2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【刺傷事件】京王線乗務員ら判断でドア開けず 2メートル手前停車、転落防止★4 [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2021/11/01(月) 18:48:51.80 ID:odJessEY9.net
11/1(月) 12:09

 京王線の乗客刺傷事件で、京王電鉄は1日、特急は国領駅の停止位置の約2メートル手前で停車しており、車両とホームの隙間からの転落を防止するために乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をしたと明らかにした。

 手前で止まったのは、運転士が緊急停車させる際に非常用ドアコックが使用され、停止位置を調整するための加速ができなくなったことが原因としている。

 事件では、特急のドアがすぐ開かず、ホームドアの位置とも合っていなかったため、乗客は窓からホームドアを乗り越えて脱出した。

 国土交通省は現時点で京王側に対応の不備はなかったとみており、情報収集と分析を続ける方針。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc057cae8aa419e8438b3f8d03a441bb673afaf

1のたった日時 11/1 14:39
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635754699/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:49:29.51 ID:USiyESfP0.net
不備はないけど逃げれない

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:49:46.40 ID:QKjkaLc60.net
@CNN
A 24-year-old man has been arrested on suspicion of attempted murder in the Japanese capital Tokyo after a knife attack on a train left at least 17 people injured Sunday evening, police told CNN

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:50:08.81 ID:H2vXYcWB0.net
若い男は冷静に周りに声かけたり
若い女の子も窓からの避難を手伝ったりしてるのに

おっさん共は我先に逃げようと
怒号飛ばしながら下劣丸出しで醜かったな
ほんとおっさんっていらないよな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:50:33.03 ID:6+Tp2oGB0.net
Twitter辞めてからはYouTubeのコメント欄も見ないようにしました、あそこもかなり酷い

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:50:41.64 ID:1ToztVP60.net
多摩とか相模原に住んでる負け組とか、こんがり焼ければよかったのに

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:50:49.98 ID:JV5KwA4C0.net
ますごみ「焼け死ぬ奴が出れば、もっともっとおっきなニュースにできて、鉄道批判もできたのに・・・」

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:51:03.56 ID:BlSXEPuw0.net
転落防止で焼死上等か

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:51:06.58 ID:VWtOGndX0.net
>>転落を防止するために乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をしたと明らかにした。

悪いがこれは無いと思うよ
ただのミスだろう

殺人鬼が暴れてるんだろ?

開けるに決まってる

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:51:27.03 ID:vFjL82fS0.net
パンチラはあったん?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:51:39.35 ID:gPhSnDx+0.net
非常用ドアコックをなんで使わなかった?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:52:02.21 ID:ZRikKAt+0.net
国領まで行ったのは正解だったよな

布田駅のようなホームドアがフルスクリーンだと怖いな
駅に停車中にアクシデントで停電とか起きた場合、逃げられないんだろ?
エレベーターの中に閉じ込められてる状態で

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:52:22.86 ID:BlSXEPuw0.net
>>9
つまり転落防止で殺人鬼による斬殺上等か

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:52:32.21 ID:6z/jrBVR0.net
地下鉄の出入り口シャッター全て閉めて
生き残りサバイバルゲーム
を思いついた

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:52:33.25 ID:oJvI85u/0.net
>>10
まぁ現地ではあっただろうな
スカートの子とか絶対見えてただろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:52:34.93 ID:7KtKip1I0.net
あれ?
こういう時のために
先頭と最後尾の車両の前面に
脱出用扉があるんじゃなかったっけ?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:52:38.30 ID:WjMsBsWL0.net
>>11
使ったヤツがいたから緊急停車して停車位置がずれた

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:52:38.40 ID:IqcA3xT50.net
>>4
おばあさんなんか逃げる途中で倒れてる人に声かけてたしなあ…

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:52:38.61 ID:fbZfM/Ur0.net
>>3
まあ確かに「日本の首都東京」のエリア内だけど…

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:52:41.99 ID:yfj7MHq+0.net
これはあれか
犯人解き放つくらいならみんな閉じ込めておく的なw

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:52:48.82 ID:Rw6LV2dE0.net
>>9
ドア開けたら出てきてホーム上で大暴れする危険が有っただろう。
閉じ込めて置けば二次被害のリスクは避けられる。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:53:00.10 ID:JV5KwA4C0.net
>>12
なるほど
南北線は危険だな
あんまり使わないようにしよう

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:53:04.92 ID:JuU/8+8H0.net
殺人鬼 「オラオラオラ、どいつもこいつもぶっ殺すぞ(# ゚Д゚)」
車道さん「逃げられないようにドアをロックしますね(´・ω・`)」

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:53:12.32 ID:v29hp3b70.net
ホームドア導入時に電車のドア間隔を一定じゃなくて微妙にずらした車両にして、ホームのどこに停車しても1ヶ所位はホームドアにかかるような車両にできないの?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:53:24.29 ID:1ToztVP60.net
京王線で許されるのは、明大前までだよね

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:53:51.51 ID:rogm1vq70.net
ドア開けなかったことを非難してる奴がいるけど、
車掌も運転士も、車内で火事や事件が起きていることを分からないのに、
何で勝手にドア開けるんだよ
ホームドアとのズレを直さないでドア開ける車掌なんている訳無いだろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:53:55.52 ID:BlSXEPuw0.net
>>21
犯人が窓から出てこなくて良かったな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:53:56.19 ID:nZCt/ndb0.net
犯人が大人しくしてたから
よかっただけやんけ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:54:06.49 ID:oJvI85u/0.net
>>4
ほんまこれ
窓から我先に飛び出してるのもおっさん共だし
前の奴突き飛ばして電柱に激突してたのもおっさんだったな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:54:16.56 ID:fW6Kd6KK0.net
モノホンな殺人鬼だったらこの判断はヤバかったな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:54:34.43 ID:Rw6LV2dE0.net
>>24
それ、いつもドア1箇所から出入りする事にある。
超不便。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:54:40.90 ID:2p2hnx3G0.net
こういう杜撰なシステムだと
飛行機の場合はFAAから耐空証明もらえない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:54:56.19 ID:/UF8tm/W0.net
>>25
桜上水民のオレ、ダメ出しされた件

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:54:57.15 ID:c0WaCpIz0.net
>>1
再加速は減点だよ〜が深層心理に刻まれてるからな
あと2メートル届かなかった

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:55:29.32 ID:xO0k62Gy0.net
ドアはともかく
電車止めてくれないのは困るわ
窓から飛び降りるわけにもいかないし

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:55:35.64 ID:JuU/8+8H0.net
ドアをロックされた乗客は
アッと言うまに17人も刺しまくられた((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:55:43.10 ID:FZ870QyD0.net
車掌が状況を把握できてなかったのは仕方ないとして、もし分かっていたらドア開けてたのかね

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:55:49.67 ID:3g7MkKof0.net
トンキン官僚はトンキン企業には激アマだよな
阪急とかだったら大騒ぎしてるよこれ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:55:59.09 ID:HAyFiQd+0.net
殺人鬼が迫ってきてるかもしれない、車内が火の海になるかもしれないのに、乗客が線路に転落する心配をしてドアを開けなかったの?
乗客の被害が少なかったからナイス判断だと言われてるようだけど、これ人が死んでたら責められる判断だと思うんだが

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:55:59.62 ID:40xnOVhN0.net
>>4
おっさん世代はサリン事件を思い浮かべたんじゃないの?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:56:09.29 ID:1VKAXhue0.net
>>26
それなら駅員がいる意味がないな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:56:19.70 ID:fW6Kd6KK0.net
ホームとずれた原因がとっさの判断で非常用のレバー引いたせいらしくて、こんな知識あるのは鉄オタくらいだろってことで一部で問題視されている

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:56:20.25 ID:xO0k62Gy0.net
>>26
乗客に言われるまで停止さえしてないだろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:56:34.95 ID:6+Tp2oGB0.net
前スレの>>462通報しておきました

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:56:36.66 ID:c0WaCpIz0.net
>>10
それどころか窓から逃げるのを手伝ってケツ揉むくらいのラッキースケベはあっただろう

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:56:37.54 ID:GT1QTvhL0.net
>>11
非常通報ボタンがその前に押されたので、開かない。
窓から出る以外、方法がない。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:56:43.26 ID:yfj7MHq+0.net
まあ電車ってテロリストが出ること自体、想定してないよな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:57:21.70 ID:36dtCIBN0.net
まるで無限列車だな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:57:24.53 ID:2p2hnx3G0.net
旅客機の場合は90秒以内に全員脱出できなければいけない
そういう基準を作れや

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:57:27.74 ID:Zpp1qxLo0.net
電車に鬼が現れた
柱は乗っていなかったらしい

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:57:41.84 ID:Wt2/+94u0.net
これは良いんじゃないか
ドア開けたらあわてて怪我人続出だったと思うぞ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:57:42.31 ID:IqcA3xT50.net
>>43
次の駅通過したのはホームドアが壁一面の
フルスクリーンタイプだから、って話だった

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:57:48.04 ID:BlSXEPuw0.net
>>26
つまり車掌が現地確認するまでは皆で犯人と格闘か

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:57:51.74 ID:v85vW8ha0.net
>>1
転落より焼死推奨

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:57:54.03 ID:gPhSnDx+0.net
>>17
なるほど、難しいね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:57:59.89 ID:nUwFBL6n0.net
>>39
そういう切迫した状況であること自体が、乗務員に伝わっていない

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:58:01.95 ID:NBpGqx0Y0.net
>>16
それをやる前に客は必死に窓から逃げたからでしょう
運転士も車掌も非常ボタンが押されただけで
次に起こすべき正しい行動が取れていない

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:58:26.33 ID:s9EvqTfg0.net
>>42
だよね
今通勤電車内だけど、見回してもそんな非常装置がどこにあるかなんてすぐに判らないし、ましてやパニック状態で見つける自信もないわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:58:33.28 ID:7JK2ko830.net
小田急の火事飛び火思い出す

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:58:36.92 ID:fsbybxKK0.net
ガソリン浴びながら火だるまで近づいてこられてたら
大惨事になってたよな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:58:51.18 ID:czW6RKDq0.net
>>4
女を撮影したら盗撮扱いされるから
女がどんな醜態をさらしていても撮影されることはないし、仮に撮影されてもマスコミが流すこともない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:59:09.63 ID:NN7lnkGn0.net
これは完全に判断ミス
会社規模で謝罪に発展する

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:59:12.85 ID:x3wsHPnC0.net
まあ駅で扉開いたら被害者拡大しただろうし正解なんじゃね
閉じ込められた方は最悪だけど

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:59:25.97 ID:VWtOGndX0.net
これが事実なら
この先、電車内で何かがあっても

電車のドアは開けてもらえないということになる
これは恐ろしいことだ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:59:26.48 ID:KOgjggZN0.net
>>61
おっさんきめぇんだよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:59:28.55 ID:JuU/8+8H0.net
>>53

素手で刃物を振り回す犯人と戦ったら
たちまちのうちに血の海が出現するな…

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:59:41.12 ID:9Z6lUDZL0.net
ガソリンだったら皆逝ってたろうけどサラダ油だからな
まかれた油によって判断は変わる
今回はサラダ油だから落ち着いてのんびり対応で大丈夫

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:59:43.91 ID:YAqyoDXr0.net
京王焼き殺し電車

犯人がヘタレでよかったな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:00:03.48 ID:5W+VKWm90.net
ドアもあかず避難誘導もなくワイだったら怖くてうんこ漏らしてる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:00:08.11 ID:NBpGqx0Y0.net
>>46
そんな事はない
非常通報ボタンとドア開閉非常コックは別物

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:00:14.11 ID:nUwFBL6n0.net
>>57
急病人なのか何なのかも分からんのに、正しい行動なんて無理だろ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:00:17.91 ID:NN7lnkGn0.net
ラオオンの檻に子供が落ちたが、ライオンが出るのでドアは開けない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:00:23.21 ID:i0LdcOMv0.net
小田急の客は先頭車両まで行って運転手に状況説明してたけど京王ではそれがなかったのかな?
あと小田急は近くを走っていた各停の車掌が車内アナウンスで医療従事者を募集して、快速急行の車両にいた怪我人の応急処置を乗客に頼んだりしてたけど
京王はホームドアが開かない映像のインパクトがすごくてなんかネガティブイメージになってるね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:00:32.45 ID:/UF8tm/W0.net
>>67
それ小田急のヤツ
今回ライターオイルだそうな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:00:34.10 ID:kMYH/9ak0.net
>>53
動画に映っていたような勇敢な乗客が、他の乗客が逃げ出したあとで犯人一人残して車両のドアを閉鎖すればどうにかなるかもよ

76 :ズバッと正論:2021/11/01(月) 19:00:51.04 ID:JJZ27cU50.net
9,999RT 京王線刃物男 #服部恭太 も同じ
犯罪者の共通点「自分より強い相手に立ち向かえないヘタレ弱虫雑魚に限って 必ず人生失敗して→捕まる 」
『強いヤツを倒そうとする人間ほど人生は上手く行くし稼げるのが資本主義だ』
【誰でも良かった 無差別と言いながら結局弱いモノを標的にする奴は全部ダメ】

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:01:06.35 ID:vWOipwiq0.net
>>65
という思想のやつが撮影してのかなあ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:01:07.27 ID:WjMsBsWL0.net
>>47
テロ想定すると手荷物検査とか必要になるもんな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:01:12.29 ID:3DxQ9gpt0.net
今のところ分かっている範囲だと
緊急停止装置が押されたので国領で止まる
非常用ドアコックが使われて位置がずれる
しかないから、これだと乗務員にドアを開けろって言うのは無茶振り
日曜だし国領だと駅員も殆どいなかっただろうな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:01:20.37 ID:NN7lnkGn0.net
京王線は殺人列車

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:01:26.06 ID:x4bUR9z80.net
通報ボタンを細分化すべき
「車両火災」 「車内事件」 「車内急病」 など
 
その時の状況に合わせ運転手は最善の停車方法を考えられる。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:01:26.09 ID:5W+VKWm90.net
なんで避難誘導なかったん?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:01:48.83 ID:xO0k62Gy0.net
>>4
オッサンは妻子を養わないといけないから
死ぬわけにはいかない

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:01:55.54 ID:QeRlXc1a0.net
煙モクってるのに開けないのは何でだろうな?犯人を逃がさないためか?と思ってたけど
乗務員のヌーブだったとはなw緊急時の方がモタつくとかクビにしろ!

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:02:04.03 ID:ZRikKAt+0.net
これ窓が開かない新幹線とかだとどうなっただろ。さすがに停車したらドア開けるよね?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:02:23.91 ID:oHwi21M90.net
>>4
日本のオジサンの習性を凝縮したいい動画だった

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:02:51.52 ID:/Fp+CgFD0.net
>>57
臨時停車して状況を確認予定だったんだろう

>前の布田駅を通過している時に車内の非常通報装置が押され、
>本来通過するはずの隣の国領駅で停車しましたが
https://news.yahoo.co.jp/articles/2101580c728a594a22afb81d230359698ba1a9a2

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:02:54.92 ID:HAyFiQd+0.net
サリン事件があった日本なのにこういう緊急事態のマニュアルができないことに驚く

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:03:11.72 ID:36dtCIBN0.net
この電車はぁ〜 一度乗ったら、降りられないよ〜
ねんねんころり、こんころり

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:03:12.20 ID:WjMsBsWL0.net
>>82
状況が把握出来てなかったからじゃないかな?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:03:23.35 ID:rogm1vq70.net
車掌の判断云々より経営の問題だろ
何でこの時世で防犯カメラを車内に設置しないのか

京王が古い車両のリニューアルを繰り返して使い続けるんだったら、
せめて防犯カメラくらいつけてくれよ
こういう事件はまた起こるぞ
ちなみに中央線は防犯カメラは全車両ついてる

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:03:31.25 ID:5W+VKWm90.net
怖い、うんこ漏らしそう

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:03:35.45 ID:v85vW8ha0.net
>>88
責任も発生しちゃうからね
何もしないのが良い国

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:03:45.34 ID:tJ0OWltB0.net
ドア開いたら犯人が解き放たれてるくね?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:03:54.64 ID:5LL5EzKW0.net
ホームドアがあると車両火災のとき脱出できないな
しかも最近窓開かない車両も多いし、ちょっと電車ヤバイかも

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:04:05.95 ID:hPOYiDdR0.net
小田急は東京の私鉄では輸送量トップクラスの私鉄だからな
乗客は京王の方が助け合ったりしっかりしてた印象

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:04:17.61 ID:YE3kpZgR0.net
>>53
列車から人を下ろさないのを前提にするなら、
火災や犯人による被害を他の車両、列車全体に移動、拡大させないために車両間のドアも行き来できないように閉鎖しないとな。

当該車両の被害は諦めるという覚悟のもとで

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:04:20.05 ID:IqcA3xT50.net
こういう事件が起こったときに
車内の話を駅員に伝えるのってかなり難しいんだな
車掌との通話ボタンにとどまって話してたら刺されるか燃やされるかだし
スマホで110番して警察から伝えてもらうのが最適解?
でもどの電車の話なのか特定するのも難しそうだね
東京なんか次から次へと電車来るから
行き先だけ見て来た電車に乗るだけだろうし
何時何分にどの駅発かなんて客は覚えてなさそう

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:04:24.20 ID:Asvx+CyB0.net
>>29
そうならないような歳の取り方をしなきゃな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:04:35.39 ID:1btSIbx70.net
あらゆるリスクを想定して対策を打った場合、
駅に入るのに一時間、運賃も倍になっても文句は言えんだろうな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:04:35.59 ID:BlSXEPuw0.net
>>85
転落防止が理由なら新幹線でもドアは開かないだろう

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:04:54.61 ID:azitnO4B0.net
何食わぬ顔で通常運転を続けてる京王電鉄のメンタルな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:05:04.93 ID:aDDm5mD30.net
では乗客は電車から出るなというのか
多少ホームドアとずれてても
ドアから出た方が窓から出るよりは安全だと思うぞ
あの状態でドア開けない避難誘導しないのは
殺人未遂だ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:05:14.56 ID:2brVUPzF0.net
ひどいな。京王。鬼か?ドアあけなかったら、犯人がどんどん
刺してたかもしれないんだぞ???

(´・ω・`)

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:05:37.97 ID:nUwFBL6n0.net
>>81
押した奴なり、近くの客なりが、普通に乗務員からの
質問に答えれば良いだけかと。
説明する暇もなく逃げ出すようなパニック状態なら、
ボタンを正しく選んで押すことも出来ないだろうよ。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:05:50.42 ID:3DxQ9gpt0.net
全車両にカメラ設置
緊急停止装置押されたりしたら押された車両のカメラの映像をパッと表示

とか技術的には問題ないだろうけど金も掛かるだろうし難しいな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:05:51.07 ID:aYY2cfrq0.net
>>29
どんくさいやつを先にしたら被害がでかくなるよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:05:54.91 ID:v85vW8ha0.net
>>104
ドア開ければ京王の責任
開けずに死ねば犯人のせい

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:06:17.47 ID:i0LdcOMv0.net
>>96
え?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:06:23.90 ID:IqcA3xT50.net
>>105
ていうか今回はボタンとこに留まって話してたら
燃やされるか刺されてるからなー
そりゃ逃げるやろ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:06:28.88 ID:yfj7MHq+0.net
>>100
治安が悪くなるとそうせざるを得なくなるけどね
毎月こういう事件が起きたら必須になる

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:06:40.13 ID:2yiTHvgI0.net
追い打ちかけてくる犯人でなくてよかったな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:06:44.48 ID:ywXe1cZF0.net
緊急時に故意に閉じ込めされてるなら
窓叩き割ってでも無理やり逃げるしかないやろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:07:04.37 ID:rnGvhv/30.net
>事件では、特急のドアがすぐ開かず、ホームドアの位置とも合っていなかったため、
>乗客は窓からホームドアを乗り越えて脱出した。

位置が合わないと、ドアを開けられないなら、システムとして考え直さないと
閉じ込められたり、落下したりとか問題が出るな

例えば、自動的にドア位置までは進んで止まるとか制御できないだろうか・・・

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:07:15.54 ID:PQVvKWbm0.net
JR西日本のリングロープ式にすべきだな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:07:15.70 ID:Ws0poAl80.net
どうせ指令の指示無視して独断でやった奴が左遷されたとかじゃないの?

