:49:19.12 ID:qQV/F+oY0.net
無駄に開けたらホームの人も犠牲になる危険性があるし、開けなくて正解かも

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:49:32.28 ID:9xxbCqln0.net
最初は犯人を乗客ごと閉じ込めてるのかと思ってたんだけどな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:49:37.16 ID:A4rw/YBM0.net
問題大有りでまあ対応が遅れてるし、大問題だわな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:49:37.82 ID:vDISqCoQ0.net
これ、JRタイプのドアだった場合
乗客どうなってたの?
警察来るまで一酸化炭素のなかで鮨詰めだったんだよね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:49:38.41 ID:R3FeBynZ0.net
>>14
関西九州は犯罪目的で上京する人多いよな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:49:41.35 ID:gW6uazAi0.net
>>29
停止前に非常用ドアコック扱ったやつがいたせいで
電車が定位置に到達する前に止まってしまって
その結果、ドアが開けられなくなったんやで

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:49:43.90 ID:TYKLLTGs0.net
乗客がドアコックで開けてはいけないの?
いつなら正しい利用法なのか書いてないとわからんだろ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:49:56.57 ID:nKhXN8RX0.net
>>47
乗客を蒸し焼きにするのが正解なの?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:49:56.65 ID:AN6zJG3v0.net
京アニみたいに
焼け死ぬぐらいなら
反対側のドアを開けて
飛び降りる

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:00.87 ID:mN42rXRC0.net
>>1
非常用ドアコックが使用されたのは確かなんだな?
乗務員らが車両ドア開けない判断をしたとも言ったな?

だったら非常用ドアコックを使用しても乗務員の胸先三寸で却下できるという仕様になってると導けるが?
それ非常用ドアコックって言わなくね????

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:03.79 ID:J+dDd7nV0.net
乗客をK.O.線

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:05.01 ID:g2SpLE/60.net
>>47
開けなかったら車内の人が犠牲にならない?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:21.72 ID:S2/7QlIr0.net
>>45
>車掌は火災知ってても開けなかったのか?

知ってからもかなりの時間閉じられた状態だったことは間違いない。
駆けつけた警官も入れなかったんだから。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:24.68 ID:NtONr5ZX0.net
渋谷いたんなら国民の敵KKのヤサに特攻しろや

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:26.95 ID:pVcveLEX0.net
>>15
コック側には係員の指示で操作って書いてある
無断操作防止は別の話

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:34.63 ID:LGdShtXw0.net
>>52
乗客にその判断委ねて困るのは京王だと思うけど、いいんか?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:35.78 ID:J1YKuehB0.net
>>54
で?実際に何人が蒸し焼きになったの?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:45.98 ID:mz/Lc0xN0.net
火災 > 転落
って馬鹿か?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:46.29 ID:w/WMeAxM0.net
>>33
京王がこのクソマニュアル対応を変えるまで追求しないと
これからも平気でドアを閉め続けるだろうな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:49.48 ID:QeRlXc1a0.net
>>46
クルっと振りむいて自分もジョーカーやで!ってやったらベストだったな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:50:49.66 ID:sMtsf/fZ0.net
>>11
下痢ぞうは、2億の警備つけてるよ。
ゴルゴ13でもなければ、破れないだろw

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:03.99 ID:lc0/S0MS0.net
そんなことより、
電車内の消火器の存在をメディアは伝えろよ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:05.61 ID:M6Xcj66T0.net
犯人も無能なら
乗務員も無能だった
無能vs無能

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:09.30 ID:amNG5CkR0.net
>>33
ドア開けても目の前が壁だと逃げれないやろ
そんなことも理解出来ないのか?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:17.11 ID:ykGuf8AG0.net
>>52
非常時に定位置停車に固執する方が大問題じゃん
客の安全より定位置に聞こえるけど、違うの?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:29.86 ID:8EzhL9540.net
>>18
戦後の奴隷の命なんか値段つかない時代
脱線事故で止まった電車から飛び出た人間が次に来た電車で次々轢死
その車両も激突し大事故
からの教訓で、線路上で停車した場合何が何でも開けない
からのマニュアルのお陰で昭和40年代のトンネル事故で数十人が焼死

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:35.52 ID:vJd8kncx0.net
車掌どもはずいぶんのんきなこと、ほざいていやがる。
危機意識がまるでない。平和ボケのこいつらのどたま
をぶん殴ってやりたいわ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:39.22 ID:96h1tqwX0.net
>>52
こういう考えだから鉄ヲタは駄目なんだよな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:49.82 ID:nKhXN8RX0.net
>>52
そのシステム自体に問題あるよなと

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:54.27 ID:ZpKlYd/y0.net
>>29
まるで韓国みたいな話だよな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:54.92 ID:Sq9YyoCm0.net
>>52
駅に着くまで悠長に運転してたくせにw.

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:56.31 ID:pEc/OM9X0.net
つーかわざわざ駅で止まらなくてもいいだろ
すぐ止めろよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:02.56 ID:RcK127Gi0.net
殺人の幇助
何が問題なしだよ
責任の回避ばかり考えるな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:12.20 ID:cFjS3X+10.net
>>22
それをやらなかったから本気で人を殺す気があるのか?と思うよね。何をやらせても中途半端な奴だわな。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:16.08 ID:zsalfWSq0.net
転落と刺されるのと焼かれるの
どれがマシだと思う?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:18.33 ID:RRZoIABD0.net
>>47
車内の人皆殺しが正解ってどんな判断だよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:18.32 ID:6BxeKNHF0.net
>>52
ホームのドアだって、
同じように非常時は手動で開けられるように
なってないとおかしいんだわ。

もし、火災時に開かないなら
消防法に違反する。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:21.65 ID:g2SpLE/60.net
>>52
非常用設備を適正に使った結果脱出できなくなるのは京王サイドの責任では?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:21.91 ID:HrZCTUYL0.net
日本だから死者が出ずに済んだけどアメリカでこの対応なら数十人が蜂の巣だよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:23.81 ID:1gow463b0.net
>>11
え、トリノサミットで下痢漏らした村山富市さんは大分に住んでるんじゃないの?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:31.96 ID:B3WxCZWl0.net
犯人と燃える車内に閉じ込めるとか頭おか。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:32.08 ID:amNG5CkR0.net
>>53
知りもしないものを勝手に触ったらダメやろwじじいにありがち

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:40.80 ID:70kWyg3R0.net
三河島事故などで客判断で開ける・出るはダメという教訓もあるから
結果論やフェイルセーフのシステム構築しろなどの意見もあるだろうが一概に言うことが出来ない

強いて言うなら止まるまではコック操作不可にはしておいたほうがいいのではとは思った
「火事だからいいじゃん」で飛び降りて挟まり摺り下ろしミンチなどが普通に予期出来る
どのみち駅近くで安全停止してからでないと降りられないのだから

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:43.02 ID:7mmsmmUy0.net
>>59
警官はどうやって入ったんだ?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:43.75 ID:cT9ueKFc0.net
危機対応がまるでなってない
普段から訓練してないんじゃないのか?
火事だぞ?殺人鬼だぞ?問答無用で扉開けんかい

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:44.05 ID:nUwFBL6n0.net
>>56
ドアコックを操作したドアは手動で開けられる。
その他のドアについては、乗務員が開けない判断をした。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:47.81 ID:J1YKuehB0.net
>>71
ホームドアにセンサーついてるから、停止位置じゃないとドアは開かんよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:48.17 ID:HrhZboEm0.net
車両とホームドアの間に人が入れる程度のすき間はあるのにね
窓からホームドアまで一足飛びに渡るから明らかに時間かかってた

すき間が無いのはホームドアが天井まであるタイプでしょ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:51.63 ID:P+fHWPQL0.net
電車通勤やめたら?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:53.29 ID:/6kx9Tg40.net
>>70
位置調整できなくなった時点でドア開けて乗り越えさせるか
蒸し焼きにするかの二択しか残ってないだろ
そこで京王は蒸し焼き選択したんだよ
そんなのもわからないの?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:56.95 ID:wrP31QOd0.net
>>71
定位置でもないのに開くドアの方がヤバいわ。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:59.32 ID:QeRlXc1a0.net
>>64
火災で事故→自分のせいじゃない
転落で事故→責任があるんだッ!(ドヤァ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:53:04.43 ID:bGc/ZNuG0.net
>>71
ドアが開かなくなるんだよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:53:05.59 ID:zA9vnHUv0.net
車内放送で説明すればパニックも収まるだろうに
それが不気味

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:53:14.33 ID:rvK9ikxK0.net
>>54
どちらも亡くなるかケガを負うことは間違いないし
高確率というより確定だろう

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:53:17.34 ID:mN42rXRC0.net
>>70
いやホームにもう着いてるだろw

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:53:23.38 ID:amNG5CkR0.net
>>84
適正に扱われてないから
勝手にドアを開けれる機能じゃねえからw

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:53:33.48 ID:gW6uazAi0.net
ドアだけ開いてもホームドアが閉まったままじゃ無理よ
足場のない1mを乗り越えられるのは
それなりに体力がある若い人だけだよ
狭いしみんなパニックになってるから押し出されてホームにボロボロ落ちてたよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:53:34.82 ID:6BxeKNHF0.net
>>47
火災時には、
乗務員が避難経路を確保し、
避難誘導しないと違法。

つまり、>>1の自供は
客が告訴すれば逮捕案件かもしれない。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:53:39.80 ID:bGc/ZNuG0.net
>>74
所詮 素人さんだからなw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:02.00 ID:amNG5CkR0.net
>>100
その場にいないのに何を説明するんや?w

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:03.41 ID:fbZfM/Ur0.net
>>89
しかし乗務員が生きているとは限らないからなあ
万が一のことを考えると難しい

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:04.80 ID:HrZCTUYL0.net
ほんと死人が出なかったのが奇跡というか、犯人がマヌケで良かったよな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:07.08 ID:pVcveLEX0.net
>>62
委ねてないから、もし二次被害出てたらコック引いたやつが加害者になる

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:13.15 ID:zk8SZBLF0.net
>>68
ジョーカーが刃物持って暴れているのに
消化器使う暇なんてないだろ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:14.33 ID:rSe3Y+340.net
電車でGO!最高難度だとこういうハプニングが起きるのかな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:19.91 ID:hp8HKgT80.net
>>42
もう令和なのに非常時の車内確認をカメラ等で遠隔確認出来ないのがね。
運賃アップでも良いから、大量の死者を出す前に監視カメラの設置さ。

あとこういうのに反対するのは何処の団体よ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:26.34 ID:wgvvqduw0.net
>>78
途中は地下の狭いトンネルだったのに?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:30.31 ID:6QLCPciB0.net
結果として窓から乗客逃げてる時点で、ドア開閉よりも客を危険に晒してる無能

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:37.52 ID:/6kx9Tg40.net
>>103
命の危険があっても乗務員の指示がなければそのままそこで死ぬのが適正と言い切るとか
京王怖いわぁ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:38.26 ID:nUwFBL6n0.net
>>71
どこで止まればよかったの?
前の数両の位置を合わせて、後ろははみ出したままでいいじゃん、ってこと?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:40.32 ID:ykGuf8AG0.net
>>89
三河島の件は終戦直後

今の時代は素人が動画を上げる時代だよ

つまり、そんな詭弁は要らない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:42.79 ID:amNG5CkR0.net
>>102
ホームドアの横はホーム壁や
そんなことも知らんのか

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:48.26 ID:70kWyg3R0.net
>>84
不適正だろ
電気系の問題等で操作不能な時のための操作方法
しかも動いてるうちに触るなど
それでコック操作によるストップがかかってしまったのだから

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:57.48 ID:skXpYfid0.net
刃物くらいで大パニックになって情けない。ガキ一人なんだから男がみんなで取り押さえれば良かった

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:04.50 ID:S2/7QlIr0.net
>>115
>結果として窓から乗客逃げてる時点で、ドア開閉よりも客を危険に晒してる無能

それな。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:10.77 ID:g2SpLE/60.net
>>103
車内で火災が起きてて人殺したキチガイが刃物振り回して向かってくるかもしれない状況でコックを引くのが適正じゃないなら
非常用ドアコックっていつ使うんですかね

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:23.19 ID:cT9ueKFc0.net
これ犯人がヘタレだったからまだよかったけど
アルカイダやオウムだったら取り返し付かなかったぞ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:32.39 ID:9dsDo2px0.net
問題は火災だけじゃないってこと
刃物振り回して追いかけてくるヤツだったら被害は計り知れない
非常用コックを使うタイミングは難しいが今回は妥当な判断だし停車位置の調整ができなかったのもまた仕方ないと思う
ホームドアの課題ができたかな
内側からロック解除できるらしいが広くしられるべき

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:35.03 ID:U7UW2UkM0.net
これだから高卒は使えねーよ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:36.03 ID:GTkPZusR0.net
大川小学校

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:38.93 ID:qnEjUKyj0.net
話にならない
ちゃんと定位置に止まってドアを開けなさい
そのようにシステムを変えなさい

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:41.79 ID:rvK9ikxK0.net
>>71
客の安全のためには足りない

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:43.85 ID:3+BEZPKI0.net
>>120
>>123

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:51.56 ID:GPmjF4100.net
>>121
動画みた?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:53.33 ID:Zucxfi+N0.net
関西人うるせえな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:58.48 ID:S2/7QlIr0.net
なるほど鉄オタにとっては、電車の運転士は無謬の憧れの存在か。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:55:58.73 ID:zsalfWSq0.net
>>103
なら開けられるようにしてないのがおかしいなwww

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:56:10.78 ID:JPRwnlDk0.net
 
こういう、かわいそうランキングの下位の人、
無敵の人の犯罪がどんどん増えるよ

オマエラがそういう社会を望んだんだから、しょうがないよ。
税金と思って粛々と殺されるしか無いんよ

肉食獣に食われる哀れな草食獣みたいなもんだよ
日本人は他人に対する思いやり下位だもん、自業自得、因果応報

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:56:21.08 ID:amNG5CkR0.net
>>116
結果適切な停車が行われず避難が滞ったんやから
万死に値する個人の失態やで

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:56:31.57 ID:Sq9YyoCm0.net
>>70
落ちるかもしれないリスクと煙が出てる車両のドアを開けないことのリスクを比較して開けないことを選んだんだろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:56:38.26 ID:9xxbCqln0.net
火災と煙なら貫通ドアをきちんと閉めれば延焼を抑えていい効果あるよ
犯人も一緒に移っていたら知らないよ
奥で客が団子になってたじゃん。あれ危ないよ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:56:39.73 ID:0fRxOUv10.net
閉じ込めておけば最悪でも
中の人間が死ぬだけで済むだろ
賢明な判断だ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:56:46.77 ID:QeRlXc1a0.net
>>125
今更ホームドア位置の問題が出てくるなんてことあり得るのか???
あまりにも頭悪すぎると思うんだが・・・

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:56:47.85 ID:chdo/r4H0.net
無理やり降りちゃうから逆に危ないってわかったな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:56:57.19 ID:7mmsmmUy0.net
>>125
停車位置がずれてたからホームドアのロックが解除できても意味ナシ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:57:03.89 ID:3+BEZPKI0.net
>>139
トロッコ問題か何か?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:57:09.27 ID:S2/7QlIr0.net
>>123
緊急性の無い、どうでもいいときに使うモノらしいよ。
だれそれちゃんが脳貧血で倒れました、とか。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:57:10.75 ID:pVcveLEX0.net
>>105
火災の認知ができてない中でコック引いて乗務員の行動妨害したから、コック引いたやつが重罪になるだけな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:57:12.18 ID:NBpGqx0Y0.net
>>20
非常用のボタンがあるし
停電時もあるから手動レバーもある

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:57:20.28 ID:rvK9ikxK0.net
改善してほしいね

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:57:33.23 ID:WYHXjRmn0.net
車掌は底辺高卒w

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:57:36.11 ID:mN42rXRC0.net
転落よりも明確かつ差し迫った脅威だったのは明白
間違ってるよ判断が
なに勘違いしてんだ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:57:47.75 ID:3+BEZPKI0.net
>>136
だからそれは京王側の問題ですよね

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:57:50.52 ID:EUQ5Cp2E0.net
火災が発生しても運転手がわからないの?
火災報知器がないなら電車乗りたくないね

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:57:59.90 ID:Zucxfi+N0.net
関西人うるさくね?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:58:22.88 ID:bGc/ZNuG0.net
>>148
まぁ車掌と運転手はバカでも成れるからなぁw

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:58:23.04 ID:fnbbZJvd0.net
ドアより窓から逃げる方が
安全なのかい?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:58:23.33 ID:pWiVKlbG0.net
なんか勘違いしてる人いるけど

>>1

オーバーランとコックの問題で一旦ドアが開かなくなりますが
実は手動で開けられます
でもわざと開けませんでした

て意味だよね?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:58:25.40 ID:70kWyg3R0.net
>>130
閉じ込められたのがコック使ったせいなんだが?
ニワトリと卵の水掛け論だからずっと平行線だな

なのでコックと停車とドア開放の順序システムの適正化が必要という話しかしてない

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:58:31.44 ID:zA9vnHUv0.net
>>137
仮定と現実を比較して仮定を選択しているのがおかしい

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:58:36.82 ID:ykGuf8AG0.net
>>129
>>客の安全のためには足りない

客の安全が担保されて無い火災の状態でその理屈はおかしいだろ
客の安全の為に火傷しろとか言うの?
違うでしょ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:58:41.11 ID:F5KWTFTW0.net
そもそも車内に火報なんか無いし、火災の時は客を落ち着かせてむやみに車外には出さないこと笑くらいしか乗員も教えてもらってない
つまり鉄道会社もそれくらいの安全管理意識です
普通のものづくりメーカーならば火報は鳴るしスプリンクラーは出るし発生場所はセンターパネルでわかるし安全ドアロック解除で避難もバッチリだと思いますが

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:58:53.05 ID:pVcveLEX0.net
>>134
ていう突っ込みで落ち着き、一律プラ封印されると思うよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:58:54.91 ID:HrZCTUYL0.net
全員閉じ込められてるならおれならイサカM37乱射しながら電車の先頭から最後尾まで暴れるな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:58:54.97 ID:QeRlXc1a0.net
>>149
駅員は火災や毒ガス、刺傷なんかより転落を最も恐れているッ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:58:56.39 ID:qnEjUKyj0.net
何が起こってるかわかるように各車両にインターホンとかないの?
緊急時だけ使えるような

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:59:11.12 ID:mN42rXRC0.net
ホームドアと揃ってないとか
そんなつまらない事、殺人犯の目の前で気にする事か???wwww

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:59:11.91 ID:sMtsf/fZ0.net
鉄道会社は、非常用ドアコックを乗客が操作する状況は想定していない。

「緊急停車した際に『車外へ出ないでください』とアナウンスをすることはあっても、
『非常用ドアコックを操作して避難してください』とアナウンスするマニュアルはどこの鉄道会社にもないのでは。今後、検証検討すべき課題だと思います」と述べている。

新聞記者は、今回の事件で鉄道会社に「車内で放火する殺人鬼が現れた場合にどうするか?」を確認してほしい。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:59:16.29 ID:qt4uTMbl0.net
まじもんのサイコパスだったら10人くらいはやっちゃってたかもな
京王はある意味助かってるわ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:59:18.51 ID:D+JT/3Se0.net
>>149
は?
いつどの時点で明白になったんだよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:59:24.41 ID:amNG5CkR0.net
>>150
問題はそういう仕組みだったことやろうな
全部の電車がそうやから
業界全体の課題やろうな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:59:31.12 ID:lkU1fqL10.net
俺窓から出る自信無いわ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:59:31.80 ID:Bs4qHvxk0.net
>>2
扉開いていたら、ジョーカーも外に出てきたかもしれない。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:59:43.48 ID:gW6uazAi0.net
>>140
そもそもホームドアの目的は
ホームからの転落防止だけだから
今後の課題なんじゃないの

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:00:06.52 ID:kssfjL3k0.net
転落して最悪骨折したとしても刺されるよりマシなのにな
マジで判断力無さすぎる

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:00:09.48 ID:lc0/S0MS0.net
>>139
正直、核心部分はそこにあるんだろうな

日本警察のテロには屈しないという強い意思があり、
その圧力で鉄道会社は動きを封じられていたのかもしれない

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:00:12.22 ID:V6xmlDiB0.net
>>111
ジョーカーに向けて目つぶし

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:00:37.60 ID:amNG5CkR0.net
>>163
あるよ車掌が問いかけてるはずやけど
無応答らしいから客も逃げるのに精一杯だったんやろうな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:00:40.89 ID:Sq9YyoCm0.net
仮に窓が開けられないタイプの電車なら乗客マルっと酸欠死だわ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:00:40.94 ID:zA9vnHUv0.net
>>107
ドアコックや開閉や停止の説明

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:00:50.83 ID:ohz5h/GT0.net
結局やったもの勝ちなんだよね。外国のように法律でも禁止されないからなおさら。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:00:56.59 ID:/IiYoqMO0.net
ハイジャック事件で避難時に乗客が開けて、
罪に問われそうになったことあったような気がするけど

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:06.96 ID:3+BEZPKI0.net
>>156
本来非常用設備なんだから使えば確実に脱出できるようになってないとおかしいですよね
今回の非常用設備の使用は適切ですよね
適切に脱出設備を使ったのに脱出できなかったのは京王側の問題ですよね
っていう至極当たり前の話なんだけど
理解できない?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:07.26 ID:mN42rXRC0.net
非常用ドアコックを操作したら、ドアが開く
こんなかんたんなことがなぜできない????

