2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【刺傷事件】京王線乗務員ら判断でドア開けず 2メートル手前停車、転落防止★3 [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2021/11/01(月) 17:18:19.98 ID:odJessEY9.net
11/1(月) 12:09

 京王線の乗客刺傷事件で、京王電鉄は1日、特急は国領駅の停止位置の約2メートル手前で停車しており、車両とホームの隙間からの転落を防止するために乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をしたと明らかにした。

 手前で止まったのは、運転士が緊急停車させる際に非常用ドアコックが使用され、停止位置を調整するための加速ができなくなったことが原因としている。

 事件では、特急のドアがすぐ開かず、ホームドアの位置とも合っていなかったため、乗客は窓からホームドアを乗り越えて脱出した。

 国土交通省は現時点で京王側に対応の不備はなかったとみており、情報収集と分析を続ける方針。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc057cae8aa419e8438b3f8d03a441bb673afaf

1のたった日時 11/1 14:39
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635749335/

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:24.87 ID:0EjJzt7A0.net
ツイカスがドアコックを拡散してそれを注意した奴に逆ギレしてるから
今後似たような事件があったらもっと悲惨な事になる現状

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:27.24 ID:wkZ3hHpx0.net
>>210
さあ?そもそも事態を正確に把握してなかったとかな?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:32.80 ID:6b3HPA9q0.net
>>188
窓から投身自殺・窓から子供投げ殺害
ぱっとうかぶだけでこれくらいは浮かぶな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:39.24 ID:APorjhFr0.net
>>204
時間はあったんだから停車駅に連絡して避難させとけよw

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:44.15 ID:Ttu5EImJ0.net
犯人が馬鹿だからこの程度で済んだだけなのに国交省も馬鹿だな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:46.11 ID:d2cldfDP0.net
>>194
動画見たら 意外と足場になっていたなぁw
良かったのか悪かったのか よくわからんけど…
若い人らはホームドアの上部を足掛けにできるわけだわ
飛び石みたいに

年寄りにはムリだな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:15.80 ID:lhOGXV9H0.net
>>209
東海道は開かなくなった気がするけど?
走行中途中下車したアホのおかげで

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:19.84 ID:LKf1NPEx0.net
ホーム下に逃げられる非常口を列車につけた方がいい

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:25.56 ID:ey6pRiPp0.net
生存権が一番強い権利なので乗客は考えうる全ての行動が正当化される
運転士は一人だけ安全地帯にいて自分の地位を守るためだけにマニュアルに従った。
こちらはマニュアルの是非を含め議論されるべきである、

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:26.11 ID:jR1fVwl00.net
>>209
だから当該ドアは開いたから電車が手前に止まったんだろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:30.08 ID:HJdYsmUB0.net
>>215
はぁ?
安全が確認されてから解放が基本だろ
っていうか、開けないのが原則

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:48.65 ID:oJmQELLk0.net
>>218
ホームドアが邪魔になってるって何度も書かれてるだろうが

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:56.42 ID:S6ADXiuF0.net
>>60
傘あれば普通に戦えるからな
剣道とかやってなくても一本持つだけでかなり強い

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:00.79 ID:TFLRRhYY0.net
車内で火災が発生したときのマニュアルもないの?
乗務員が判断するの?

なんか怖すぎる

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:08.65 ID:sMtsf/fZ0.net
乗客が線路に落ちないようにとホームドアを設置した配慮が、アダとなっている。
今後、こういう事件が増えてくると思うから、乗客が逃げられるように鉄道会社は考えないとね。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:12.82 ID:LLXVjeKy0.net
>>193
国鉄で三河島事故ってのがあって、脱線して乗客を降ろしたところに対向列車が突っ込んで
乗客を跳ね飛ばした上に脱線車両に突っ込んだ大事故があったからねぇ
統制がとれない乗客は閉じ込めておく方が安全というのは分からなくもないが、そんなのは状況次第であって
火災の場合は逃げるべき状況だからな。特に、今回は駅のホームまで到達してるわけだから

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:13.94 ID:OblvB/qQ0.net
>>209
頭悪そう

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:19.97 ID:1EUqjRol0.net
後方車両にいる乗務員は何してたの?
後方車両に客がいたのかもわからないし、状況が分からない。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:23.22 ID:wFqN9FH+0.net
>>226
1969年登場の東急8000系は、
50センチ窓が開いたが、
50年、そんな事件は起きてない。
103系、113系は、窓を全て全開に出来た

