2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 「大阪都市計画局」が発足 府市共同で、二重行政解消 [朝一から閉店までφ★]

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 17:19:07.84 ID:w9LU8PfM0.net
>>707
大阪のベイエリアが致命的なのは国土軸とのアクセスが最悪なこと
淀川左岸線だの無理矢理やろうと苦肉の欠陥道路計画があるけどそれも線形の酷い支線にしかならない
国土軸が通ってないということはどうにもならない

神戸や横浜のベイエリアが別格なのはJR東海道線や国道1号&2号という国土軸が直結してるように、国の玄関口の港街として近代化の国家プロジェクトで選ばれた場所ということ
神戸という港街は大阪のベイエリアが不便だからこそ生まれた


名古屋の港街はもともと熱田神宮の辺り
さらに熱田は東海道も通る宿場町でもあった
熱田神宮は港街としても宿場町としても便利な要所・玄関口として発展した
その立地の強味は今もそうなので、国道1号も通って近代化した現代の名古屋港へのアクセスにも貢献している
国道1号のバイパスの国道23号(名四国道)は名古屋港を網羅する国土軸として圧倒的な存在になっている
新東名&新名神に直通する伊勢湾岸自動車道にしても日本一の産業道路として名古屋港のベイエリアを網羅する
さらに名二環という名古屋の外環は伊勢湾岸道を中心に成り立っている
新東名と新東名と名二環の中心に伊勢湾岸道があるという超機能的でスマートな都市構造になっている
逆に大阪のベイエリアは何らかの話題となる施設を作ったりして強引に人を集めたり、強引に動線を曲げたりして流れを作ろうとするが、地政学や自然の流れを無視してるものなので長続きすることなく失敗に終わる

総レス数 989
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200