なんか昔トンネルで火事になった時に運転士と車掌が指令の指示無視してトンネル脱出したら
揃って駅員に降格されたなんて事象があったらしいし

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:07:41.21 ID:E3PSDUZv0.net
>>4
そのくらい自己中じゃないと出世しないよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:07:56.27 ID:BlSXEPuw0.net
>>88
運転免許所持者の高齢化や原発の後始末と同じ話
要は金儲け主義なのよ
ホームドアを付けない理由もコストが掛かるからって平気で言ってたからねえ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:07:56.51 ID:IqcA3xT50.net
テロ専門家は、サリン事件後は
乗客がお互いに注意を払う状態ができてたって言ってたな
今はもう忘れて注意払ってないって

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:06.44 ID:mFBbsJFl0.net
>>79
非常ボタンが押されるのは大体が急病人だからね
乗務員が状況を把握したのは、駅に着いて窓から客が出始めてからだと思う

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:10.95 ID:fb4OrJgm0.net
トラック巻き込んで大脱線させるは、乗客二の次で開かない駅まで走らせるは、京王の不手際が目立つ。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:11.94 ID:3DxQ9gpt0.net
>>114
窓から逃げてるやつが落ちて轢かれて死ぬかもしれんけどええか?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:21.18 ID:36dtCIBN0.net
燃え広がって、有毒ガス出てたら・・

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:28.83 ID:CwD3FiBO0.net
死刑になりたかったなら沢山殺せばよかったのに。
鉄道会社が乗客を閉じ込めてくれたのに。
良心が残ってたんだろか。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:52.86 ID:QeRlXc1a0.net
>>112
マジモンの海外の無差別だったら電車奥で固まってる客に乱射しまくってたよな
少し前のイスラム教礼拝所のFPSばりの乱射事件みたいになってた

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:54.19 ID:kMYH/9ak0.net
乗客を意図的に閉じ込めるというより、電車を停止させて運転士が事態を確認している間に痺れを切らした乗客が窓から出始めていてしまったんで、電車を正しい位置に戻すに戻せなくなっただけだろうな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:55.85 ID:br9Tusir0.net
異常時の対応が組込まれていないシステム怖い

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:56.17 ID:fVqfpH/P0.net
非常用ドアコック使われちゃうと運転士さんは操作不可になっちゃうんだね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:59.57 ID:Yjy4aIil0.net
ホームドアは線路側からは容易に開けられて
ホーム側からは開けにくい構造にすればいい

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:09:15.64 ID:hPOYiDdR0.net
>>120
平和ボケが過ぎるわ
速攻で確認すべき

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:09:17.05 ID:1btSIbx70.net
客も武装して自衛すればいい

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:09:22.02 ID:KiLZmhza0.net
チー牛やんけwww

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:09:46.45 ID:v85vW8ha0.net
>>123
犯人の責任
ドア開けて落ちて怪我したら京王の責任

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:09:47.85 ID:WN5/rkPy0.net
犯人の火力が低かったから助かっただけ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:09:51.77 ID:ShzaIurt0.net
犯人は殺す気なんかなかったんだろうな
人に迷惑掛けてまでしたのに中途半端な奴

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:09:58.30 ID:ywXe1cZF0.net
>>79
こんな緊急時に、乗員側に落ち度がないとすれば
乗客が避難できないシステム自体が悪いのは明らか

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:10:02.38 ID:/Fp+CgFD0.net
>>98
まあわかる範囲で伝えれば、その方向にある各駅前交番から
ホームには来てくれるのでは
通報複数入るだろうから、重大事案と分かるし

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:10:06.99 ID:QeRlXc1a0.net
>>128
客の命より停車位置なんやろうなぁ・・・

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:10:22.33 ID:xbsYKWB/0.net
>>132
違うよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:10:31.86 ID:LAfZqzed0.net
https://www.youtube.com/watch?v=SBEB1FWszK4
小田急線の脱線事故
窓から架線に向かって飛び込む寸前で止められたバカ女
そして燃えてるから逃げてええええをキチガイ連呼するババア
今回のは架線とか関係なかったけど止めるのは仕方なしの判断じゃないかなと思うわ
パニックになると何すっかわかんねえから

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:10:54.46 ID:HkzoQDrb0.net
>>4
確かにな
おっさん数人はとても醜かった

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:11:10.86 ID:CwD3FiBO0.net
鉄道会社がアシストしてくれたのに一人も殺せなかったのか。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:11:13.34 ID:Yxez00gw0.net
非常ボタンはそこら中に設置しろよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:11:21.25 ID:yM7As9WJ0.net
転落死→俺たちのせい
暴行死→そいつのせい
どっちが良いか選びましたってことね

鉄道業界も狂っちゃってるみたいだ。そのうち天罰下るっしょ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:11:25.14 ID:w8sE7jZ/0.net
>>131
警棒くらいは認めるべきだよな。
うちの親は素手で日本刀を受け止めて指落としそうになってるしw
指の無い友達が多いのは内緒だがw

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:11:43.02 ID:gPhSnDx+0.net
車内にカメラってあったよね?
車掌ってそれ見られないの?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:11:46.32 ID:yfj7MHq+0.net
>>136
人を切りつけて燃やすことはさすがにシステムには想定外だろうよwww

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:11:59.71 ID:2VP+enWi0.net
あきらかに殺人幇助だろ
さっさと逮捕しろ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:12:00.13 ID:YFYFBtVi0.net
ロープ式にしたら融通効くよ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:12:04.26 ID:48jPszZx0.net
>>4
女も基本うるせえだけで邪魔

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:12:05.68 ID:kTDUqTON0.net
>>1
スーパーコンピューターじゃある無いし、瞬時に、ドアを開けた状態のリスクと閉じたままの状態のリスクを判定して選択する余裕なんて無いからね。

言葉に責任を負わない奴らは何とでも言える。京王電鉄頑張れ。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:12:06.18 ID:lDWgXl0W0.net
あれだけの男が乗っていて誰一人立ち向かわんとは情けない

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:12:08.73 ID:HAyFiQd+0.net
普通に車両火災が起きたらどうするんだろう
それは感知器があるのかな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:12:16.71 ID:ywXe1cZF0.net
>>4
一番ひどいのは、自己満足で悲鳴上げて
「避難する他の乗客」の進路妨害してた
集団生活のできないポンコツ女どもやろ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:12:25.79 ID:S80FV1pq0.net
ガソリンだったら京アニ状態だったろうな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:12:43.86 ID:a9ION4jT0.net
中国みたいに保安検査すればいいのに、人命より金儲け優先の日本らしいね

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:12:45.60 ID:1ToztVP60.net
多摩に住んでいる人って、なんでもうちょっと頑張っていい大学に入らなかったのかな?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:12:58.72 ID:/Fp+CgFD0.net
>>129
ドア自体は電車側から開くけど、中途半端な位置だと到達できないかも
新幹線のホームドアの壁は、車体と離れて設置されてるけど
https://pbs.twimg.com/media/FDBm-pwaIAAalXg.jpg

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:01.76 ID:lDWgXl0W0.net
線路に人が出たら自分の責任になる

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:11.25 ID:v85vW8ha0.net
>>143
酔っ払いが毎日推してダイヤ乱れるよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:17.10 ID:z4R4CoHq0.net
結局、半パニックの乗客を窓から飛び降りさせてるわけじゃん
何やってんだかw

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:17.12 ID:1PIOCjdo0.net
>>1
だとしたらアホだろ
車内で火災も起きているのに
転落の心配をするとは…

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:20.35 ID:89LJi7w30.net
車内に非常用ボタンが無いとかテレビでやってた
車中の様子が把握出来ないのは怖いわ
ホームが無くて窓から出るとなるとかなり高い位置から降りる事になって骨折とかしそうだから駅まで走行したのかね

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:26.45 ID:ZRikKAt+0.net
火災があった場合、その車両にスプリンクラーで水出るとか全車両に火災報知器鳴るとかは出来ないんすか?
素人考えでスミマセン

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:29.77 ID:ksrdMHDx0.net
転落防止て現実の状況見ろや
なんで緊急停車になったのかも知らんのか
乗客焼き殺されたかもわからんのに

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:29.87 ID:MXU8mfvc0.net
おい、非常用コック開けた鉄オタ出てこいよ
お前のせいでスムーズな脱出ができなくなったんだぞ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:32.52 ID:DG2AhP+u0.net
誰か車両ドア閉めたらいいのにと思った

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:33.01 ID:MviJeJnK0.net
>>67
東京の人はガソリンという発想がないの

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:37.38 ID:j1p0qhaF0.net
>>106
消化剤でも置いといて

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:41.01 ID:nUwFBL6n0.net
>>138
そら、何が起きてるか分かってない、ただのイタズラかもしれんのに、
変なところで止めてドア開けるわけにいかんだろ。

判断つかんままホイホイと開けりゃ、開ける必要のないドアを開けたせいで、
転落によるケガ人が出たっ、てことになるわけで。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:13:45.63 ID:s7Fp/Tx30.net
>>154
いや一番ひどいのはお前らおっさんだよ
世の中に不必要なゴミ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:14:02.04 ID:Vi0Pok/l0.net
>>140
「避難しなくていいだろうという大人のがもつ正常性のバイアスから逃れるため」として「子供の怖がる直感を信じて」と
テレビで大雨や台風からの事前避難を「感情まかせ」にしろみたいに煽るキャンペーンをしてるよな

ヒステリーとパニックによる弊害は大きいのに

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:14:03.72 ID:rSe3Y+340.net
京急だったらダァでジョーカーを挟み頃してた

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:14:06.37 ID:1btSIbx70.net
>>152
俺は一応柔道の有段者だけど絶対ヤダよ
ルールのない戦いは何が起こるかわからんよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:14:07.86 ID:ywXe1cZF0.net
>>147
類似の事件、事故いっぱいあるじゃん
放火、サリン、切りつけ、自然発火、地震

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:14:13.05 ID:WN5/rkPy0.net
>>144
鉄道業界狂ってるのは昔から。
鉄オタの狂乱はその影にすぎぬ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:14:14.36 ID:e1YC8CzE0.net
>>146
カメラの設置なんて簡単だけど
『プライバシー』云々の問題で
運転手が居ない新交通システム以外で
車内のカメラがある列車はレア

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:14:29.96 ID:/Fp+CgFD0.net
>>163
ボタン自体は押されてる

>1つ手前の布田駅を通過している時に車内の非常通報装置が押され、
>本来通過するはずの隣の国領駅で停車しましたが、
https://news.yahoo.co.jp/articles/2101580c728a594a22afb81d230359698ba1a9a2

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:14:30.20 ID:gPhSnDx+0.net
>>160
いまも非常停止ボタンは普通にあるし、それが子供の頃から気にしているけど、
そういうトラブルほとんど聞いたことないんだけど

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:14:31.95 ID:kTDUqTON0.net
>>153
大火災にならない為に座席等の電車内はほぼ不燃性のものだらけ。

ただ、京アニみたいにガソリンまかれたらおしまいだけど。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:14:32.24 ID:v85vW8ha0.net
>>168
東京はどこもかしこも狭いから自分も大火傷するからね

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:15:02.90 ID:s7Fp/Tx30.net
デカ尻晒しながら
押しのけて我先にも窓から逃げるオジサン達は哀れだったな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:15:20.25 ID:GT1QTvhL0.net
>>4
それは不正解
岩手の津波では、障碍者、車いすの老人を助けようとして多くの人が死んだ。
我先に逃げる。これが正解な。特に若者はそうすべき。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:15:30.39 ID:c0WaCpIz0.net
>>81
乗客同士の喧嘩で緊急停止させる客も定期的にいるしな
各車両に車掌か指令室に繋がる電話があればいいかもな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:15:40.10 ID:SySRVjV80.net
煙がヤバいんじゃないの?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:15:42.89 ID:ScWxhnm70.net
殺人鬼が暴れていて火事ってのに電車が走ってるのが分からん
降りられん場所だったのか?上下線とも緊急停止して脱出すべき案件じゃないの?
犯人が拳銃とかもっとヤバイ凶器やガソリンとか持ってたら惨い事になってたじゃん
ご丁寧に駅まで行ってしかもドア開けんとかw
そりゃ必死に窓から逃げるわな。余計無駄に怪我人出るわ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:15:45.96 ID:ni86WJe+0.net
>>116
>どうせ指令の指示無視して独断でやった奴が左遷されたとかじゃないの?

もうそういうレベルの話じゃない
国も会社も「問題はなかった」て言い切っちゃってるから
責任者の姿勢の問題にも発展する
俺が乗客だったら絶対ドア開けて欲しいと思うわ
今回はたまたま犯人がジョーカーのコスプレ気取ってタバコふかしてたけど
宅間守みたいに一人でも多く殺してやろうみたいな勢いなら
閉所の鳥かごの中でもっと悲惨な地獄ショーになってたかも知れん

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:16:01.81 ID:i0LdcOMv0.net
>>170
京王の客は先頭車両まで行って直接運転士にじを説明しなかったの?
小田急の客は先頭車両まで行って運転士に伝えてたけど
それが一番確実で早い伝達方法じゃん

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:16:15.83 ID:NeDZasw70.net
全車両に防犯カメラ付けよう

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:16:18.55 ID:jVyap8eL0.net
賢いと思うわ。連結部分ですら詰まるパニックでドア開けたら重傷者でそう。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:16:24.53 ID:/Fp+CgFD0.net
>>169
消火器はあるっしょ
https://stat.ameba.jp/user_images/20180408/15/keio10000/3a/59/j/o0922069214166519217.jpg

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:16:24.88 ID:QeRlXc1a0.net
>>170
それたまたま車掌のドア開閉の判断と被害は関係なかっただけの結果論だな
どういう風に伝わったのかは知らんけど、刃物男がいる可能性があるならすぐに開けるべきだろ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:16:28.64 ID:Rm+VfJ/P0.net
>>182
女子供はそれより先に逃げてたよね。
カメラが反対側を写したら人がたまってたじゃん

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:16:34.76 ID:v85vW8ha0.net
>>179
レス先読んでよあちこちに増やせっていうから
車両に1つ程度なら馬鹿だって遠慮するけど座席毎になんか設置したら馬鹿と酔っ払いが押しまくる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:16:59.88 ID:rnGvhv/30.net
>>122
それ順序が逆
「止まったから、窓から逃げた」
最初からホームドアの位置に合うように止まる仕組みにしとけと言ってる

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:17:02.48 ID:CwD3FiBO0.net
>>187
今回はショボいオイルだったから良かったけど、ガソリンだったらドアを開けたら車外に燃え広がる。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:17:06.24 ID:le1M5e8c0.net
これドア開いていたらホームと車両の間に落ちて踏み潰される事故起きていたと思うよ。
先頭、末尾の貫通ドアから出すのが正しい。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:17:08.15 ID:iF2Rhrd60.net
開かないのにドアコック付けてなんの意味があるんや?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:17:30.94 ID:WjMsBsWL0.net
>>152
10人怪我して1人重体だからなあ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:17:30.98 ID:oc75OkLF0.net
>>39
だから「非常事態」ということ以外何もわからないって散々

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:17:37.55 ID:fb4OrJgm0.net
女が運転士とか車掌だと乗客皆死にそうだの。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:17:47.93 ID:QeRlXc1a0.net
>>198
いや、力入れれば開いたはず
客は仕様をよくわかってなかっただけ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:18:03.41 ID:KcBeIoWB0.net
この対応、マジで正解だったのか?よく、反省会した方がいいと思うは今後のために。必ずしも正解では無いと思う。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:18:16.27 ID:e1YC8CzE0.net
>>188
報道によると運転手も車掌も
中で何が起こったかは知らず
緊急連絡ボタンが押されたから
国領駅で臨時停車しただけ

正しい停止位置に止めようと思ったら
ドアコックが開かれて
モーターへの電力を切られたから
停止位置の修整が出来なかった

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:18:19.48 ID:ni86WJe+0.net
>>177
>カメラの設置なんて簡単だけど
>『プライバシー』云々の問題で

鉄道会社が経費ケチりたいだけだろ
防犯カメラなんて駅や道路にもいっぱいあるのに
更に各車両に付けるとなったら面倒だから
そういう殆どありもしない苦情を持ち出してるんだろう

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:18:25.08 ID:yw7CNO0O0.net
>>183
だからオッサンが
「俺らは後でいいから、お前ら先に行け!」と言うべきだよな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:18:35.95 ID:VtTkSw5H0.net
>>197
今回はともかく今は貫通扉ない編成も多いのよね

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:18:39.57 ID:v85vW8ha0.net
>>202
日本語と英語で使い方アナウンスした方がいいな飛行機みたいに

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:18:43.79 ID:nUwFBL6n0.net
>>188
直接説明に言った客が居たかどうかまでは、スマンが分からん。

が、別記事によると、緊急通報ボタンが押されて、何があったかを聞いたけど、
応答が無かった、とのこと。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:18:53.57 ID:3vjLxyr80.net
それで怪我した人
逃げ遅れて刺された人いないんだろ?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:01.52 ID:6PLd0l+q0.net
映像みると、ホームドアの開閉しない部分(壁とみたいなとこ)に車両のドアが位置してたから、開けたって意味なかったと思うけどね。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:03.79 ID:CwD3FiBO0.net
>>188
聞いたら責任が発生するから、耳に手を当てて「駅長室で言ってください」とたらい回す。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:15.18 ID:+lJ9oxCr0.net
>>4
おっさんは守るものがあるでな
家族というものが
死んでも誰も困らない若者とは違い死ねないのだよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:17.89 ID:1btSIbx70.net
催涙スプレーくらいは誰でも携帯しとかないとな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:19.78 ID:VbRP5orf0.net
乗務員は車内全体の状況を把握できないのだから、適切な判断ができる訳がない。

大川小学校のような悲惨な状況になっていたかもしれない。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:22.56 ID:NBpGqx0Y0.net
>>126
非常コックを引いた時点で運転士は電車を動かすことが出来なくなった
これは絶対的なルール
電車のドアが1箇所でも閉まらない状態だと運行できない決まり

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:28.11 ID:L5+BlRzH0.net
おっさんは性欲も生存欲も強いからな
気持ち悪い

218 :あみ(目黒区)[モデルナ2回目済]:2021/11/01(月) 19:19:30.24 ID:dwd4BBVY0.net
この判断で刺されて死んだらどう責任取るのよ(怒
💢( *`ω´)

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:32.25 ID:yw7CNO0O0.net
>>87
火災を把握できてない時点でダメダメだろ
トンネル走らせられんぞこんなアンポンタンに

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:38.64 ID:e1YC8CzE0.net
>>205
ケチるw

いま列車一両あたり約2億円なのに
カメラケチっても10万円も変わらないのにw

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:38.87 ID:bAGg9Dfx0.net
>>206
カメラが反対側写したの見てないの?
もう既にそこにたくさん人かたまってましたよ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:43.46 ID:wqpOi/NU0.net
>>203
じゃあどうすれば良かったんだ?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:44.39 ID:oxF8fT2m0.net
>>198
映像では閉まってるよな。コックを操作したドアだけ開いたんだろうか?
手でドアを開けるって知らない素人がコックを操作するともおもえん

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:58.56 ID:Mua/k5vs0.net
手動でドア開けれるんじゃなかったっけ??

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:20:07.08 ID:kH06wBZ+0.net
犯人は層化
電車のドアを開けなかった乗務員も層化

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:20:16.64 ID:+lJ9oxCr0.net
>>154
女はすぐパニックになるから殴って気絶させた方がうまく行く

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:20:40.22 ID:L5+BlRzH0.net
>>213
むしろ保険金下りるし
住宅ローンは免除になるわで
消えた方が家族はハッピーだぞwwww

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:20:41.35 ID:le1M5e8c0.net
>>203
当然国交省に呼ばれて、説明して審議されるよ。
まあ刺された人以外重症がいないのは、確かに運が良かっただけとは言える。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:20:42.91 ID:NBpGqx0Y0.net
>>146
今回の車両には装備してない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:20:43.35 ID:ni86WJe+0.net
>>183
>それは不正解
>岩手の津波では、障碍者、車いすの老人を助けようとして多くの人が死んだ。

なるほど
全体の和を乱すなだの男は逃げたら恥ずかしいだの
体面を気にする奴は「本当に危機」にはお陀仏コースまっしぐらか

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:20:52.13 ID:pCPIsc3X0.net
火災発生を乗務員がすぐに把握出来てないのが大問題。
警報器は作動してなかったのか?あんだけ激しく火が出てるのに。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:20:55.51 ID:DG2AhP+u0.net
>>191
誰も消化器手にしてなかったよなあ
でもガソリンかもしれないから近づかないのが正解なんだろうか

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:20:56.95 ID:IqcA3xT50.net
>>226
男はすぐ犯罪に走るよなあ…

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:01.67 ID:boo8LTSt0.net
こんなカス一人に誰も立ち向かえなかったのかよ
日本人はほんとにだらしない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:05.86 ID:CwD3FiBO0.net
連結部のドアにつっかえ棒して開かないようにする。
これで大体みんなパニック。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:09.55 ID:yw7CNO0O0.net
>>221
倒れた客の手助けや、逃げ遅れの乗客の確認、隣の車両の扉を閉鎖したのは、リーマン風の若者だよな
あれはオッサンがやるべき仕事だ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:10.96 ID:6XV77aph0.net
1 非常用ドアコックでドアを開けようとした人はいなかったのか?

2 操作しても開かなかったのか?