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:25.82 ID:O1NCINuT0.net
>>187
駅近くで非常用ドアコックが操作されて停車した場合だと、
ホームドアは開けていい気もするな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:36.51 ID:25tiP9AQ0.net
>>233
窓から出た人がドアコック知らなかったってオチか

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:42.06 ID:+5gVA3yk0.net
記事が不完全だな
京王のホームドアにはセンサーがついていて、車両側のドアと位置が合わないと開かない仕組み(非常用ボタンで開けることはできる)
非常用ドアコックが使われたドアまで車掌が駆けつけて締めてから、車両を定位置まで移動させてホームドアと一緒に全ドアを開く、という操作が必要な場面

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:43.74 ID:3JNsyC+N0.net
言うほど開けられないか?
http://imgur.com/qEZTN91.jpg

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:46.81 ID:/ecZ43g50.net
>>237
まあそもそも大多数の赤の他人と密室で共存するとか普通に考えたらめっちゃ危険な状況だしな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:55.64 ID:Ttu5EImJ0.net
>>231
戦車みたい

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:59.21 ID:qTUiyKaB0.net
窓から脱出した判断は良かった
乗務員は「事なかれ」では無くて「何が必要か」で判断して欲しい

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:11.01 ID:27yp5Ioy0.net
仕様の見直ししかないんじゃね?
キャリーケースにガソリン入れた奴が朝の満員電車で使ったら確実に終わる

車用のガラス割りハンマーを持ち歩いた方がいい気がしてきた

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:13.42 ID:9xK3Iew40.net
>>1
ここまで白痴レベルの会社は解散させろよ
国交省も解体しろ
池沼かよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:18.42 ID:IAE3ojjY0.net
ホームドアはいざというときに危険すぎる
無くすべき

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:20.34 ID:U5KNUtFj0.net
映像みたけど、あれは駄目だ。
逃げるのを邪魔してるみたいだ。
駅手前で停車して扉開放が正解じゃね?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:21.94 ID:40llk82A0.net
>>210
通報者が事態説明しないでその場から逃げたので、乗務員はなにが起きているのか把握できなかったそうだ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:22.23 ID:9aZbgyH30.net
>>22
何年か前に高田馬場駅で催涙スプレーか何かを噴霧したイカれオンナがいたなぁ。
西武鉄道再考

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:23.31 ID:E2whG4BX0.net
>>227
車掌が現場を見て把握して運輸司令に連絡
司令から駅に連絡して避難誘導

こんな事やっている間に駅に着いちゃうだろうが

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:29.08 ID:d2cldfDP0.net
>>223
それだと その車輌製造したとこの設計ミス
欠陥車輌とゆうことになるじゃん
手動で開けれるように新幹線でもなってるんだからさ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:45.88 ID:Wf3Wse2Y0.net
>>202
ホーム側が危険だったら?ということが頭になくとにかく女が先というアホ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:48.17 ID:EpkGe+Ca0.net
現場の駅員の判断力だよね。
規則通りでは正解?
でも結果不正解。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:55.84 ID:TmsW6Rrj0.net
これ暴れたん20だいやろ
最近の若者は凶暴やな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:04.09 ID:X1Iq/Vzt0.net
死刑になるために一人刺すだけじゃなくて
全力で殺そうと思ったら
正義マン参入や逃走四散を考えると
ドア閉まってた方が犠牲は増えると思う

端から少しづつ火災広げて
後ろ向いたやつとドアに挟まった人刺して
正義マンが出たら炎に逃げて灯油巻いて延焼範囲広げる

ドア空いたら10人くらいで
閉まってたら50人はいけそう

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:09.65 ID:GMt6f5/H0.net
多分難しい判断だったんだろうと思う、
現場で起きていたことは計り知れない

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:22.43 ID:3fKdT29k0.net
>>19
人の不幸は蜜の味、てのは言い得て妙だな
2chのレスバもそうだけど冷静になると不毛な時間費やすだけで得るものも満足感も少ない筈なのにな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:39.55 ID:F5FFQDdy0.net
転落防止で焼死はおk
京王線

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:47.51 ID:4wOUrY8w0.net
日本の企業はマニュアル以上の事は
絶対にしてはならない規律になってるからね

そして義務教育から「徹底的に個性を潰し規律を遵守」
する事を刷り込まれ、個々の思考&判断など持ち合わせていない

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:49.02 ID:CN/nuY3E0.net
地下鉄で

もしテロや地震で大規模火災が起きて
我先に地上に上がる階段を登って逃げたら
トンネル効果で黒煙吸って
みんな、死ぬのかな
どこに逃げれば助かるのだろう

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:02.59 ID:/UF8tm/W0.net
>>218
車両ドア開けてホームドアの壁部分乗り越えるよりは、窓から出る方が
車内のシート踏み台に出来る分楽だったんだろう