まして今回は、それが脱出の最短経路だったんだぞ???

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:08.84 ID:bGc/ZNuG0.net
>>174
撒き終わったら鈍器に早変わりw

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:09.46 ID:lkU1fqL10.net
今度から乗った車両の非常用開閉装置は確認だなぁ
ホームドアは何らかの仕様統一してくれないと対処出来んぞ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:10.98 ID:Zucxfi+N0.net
京王のボロ電車には乗りたくないわ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:12.25 ID:qFsf10930.net
蒸し焼きは蓋をして仕上げるもんだ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:13.14 ID:JVmENdeh0.net
>>154
座席を階段のように使えるから意外にその方が安全なのかも

187 :相場師 :2021/11/01(月) 21:01:14.09 ID:FXWbyCyH0.net
超能力者とかがいない社会はつまらんな
全員がただ逃げ惑うだけか

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:40.15 ID:zZF/sJ/l0.net
ウテシ「ワハハハ市ね」

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:46.72 ID:gW6uazAi0.net
>>151
わからないんじゃない?
相当燃え続けたらわかるのかもしれんけど
今回も非常ボタン押されたからインターホンで呼びかけたけど
応答がなくて何が起きたのかわからなかったそうだし

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:57.25 ID:amNG5CkR0.net
>>172
転落して死んでも刺されて重傷よりましとはならんやろ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:02:02.50 ID:LGdShtXw0.net
>>156
「非常用」の体を成していないと言う話だから卵が先か鶏が先かの話ではないよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:02:09.83 ID:ncrJZP1C0.net
こういう管理思考に人を物だと思ってるのがばれるね
まあそうだろうけど

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:02:09.99 ID:RRZoIABD0.net
火つけた後犯人がおとなしくしてたからマシだったよな
ひたすら襲い続けるタイプの犯人だったら逃げ道京王に塞がれてる以上まじで車内の人虐殺されてた案件だぞ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:02:10.33 ID:QeRlXc1a0.net
>>171
そこ以外のリスクを全く考えずに設置とか「今後の課題♪」なんて悠長なレベルじゃないだろw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:02:44.18 ID:mN42rXRC0.net
今回の件を受けて、非常用ドアコックの位置や操作方法を事前に確認したとしても無意味だってことになるぞ?
だって非常用ドアコックを適切に操作しても、ドアが開かないんだからなwwwwww

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:02:54.12 ID:lMnd5Ok60.net
>>181
パニックになった人間舐めるな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:02:58.43 ID:rvK9ikxK0.net
ここまで

"ドア開けた"といったレスは25レス

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:00.78 ID:BIo48wUl0.net
緊急停止ボタンを中途半端に押したやつ
悪気はなかったろうけど結果これだ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:08.71 ID:chdo/r4H0.net
今回みたいに窓から逃げ出したら電車は動かせなくなるしマニュアルの見直しだな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:17.82 ID:uTYqi7YZ0.net
なんで渋谷でガソリン撒いて火つけんかったんや?
確実に死刑やったやろ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:26.37 ID:LGdShtXw0.net
>>189
煙が出てるのを駅員が確認してる
警察が駆け付けてもドアは開いてない
何が起きてるか分かってた上での不作為なんだが?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:26.83 ID:lc0/S0MS0.net
乗客は犠牲になってくれはテロ封じの鉄則の作戦

日本警察も人質最優先の考え方から変わったんだな

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:33.56 ID:4mJxYgiI0.net
京王の電車は温度計付いとらんのか?
火ついてれば異常なのわかるだろ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:35.22 ID:pVcveLEX0.net
>>173
まあ、臨機応変な行動しても法律違反や被害が出たら捕まえるあいつらのせい

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:36.29 ID:PRveMhaT0.net
正当防衛すら積極的に認められず
警察が率先して逃げろと啓蒙するこの国で
非常時に逃げられないとはどんなギャグだよ
乗務員は処分しろ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:39.51 ID:fbZfM/Ur0.net
停止位置の話はともかく、ドアコックを使ったドアは開けられているよ
現にいくつかのドアは手で開けられていたのだし

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:43.86 ID:Q7SQL45B0.net
ドアコックより俺のコックの方がいいと思うぜ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:45.64 ID:bGc/ZNuG0.net
>>194
酔っ払いが落ちて裁判沙汰になったり
飛び込みが設置してから減った実績が有るからねぇ
因みにホームドア設置には補助金が出てる

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:49.67 ID:8EzhL9540.net
>>176
京浜東北線…と、それの払い下げ型の電車…

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:53.83 ID:nUwFBL6n0.net
>>195
開きますよ。
操作したドアについては。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:55.80 ID:qpMNReTB0.net
>>43
だから行ったんだろう

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:04:03.30 ID:57OqTB3W0.net
>>198
車内には緊急停止ボタンはない
通報されるだけで、ブレーキとは連動していない

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:04:10.92 ID:nNuNIu030.net
ドアコックつけておく意味が分からんなこれだと

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:04:14.32 ID:zk8SZBLF0.net
>>156
だから閉じ込められたのは
非常用コックのせいじゃなく「車掌の判断」によるものなんだって

車掌なら一部のコックが開けられたら
他もドアも全部開ける事ができるんやで
事前に一言アナウンスは必要だろうが

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:04:29.44 ID:llVYDg4z0.net
みんな窓から出てたもんね、あと少しでドアの所なのになんでだろう

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:04:32.78 ID:ZvKz3dlj0.net
これもう新作SAWだろ
10人以上刺されてたり怪我したのに閉じ込めとか

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:04:40.23 ID:fD78zXAo0.net
焼死か転落による捻挫の二者択一。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:04:41.09 ID:XrDcpy4w0.net
まあ、電車の運転手はな。飛行機のパイロットほど稼がないだろうし、こちららも命預けてるわり、大して優秀な人間だとは思っていない。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:04:44.29 ID:70kWyg3R0.net
>>180
走行中に操作するという上位の緊急事態を招いたからさらに上位の緊急停止という対応が行われた
動いてても開けて飛び降りられるようにすべきというなら訴え出ればいいがどの鉄道会社もそ断るだろう
どのみちホームドアとずれてて位置調整できてない

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:04:55.13 ID:Bo28Gee40.net
最悪は窓ガラスを消火器で叩き割わるか、電車やホームドアもぶっ壊す勢いじゃなきゃ逃げられないってことか。
そのパワーがあれば犯人にぶつけろって、動画が出回ったらネット上で袋叩きに遭いそうだが。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:04:58.49 ID:Nvow4Rvc0.net
>>208
乗客からすれば全部「だから何?」の話

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:05:06.22 ID:amNG5CkR0.net
>>191
非常用の言葉が適切じゃないんやろうな
緊急時が含まれてしまうから
どちらかと言うと故障用の方が適切

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:05:07.88 ID:mN42rXRC0.net
>>196
何の話視点のw
非常用ドアコックは操作した。なのにドアは開かなかった。
そういう話だぞこれはw

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:05:09.64 ID:dQTrfn/R0.net
乗務員の判断で開けろとか言うなら
それが失敗した場合の保障はしてくれんとな

動かなければ「犯人のせいで死んだ」で済むところを
下手に動いて「乗務員のせいで死んだ」にされちゃかなわん

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:05:14.69 ID:iJXgM9F70.net
>>6
少なくとも走行中に使うものではないことが
よく考えなくても分かるだろ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:05:32.36 ID:bJJES2KN0.net
全車両に火付けてたら、こんな被害じゃ済まなかったでしょ
ドア開けろよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:05:35.44 ID:gW6uazAi0.net
>>201
運転士って書いてあったからそう答えたんだけど
駅員はそりゃわかるだろうけど
機械的なボヤと放火は区別がつかないかもね

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:05:43.89 ID:ncrJZP1C0.net
>>223
あまりにも怖い話なんよね

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:05:55.99 ID:8EzhL9540.net
>>193
放火もされたから有毒ガス吸って麻痺の上刺殺か焼死

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:05:58.76 ID:zsalfWSq0.net
>>219
結果的に窓から出られる状況作っといて
それは通らん

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:05.31 ID:lc0/S0MS0.net
>>196
なんか変な日本語だなw
ちょっとクセになる文章

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:07.28 ID:bGc/ZNuG0.net
>>221
その乗客がゴネたんだよ
まぁ俺も他社に乗ったら同じ事を理詰めで責めるけどなww

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:20.00 ID:LNpg81ia0.net
>>70
あの狭い上に、上の方にある隙間みたいなところから
無理やり出るより、電車のドア開けて
ホームドア乗り越える方が、圧倒的に楽で安全だと思うけどな。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:23.14 ID:odJessEY0.net
ごめんバードバード現状やっちまった
すまない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:33.59 ID:llVYDg4z0.net
>>29
韓国の沈没もそうだったな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:34.37 ID:zDsAunCw0.net
模倣犯がまた出てくるんじゃないかと怖いわ
これ見て自分ならもっと上手くやれるとかさ
今回だってサラダ油からライターオイルになって火ついてるし

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:35.37 ID:V6xmlDiB0.net
滅多にないホームの転落事故のために
巨額の設備投資をして
かえって大量の命を危険にさらす
ホームドア無いほうが安全でしょ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:42.51 ID:5rWZQJO00.net
京浜東北線はこれでもワンマン運転にするつもりか

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:43.32 ID:pVcveLEX0.net
>>201
位置ずれな上に避難中じゃドア開後に事故るから
事故でたら犯罪扱い
そのへんの行動に免責がつかん限り柔軟な対応はねえよ
国民とポリが騒いで首絞めた

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:52.51 ID:LGdShtXw0.net
>>227
まさか、駅員が煙出てるの確認しても運転士に連絡行かないレベルのガイジ会社想定してるの?
ならすまんかったわ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:52.92 ID:3LwX/G080.net
火が出ているんだし
運輸局から厳罰が下る事案

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:06:58.51 ID:QeRlXc1a0.net
>>208
別にホームドア自体が悪いなんて言ってないだろwww
何で車両とのスペース全く無くて出られなくなるよう設置するんだよw
ズレまくりだな

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:00.12 ID:B3WxCZWl0.net
つまり、乗客の蒸し焼きを容認したって事だよね。京王は

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:01.56 ID:3+BEZPKI0.net
>>219
ドアコックに走行中は絶対使用しないでくださいって書いてたっけ?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:01.78 ID:+I8XMH6+0.net
>>1
会社として責任を負いたくないだけだよね。最悪だわ。放火殺人入るのに客車内に閉じ込めだって

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:04.65 ID:lc0/S0MS0.net
>>196
パニックに陥っているクセに、
何で上から目線やねん

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:09.14 ID:qnEjUKyj0.net
なんつう判断

日本の電車は何が起こってもドア開けねえ。

怖くて乗れないぞw

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:11.55 ID:/w/ap3T80.net
後ろから炎と刃物キチガイが迫っているのに、ドア開けたら落ちてしまうから
閉じ込めておきました、ってか バカじゃねーの
止まっている電車から飛び降りたくらいで死ぬことは無し、せいぜい足をくじくくらいだろ
でもキチガイに刺されたら死んでしまうわ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:17.75 ID:mN42rXRC0.net
そもそも非常用ドアコックの操作結果に乗務員の判断が介入するという仕様がおかしいんだがw
どーなってんのw

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:23.97 ID:V29pCB9K0.net
【悲報】太平洋戦争時の米兵「日本軍はわざと馬鹿を指揮官にしてるのか?何度も同じ戦法しかしてこない...」
ttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635609676/

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:25.60 ID:amNG5CkR0.net
>>221
他のスレにあった
女の胸にADSをあてたらセクハラで訴えられるからやらない
に似てるわ
そういう裁判の積み重ねが鉄道会社のマニュアルを作りあげる
昨日だけ批判してもそれこそ京王は屁とも思わんやろ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:27.14 ID:DK1S8B8Z0.net
兵庫のマンションに突っ込んだやつのときのJRメンと同じだな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:32.64 ID:ncrJZP1C0.net
乗務員はもし犯人が複数で組織的でもそうするのかね?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:53.90 ID:ykGuf8AG0.net
てか、車掌弁とか無いの?
素人だけど都内の車掌はホーム出るまで窓から顔出して
車掌弁らしきもの持ってるように見えるけど
気のせいなの?勘違いなの?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:54.87 ID:L6eZ9OGV0.net
中国製の車両の方が今は優秀なような気がする

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:55.57 ID:bGc/ZNuG0.net
でもまぁ上から下へのスライド窓だから脱出できたんだよな
下開きだったらホームドアが邪魔で出られなかっただろ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:08:15.33 ID:3+BEZPKI0.net
>>225
結果論だけどコック引いて減速してるんだから走行中に使うのも想定内だったんじゃないの
でないと減速しないかドア開かんでしょ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:08:15.61 ID:lQIlXa6W0.net
高圧電線が流れてるし対向車両に轢かれるかもしれない
もしそっちで被害が出た場合は京王が叩かれるまくるし損害賠償も起きる
今回の対応は間違っていないと思う
仮に死傷者がもっと出ていたとしても間違っていないと思う

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:08:24.38 ID:reTLARaB0.net
>>237
でも世の中こんな殺伐としてきたら突き落としとかもっと増えそうだしやはりホームドアは必要だよ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:08:33.47 ID:0lRasLpt0.net
戸締め連動非連動スイッチ入れて2m徐行すりゃ良かったのに。
編成長くて状況がわからないからそうも出来んか。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:08:38.70 ID:16FFyxMX0.net
ホームドアは車両側からは
開けられるようにしないと
怖いね

262 :相場師 :2021/11/01(月) 21:08:39.51 ID:FXWbyCyH0.net
火が出てるのを車掌が知ったのはどのタイミングか、
それを早く確定したいものだな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:08:43.18 ID:RRZoIABD0.net
>>233
パニックになって後ろから大量の人間に押しつぶされるように押されるのが容易に予想できるんだけど
そんな状況でホームドア登れんの?最悪押しつぶされて圧死するぞ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:08:51.37 ID:9xxbCqln0.net
運転士は駅で開けようと思ってたのに
阻止されて草葉の陰で悔しい思いしてるんだろうな
安全に降ろせるから

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:08:53.44 ID:57OqTB3W0.net
>>56
それは君の理解が正しくない
車掌は非常用コックを無効化することはできない
車掌がドアを開けなかったことと非常用コックは別の話だ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:08:53.52 ID:LNpg81ia0.net
後ついでに壁呼ばれるけど胸くらいの高さしかない。
子供や小さな女の人でも肩くらいじゃないかな。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:08:56.05 ID:bGc/ZNuG0.net
>>242
設置基準があるんだよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:03.05 ID:U78Y4G8E0.net
トロッコ問題みたいな事件だなぁ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:04.64 ID:sMtsf/fZ0.net
まぁ、殺人鬼を想定して電車の仕様変えたりしないと思うけどねw

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:10.95 ID:+n7JIl2e0.net
客通報 → 乗務員 → 指令 → 最寄り駅 → 駅員 サスマタでフルボッコが正解

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:14.79 ID:L6eZ9OGV0.net
ボタンポンで車両切り離しシステムを導入した方がいいよな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:22.54 ID:6Ie12vw20.net
運転士だけど質問ある?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:24.36 ID:gW6uazAi0.net
>>240
その時点では乗客は窓からみんな出てて
逃げた乗客から駅員が状況聞いて
犯人閉じ込めフェーズに入ってたと思うけどな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:25.43 ID:pVcveLEX0.net
>>213
故障やパンタ降ろしたり停電でオワタな状態から降車するとき用だし
そこ開かないだけなら他から出ればいいし

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:48.23 ID:3+BEZPKI0.net
>>272
非常用ドアコックっていつ使うものなの?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:54.37 ID:zsalfWSq0.net
>>272
今日の晩飯なに?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:56.38 ID:gOFdJ6J80.net
>>67
麻生の家の方が警備は緩いらしい

https://youtu.be/6LtT-4C7QYI

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:09:59.16 ID:QeRlXc1a0.net
>>272
運転しながら書き込みやめろ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:10:02.55 ID:bGc/ZNuG0.net
>>251
結局は運輸局に従うだけだからね

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:10:03.68 ID:ZvKz3dlj0.net
模倣犯が出てくる前になんとかしろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:10:22.34 ID:Yp67G6ig0.net
リアルタイムで全部把握してるだろw

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:10:33.38 ID:lc0/S0MS0.net
>>272
もっと上を出せ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:10:39.55 ID:Zucxfi+N0.net
>>272
タクシーだろ?