3 開かなかったのは、車掌が大元で開かないように操作してたからなのか?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:11.32 ID:ywXe1cZF0.net
火災の煙に巻かれて被害者出来なかったのか。
京アニの煙突状態にならなくて良かったよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:11.40 ID:3DxQ9gpt0.net
>>195
先頭車両の停止位置に人が落ちてても止まらないってことか
まあ超レアケースだけど

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:25.79 ID:QeRlXc1a0.net
>>208
そこがこの事件の問題点
客に「ドア開けて出て下さい」ってアナウンスするマニュアル自体が存在しない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:28.26 ID:+lJ9oxCr0.net
>>203
ドア開けて我先にと逃げまくるジャップがホームとの間に転落事故起こされたら後から責任追及されまくるわけだが

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:29.02 ID:8j6EtV890.net
逃げろ逃げろしか出来ない去勢された市民
誰も歯向かわない市民

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:29.99 ID:jKOu1h8D0.net
>>205
小田急の事件の時は、すべての車両に監視カメラのある最新型で、
ニュース等で公開はされていないけど、バッチリ逃げた犯人の映像は撮られていた

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:39.13 ID:oBD6FLEN0.net
30人はいたんだろうから一斉に飛びかかればボコボコにストンピングできたでしょ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:44.06 ID:fb4OrJgm0.net
こりゃあ社長室へ電凸だな。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:56.04 ID:Yxez00gw0.net
全車両に監視カメラ設置して運転席で常時一括で見れるようにしとけよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:22:02.88 ID:jkoKfcYA0.net
乗務員が火災を確認するまで逃げられないのか。
ホームドアがなかったらドアコックで開ければなんとかなりそうだが。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:22:03.49 ID:yM7As9WJ0.net
現場の車掌や駅員の頑張りがまったく感じられんのがビビる事件。怖いというより不気味。
車内アナウンスもない、適切な指示を出したり全力で走る駅員もいない。「勝手なことすると怒られるから…」に縛られて何もできない組織。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:22:15.19 ID:+lJ9oxCr0.net
>>227
バーカ
ATMが消えたら家族は困るんだよ
死ぬまで働いて金を持ってきてもらわんと困る

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:22:32.25 ID:6XV77aph0.net
>>241
お前は姦国で無残に死ね

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:22:34.05 ID:tlFI25IO0.net
>>217
フェミサイドで騒げないクズフェミが
おっさん誹謗で楽しんでるのね
>>230
今回の事件は火をつけたのと男性が重体?重傷?で「弱いもの狙い」「フェミサイ」と騒げないから
バカフェミが中高年誹謗でうさを晴らしてる

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:22:34.94 ID:+lJ9oxCr0.net
>>233
男性差別されてるから当然だろうな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:22:46.18 ID:QIhfgUS00.net
アメリカみたいに拳銃を一般市民が所持できるようにすべき

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:22:53.27 ID:n+1bL6480.net
今年のハロウインイベントじゃ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:05.45 ID:e1YC8CzE0.net
>>247
いや国領駅で「正しい位置」に停車してれば
普通にドアは開けられるw

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:10.84 ID:CwD3FiBO0.net
>>242
立ち向かってケガさせたら自分も犯罪者になるからな。
現代法の基本理念に自己救済の禁止があるし。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:29.57 ID:GizOfuY80.net
田舎から来たからわざわざ人が少ない場所で犯行におよんだのか。人が多い渋谷ハロウィン狙うだろ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:30.36 ID:eBP9iOvL0.net
神対応と皆称賛しているが検証が必要だな、トロッコ問題に対する会社の回答が知りたい

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:30.67 ID:QIhfgUS00.net
車掌や運転士は警備員じゃないから犯人に立ち向かうことはない

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:30.86 ID:RK61GMqi0.net
マニュアルは社員に責任押し付けるために存在するからな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:34.46 ID:IqcA3xT50.net
>>230
東日本大震災で、車で逃げる時に
老母が近所の老人集めてきて車に乗せたんで
妻を降ろして老母と友達乗せて避難所に逃げたおじさん
妻はそのまま津波で行方不明
義母と夫から嫌味言われるより死を選んだのかと思うとな…

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:36.69 ID:ni86WJe+0.net
>>196
>今回はショボいオイルだったから良かったけど、ガソリンだったらドアを開けたら車外に燃え広がる。

車外に燃えるもんなんかないし
車内の人間は生贄で燃えていいのかね

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:38.81 ID:L5+BlRzH0.net
>>249
急に主張変えてんじゃねぇよ
ブタメガネw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:39.73 ID:rPGxhYjB0.net
>>252
男はこういうクソみたいのばかりだから差別されるんだろ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:41.02 ID:sFNgDH+20.net
これって車両何系だったかわかる人いる?
古いやつじゃねえ?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:41.70 ID:1btSIbx70.net
>>244
友達が痴漢ボコボコにしたら過剰防衛で逮捕されたよ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:44.23 ID:+lJ9oxCr0.net
>>250
俺日本人だから、お前みたいな超汚染人の国には行けないのよwww

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:58.35 ID:QeRlXc1a0.net
>>248
車掌「誰かがドアコック押して速度調整できんくなったわ!バックで停車位置合わせるわ!(`ω´)プリプリ」

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:02.48 ID:rSe3Y+340.net
KYのバカジジイが挑発に乗って刺されたらしいな。いい気味だ。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:05.28 ID:YAqyoDXr0.net
>>215
車内歩いて把握すればいいのでは?

もっと凄い火災だったらどうするつもりだったんだ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:05.75 ID:jKOu1h8D0.net
>>242
新幹線で立ち向かった東大卒の人、
結局殺され損じゃん

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:12.09 ID:3vjLxyr80.net
乗客が非常用コックを使ったので、電車は緊急停止。
安全が確認されるまで電車を動かすことが出来なくなっただけの話だろ

運転士にはどうすることもできないのだから。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:13.90 ID:YNZzfWYY0.net
鉄ちゃんがドアコック開けたって
Twitterにあったよな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:16.40 ID:hkMVjtRq0.net
>>249
馬鹿が論破されてて草

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:16.94 ID:VbRP5orf0.net
車掌がいない地下鉄・丸の内線で同じことが発生したら、
対応はもっと遅かったかもしれない。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:19.34 ID:5CtnM6MM0.net
自分が電車の窓から出なきゃいけない状況に遭ったら無理かも
どん臭いから出られたとしても着地失敗して骨折しそう

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:19.59 ID:boo8LTSt0.net
ホームドアってあんなちゃんとした壁である必要ないね
ポールが等間隔に並んでいるだけで転落防止や自殺抑止の効果は十分ある

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:30.41 ID:6XV77aph0.net
>>267
死ねチョン

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:33.91 ID:wqpOi/NU0.net
通信教育で空手をマスターした俺がいれば犯人を取り押さえられたかもしれない

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:38.13 ID:elG9D4Ky0.net
車内アナウンスに
「非常用ドアコック、消化器の場所をご確認ください」
みたいなのが追加されるかもな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:42.09 ID:hqgWiaM40.net
非常用ドアコックを開けても車掌の判断でドアをロックされるんじゃ、意味ないよな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:44.63 ID:rSe3Y+340.net
>>244
想像したら吹いたw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:47.82 ID:IqcA3xT50.net
>>252
男が作った男社会で男ヒエラルキー作って
お互いにマウントしあって苦しい苦しい言っててるからな男さん
さっさとそのマッチョ男社会止めたらいいのにな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:51.30 ID:QIhfgUS00.net
勇敢な乗客は犯人に刺されて尾張

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:10.92 ID:9R+WcFxM0.net
先に開けておくべきだったのでは?
テロならもっと大変な事になってたぞ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:25.14 ID:le1M5e8c0.net
監視カメラか、JRは車両改造のない出入り口の蛍光灯型電灯に仕込んだ簡易型を導入しているよね。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:25.58 ID:tlFI25IO0.net
こういうときだ結合よく「男性はこうあるべき」とかわめき出すクズフェミ
>>236
赤の他人より守らないとらないものがあるから。
こういうときに男性に助けを求めるなら普段から男性を尊敬して小さくなっとけ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:26.68 ID:pVcveLEX0.net
>>219
火災なら尚更そこらに停まれない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:28.68 ID:CwD3FiBO0.net
まあしかし、犯人はよくやった。
偉い。
だけど、次は貴族狙え。
同じ庶民を狙っても仕方ない。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:35.46 ID:t5ffWIGx0.net
で、乗客が何人刺されようが気にしない、乗務員って誰?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:43.09 ID:jKOu1h8D0.net
>>277
上から体を乗り出すバカがいるんだよ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:45.54 ID:Mua/k5vs0.net
非常コックでドア開けようとしたら、緊急ブレーキ発動じゃないんか?
なんで普通に次の駅までいってるんだ?
よくわからん

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:53.66 ID:e1YC8CzE0.net
【三河島事故】って検索しろ

緊急停車したから、直ぐに避難の為にドアを開けて乗客を逃したら
反対方向から来た列車に100人以上が跳ねられて亡くなった鉄道事故

そのせいで「三河島」という地名が無くなった。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:58.83 ID:8ymzMgkx0.net
>>4
おっさんは本当に性格悪い
年取ると性格歪むのかね?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:26:00.72 ID:wrP31QOd0.net
これ、状況判断もできてないまま、
勝手に非常用コック作動させたやつは、
今後どうなるの?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:26:05.70 ID:nfSA1bm20.net
防止策は、監視カメラと遠隔監視?または非常時の乗客から駅員への通報機能?

副作用のない解決策は。思いつかない。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:26:09.12 ID:cRYlzw4U0.net
手動で車内のドアを開けられてもホームドアが閉まってるから変わらん
むしろ足場がある窓の方が出やすいとまである
ホームドア設置の弊害だな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:26:15.94 ID:rnGvhv/30.net
>>239
超レアケースとかじゃなく、無関係な別の問題を勝手に追加しただけじゃないの?

勝手に問題増やしたら議論の意味ないが?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:26:21.11 ID:jyBqajfW0.net
乗務員が状況を十分に把握できてたのかが問題だろ
この状況でドアからの転落を心配するのは順番が違うんじゃないのか

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:26:38.02 ID:QeRlXc1a0.net
>>290
停車位置ずれる→怒られる
ケガ人が増える→怒られない

これやな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:26:39.33 ID:pVcveLEX0.net
>>180
京王なら新宿が地下だから昔から地下鉄仕様にしてるだろうしな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:26:40.90 ID:ZRikKAt+0.net
けど動画見たら、リーマン風の男性がちゃんと女性から脱出させていたよな
脱出した女性が次の女性が降りるの助けていたし。エラいと思ったよ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:26:47.39 ID:boo8LTSt0.net
あんな色白メガネのブサイク一匹にどんだけ騒いでるんだ
他の国なら男数人がボコボコにして終わりだわ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:26:52.41 ID:wqpOi/NU0.net
>>277
酔っ払いや盲目の人が落ちるのを防ぐためだから壁じゃないと意味がない

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:27:08.90 ID:jlaFjFU20.net
>>280
せっかく液晶モニタあるんだから、定期的にガイダンス映像流せばええやん

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:27:09.59 ID:xRY8+2u20.net
犯人が無職のおっさんじゃなくて残念だったなw
世代で叩く馬鹿どもw

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:27:12.49 ID:A9E8DpXk0.net
火の手が早かったら手遅れだったな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:27:33.78 ID:G66C+4ZE0.net
>>151

JR東みたいな発想だなゃ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:27:34.65 ID:IGgE1i1Q0.net
はいはい。三河島、三河島。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:27:44.76 ID:Rw6LV2dE0.net
>>40
あと日、大学受験の下見で丸の内線に乗ろうと池袋駅に向かったら、ギリで新宿行きに乗り遅れ。
停車中の次初に乗ったら、点検中となり動かない。
スマホで乗り換え案内見たら、メトロ全線が停車中状態。
何が何だか分からず、兎に角命拾いした日だった。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:28:03.89 ID:fb4OrJgm0.net
>>272
社内規定がおかしいんだよ。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:28:06.49 ID:uMKbGbdG0.net
駅じゃない場所で停車しなければならない(せざるを得ない事故や災害)場合

ドア開けて脱出した乗客が該当列車の線路上を逃げていけば良いが慌てて反対側線路使って逃げる場合に怖いのが連絡間に合わずとかで走って来た反対側列車に轢かれる可能性もあるんだよな
代表的なのが1962年の三河島事故

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:28:07.70 ID:pVcveLEX0.net
>>114
その制御してる最中にアホが強制停止させて、位置直す前に窓から出たからauto

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:28:20.37 ID:hkMVjtRq0.net
おっさんイライラで草wwww

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:28:24.45 ID:mLzMHYAm0.net
これ、こういう時に犯人ぬっころしてもいたし方ない、
って話しないとダメだよな
あんなショボい奴ぶっ飛ばせる奴いただろうけど
やったらこっちが犯罪者じゃなあ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:28:26.77 ID:veluoHe60.net
>>4
家族養ってるから、それはそれで正解なのだよ
実際は亡くなれば、保険や遺族年金が入るからそこまで困窮はしないのだけども

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:28:39.92 ID:hp8HKgT80.net
>>177
まぁやりようだよね。
関係者が盗み見する事を懸念するなら、
画像解析AIの導入とエマージェンシーボタンが押された時にしかカメラ映像を見る事が出来ないとか工夫すれば良いのだがコスト増を嫌がるんだろうな。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:28:59.80 ID:boo8LTSt0.net
>>304
あんな頑丈な壁で完全封鎖する必要あるのかって話だ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:29:04.94 ID:+bzkt48P0.net
非常用ドアコックが非常時の役に立たなかったのは問題だろ。脱出時にホームドアに対応できるようドアコックの機能設計を見直したほうが良い。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:29:08.07 ID:2tdr1JEE0.net
【刺傷事件】
京王線乗務員ら判断でドア開けず 2メートル手前停車、転落防止

怖ろしいわーーーーーーーーーーーーーーーーー車掌は!ドアを開けず!!

運転手はーーーーーーーーーーーーーーーーーー電車を!止められず!!

駅員はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーホームドアを解除しないわ!!

基地外が刃物を持って!追っかけてくるわーーー車内は!火災が発生して!燃えだすわ!!

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:29:10.26 ID:G66C+4ZE0.net
>>183

放火てんでんこ。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:29:15.61 ID:sFNgDH+20.net
三河島事件なんて意味ないわ
いまは自動停止あんだから

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:29:19.42 ID:6XV77aph0.net
全員がピストルを携帯していたら、一斉に犯人を射殺して、一挙解決だった
これからは一人に一つ拳銃を配って、外出時には携帯させる法律を作らねばならんな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:29:31.64 ID:nUwFBL6n0.net
>>292
停車間際に非常ドアコック作動で、位置ずれのまま停止し調整できず。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:29:35.08 ID:ni86WJe+0.net
>>302
>けど動画見たら、リーマン風の男性がちゃんと女性から脱出させていたよな
>脱出した女性が次の女性が降りるの助けていたし。エラいと思ったよ

命は男女平等なんだからそういうのを粒だてて英雄視するなよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:29:44.15 ID:jouPWKRv0.net
令和のトロッコ問題
電車内の人は刺される可能性があるが、ホームや他の場所の人は守られた

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:29:50.53 ID:/Fp+CgFD0.net
>>319
あれ操作してもロックが解除されるだけだよな
作動しましたって音声も流れないんだろうし
一部にしか活用されなかったのかも

>窓から逃げる人がいたり、非常停止を押した人が居たりして、
>女性はドアから逃げたという
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6426d1788960d532a91742ebba6a7f11fc772e4

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:29:53.37 ID:sFNgDH+20.net
これって反対側のドアも開かなかったらおかしくねえ?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:30:11.55 ID:fb4OrJgm0.net
>>312
区間停止するようになってるだろ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:30:12.14 ID:rogm1vq70.net
>>302
いやそれも大問題だと思う
もしホームドアとのズレを直すために車両動かしたら
大事故に繋がってた可能性がある

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:30:13.61 ID:ZyPGBJ2N0.net
>>292
特急だから本来は止まらない

そしてひとつ前の駅はこれ
https://stat.ameba.jp/user_images/20180622/10/hazamasouken/fd/d2/j/o1080081014215569484.jpg

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:30:38.68 ID:G8sqMuHC0.net
>>4
東京だから仕方ないよ。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:30:44.12 ID:UsmiJDda0.net
>>4
青の上着を着てる若い男性が冷静に声がけしてすごい

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:30:47.82 ID:Mua/k5vs0.net
非常コック、直ちに緊急停止、手動でドア開錠、非難
じゃないの?
なんですぐ止まってないの?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:31:14.97 ID:Dr3+h22k0.net
>>58
引いたの犯人か協力者じゃねーの?
知識は外付けで誰か仕込んでるだろ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:31:26.69 ID:cRYlzw4U0.net
場所が地下鉄だからやたらむやみに乗客を下ろすってわけにはいかない

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:31:27.71 ID:sFNgDH+20.net
トンネル内火災の場合は最寄り駅まで走行

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:31:34.54 ID:CwD3FiBO0.net
>>334
ココだけの話、乗務員が真っ先に逃げたからじゃないの?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:31:39.17 ID:6XV77aph0.net
電車は走る棺桶だな。もう乗らん。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:31:47.26 ID:fzV7L+UX0.net
有事の際の課題点が浮き彫りになって良かったな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:32:02.01 ID:wqpOi/NU0.net
爆発物とかボウガンとか毒ガスとか持ってるかもしれないから下手に立ち向かうのはさすがに無謀だ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:32:11.51 ID:A1m69zUn0.net
>>213
保険金おりるし
嫁子供ウハウハだぞバーカwwww

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:32:11.70 ID:Ls4J68hG0.net
所詮、偏差値が低いやつが乗務員してるんだから
非常時にまともな判断を出来る訳がない

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:32:22.76 ID:/Fp+CgFD0.net
>>292
非常通報ボタンにより次の駅に臨時停車しようとしたところ
あと2mのところで非常コック操作、中途半端に停止かと
https://www.nikkansports.com/general/news/202111010000459.html

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:32:22.81 ID:Mua/k5vs0.net
>>324

駅に近づくまでだれも非常コックつかわなかったのか?
それもよくわからん事態やな。
殺人犯がせまってるのだから、その場で緊急停止させないと

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:32:26.66 ID:aik8s+Ab0.net
ホームドアって外側にも通路あるだからズレてたって歩けるじゃん

ホームの隙間への転落の危険性は通常時だってあるんだし
パニック状態だからと言っても火の勢いや煙がもっと凄かったら窓から脱出じゃ死人出てたろ

https://i.imgur.com/l5DskUV.jpg

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:32:35.09 ID:rnGvhv/30.net
>>319
だよな。
「ホーム以外で電車を止める(遠いなど)」
「ホームで電車を止める」
のどちらかを判断し、それに対応した制御に変えないと、今回みたいな矛盾したような
結果に成って逆に危ない。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:32:46.70 ID:4cDJXkGX0.net
>>22
予備軍がそこをターゲットにしそうで怖い

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:32:49.69 ID:V6ZLIJPf0.net
>>29
チョコプラ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:32:53.93 ID:8ymzMgkx0.net
勝手に開けて客転落→怪我したら
責任発生するかもしれないからね

開けないで他人が死んでも
マニュアルに従っただけと言い張れる

他人の命のために職かけれるほど
駅員にも余裕無いんよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:32:54.44 ID:pVcveLEX0.net
>>334
火付けのタイミングが良かったか、アホが極まってたらトンネル途中でやらかしてもっと面倒になってた

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:00.01 ID:wqpOi/NU0.net
>>318
壁じゃないと隙間から落ちるだろ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:07.05 ID:ZyPGBJ2N0.net
>>334
地下鉄で下手に線路に降りたら危険だよ
対向車線の電車に轢かれたり送電レールで感電したり

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:13.89 ID:YpVl7Tws0.net
これは紛れもなく無能だわ
開けないという判断はないよ
退路を塞ぐなんて愚の骨頂
ドア開けて落下のリスクより
ドア開けるメリットの方がはるかに大きい

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:27.09 ID:iXCcCnN20.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211101/K10013330201_2111011527_2111011529_01_04.jpg

移動も小田急サラダ油と似てるな

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:29.15 ID:mFBbsJFl0.net
>>219
特急はめちゃくちゃスピードを出す区間だよ
むしろ次の駅でよく止まったと思った
運転手はそのくらい当たり前に出来るんだろうけど

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:29.71 ID:Zsi9v1y30.net
ホームドアの設計から見直しだよ
ちゃんととまらなきゃ開けられないなんてゴミ仕様じゃん

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:31.55 ID:3vjLxyr80.net
>>311
どうおかしいの?

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:33.16 ID:ni86WJe+0.net
>>336
>場所が地下鉄だからやたらむやみに乗客を下ろすってわけにはいかない

「むやみに」とか抽象的に誤魔化し過ぎじゃない?
ホームに止まってたんだから開けたら普通に乗客は出れたという単純な話

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:37.67 ID:cRYlzw4U0.net
>>334
位置のずれたホームドアがあるからドアを開けられない
ホームドアにあわせて位置調整しようにも
非常用コックでドアが開いてるわ、
走行するうちに窓から乗客が出てるで動かせない状態

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:41.18 ID:vojdTdEE0.net
>>1
列車が動いてるのにドアコックひねったヤツが悪い

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:42.16 ID:gM5wOPPl0.net
たぶん痴漢と間違えて痴漢男が逃げるからドア開けなかったタイプやろ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:48.21 ID:0ZG+qmvn0.net
何が起きてるかわからんかったのかな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:53.72 ID:Dr3+h22k0.net
>>331
計画性が高すぎるわりに被害が小さすぎる
動機が死刑になりたかったわりには確殺してない

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:34:00.31 ID:Zsi9v1y30.net
>>336
ホームで下ろさなきゃどこで下ろすのよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:34:02.27 ID:2uS9o8pi0.net
そも運転手はどこまで状況を理解していたの?
火災だけ?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:34:07.92 ID:4cDJXkGX0.net
>>303
勇敢な犠牲者も出そうだわ。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:34:13.31 ID:yM7As9WJ0.net
京王線は当時どこまで把握できたのか、もし変なタイミングでドア開けていたらどんな悲劇が想定されたか、とか全部説明しろ。
「どうやら何かあったらしい」ってバカかよ。火事起きたら5秒後には車掌、10秒後には京王線の客対応してる以外の全駅員がそのこと知ってなきゃダメだ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:34:16.43 ID:pVcveLEX0.net
>>347
電気切れたら終わる仕組み入れてどうすんだよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:34:22.27 ID:uMKbGbdG0.net
>>322
自動停止あってもホームドアに合わない場所に止まっちゃうなら意味はないよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:34:31.20 ID:YAqyoDXr0.net
>>272
状況確認しにいかないの?