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:20.67 ID:OoNaHwxA0.net
乗客の中に何名か脱出まで誘導してる人がいたから
迅速な行動を取れたかと思う
重体の方は気の毒ですが

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:27.80 ID:casC+Gi10.net
石勝線特急列車脱線(火災)事故があったのだから、脱出方法を考えてないなんて論外だからな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:29.84 ID:6b3HPA9q0.net
>>242
窓全開っておっそろしい仕様にするな…
以前飛び石で窓が割れた現場に居合わせたが、フルオープン窓めちゃくちゃ怖かった

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:32.97 ID:f0NZX43f0.net
犯人がもっと凶悪で、車内に閉じ込められた客を一人一人銃殺していったとしたら。
やはり、どう考えても緊急時には直ちに車外に出られるようになってないのは拙いよ。転落したって鉄橋から下に落ちる訳じゃあるまいし

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:43.63 ID:6uybHWr10.net
すでに客がドアから身を乗り出してる状態でホームドア開けたせいで怪我人出たら責任問われるからな。咄嗟の判断で仕方ない。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:55.23 ID:wkZ3hHpx0.net
>>250
そんなケースはドアの仕様じゃどうにもならんでしょ
荷物検査とかもっと他の対策が必要

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:57.76 ID:EpkGe+Ca0.net
手動で開けられる非常口としてのドアが有ったのかな?
有れば気付いた乗客が開けれたよね。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:00.70 ID:ls2uN9bT0.net
>>262
今のネット民は一方的な決め付け(ネットメディアの扇動)で何かを悪者にして叩いてストレス発散するだけだしな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:00.80 ID:vif/ZNGH0.net
>>47
京王に限らずの話になるが、停車中でもないのにドアコックが操作出来て車両を動かせなくなる仕組みい問題があるのでは?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:01.24 ID:1BvOoeb60.net
開けた所でパニックになった乗客が高低差もある車両から無事に降りられる保証なんてないだろうし英断
怪我させたらその事で詰められるだけだし
そもそも有事が発生してる車両を各車両の仕切扉で隔離できるんだからそうしろ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:13.62 ID:/ecZ43g50.net
>>271
鉄橋で停止したらガチで詰むな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:16.01 ID:HJdYsmUB0.net
>>259
停車を待たずに非常コックを使った乗客が不正解
探しだして糾弾せねばならない

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:24.29 ID:lQPTBuh80.net
大人しくしたのと火災が収まったのと窓が開いたからいいが
ドア開けないと犯人や煙から逃れられずに危ないよ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:27.75 ID:pAxgcNYv0.net
>>264
そら転落死されたら京王の責任になるしな

焼死は犯人のせいにできるのが大きい

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:31.02 ID:1kNMbOts0.net
何で男は戦わないのか?アホか?こんなアホワンパンでやれるわ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:35.13 ID:d2cldfDP0.net
>>253
そうなんだよなぁ そこなんだよ

避難経路の確保が やっぱり先なんじゃないか?

じゃあ、車輌欠陥?

とゆう話になるんだろうか?

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:45.30 ID:89DDcICr0.net
こないだの小田急と言い反撃する奴は皆無か。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:49.29 ID:6uybHWr10.net
緊急停止がかかった時点でホームドア全開にするシステムは必要だろう。電車が動かないんだから安全だろ。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:49.87 ID:mvdm7+Eo0.net
>>242
今思えば、103系や113系、115系もそうかな、
窓がかなり大きく開いたよね。
上の窓部分がさらに上に収納できるなんて知らんかったよ。
スレチだけど、灰皿のついている車両もあったっけ。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:55.02 ID:O1NCINuT0.net
>>245
非常用ボタンで開けるべき場面ということではないの?

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:04.78 ID:X7YTNem40.net
どこに停車しようが開けないと遺体袋の数が増える
停車位置2mズレたから何だというのか

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:05.85 ID:foxRRjaD0.net
>>9
マッカーサー「日本人の精神年齢は14歳」

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:06.52 ID:27yp5Ioy0.net
よく分からん
・皆が窓から逃げてる時、扉を開けることは可能だったの?
・乗務員が火災等の状況を把握したのはどのタイミング?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:14.54 ID:KLRtLgau0.net
乗務員の判断で全員焼け死ぬことにしたってすげーなw