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:10:44.40 ID:LNpg81ia0.net
>>263
実際にあの窓の隙間からもたもたにげてるじゃないかw
押し潰されもせずにw
ちゃんとニュースみろ。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:10:46.05 ID:amNG5CkR0.net
>>233
下からよじ登るのはきついだろw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:11:05.78 ID:L6eZ9OGV0.net
スプリンクラーから犯人だけ苦しむ何かを出すとかできんの?21世紀なのに

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:11:27.58 ID:pVcveLEX0.net
>>244
少なくとも係員の指示なしに使うなはあるよ
使ったからこのザマ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:11:28.94 ID:mN42rXRC0.net
>>210
違うだろ。「乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をしたと明らかにした」というニュースなんだが??w

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:11:32.04 ID:EnS+1Pp90.net
すまん、ドアが開けられない状況なのに乗務員が操作する規定ってマジで意味わかんないんだけど
まさかドアが開けられない状況になったら駅員さんが窓から入ってきて非常用ドアコック使うの?どういう状況で使う装置なのか意味不明

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:11:38.45 ID:vDISqCoQ0.net
でも1度目で停車位置ピッタリだったら
ホームドアが開いたor非常コックで開けた
から全員出れてたわけだよね

それをシクッたから警察来きてもドア開けないって
何か変な話
シクッたらセカンドプランで外に出させるように責任持つでしょ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:11:40.08 ID:AfUgf3eQ0.net
>>180
適切ではないだろ

客が非常ボタンを押したはいいけど押しっぱなしで避難→本来そこで車掌に事件発生を伝えるべきなのに車掌が呼びかけても応じず、車掌にイタズラ?と思わせる

非常ドアコックを使用→本来停止した車両から逃げるときに使用してドアを開けさせるものなのに、電車が走行中に使用したことから電車の緊急停止装置が働き、その結果本来の停止位置とはズレた位置に停車し、乗客が窓から逃げざるを得なくなった

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:11:41.39 ID:qt4uTMbl0.net
これからはアメリカみたいに電車に警官配備しておかないとダメだな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:11:49.32 ID:qnEjUKyj0.net
俺ならホームドアはなんとかべリーロールで越えられる

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:11:55.83 ID:jnncY6nZ0.net
運転室が燃えてもドアあけないのかな?
かな?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:12:02.13 ID:w9LZPsAP0.net
非常用設備が非常事態に正しく運用できない状態を作り上げていたなら京王の責任だろ
消防法とかでこれ引っかかってないのか?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:12:02.52 ID:6Ie12vw20.net
>>275
火災とかで電車が動かなくなった時
でも客が勝手に開けると電車は非常停止させなきゃならんし、最悪対向列車にひかれる

基本扱ってほしくない

桜木町列車火災をがあってから付けられたんよ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:12:21.93 ID:3+BEZPKI0.net
>>287
指示なしに使えないなら何で設置してるの?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:01.80 ID:XToqTG5K0.net
お前ら電車に乗ったら消火器の位置確認する癖つけとけよ
それがプロってもんだろ?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:01.94 ID:nUwFBL6n0.net
>>288
それは>>265も書いてるように、非常コックの操作していない他のドアの話だ。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:02.06 ID:RRZoIABD0.net
>>284
そりゃ今出ようとしてる人が全員から見えるからな
けどドアに溜まると先がどうなってるか後ろからは見えないからそういう自体に発展する
頭使って発言してくれ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:10.22 ID:geT85imy0.net
>>251
その判例はお前の妄想だろ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:11.54 ID:QeRlXc1a0.net
>>290
緊急時に指示待たずに勝手にドア開けたら上司に怒られちゃうんだろうなw

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:20.49 ID:wT1Fika70.net
ホームドアを内側から開ける方法を調べておこう
ドアの種類によって開け方もだいぶ違うはずだし

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:25.71 ID:cRUFOJ8C0.net
どっちを選択しても乗務員は叩かれるんだろうな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:32.51 ID:7+lmGAvG0.net
火災が起きていて刃物男も暴れてるのに逃げ場がないとか絶望

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:36.95 ID:/w/ap3T80.net
車内テロで何人殺されようが鉄道会社の直接の責任にはならないけど
ドアを開けて飛び降りた乗客が一人でも足をくじいたら、それは鉄道会社の責任になるから
何があっても閉じ込めておくという方針なのだろうな

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:42.67 ID:LNpg81ia0.net
>>285
登るなんて高さじゃないよ。
胸くらい。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:52.82 ID:iWB/3T1T0.net
非常用ドアコックの場所なんて鉄オタ以外わからんだろ。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:59.14 ID:amNG5CkR0.net
>>249
そのドアは開いたと思うで
コックはそのドアのやから

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:14:01.92 ID:Yp67G6ig0.net
そりゃサーベルみたいなの持ってりゃ閉じ込めるだろw 

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:14:03.28 ID:B3WxCZWl0.net
>>298
先頭車両にあったわ。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:14:04.54 ID:SCpiRaCH0.net
車内にゾンビがいたら地獄絵図

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:14:27.86 ID:zsalfWSq0.net
殺されそうな状況で乗務員が動くなって指示したら
動かないのかね?www

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:14:38.23 ID:jaasD87f0.net
これ運転士は緊急停止するアナウンスしてたのかな?
実際停まらない駅に止まったんでしょ
となると駅が近づいて逸った乗客の誰かがコック引いちゃった、と
ドアコックがどういうものかよく知ってる人の方が少ないし

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:14:54.87 ID:nW7T9bts0.net
車掌が初動を間違えたように思える

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:15:03.77 ID:iWB/3T1T0.net
>>290
シクるって何だ?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:15:05.14 ID:vDISqCoQ0.net
>>302
そもそもオーバーランしなければよかった話で
(状況知らないから余裕もあったはずだし)
結局停車位置ピッタリでも開ける気なかったんじゃないかとさえ思ってしまうね…

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:15:06.10 ID:mN42rXRC0.net
>>284
しかも今回はたまたま窓が開くタイプの車両だったから出来たに過ぎないからな
窓が開かない車両だったかもしれないわけであって、その場合閉じ込められたままだった

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:15:14.89 ID:Zucxfi+N0.net
>>298
おまえごるご13かよ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:15:16.87 ID:3+BEZPKI0.net
>>291
SOSボタン押して必ずしも応答できるとは限らんでしょ
停止した車両から逃げるものなら別に乗客が操作できるようにする必要無いじゃん
逆側が自力脱出できるようにするために設置義務があるんじゃないの?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:15:21.72 ID:pVcveLEX0.net
>>297
指示があったときに使うから

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:15:39.13 ID:V6xmlDiB0.net
>>259
突き落としならせいぜい2、3人
でも、テロだったら被害甚大だよ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:15:40.24 ID:UCsyFYyD0.net
今後電車で火災あっても茹でタコになるまでドア開けないのかよ
なんてこった

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:15:56.22 ID:wT1Fika70.net
>>314
たぶんそれ
単に停止位置を間違えたわけじゃないから、止まったらそう簡単には動かせない

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:15:59.27 ID:qt4uTMbl0.net
>>313
セオル号かな?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:16:03.71 ID:JOMKejhj0.net
車内に殺人鬼が居るのにドア空かないとか乗客はパニックだったろうなー
本気で殺しに来てたら大量殺人になってたよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:16:07.19 ID:lDWgXl0W0.net
>>56
ドアコックが扱われたドアは乗務員側で制御出来なくなり、開きっぱなしになる(却下は不可
だから開きっぱなしで動くのは危険と判断して即停車

そのほかのドアは乗務員側で開閉制御可能だけどホームからずれていて開けるのは危険
なので開けなかった

ということだろう

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:16:12.54 ID:fbZfM/Ur0.net
>>317
オーバーランはしていなくて、むしろ距離が足りなかった
一発で止めればというのはその通りだが

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:16:18.85 ID:QeRlXc1a0.net
>>296
だから「ルールだからとりあえず付けてる」ていうだけで
緊急時にどう取扱うかのマニュアル作ってないんだよwww

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:16:28.07 ID:SdDaUU+80.net
>>193
あの状況だったら普通の体力の男なら4〜5人は殺せるよな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:16:35.68 ID:1b5uYO710.net
ドアコックを知らず
窓から逃げる
日本人

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:16:37.05 ID:57OqTB3W0.net
>>316
しくじるの意

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:16:42.79 ID:eJJOPK460.net
京王は人殺しアシストでもしてるんか

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:16:47.69 ID:6CkpW2Vh0.net
>>321
個別にドア開けるならその乗務員が直接操作すればよくね?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:16:52.04 ID:B3WxCZWl0.net
これをきっかけに全国の鉄道会社は対策考えるべきだわ。
今後もあるかもしんないし。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:16:53.31 ID:N07EMNAY0.net
非常コックを使ったらドアは動かなくなるのでは

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:17:01.78 ID:DO/ia5RD0.net
非常用ドアコックかぁ・・・
これ、事実が知れ渡ると犯人が逆手に取ってくる
可能性もあるので結構ヤバいかもね。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:17:03.65 ID:U78Y4G8E0.net
>>297
桜木町事故で調べれば分かる

あと過去に火災でトンネル内で停止して乗客が沢山死んだ事故があってその後に似た車両火災で運転士の判断でトンネルから脱出してから停車させたら国交省レベルで運転士が処分された話もあるから
電車運行での独自の判断って難しいね

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:17:05.72 ID:CXfvmpg40.net
>>318
指令所に報告して許可が出るまでは開けないよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:17:06.94 ID:lByyI9JB0.net
難しいところやなあ
火が出たり無差別殺人しようとしてるやつがいるわけだから
開けるべきではあるが

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:17:14.48 ID:Va/p3P+n0.net
>>272
信号屋をどう思う?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:17:20.61 ID:gW6uazAi0.net
>>317
オーバーランしたんじゃなくて
ドアコック開けられたせいで
定位置にたどり着けなかったんだぞ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:17:20.88 ID:57OqTB3W0.net
>>299
そうだよ?それが何か?

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:17:22.47 ID:LNpg81ia0.net
車両&線路側に行きにくいようにするって事は
単純車両線路側からホームへも行きにくいんだよな。
ホームドアの考え方がやっぱ欠陥というか
想定が不足しているというか。転落と自殺防止しか考えてない。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:17:23.09 ID:pVcveLEX0.net
>>317
届いてない
そもそも停車目前で客に妨害された
二次被害出てたらジョーカーの共犯扱いされかねなかった位まずい

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:17:48.28 ID:UOmE92KY0.net
車両のドアはが開けられず焼け死んだのが死者106人、負傷者92人の桜木町事故。
その教訓で開けられる工夫をしたら、三河島の脱線で乗客が勝手に降りてはねられて、死者160人、負傷者296人を出した。まあ三河島は列車の衝突も有るが。
どっちも大事故につながるのよ。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:17:56.68 ID:MOvT0M0n0.net
電車の中で刃物持ったやつが暴れる事件なんて過去にも起きていることだし
何の想定もしていなかったから今回みたいなことになったんだろうけど
それを不問とするのはどうなのかなぁ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:18:05.16 ID:eqLeAY0P0.net
>>329
服部がもっとやる気だったら大惨事確定だったな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:18:06.64 ID:6CkpW2Vh0.net
>>338
桜木町は高架上で電線がショートして火災になった話じゃなかったっけ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:18:07.78 ID:90yDPuWT0.net
>>269
対策っぽい事してそれっきりだろうなあ。そんでもって来年3月頃には
一部の高架工事完了で開かずの踏切問題が改善してきています!と明るいニュース上書き保存
開かずの踏切の汚名返上改め開かずのホームドア襲名でござい

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:18:14.16 ID:iJXgM9F70.net
>>237
ホームドアは結構な効果が上がってると国交省が言ってるけど

転落の効果はなんか微妙だな

>一般利用者を含めた全利用者の駅ホームからの転落件数は、2014 年度をピ ークに、2019 年度は 2,887 件となっている。

>全利用者のホームでの列車等との接触事故件数は年々減少傾向にあり、2019 年度は 160 件となっているが
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001380214.pdf

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:18:19.70 ID:N07EMNAY0.net
>>345
バックはできたのに?

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:18:22.02 ID:CXfvmpg40.net
間違えた
>>317

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:18:31.80 ID:FCO/8xEv0.net
扉が開いたらST継続

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:18:32.30 ID:/w/ap3T80.net
京王線「テロリストがガソリンまいて火を付けてもドアは開けません 
     そのまま焼け死んでください」

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:09.34 ID:nUwFBL6n0.net
>>343
>>288が何か大きな誤解してるようなので、説明のために
君のレスを引用させてもらった。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:10.07 ID:amNG5CkR0.net
>>301
妄想ではない判例を持ってる鉄道会社はよりマニュアル外の開閉はしないやろうな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:10.08 ID:fbZfM/Ur0.net
>>352
単に上り坂だからバックしちゃっただけ
バック自体危ないけどね

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:21.85 ID:E2whG4BX0.net
満員電車は隣人の善意を基本としている
ガソリン撒かれたら何やってもムダ、諦めろ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:24.59 ID:E0VSHXs/0.net
>>11
犯人は掛け値無しの無能だから、「キチガイのフリすれば無罪になるやろ」とか考えてただろうから、ガチムチSPからボコボコにされる可能性がある選択肢は取らない。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:32.28 ID:tjh+pgZH0.net
>>28
なるほど
そういう意味では責任回避のお手本のような判断ね
他人が助かるかもしれない代わりにミスったら自分のせい
他人がしぬかもしれない代わりに自分は責められない
後者を選ぶ社会や時代だもんね

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:46.90 ID:gW6uazAi0.net
>>352
バックしたんじゃなくて、あそこが上り坂だから
非常停止のせいで後退しちゃっただけらしいぞ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:52.74 ID:QeRlXc1a0.net
>>330
72歳の仕事で疲れ切ったおじいちゃんをナイフでも倒せないほどの実力やぞw

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:53.35 ID:6QLCPciB0.net
>>346
その話と、ホームからズレてたとはいえ駅のホームが横にある状態で止まった今回の話は関係ない
せっかく横にホームがある利点を自ら打ち消す馬鹿運転士

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:56.27 ID:iJXgM9F70.net
>>257
単に悪戯を想定してたんでは

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:56.35 ID:SdDaUU+80.net
鉄道会社に勤めてる奴は鉄オタアスペだからこういう時まともに動けないんだな
ガイジはクビにしろよ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:58.82 ID:6IEL6hYq0.net
>>1
転落防止>>>>>>>>テロ
さすが日本人らしい発想だわwww

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:20:01.51 ID:Va/p3P+n0.net
因みに国土交通省大臣は創価議員の固定だからなw

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:20:07.75 ID:V6xmlDiB0.net
>>200
自分も死ぬw
本心は死刑になんかなりたくない

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:20:08.02 ID:SepHX2C50.net
>>91
次の電車来ちゃったらどうするの?
田舎じゃないんだから

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:20:09.89 ID:w9LZPsAP0.net
電車内でテロはフィクションの作品の定番みたいな物なのに実際に起こる可能性とか全く考えてなかったとかリアルにやばくね?
頭は帽子被るための物なの?と思ってしまうんだが

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:20:14.67 ID:taBTM2S+0.net
>>2
結果が全てですよwwwwwww
飲酒運転で人轢いても結果が違えば刑期も変わるのにwwwwww

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:20:16.11 ID:UCsyFYyD0.net
>>346
ホームに着いてる電車と比べるのは違うわな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:20:17.72 ID:1ZTAi3ma0.net
ヤフコメなんかで物わかりのいいフリしてこの乗務員の判断を賞賛しているやつって思考停止のアホだろ
刺されたり火だるまになるリスクと車両からの転落のリスクのどちらがやばいかなんて小学生でも理解できる

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:20:18.93 ID:U78Y4G8E0.net
>>349
すまん、そうだったわ>>346の言う三河島事故が契機だな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:20:34.95 ID:HrhZboEm0.net
>>296
最近は換気程度にしか窓を開けられない車両ばかりなので
正しい非常コックの使い方をもっと啓蒙すべきと思う

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:20:35.84 ID:qnEjUKyj0.net
バカや基地外がドアコック操作するかもしれないから
運転士が介入できなきゃダメだろ
操作されたらインターホンで聞いてから開閉させるかさせないか決める

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:20:44.41 ID:Va/p3P+n0.net
>>366
鉄道会社に鉄クズは少ないぞ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:21:10.92 ID:N07EMNAY0.net
>>358
>>362
なるほどね

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:21:13.04 ID:VnZn658c0.net
いやー、ちょっと前までフルスクリーンのホームドアマンセー!だったのに、
一気に世論変わっちゃったね

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:21:25.10 ID:zk8SZBLF0.net
>>367
本当に今回はこの発想で動いてるからね

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:21:46.16 ID:pWiVKlbG0.net
ドアを開けない判断の話と非常用コックを引いたから開かなかった話を同時にしてミスリード起こさせて
責任の所在を曖昧にしてるようにも聞こえるんだよなー

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:21:52.52 ID:YqN9UCqg0.net
>>317
非常用ドアコック使ったら安全のため電車の加速ができなくなる仕様
定位置ピッタリに止まって開けるつもりだったけど乗客が焦って非常用ドアコック使っちゃったから手前で止まっちゃったってことじゃないの?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:21:56.44 ID:mN42rXRC0.net
>>265
いやいやw>>1からは、乗務員が非常用ドアコックに介入したようにしか見えないんだが?w
そういう誹りを受けるのが嫌なら状況を正確に報告すれば良いこと。
中途半端な発表をする方が悪いw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:22:08.76 ID:HoL194Cy0.net
>>334
けど機構上ドア付近にないとあかんしね
まあ触った奴が今回は無意識の共犯者やね

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:22:14.72 ID:NBpGqx0Y0.net
>>334
本来は非常時に線路に降りる様な時に使うから
特定の出口だけ開けたい時に使う
またはホームの一部だけに車両が停車した時とか

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:22:27.84 ID:U78Y4G8E0.net
>>377
運転士の権限って実はそんなに大きくない

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:22:49.07 ID:hE3Pntap0.net
ホームドアって車椅子や目に障害ある人の転落防止が目的だっけ?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:22:52.39 ID:AfUgf3eQ0.net
>>320
ならあなたは走行中に開いたドアから飛び出してミンチになりなさい

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:23:07.07 ID:4cwQ9psD0.net
ドア開きませんでした、犯人は即逮捕されました
→ネトウヨ「さっさとドア開けろよ、京王は何やっているんだ!!」

ドア開きました、犯人が逃げました
→ネトウヨ「犯人逃してどうするんだ!京王は共犯かよ!!」

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:23:07.62 ID:QeRlXc1a0.net
>>346
なんか電車って事故を防ぐ仕組みよりも
如何に鉄道会社が責任を負わずに済むかを前提に考えられてるんだな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:23:15.75 ID:eJJOPK460.net
まさかと思うがJR西日本なら安全とか言いつつ
簡単に電車t米てドア開けない会社もあるからな

JR西日本乗るときは気を付けてください
ドアコックの場所を見ときましょう

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:23:17.65 ID:LNpg81ia0.net
船とか飛行機とか簡単にその器から逃げられないように
なっている乗り物は、持ち物検査するものね。
ホームドアがついたら電車も出られないと実証されてしまった以上
持ち物検査必須かもしれん。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:23:25.46 ID:qnEjUKyj0.net
非常用コックを操作されると電車動かせなくなるのもおかしいだろw
なんで運転士より一般人の操作優先なんだよw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:23:27.92 ID:pVcveLEX0.net
>>361
国交省が通達で改善出来る部分だけどな
警察黙らせるんでもいいし

何にしても免責してくれないなら不干渉貫かれる

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:23:30.69 ID:6Ie12vw20.net
>>329
マニュアルも何も開けられたら止める以外ないのよ
そっからは避難誘導やろうけど
京王線は分からんけど、基本電車の最前部と最後部の運転台には非常用の扉とハシゴがあるから、それを設置して避難させるしかないかな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:23:30.92 ID:/gIrDcbk0.net
さっさと緊急停止させるのがベストだろ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:23:42.67 ID:edFdzjz40.net
>>328
動画見るとオーバーランして少しうしろに戻ってない?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:23:46.88 ID:lc8bqRbW0.net
煉獄さんのコスプレの奴が乗り合わせてたらまた違った展開があったかも。

400 :枢斬暗屯子:2021/11/01(月) 21:23:57.84 ID:xTlDppVM0.net
クズで負け組の犯人なんか火炙りの刑でいいよ
苦しんで死ね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:24:15.13 ID:UCsyFYyD0.net
今後、生物兵器使われてもホームが少しでもズレたら外に出られないってことだろ
せめて自己責任で降りれるように開閉式の窓にしてもらいたいね。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:24:16.32 ID:eo5Bv9X50.net
緊急対応でわざわざ駅まで来たんだから逃げやすくしろよ
そもそも窓なんて緊急時の乗降を考えられてないだろが
駅まで来ても缶詰なんてまったく意味不明

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:24:21.03 ID:Va/p3P+n0.net
電車とズレたホームドアだと
パニクった客がホームドアに阻まれて二次災害が起きるよ
今回はお前らの納得する対策は出ないよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:24:22.39 ID:7PpHQ/z/0.net
服部に何をしてやったらもっとも苦しむかね

最高の絶望を食らわせて殺そうぜ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:24:45.87 ID:0hBSGkxY0.net
非常ドアは非常時に触るのは禁止って書いとけ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:24:50.88 ID:90yDPuWT0.net
ホームドアを電車から離れた位置に再設置
人が立てるスペースを確保しつつ、電車側から開けゴマ言ったらごゴゴゴ開く仕組みで
京王線の開かずの踏切は25ヶ所ある。高架化工事がまだ未着工の場所もある

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:02.08 ID:Ybltfn7JF
何のための非常用コックなのか。
火が出てるのに開かないとか、焼き殺す気満々やんけ。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:08.65 ID:lc0/S0MS0.net
もう結論は出てんだろ
キチガイが現れたら、どう防ぐかを論じるのは無意味ってこと