火災確認したらドア開けたらいいだけっしょ?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:34:31.92 ID:sMtsf/fZ0.net
車両には消火器が付いているから、犯人に向けて噴射させればいい。
火を消すこともできて一石二鳥。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:34:41.43 ID:PO1t0ZzE0.net
とにかく列車内から避難させることが必要だったではないのか
もしサリンとか、銃乱射だったらどうすんのよ
列車内閉じ込めるってどうなのよ
韓国の旅客船海難事故と同じようなことは間違い!

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:34:47.11 ID:e1YC8CzE0.net
>>346
JRと京王線のホームドアの設計は全然違うし

運転手も乗務員も中で暴漢が暴れてる事は知らなくて
緊急連絡ボタンが押されたから近い駅に止めただけだよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:34:47.98 ID:gM5wOPPl0.net
>>362
緊急ボタンを押してるのに反応が無い→痴漢と想定

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:35:01.27 ID:QIhfgUS00.net
特急の停車駅を増やして安全性を高めるべき

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:35:12.18 ID:Zsi9v1y30.net
>>319
ホームドアが失敗
緊急時にどこからでも開けられるようにすればいいだけ
もちろん全部囲うとかは論外

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:35:13.44 ID:y07H57gm0.net
電車の停止位置が2mずれただけでドア開けらんないとか外人からしたらクレイジーの一言だろうな

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:35:14.83 ID:B+UcID2u0.net
助け合ってた若い女の子を見て、まだまだ日本も捨てたもんじゃないと思った

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:35:19.40 ID:rogm1vq70.net
どこのマニュアルに有事の時に窓から脱出しろって書いてあるの?????
誘導した客はアホだろ
乗務員の指示に従わないで事故になったらどうするんだ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:35:24.83 ID:Mua/k5vs0.net
>>353
いや、普通の状態ならそれでいいけど、
殺人犯がいて、火までかけてるのにか?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:35:28.73 ID:pkw1+e1c0.net
乗務員が開けない判断をしたって・・・ 中で火事になってるのに開けない判断とか、頭おかしいのか?
まぁ京王線だからな あそこならしょうがないな 京王線だもんな 乗ってる奴が悪い

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:35:41.21 ID:Zsi9v1y30.net
>>380
燃えてる電車で燃えるまでボケーっと待ってろってか?w

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:35:46.56 ID:0ZG+qmvn0.net
>>378
ホームから電車がはみ出ちゃってたんじゃないの?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:35:56.95 ID:xbsYKWB/0.net
もっと火をまかれてたらホームドアのせいで焼け死んでたよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:00.47 ID:veluoHe60.net
>>317
逃亡犯捕まえたりするのにも、痴漢やスリ置き引き等の防犯の意味でも、カメラは有効だと思うけどね

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:00.65 ID:CwD3FiBO0.net
>>379
あいつらのせいでドアが開かなかったって話になってるのだが。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:02.16 ID:QIhfgUS00.net
緊急ボタンは痴漢を想定しているから車内テレは想定外

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:05.05 ID:e1YC8CzE0.net
>>378
ドアは「列車」「ホームドア」のどっちに対して言ってるの?

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:13.92 ID:sFNgDH+20.net
>>382
京王線だもんな って
やっぱ思うよな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:22.08 ID:boo8LTSt0.net
窓から人が出てきてるの見たらもうドア開けるしかねーだろ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:25.62 ID:21uCUyFp0.net
犯人の頭が悪くてよかったわ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:28.55 ID:Zsi9v1y30.net
>>387
それを作ったのはアナウンスしない車掌だろw

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:31.54 ID:fb4OrJgm0.net
>>358
優先順位の考え方がテロを想定してない。古臭くて時代に合ってない。
社長に言っとけ。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:45.40 ID:LAfZqzed0.net
窓から逃げる女性のケツを触りまくりマンコに指突っ込んだやつはいなかったのか?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:46.08 ID:/GB50Y5G0.net
顎マスクのデブスーツの動きが醜すぎた

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:46.46 ID:5LL5EzKW0.net
>>4
なりふり構わなくなるとオッサンなんだよ、年齢は関係ない
例えば下ネタを人前で平気で話したり、風俗店に人目を気にせず入れるようならオッサン

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:01.05 ID:ILRHc6cE0.net
客が暴徒化した際の対応なんか無理やろ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:08.81 ID:3ImgVeYa0.net
>>6
お前ロクでもないヤツだな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:18.66 ID:4cDJXkGX0.net
>>331
布田駅の密閉ホームドアは通過音が気持ち悪くて、わりと設計ミスっぽい。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:24.80 ID:cRYlzw4U0.net
>>359
駅以外で下ろす、ということと
ホームドアから完全にずれた位置で下ろす
ってことだよ

特にこの場合は前者のつもりで話してるけど 

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:26.16 ID:pVcveLEX0.net
>>382
開けたら空気入って余計燃えるけどな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:28.29 ID:B+UcID2u0.net
>>387
燃えてたら普通逃げる
ドアが開いてなかったから窓から逃げる

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:37.01 ID:eguwvYeT0.net
>>375
おまえカッペだろ
首都圏の電車は急病人で緊急停車が痴漢より多い

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:41.44 ID:fb4OrJgm0.net
>>365
鉄橋で止まってるわけじゃないだろ。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:42.38 ID:veluoHe60.net
>>376
安全性は別の意味で保たれなくなりそうだけども

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:44.07 ID:boo8LTSt0.net
>>352
3才児かな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:52.58 ID:NnLpxdN+0.net
>>52
それツイ民の勘違いでただ知らなかっただけよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:54.40 ID:ivLrlWkW0.net
>>65
女がクズなのがよく分かるね

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:54.65 ID:TK2Mrwi10.net
これでようやく電車のドア問題に目を向けられるだろ
よくこんなの承認したな
欠陥仕様だろ
もっと騒がないとずっとこのままだぞ?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:37:58.63 ID:y07H57gm0.net
京王のコンプライアンス的には車内に閉じ込められて死ぬのが正しいんだろうな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:38:00.17 ID:gM5wOPPl0.net
>>395
そういうの書き込むから治安が悪くなるんだよ
モテナイ男達のインセルはネットで集まってエコーチュンバーでテロ起こしまくり

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:38:06.48 ID:syXQTaTb0.net
>>1
NHKや日テレによると非常用コックを客が使用したから電車が動かせなくなったって言ってたよ
この記事は片手落ち

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:38:11.95 ID:PjFeAFcP0.net
>>379
同時に年寄り突き飛ばしながら逃げるおっさんと
周りを押しのけて脱出するおっさんに絶望

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:38:12.08 ID:ni86WJe+0.net
>>358

>>272
>乗客が非常用コックを使ったので、電車は緊急停止。
>安全が確認されるまで電車を動かすことが出来なくなっただけの話だろ
>運転士にはどうすることもできないのだから。

運転士が一番悪いのか経営者が一番悪いのかなんて些末な事はどうでもいいんだよ
会社全体のどこかに責任があったかなかったかの議論が大事だろ
例えば車がぶつかって壊れました、フロントから突っ込んで壊れたか
サイドから壊れたのか、そんな些末は今どうでもよく、
車が壊れた事実は変わらないはずなのに「フロントからぶつかったんじゃないぜ」
だけで議論を終わらすのはズレてる

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:38:16.66 ID:rnGvhv/30.net
>>313
今回は緊急のドア開放をしたんじゃ?
で、走行中にドアが開くのはまずいから、ブレーキ連動してて
そのブレーキが効いたため、本来ホームのドア位置に合わせるべきが進めなかった

ホームのドア位置に合わせられないなら、ドアが開かないなら
それをドア位置に合うように止まるように条件によって制御しないとまずいだろって話


結局、ドアを開けたいのに、ドアを開けられなくなったって事だからな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:38:38.74 ID:k69dFbvO0.net
小田急も京王も犯人がアホで助かっただけだな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:38:38.82 ID:vhY35w190.net
これ逃げ遅れて何人も刺されてたらどーしたの?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:38:39.50 ID:6CLM+ftq0.net
>>246
おそらくそれが正解かも

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:38:45.48 ID:wqpOi/NU0.net
>>407
酔っ払いとか盲人を見たことないのか?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:08.99 ID:sMtsf/fZ0.net
>>370
いずれにしても、ホームドアが邪魔になりそう。
緊急停止だと、そうそう都合のいい場所にとめられないだろ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:09.42 ID:7u8JRHZV0.net
これは鉄道会社の不備だろう!
これが火災ならばどうする?
百人単位の犠牲者が出て居たぞ!
一刻でも早い、
是正を求めます。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:20.21 ID:gM5wOPPl0.net
>>404
痴漢を急病人とアナウンスしてる説

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:24.52 ID:PjFeAFcP0.net
>>387
最初に周りを押しのけて脱出したのはおっさん共だよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:28.80 ID:3vjLxyr80.net
>>277
京都市営地下鉄東西線烏丸御池駅
東京メトロ南北線飯田橋駅ディスってんのか?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:29.75 ID:skXpYfid0.net
一人相手に大パニックジャップだっさ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:29.81 ID:Zsi9v1y30.net
事故対応が何時間も電車に閉じ込めて送って
発想で続いてるからこうなるのよね

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:37.63 ID:SRQusWUi0.net
死者が十数人出てたらかなり問題になったろうな
あのアホが一騒ぎしただけで満足して
座席でタバコ吹かし始めたから良かったようなものの

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:38.00 ID:B+UcID2u0.net
>>414
自分の夫がそのおっさんだったら絶望しそう
英雄ぶれと言うんじゃないけど、家族も見捨てそう

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:38.86 ID:5Bt+zAdD0.net
もし犯人が暴れまくる奴だったら密室状態で逃げ場がなくて何十人も死んでたかもしれんのか

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:40.22 ID:sFNgDH+20.net
いまどきカメラないのはケチなだけだよ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:40.56 ID:YAqyoDXr0.net
>>402
いやいや閉めてたら焼け死ぬだろwwwwwwwwww

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:40.89 ID:YpVl7Tws0.net
火事の時にドアが開かないとかマジで絶望だよな
もっと乗客が多かったらパニック発生で横倒しで死者出てそう

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:39:57.22 ID:6XV77aph0.net
>>419
あら・・・そうなったら、あたし運転手さんにずっとちんこ見せちゃうわ・・・・・

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:40:27.23 ID:wfoZoTx80.net
当時駅員にどういう情報が伝わったかだよね。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:40:33.23 ID:pVcveLEX0.net
>>416
どっちが正解かわからないのに走らせるのか?

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:40:36.39 ID:B+UcID2u0.net
地下鉄はレールで通電してるんだよね
踏んだら感電する?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:40:36.79 ID:C8VvGrC90.net
>>16
そんなもの地震の時に閉じ込められるエレベーターでメーカーの
保守の人がくるまで脱出できませんみたいな救いのない話じゃん。
 中国の水没地下鉄みたいな感想しかないな

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:40:38.54 ID:ZyPGBJ2N0.net
>>381
火災の場所は限定的だし犯人が追ってきてる訳でもないから
そこまで逼迫した状況ではないかな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:40:46.88 ID:rnGvhv/30.net
>>369
は?
意味不明だが?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:40:53.09 ID:iXCcCnN20.net
山手線、自動運転にする予定らしいけどこんなのに対応できるんか

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:40:54.53 ID:Tz6JrktV0.net
あたまおかしいわ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:40:55.85 ID:3vjLxyr80.net
>>302
妊婦がいたら大問題に発展しかねない事例だよなぁ。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:41:01.55 ID:3DxQ9gpt0.net
乗務員が状況をどこまで把握してたのか、とか全然考えないで後付けで批判する奴多すぎない?
いやまあ利用者なんてそんなもんなんだろうけど

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:41:08.75 ID:CwD3FiBO0.net
>>432
燻製になって美味しくなるのでは?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:41:39.52 ID:GEhU+qkc0.net
こんな言い訳してるようだと次また標的にされるぞ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:41:46.77 ID:e1YC8CzE0.net
★車内の緊急連絡ボタンが押される。

★運転手はひとまず一番近い駅に止める判断をする
運転手も車掌も車内で暴漢が暴れてる事は知らない
(車内にカメラもなく、緊急連絡ボタンの問いかけにも誰も反応せず)

★国領駅に停車する直前にドアコックが開かれて
緊急ブレーキがかかり、モーターへの電力供給がストップする

★停止位置修整の為にモーターへの電力供給を再開するには
ドアコックにより開かれたドアを一旦閉めないと力行出来ない(安全装置)

★運転手や車掌は中に暴漢が居るとは思ってないから
手動でホームドアの開放ボタンも押してない。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:41:50.28 ID:ni86WJe+0.net
>>402
>開けたら空気入って余計燃えるけどな

換気されてるんだからそもそも空気は密閉されてなくね?
んで家事で助けてくれーって言ってる人がいても
「開けたら余計燃える」とかつって閉じ込めたままにしとくの?
遅かれ早かれ結局燃え広がるもんは燃え広がるだろう

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:41:50.37 ID:hp8HKgT80.net
>>435
他の列車での緊急停止のアナウンスがお客様対応だったらしいので、単なる客同士のトラブルだと思っていたのかもね。
ハロウィンだし余計に。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:41:54.11 ID:vojdTdEE0.net
>>357
列車の位置に合わせてホームドアが移動すればいいんだな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:42:00.40 ID:QFIPX8Lx0.net
火災がもっと延焼してたら大惨事だろ
ドア開けないのは問題です

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:42:10.92 ID:pVcveLEX0.net
>>440
その制御やるために動力求めてたら、動力失ったときに困るやろ
こんなんは何も絡ませないのが無難

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:42:11.42 ID:sFNgDH+20.net
>>437
この電車はパンタグラフ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:42:46.83 ID:wwUqQpll0.net
走行中に勝手にコックを操作したバカ乗客のせいで、開けられなかった

の間違いだろ。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:42:54.26 ID:PO1t0ZzE0.net
>>380バカかおまえ
韓国の旅客船事故のように指示をじっと待ってろってか?w

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:42:57.71 ID:lCLCRod20.net
非常用ドアコックされると、運転手ですら動かす方法がないのか?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:43:10.58 ID:8bAgBUAf0.net
どの車両からも乗務員と連絡とれるようにするしかないんじゃないの?
まぁパニクってる時にわざわざ連絡くれる乗客がいるかどうか知らんけど
てかホームドア増えたならドアコック自体もういらないんじゃないの?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:43:27.39 ID:ToHxWeJg0.net
この小僧にタバコの吸い方を教えてやれよ
タバコはふかさず肺にちゃんと入れろ
タバコはのむと言うだろ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:43:28.49 ID:Tz6JrktV0.net
車両内で火災が起きても知らせるのは乗客頼みかよw

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:43:29.32 ID:bGc/ZNuG0.net
>>43
途中でドアを開けると乗客が線路に降りてしまって感電事故を誘発するからだよ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:43:34.34 ID:oc75OkLF0.net
>>451
だからあ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:43:39.08 ID:cRYlzw4U0.net
乗務員は客からドンドンされるまで気づかなかったんじゃないかな
そもそも知り用がない
乗務員への直通電話も大抵は電車の端にしかなかったはず

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:43:44.42 ID:Zsi9v1y30.net
>>454
そんなバカな言い訳ドヤ顔で語っちゃう
恥ずかしいやつって
陰謀論好きなんだろうな

としか

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:01.97 ID:pVcveLEX0.net
>>447
押せる位置に止まってないから、どっちかが開けたドアまで行って閉めて位置調整しなきゃ開かんよ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:07.06 ID:e1YC8CzE0.net
>>456
ドアが開いてる状態で再始動出来ないような安全装置が有るから

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:09.49 ID:sMtsf/fZ0.net
もっと犯人が賢くて通勤ラッシュを狙った放火魔だったら、この程度の被害ではすまなかったと思う。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:12.93 ID:0I6/6pqS0.net
>>21
乗客はどうすんの

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:14.54 ID:ni86WJe+0.net
>>353
ホームについても依然としてドア閉めたままじゃん
因みに緊急時には線路の電気切るべきでは

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:17.19 ID:/EImIehM0.net
こういうときの訓練やマニュアルが必要になったのね、嫌な世の中だ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:20.44 ID:E2whG4BX0.net
さすがコックだ、何にもならないぜ!

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:20.64 ID:lCLCRod20.net
何かあって非常用ドアコックされたらまた窓から?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:21.53 ID:Z9b73x3Z0.net
これはいろいろ検証する必要があるがきちんと放送で言う必要はあるな
例え犯人に聞かれたとしても
あとこんな状況の時は正当防衛の権利を広く認めるべきだ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:28.39 ID:Xjp7dOIV0.net
まあ良い教訓だな
鉄道側もマニュアルは問題無い!なんて責任逃れに必死になるより、テロや火災が起きた時の対策に不備があったときちんと認めるべき

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:33.26 ID:B+UcID2u0.net
>>453
ありがと
地下鉄もいろいろあるんね

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:44:44.65 ID:ExSLq1iI0.net
今回詰まってたところってどう見ても車両と車両の間だったけどな。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:45:00.44 ID:a3Y5yPc00.net
まあ、わいはこれ予行演習なんだと読んでるわ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:45:02.14 ID:+diyZ4I90.net
犯人も京王もダサい…
本気度がまったく感じられない…

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:45:07.34 ID:vojdTdEE0.net
>>402
燃焼が押さえられるほど酸素が減ってたら
酸欠か一酸化炭素中毒で死ぬ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:45:07.67 ID:/UF8tm/W0.net
>>400
京王美佐島駅って改名してもいいんじゃないかな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:45:11.51 ID:oc75OkLF0.net
>>444
これよ
エアプ軍師大杉

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:45:33.14 ID:YpVl7Tws0.net
>>462
暴れる奴がいることは分からないかもしれないが
火災が発生してるのは分かるだろ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:45:47.85 ID:bGc/ZNuG0.net
>>468
安全確保出来るまで送電は切らないよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:45:50.52 ID:1gow463b0.net
>>76
ケケがほくそえんでそうだよな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:45:57.40 ID:rnGvhv/30.net
>>436
止めたいなら「緊急ブレーキ」
ドアを開けたいなら「緊急ドア開放」

最初から、別の目的、別の制御かと。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:46:05.44 ID:a3Y5yPc00.net
火災がわからないんだったら欠陥だよね

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:46:19.64 ID:ofxr0+f/0.net
いやこんなの改めて記事にするまでもないこととしか思わない
非常停止させたんだからそりゃこうなるだろうよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:46:23.21 ID:6XV77aph0.net
また模倣犯出そう・・・・・華々しくたくさん死傷しそうな悪寒

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:46:37.90 ID:wqpOi/NU0.net
ここで言われてるような対策なんかはとっくに検討されてるだろうけどな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:46:56.90 ID:KUyk6Dud0.net
人殺しかよ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:46:59.44 ID:Zsi9v1y30.net
>>380
指示してないからこうなってんだよw
車内アナウンスしろよw

>>447
車掌は?
ワンマンだっけ?
ホームみりゃわからないか?
多少は

>>76
9999人もエアプみたいなこと思ってるんだなw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:47:14.02 ID:WnTw6xXF0.net
何列目のどこで人が火を着けました。って事細かに報告できてたら車掌もちゃんと指示出せたけどそうじゃなかった
ぶっちゃけ今回の鉄道会社の落ち度は全車両監視カメラを設置してなかったくらいしかない

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:47:15.79 ID:tS3I6ovy0.net
カメラ撮りの位置、悲鳴と励ます声、怒号
まるでドラマ、役者まじってない?
顔認識カメラ導入への布石なのか

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:47:20.46 ID:1gow463b0.net
>>353
京王線は地下鉄違うよ

あと、全てが銀座線と同じ方式だと思ってるの?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:47:21.25 ID:5LL5EzKW0.net
>>474
そもそもこれ地下鉄じゃないから

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:47:25.98 ID:mFBbsJFl0.net
>>444
利用者じゃなくて部外者だろ
沿線民だから乗務員が叩かれるのは違うとわかる
ドアを開けた人もシステムを知らなかっただろうから悪くない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:47:28.73 ID:ni86WJe+0.net
>>482
>安全確保出来るまで送電は切らないよ

一行目は無視?
んで他の人のレス見たらこの地下鉄はパンタグラフだそうだから
地面に電線なんかないらしい

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:47:32.47 ID:1aHbO0Sx0.net
予備軍「ほほう。いいことを知ったニヤリ」

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:47:39.00 ID:9U6tQST60.net
たまたま大人しい犯人だからよかったものの30人やるのも何とも思わないやつだったらどうするんだよ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:47:55.65 ID:lCLCRod20.net
原発と同じで、また殆ど起こり得ないからと修正してない例なんだろな。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:11.40 ID:+diyZ4I90.net
人生ゲームのルーレットじゃないけど
乗ってるやつがみんな前に向かってピョンって
飛べばホームドアの位置で止まるだろ…

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:12.00 ID:oc75OkLF0.net
>>498
別にどうもしないのでは

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:20.97 ID:nUwFBL6n0.net
>>444
同意。
状況分からんままじゃ、最適な行動なんて無理ゲーだろ。

乗務員が最初から暴漢や火災を知ってた前提で話す奴、多すぎるわ。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:23.03 ID:qhMJl0780.net
ドアを開けないのは異常。
韓国の地下鉄災害と同じ構図。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:27.11 ID:1gow463b0.net
>>474
島根のお前には関係ないから

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:33.31 ID:ZyPGBJ2N0.net
>>468
>>471
ドアが開かなければ非常コック操作してドアを手動で開ける

>>493
ゴメンね

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:35.74 ID:6XV77aph0.net
※ 日本の電車は非常に危険です。乗ったらいけません。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:39.00 ID:OCqmUy7+0.net
どこの国か忘れたけど、地下鉄の車内で火災が起きて乗員がドアを開けなかったんだっけ?