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:16.25 ID:Xr6c7W3M0.net
>>22
西武は2両の電車があるからこういう時は怖い。
今後は真ん中に運転席の電車がある時は少しでも逃げ道がある長い方に乗るわ。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:23.00 ID:Betzdx6B0.net
>>1
転落防止を殺傷される危険性より優先するのか京王の馬鹿車掌はwww

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:27.56 ID:yQSw7ydE0.net
>>3
でも、揉め事がない社会が良い社会という価値観を矯正してるのはお前じゃん

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:47.28 ID:LLXVjeKy0.net
国土交通省は真剣に京王と事件を精査すべきだね

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:47.55 ID:wpo0Ysdq0.net
>>243
ほんそれな
ホームドアにどういうロックがあったのか分からないけど
ホーム外からなら簡単に開けられるようにしてほしい

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:49.98 ID:d2cldfDP0.net
>>281
あ〜ナルホドなぁ

そうゆうことか…

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:52.50 ID:aMxQVEyo0.net
>>246
脱出時にドア壊れたら弁償させられそうやん、鉄道会社ってさ。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:56.71 ID:6b3HPA9q0.net
>>275
最近のヤツって文字でもいきなりフルパワーで殴るからなぁ
ネコを見習えって思う

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:03.24 ID:foxRRjaD0.net
>>222
お前頭おかしい。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:15.72 ID:1BvOoeb60.net
>>290
車両のメチャクチャ重いけどドアは開く。ホーム側の転落防止ドアは開かない

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:17.78 ID:1kNMbOts0.net
>>296
その前に戦えよ。男だろ情け無いやっちゃのう

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:20.32 ID:kAI9arMl0.net
通勤時ドアコックの説明書き確認してるけど結局開かねーのかよw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:21.13 ID:Ttu5EImJ0.net
怪我したら責任が〜言ってる奴
責任逃れを真っ先に考える人間だからそういう発想になるんだよ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:24.38 ID:+HzgyIaC0.net
動力車操縦者にならなくて良かったわ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:30.70 ID:1EUqjRol0.net
>>253
パニック状態だから押し出されて落下続出で阿鼻叫喚にならん?結構高さあると思うし

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:32.19 ID:S0eYZXoW0.net
懸垂式モノレールだとどうやって避難したらいいの?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:33.18 ID:+BIdq3610.net
非常用ドアコックが使用されると強制停車というシステムがおかしい
安全な位置で停車するモードが必要

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:38.42 ID:I7Ez6rWI0.net
見殺しwww

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:38.73 ID:EpkGe+Ca0.net
>>279
非常コックって停車してから使えって書いてあるのかい?
非常時にじっくり説明を読むやついる?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:39.66 ID:XEf7o8+N0.net
対向電車がーって、非常時に対向の電車を停める技術すらないの?
事件が発生して瞬時に停車して瞬時に乗客が脱出したから電車停める暇がなかったってんならまだしも、そんなことはありえないわけで

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:40.54 ID:E2whG4BX0.net
>>278
今回だってホームドアが天井まであるタイプなら詰んでいた

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:41.34 ID:YoTBc+SZ0.net
動いてるときに非常用コック使うとか乗客に相当なアホがおるな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:47.77 ID:8hHBtY9S0.net
>>291
責任回避のための手段か
犯人のせいで死ねば何人死んでも全責任は犯人のせい
転落されたら鉄道会社のせい

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:56.29 ID:wazg39UN0.net
>>290
ドアコック操作すればドアは手動で開く、逆に車掌が開閉するのは不可
乗務員が火災を把握したのは電車から降りてから

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:57.21 ID:wkZ3hHpx0.net
あんまり乗客に操作を許すと今度はそれ自体が犯人に使われることも起こり得るしどこまでできるようにするか難しいね

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:03.19 ID:C3z+ujEs0.net
>>288
開けたところで遺体袋の数は減らんやろ
犯人が外に出て状況わからんやつに無双しだすだけ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:07.34 ID:PExJdMB20.net
タバコをプカーやってた近くに60代の刺された人転がってたのかな?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:14.49 ID:wFqN9FH+0.net
>>295
JR北海道の石勝線火災事件並みの不手際を京王がやらかした

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:35.52 ID:1kNMbOts0.net
>>317
その前に戦えよダサい男やな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:39.13 ID:t9rmjd5e0.net
非常コック使った乗客を責めるなよ
殺人犯がいる列車から逃げる為なら走行中の列車の窓からだって飛び降りるよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:47.57 ID:JiEKUmEg0.net
火つけてるアホがいるのにドアを開けないと
焼け死ねっとことか?
なにが正しい判断だ、人殺しの共犯だろ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:48.81 ID:r/depH+r0.net
>>313
犯人とグルじゃないのかな

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200