犯人が10人程度の複数人で、その全員が拳銃持ってたら、
非常コックだなんだ言ったって、乗客は全員射殺されるって

オウム事件もインフラどうこうではなく、物理的に防止するのは不可能だった

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:09.07 ID:V6xmlDiB0.net
>>351
ホームドア利権?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:15.92 ID:wT1Fika70.net
>>403
それはあるだろうなあ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:16.55 ID:jevm54PH0.net
不謹慎だが青葉はかなりの大当たり引いたんだな
ガソリン用意したのもあるけど色んな偶然重なったんだな
両方とも大した計画性ないのにな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:31.29 ID:nUwFBL6n0.net
>>394
そら、しゃーない。
どこかのドアから客が降りようとしてるかも、な状態で動かしたら
引きずったり振り落としたりの事故につながるだろ。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:31.60 ID:HoL194Cy0.net
定期的に客の避難訓練どっかの大きなプラレールでやったり
緊急時避難誘導士みたいな資格作って一般客よりは車内を落ちつけれる人作らんと
電車はセルフサービス過ぎなんやろうな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:39.67 ID:JFW+wQJc0.net
タバコふかしてるよな
肺に入れてない

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:40.55 ID:1/gGRSCQ0.net
ホームドアの弊害だなぁ…

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:41.72 ID:p+TD2yW70.net
事件のあった京王の車両は
地下での緊急事態に備えて、
車両の前面に緊急脱出用の扉が備わってるけど
なんで使用されなかったの?
https://i.imgur.com/ZUwVMZe.jpg

地下区間を走行する車両には
事故の脱出用として車両の前面に扉をつけることが義務付けられてる

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:48.17 ID:m0DtupKK0.net
緊急時はドアを手動で開けれるように全鉄道会社はやるべきよ
マニュアル上だと違反はないんだろうけど、どう考えても現状でいいはずがない

国交省は厳しい改善命令出さないと、銭がないとか理由付けて対応を後回しにするぞこれ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:49.86 ID:Ofs8MKRX0.net
>>1
ドアを開けたら一斉に出るので高齢者など押し倒され踏みつけられたりするので開けなくて正解
※ドアを開けて怪我をしたら後から訴えられるし


で、殺人鬼と同じ電車に乗ってる乗客たちは逃げ場のない電車内で殺人鬼にターゲットにされたら死ぬリアル鬼ごっこw

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:53.13 ID:pVcveLEX0.net
>>382
ミスリードも糞も、コック引いた共犯の尻拭いさせられてるだけ
見当違いに騒ぐとまじで罰せられんよ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:25:57.78 ID:Va/p3P+n0.net
>>391
うん直接原因が鉄道会社にならなければ良いだけ
結局鉄道会社が原因の死傷者は出なかったから京王はしてやったりだわ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:26:20.92 ID:U78Y4G8E0.net
>>404
全身にU度の火傷負って貰って甲斐甲斐しく包帯を替えてやりたい

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:26:23.94 ID:fbZfM/Ur0.net
>>398
いや、動画でのバック距離と最終的な停車位置からして、最初から距離が足りなかった
バックしたのは運転士の意図ではなく、ブレーキを掛けていない状態で坂を下った

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:26:37.15 ID:tjh+pgZH0.net
>>395
まあそうだよね
ルールが実態に則してないからルール通りにやってもベストな対応にならないわけで
ルールをちゃんと改正するのが現実解だよね

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:26:42.70 ID:yhar/naI0.net
これ誰でもできるよな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:26:48.40 ID:qnEjUKyj0.net
数年前の北陸大雪のときのあの電車閉じ込め思い出したw

駅が見えるほどの距離だったのに閉じ込めたw

その理由は「非難させると送迎バスやら避難する宿泊施設用意しなきゃいけないから面倒くさい」w

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:26:51.49 ID:nNuNIu030.net
車両も監視カメラ導入してAIで監視するべきだわな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:26:54.06 ID:QeRlXc1a0.net
>>396
電車は止まるがそこから車掌がドア開けたり指示しないとダメだろ
今回アナウンスは一切言わなかったからな
そしてそのマニュアル自体存在しないという

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:00.69 ID:hmY22JOG0.net
これ火災やテロでも同じ事態が起きるって事だよな
ドアを開けずに乗客全滅するまでマニュアルに従うつもりか?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:06.60 ID:gW6uazAi0.net
つかこれ、車両側の制御で全ドアを一斉に開けるのはやめただけでしょ
乗客の証言があったけど、ドアによっては駅員が開けてくれてたそうだし

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:10.81 ID:zsalfWSq0.net
>>386
だからさぁ、、、
使う場所選ぶんだったらそもそも
客が操作できるのはおかしいだろって言ってんじゃねーの?
乗務員の判断で操作できるようになるなら納得するが

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:13.46 ID:1/gGRSCQ0.net
>>416
駅の正規の停車位置からずれたところに止まったからでしょ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:15.25 ID:eJJOPK460.net
京王は人殺しだな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:22.50 ID:hp8HKgT80.net
>>207
しめじ料理を思い出したわw

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:24.69 ID:rpUgvTmS0.net
会社の責任で人が怪我すると大変だから
いくら人が刺されたり焼け死んでも構わないって
素晴らしい発想の会社だなあ

435 :枢斬暗屯子:2021/11/01(月) 21:27:27.24 ID:xTlDppVM0.net
乗客全員で殴る蹴るで良いよ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:28.15 ID:pWiVKlbG0.net
>>419
ここに書かれてないことやけに詳しいし擁護するね

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:29.27 ID:1ZTAi3ma0.net
>>403
で、窓から逃げたら二次被害が出ないのかw
言ってることがおかしいよ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:38.31 ID:HoL194Cy0.net
>>394
車内の非常停止ボタン押したら電車止まるぞ
実は運転士よりも優先されるものは多い

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:45.19 ID:UOmE92KY0.net
だって非常コックが使われてたら緊急停車しない仕様にしたら満員電車でコック使ってドア開けたら客がバラバラ溢れ落ちるよ。ドアに寄りかかるのは気をつけてネ。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:45.63 ID:nTjWHfTj0.net
まず非常通報ボタン押されたけど乗務員が応答したら通報者はもういなかったらしいな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:46.96 ID:eJJOPK460.net
京王殺人電鉄

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:49.14 ID:HYG5jYlu0.net
その時は、なぜ緊急停止になったのか判断できなかったんじゃないか。流石に、ガソリンもってるかもしれないキチガイが暴れてるとなると、人命優先でドア開けるだろ。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:53.24 ID:GApjB9Ci0.net
>>78
それはダメ
地下鉄やトンネルで車内が燃えた場合は、最寄りの駅まで行く決まりになってる
途中で止まると煙で死ぬから

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:54.68 ID:1/0rQEBd0.net
まあ難しいよね
どんな状況にでも対応できるシステムなんて設計出来ないし
かといって状況わからんのに臨機応変とはいかないし

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:27:58.95 ID:KiLZmhza0.net
>>430
大邱地下鉄みたく乗客が焼き殺される未来だな

446 :相場師 :2021/11/01(月) 21:27:59.06 ID:FXWbyCyH0.net
大企業や役所のほとんどはネット対策会社と契約していて、
叩きが始まったら即座に用心棒たちが書き込みで擁護・鎮火をする
仕組みになっているんだよ。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:28:03.37 ID:mcHf70gq0.net
ドアから降りるより窓から這い出る方が安全判断したのか?

マスコミもアホだろ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:28:11.20 ID:VnZn658c0.net
>>416
非常時は前か後ろから出ろ。横から出るなって事でいいんじゃない

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:28:45.66 ID:6CkpW2Vh0.net
とりあえず今回の場合は
ドアコック開けるな派の人たちの話だと
車内で火災が起こってナイフ持った人殺しのキチガイが向かってくるかもしれない状況でもドアコックは触らずに
駅に着いて駅員の指示があるまで車内に留まっておくってことでいいの?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:03.66 ID:V6xmlDiB0.net
>>405
非情ドアw

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:05.59 ID:p+TD2yW70.net
>>431
停止位置がズレても車両の前面の扉は車掌が開けられるだろ
ズレとは何の関係もないんだから

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:08.85 ID:0hBSGkxY0.net
オーバーランしてバックしてモタモタしてたの客が非常ドアのコック触ったからって誤魔化してるんだろ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:13.35 ID:G6ZQod8d0.net
気狂いが非常用ドアコック開けたら怖いやん

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:14.22 ID:NwdC5AFe0.net
いつ駅でて荷物検査するの?
中国インドだと当たり前ですよ?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:14.64 ID:4cwQ9psD0.net
>>427
>電車は止まるがそこから車掌がドア開けたり指示しないとダメだろ

非常停止ボタンがイタズラで押されただけで
車掌がドア開けたり、「逃げてください」言うの?
笑えるんだけど

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:15.80 ID:mcHf70gq0.net
ドアから転落するより窓から転落する方が安全とか、どんだけゆとりなんだか

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:24.42 ID:0hue7UdV0.net
窓って開くのか
驚き

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:30.88 ID:RdGmXwMy0.net
客がいる方に車掌がいるか、私服の刑事でも乗ってないといけないんじゃないの
警備員でもいいけど
オリパラのときはゆりかもめにも警察乗ってたぞ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:37.92 ID:Va/p3P+n0.net
>>437
窓から逃げたのは客の勝手って判断になるぞ
鉄道会社は窓からでろって言って無い
こういうところが鉄道会社の汚いところw

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:39.77 ID:1AIM72fF0.net
もう車内防犯カメラ設置義務化からの監視役も必要だな
緊急時車掌に伝達するまでのラグが多すぎてどうしようもないな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:45.02 ID:eJJOPK460.net
>>445

京王はドア開けないってことで丸焼きにされても自己責任ってことで片付けるんだろうな

ほかどこの会社が危ないか

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:50.54 ID:gW6uazAi0.net
>>427
自分が乗ってた電車が車とぶつかったことあるが
車内アナウンスなんて相当時間たつまでなかったぞ
車掌は現場確認しないといかんから走って行ってしまったらしい
事故はニュース見たやじ馬たくさん集まってきて教えてくれた

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:53.17 ID:WsDoFqkj0.net
ホームドアの位置と電車のドアが一致するような設備をつける

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:11.70 ID:90yDPuWT0.net
二次被害が起こっていたらそこで悪者になってしまうとする経営判断
国交省も問題なかったとピシャリで安全性を追求するのは難しい
鉄道会社は上級国民であるからして余程の権力闘争で旨味もなければ世論には叩かせられない

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:14.75 ID:hB8yjIH00.net
>>1
これがガソリンだったら
100人以上焼け死んだ
第二の桜木町駅事件になってたな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:19.08 ID:LNpg81ia0.net
>>403
あの上の方にあるクソ狭い窓の隙間に登ってから
無理やり腹ばいで出ればパニック圧死が起こらないって事?www
どんなロジックか詳しく教えてくれw

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:24.08 ID:bwU5si7V0.net
>>394
ドア開いた状態で走れるわけない

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:29.23 ID:Yu5i5T2g0.net
>>9
よく読め

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:30.64 ID:QeRlXc1a0.net
>>455
刺傷事件はいたずら

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:33.51 ID:hp8HKgT80.net
>>113
自己レス
国交省は鉄道各社に設置を求めていたのね。
車両内の設備アップデートが出来るような改装をしてなかったのかい。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:34.63 ID:4IsziEtW0.net
ポンコツ鉄道会社のせいで大惨事になる可能性あったな

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:35.28 ID:F2deFpt20.net
>>170
これな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:44.19 ID:pVcveLEX0.net
>>449
そら連結部閉めて籠城が一番安全だからな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:45.23 ID:YqN9UCqg0.net
緊急停止することを知らずに乗客が非常用ドアコックを使用

ホームドアとズレた位置で緊急停車

ホームドアとズレてるからドア開けたら危険と判断して車掌はドア開けず

って流れだよね?
これで車掌や京王を責めるのはズレてると思うが・・・
強いて言えば、非常用ドアコックを使うタイミングや仕様についてこれまで周知をしてこなかったという点か

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:53.05 ID:ptcbhJhZ0.net
車椅子の人が被害にあってたらドアコック引いた奴が共犯者だな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:31:07.66 ID:VnZn658c0.net
>>449
シート外して格闘の構えよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:31:23.73 ID:eJJOPK460.net
>>463
JR西や近鉄の一部の駅にあるのロープ式の柵
とりあえずずれてもドア開閉できる
これしかないだろ

画像内から検索してみてちょうだい

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:31:32.50 ID:U78Y4G8E0.net
>>463
元からそうだろ
どんだけIQ無いんだよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:31:37.03 ID:6CkpW2Vh0.net
>>473
ちなみに連結部って鍵あったっけ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:31:45.26 ID:Q59/oYC50.net
付け焼き刃の知識の
いらんことしいが犯人って話か

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:31:51.87 ID:zsalfWSq0.net
>>449
指示待ち人間
乗務員が動くなと言ったら殺されるまで動きません!

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:31:52.45 ID:m0DtupKK0.net
今回は窓から出て怪我した人たまたまいなかったけど、あの状況がそもそも異常
止まってるのにドア開かないとかありえんわ
ホームドアどうこうとか、線路に転落云々などの屁理屈は本末転倒よ

焼死した人が出てたら京王終わってたぞ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:31:53.14 ID:mN42rXRC0.net
>国土交通省は現時点で京王側に対応の不備はなかったとみており

なんでそうなるw
対応の不備があったから、乗客は窓からホームドアを乗り越えて脱出するのを余儀なくされたんだろうがw

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:31:58.07 ID:hB8yjIH00.net
>>403
窓の隙間よりはマシだろ

馬鹿のか?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:01.19 ID:taBTM2S+0.net
>>408
保険入ってりゃいいだろwwwwww

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:01.38 ID:1L9a4+pO0.net
サイコパスな鉄道員

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:03.41 ID:mcHf70gq0.net
ドアから落ちたら鉄道会社の責任だけど、車内で丸焼きになったら犯人の責任と判断したのじゃないの?

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:08.32 ID:4cwQ9psD0.net
>>469
ガキや酔っぱらいが非常停止ボタンを押す場合だってある
車掌は避難誘導より原因が何か確かめるのが先だろ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:13.77 ID:wT1Fika70.net
ハード面でできることには限界があるからなあ
東西線でベビーカーがクラッシュしたときも、
ドアにベビーカーが挟まってるのに車掌が気づかずに発車させてるし

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:16.02 ID:KiLZmhza0.net
>>481
セウォル号みたいになるな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:38.79 ID:nUwFBL6n0.net
>>455
> 非常停止ボタンがイタズラで押されただけで

これな。
俺らはあとから結果を見て、切迫した状況だったと分かってるから、
やいのやいの言ってるけど。
当時の乗務員にとっては、状況を聞いても応答は無いし、イタズラの
可能性も考えたって、不思議は無いわな。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:40.19 ID:nTjWHfTj0.net
>>476
新幹線みたいなシートならともかくロングシートを盾にするのは辛くない?

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:41.25 ID:eJJOPK460.net
>>487

京王は被害者になりたかったんだろ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:42.25 ID:/LJDCSET0.net
ドア開かない状態で犯人が来てたらと思うと…

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:42.99 ID:Z9A3xuoH0.net
おっさんきめぇ

若者が必死に助け合ってる中我先に逃げて
生き恥晒してたよな
やっぱおっさんってキモいしダサいしくさいわ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:47.18 ID:VQ54GOD10.net
非常用コックわざと開けて変な位置に停車させてからのガソリン放火コンボされたらどうすんの?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:53.23 ID:uSNQQn0v0.net
>>4
ヒトゴロシは無能でいいんだけど逆に日本の未来不安になるは
ホントに若い奴らの劣化が甚だしい
なんでもチュートリアルないとまともに行動できんで?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:53.49 ID:tjh+pgZH0.net
>>434
よくまとまってて草

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:58.35 ID:RRZoIABD0.net
>>474
そうだな
そこに轟々と燃えていく車両と人刺した殺人鬼も電車に乗ってるって条件がつくけどな
これで開けないってのは京王が乗客殺そうとしてるとしか思えんわ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:33:02.36 ID:eukE6/+a0.net
これだと「あけず」なのか「ひらけず」なのか分からないよね

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:33:04.59 ID:Bv3pmlH90.net
実際に起きた問題に対応出来ていない時点で十分不備だろ。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:33:08.04 ID:dAAirifp0.net
コレで車内無差別攻撃されたらどーすんだよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:33:14.09 ID:/LJDCSET0.net
>>491
まさにハロウィンの悲劇

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:33:19.14 ID:F2deFpt20.net
電車通勤してないから知らなかったんだが、
最近の電車って車両間の扉ないんだな
あれ閉めときゃ煙も防げるし、犯人も追いかけてこられないだろうと思ったんだが

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:33:21.55 ID:HoL194Cy0.net
>>449
だってドアコック空いたら電車で逃げやすい位置まで移動することができなくなるやんw
今回は逃げやすい位置の数メートルであかんかった
一番してはいけないこと

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:33:28.79 ID:amancZXZ0.net
別に今回に限らず鉄道会社ってなんか問題あると平気で客何時間も閉じ込めるだろ
ホームまで数秒のところですら絶対外出さない
で、客が体調不良で倒れる
何が安全のためだよ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:33:30.62 ID:VnZn658c0.net
>>466
実際誰も圧死してないっしょ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:33:32.66 ID:vDISqCoQ0.net
>>496
布田で非常コックだったら終わってた

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:33:49.12 ID:8JRN11gm0.net
刺されるか炎に包まれたらどう責任取るのよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:00.88 ID:Hs4DHmhZ0.net
福岡土人は日本人の敵

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:05.26 ID:+SzhOUb50.net
ガソリンだったらとか、、、燃料の量次第だわ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:06.21 ID:sMtsf/fZ0.net
非常用ドアコックをみだりに扱うことは、鉄道営業法またはこれに準ずる法律で罰せられます。
また、悪質な場合は威力営業妨害として逮捕される可能性もあります。

こんな罰則がある以上、駅側にしたら積極的に勧めるわけにいかないだろう。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:08.75 ID:wT1Fika70.net
>>474
事態を把握出来ていなかった というのが落ち度といえば落ち度

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:09.98 ID:to5U/y/z0.net
>>494
宅間守くらい攻撃性高い奴ならずっと追撃してきたろうからたくさん死人出たろうな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:11.62 ID:Ho4YzjWA0.net
これ 昔のバス放火みたいな事やられてたら全滅の可能性もあったんじゃないか

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:12.57 ID:/Fp+CgFD0.net
>>438
本件は非常通報ボタン+非常コックだから、
非常停止ボタンの話は関係ないのでは

>特急が国領駅の前の布田(ふだ)駅を通過する際、
>乗客が非常通報装置のボタンを押した。装置には車掌と
>通話する機能があったが乗客側からは応答はなく、
>運転士らは本来停車しない国領駅で電車を停止させようとしたという。
>だが、乗客が非常用ドアコックを操作したことなどから
>停止位置を調整するための加速ができず、通常の約2メートル手前で停車。
https://news.yahoo.co.jp/articles/698c931e1b70089b4f465ee3bcc3a92e94ddd587

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:19.55 ID:VnZn658c0.net
>>492
長い方が良さそうじゃない?バリケードにも使えそうだし

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:25.49 ID:m1xUaHdU0.net
乗客のが有能

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:28.74 ID:1AIM72fF0.net
今回は駅構内で停止したからいいものの地下鉄でトンネル内が続くような場所なら乗客阿鼻叫喚だろうな 本当の恐怖しかない

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:31.50 ID:Va/p3P+n0.net
>>466
容易なリスク判断としてホームドアでの二次災害が起こる率が高い
窓から逃げたのは客の勝手って判断が取れる
鉄道会社としては誘導して災害が起こる事と客が誘導を無視して災害が起こる事の違いを運輸局へ説明するだけ
ロジックと言うより運輸局への説明に不備が有るか無いかだけなんだよ
世間が幾ら喚こうが監督管長から通達が無ければ問題無しと考えるのが鉄道会社

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:35.41 ID:3vaW2iNy0.net
仕方ない面もある

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:35.71 ID:i5jHP9iM0.net
火炎放射器バリだったぞ!