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:40.05 ID:WnTw6xXF0.net
>>498
死人が増えるだけでしょ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:48.65 ID:Zsi9v1y30.net
>>492
バカのお前が大好きな
陰謀論だから気にすることないよ

>>495
単にホームドアの仕組みが欠陥があっただけなのに
誰々が悪いで終わるのがすごいよな
失敗学ってないのな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:49.04 ID:YjL9tytD0.net
とことん追撃系の放火魔ならキル出来まくってたってことか

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:48:58.61 ID:0I6/6pqS0.net
>>498
これ
犯人逃げるからって電車のドア閉め切ったら車内で逃げ場なくなって犠牲者増えるし

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:49:00.80 ID:IqcA3xT50.net
>>498
ナイフ一本で30人は無理だろう
何本も持ってたらいけるかもしれないが

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:49:01.41 ID:ofxr0+f/0.net
>>444
小田急の火災のときだって思考停止して小田急叩くバカばかりだったろ
今回だって使うべき状況じゃないのに使ったバカが悪い

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:49:11.57 ID:pVcveLEX0.net
>>496
余った分レールに流してなかったか

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:49:16.32 ID:sMtsf/fZ0.net
ドア開けなかったのは問題だとは思うけど、それは結果論で
電車の運転手は、駅でもないところで適当に止めたり、勝手にドア開けて乗客降ろしたりできないんだと思うぞ。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:49:22.62 ID:a3Y5yPc00.net
>>492
おまえ句読点あるな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:49:34.92 ID:vojdTdEE0.net
>>484
走行中にドア開けたら危険だからブレーキに連動してるんだろう?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:49:40.06 ID:0I6/6pqS0.net
>>513
じゃあいつ使うの?w

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:49:46.14 ID:GqeU6/p+0.net
>>281
まさにそれ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:49:47.59 ID:lCLCRod20.net
年寄りだったら無理だろし。
韓国の場合は鍵持って閉めたまま運転手が逃げたからそれとは違う

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:49:52.83 ID:cRYlzw4U0.net
車内に監視カメラを付けるのが一番だな
痴漢とかも冤罪を発見や摘発しやすくなるというメリットもある

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:49:57.45 ID:4cwQ9psD0.net
はっきり言って周りの人が傘で顔を突いたり
飛び蹴りくらわせていれば放火は防げた

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:50:00.85 ID:rnGvhv/30.net
>>452
動力ロストは別問題だろ?

別問題を勝手に抱き合わせまくったら、議論に成って無いんだが?
さっき、電車の前に人が落ちてたらどうするとか、訳のわからんのもいたし

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:50:02.46 ID:1gow463b0.net
>>496
島根のワンマン一両の山陰線とは違うんだよ、黙ってろ!

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:50:09.76 ID:bGc/ZNuG0.net
>>496
じゃあ感電はしないな
でも電車線切ったら電車照明は消えるぞ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:50:30.02 ID:UWeU9lrv0.net
スカートとヒールって緊急時は役に立たないどころか危険だね
ヒールで走れない、躓きそうな女性いたり
スカートから下着見えるの気にして窓から出るの迷って
固まってる女性見るとさ

防犯的にも防災面でもスカートやヒールは最悪なんでは?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:50:30.71 ID:QeRlXc1a0.net
>>488
いや、全く対策すらしてない事が問題なんだけどな
日本でテロなんて起きるはずがないって体なわけだし

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:50:31.47 ID:bY/YZgqB0.net
火災が起きてたの知りませんでした、じゃすまないよ。
車内で火を見てる客は気絶するだろこれ。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:50:42.67 ID:5LL5EzKW0.net
>>496
だから地下鉄じゃなくて、ただの地下駅

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:50:58.50 ID:YpVl7Tws0.net
>>491
どこで火災が発生したかとかは流石に
火報で分かるだろ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:51:13.20 ID:pVcveLEX0.net
>>281
コックのとこは開く
他があかんだけじゃ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:51:14.33 ID:ni86WJe+0.net
>>491
>何列目のどこで人が火を着けました。って事細かに報告できてたら
>車掌もちゃんと指示出せたけどそうじゃなかった

@多分国や会社はそういう意味で「問題はなかった」って言ってないと思う
Aたとえすぐにじゃなくて何か車内で問題が起きたらなるべく速やかに
 原因を乗務員は把握しなきゃいけないので、その怠慢を理由に
 「原因が分からなかったらから仕方ないもん」で開き直るのは
 特別な事情がない限り無理では

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:51:16.06 ID:CwD3FiBO0.net
車両内で通り魔が発生した場合ドアを開けるとマニュアルに書いてなかったから開けなかったのでは?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:51:16.63 ID:lCLCRod20.net
>>522
でも包丁も持ってたんじゃなかったけ?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:51:21.79 ID:OR+96B040.net
ドア開けようとすればふつうにブレーキかかって電車止まると思うけど。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:51:30.58 ID:YHpbGVkq0.net
どのドアにも非常用ドアコックが付いてるのに、なぜわざわざ窓から脱出した?
非常用ドアコックの存在と使い方を知ってる人は「最初のドアコック操作者」だけだったのか?
鉄道に興味なくてもオッサン世代は究極超人あ〜るのあのシーンを見てるヤツ多いと思うが。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:51:33.71 ID:a3Y5yPc00.net
※東京都の地下鉄は殆どがパンタグラフです

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:51:43.14 ID:Zsi9v1y30.net
>>488
されてたらホームドアの設計から変わってるよwwwww
数メートルズレたから開けられませんwww
ってさあ
しかも客が悪いからってさあ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:51:56.22 ID:0I6/6pqS0.net
あんな熱風と煙が充満してて人殺しのキチガイが暴れてパニック状態ならドアコック使うやろアホか

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:51:56.34 ID:yZLwRwJ/0.net
開けたら開けたで大パニック

物投げてフルボッコにすれば良かったのに

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:52:00.86 ID:yM7As9WJ0.net
>>502
お前が今この件の問題点を言ってるよ。
どうして知れてないんだよ?って所がポイントだ。
自分のホームグラウンドで、テリトリーで、得意分野のことで、わかりましぇ〜んなら駅員は必要ない

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:52:03.47 ID:bGc/ZNuG0.net
>>496
後ね電車の下部には台車に使うコンデンサとか碍子が取り付けてあって高電圧が掛かってるから客を降ろすにはヤッパリ安全確認してから電車線を切るんだよ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:52:04.91 ID:amNG5CkR0.net
ホームに掛かってる車両だけでも開けれるようにするのと
ロープ式で潜れるホームドアに変えることやね

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:52:26.06 ID:4cwQ9psD0.net
>>534
傘の方が攻撃リーチ長い

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:52:29.35 ID:1gow463b0.net
>>514
お前の鉄道は踏み切りわたると感電しそうだな。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:52:31.33 ID:W1+JbW3r0.net
ドア開けたら将棋倒し起こりそうだしな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:52:42.57 ID:bGc/ZNuG0.net
>>514
トロリーがプラスでレールがマイナスな

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:52:52.68 ID:5AoaQdiY0.net
>>522
キングスマンの見すぎやろ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:52:52.87 ID:Z9b73x3Z0.net
今後は非常停止中でも運転手の判断で低速走行可能にしないと悪用されるぞ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:52:55.77 ID:elG9D4Ky0.net
>>535
非常ボタンもだけど、そんな仕組みにはなってない
制御はすべて運転士任せだよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:52:58.65 ID:Yp67G6ig0.net
マニュアル通りだろw ロシアなんて人質みなごろしやぞw

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:53:01.62 ID:ofxr0+f/0.net
結局安全地帯から好き勝手言うバカばかりってのがスレ見ててもよく分かるな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:53:06.64 ID:ExSLq1iI0.net
もう少し冷静な思考なら、こうだ。
「火柱が立ってる」→「つまり犯人はこちらへ来られない」→「落ち着け」

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:53:19.53 ID:rnGvhv/30.net
>>517
連動してるが、それは「緊急ブレーキ」とはまた違う
あくまでもドアを開ける手間のブレーキ

つまり、目的の違いははっきりしてる

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:53:57.61 ID:mFBbsJFl0.net
>>509
は?頭悪すぎて相手する気にもなれん
悔し紛れの一言をどうぞ↓ 無視するけどね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:04.09 ID:sMtsf/fZ0.net
>>526
むしろヒールは凶器では?
犯人にヒールで殴りかかれば良かったかもw

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:07.69 ID:bY/YZgqB0.net
これから会社に電車通勤から
自転車通勤の許可とる人増えそう。
知事さんも何もしてくれなそうだし。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:09.84 ID:1gow463b0.net
>>542
無知をさらして恥の上塗りして何がしたいんだこいつ?
小室の仲間?

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:10.14 ID:Zsi9v1y30.net
>>536
場所がわかりづらいからじゃ
窓ならいつでも誰でも開け閉めしてるわけだし
いざというときの判断としては正解だったよ

>>517
ドア開けたまま走行してた見たいのなかったけ?
そもそもその前提本当なのか?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:13.82 ID:GqeU6/p+0.net
これ韓国なら客放置で乗務員逃げてるよ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:15.94 ID:a3Y5yPc00.net
>>541
そこなんよね
車両内の火災という異常も分からない車両で
運行してるってとこが

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:24.32 ID:6eoZo/6/0.net
北朝鮮系極左を野放しにする限りこれは起こる。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:34.50 ID:lCLCRod20.net
>>536
よめばわかるが、ドア位置がホームドアの位置に合わせてない状況で止まったから、
ドア開けてもホームドアの高さを乗り越えないと無理だから、席に登り窓からのがマシだったのでは。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:34.62 ID:V/dgSuCZ0.net
現実にはキングスマンもバットマンもいないがジョーカーはいる

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:39.41 ID:e3/4Vn/80.net
これが元気なキチガイ3人とかだったら死者10倍だったろうな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:41.97 ID:nUwFBL6n0.net
>>536
ホームドアとのズレを見て、「電車のドア開けても、乗り越えないといかんな。
乗り越えるんなら、座席を踏み台にできる窓の方が楽かな。」と、考えた。

実際のところは、単にドアコックを知らなかった、な気はするが。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:42.53 ID:Oi5sNKYH0.net
>>249
突然の家族を盾にする主張w
家のローンはチャラ遺族年金出るし保険金も下りるから気にしないで成仏してください

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:43.99 ID:ivLrlWkW0.net
>>183
津波のときも酷かったよね。
南三陸町で若い女性と、ここで言われるところのおっさんの
2人の職員が避難を呼び掛け続けて2人とも犠牲になったけど
その後の報道ではおっさんの存在は無かったことにされたからね。
そういうのが分かっていれば >>61 も簡単に理解できる。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:54:51.81 ID:bGc/ZNuG0.net
>>509
お前 鉄道会社社員も見てるって解ってるか?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:55:04.99 ID:CwD3FiBO0.net
・人間の燻製作るつもりだったのでは?
・乗務員もストレスが溜まっていたのでは?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:55:17.41 ID:pVcveLEX0.net
>>559
よくドア壊した総武線は走ってるが、あれは何か手間加えてんだろな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:55:27.66 ID:5LL5EzKW0.net
>>544
電車の中にある最強の兵器は消火器だよ
まず中身を犯人に向けて全部噴射して、終わったら缶を叩きつけて止めをさす

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:55:32.39 ID:ni86WJe+0.net
>>444
>乗務員が状況をどこまで把握してたのか、
>とか全然考えないで後付けで批判する奴多すぎない?

批判の対象者を乗務員に絞ってる訳でもないだろうし(会社全体など)
把握してない事自体も批判の対象になり得るだろうし
擁護の角度が近視眼的過ぎやしないか

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:55:46.44 ID:qb9BsiQX0.net
JR西日本のロープ方式がベストだな。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:55:56.45 ID:3yklCQ2l0.net
死にたかったならガソリン選ばないか?
なんでライターオイルなんてハンパなもの使ったんだ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:55:57.14 ID:bGc/ZNuG0.net
>>558
まぁ鉄ヲタ程度なら知らないことだらけだよなぁwww
そんなに詳しいなら鉄道会社で働けば良かったのにねwww

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:55:58.95 ID:P3nTicOR0.net
車両火災のときは駅まで走り切るのが基本だよ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:56:01.78 ID:6LJ6UK4h0.net
乗客少なかったから良かったものの
満員だったらとんでもない事になってたな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:56:13.62 ID:rnGvhv/30.net
>>550
今回の、ドアを開ける操作を客がしたから、
自動でブレーキがかかってホームドア位置手前で止まっちゃんだって

で、位置が合ってないとドアが開かないって矛盾した状況に成った

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:56:16.35 ID:WnTw6xXF0.net
>>532
鉄道会社だけじゃなくてこういう公共機関はマニュアルも自社に過失が行かない方向で組むのが自然
そもそもこういう事が嫌ならそれこそ利用しなくていいよっていうのが前提
今回は車内で発生してる有事の内容が把握できなかったから転落防止マニュアルに従ったまで

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:56:21.71 ID:QeRlXc1a0.net
>>571
>よくドア壊した総武線は走ってる
どんなファイナルファイトの世界なんだよ・・・

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:56:21.87 ID:syXQTaTb0.net
>>380
韓国の地下鉄火災では、その窓すら開かなくて100人以上が死んでるんだけど

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:56:34.31 ID:ofxr0+f/0.net
>>574
あれはあれでいざ乗り越えようと思ったら不安定で踏めないのでは

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:56:38.60 ID:+LmvTNZI0.net
急に最適解を取るのは難しいだろうから何とも言えねえ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:56:55.63 ID:Zsi9v1y30.net
>>571
手間ってさあw

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:00.35 ID:ivLrlWkW0.net
>>233
お前アホだろ。
男性の中の犯罪者の割合なんかごく一部。

男性蔑視、男性差別をしたがる女の割合ははるかに高いけどな。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:02.31 ID:PwuZDLhk0.net
うーん
これってテロするならここがいいってバレバレじゃん
無能すぎてドン引きなんだけど
あたまおかしいのか?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:03.33 ID:0I6/6pqS0.net
で、結局ドアコックはいつ使えばいいの?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:04.30 ID:uatmd8u30.net
>>250
東日本震災であれだけヒール&スカートの危険性が指摘されたのに
いまだに常用してる女はアホ
一体何のためにスカートやヒールをはいてるんだろうな?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:15.23 ID:ExSLq1iI0.net
自分のジャケットを傘に刺してその場の火をつける。
フレイムソードの出来上がりだ。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:25.99 ID:ML5rsncP0.net
理由がどうあれ火事や殺傷テロ発生してんのに退路を断つ鉄道なんて二度と乗れんわ。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:26.07 ID:amNG5CkR0.net
>>550
非常停止は運転士関係なしに止まるぞ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:36.81 ID:vojdTdEE0.net
>>550
コックを切り替えるとドアのエアーシリンダーがフリーになるはず
車掌室から更にロックする機構があるなら別だけど

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:39.79 ID:EruFMApP0.net
全席個室に変えるしかない

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:54.79 ID:pVcveLEX0.net
>>588
乗務員か外から使えって言われてから

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:56.51 ID:lCLCRod20.net
下手に非常用ドアコックしない方が良いってことになるな。
運転手と話せる電話あれば良いのに

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:57:57.53 ID:i7VWPGn90.net
>>6
夜8時の京王線上り特急で調布を出た所だぞ
乗客は都心方向に帰る人だよ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:58:08.12 ID:uatmd8u30.net
>>526だった

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:58:34.85 ID:CwD3FiBO0.net
>>589
蒸れないようにでは?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:58:35.25 ID:/Fp+CgFD0.net
>>581
こういうのじゃ?

JR武蔵野線でドアが故障、なんと開いたまま走る力技に
https://buzzap.jp/news/20130410-jr-musashino-door/

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:58:36.24 ID:2uS9o8pi0.net
>>575
ガソリンだと青葉みたいになっちゃうじゃん
死刑を望んでいて焼死は嫌なんだろ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:58:39.80 ID:ofxr0+f/0.net
>>588
ちゃんと停車してから使えや

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:58:48.07 ID:0I6/6pqS0.net
>>595
今回みたいにキチガイがナイフ振り回して車両に火をつけても乗務員待てばいいの?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:58:50.89 ID:a3Y5yPc00.net
>>576
おまえ何鉄道なの?
私鉄だろ?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:58:52.29 ID:seufCjp60.net
この判断については国交省含め徹底的に検証して欲しい
自分は京王電鉄の乗務員と駅員の判断
動きは間違っていると思う

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:58:56.49 ID:ao8TQgtJ0.net
乗客を蒸し焼きにするつもりだったのか。
責任問題じゃなくて
殺人未遂になりかねん。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:59:10.35 ID:bGc/ZNuG0.net
>>588
車掌のアナウンスがあったら使うものなんだけど
今回はパニクって操作したんだらろ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:59:20.62 ID:3DxQ9gpt0.net
>>596
少なくとも京王線では非常用ドアコックは客じゃなくて乗務員が使うのを想定しているらしいぞ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:59:26.16 ID:3+BEZPKI0.net
>>602
走行中に使う訳ねーだろ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:59:28.61 ID:0Hek2Jbe0.net
たらればだが、柴崎まで行ってたらドア開けて脱出しやすかったかもね

今回のことで非常ドアコックを操作すると電車は加速できなくなる、というのを初めて知った
咄嗟に窓から脱出できたのは結果的に良かったと思う

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:59:37.94 ID:6PLd0l+q0.net
>>536
車両のドア開けても目の前はホームドア(ズレて止まったから開閉しない壁の部分)だからね…
結局乗り越えるしかなかったんだよね、しかも窓枠に足でも掛けないと乗り越えられない高さだから…
車両のドア開けてたら大惨事になってたと思う。

乗務員の判断は正しかったと思うけどねぇ。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:59:38.56 ID:Vxjq/1LR0.net
ならねぇよアホ
ドア連動とブレーキは別だバカチン

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:59:56.07 ID:624zDKhq0.net
>>310
あの頃スマホはない
とマジレス

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:06.61 ID:ZyPGBJ2N0.net
>>575
大量殺人を計画したと言いつつ重体1人だし中途半端だな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:08.74 ID:6QLCPciB0.net
規則としては対応間違ってないんだが、結果として乗客が窓から逃げてる時点で、明らかにドアを開けた方が安全だったという
こういう、規則馬鹿ってよくある話よね
問われるのは人間力

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:17.46 ID:bGc/ZNuG0.net
>>604
えっ?もしかしてバカしかいないJRなのか?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:20.84 ID:pVcveLEX0.net
>>603
不味いタイミングで開けて二次被害だして責任取れるなら好きにすればいいんでね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:23.60 ID:ofxr0+f/0.net
>>609
使ってるじゃん
それが原因で変なところで停まったんだろ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:24.13 ID:3+BEZPKI0.net
>>607
アナウンスできるなら車掌が運転室からドア開ければよくね?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:34.73 ID:vojdTdEE0.net
>>559
ドア開けたまま走行してる場合
ドアコックはノーマル位置

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:47.76 ID:wqpOi/NU0.net
>>527>>538
理屈ではうまくできても実際には運用できないなんてのはどこにでもあることだからなぁ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:49.78 ID:nUwFBL6n0.net
>>596
サリン以降、全車両に通報用のインターホンがついてないか?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:50.88 ID:amNG5CkR0.net
>>596
こないだ車内急患で非常停止押したゆとりがいてびびったわ
頭いかれてるわ止めてどうすんねんって

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:52.89 ID:a3Y5yPc00.net
>>616
京急だろおまえ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:54.40 ID:cRYlzw4U0.net
>>589
スカートは仕方ないとして
ピンヒールは何考えてんだかとは確かに思う

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:01:11.81 ID:CwD3FiBO0.net
国土交通省は検査の結果、ドアを開けない判断に問題は無かったと言っています。
つまり、今後同様の火災が在れば、ドアを開けないのが正しい判断という事です。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:01:23.16 ID:3+BEZPKI0.net
>>618
過去レス遡れないバカ発見

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:01:25.38 ID:UwAtdb410.net
>震災であれだけヒール&スカートの危険性が指摘されたのにいまだに常用してる女はアホ

採点を甘くして貰う為のスカートやヒールだからなぁ
女性らしい格好って結局、男を惑わしてナンボって発想から始まってんのよ

つまり、非力なメスが生き延びる本能ゆえの格好だから
止めろと言っても無理
(非常時には役立たずで矛盾するけど)

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:01:29.20 ID:rvK9ikxK0.net
>>1
手前で止まったのは、運転士が緊急停車させる際に
非常用ドアコックが使用され、停止位置を調整する
ための加速ができなくなったことが

ここが疑問
再加速より動いているときに位置調整しろよ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:01:29.27 ID:fbZfM/Ur0.net
>>600
運転台で戸閉め連動非連動の切換ができるはず
非連動にすればドアが開いていても加速できる
もちろん危険な扱いだから、運転士の独断で切り換えられるかは謎

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:01:29.64 ID:0r6M6+jj0.net
秋葉原の加藤は知能はどのくらいって言われてるん?