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:39.92 ID:HrhZboEm0.net
>>458
東海道新幹線でテロ事件以降に全日警の警備員が車内巡回するようになったけど
あれ威圧しながら車内を巡回するだけでとても魅力的な仕事に思える
ぶっちゃけ事件が起きたらしゃーないと割り切って

車で適当に流しながら沿線巡視する仕事のほうが安全だけど飽きそう

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:41.14 ID:dAAirifp0.net
ドア開けないって乗客はたまったもんじゃないだろ
いわゆる最小限の犠牲になれってことだわな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:41.65 ID:ia3uAO+A0.net
>>509
開けて乗客が将棋倒しになって死んだらどう責任取るのよ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:48.68 ID:QeRlXc1a0.net
>>488
いたずらを確認しに行く前に停車位置だけきっちり合わせて
自分の落ち度無い様にしたかったんやなw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:51.43 ID:eJJOPK460.net
>>509

鉄道会社に瑕疵はありませんの一点張りでくる
文句あれば裁判でもどうぞってなると思うわ

結局やられ損

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:55.22 ID:hQbyH0HA0.net
新しいニュースくれ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:03.54 ID:sS8A/MD70.net
普通に考えておかしいと思わんのやろか

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:12.14 ID:LNpg81ia0.net
>>472
ジョーカーは窓から絶対逃げないという
その自信はどこからw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:13.96 ID:wT1Fika70.net
>>512
これねえ
踏み切りの非常ボタンにも書かれてるけど、
こんなこと言われたらいざというときでも躊躇してしまう

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:14.17 ID:QSGHC6Wh0.net
ホーム○○m以内の距離だとコックで開けるようにすりゃいい
運転手側で開けられないようにするなんて危険すぎるし、駅間の途中で開けることができるのも危険

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:15.47 ID:KglRGXih0.net
>>449
結果論で言うと、少なくとも今回はドアが開かなくて良かった

開いてたら隙間から線路に落下して重症負う奴がいたと思う
ホームから線路って割と高さあるからね

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:32.65 ID:eukE6/+a0.net
>>496
これからそれを覚えて無敵の人がやらかすかもしれないから
京王は余計に下手打った可能性

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:35.24 ID:pVcveLEX0.net
>>434
頑張っても警察が全部台無しにするからな
そら皆責任回避よ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:35.35 ID:1ZTAi3ma0.net
>>474
>ホームドアとズレてるからドア開けたら危険と判断して車掌はドア開けず

圧倒的にこの判断がまずい
正しいリスク評価ができていない

もちろん乗務員を糾弾せよと言っているわけではなく
この行為が正しかったというのはおかしいと言ってるだけ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:36.59 ID:RdGmXwMy0.net
>>428
韓国の地下鉄火災みたいなのだったらどうするつもりだったんだ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:38.37 ID:HoL194Cy0.net
>>482
止まったらどんな時もドア開けて良いってルールの鉄道会社に命預けるのもこえーよw

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:40.55 ID:TyF9QEA20.net
東京に負けて大暴れ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:35:42.57 ID:mU3c9J7x0.net
これ、犯人が次々と刺しながら迫ってくるようなタイプたったり、
韓国の地下鉄の事件みたいにガソリンまかれて窓が少ししか開かないタイプの車両で、
ドアが開かずに閉じ込められてたら、死傷者すごかっただろうな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:01.38 ID:u7loxfQm0.net
角度が違うよ。

マニュアル通りやったかどうか、だから。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:04.20 ID:ov9jFsZ90.net
何が起きたか情報が無かったからマニュアル通りに対応したんだろ
そこは乗務員の判断でいいと思うぞ
監視カメラで被害状況が確認できたとかでない限り

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:04.88 ID:3vaW2iNy0.net
東京の庶民って電車使うんだろ?

手荷物検査もないしガソリン巻かれたら終わりなのによく乗れるよね
俺にはその神経がよく分からんw 自分の命が大事じゃない人が多いのかな?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:11.93 ID:BEz73ScH0.net
停止位置とか関係なく、非常事態ならどこでもドア開けれるようにしとけよ!

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:12.04 ID:NrRtVQJ+0.net
>>468
動画を見るとオーバーランしてる
でバックしてる途中で(ドアを開けられて?)止まってる

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:13.60 ID:taBTM2S+0.net
>>537
乗らなきゃいいじゃんwwwwwwwwww
なんでタクシー使わないんですかあ?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:14.35 ID:MOvT0M0n0.net
>>411
今回だってガソリンを20Lほどバッグに背負っていれば
もっと成果はだせただろう
武器をどう選ぶかだよ
武器を

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:17.54 ID:U78Y4G8E0.net
>>511
ライターオイルもシンナーに近い物だから量が違えばガソリン並に被害が出た可能性はあるからね

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:20.28 ID:SdDaUU+80.net
>>411
青葉は大きい入れ物に入れてガソリン運んでたし、刃物もたくさん用意してた
ペットボトルからチョロチョロ液体撒いて小さいナイフ持ってる京王バカより準備してる

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:29.64 ID:i5jHP9iM0.net
密室殺人に加担、と

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:33.57 ID:m1xUaHdU0.net
今回は京王線の対応が悪いわ
乗客が逃げるのも脱出も全て乗客
安全な運転席から出てきもせず国領駅員はホームにすらいない

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:36.35 ID:NBpGqx0Y0.net
>>483
国土交通省としては規定通りだからOKの姿勢なんでしょうね
犯人が刃物を振り回している 火をつけているなんて事は完全に無視しているが

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:50.85 ID:P7VcUnl10.net
正解だろ
パニック状態だから
押されて列車とホームの隙間に挟まる

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:37:00.48 ID:8JRN11gm0.net
運転手は何してた?先頭車の前のドア開けたんか?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:37:03.54 ID:LNpg81ia0.net
>>507
そうじゃなくて
窓の隙間だったおかげでパニックとか圧死は起こらなかったという
その仕組みを説明しろよ。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:37:05.81 ID:F2deFpt20.net
>>530
あの窓の狭さならゴソゴソしてるうちに、外の避難者に頭ボコられるだろ
着込んでて身軽そうでもないし

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:37:10.12 ID:3PJiAUwN0.net
正しい判断やな
状況を見てから判断した方が良い
もしサリンだったらホームの奴も被害食う

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:37:19.44 ID:0FybT6oS0.net
これは乗務員が正しい
ただ今のままじゃちょっと賢いやつに同じ事されたら・・・
まぁ賢いやつは犯罪しないか

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:37:42.21 ID:yhar/naI0.net
ドア開けないなら全車両にスプリンクラー設置しろよ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:37:44.80 ID:taBTM2S+0.net
>>543
自分の命より大事なモノがない人ってかわいそうwwwwwwwwwwww

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:37:57.76 ID:mFRfQrTg0.net
そろそろ単発乗務員用語がくる

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:37:59.12 ID:pVcveLEX0.net
>>534
だから全鉄道会社にコックの封印指示が出ると思うよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:01.43 ID:Va/p3P+n0.net
>>531
ほぼそんな事は無いんだけどね
危険回避と判断すれば押して良いんだよ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:03.65 ID:QeRlXc1a0.net
>>551
もはや客に何か指示を出す行為が責任を伴うから「絶対指示するなよ!」って念を押されてあるんだろw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:04.87 ID:fbZfM/Ur0.net
窓が大きく開かない列車だったらと考えると恐ろしいな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:10.02 ID:wT1Fika70.net
全盛期の黄色い総武線のラッシュアワーは、
窓から降りるリーマンもいたみたいだな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:11.52 ID:vDISqCoQ0.net
>>554
前が開くけど安全の確認が取れて判子が押されないと開けないんだよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:13.05 ID:zsalfWSq0.net
>>559
消化器なら車両ごとにあるだろ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:23.51 ID:hmY22JOG0.net
ドアコックは完全に停車してから使って下さい。
停車するまでの間に死ぬかも知れませんが必死に耐えて下さい。

これを注意書きに加えるべきだな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:23.79 ID:BIo48wUl0.net
>>544
ドラえもん

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:27.21 ID:EM5xabQe0.net
服部って名前は元朝鮮人に多いぞ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:31.17 ID:mRIoaBXY0.net
>>540
そうだよな
犯人がビビって追って来なかったってのとオイルライターだったからってので被害は少なく済んだだけで
ちょっとでも条件変わってたら大惨事間違いないもんな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:33.32 ID:6Ie12vw20.net
そもそもドア開けたところでホームドアがあるからよじ登るしかないのよ
開けたら落下する危険もあるし何なら列車上のパンタグラフに手があたったら感電死するよ

それで死んだら鉄道会社の責任になるんだから

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:47.35 ID:Va/p3P+n0.net
>>562
ん?でねぇよww

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:48.34 ID:IuYiU+ks0.net
>>416
東京メトロの車両は乗客が降りやすいように
階段までついてる親切設計
https://dime.jp/genre/files/2018/06/07-49.jpg

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:50.27 ID:8JRN11gm0.net
結局は窓から脱出だろ
これだって圧死もある

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:50.69 ID:UILqHoOH0.net
開けて問題が起きたら自分のせいになるが 開けなくて問題が起きたら開けようとしたが開かなかったと言えばいい
俺も開けない

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:56.26 ID:KglRGXih0.net
>>549
青葉はこれだけの準備は他に協力者がいたのではと散々疑われたもんな
あれはあの局面で人生初めての大ホームランを打っちゃったというのは否定できない

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:59.56 ID:4cwQ9psD0.net
>>549
青葉は18リットルのポリタンにガソリン満タンしたのを
2つ台車に載せて運んできた

そんなの改札通過する前に通報されるわ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:01.06 ID:taBTM2S+0.net
>>553
日本人は優秀だからパニックにはなりません
日本すごい

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:03.50 ID:6CkpW2Vh0.net
>>569
駅員の指示が無いと使ったらいけないみたいだからパスコード式にしてもいいかもしれんね

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:05.92 ID:VnZn658c0.net
>>555
座席が階段がわりになってたので、意外とスムーズに行けた。
障壁がある事でかえって秩序が保たれた。
そんなとこなんじゃないですかね。考えられるのは。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:06.11 ID:HoL194Cy0.net
>>559
バカの浅知恵w
水どうすんだよw

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:08.93 ID:+PI3ScJe0.net
ドア開けてたら犯人がホーム無双してたかもしれんぞ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:10.31 ID:LNpg81ia0.net
>>553
窓の隙間だっから押すことも無くパニックにならなかったのか?
ドアが開いてたら押してパニックになってたの?
どういう理論?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:12.12 ID:eukE6/+a0.net
>>558
今回の件でサイコパスは「非常ドアコックを解錠すればドアは開けられない」
って学習したから次にやるやつはまずドアコック開けるよ、それから大量殺戮

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:13.39 ID:m99qiVkS0.net
>>9
その通り。再加速しないでもブレーキ操作だけで定位置範囲内に止まれば、ホームドアも普通通り開けられたんだよね。再加速なんてするのはヘタ。
>>468はアホ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:19.91 ID:qnEjUKyj0.net
とにかく即刻システムとマニュアルを変更しろよ

怖くて電車乗れない

年内にすべての車両の改造もやれよな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:24.08 ID:U9VUOkiR0.net
ゆとり教育の弊害

体罰禁止とかにしても頭おかしいモンスターは
いくらでも涌いてくる

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:42.48 ID:1AIM72fF0.net
良くも悪くも転落防止策が邪魔をしているのがやはり考えものだね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:43.09 ID:i5jHP9iM0.net
無限列車 煉獄と化す

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:43.98 ID:dAAirifp0.net
乗客を守るのではなく自分と会社の保身しか考えないクソ乗務員
ほんとこーいう余裕のないセコイ奴増えたよあほらし

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:45.37 ID:c8Me1/cV0.net
ジョーカーよりも怖い京王線

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:52.65 ID:wT1Fika70.net
>>573
ホームドアを内側から強制的に開ける方法があるみたいだから
明日調べてみる

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:59.09 ID:YqN9UCqg0.net
オイルライターじゃなかったら大惨事の可能性高いし、ルール変えるしかない

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:59.47 ID:hmY22JOG0.net
>>564
それだろうな
だから窓から外に出るのも危険行為なのに止められたなかった
止めて死んだらそれはそれで責任行為になるからな

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:00.76 ID:pVcveLEX0.net
>>555
屈まないといけないから自然と勢いが頃された
ダアなら殺人タックルしてた

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:01.62 ID:3vaW2iNy0.net
>>572
もう少し早かったらトンネルの途中で停車してるし逃げ場なし、ガソリンだったら車両に乗ってる人全員窒息で死亡だよ

>>579
キャリーバッグに入れとけば余裕だろw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:08.29 ID:U78Y4G8E0.net
しかし首都圏で電車で外出するならオシャレするよりも動きやすさを考慮した格好の方が命拾いする時代なのかもな
最近のリーマンはリュックのやつも多いし

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:15.93 ID:Z9h01yQO0.net
正解は状況を正しく判断してからドアを開ける事

いつ開けたかは知らんけど

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:16.76 ID:taBTM2S+0.net
>>591
大ヒットwwwwwwwwwwww

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:24.80 ID:rvK9ikxK0.net
>>569
死ぬまで耐えろと書いてしまったらその責任はJRが負うんだぜ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:29.71 ID:eJJOPK460.net
京王改め無限列車

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:32.12 ID:LswBXXFz0.net
殺人鬼と炎上する車中に閉じ込める車掌

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:32.95 ID:amancZXZ0.net
>>540
犯人が無能で乗客も京王線も助かったな

しかしこの犯人はなんでこんなに無能なんだろう
こう言う奴にこそ精神鑑定とかして欲しいわ
常人じゃありえないでしょこの馬鹿さ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:36.76 ID:bwU5si7V0.net
>>559
ポンプと水源はどこから?
初期消火用に消火器積んでる
そもそも電気火災の可能性あるので水は撒けない

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:38.71 ID:j0T+yxwT0.net
平日の通勤時間帯じゃなくてヨカッタ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:39.46 ID:mN42rXRC0.net
>>572
乗務員の判断以外の要因が幸運にも重なって、結果として被害が少なく済んだって事だよな
乗務員の判断は、乗客の足を引っ張っただけ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:48.64 ID:90yDPuWT0.net
未然に防ぐ設計を考えると防犯カメラの顔認証で前科者や不審者割り出しは必須となるだろう
規定サイズ以上の荷物の持ち込みの際は検査厳守にしたり
緊急時には車内の設備を取り外して即席の防具として使えるようになる措置。武器だと悪用のおそれ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:52.89 ID:ia3uAO+A0.net
>>588
部屋から出ないんだから、別に関係ないでしょ^^;

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:54.08 ID:0hBSGkxY0.net
>>416
運転手の所に刃物持ったヤツ来たら怖いから開けたくないんだろ。客側で犯人止めとけよって事だよ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:55.66 ID:TE7fQxpg0.net
何で京王線だったんだろ?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:41:14.11 ID:JOMKejhj0.net
車内に機動隊が使うみたいなジュラルミン製の盾設置しておけばナイフ程度なら弾き飛ばせると思ったけど
馬鹿が悪戯しそうだから駄目か

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:41:15.31 ID:geQB4zaE0.net
車掌「転落死、刺殺、焼死、好きなの選べ」

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:41:28.24 ID:eukE6/+a0.net
>>579
別の飲料のラベルがついた2リットルのペットボトル2本ぐらいなら疑われず通れるのでは

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:41:30.34 ID:6Ie12vw20.net
>>594
内側にあるよ
でも今回の件に関してはホームドアと列車扉の位置がずれてたから、ホームドア開けても意味がないのよ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:41:32.32 ID:/LJDCSET0.net
ちょっと頭の弱いやつだからこれで済んだ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:41:33.39 ID:HoL194Cy0.net
>>600
誰かが窓から逃げた時点で安全が確認できないから多分開けれないんやないかマニュアル上

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:41:44.93 ID:QeRlXc1a0.net
>>575
ほんとうに乗客の為?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:41:49.60 ID:G66C+4ZE0.net
>>339

マニュアルから見直さないとな。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:41:54.52 ID:dAAirifp0.net
架線含め電気系統やられたらいろいろ終わってた

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:41:54.53 ID:4j+VhbuE0.net
>>29
京急の事故でも乗客の判断で脱出して焼死しないで済んだんだよな〜

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:00.50 ID:EM5xabQe0.net
コスプレしてこんな事するとか、薬やってたの?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:03.44 ID:mN42rXRC0.net
非常用ドアコックを使用する -> ドアが開く -> 脱出する
これで済んでいたはずの話

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:15.34 ID:yXIZtEDw0.net
>>1
さて問題です
電車のドアはしまったままです
後からガソリンとナイフを片手に通り魔がやってきましたよ
窓から逃げる時間はなさそうです

さて あなたならどうする?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:16.66 ID:c8Me1/cV0.net
この事件の恐ろしさは客の命よりマニュアルを優先させた事にある
ゴミ犯人とかもはやどうでも良い

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:18.29 ID:LNpg81ia0.net
>>582
障壁?
何言ってんの胸くらいの高さだよw

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:20.80 ID:ov9jFsZ90.net
ジョーカーが刃物とオイル持って暴れてるって乗務員はわからなかったんだからしょうがないだろ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:21.77 ID:BIo48wUl0.net
京王だからまだいい
近鉄でこれやられたらたまらんぞ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:27.69 ID:ZdhvDFNq0.net
>>4
無能の証明

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:27.72 ID:RRZoIABD0.net
>>555
窓から出る際に椅子の上に乗ってそれ以外の人より高所にいく関係で他の人全員が状況を見える
ドアから出る場合は同じ高さ+限られた幅であり視認性が悪くホームドアよじ登ってる人が見えないから後ろからどんどん押し込まれる
どっちのほうが事故起きやすいと思うよ?

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:33.30 ID:6CkpW2Vh0.net
>>617
これに尽きる
モノによっては窓から出る間も無く大勢が死んでた可能性もあった

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:37.85 ID:/LJDCSET0.net
ハロウィンだし酔った若者が騒い出ると思った人もいたのでは

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:39.77 ID:acYmbmX10.net
でも誰も殺せなかったよね 
小太りの男を味方にできなかったせいだよね

秋葉原通り魔事件の本当の真実
https://youtu.be/kycHhcGVpTs?t=182

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:53.83 ID:Y/QFbYAn0.net
火災で死者出なくてよかったな京王、問題ないフリできて
これを機に火災とかテロ事案時のオペレーション想定してほしい
南北線はフルスクリーンホームドア、山手線は窓開かない仕様についても検討よろしくどうぞ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:43:00.54 ID:Va/p3P+n0.net
>>625
シートを外して投げる

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:43:03.61 ID:4cwQ9psD0.net
>>615
やればわかるけど、ペットボトルは大量散布に向いてない

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:43:23.68 ID:BzDiS/qj0.net
>>554
開閉出来るのは全車両同時。よくある質問by鉄オタw

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:43:28.74 ID:eJJOPK460.net
>>629

なんで近鉄

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:43:38.05 ID:Vk0Yvruc0.net
なるほど、ホームとの隙間に足を滑らせて捻挫するくらいなら、刃物振り回す基地と一緒に閉じ込められて焼死する方がマシだな。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:43:42.97 ID:tvIrr2tN0.net
先頭車両の運転室ドアから外に出れるだろ!

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:43:51.16 ID:pVcveLEX0.net
>>599
震災で学んだやつは徒歩で帰れる格好にしてるよ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:43:51.89 ID:XdfQY2vN0.net
絶対パンツ見えたよね

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:13.34 ID:eukE6/+a0.net
>>637
人を刺すためのナイフでペットボトルを切ればいいんじゃね?
サリンの袋をビニール傘で突き刺したみたいに

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:13.43 ID:mRIoaBXY0.net
>>607
平日ラッシュ時なら他の車両に逃げられないからな
火をつけられる前に全員で犯人を取り押さえるくらいしか防御柵ないし

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:17.73 ID:wT1Fika70.net
ホームドアとずれずに止まっていても、駅のホームドアは開いたのだろうか やや疑問
特急の通過駅だから、賢い人工知能様が
「ここはコイツ(特急)がくる場所じゃないから開けない」
って意地悪して開かなかったたかも

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:22.72 ID:HoL194Cy0.net
>>592
今回みたいなノーミスでも叩かれるんやから
そういう社会にしたお前が悪い

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:27.85 ID:/Fp+CgFD0.net
>>573
ホームドアまで行けるならドアの電車側にある開放ボタンでいいんでない?
電車側ドアが壁の位置にきちゃうとカニ歩きで到達できるか?の問題があるけど
https://pbs.twimg.com/media/FDBrqLwaMAEhQhZ.jpg

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:30.89 ID:Va/p3P+n0.net
>>641
アソコは物凄く狭いんだぞ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:32.02 ID:LNpg81ia0.net
>>597
いやパニックとか圧死ってのはそれが見えないうえに
ジョーカーが迫ってる後ろから押されるんだよw
かがんでたからとか意味不明。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:34.83 ID:j/RgH1qW0.net
>転落を防止するために乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をした

開けたドアから出た乗客が転落した場合は京王の責任になるからドアを開けなかった
ドアを開けず乗客が脱出できないまま刺殺されようが焼け死のうが、それは京王の責任ではない

>国土交通省は現時点で京王側に対応の不備はなかった

国からのお墨付きももらったし、京王大勝利だな

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:48.21 ID:Inva3t4b0.net
>>359
人が密集する場所では、その手のことを一回は考える
で結局何も起こらないんで、キチガイってあんまりいないもん
なんだなと

こういう事件が起きる度に世間は騒ぐけど、普段から警戒して
る身としては、お前らどんだけ普段ボーッとしてんだよ、と思
ってしまう

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:51.06 ID:HX9aIBvo0.net
そもそも開けられない場所で止まってしまうシステムがヤベーよ
本気のテロリストが放火やBC撒いたら、確実に死にまくるって事だろ?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:51.07 ID:3vaW2iNy0.net
もしガソリンだったら視界ゼロになってみんな死んでただろうね

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:57.69 ID:c8Me1/cV0.net
鉄道会社の危機管理の甘さがモロに出た事件
しっかりと修正しなければ次はとんでもない事になる

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:01.26 ID:rP+gNCfK0.net
乗務員もグルなのか?世間に不満があって開けないのか?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:02.63 ID:KglRGXih0.net
>>631
そういう少し想像すれば分かるでしょってことが分からない人っておるよな

実際 現場で撮影されたあの動画見ても、連結を超えて逃げ来る人のとこ、
おしくらまんじゅうになって出てこれないみたいになったり転んだりしてたし

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:04.57 ID:gN4Eo1gv0.net
これが正常化バイアスか

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:04.58 ID:QeRlXc1a0.net
>>593
ジョーカーの映画だと電車内で発砲事件起きてるのに平常運転してるからなw
そっちの方が怖いと思ったわ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:09.96 ID:6Ie12vw20.net
>>641
運転士がはしご設置しないといけないし、他の電車が確実に止まってからじゃないと危険
正直5分はかかるよ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:10.06 ID:Va/p3P+n0.net
>>643
映像で半ケツは映ってたw

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:10.17 ID:lzk2X+aZ0.net
ドアアンロックした奴が悪いだろ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:12.15 ID:Nli68KnB0.net
うん不備は全く無いね
運転士と駅員は何も間違った事はしてない

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:19.16 ID:U78Y4G8E0.net
>>642
この前の震度5強も帰宅困難者出てたもんな
このままパンプスとかも絶滅して欲しい

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:26.76 ID:ov9jFsZ90.net
あえて言えば今後は全車両に複数の監視カメラをつけてAIにフルタイムで画像解析させることだな
人間の乗務員だけじゃどうしようもない

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:39.18 ID:VQ54GOD10.net
ホーム柵は目の不自由な人が気付いて落っこちない程度でいいだろ
健常者が脱出困難になるような高い壁は要らんだろ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:43.11 ID:r4a//x9n0.net
火災で死んだら犯人のせいに出来るけど、転落で死んだら駅員のせいになるだろ?だから扉開けたくないの。わかる?  

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:44.20 ID:lHMAtqsI0.net
窓から出て足一つ分あるかないかの幅のホームドアの手前に降りて
それからホームドアを乗り越えてって相当ハードじゃん
お年寄りはいなかったのかな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:47.65 ID:mN42rXRC0.net
京アニのときも、屋上のドアが開かなかったばっかりにまたたく間に皆殺しになった
文字通り一秒を争うんだよ。
ホームドアと揃ってないとか、くだらないことを気にしている場合ではない。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:54.15 ID:hp8HKgT80.net
>>491
音声のみでしかも乗客に頼らなきゃならんシステムのままってのがね

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:56.24 ID:m1xUaHdU0.net
>>579
キャリカートに入れれば余裕

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:57.20 ID:3vaW2iNy0.net
てか満員電車乗らなければいい話だろw
嫌なら乗るなよwww

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:04.21 ID:DVC6S3zf0.net
こんなもん非常時なんだから窓ガラス割ればいいんじゃないの?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:05.42 ID:taBTM2S+0.net
>>628
飛行機のゲートみてーに厳重にチェックしろよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:07.32 ID:4cwQ9psD0.net
>>644
>人を刺すためのナイフでペットボトルを切ればいいんじゃね?

だからやってみな、ペットボトルを包丁やナイフで簡単に切れるかw

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:15.22 ID:xooHZSLv0.net
非常コックを使うと車両が力行できなくなるって本当か?
そうだとしたらシステムが明らかにおかしいなあ。車両のコントロールを放棄することになるしな。
運転士が停止位置に行き着けなかったって怪しいよな。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:16.04 ID:0hBSGkxY0.net
>>428
運転手がマニュアルに反すると処罰されます。マニュアル守れば客が死んでも運転手に処罰はありません。客が何人か死んでマニュアル改訂されたら対応します。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:19.10 ID:VnZn658c0.net
>>627
座席と窓枠という障壁の事です。
これが可視化されてたから後ろから押してくるやついなかったんじゃないですかね。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:19.91 ID:6SvWiBIi0.net
>>573
そうそう鉄道会社の責任になるよね

だから乗客は出られなくて蒸し焼きになっても構わないんだなw

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:27.62 ID:Ho4YzjWA0.net
>>654
死刑になりたいっていう供述からすると、やっていた可能性もあるな

本人もめちゃくちゃ苦しむだろうけど

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:41.12 ID:FAMLqSCP0.net
かもしれないを人に押し付けるのは一番嫌いな論法
一番正しいことを非常時に確実に行うことは難しいよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:43.81 ID:lkzfA0m/0.net
>>638
運転席の前は別やろ
本当鉄オタは理解力無いなw

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:44.37 ID:6CkpW2Vh0.net
>>652
自動車事故みたいなもんで
そんな電車に乗り合わせる確率なんて天文学的に低いから
死傷者が出ても利便性優先してるのかなとは思う

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:49.63 ID:Og7fK+hg0.net
>>547

で、ドアが空いてこいつが人混みの中で更なる殺傷に及んだらお前はこれまた狂ったように叩くわけだ
どーゆー親からお前みたいなクズが生まれるんだ
ま、生きてる価値のないクズ一族なのは確実だな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:46:55.88 ID:NBpGqx0Y0.net
>>619
本当
地下鉄はトンネル内では左右のドアからは脱出困難だから
前後の脱出口を使う

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:02.34 ID:MOvT0M0n0.net
>>647
ノーミスって
それあなたの感想ですよね

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:06.13 ID:o1A3KHuz0.net
これ駅員と運転士しか悪くないな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:08.12 ID:eQiq34jp0.net
車掌が最悪の事態を想定してないのが悪いよ
中で何が起きてるのか確認できなくても、過去にこういう事件あるんだから想定できないのは無能

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:09.87 ID:RPXTjNGH0.net
>>543
田舎もんはどこに行くにも車だからなあ。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:13.75 ID:omw6zf9Q0.net
>>609
新幹線すら無差別殺人があったのに相変わらず手荷物検査なしででかい旅行鞄を持ち込めるンだわ
未然に防ぐなんて無理無理

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:19.77 ID:aCpUbbfn0.net
>>654
まかれた1車両は全滅だったかもな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:20.91 ID:U78Y4G8E0.net
>>644
それだと自分もガソリン浴びるし無理では
心中するなら知らんけど

てか今後の模倣犯にヒント与える様な書き込みは辞めた方が良くないか

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:21.50 ID:4cwQ9psD0.net
>>671
キャリカートからポリタンク取り出した途端に飛び蹴り食らうぞw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:23.12 ID:x90K7FAU0.net
いや火災起きてんのにw
実際窓から逃げてるだろ
ほっといたら全員死ぬぞ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:31.68 ID:wT1Fika70.net
>>616
でもホームドアの内側って、人が一人通れるくらいの幅はあるでしょ
ホームのへりギリギリにホームドアが建っているわけじゃないから、
降りてからドア開放ギミックのところまで移動して
ギミック操作してドアを開放してやればもうヒーローに

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:35.58 ID:0Iy2vzxk0.net
こんなにエスパーが多いのに車の運転となると途端にポンコツになる連中多そう

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:38.29 ID:WF1zrxA+0.net
京王ヤバい中央線沿線住民で良かったわ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:41.11 ID:r4a//x9n0.net
だから駅員にとっては窓ガラス割ってもいいから勝手に出て行って欲しいの それなら客のせいに出来るでしょ 

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:45.11 ID:C0dGrGXq0.net
外野は文句だけだからなw 開けといてけが人や死者が出たら、何で開けたんだアホかって言えばいいし
猿でも言えるw

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:49.82 ID:Nli68KnB0.net
現場に居たら確かに開けて欲しいけどね
無関係の立場だと客観的に見たら正しい判断やな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:56.01 ID:ov9jFsZ90.net
>>674
それはいいと思うよ
たぶん今後は顔認識を組み合わせてそうなるだろう
だが乗務員の仕事ではないな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:47:58.51 ID:hmY22JOG0.net
>>648
こうやってみるとホームドアの内側(電車側)の隙間殆ど無いな
今回みたいな事態を防ぐ為にホームドアと電車の間に人ひとり通れるぐらいの隙間を設けるべきだわ
そうしたらホームドアとズレてるからドア開けませんなんて馬鹿げた事態は回避出来る

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:48:02.94 ID:DVC6S3zf0.net
>>689
車のが安全かも知れん
せいぜい煽られるだけだし

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:48:09.23 ID:mRIoaBXY0.net
>>673
どうやって割るの?強化ガラスだろ電車って
バールのような物を偶然持ってる客が居るかね

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:48:11.43 ID:QeRlXc1a0.net
>>676
だからコック捻られた時点で全部客の責任、
車掌としての責任はその瞬間全て放棄できるようになるからなw

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:48:11.51 ID:LNpg81ia0.net
>>631
後ろから追われてても前の状況次第で
押さずに列に並ぶんだって?
お前・・。
ジョーカーが呆けたからたまたま助かってるだけだっての。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:48:12.76 ID:ia3uAO+A0.net
>>688
過去にドア開けて対向列車に轢かれたりしてんだがそこは?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:48:13.57 ID:/LJDCSET0.net
911の後に厚着した中東人が自爆テロ犯に見えたように電車内でペットボトル取り出すと変な目で見られそうだな

おまいら気をつけろよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:48:25.10 ID:qnEjUKyj0.net
運転士や車掌が全車両見れるようにカメラはついてないの?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:48:35.89 ID:SdDaUU+80.net
>>664
会社は見た目のためなら社員は緊急事態で死んで良いと思ってるからな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:48:43.86 ID:3vaW2iNy0.net
>>689
東京でも金持ちはマイカーやタクシー移動だろ?
俺は東京で電車乗ったこと無いぞ

電車なんて貧乏人と子供の乗り物じゃないの?

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:48:50.19 ID:m99qiVkS0.net
>>1
火災が出た時点(できれば刃物を振り回す犯罪者がいると分かった時点)で、
どんな方法をとっても
駅でドアを開けて、必ず乗客を降ろすべきだ!!

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:48:52.50 ID:m1xUaHdU0.net
>>693
やるかな
実際モゾモゾしだしても止める人っていないと思う

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:01.09 ID:eJJOPK460.net
>>707

三河島事故か・・・・

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:03.33 ID:sMtsf/fZ0.net
>>536
そこは殺人鬼に襲われてる人と、乗客全体の安全確認をしなきゃいけない駅員との違いだろう。

まさにトロッコ問題だよ。多くの人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:06.66 ID:MOvT0M0n0.net
>>684
池沼ちゃんが必死に考えたのがそれかぁ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:07.52 ID:fbZfM/Ur0.net
>>646
たしかにどうなんだろうね
鉄道会社によっても仕組みが違いそうだけど

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:10.15 ID:SGU+PXtF0.net
意外と早くホームドアの弱点が露見したな

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:10.60 ID:/Fp+CgFD0.net
>>675
いろはすとか、クリスタルガイザーなら切れそう

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:14.03 ID:CamVpIDA0.net
まあドア開けなかったのは意味不明だな

窓から墜ちて首折って死んでたらどうすんだよ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:14.58 ID:taBTM2S+0.net
>>701
そりゃそうだwwwwwwwww

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:27.33 ID:6Ie12vw20.net
>>679
蒸し焼きになるまで何もしないとは言ってないんだけど
そうなる前に前後の非常用ドアから出られるようにするしかない

それを待てないなら自己責任でドアコック開けて出てくれ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:27.83 ID:m1xUaHdU0.net
>>703
飯塚「わかるわ」

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:29.34 ID:Na3UDW3s0.net
英断だな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:32.08 ID:6SvWiBIi0.net
>>474
これを見て鉄道会社が悪くないって言う人ってどういう頭してるんだろうか?

車掌は社内での惨事を把握していなかったんだろ?
車内で火事が起こってもわからないって安全対策上ずさんでしかない

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:32.19 ID:pVcveLEX0.net
>>673
aaみたいになるけどな
飛散防止フィルム入れてるから

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:36.37 ID:mcHf70gq0.net
ドアから降りるより窓から這い出ろとか、どうかしてる

乗客の安全より会社の保身を選んだだけだろ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:40.70 ID:90yDPuWT0.net
ホームドアを電車ビタビタにするのは、仮に人が立てる隙間を作ってしまうと
閉じ込められる人が出てくる場合を防ぐ機構ということなのだろうか
シャッターを要しない地面からニョキニョキ生えてくるタイプに統一するしかないか

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:40.93 ID:/LJDCSET0.net
ドアが簡単に開いたらそれはそれで怖いよな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:42.85 ID:SdDaUU+80.net
>>644
ゴミの仕分けしてればペットボトルが切りにくい事を知ってるはずだこどおじめ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:46.27 ID:DVC6S3zf0.net
>>704
うんなもん大の大人が何人もいるんだからぶつかればどうにかなるだろ
というか火が出て包丁振り回してるぐらいでピーピー泣きわめいてんじゃないよ情けない

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:00.55 ID:SQUTg/qy0.net
窓が開かない車両なら全員死んでますがな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:07.93 ID:NBpGqx0Y0.net
>>648
壁の位置には非常脱出用の手動レバーがある

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:09.14 ID:3vaW2iNy0.net
>>691
ガソリンなら横車両にも次々黒煙が広まるよ
京アニも30秒で3階が300度超えた

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:16.25 ID:m99qiVkS0.net
>>1
火災が出た時点(できれば刃物を振り回す犯罪者がいると分かった時点)で、
どんな方法をとっても
駅でドアを開けて、必ず乗客を降ろすべきだ!!

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:16.88 ID:3PJiAUwN0.net
簡単にすぐ開けたら犯人がホームでも暴れる可能性もあった
結果的にナイス判断だった

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:21.42 ID:eQiq34jp0.net
>>707
なんでホームの反対側開けるの?
バカ?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:23.82 ID:IvXFqYkh0.net
窓から出る際のラッキースケベとか素敵やん

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:28.39 ID:oV3o8WoE0.net
犯人の福岡テロリストがあかんのやで
火病福岡死ね

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:35.80 ID:MOvT0M0n0.net
>>692
こんなとこでレスから学んで
自分のときはもっと完璧にしよう
なんていう奴が
事件を起こしたことなんてないんだよ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:38.80 ID:4cwQ9psD0.net
>>719
で足元ガソリンびしょ濡れにしてセルフ松明ですか?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:48.95 ID:KiLZmhza0.net
未だに煙感知器や火災報知器が各車両についていないとの方が問題

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:51.73 ID:Bo28Gee40.net
>>704
投石で割れた事例があるから意外と脆そう。
消火器で割れるかと思って>>220を書き込んだ。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:53.66 ID:taBTM2S+0.net
>>715
当然だろ
損害は少ない方がいいだろ
数字見ろよwwwwwwww

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:56.45 ID:6CkpW2Vh0.net
>>707
今のご時世だと非常停止した時点で全線に警報発報されるんじゃないの

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:57.56 ID:44kIk5Sx0.net
>>543
自分で運転するのもまたあおり運転とか飲酒運転とか変なのに絡まれるリスクあるしおうちの外はあぶないよ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:50:58.29 ID:erthy4k00.net
京アニの犯人も福岡人
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2021/04/29/113566/

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:04.28 ID:eJJOPK460.net
JR西と子会社が開発したロープ式のホームドア売れるぞ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:05.70 ID:DVC6S3zf0.net
>>711
実際芸能人とかSuicaって何?っていう人結構いるもんなあ
残念だけど東京でも金持ってるやつは車移動なのよ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:06.50 ID:wT1Fika70.net
>>729
通常時にはそうそう簡単には開かないように
非常時にはいとも簡単に開くように
という、相反する命題に

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:07.77 ID:iJXgM9F70.net
>>409
ピークから300件くらい減らしてれば効果はあったと言って良いのでは
ピークの向こう側が今よか少ないのが気になるけど

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:14.66 ID:t0RLCAVH0.net
今回は犯人がのろまだったから結果的に助かったけど、刃物振り回して攻撃し続けてたらこの判断大問題だろ
火災だって可燃性の液体まいて火つけられたら「直ちに離脱」しなきゃ被害者たくさん出るぞ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:19.57 ID:XdfQY2vN0.net
人を殺すって意外と難しいんだな
思いきりと計画性がないと上手くいかない
そう考えると加藤は優秀だったわ
青葉は自分が瀕死になってるから優秀とは言えないが
無理心中ならあながち間違ってはいない

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:32.02 ID:hmY22JOG0.net
>>715
×多くの人を助ける
○乗務員の保身

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:32.06 ID:m99qiVkS0.net
缶詰めの車内で刺しまくらないでよかった。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:32.37 ID:4j+VhbuE0.net
>>505
逃げやすいと逃げれるではぜんぜん違う
今回は逃げれる位置だったのに乗務員が逃げにくくさせた

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:37.50 ID:Va/p3P+n0.net
>>704
小銭数枚と鞄使えば割れるぞ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:47.13 ID:/LJDCSET0.net
小田急線は閉まりかけの電車に駆け込み乗車すると発車後に車内アナウンスで公開処刑される

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:48.97 ID:Ad7T7YjL0.net
想定していなかったのも問題だか合理的に判断できず分かりやすい安全を優先したのは大きな問題だな。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:08.46 ID:ARiYGKGg0.net
ひどい話だなこれ
下手したら乗客達がこんがり焼けてたかも知れんのに

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:09.95 ID:eQiq34jp0.net
>>711
ここも貧乏人のたまり場だぜ?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:10.10 ID:DVC6S3zf0.net
>>726
消化器かなんかで叩き割ればいいじゃん

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:12.71 ID:7tH0i6490.net
こういう時は無心で座席の下に横たわり電車の一部になるんだよ
そうやって何度も死線をくぐり抜けてきた

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:12.71 ID:6CkpW2Vh0.net
>>752
これ
悠長に次の駅まで待ってる余裕無いと思うんだよなあ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:13.35 ID:hYB0gQ880.net
非常用コックは乗務員の指示で扱って下さいみたいな説明がついてないのか?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:14.53 ID:XZNkhq5A0.net
ホーム以外に止まった場合も落下の危険性あるけどどうなんだろうね

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:15.14 ID:iJXgM9F70.net
>>470
京王は2018年から順次改修中で現状20%とかそのくらいらしい

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:25.72 ID:XdfQY2vN0.net
サリンとかだと大量に死者が出てた

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:28.28 ID:x90K7FAU0.net
あとこの時点で国交省が問題ないとか言ってるのも問題だわ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:31.25 ID:tomNVkxI0.net
>>707
ホームに着いてるのに轢かれた事故あったか?