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:01:33.36 ID:+diyZ4I90.net
でもこれで、もし変な所で止まっちゃったら
老人と子供と弱者を助けるシミュレーションはできたな…
しくみはもうわかったんで…

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:01:35.69 ID:Zsi9v1y30.net
>>620
欠陥やんwww

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:01:39.02 ID:skMIKouN0.net
>>611
でもそれは結果論でたまたま上手くいっただけだよね

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:01:50.92 ID:QeRlXc1a0.net
>>600
マジかよw中国みたいな対応してんな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:08.18 ID:WnTw6xXF0.net
>>621
そもそも日本の場合は地下鉄サリン事件とかも経てこの状況だからね
会社側で出せる安全管理の範囲はこれが限界って意味でもある

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:12.01 ID:ni86WJe+0.net
>>580
>鉄道会社だけじゃなくてこういう公共機関はマニュアルも自社に過失が行かない方向で組むのが自然
>そもそもこういう事が嫌ならそれこそ利用しなくていいよっていうのが前提
>今回は車内で発生してる有事の内容が把握できなかったから転落防止マニュアルに従ったまで

同じこと何度も言わせないで
公共機関何だから理不尽な事をして「嫌なら乗るな」では済まされないし
いびつなマニュアルの強引に従わせていたのなら経営者の責任問題になるし
そもそも「会社自体の問題」を追求してる時に(「マニュアルも自社に過失が行かない方向で組むのが自然」
とかあなた言ってるけど)会社の判断が正しいものという前提で会社の判断の是非を
議論なんか出来ないでしょ、つまり「自社に過失が行かない方向で組む」と勝手におもってるのは
会社だけの言い草考え方でしかない

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:16.04 ID:ofxr0+f/0.net
好き勝手に開けられるようにしてたら、走行中に落下して
どうしてそんな仕様にしたとか言い出すに決まってる
バカバカしい

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:24.54 ID:6QLCPciB0.net
>>589
スカートは座ったままクソするためのもの
ピンヒールは路上のウンコを踏まないためのもの
いずれもフランス発祥

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:30.10 ID:LI2hPttr0.net
>>8
京王電鉄が賠償するんだろうなぁ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:31.10 ID:cn9PX0VS0.net
強固な安全対策がこういうテロでは裏目に出たのか

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:32.06 ID:amNG5CkR0.net
>>615
マニュアル通りにしてたら社内で責任を問われることはないやろ
勝手にやったら責任問題やけどね

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:39.31 ID:v2vawf/R0.net
火災テロに弱いことがよくわかった

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:39.58 ID:paHCtcXM0.net
>>622
車両のはじについてる
今回は押した人が避難したから応答がなく状況把握できなかったと

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:41.49 ID:bGc/ZNuG0.net
>>619
オートコントロールなら出来るだろうけど 元々ドア単独だろ?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:59.76 ID:DSoXPIkv0.net
>>583
プロレスラーの入場みたいにくぐれば良いんじゃね?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:02:59.79 ID:EcU2E+n/0.net
犯人の過去が知りたい

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:03:07.26 ID:vojdTdEE0.net
>>588
鉄橋の上で止まっちゃって逃げなきゃならない時

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:03:11.97 ID:5LL5EzKW0.net
>>617
死ぬかもしれない時に責任考えてるのも馬鹿だけどな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:03:30.89 ID:mFBbsJFl0.net
>>610
それは無い
車高があるからホームじゃない場所で降りるのは大変
同じく非常用ドアを開けると加速できない事は初めて知ったよ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:03:33.14 ID:bGc/ZNuG0.net
>>624
んー全然違う
取り敢えずメーカーにたちが悪い鉄道会社って聞いてみなwww

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:03:34.89 ID:GqeU6/p+0.net
今後もドアの構造やブレーキやアクセルは企業秘密だからおそらく公表しないと思うな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:03:35.61 ID:RgQxN+Ek0.net
乗客閉じ込めるのかいw

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:03:37.90 ID:k+ZuZi+d0.net
>>25
どうして? 

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:03:40.79 ID:1gow463b0.net
>>576
無知がまだ頑張ってるのか・・・

小室並みだな

どうせ口だけのニートなんだろうな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:03:44.72 ID:2uS9o8pi0.net
>>643
その内に「京王線の事件を参考にした」って事件が起こるかもね

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:03:44.75 ID:a3Y5yPc00.net
京王はバスの火災の時マニュアル作ったのかね

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:04:12.80 ID:rvK9ikxK0.net
>>626
どんな火災を想定してるの?
住宅火災と勘違いしてるでしょ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:04:14.81 ID:skMIKouN0.net
>>588
車掌から指示があった時

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:04:17.75 ID:sMtsf/fZ0.net
まぁ、ドアが開かなかったら窓から出るのが最善作だろ。
ただ、反対側を走行する電車に注意だね。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:04:20.82 ID:1gow463b0.net
>>651
口だけのニートだろ?

そろそろ突っ張ってても恥ずかしいだろ?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:04:23.52 ID:ofxr0+f/0.net
>>627
何が過去レスだ
記事にはっきり書かれてるだろ
その前提を無視すんな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:04:23.78 ID:3+BEZPKI0.net
>>645
電気系統落ちてないならオートコントロールで開けられるんじゃないの

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:04:27.44 ID:WnTw6xXF0.net
>>637
別のレスでも書いたけど日本は地下鉄サリン事件とかを経験して今の安全管理とマニュアルがあるっていう前提がある
完全無欠の対策ができる案でもあるならそれこそ君が提案すれば良いんじゃない?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:04:44.86 ID:bGc/ZNuG0.net
>>655
素人相手だとニヤニヤ出来るwww

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:04:49.70 ID:fr3YPfo20.net
よく洋画で「助けて!〇人鬼が暴れてる!」って通報しても警察が
「ハハハ、飲みすぎたのかい?w」とかいって相手にしないのに
リアルではちゃんと来てくれるんだな。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:04:55.49 ID:1TsGDaeS0.net
家はなく
6月から都内のビジネスホテルを転々として福岡から東京に住んでいた

介護の仕事をしてると友人に話していたという

どこまでホントの真実????

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:11.15 ID:Xj/Xzy3X0.net
車内カメラが無かったのか

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:16.34 ID:E8n0f2yA0.net
隙間に落ちる危険と車両に残る事での危険を秤にかけたの?
選択は逃げる人に委ねてもいいんじゃね?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:21.87 ID:C8VvGrC90.net
>>552
好き勝手というけど中国の水没地下鉄とかわらんしな・・・
どんだけ希望的な味方しても震災水没とか火災とかあったら助からんわ。
 局所的な事件でもこれだけグダグダだし

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:26.51 ID:a3Y5yPc00.net
>>651
もう透明にしといたからボクちゃん

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:26.86 ID:3+BEZPKI0.net
>>662
いつ使うかって聞いてるんだけど?
今回走行中にあけたのは知ってる上で聞いてるんだけど?
バカなの?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:27.66 ID:ZyPGBJ2N0.net
>>639
うんうん、道路に糞落ちてたりするもんな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:29.24 ID:amNG5CkR0.net
>>629
緊急ブレーキがかかったら無理
記事読んでそれくらい理解しろ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:35.98 ID:xwc0svKP0.net
ミスを正当な判断をする糞会社

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:36.21 ID:3vjLxyr80.net
>>575
そりゃサラダ油より燃えると思ったからだろ。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:36.66 ID:1gow463b0.net
>>660
島根県では駅のホームに対向電車が入ってくるのか?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:41.96 ID:fwcVW3Kf0.net
火災が発生してて煙にやられる確率
ドアを開けて乗客が隙間から下に落ちる確率
計算して

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:47.43 ID:lCLCRod20.net
>>622
あるのか。今度確認しとこうかな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:54.66 ID:bGc/ZNuG0.net
>>663
あの電車がオートコントロールならなぁ
ってか安全確認出来ないから無理だよ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:54.79 ID:6QLCPciB0.net
>>667
ジョーカーなら言ってる事は都度全部出鱈目だよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:57.25 ID:oH/ty4N20.net
火事で焼け死ぬかもしれないけど、転落したら危ないので扉は開けません!

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:00.72 ID:MVpj9OxP0.net
死者がいなかったのが不幸中の幸いか

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:02.72 ID:8Ul8ByOI0.net
新感染 ファイナル・エクスプレスを思い出したわ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:06.01 ID:QeRlXc1a0.net
>>664
今回のケースのどこに地下鉄サリン対策要素があるんだwww

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:10.06 ID:rvK9ikxK0.net
>>643
電車が動けないほどと想定してないからな
人為的な停止とはまた別

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:15.59 ID:1gow463b0.net
>>665
俺は無知なニートが自称玄人ぶって必死なのを見てニヤニヤしている。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:20.14 ID:CwD3FiBO0.net
火災が発生してるのにドアを開けないという事は、燻製を作ろうとしてたのでは?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:20.97 ID:WnTw6xXF0.net
>>669
まず車内で何が起こってるかの把握ができてなかったから天秤もクソもない

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:24.83 ID:ni86WJe+0.net
>>642
>マニュアル通りにしてたら社内で責任を問われることはないやろ
>勝手にやったら責任問題やけどね

でも今度は社外から会社自体の責任を問われる事になるからね
残念なのは日本の司法は大企業の犬だから
裁判になってもスカスカに責任はスルーだろうね

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:39.50 ID:ivLrlWkW0.net
事件があってよかったとは言わないが
このスレを見るだけでも女のクズさが分かるのは収穫だったね。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:40.97 ID:pVcveLEX0.net
>>643
沿線火災で小田急がやられてたろ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:41.78 ID:1gow463b0.net
>>680
無知ニヤニヤ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:43.47 ID:6PLd0l+q0.net
>>650
ドア空いてるのに加速したら客が落ちちゃうからな…

正解は客がドアコックでドア開けて開きっぱなしの状態でも微速前進できるように改良することかな?

そうすれば正しい位置に停車できる。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:44.83 ID:3+BEZPKI0.net
>>680
あーなるほど
運用上の問題も大きそうね

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:46.10 ID:0Hek2Jbe0.net
そもそも走行中の車内で放火されることなんて考えてなかったんでしょう

勝手に外に出る方が危険だから、これまではこういう運用になってた

これからはスプリンクラーつけるなり危険物感知機をつけるなりしなきゃならない事態になったってことだ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:47.32 ID:ofxr0+f/0.net
>>672
それこそ上に書かれてるわ
うぜえな
間違った使い方したのがそもそもダメなんだから、それは認めろや

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:06:51.45 ID:ouJHH9+F0.net
>>1
犯人とされる男とインタビューに答えた人達以外にもクライシスアクターを特定した賢者、おる?

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:07:13.02 ID:rvK9ikxK0.net
>>683
燃焼による毒ガスとサリンと同じ毒ガスは同じになるはず

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:07:30.24 ID:WnTw6xXF0.net
>>685
読解力がないなら絡んでくるなよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:07:44.40 ID:/hupBy+60.net
>>1
やっぱり非常時に車両ドアやホームドアを
開けないのはおかしい
小さな子供や年寄だったら窓から出られない
今後の為にも対策を考えて貰いたいよ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:08:08.48 ID:lCLCRod20.net
まだホームに逃げれたからマシかもだが、
これが途中だったらやばかったよね。
怪我する人も続出しそうだし、
反対から電車くるかもだし。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:08:13.66 ID:xz/sQMxB0.net
電車の運転手なんて底辺に自分の命預けるアホ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:08:26.22 ID:XqzcpENL0.net
非常時の際、特に切迫している場合、乗務員による状況把握は困難である

ということがわかった

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:08:34.06 ID:3+BEZPKI0.net
>>697
ドアコック使ったのは俺じゃねえよバカ
だからいつ使うのがいいんですかって質問だろ?
日本語読めねーバカのくせにレスつけんな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:08:43.09 ID:YAqyoDXr0.net
>>447
その電力なくなるのはなんの嫌がらせたよ(笑)

アホかと

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:08:45.27 ID:CwD3FiBO0.net
今日の晴れ舞台のためにジョーカーのスーツ作ったらしいよ。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:08:48.54 ID:SgowRNRp0.net
>>575
今はガソリンは身分証明書いるんじゃなかったっけ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:08:49.57 ID:ni86WJe+0.net
>>664
>別のレスでも書いたけど日本は地下鉄サリン事件とかを経験して今の安全管理とマニュアルがあるっていう前提がある
>完全無欠の対策ができる案でもあるならそれこそ君が提案すれば良いんじゃない?

バカじゃない??
状況は全て異なるんだから状況ごとに人間の頭で判断しなくちゃダメだよ
マニュアルもあくまで参考であって頭空っぽにして盲従するものではない

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:08:57.30 ID:bGc/ZNuG0.net
>>671
だって関東の鉄道会社ってマトモに管理出来てないじゃんwww
カントが付いてる所で電車をぶつけたり
線閉発行してないのに進入したり 連動をメーカー丸投げしてるじゃんwww

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:09:07.32 ID:ExSLq1iI0.net
運転に集中してる時にぎゃーぎゃー騒ぐな!!事故る!

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:09:11.74 ID:ofxr0+f/0.net
>>629
この記事を読んで、その感想になるのが何故なのか理解に苦しむ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:09:24.91 ID:Yp67G6ig0.net
犯人閉じ込めたほうが大規模に経済止めなくていーじゃんw

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:09:28.55 ID:kAI2qXjn0.net
FUKUOKA出身wwwwwwwwwwwwwwwwww

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:09:51.55 ID:3+BEZPKI0.net
>>713
客も一緒に閉じ込めることになるけどそれは大丈夫?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:09:52.93 ID:YpVl7Tws0.net
>>664
そもそも本当にこれがマニュアル通りとか思えないんだよな
火災発生していて落下防止の為に車両ドアやホームドアを開けない判断
ってこれマニュアル通りか?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:09:54.48 ID:bGc/ZNuG0.net
>>708
ジェリ缶に入れるのは証明書がいるな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:10:01.52 ID:EamwrSfk0.net
韓国の沈没した船と同じ判断
まじ悔い改めて欲しい

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:10:05.31 ID:QeRlXc1a0.net
>>704
つまりどんな緊急時にドアコックを客に押されても
車掌には停車位置を合わせる事しかできないという訳かw

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:10:07.50 ID:624zDKhq0.net
>>701
車椅子とかアウトだよね

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:10:31.36 ID:4hwJnGs40.net
マニュアルの頭でっかち、臨機応変の対応できずと言ったところだな。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:10:38.12 ID:EamwrSfk0.net
サリンみたいな毒ガスなら全員死んでたじゃん
なに学んだんだ?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:10:40.38 ID:xbsYKWB/0.net
何があるかわからないんだから
ホームドアはもう少し低めに作ったほうがいいんじゃないかな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:10:55.18 ID:HertHMJj0.net
>>310
あの頃はポケベルだったんよ?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:11:29.24 ID:lCLCRod20.net
>>723
それだと自殺する人増えるし

726 : :2021/11/01(月) 20:11:30.46 ID:VrwyUy3q0.net
火の勢い次第では蒸し焼きになってたかもって事だネ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:11:35.76 ID:Lr1p3g3h0.net
>>23
通勤電車でこれやられて扉開かなかったらヤバイことになりそうだな
あれって満員だと百人以上は乗ってるよね

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:11:37.77 ID:pVcveLEX0.net
>>716
外のヘルプがないなら、どっちかの戦闘から降車だから、まあ合ってる

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:11:37.83 ID:ExSLq1iI0.net
AIに任せてたら、時刻通りに発車するぞ?w

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:11:40.22 ID:ofxr0+f/0.net
>>704
そんなの当たり前では……
なのに完璧を求めるやつ多すぎる
ましてや想定外の挙動で停車してるのに

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:11:52.21 ID:zleeiZ6T0.net
JR北の特急火災事故と同じことしてやんの

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:11:55.09 ID:EQFXPn370.net
>>721
臨機応変での凄惨な過去の上にマニュアルとマニュアル遵守が定められてるのに

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:12:08.45 ID:amNG5CkR0.net
>>716
安全な乗り降りが確認できない限りドアは開けないんやから
ドア開閉はマニュアル通りやん

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:12:33.98 ID:XqzcpENL0.net
鉄オタってドアコック使ったら非常停止かかるって知らなかったの?

>>719
把握が困難だとしか言ってないのに想像力たくましいね

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:12:36.85 ID:CwD3FiBO0.net
電車は危険なので、アメリカ人はアムトラック以外の鉄道は使わないらしいね。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:12:42.26 ID:4hwJnGs40.net
まさかこんなの状況になっているとは夢にも思って無く、休日の上り電車に酔っぱらいが停車ボタン押しやがったとでも思ってたんじゃねーの?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:12:59.48 ID:G2oB7JR60.net
>>251
重体の男性は老人だからどう見ても弱者狙ってるだろ
節穴か

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:13:00.15 ID:C46DwGl/0.net
若い女同士で助け合って窓から出ようとしてる画像見て偉いなと思った

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:13:04.07 ID:BwBSk4nM0.net
転落防止で開けなかったとしても、その後の対応は問題ありすぎでしょ
乗務員が直ぐ様逃げ道を確保したり誘導あるいは消火するでもなく、一体何してたんだ?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:13:10.75 ID:bGc/ZNuG0.net
>>732
そのマニュアルとかチェック表をチェックするマニュアルが存在するんだぞwww

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:13:16.88 ID:B+NHg64e0.net
死ぬより転落した方がええやろw

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:13:20.58 ID:8Ul8ByOI0.net
jokerのコスプレ、ドンキで買ってきたみたいな安っぽい色だな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:13:38.54 ID:2ONkXcRt0.net
完全にミス
火災なんだから開けたほうがいいに決まっている
ドアコックの意味もないことが露呈した
日本の電車は世界一危険と世界中に恥をさらした

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:13:43.68 ID:3+BEZPKI0.net
>>739
人少ないから仕方ないと言えば仕方ない
車内アナウンスなかったのは問題

745 : :2021/11/01(月) 20:13:45.13 ID:VrwyUy3q0.net
窓から脱出した乗客はサバイバーとしては正解、乗務員の言う事を聞かず

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:13:47.84 ID:amNG5CkR0.net
不必要に客が降りて隣の線路でひかれたとかなってもあれやから
開閉の基準はきつくて問題ないやろ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:13:51.62 ID:zleeiZ6T0.net
>>735
アムトラックは毎年事故ってるよ?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:13:51.91 ID:ofxr0+f/0.net
>>736
ちゃんと国領で停車はしようとしたんだろ
外部から妨害が入ったけど

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:03.48 ID:bDbK6gP90.net
>>736
ドアコック開ける酔っ払いはそうそういないだろ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:04.86 ID:sMtsf/fZ0.net
車両には消火器が付いているから、犯人に向けて噴射すればいいんだよ!