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:41.98 ID:pVcveLEX0.net
>>702
その隙間に入ったアホがグモるけどな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:43.71 ID:Tes3deil0.net
せっかくホームに停車したのにドア開かないとか絶望
何らかの対策が必要だよね

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:49.65 ID:dAAirifp0.net
刃物男が火つけてるって言われて停車したのに目と鼻の先にあるホームを見せ付けつつ決してドアを開けないという英断

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:01.55 ID:0Iy2vzxk0.net
>>757
小銭と靴下じゃなく?鞄でもいける?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:07.73 ID:PXlfCE7p0.net
>>22
昆虫並みにでも脳みそがあれば少量ガソリン着火で恐怖心を煽って刃物で一方に追いやって
蜜になった所にガソリンぶっ掛けてファイアーやろ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:08.33 ID:RRZoIABD0.net
>>706
犯人が火つけた後も刺して回るタイプだったら車内大量虐殺でより京王のやらかしの批判でかくなってるな

てかそんな風に条件後付で変更するくらいなら素直にそのとおりでしたゴメンナサイって言えよ本当に馬鹿だなお前

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:11.76 ID:3vaW2iNy0.net
>>749
そりゃそうだろw
どこの金持ちがあんな汚物に子供乗せたりしようと思うんだよw

荷物検査なしの飛行機なんて怖くて乗れないだろ?
それと同じだよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:12.73 ID:wT1Fika70.net
>>749
NHKのアナウンサーも盛んに
「乗客はホームから降りました」
って言ってたな
この人、普段は絶対に電車に乗らないんだろうなと思った

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:19.33 ID:LNpg81ia0.net
狭い窓だったからパニックも圧死も起きなかった。
ドア開いてたらパニックが起きて人が死んでた。
こう言ってる奴アホだろ。
火が広がらなかったうえに、ジョーカーが追いかけてこず呆けたから
パニックにならずに、もたもたとろとろ窓の隙間からゆっくり
逃げれたんだっての。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:19.45 ID:VnZn658c0.net
>>712
でも、車両なら延焼する可能性低いし、安全な車両に移ってもらうだけでもいいんじゃないですかね。
無理に横から出ようとする意識が間違ってる気が。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:26.64 ID:QxEF4k6E0.net
今回は乗務員の判断ミスだな
乗客が自発的に逃げてなきゃ大惨事だ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:29.86 ID:HoL194Cy0.net
>>725
安全が確認できないのにドア開けても良いなんてマニュアルのある会社の方がこえーよw

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:35.77 ID:dAAirifp0.net
>>763
お前もう死んでるよ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:43.92 ID:lDWgXl0W0.net
>>449
列車が動いてる時は扱うなって話だよ
止まってからドアコック開けて逃げればいい

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:51.47 ID:QeRlXc1a0.net
>>772
京王としては完璧すぎるほどの責任転嫁マニュアル

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:52.67 ID:KiLZmhza0.net
>>770
非常ドアが開かなくて丸焼けになった →桜木町事故
非常ドアで線路に乗客が降りたところに列車が突っ込んできた →三河島事故
トンネルの途中で火災になって緊急停車したら丸焼けになった →北陸トンネル火災

結論、時と場合に寄る

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:54:05.56 ID:mRIoaBXY0.net
>>707
国領島式ホームって誰か書いてたけど それなら対抗車来ないんじゃね

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:54:05.57 ID:Va/p3P+n0.net
>>774
金具付きならいける
小銭使う場合は手が血だらけになる可能性が大きいけどな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:54:24.11 ID:eQiq34jp0.net
>>765
命の危機にそんな文字気にしないと思うよ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:54:27.38 ID:SdDaUU+80.net
>>711
ホリエモンみたいなのはそうだろうけど
電車の方が便利だからな
一時間に一本しか電車こない田舎に住んでるお前にはピンとこないかもしれないが

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:54:30.03 ID:nUwFBL6n0.net
>>702
あまり内側にすると、ホームの幅が狭くなるし、外側に取り残される人とかも出る。
その他に、柱などの元々の設備と干渉したりで、構造上あまり内側に設置できない
駅ってのもあるだろうし、簡単じゃない。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:54:33.36 ID:mcHf70gq0.net
1951年の桜木町事故ではドアを開けなかったので、乗客が丸焼きになったそうだよ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:54:48.52 ID:t0RLCAVH0.net
>>181
ホームドアがあったせいで、ドアが開いても、高い壁を乗り越えないとホームに出られなかった
だから座席を階段にしてホームドアを超えるのは悪くない考えだったと思う
たまたまホームドアとドアの位置が一致した場所では非常ドアコックで開けられたようだが

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:54:54.38 ID:gW6uazAi0.net
>>760
さすがに炎上してたら開けるがな
動画見たってホーム降りてから車内燃えてないでしょ
煙は知らんけど

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:55:06.98 ID:RdGmXwMy0.net
>>540
それが選挙速報の合間に実況される、と

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:55:28.84 ID:bwU5si7V0.net
動いてるときに乗務員の指示なく非常コックを操作した。
1つでもドアがフリーになってるのに確認もせず走れるか?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:55:30.03 ID:6Ie12vw20.net
>>781
判断ミスというか何が起きてたかわかってたのかな?
分かってても司令の指示なく勝手にやって死人でも出した日には犯罪者よ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:55:34.72 ID:8QF7cj0U0.net
福岡からお上りさんか
田舎者にとって東京なんてテレビや映画の中の世界で現実感ないんだろうな。だから犯罪へのハードル下がる。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:55:48.80 ID:DVC6S3zf0.net
映画にスピードみたいになんか下から脱出できるスペースないの電車って?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:55:49.03 ID:NXmG5dHg0.net
なんで素手で実行しないんかね

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:55:53.54 ID:LNpg81ia0.net
>>776
お前はそんな表面だけ見て
議論に参加するのかw

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:55:58.21 ID:ARiYGKGg0.net
>>794
はあ?ドアの向こう側が炎に包まれてる動画見たぞ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:56:14.33 ID:6CkpW2Vh0.net
>>784
ガソリン撒かれてナイフ持ったキチガイが迫ってきても列車が動いてたらドアコック開けずに次の駅まで大人しくまっとけばいいの?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:56:16.20 ID:iJXgM9F70.net
このスレで焼け死ぬ
とか言ってる人は車輌が燃えると思ってるのか

一応燃えないことになってるぞ

省令第83条の解釈基準 基本項目と使用用途例
http://www.rma.or.jp/exam/faq_order.html

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:56:19.71 ID:/LJDCSET0.net
昔、線路上で止まった電車から乗客が降りて線路歩いてる時に反対側から電車が来て何人も亡くなった事故あったよね

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:56:25.91 ID:0Iy2vzxk0.net
>>788
メリケンみたいに指の間に小銭はさむ方法か確かにリーマン鞄の角なら物によりいけそうだな...

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:56:28.91 ID:HoL194Cy0.net
>>756
逃げれないぞw
ホームドアの構造理解しような

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:56:29.60 ID:hmY22JOG0.net
>>794
いや、今回のケースから見るに乗務員が炎上してる所を確認しない限り開けないと思うわ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:56:34.06 ID:Bo28Gee40.net
>>763
そういえば電車の座席って外せるらしいが、
外したら棺桶みたいに空間になってたりするのかね?
座席下が元から空間のタイプなら、意外と隠れる場所として適してるかも知れない。
次に電車乗るときに一応確認してみるか。
火を放たれたら一気にアウトになるリスクはあるけど燃えたくなければ犯人も逃げてるだろうし。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:56:42.69 ID:LVxWIN5+0.net
新幹線のみたいにホームドアと電車の隙間が無いんだな。
あれなら停車位置がずれてても、電車の扉開けて移動してホームドアの開閉ボタンでスムーズに抜けられる。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:56:49.40 ID:1y1HXzBE0.net
窓上部から落ちるより、ドア開けた方が安全だったな。今回は

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:56:58.28 ID:KiLZmhza0.net
>>804
車両設備そのものはA-A基準通っていても引火性の燃料ぶち撒かれたらかわらんのよねぇ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:00.62 ID:mcHf70gq0.net
乗客が窓から這い出てる時点で鉄道会社の過失だよ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:06.72 ID:DVC6S3zf0.net
乗客逃げてるだけだな
見た感じ大の大人三人ぐらいでかかれば制圧できるぐらいなもんだと思うけど

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:10.02 ID:mN42rXRC0.net
>>707
今なら非常を検知した時点で対抗列車に緊急停車信号くらい行くだろw
だいいち、ホームに着いてるってのw

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:20.25 ID:3+BEZPKI0.net
>>804
可燃性物質撒かれて火をつけられても燃えないならいいんだけどな

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:23.12 ID:jpM4gvOb0.net
これは完全に止まる前に非常ドアコック操作した乗客が悪いだろ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:24.82 ID:W3zBj3OT0.net
緊急停車で変なところで止まってたら終わってたな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:25.21 ID:t0RLCAVH0.net
国鉄時代の車両なら、これみよがしにでっかく目立つように非常用ドアコックが取り付けられていたが、
今の車両って目立たないようになってるしな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:25.35 ID:RdGmXwMy0.net
>>543
電車使わないと仕事に行けないからしかたなく、だよ
韓国の地下鉄火災はすごく怖かったから、運転室とドアの間みたいな
ところには絶対いないようにしてる
どこかで火が出たら必ず逆側に逃げられるように

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:34.81 ID:suUsap9K0.net
警察はどっから車両内に入ったんだ?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:39.41 ID:mRIoaBXY0.net
>>757
どうやるの?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:51.75 ID:gW6uazAi0.net
>>802
それは走行中
降りた人が犯人いる方に向かって歩いて撮影してたが
もう燃えてなかった

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:52.92 ID:KglRGXih0.net
>>802
あれ燃え上がったの一瞬だけ
ライターオイルと言われてるけど、多分誰かが消火したでもなく自然鎮火だと思う
消火したなら今頃取り上げられてるだろうし

可燃物がないとライターオイルじゃやっぱり駄目ねっていう

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:58:04.19 ID:fbZfM/Ur0.net
>>815
一般的には信号はいかない
乗務員が手で操作しない限り

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:58:09.16 ID:hmY22JOG0.net
>>804
ガソリン使われたらアウトやぞ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:58:12.82 ID:suUsap9K0.net
>>2
粛正だから問題無いよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:58:14.46 ID:hp8HKgT80.net
>>702
BMI18以下じゃ無いと通るの厳しそう

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:58:15.07 ID:dD+6IZzN0.net
>>786
サリン事件でドア開いてなかったなら終わってるからな
ホームに着いてるなら開けないと、それ以外は同意だがな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:58:20.82 ID:3+BEZPKI0.net
>>821
駅員にドア開けてもらってたような

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:58:25.50 ID:IuYiU+ks0.net
>>685
東京メトロは訓練もしてるね
https://trafficnews.jp/post/45341

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:58:46.31 ID:taBTM2S+0.net
>>814
年寄りの冷や水って知ってるか?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:58:55.99 ID:Va/p3P+n0.net
>>806
電車のガラスは分厚いから切ったら本当に血が止まらなくなるぞ
電車のガラスで切って10針縫った先輩がいるw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:58:56.56 ID:DVC6S3zf0.net
エレベーターなら簡単に開くけど電車のドアってそんな固いの?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:07.08 ID:QeRlXc1a0.net
>>786
そもそも走行中に緊急通知があった段階で火災が発生していたのか、
発生していたとしても車掌が火災を認識していたか?が論点となる
トンネル内で火災の場合は停めずに抜けるかホームに着いてからと決まってる
火災が無ければすぐに停めるべきだったんだが?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:11.08 ID:LSNIdmBl0.net
まあこれが問題ないという鉄道会社の認識なら、電車なんて下級国民の乗り物だから
死ぬ覚悟で乗れよっていうメッセージだな
嫌なら電車使うな、自分の命は自己責任で守れってことよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:11.24 ID:HoL194Cy0.net
>>817
まあまあ共犯者だろうな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:11.91 ID:wRuG/gCf0.net
>>763
梅津かずおの漂流教室みたい

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:16.20 ID:MOvT0M0n0.net
>>814
他に行く奴が居ればいくけど
誰も行かないから俺も行かない
ってのばかりだろう
世の中そんなもんだよ
誰か一人が行ったら圧死する人数が飛び掛るぞ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:20.77 ID:sMtsf/fZ0.net
>>772
乗客に任せるのは論外としても、車内で火災が起こったら運転手が即対応してドアを開けることができるぐらいの対応は必要だよね。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:22.12 ID:xooHZSLv0.net
>>705
動画を見るとあと2,3mでホームドアの位置に止まれた感じだけれど
そのあと何故かバックしてたな。乗客の一人が「なんで戻るんだよ!」って叫んでいた。
運転士はどう説明するんだろう?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:25.19 ID:Va/p3P+n0.net
>>809
冬用のヒーターが入ってる

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:25.54 ID:/LJDCSET0.net
防犯カメラがついてないってことは痴漢冤罪事件も起きうる
リスク高杉ィ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:41.35 ID:KJ1auaQJ0.net
トンキン人の狼狽ぶりウケるw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:45.02 ID:HoL194Cy0.net
>>834
そりゃ突然空いたら困るやろ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:52.65 ID:/Fp+CgFD0.net
>>702
さっき別の人からレス貰って調べたら、
(本来の)ドアとドアの間に、非常扉があるかも
ガラス部分の左側に「ちょうつがい」が見える(注 京王じゃないけど)
https://pbs.twimg.com/media/D6rERVLUEAEG7JZ.jpg

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:55.52 ID:eQiq34jp0.net
>>807
柵あっても乗り越えて逃げるわけだが、何言ってんだ?

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:57.96 ID:0Iy2vzxk0.net
>>833
鞄の角か靴下に小銭が良さそうだ...失血死ってのもしょうもないw

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:00:04.71 ID:+6TEPNQJ0.net
こういう時のこと考えると欠陥だろ
ホームドアなんかもそうだが

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:00:15.97 ID:iJXgM9F70.net
>>812
スペック通りなら燃えないはず
可燃性燃料で試験してるし

床 煙及び炎が通過するおそれの少ない構造
床の上敷物 難燃性
床上敷物下の詰め物(備考7) 極難燃性
床板 金属製又は金属と同等以上の不燃性(備考2)
床下面(備考8) 不燃性又は表面が金属で覆われたもの

鉄道車両用材料の燃焼性規格
http://www.rma.or.jp/exam/files/pdf/faq/standards.pdf

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:00:16.74 ID:3vaW2iNy0.net
車掌運転手からしたら非常ボタンが押されて何言ってるかわからない、いきなりドアコックが作動したからすぐに停車させる

当たり前のことをしただけなんだよねw
キチガイが非常ボタン押して発狂してドアから出ていったとも取れる

ドア位置ずれてるのにその状況で開けるわけないよね

なんかビビってる満員電車社畜が鉄道会社に発狂してるけど、これやられたら死ぬしか無いので
結論。電車乗るな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:00:18.82 ID:suUsap9K0.net
京王はこんなもんだよ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:00:18.96 ID:RpcxOaDO0.net
>>625
やられるまえにやるしかなかろうよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:00:30.98 ID:vbVJsC7i0.net
本当に馬鹿だな




そもそも一酸化炭素中毒で死ぬし

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:00:36.78 ID:p+TD2yW70.net
>>732
昔、そういう事故があったね
窓から脱出できない構造だった
https://pbs.twimg.com/media/C-Cm8ygUQAQl2At.jpg

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:00:37.36 ID:mcHf70gq0.net
窓からでてる時点で鉄道会社の過失だよ。

それとも鉄道会社は、客が勝手に興奮して窓から出たとでも言いたいの?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:00:47.44 ID:V6xmlDiB0.net
>>804
車両が燃えるとは思ってないでしょ
ブチ撒かれた可燃物質が燃えるとか
自分の衣類に引火して焼け死ぬってことだ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:00:55.30 ID:SdDaUU+80.net
京王線は貧民の路線

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:05.36 ID:NBpGqx0Y0.net
電車の場合は航空機の様な一刻を争う緊急脱出については想定していないよな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:11.38 ID:7r7lOzoW0.net
町田市民ですが
京王線と小田急線が塞がれた感じがしてます
あとは横浜線しかない(´・ω・`)

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:14.10 ID:6Ie12vw20.net
>>841

バックというか勾配で下がっただけだと思う
そもそもドア開いてたら力行できない

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:14.31 ID:x90K7FAU0.net
>>851
火災が起きてるのを認知出来ないようなシステム自体がおかしいだろ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:16.34 ID:pVcveLEX0.net
>>835
前塞がれるか抑止指示でもなきゃ駅に行くよ
今は要もなく駅間に停まるなも国交省から言われてんだろ
災害で停めたときに

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:18.55 ID:eukE6/+a0.net
>>853
犯人に向かってライターで火をつけながら突撃だな

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:23.33 ID:DVC6S3zf0.net
というか電車って消化器ついてるだろ
誰も消化器触って火消そうとしたり窓叩き割るとかしてないな
普段からデスクの上の生温い仕事しかしてないんだろ情けねえ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:33.75 ID:KglRGXih0.net
満員電車でドアに密着してるとき、
今このドアが突然開いたら自分は落ちずに耐えられるだろうか?と思ったことが何度もあるw

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:36.69 ID:4j+VhbuE0.net
>>807
ホームドアすらも開けなかったからだろ
ホームドアは個別も全部も開けられる

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:40.70 ID:VcOCLLbf0.net
>>1
開けた時のリスクより開けないリスクの方がはるかに大きいだろバカ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:41.39 ID:ty9nos9l0.net
ドア開けてよ!!!

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:01:55.30 ID:Va/p3P+n0.net
>>822
拳の中に数枚握って指の間に一枚づつ挟む
あとはメリケンサック宜しく殴る
他だと小銭に唾でも付けて窓ガラスに貼り付けて吊革掴んで足裏で拳を蹴る

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:03.56 ID:mFRfQrTg0.net
京王なんて笹塚までしか複々線じゃない
こんな鉄道いまどきあるか?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:06.71 ID:eQiq34jp0.net
>>836
少なくとも常にガラス割るツールを携帯だな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:10.12 ID:3+BEZPKI0.net
テレワークやろうテレワーク
鉄道会社なんかアテにしちゃダメよ
自己防衛だよね

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:15.41 ID:Va/p3P+n0.net
>>870
小銭を蹴るだな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:16.72 ID:Ue2KxUl50.net
福岡って女の子は可愛くて愛想いいのに男は屑ばっかだよな。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:17.72 ID:95eA34XE0.net
は?
開けられなかったんじゃなくて
故意に開けなかったのかよ!!!