消火器の使い方をマスターしておけw

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:08.97 ID:YpVl7Tws0.net
>>728
仮に満員電車で火災発生したら
先頭と最後尾だけだと大量に人が死にそうだな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:13.91 ID:nUwFBL6n0.net
>>725
転落防止が主目的だから。
自殺したい奴は、乗り越えてでも、新幹線ホームを降りて通過線まで走ってでも
飛び込むから。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:18.60 ID:bGc/ZNuG0.net
>>739
駅員がホームドア解除とかやっていればなぁ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:19.18 ID:eJdSnckP0.net
どうすれば良かったかなんてケースバイケースだよなあ

飛行機みたいに、車内の液晶に消化器と非常ボタンとドアコックの場所の案内が映るようになりそうだな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:38.26 ID:jp/jzEVI0.net
>>40,310
ちゃうちゃう
そんな26年も昔の出来事じゃないよ認知症ジジイ

18年前に韓国で起きた地下鉄放火事件だよ
乗務員が扉を開けずに逃げて閉じ込められた客192人が焼死
日本でも凄い報道されたのを忘れてたんだろ認知症ジジイ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:44.19 ID:amNG5CkR0.net
>>739
コスト削減でそんなに人がいないんやろ?
とりあえず今の10倍キップ代上げてから提案してくれ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:52.21 ID:QeRlXc1a0.net
>>734
困難も何も一切緊急時対策してないような仕組みが浮き彫りになってんだがw
ドアコックも「とりあえず付けてます!」ってだけだし
どんな状況で使えば良いのか探す方が難しというw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:52.76 ID:iJ8pUsoF0.net
結局窓から脱出するんだったらドア開けろや

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:53.03 ID:oHQnJKHF0.net
あの状態で車内に閉じ込めるのはないな

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:12.39 ID:EQFXPn370.net
>>737
フェミサイドとは叫べないからヒステリー
犯人が中年ではないからヒステリー
何とかして中年叩きしたいヒステリー

中年男性の行動を誹謗するというのは
日本の社会と秩序の担い手である男性を落としめたい売国奴

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:13.22 ID:JzYj0Goj0.net
勝手に操作した客の名前は?
こいつが戦犯

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:14.47 ID:YAqyoDXr0.net
>>447
こういう本当の乗客のピンチを考えず
現場の選択肢を封じるシステムにしてる時点で

平和ボケ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:24.34 ID:pVcveLEX0.net
>>744
どっちかが現地行くしかなくて行くなら車掌だから、どの道アナウンスは見込めんな

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:25.47 ID:ni86WJe+0.net
>>732
>臨機応変での凄惨な過去の上にマニュアルとマニュアル遵守が定められてるのに

んな訳無いだろ、その特定の判断がおかしかっただけだろ
んでマニュアル遵守って具体的になに??
ナイフ振り回してる犯人がいてもドアは絶対の絶対に開けるなとか
トンデモマニュアルでもある訳?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:26.55 ID:ZvKz3dlj0.net
逃げたのか?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:30.70 ID:amNG5CkR0.net
>>753
ドアとずれてんのにあけてどうすんだよw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:31.03 ID:zbyhtuiU0.net
>>754
液晶パネルで広告垂れ流すだけじゃなくて非常時の案内や誘導を表示させようっていうのは素晴らしいアイデアだね

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:41.24 ID:gamOOSN70.net
>> 1

マニュアル順守だったんだろうが見てて寒気がしたぞ

車両も駅に到着後少しバックまでしていた。ホームドアからズレたので
ホームドアも開いていない。緊急時脱出用の手動解放ドアから
人が脱出するなんてガラスも割れそうで見ていられなかったね。
火災煙が酷かったり犯人がもっと狂暴で秋葉原加藤の乱や神奈川ガイジ病院28人故露氏
神奈川54人点滴古露四看護婦みたいなパワフルな奴だったらどうなっていたかと
思った。重症は刺された男性1人だったのは奇跡。鉄道会社はもっと臨機応変な
判断対応をするようにしたほうが良いと思う。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:56.00 ID:OpkIgO2B0.net
電車燃えにくいかもしれないけど、ガソリンとか撒かれてやられたら怖いし
京アニも2階から飛び降りた人が助かったしやっぱドア開けて欲しいわ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:16:03.37 ID:3+BEZPKI0.net
>>757
鉄橋の上で電車止まったり
停電で閉じ込められた時くらいしか使えないことがさっき聞いて分かったわ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:16:12.09 ID:FolwHXMY0.net
犯人がいるからホームの人間の安全のために開けられないって意見はもっともではあるが
どうせ犯人も手動で開けられるんだしやっぱ開ける方が正解だわ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:16:24.88 ID:l52RSC990.net
布田のホームドアってフルスクリーンだよな
国領で良かったな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:16:37.13 ID:rvK9ikxK0.net
>>712
非常用コック使ってもホーム側の扉で出入りできないのは
どのように見ても常識だろ

結果として使えもしないコックで電車をコントロールできなくさせる
恐れが初めからあるのに出入りできない場所で強制的に完全停止
させて何の意味があったんだろ
この判断ができずに運用していたとしてら本当に馬鹿だ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:16:43.08 ID:NBpGqx0Y0.net
>>588
安全な場所に完全に停止後

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:16:49.49 ID:EQFXPn370.net
>>764
臨機応変バカにつける薬はない

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:16:55.01 ID:ofxr0+f/0.net
>>763
結局人が足りない
車掌なんて一人だろうし
駅員だっていない駅だって普通だし

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:17:12.57 ID:+diyZ4I90.net
>>666
でもそういう奴って
実際に目撃するか
その被害者になっちゃうじゃん…

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:17:24.26 ID:lbeJtGng0.net
インパール作戦とかもそうだったろ
アホな上官の命令が絶対だからみんな飢え死にして白骨の街道が出来あがった

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:17:26.66 ID:sEhFVatT0.net
いるよな
こういう人の話まったくきかない馬鹿

ID:XqzcpENL0

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:17:38.54 ID:H4V2LOO50.net
クビにしろ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:17:41.24 ID:CwD3FiBO0.net
中国軍が車両を空爆してきたらドアを閉めて閉じ込めそうだな。
「危険なので車外に出ないでください」つって。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:18:16.19 ID:4hwJnGs40.net
>>749
包丁持ったキチガイが社内に放火する事もめったに無いけどな、車両にカメラ付けて車掌がモニター出来る様にしないと車内を把握出来ないわな。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:18:16.58 ID:8I7c5hMy0.net
>>1の記事に何でドアを開けられなかったか書いてあるから読んでね。
ちなみに非常通報装置は乗務員と連絡を取るもの(非常ブレーキは掛からない)
非常用ドアコックは非常時にドアを開けるためのものだが、同時に非常ブレーキが掛かった状態になる
何でこの様にしてるかと言うと避難中に列車が動き出して二次被害を出さない為(完全に停止した状態で扱うのが前提)
コックを元の位置に戻さないと列車は全く動けない
今回はまだ止まっていない内に使われてしまった可能性があり、非常ブレーキが掛かってそれ以降は列車を動かす事が出来なくなった
この先は前例もない事もあるので何が良くて何が悪かったのかは調査を待つしかないので、現時点で乗務員や会社を叩くのは控えよう
長文すまんな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:18:27.36 ID:bGc/ZNuG0.net
>>766
まぁなww
ホームドアがぁぁ!とか言ってるバカがいるからねw
俺としてはこれでホームドア設置が遅れてくれるのを願ってる

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:18:41.51 ID:G2oB7JR60.net
>>781
地下鉄なんだしそのケースでの行動なら正解では

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:18:52.38 ID:e/GhDD090.net
>>31
たぶん>>24が言いたいのは、ホームドア側の扉幅を広くして何所に電車が停まってもどれかのドアは通れるようにしたい、ということだろう。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:18:56.95 ID:z4R4CoHq0.net
もし、油がガソリンだったら、爆発力が半端ないから、
乗客の着衣とか手提げ袋などに引火して、丸焼きになってただろ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:19:03.92 ID:pVcveLEX0.net
>>764
暴漢居るの知ってるのは事後で俺らが全部知ってるからじゃん
誰か伝えるか見に来るかしなきゃ知らんでしょ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:19:05.54 ID:ofxr0+f/0.net
>>773
×完全停止させた
〇ドアコックのせいで変なところで停まった
さすがにこれくらいは分かってよ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:19:25.48 ID:fWdOJQ6b0.net
>>4
ネオ麦茶でもオッサンが逃げ出して怒ったネオ麦茶がおばさんを刺して殺した

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:19:29.54 ID:il4C47AX0.net
>>4
みっともないってのは同意だけど、暴力の怖さを知ってる世代なんだよ。
若い子は危機管理意識が欠如してる。
外国でよく言われることだけど、銃声が聞こえたら皆伏せるんだけど
つったったままキョロキョロしてるのは日本人だってなw

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:19:31.33 ID:amNG5CkR0.net
>>764
電車の場合基本的にドアは不用意に開けると被害拡大する恐れがあるやろ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:19:33.07 ID:NBpGqx0Y0.net
>>619
車掌が乗務員室から開けたら全部が開く
非常コックを使うのは梯子等が用意された特定の箇所のドアだけ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:19:44.26 ID:sMtsf/fZ0.net
電車内放火魔増えそうだから、これから改善されるだろw

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:19:45.67 ID:XqzcpENL0.net
>>753
客が出てくる前にホームドア開ける事ができればよかったな

車両から脱出中だったらもう開けることはできない
もしドア部分に手をかけてる最中に開ける動作したら怪我するからな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:19:48.19 ID:l52RSC990.net
>>776
ホームに駅員配置しなくていいように
ホームドア付けたわけだし

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:19:56.13 ID:oc75OkLF0.net
>>783
わかりやすい
サンクス

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:20:15.08 ID:Wl0qc9O30.net
>>739
最初に逃げてたりしてw

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:20:16.19 ID:bGc/ZNuG0.net
>>786
どこでもドアタイプもあるよ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:20:18.36 ID:ni86WJe+0.net
>>775
>臨機応変バカにつける薬はない

あのな、その臨機応変が悪かったかどうかは個々のケースごとによるの
自動車事故だって何だって事件ごとの状況で異なるの
臨機に応変出来ない奴がマニュアルを正しく解釈出来るとも思えないし
逆にどう考えてもクソなマニュアルを遵守させてたなら作った奴の責任
バカバカしか言えないあなたの方がバカ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:20:31.25 ID:v9VlsMkW0.net
>>211
そこを乗り越えるルートが開拓された

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:20:35.23 ID:iRzALHpa0.net
非常用ドアコックを駅間でしかも地下で引かれたら怖いなあ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:20:57.48 ID:rvK9ikxK0.net
>>783
普通に開閉部に止まればよかったものを非常時でホーム点前ならばきっちり合わせればいいものを

この程度の判断はしろよ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:21:39.51 ID:vDISqCoQ0.net
>>300
福知山線の日勤教育から全然学んでないやん…

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:21:42.41 ID:CwD3FiBO0.net
でも、動画見てたら、ドアを絶対開けないから、警察も車内に入れなくてウロウロしてたよ。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:21:59.49 ID:yV5j68ME0.net
もし火災と知っていながら転落防止を優先してドア開けなかったのなら
底抜けにバカ過ぎる

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:22:09.58 ID:amNG5CkR0.net
100m先の運転士には状況が伝わらなくて
1000km遠いツイッターユーザーには状況が先に伝わった可能性あるんやな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:22:11.11 ID:ML5rsncP0.net
>>733
火事発生して乗員が焼かれててもドア開けるなって書いてあるのか?
それはさすがにマニュアル自体がおかしいだろ。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:22:15.91 ID:sEpdyfVS0.net
ドアコック使用すると加速出来なくなるって
犯人側が地下の駅じゃない場所で使用して火をつけたら詰むな

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:22:16.04 ID:QeRlXc1a0.net
>>796
もうねドア位置がズレてたら出られないとかマヌケでしかないんだわw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:22:25.12 ID:PzsP1aNw0.net
結果論だけど判断は正しかったな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:22:26.20 ID:ofxr0+f/0.net
>>803
さっきから何意味不明なこと言ってんの

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:22:29.94 ID:pVcveLEX0.net
>>786
関西だとそんなんあるんだっけか
ホームダアが合わせるやつ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:22:44.89 ID:v9VlsMkW0.net
>>281
韓国にドアをロックして自分だけ逃げた車掌いなかったっけ?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:22:57.25 ID:ni86WJe+0.net
>>783
仮にあなたの言ってる通りなら
何にしろ、現場の状況が如何にどうであろうとも絶対にドアが開かないシステムに
なってるって事だからそのシステム自体が大問題ってだけじゃないの??

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:23:16.45 ID:CQJd68190.net
焦って停止ミスったのかと思ってたけど微調整効かない状態だったんだな

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:23:21.78 ID:amNG5CkR0.net
>>803
コック開でオートブレーキ
コック閉じるまで再加速不可
それくらい理解しろよ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:23:24.98 ID:vDISqCoQ0.net
>>733
殺人鬼が塩酸とナイフを持って迫ってきていても
安全な乗り降り出来ないから開けないんだよな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:23:26.13 ID:jLvKgqTE0.net
下手に全開したら、犯人も出てくるからな
犯行を再開するリスクもある

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:23:38.41 ID:j8CmK8fm0.net
>>702
駅同士の区間が短い事を知らなかったんでしょ
案の定カッペの仕業だった

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:23:44.12 ID:+yVNx7Dr0.net
>4
この一部だけで全体を判断する馬鹿w
簡単にマスコミに騙されるタイプ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:23:46.66 ID:fbZfM/Ur0.net
>>783
ドアコック扱いで非常ブレーキが自動作動するわけではないと思う
ドアが開いていると加速はできなくなるが

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:23:47.14 ID:pCPIsc3X0.net
>>783
開けられなかったのでは無く乗務員の判断で開けなかったんだよ。
そもそもドア位置が合わないくらいで人為的に開けられないわけがない。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:24:07.13 ID:h+HpuJLz0.net
緊急停車で予定外の駅に止まる時も必ず一発で定位置に止まるシステム作るのはどう?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:24:14.70 ID:YpVl7Tws0.net
>>806
火災は知らないわけないんだよな
何番車両で火災発生とかは車掌はすぐ分かるようになってる

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:24:29.34 ID:gyXMsJlD0.net
ドアコック操作して圧縮空気抜いてもドアが開かないことを初めて知ったわ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:24:29.41 ID:rvK9ikxK0.net
>>783
>何でこの様にしてるかと言うと避難中に列車が動き出して二次被害を出さない為(完全に停止した状態で扱うのが前提)

避難できる状況にない不必要な人為的にやったマニュアルで

二次災害が起きちゃったね

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:24:43.27 ID:6PLd0l+q0.net
>>815
全然違うだろ、今回は「乗務員の判断でドアを開けなかった」。

システムとかどんな読解力だよ…

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:24:57.78 ID:QlNi4Z8q0.net
>>334
多分だけど
緊急停止ボタンが押されたけど客からの応答がなくて、車掌は状況把握できず
それでも取り敢えずすぐに停車しようと最寄りの駅へ入ったところで
乗客が非常用コック使用、電車を動かせなくなってドアの位置を調節できなかった
って感じではないかと

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:25:00.00 ID:nUwFBL6n0.net
>>803
ん?
本来の停止位置から2〜3個分手前で、位置を合わせて停まれって事か?
その分、最後尾車両がはみ出したままでも良いから、と。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:25:25.55 ID:BQeoPyZy0.net
韓国の大邱地下鉄放火事件を思い出したわ。
あれも放火されたけど、電車のドアを閉めちゃって乗客200人近く死んでなかったっけ。
今回の事件もたまたま犯人が動かなかったからで、犯人が元気だったらもっと犠牲者が出てもおかしくなかった。
マニュアルを守るのはいいけど、マニュアルは不磨の大典では無いのだから、事件等を踏まえて是非改善して行って欲しいね。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:25:28.41 ID:YAqyoDXr0.net
>>805
ワロタ

これを問題なしとしてる国交省はマジでいらないわ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:25:32.08 ID:pVcveLEX0.net
>>815
火付いてるからって走行中に飛び降りるか?
結局停まってから使うなら現状で特段おかしくなかろ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:25:37.10 ID:aTtbtx290.net
大邱の教訓を学ぼうとしなかった鉄道局の驕りが招いたこと

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:25:54.67 ID:CwD3FiBO0.net
地下鉄サリン事件のときはドアを開けたせいでホームに居た大勢の人が死んだ。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:26:08.14 ID:ykGuf8AG0.net
>>783
ミスリードするなや
京王の社員(車掌とか駅員だか運転士だか知らんが)が人為的にドアを開けなかった
って1は読めるぞ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:26:19.27 ID:ofxr0+f/0.net
>>830
単に車両動かせとしか言ってないな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:26:36.23 ID:yysVFjOP0.net
システムの不備だろ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:26:36.72 ID:ni86WJe+0.net
>>828
>全然違うだろ、今回は「乗務員の判断でドアを開けなかった」。

なら結局一緒じゃん、乗務員の判断が正しいかどうか自体が
問題のカギなんだから、なぜ安易に乗務員を叩くな発言になるの?
ドアを開けれるなら開けるべきだったじゃんって話でしょ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:26:51.37 ID:v9VlsMkW0.net
緊急ボタンを押したあと
口頭で説明しないと閉じ込められるなんて
書いてない

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:26:59.80 ID:bGc/ZNuG0.net
>>832
ホームドア設置は国交省からのお達しなんだぜ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:27:05.91 ID:ivLrlWkW0.net
>>737
女さん基準では高齢男性よりも女性のほうが弱者だろ。
高齢男性は弱者だから優遇すべきだなんて女から提案出てきたことあったか?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:27:07.27 ID:60Qd+1+h0.net
わざとだよ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:27:25.95 ID:yV5j68ME0.net
>>825
だとしたら場合によっては殺人乗務員になるとこだったな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:27:39.06 ID:eV+QSDGN0.net
ミスだろうな
そう取られても仕方ない
バックしたのもいただけない

唯一、バックして停車したあとで車両を動かさなかったことは評価する

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:27:41.70 ID:hXhGc6dn0.net
ホームはいってすぐにドアあけようとした客がいるのか
自動で開かないと思ったのかな?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:06.99 ID:m1xUaHdU0.net
遅延でもなんでも閉じ込めシステムなんとかしろ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:08.13 ID:aw+vdX2k0.net
警備員とかそういうのを車内に同行させとけば?
無職とか働きたい人とか力自慢とか雇って

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:17.63 ID:QeRlXc1a0.net
>>783
そもそも非常通報もドアコックも押されてるのにのんびり停止位置合わせてんじゃねえよw
更には警察来てるのに指示待ちなのかドア開ける判断もできない車掌なんてクビにして欲しいわw

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:25.99 ID:QhILF1ud0.net
乗客はトラウマになりました

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:26.78 ID:CQJd68190.net
>>806
ドアなんか開けても目の前に塀があるんだからおしくらまんじゅうで落ちるより
窓から塀の上登った方が安全じゃね

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:29.90 ID:ni86WJe+0.net
>>833
>火付いてるからって走行中に飛び降りるか?
>結局停まってから使うなら現状で特段おかしくなかろ

ホームについてもドア閉まったままだったじゃん
あそこを開けるべきだったって言ってるの
走行中の話なんかしてないよ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:33.92 ID:3hPIHJGW0.net
ドアコック、非常押しボタン押せば、乗務員の意思に関係無く、緊急停止するのが間違いって、いつ気がつくの?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:34.59 ID:pVcveLEX0.net
>>839
開けた方が良かったかもしれんのは、俺らは全部の情報知ってるから
あの時点の乗務員にそこまでの情報はない

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:40.39 ID:suUsap9K0.net
車掌の判断は正しい
閉じ込めておくべき
唯一失敗と言えば脱出されてしまった事だろう

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:56.69 ID:hp8HKgT80.net
>>696
消火するほどの水を何処に貯めておくんだよw

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:57.25 ID:Ttu5EImJ0.net
犯人をちょっと手助けしただけ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:29:13.05 ID:LGdShtXw0.net
>>783
何のための非常用ドアコックなんだよwしかも煙出てるのにw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:29:16.89 ID:ZvKz3dlj0.net
なんか嘘ついてるなこれ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:29:34.52 ID:GnsDoKZVO.net
ちょっと北陸トンネル思い出したんだが。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:29:43.34 ID:YAqyoDXr0.net
>>783
二次被害をふせぐシステムのせいで
一次被害が止められないとか、アホシステム極まってんな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:29:48.80 ID:ZvKz3dlj0.net
非常用ドアコックなのに非常時に開けるなとはこれいかに

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:29:58.50 ID:YpVl7Tws0.net
>>848
結構、警備員も同乗してるよ
よぼよぼの爺さん警備員とかよく見る

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:29:58.75 ID:bGc/ZNuG0.net
非常用コックにこんな想定使用はしていないw

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:29:59.18 ID:x6HJiAs/0.net
>>213
は?

お前が死ねば保険が出るだろカス。
生きているより喜ばれるぞ。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:30:05.91 ID:8EzhL9540.net
映像の中でドア開けろドア開けろって叫んでたのこれが原因かよ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:30:14.51 ID:m1xUaHdU0.net
>>849
本当それ
逃げる乗客の手助けすらしてないからな
今回は有能な乗客のおかげで被害者が抑えられたと思う

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:30:22.66 ID:PE7Lmr2e0.net
京王線乗務員らは人命第一じゃなかったのか
犯人が刃物振り回して追ってきてたら諦めろってこと以外ないだろ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:30:25.45 ID:K806FIXF0.net
こういう時、英雄気取りで立ち向かって行くとやばいんですかね?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:30:39.98 ID:amNG5CkR0.net
>>856
快速に付いてるトイレの汚水を再利用?

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:30:40.72 ID:6BxeKNHF0.net
>>1
これが事実なら
消防法違反で逮捕案件だな。

火災時に施設管理者は、
避難経路を確保しないと違法だからな。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:30:45.06 ID:jXjVYmlA0.net
>>526
スカートは下にスパッツでもはけばいいが、ヒールは危険だな
前の職場では女子社員に運動靴会社に置かせてた

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:30:45.72 ID:UWeU9lrv0.net
ヒールやスカートはもうやめた方がいいのでは?
瞬時に走って逃げられないのはマイナスでしかない
(震災では長距離歩行の困難を指摘されてたが)

スカートはまだマシと思ってたけど
下着見えるの気にする羞恥心が行動を阻害すると
女性らしい格好って自らの首をしめる凶器となってしまう

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:31:09.53 ID:MOvT0M0n0.net
> 国土交通省は現時点で京王側に対応の不備はなかったとみており
えー

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:31:11.13 ID:pMkJISe60.net
しかし仮に火災が大きくてどんどん迫ってきていても、10cmくらいのホームと車体の隙間から転落する恐れがあるからドアは開けません、そのまましばらくお待ち下さい、という事だよね。

マジで北陸トンネルでブレーキを掛けた運転士を昨日の事のように思い出すよ。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:31:14.64 ID:3hPIHJGW0.net
>>862
火災の時押したらダメな、非常押しボタンもあるぞwww

緊急停止するから、トンネル内だとマズイ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:31:26.37 ID:cT9ueKFc0.net
日本のリーマンてマニュアル通りにしか動けないんだよな
火事+キチガイなんて状況なら走行中でも扉開くべきだろ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:31:27.94 ID:GnsDoKZVO.net
検索うまくいってないのか

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:31:30.74 ID:x6HJiAs/0.net
>>9
うん。
速やかに全員を下ろすためには戸を開けるべきだった。

京王は常に乗客を一切考えない会社だからこういう時に結果が出る。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:31:35.20 ID:hp8HKgT80.net
>>869
時間稼ぎの消耗盾の覚悟でどうぞ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:31:36.34 ID:bGc/ZNuG0.net
>>869
俺ならシート外して投げつけるw

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:31:53.71 ID:ni86WJe+0.net
>>854
>開けた方が良かったかもしれんのは、俺らは全部の情報知ってるから
>あの時点の乗務員にそこまでの情報はない

車内に緊急事態が発生したら
乗務員は緊急事態の原因を早急に把握しようとしなきゃいけないでしょ
「非常ボタン押されて」から「ホームに到着してもまだドア閉じたまま」
まで結構時間あったよねー
把握しようとしなくてもいいなら非常ボタンの意味があまりなくね?

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:31:58.72 ID:S2/7QlIr0.net
今回の京王線の現場の対応は最悪だろ。どうみても最悪。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:32:14.60 ID:jICWd55I0.net
運転士バックさせてたもんね
途中で操作できなくなっちゃったんだね

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:32:16.27 ID:/6kx9Tg40.net
>>875
鉄道会社の責任になるかどうかが判断基準だからね
客の生死なんて気にしてない

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:32:16.91 ID:YpVl7Tws0.net
>>854
火災が発生してたのは知ってるだろうけど
火災の規模は分からないからな
それでも火災が発生したらドア開けるべきだとは思うが

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:32:20.83 ID:PE7Lmr2e0.net
>>862
ダミーがバレるからかも

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:32:29.27 ID:nZCt/ndb0.net
逃げるのは子供と女性優先だよ
おっさんは最後

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:32:31.87 ID:amNG5CkR0.net
>>862
基本そのドアの電気系が故障したときに使うんじゃね?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:32:35.23 ID:vDISqCoQ0.net
>>849
とりあえず止めて降りてすぐ扉開けて誘導できたはずなのにそれをしなかったのは
マニュアルとお上のペナルティを恐れたんだろうなー

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:32:38.90 ID:ZvKz3dlj0.net
開けると乗客が危険だから!←犯人と火の海に閉じ込めるのはいいのかよw

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:32:53.98 ID:6sdkRSkp0.net
次の無敵の人が学習しちゃったやろコレ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:32:55.74 ID:6hJ+qrmy0.net
>>736
京王線てJRみたいに通信設備付いてないの?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:02.37 ID:OpkIgO2B0.net
7号車が一番早くドア開けたってのを見たけど、もしかして犯人がいたとか?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:07.01 ID:5co8JVka0.net
>>867
JRも何かあればすぐ客を閉じ込めるけど運転手車掌はものすごく広くて快適な運転席という場所にいるから、乗客の苦労は伝わらないのよね。特にラッシュ時とか。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:08.57 ID:o2H2V3li0.net
防犯カメラ設置する訳にはいかんのか?
次に、こういう事態が起きた時、どうするのか。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:11.31 ID:rvK9ikxK0.net
>>854
情報がないって話ではなく
ないなりにホームの転落防止ドアの前で止まればいいだけ

車掌より上の上司から出れなくなった時のマニュアルがない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:12.10 ID:3hPIHJGW0.net
>>884
火災現場で停まったアホも京王だろwww

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:31.80 ID:xTl12/Ix0.net
転落防止のホームドアのせいで、被害が大きくなる事件が増えそうだな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:37.13 ID:amNG5CkR0.net
>>886
開けてもずれてたら意味ないやろw

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:38.43 ID:6+Tp2oGB0.net
資本主義(=格差社会)の最終イメージ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:43.71 ID:hIPHRy4d0.net
ゴッサムシティのほうがまだ健全に対処してたぞ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:46.32 ID:YAqyoDXr0.net
>>849
これな
マジでこれ 異常事態だろにな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:54.25 ID:l41YEf0V0.net
今後も似たようなことは起きるだろうから改善点を見つけて再発防止を図るのは必須だな
でも非常用ドアコックをわざわざ開けようとする人がいる状態で乗客を閉じこめておくのはどうなんだろうか
情報がないことにはなかなか判断できないだろうけど…
もう全車両にカメラつけるしかないかな

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:55.99 ID:S2/7QlIr0.net
>>875
>仮に火災が大きくてどんどん迫ってきていても、10cmくらいのホームと車体の隙間から転落する恐れがあるからドアは開けません、

まさにそれ。そういう人間がすごく多くなったのが今の日本。
このスレでもそれ(運転士の判断)を擁護する発想の奴らがいっぱいいるだろ。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:58.34 ID:pVcveLEX0.net
>>882
そこはよく分からんな
客が暴動起こしてるから訳わかめだし
どこはボタンの位置で分かるにしても、状況は誰も伝えんし
コック操作やられたから回復で指令と相談だろ
まあ暇ないんじゃねえか

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:05.03 ID:1fRHByZD0.net
閉じ込められた車内で凶悪犯にメッタ刺しにされるのと
電車から転がり落ちるの、どちらがいいかなあ
京王は「どうぞお刺されください」という判断を下した、
ホームに乗客が落ちたら会社の責任になるもんなあ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:05.81 ID:ofxr0+f/0.net
>>862
走行中に使う方がおかしい
用途を考えろ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:07.20 ID:nZCt/ndb0.net
この対応って
犯人がどこにいて抵抗しないことがわかってて
火災の規模も把握した上での判断なの?
それともただのマニュアルマン?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:16.65 ID:vojdTdEE0.net
ホームドア設置するときに車両のドアコックまで考えなかっただけだろう
多分これから考えるさ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:27.47 ID:ykGuf8AG0.net
てか、なんで地下鉄の先頭車が貫通路になってるか
鉄道業者なら知ってて当然、
火災から逃げる為だよな

車内の防犯カメラ沢山ついてるんだろ
まさかそれが駅とか司令とかリンク出来ないとか
そんな状態じゃ無いよね?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:31.13 ID:PE7Lmr2e0.net
これだけは言える
また同じ事件が起きるだろう

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:31.31 ID:suUsap9K0.net
こんな我先感満載な乗客は閉じ込めておくのが正解

われ先根性日本の恥

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:49.24 ID:bGc/ZNuG0.net
>>895
手足が動かない中で運転しろとww

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:49.90 ID:6PLd0l+q0.net
いろいろ書き込んじゃったけど、よく記事を読んだら「乗務員は火災を認知してなかった」んだね…

客の操作で非常停車したけど原因不明、ホームドアと車両ドアはズレてるってだけの状況での判断。

火災認知した上での判断じゃない(認知してたら開けてと思う…)。

だから解決策は車内の監視カメラの早期導入(そうすれば火災も即座に認知できた)。

もう結論出たね!!

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:56.68 ID:/6kx9Tg40.net
>>909
ただのマニュアルマン

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:59.94 ID:o9kgWWcy0.net
>>4
おっさんは何やっても悪者扱いだからな
いっそ何もしないのが1番
ただひたすら他人には無関係を突き通し
自分はその場を速やかに離れる
それしかない

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:35:00.07 ID:nUwFBL6n0.net
>>897
ホームドアに合わせて止めようとしてる前に、強制停止されたんだから、どうにもならんだろ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:35:06.10 ID:HvAysB6S0.net
>>854
煙が出て非常停止した
これ以上なんの材料必要なの?

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:35:07.66 ID:amNG5CkR0.net
>>897
コック開ドア開で運転操作不可だよ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:35:10.20 ID:Ttu5EImJ0.net
国交省が問題無いと言えば問題無いんだよ
国民の命なんてどうでも良いんだから

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:35:13.78 ID:mN42rXRC0.net
>>1
ん?wwwなにこれ?
非常用ドアコックが使用されたにも関わらずなんで直ちにドアが開かなかったの????
ホームドアとか関係ねえし。
何で非常用ドアコックの操作した結果に運転士の判断が介在するんだ????
だったら何の意味があるんだ非常用ドアコックというのは????

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:35:28.14 ID:Df35SOqiO.net
普段職場いじめとかやっている連中がビビッて車内を逃げ回るwwww
笑えるわwwww

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:35:31.66 ID:6sdkRSkp0.net
当たり前の話やけどホームドアはホームにいる人間しか救わない

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:35:33.37 ID:NBpGqx0Y0.net
>>858
何の為? 非常時の脱出用
でも、所定の位置に停車する前にコックが引かれてしまうと
今回の様に余計に悪い状態になってしまった

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:36:13.53 ID:GPmjF4100.net
動画みたけどトラウマになったわ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:36:29.00 ID:YpVl7Tws0.net
>>900
ずれてるから
全車両のドアから出ることができないとか思ってる?
頭足りない子?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:36:29.25 ID:dC8pZPmE0.net
何のアナウンスも無いのはどうかな。炎をあげながら走り続けるってどうなの。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:36:31.47 ID:NBpGqx0Y0.net
>>862
だから停車後に使用するものなんだよ
まだ走行中に使うとヤバイ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:36:34.84 ID:/YiQj92+0.net
うわ運行者判断で監禁状態だったってこと?

法的にどうなんだこのケースは

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:36:37.93 ID:6BxeKNHF0.net
>>898
それ、あったなwwwwww

東京ローカル線のボン助さらけ出してたなwww

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:36:50.54 ID:LGdShtXw0.net
>>925
非常時にも落ち着いて所定位置に停車後アナウンスを聞いてからドアコック引くように書いとけよ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:36:59.72 ID:pVcveLEX0.net
>>905
その際の免責がないからな
市街地に熊が居るので猟師がポリ立会で射殺したら逮捕とかな

だいたいポリのせい

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:04.63 ID:S2/7QlIr0.net
>>900
馬鹿が。火災なら位置がずれてても車両ドア開ければ、車両とホームドアの隙間を通って移動することも、ホームドアをよじ登って越えることもできる。
少なくともドア閉鎖されて窓から脱出よりはるかに避難ができる。
今回、火災が大きかったら、乗客はこのアホ運転士と車掌のせいで折り重なって焼死体になってる。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:08.52 ID:mN42rXRC0.net
>>1
車両とホームの隙間からの転落を防止するよりも、確実に存在する眼の前の殺人犯から刺殺されたり、火だるまにならないことのほうが優先だろ???www
間違ってるよ判断w

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:11.34 ID:ni86WJe+0.net
>>906
>状況は誰も伝えんし

誰も伝えんし、って他人事だなー、自分の目で確認しに行かないと。
客が窓から逃げ惑って警察もかけつけてるのに
「だーれも伝えに来ないからドア閉めたままにしとこ♪」ってのが
あなたにとって正しい車掌の判断なのかね

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:17.76 ID:w/WMeAxM0.net
京王は窓を乗り越えられない奴らを見捨てた

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:19.18 ID:jICWd55I0.net
>>839
ドア開けたら閉まってるホームドアと挟まれて倒れない将棋倒し出来ちゃうんじゃないかな?
車内の空いてるドアでさえ女性ふたりが後ろから押されて詰まって完全に前方塞いでしまっていたからあの小さな窓で後ろから押されない状況はあの客の数ならむしろ良かったのかも

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:26.57 ID:3hPIHJGW0.net
>>929
走行中は扱えない様にしないのが悪いwww

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:26.79 ID:PQVvKWbm0.net
>>909
マニュアルマン

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:27.51 ID:6BxeKNHF0.net
>>930
火災が発生してるから、
消防法で防火管理上の責任が生じる。

死人が出ればほとんど有罪。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:28.21 ID:ykGuf8AG0.net
>>925
都内の駅と駅の間の平均を知ってれば
駅の中間でもすぐ近くの駅に逃げれるけど
線路を歩いても2kmも無いだろ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:31.01 ID:suUsap9K0.net
車掌さんの迅速で見事な対応に世界が注目!

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:33.22 ID:bGc/ZNuG0.net
ホームドアに列車が定位置に着いて開いたとしてもつまずいたり嵌まって骨折したら
絶対に誘導が悪いとか一部のドアから誘導すべきって お前ら言うだろw

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:34.85 ID:AN6zJG3v0.net
焼け死ぬぐらいなら
電車のドアから落っこちるのを選ぶ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:40.39 ID:ZvKz3dlj0.net
サンドウィッチマンのコントかな?
伊達「開けろコラー」
富永「ちょっと何言ってるか分からない」
伊達「刺された人いるし!ナイフ持った犯人と火が迫ってるからいいから開けろー」
富永「開けたら危険じゃないですか」

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:41.73 ID:GZ2OfQrV0.net
>>596
非常用のテレビドアホンみたいなのがあるといいのかな
客がボタン押すとまず各車両内全体が映る映像を
車掌さんと統制してる本部?が確認できるみたいな感じの
もし客が脅されてたら
まず声や音で応答してしまうのもまずいだろうし

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:49.24 ID:hp8HKgT80.net
>>882
走行中に持ち場は離れられないだろ。
確認する為に通過予定だった国領に緊急停車したのだし。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:54.88 ID:vojdTdEE0.net
>>922
ドアコック切り替えたらドアは手動で開けられるってだけで
自動では開かない
そもそも空気系統を切り替えてるだけだから

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:55.35 ID:hLQYYzSB0.net
>>891
自分が安全圏にいるからできる判断だと思う

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:38:00.02 ID:3+BEZPKI0.net
>>946


952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:38:05.25 ID:ZRikKAt+0.net
車掌も乗務員もいない完全無人自動運転車で無人駅だったらと思うと怖すぐる。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:38:11.25 ID:AN6zJG3v0.net
京アニみたいに
焼け死ぬぐらいなら
ドアから落ちて命を拾う

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:38:18.43 ID:ZaLnLsEo0.net
>>917
おっさんは最後に出るべきだったな
いざとなったら婦女子の身代わりとなり犯人の凶刃を受けるべきだった

タイタニックを見習うべき

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:38:23.84 ID:rvK9ikxK0.net
>>908
それ
>>1,783
これらがおかしいのは動いているときと停止している時をごっちゃにして
意図的に誤魔化した文章になっていることで全体をつかめないようにしていること

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:38:24.44 ID:amNG5CkR0.net
>>927
安全には出れんやろ
ホーム壁との隙間がどの程度の駅か知らんが人一人通れないとこもざらやし

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:38:28.63 ID:vDISqCoQ0.net
運転士は何を基準に国領駅で緊急停車したんだろう
乗客から報告があった?
何らかのボタンが押された?

絶対火災と不審者把握してると思うんだよなぁ…

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:38:56.00 ID:ZvKz3dlj0.net
>>908
止まってたやん

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:38:57.67 ID:6PLd0l+q0.net
>>932
走行中にドア開けるトチ狂った奴がいるなんて想定外だろ…

災害や停電で駅から離れた場所で停車した場合に使う想定だから。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:39:04.54 ID:sMtsf/fZ0.net
>>835
今回はドアが開かなかったから非難されてるけど、
犯人が有毒ガスみたいなものを持ち込んでる場合は、ドアを開けないのが正解だよね。
テロに対してマニュアルで対抗しようなんて無理だと思う。一般常識のスキを突いてくるのがテロだろうし。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:39:07.86 ID:PE7Lmr2e0.net
>>908
その通り!
例え車両が火の車になろうが、人が刺されようが、サリンをまかれようが
非常用ドアコックは走行中に使ってはいけない
車掌に事案を伝えてゆっくり車両を止めてもらおう

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:39:16.62 ID:ZYMORALV0.net
犯人は特急は狙わなかったって嘘なのか

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:39:20.03 ID:ykGuf8AG0.net
>>948
車掌が緊急停車させるには
車掌弁を引けばいいだけじゃね?
車掌弁って付いて無いの?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:39:27.75 ID:/6kx9Tg40.net
>>931
火災があるからと火災現場の真横に止まって
乗客を蒸し焼きにしたやつだっけ?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:39:34.35 ID:6+h780Th0.net
>>4
オッサンには守る者があるからしょうがない

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:39:41.44 ID:ZaLnLsEo0.net
>>23
正しい判断だな
東京に住む寄生虫みたいな東京民よりも犯人の確保を優先するべき

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:39:47.41 ID:LGdShtXw0.net
>>959
いや止まってたがな
停車してからも開けなかっただけな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:39:54.37 ID:nUwFBL6n0.net
>>957
非常通報ボタンが押されたから。
その際に、何があったのかを問いかけたが、通報者からは応答がなかったとのこと。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:40:02.23 ID:mN42rXRC0.net
非常用ドアコックが非常用ドアコックではないという内閣の閣議決定のような事実にびっくりだわw
非常用ドアコックを操作したら問答無用でドアが開く、これが常識的に考えて期待される仕様だ
前しか見てない運転しが何でそこに介入するんだ???

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:40:05.53 ID:2iPGzfx40.net
デスマッチ方式か!

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:40:08.08 ID:XqzcpENL0.net
>>929
状況が切迫して客の判断で使うケースは想定されてないんだよな
今回みたいなケースに対応するなら安全そうな一定のスピード以下なら開けられる、とかあるんかな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:40:08.56 ID:bM55GscB0.net
昔オウムが似たことやって5000人ぐらい被害でたんだよな

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:40:19.84 ID:8EzhL9540.net
火がかなり上がって刺激臭が酷くなってきたとも言ってたし、あと数分遅れてたら有毒ガスで動けないのも出てきたろ
閉じ込めは本当にヤバい

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:40:24.02 ID:ZvKz3dlj0.net
10人以上刺されてる開けないとかSAWかな?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:40:34.52 ID:Zucxfi+N0.net
関西人うるせえな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:40:37.75 ID:YpVl7Tws0.net
>>956
火災が発生してる時点で安全じゃないのに
安全に出れないとか
アホすぎるし本末転倒すぎるな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:41:08.83 ID:rvK9ikxK0.net
>>959
昔から居ります

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:41:13.35 ID:1MdBH+5n0.net
明らかな判断ミスだよなぁ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:41:25.00 ID:amNG5CkR0.net
>>969
ドアコックを操作したそのドアは開くようになったと思うで
ただ開けてもホームドアとずれたから出れないだけで

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:41:27.36 ID:Df35SOqiO.net
>>4
若い男が「開けろー!」とか喚いていましたけどwwww

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:41:29.49 ID:9xxbCqln0.net
ドアコック外すとブレーキがかかってドアのロックが緩むんでしょ
今の完全電気式は知らんよ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:41:32.01 ID:ni86WJe+0.net
>>948
>走行中に持ち場は離れられないだろ。
>確認する為に通過予定だった国領に緊急停車したのだし。

ホームに緊急停車した後もずっとドア閉めっぱなしだったじゃん
確認しに行かなくても見えるでしょ
警察が来て 乗客が窓から逃げ惑ってるの
見えててもそれでもずっとドア閉めっぱなしだったじゃん

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:41:34.64 ID:DDgkM2Xn0.net
非常用ドアコックはドアが開けられる状況に限り使用するように説明追記しとけよ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:41:36.49 ID:MOvT0M0n0.net
>>932
そこまでやってるならあとは運転手が通常通りにドア開ければいいだけで
ドアコックとか使う必要なくね?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:41:40.29 ID:jICWd55I0.net
>>957
意外と火事だ火が出てるの声は少なくて止めて止めて!の数のが多かったから何かが起こってることだけは把握出来たんじゃね

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:41:43.46 ID:pVcveLEX0.net
>>936
見に行ったらってコック引いたのと、誰も申告してない火災とどっちへ行くんよ
結果的に通る気はするが

持ち場離れるから許可も要る

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:42:02.73 ID:mN42rXRC0.net
非常用ドアコックを操作した時点で、ドアを直ちに開けないといけない非常事態であることは明白なのであり、
非常かどうかを判断できたのは、非常用ドアコックを操作した者や、まさにその目の前に居合わせた者だ
その場に居ない運転士がどうして的確な判断ができようか?????

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:42:13.64 ID:wAiBWyt40.net
>>905
擁護してるのって京王社員か鉄オタなのかねえ?
ドン引きだよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:42:17.09 ID:/YiQj92+0.net
>>941
責任あるんだね
ありがとう

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:42:22.90 ID:pWiVKlbG0.net
>>968
原因を把握していない
つまり事の緊急性と重大性が分からないのであれば

・ドアが開かなくなるから勝手にコックに触るな
・国領で停まります、

のアナウンスはするべきだったね

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:42:26.64 ID:odJessEY0.net
次スレ

【刺傷事件】京王線乗務員ら判断でドア開けず 2メートル手前停車、転落防止★5 [夜のけいちゃん★] [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635766919/

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:42:30.85 ID:ZWx8+NKG0.net
>>957
車内に防犯カメラなしよ。
それでどう車内の様子を把握しろと?

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:42:33.58 ID:/6kx9Tg40.net
>>985
何か起こってるのわかっても確認しようとせず
運転室&車掌室に籠りっぱだったんだよなぁ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:42:37.63 ID:6PLd0l+q0.net
>>967
アホが変な所で開けたからホームドアと車両ドアがズレて停車しちまったんだよな…

車両ドア開けたらホームドアに挟まっ死人でただろうな…

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:42:38.00 ID:eo5Bv9X50.net
なぜわざわざ駅で止めたかって事だろ。外に出れなきゃ意味なし。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:42:46.03 ID:amNG5CkR0.net
>>976
いやいやスペースないんやったら開けても意味ないやろ危険なだけや

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:43:13.69 ID:ctdhXYoA0.net
>>20
そういう判断のようにも思える

殺人未遂の犯人をホームに出すより
車輌内で完結した方が被害者が少なくてマシ

みたいな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:43:31.41 ID:QbGuvlOW0.net
>>981
ならんよ
ちったぁ調べろアホ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:43:32.41 ID:jICWd55I0.net
>>993
あれだけソトに人が詰めかけてたら出られなくない?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:43:32.55 ID:Df35SOqiO.net
>>61
窓から逃げる醜態を晒した女が映っていたじゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200