これ大問題だろ(´・ω・`)

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:19.67 ID:E2whG4BX0.net
>>855
高架の上だから窓空いても転落する

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:20.70 ID:btHAamUE0.net
いや、ホームが近くにない時どうすんだよ
ホームに着くまで開けないつもりなのか?
ヤバかったらどこでもいいからさっさと開けろよ
煙が充満、火がまわってきたらどうすんだっての

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:26.07 ID:MOvT0M0n0.net
>>849
今までは考えなくてもよかったかもしれないが
これからはナイフもって暴れる奴が毎月発生するぐらいを想定していかないとダメだな
先の見せない若者や
先が終わってる氷河期
そしてグエンと
犯罪予備軍が電車に乗り込んでいるのだから

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:34.18 ID:44kIk5Sx0.net
>>798
福岡もコロナ前は栄えてたけど今は人いないのかね
昨日夜の京王線上り列車よりは土曜日昼の博多中心部(コロナ前)のほうが人多そうな感じだっだけど

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:40.29 ID:iJXgM9F70.net
>>857
国土交通省の省令で鉄道に関する技術基準の第83条でいうと

具体的に言って
何をぶち抜いた時に
どこに可燃性のものがあるの?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:44.64 ID:gW6uazAi0.net
>>841
上り坂で急停止したからブレーキかける前に下がっちゃっただけ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:02:51.25 ID:yJDDL6020.net
加速できないって書いてあるけど動画ではバックしてたよね
トンチかな?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:03:02.59 ID:3vaW2iNy0.net
>>790
電車は2路線10分に1本は来るけど金があるからタクシー生活なだけ
てかそこまで混んでないから乗れと言われたら乗るけどね

でも東京の鮨詰め電車じゃ何があっても逃げられないだろ?
そういうのに乗るのが理解できないだけ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:03:10.13 ID:LNpg81ia0.net
たられば言うな、パニックも死人も無しだったから
これでOKとか言ってるアホはさて置き、
どうみてもホームドア連動の仕組みと運用の欠陥だよ。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:03:32.18 ID:Va/p3P+n0.net
>>848
殴るときはガラスの中央な

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:03:51.25 ID:V6xmlDiB0.net
>>831
サリンの教訓か

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:03:54.32 ID:Bo28Gee40.net
>>865
消火訓練の時は、自分の中で火の的をムカつく奴や賊に置き換えて放ってるのは内緒。
実際に人間に向かってレバーを捻られるかはその時になってみないと分からない。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:03:57.27 ID:c6SOHGDE0.net
車掌は殺人未遂で首だな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:03:59.25 ID:suUsap9K0.net
わざとでしょ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:04:08.74 ID:6Ie12vw20.net
>>876
終わった今だから言えること
開けて線路に落下した人が何人か出てたら
「運転士が勝手にドア開けて二次災害が起きた!これって大問題だろ!」になってただけ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:04:13.76 ID:eQiq34jp0.net
>>851
典型的無能の思考回路

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:04:16.76 ID:X6LBBjdA0.net
犯人を拘束することが目的
客はどうでもいいんだよ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:04:33.97 ID:pVcveLEX0.net
>>871
新線込で複々線

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:04:46.32 ID:LSNIdmBl0.net
一旦停止してから勾配で下がったって言ってる奴いるけど
ドアコック操作したら緊急ブレーキなんだよね
言ってることが矛盾してるんだよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:04:46.68 ID:ty9nos9l0.net
ホームについてんのに、ホームがすぐそこにあるのに、出れないなんて地獄すぎる、これで死んでたら車掌は殺人者だよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:04:48.39 ID:HoL194Cy0.net
>>867
ホームドアも安全が確認できないと開けれませんw当たり前です

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:04:48.94 ID:YqN9UCqg0.net
>>499,513,536

なるほどなー
殺人鬼がいて火が出てるってことを知ってれば車掌も開ける判断しただろうけど状況が把握できていなくて緊急度を見誤ったってことか

確か非常ボタン押したら車掌と通話できるよな?
今回は乗客から車掌に状況が説明されてたのかどうか,どの段階で通報したのか,どういう内容が説明されてたのか,が気になるな
まぁでも全車両にカメラでも付けない限り運転席から各車両の状況を逐一把握するなんて実際難しいよな・・・

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:04:58.83 ID:vsXdwAsL0.net
客の犠牲は厭わない京王か

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:04:59.90 ID:suUsap9K0.net
>>891
そう
人の命よりマニュアル通りが正解

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:05:00.42 ID:mB5+2JqK0.net
>>811
ドア空けて出る方が難しいぞ。
あれ座席をステップにしてるから窓から出られたけど
ドアだと開いた先が胸の高さの壁(ホームドアの擁壁)だから中々出られないぞ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:05:21.94 ID:fbZfM/Ur0.net
>>895
緊急ブレーキは自動作動しない
力行できなくなるだけ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:05:24.43 ID:95eA34XE0.net
>>22
ほんとこれ
あのおしくらまんじゅう状態の乗客の映像を見たら
こんなバカな釈明できないわ

904 :松田卓也(たくなり):2021/11/01(月) 22:05:28.65 ID:WPyNa1gr0.net
本田さんもニッコリ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:05:28.85 ID:UOmE92KY0.net
ドアコック

歴史 編集
1951年(昭和26年)4月24日に起きた桜木町国電火災事故で、桜木町駅の運転士・車掌ともに、ドアコックの位置を知らなかったため、扉を外部から手で開けることもできず、大惨事となる一因を作ってしまった。

その後、一般の乗客が非常時にドアを開けられるようにした「非常用ドアコック」が広く導入される運びとなったのだが、このドアコックを導入したことによる弊害も大きかった。

1962年(昭和37年)5月3日に常磐線三河島駅構内で起きた三河島事故が、その大きな例である。最初に貨物列車と電車が衝突した後、多くの電車の乗客が先述の桜木町事故の教訓を生かして整備されたドアコックを使って列車外に避難した。その後上野行きの電車が構内に進入し、線路上に降りていた乗客を巻き込んだ事により多くの死者を出した。この二つの事故は国鉄戦後五大事故として現在まで語り継がれている。

結論
電車に乗ってはいけない。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:05:38.45 ID:HoL194Cy0.net
>>883
文系にはあれがバックに見えるんやなw

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:05:38.55 ID:zjVswSST0.net
>>71
線路に電線が張ってあり、うっかり落ちると感電死するリスクがある

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:05:44.82 ID:vDISqCoQ0.net
>>805
その状況と同じならアレだけど
今回はホームで止まってるからね

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:05:46.26 ID:4j+VhbuE0.net
>>891
そういうケースのときはドア開けてじゃなくて誘導が悪くてになるな

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:05:47.06 ID:Bo28Gee40.net
>>883
上り坂でドアコックが開けられたから、車で言うアクセルが効かなくなってバックしたって説がある。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:06:00.43 ID:eQiq34jp0.net
>>891
お前は平行世界を見てきたのか
何を根拠に妄想垂れ流してるのかなw

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:06:03.78 ID:W3zBj3OT0.net
監視カメラ付けても車掌が監視できるだろうか?

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:06:11.58 ID:mRIoaBXY0.net
>>860
長津田から田園年線

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:06:25.96 ID:qEuAoRU10.net
液体かけられて逃げた人たちもいるのに・・・
火がついたらその人たちは大変なことになっていた

乗客の逃げ場の確保を最優先にするよう
厳しく指導してほしい

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:06:34.95 ID:tkj6wG4q0.net
昔に比べて窓が密閉式になったよな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:06:46.78 ID:vsXdwAsL0.net
>>906
乗客もなんで戻るんだよって叫んでなかった?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:06:47.24 ID:HX9aIBvo0.net
>>831
やっぱ京王の怠慢じゃん
犯人が温かったから助かったけど、ガチだったら死人出まくりで社長クビだろ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:06:50.50 ID:LNpg81ia0.net
>>901
座席に立った窓の上方も胸の高さなんだがw

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:06:55.61 ID:x90K7FAU0.net
>>914
国交省は問題はなかったってさw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:06:56.57 ID:6Ie12vw20.net
>>895
運転士としてはなんとか所定停止位置まで移動させたかったんだと思う
本来は非常停止操作をすべきなんだけど

でもドア開いてると力行できないからブレーキを緩めて惰性で進んでたけど勾配で下がったんだと思うよ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:04.87 ID:klqq2rHv0.net
乗客を身を挺して守れもしない駅員の判断などどうでもいい
今そこにある命の危機から秒で脱する方法作ってない以上何やろうと裁判で勝てる
だって逃げなきゃ死なんだから
その手法を周りが問うことなど出来ない
つまりコックを引けるから引いた、それにより脱出が早くなると判断した
つまり素人の乗客がパニック時に引いたかどうかはさして問題ではなくそういう想定の甘さこそが会社側の責任になる
しかも容易に想像出来る範囲の危機だ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:06.90 ID:pCPIsc3X0.net
停止位置にこだわってドア開けない日本。
アホだろ。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:13.63 ID:B+NHg64e0.net
刺されるより転落した方がマシやろ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:14.57 ID:nUwFBL6n0.net
>>898
少なくとも、緊急通報ボタンを押した客からの説明はない。
何があったのかと問いかけたが、応答はなかったとのこと。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:15.45 ID:K9OjVspR0.net
   ∩
  ( ⌒)   ∩_
  / ノ   i、E)
  / /    / /"
 / /_、_  /ノ
`/ /,_ノ`)//
(    /
ヽ   |good job!!
 \   \

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:26.64 ID:KglRGXih0.net
>>867
多分ホーム側は状況が分からなかったのでは
どこかの車両が燃えたり煙もくもく出してる訳でもなく
テンパってる人たちはいるけど、彼らが目の前で刺されているわけでもなく

…あれ?そもそもこれ緊急に開ける必要なくね?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:32.46 ID:KiLZmhza0.net
ドア扱いするのは
運転士じゃなく車掌

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:35.97 ID:pVcveLEX0.net
>>881
床下は台車の油
外装はフィルム
天井は電子機器
辺りか

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:48.03 ID:Va/p3P+n0.net
>>907
パンタグラフの路線らしいので落ちても感電はしない
でも車両下部に高電圧が掛かってる箇所があるから感電する

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:51.42 ID:SdDaUU+80.net
>>884
まあまあ不便な駅が最寄りなんだな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:56.56 ID:/Fp+CgFD0.net
>>912
非常通報ボタンか、煙探知機にでも連動しておけばいいんでないかな
あるいは叫び声くらいならAIにでも検知できるか

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:07:57.36 ID:QeRlXc1a0.net
>>914
あいつらは自分たちの責任とならないマニュアルを最優先にするだろう

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:08:11.82 ID:HoL194Cy0.net
>>908
だから?安全が確認できてないんやから
開けないのが正解や

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:08:14.27 ID:HX9aIBvo0.net
>>924
つまり、もう自動運転で良くね?
乗務員が居ても穀潰しじゃん
ゴミカス

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:08:14.80 ID:c6SOHGDE0.net
乗客の安全とかどうでもいいんだろ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:08:16.90 ID:4j+VhbuE0.net
>>897
人々がホームドア乗り越えて避難してるのが安全と判断するのかw
やっぱりスゲ〜会社だわw

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:08:30.82 ID:DVC6S3zf0.net
>>921
乗務員にテロから乗客守る義務なんてないってのw
電車なんて貧乏人の交通手段なんだからどうでもいいだろ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:08:41.30 ID:mRIoaBXY0.net
>>923
京アニのときも窓から逃げて怪我した人いるけど中で焼け死ぬより100倍マシだったからな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:08:48.56 ID:0Iy2vzxk0.net
>>886
そこは理解してるー!ありがと

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:08:49.26 ID:6Ie12vw20.net
>>911
開けたらけが人は出なかったと言える根拠あるの?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:09:02.28 ID:paHCtcXM0.net
>>898
ボタン押した人が避難してしまい応答しても反応がなかったと記事で見た
だから状況把握ができなかったのでは

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:09:05.17 ID:vDISqCoQ0.net
>>926
やっぱ車内カメラが必要だなぁ…
必要じゃない理由が見当たらない

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:09:12.73 ID:c6SOHGDE0.net
>>933
皆さん窓から逃げてるのにかたくなに閉じ込めるとか基地外だぞ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:09:29.17 ID:DzV7XG5u0.net
あんな窓から人が出てる状況異様だろ
ドア開けろよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:09:38.66 ID:zsalfWSq0.net
>>937
なら車外に出るかも乗客に委ねるべきやねwww
あほが

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:09:47.35 ID:mcHf70gq0.net
ドアを開けて客が落ちたら会社の責任

火事で死んだら犯人の責任

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:09:49.31 ID:Va/p3P+n0.net
>>939
でも割れたとしてもガラス片は窓に残るから脱出は難しいぞ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:10:00.48 ID:Bo28Gee40.net
>>842
ありがとう。
んじゃ下が塞がってるタイプはダメだね。
座席が外せることが分かったから、二人席とか一人席の短いやつなら腹を守る時に有効かも。
最悪犯人に追いかけられて最後尾になったら投げつけられるし。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:10:01.09 ID:HoL194Cy0.net
>>922
ずれてたら開けても意味ないからなw
損なことも理解できないアホ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:10:06.48 ID:95eA34XE0.net
>>52
>>1を読めよ
当初はお前さんのような意見が書かれてたけど
結局は開けられたのに乗務員のバカな判断で意図的に開けなかったって書いてるじゃんか
京王線はテロリストのアシストをする企業ってこった

これまじで利用者が声を上げないとダメだと思うぞ

>>33
>>943
ほんとこれ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:10:11.82 ID:pCPIsc3X0.net
鉄ヲタ「定位置じゃないからドア開けられないのは規則なの!」
一般人「は?開けろよ。人死ぬぞ」

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:10:12.34 ID:DzV7XG5u0.net
>>8
窓から外出てホームドア乗り越える方が危ないだろ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:10:28.97 ID:Brru6XR00.net
そもそもアナウンス流さないでいつも通り停車しようとしたから客が自己判断するんだろうが
テロと通り魔、火災とか細かくマニュアル化するべきだよ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:10:30.54 ID:tkj6wG4q0.net
車掌が犯人逃がさないために開けなかったんだぞ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:10:31.22 ID:eLMHrTi10.net
火災で30人死んでたら同じこと言えんの?

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:10:36.60 ID:UOmE92KY0.net
逆方向のドアが開かなく幸だった。追い越し線が有る駅だったらバサーって轢かれて阿鼻叫喚。まあどんな仕組みにしても不運ならoutだな。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:10:36.61 ID:SQUTg/qy0.net
みんな窓から出てるのに絶対にドアは開けない京王

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:06.33 ID:klqq2rHv0.net
>>937
そう
だからパニック時の乗客が自分の命を自分で守るためにとった行為は一切の落ち度がなく落ち度は鉄道側の想定の甘さのみ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:15.44 ID:lkzfA0m/0.net
>>943
窓から逃げるから余計状況が見通せなくて開けられないんだが?頭大丈夫?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:15.86 ID:mB5+2JqK0.net
>>918
座席から窓枠に足掛けて逃げてるだろ。
ドアだと目前は足掛かりのない壁だぞ。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:19.87 ID:DVC6S3zf0.net
>>945
秩序を乱すな
電車は鉄道会社のもので乗客のものじゃねえんだよ
乗客の勝手判断で乗務員が責められたらどうするんだよ
乗客が死んでもきっちりマニュアル通りの対応してれば乗務員に責任はない

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:27.41 ID:sb7Ts5QT0.net
護身用の装備が必須になるな。
クマ用のスプレー持っとくわw

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:34.87 ID:KglRGXih0.net
>>942
車内カメラは必要かもな

でも痴漢対策ブームの時に女性専用車両だとか用意する割にはカメラ設置には至らなかったし
電車って車両入れ替えたりするから、実際に実装しようとなるといろいろ技術的な障害がありそう

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:38.39 ID:b1K0Ocfi0.net
京王ダメダメだろ。

死人が出ないだけ良かったけど、死人が出てたら

社長の首が飛んでるよ。k

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:42.74 ID:scFZlxYj0.net
良かったなあ、転落事故が起きなくて
って、バカかよ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:45.09 ID:Bo28Gee40.net
>>941
一人が通話したら、別の通話口でボタン押したら話し中にでもなったゃうのかな?
それならこの仕組みも要改善となる。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:47.45 ID:TIWM7x5G0.net
火災なんだから、何よりも駅の付近に停車したら
ドア開放だろう。その上で保護扉開放だろう。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:53.67 ID:V6xmlDiB0.net
>>881
だから車両の設備のことではないよ
犯人が持ち込んだもの(ガソリンなど)
乗客の持ち物、衣服、なんなら人体も可燃物だろ
君、アスペでしょ?

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:59.91 ID:4j+VhbuE0.net
>>953
それそれ
乗務員が色々と不手際すぎる

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:12:04.68 ID:qEuAoRU10.net
乗客が避難しやすい電車に変えて欲しい

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:12:10.65 ID:dAAirifp0.net
客が死んでも責任逃れできればいいというスタンス

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:12:13.65 ID:SdDaUU+80.net
>>962
建物の中で使うと使った方も死ぬぞ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:12:18.53 ID:YqN9UCqg0.net
>>924
そうなのか

じゃあ車掌は全く状況把握できてないわけだからやっぱドア開けない判断するのも理解できるわ
緊急時は司令室との連絡とかで運転席は相当忙しいだろうしまさか殺人鬼がいるとか思わないだろうし

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:12:20.45 ID:pVcveLEX0.net
>>948
そんな座席は東京にねえよ
一部の有料用

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:12:27.20 ID:iURTjEqL0.net
乗り越えられない駅だったら被害大きかったかもな
緊急時の対策
中から開けられる方法を周知させる事等が必要かの

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:12:54.20 ID:zAcWHna/0.net
やる事公務員かよ
仕事出来ねぇんだろうなぁ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:12:56.24 ID:zsalfWSq0.net
>>961
なんで乗務員責めるんだよ
責められるべきは運営会社だろ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:12:59.34 ID:DzV7XG5u0.net
火災で人が死んでたらどうすんだろな
人災だろ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:00.28 ID:MOvT0M0n0.net
>>959
窓から逃げてる状況が
見通せ無かったって?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:00.77 ID:x90K7FAU0.net
>>973
いやみんな窓から出てるの見ればわかるだろw

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:08.67 ID:95eA34XE0.net
>>923
>>938
これを理解しようともしないで
京王寄りのレスする人の多いこと多い事
あれ?もしかして雇っちゃいました?京王さん

>>962
それ職質で見つかったら所まで同行ってやつやで(´・ω・`)

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:17.96 ID:JSTeumot0.net
ガゾリン巻かれてドアあけないとたくさん亡くなっただろうな
今回は乗務員間抜けだったな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:21.72 ID:6Ie12vw20.net
>>977
いや、犯人でしょそこは

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:25.01 ID:phgJTUW90.net
創価と創価酷肛省とズブズブのケチ王ですからねえ。
今までいろいろ無かったことにされてたのね。
よりによってと言うよりは、起こるべき場所で起こるべくして惹起されたと。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:25.14 ID:vDISqCoQ0.net
>>963
もう、危険が見えないから知りませんでした
対応できません(しません)でしたじゃ済まないよな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:26.04 ID:Va/p3P+n0.net
>>974
いや外せるだろ?緊急用のすべり台とか階段に使うんだぞ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:28.77 ID:mcHf70gq0.net
まず 緊急停止したのにアナウンスしなかった時点でアウトです

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:46.21 ID:zsalfWSq0.net
>>983
たしかにw

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:14:02.94 ID:j5i0RnSf0.net
>>586
「ドアが開けられない」じゃないよ。非常用ドアコックを使うと「電車が緊急停止する」んだよ。そしてドアコック使ったドアは開けられる。
今回開けられなかったのはすべてのドアを開けるための安全が担保されてない状態だったから、開けなかった。
ふたつの事象をごっちゃにしてるんだよ。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:14:24.13 ID:nUwFBL6n0.net
>>981
そういう切迫した状況であることは、乗務員には伝わってたのか?

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:14:35.85 ID:HoL194Cy0.net
>>950
だから停止位置がずれたからマニュアル上開けれないって状況やろ
コックマンが悪いよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:14:37.31 ID:f7ieWAch0.net
映像分析しろよちょっと違うよね、そして致命的に違う。
ホームドアを手動で開ける判断を拒否したのは何故だ?
国交省が京王にキンタマ握られているんか?

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:14:50.62 ID:sb7Ts5QT0.net
>>972
死ぬ事はないよ
鼻水まみれになるだけやw
あれはやばいw

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:14:56.18 ID:tcq4zh0E0.net
犯罪は全てうつ病の行動派バージョンで自殺するか、犯罪するかしか考えられず
理性的に他人への迷惑を考えられない

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:15:03.53 ID:Vk0Yvruc0.net
>>814
東京にそんな漢はいないよ。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:15:06.40 ID:/Fp+CgFD0.net
>>968
ぶち撒く(>>857)をぶち抜く(>>881)と誤読して
座席の下のクッションが燃えると主張してるとでも
早合点したんじゃないかなぁ

そこまで責めない方が

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:15:06.74 ID:UOmE92KY0.net
ドアコック使えば電車のドアは開くよ空気圧抜くだけだもの。単純な構造じゃなきゃ非常用の意味は無い。でもホームドアは連動していないからその内事故は起きるだろ。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:15:07.80 ID:It2izdOe0.net
そうだとしても人詰まってる車両のドアくらいこじ開けろやクソ京王線

緊急事態は事前にわかってるだろうが

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:15:08.38 ID:Bo28Gee40.net
>>974
小田急でロマンスカーに乗ることあるし、JRにはボックスシートがあるから一応確認したまで。
それこそ新幹線や出張先で起こる可能性もあるわけだし。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:15:09.87 ID:SdDaUU+80.net
>>983
テロは起こるものとして想定すべき
この世界に悪い人なんていないと思いましたなんて企業に許されない

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:15:13.64 ID:YqN9UCqg0.net
>>980
窓から出てる最中にドア開けたら余計危ないだろ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200