2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【刺傷事件】京王線乗務員ら判断でドア開けず 2メートル手前停車、転落防止★3 [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2021/11/01(月) 17:18:19.98 ID:odJessEY9.net
11/1(月) 12:09

 京王線の乗客刺傷事件で、京王電鉄は1日、特急は国領駅の停止位置の約2メートル手前で停車しており、車両とホームの隙間からの転落を防止するために乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をしたと明らかにした。

 手前で止まったのは、運転士が緊急停車させる際に非常用ドアコックが使用され、停止位置を調整するための加速ができなくなったことが原因としている。

 事件では、特急のドアがすぐ開かず、ホームドアの位置とも合っていなかったため、乗客は窓からホームドアを乗り越えて脱出した。

 国土交通省は現時点で京王側に対応の不備はなかったとみており、情報収集と分析を続ける方針。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc057cae8aa419e8438b3f8d03a441bb673afaf

1のたった日時 11/1 14:39
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635749335/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:18:58.61 ID:EWYJCtU30.net
開けなかったんじゃなく開けられなかったんやろ
なにこの記事

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:19:10.48 ID:EEuFVQdA0.net
最近のツイッター、どこ見ても揉め事・言い争い・嫌味ばっかり。
人間の醜さでもうお腹いっぱい。

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:19:22.45 ID:E5ojUOxJ0.net
京王のる人おけいおう

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:19:42.81 ID:xIjo/Qmi0.net
イメージトレーニングしろよ
https://youtu.be/G7yRfL6YT3Y

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:19:54.67 ID:casC+Gi10.net
京王も国交省も馬鹿なの?
これはこういう時に逃げられずに客に死ねって言ってるんだぞ
逃げられる構造にすることが必要だろうに

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:20:16.05 ID:mjpe4ztC0.net
自分の判断で逃げろ!
よい教訓になったな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:20:38.17 ID:MXU8mfvc0.net
鉄オタが勝手にドアコック使ったんだってな
それが原因で急停車か
こいつらほんとクズっすなあ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:20:42.97 ID:Fa6mPl630.net
鉄道会社が、おかしくない?
火事なら、煙で焼け死ねって事だよね?
転落よりも火災のほうが危険でしょ
鉄道会社は頭がおかしいのでは?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:21:04.99 ID:TqhDzpTQ0.net
コックって英語のスラングでチン〇コのことだろう?

つまりドアチンコだと思うとエロいよな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:21:11.10 ID:N07EMNAY0.net
エレベーター並みに開けばいいのに

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:21:14.01 ID:O6KYW99G0.net
犠牲を最小限に抑えるためのマニュアルやろ
開けたら犯罪者が逃げてしまうからな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:21:19.62 ID:NikjKbHs0.net
内規でそうなってりゃ、簡単に逸脱出来んよ。
乗務外されたり日勤教育されるんだぞ。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:21:19.87 ID:HPKxLS1R0.net
判断して窓から逃げたんやろ
それでええやん
ドアコックも覚えただろこれならはそれ使えでも止まってからにしろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:21:34.77 ID:EfxyMqDP0.net
開けて転落者続出してたらなんで開けだんだ無能て叩くんだろうな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:21:34.90 ID:sXOSPudK0.net
場合によっちゃドア開かないで殺傷犠牲者がもっと多数になってたということだ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:21:47.83 ID:casC+Gi10.net
客に死ねというなら客が好き勝手やるのも正当化されるわ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:21:52.59 ID:q/nnJPfP0.net
おけいはん

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:22:09.53 ID:SWKcr6Vs0.net
>>3
コロナが決定打になって人心が荒む一方だね
自分が不幸だからか知らないけど人の足を引っ張るの大好きな人達や他人の幸せが大嫌いな人達が一定数いる

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:22:11.91 ID:wkZ3hHpx0.net
転落防止はいいけど窓から出られるなら片手落ちだしそれならドア開けたほうが安全だったな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:22:16.25 ID:Nl9nb7nE0.net
ひとつ間違えば、大量死につながったていた。
電車が駅についたなら、ドアを開ける。
人を閉じ込めない、でルール化してほしい。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:22:26.23 ID:bh8KnSlu0.net
ありえない
西武鉄道最高

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:22:37.82 ID:cSp+F8qj0.net
>>3
Twitterって2ちゃんよりも民度低いと思うわ。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:23:00.16 ID:xIjo/Qmi0.net
>>22
フラグ立てんなwww

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:23:12.85 ID:xG/BMriy0.net
開ける開けないより車掌は何してたんだ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:23:15.60 ID:ZV/LoJtc0.net
>>1

今回の選挙結果! 反安倍落選!www


大阪高槻市の人達、よくヤッタ!!

北の工作員の犯罪者辻元、落選!!

新潟三区の人たちも神! 川内もな

クソ黒岩の負け蛆虫野郎!!!

本当に、マジで『もりかけ桜』で、

安倍総理を誹謗中傷してたヤツほど

落選してるわ!!wwwwww

今も、安倍総理の神ぶりが凄い!!


.

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:23:15.73 ID:AxXNZ+FO0.net
非常用ドアコック操作でドアが開かない??
もうウルトラバカとしか言いようがないやんか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:23:39.70 ID:4fnI/Xwu0.net
乗客は窓をたたき割って命がけの脱出だぜ。ガラスでふしょうした人把握してるんかい

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:23:50.53 ID:Nl9nb7nE0.net
これが通るなら、漫画喫茶で家事があれば、
入り口を閉めて客を閉じ込めろということになる。
これがどれだけ異常か理解して。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:23:50.64 ID:j8b7ZI2T0.net
これで転落するなら満員電車のときも転落しない?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:23:56.60 ID:TGiwjsqW0.net
乗客見殺し

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:23:57.37 ID:lhOGXV9H0.net
>>8
それが原因で力行(位置修正)出来ずだ
自動でなんか止まらんぞあれは運転士が非常ぶっ込んでるだけだ適当言うな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:24:00.64 ID:BGy48Ajz0.net
車両火災の場合の対応マニュアルどうなっとるんだろ
逃げられんのじゃないの。今回は小規模だったけど

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:24:02.21 ID:CN/nuY3E0.net
転落して怪我をするか

扉が開かず、メッタ刺しにされ、放火され焼かれる

お前らなら、どちらを選択する?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:24:23.14 ID:+0JatC1+0.net
判断ミスもいいところだろ
転落防止で、窓から出ろってか?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:24:24.02 ID:casC+Gi10.net
客は国交省と京王を訴えればいい
閉じ込めたまま殺そうとしたのだから

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:24:27.83 ID:APorjhFr0.net
ここまで鉄道会社が無能なら全部乗客に任せた方がマシだな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:24:45.40 ID:VfGZyziW0.net
ホームに着いてんだから普通に開ければいいと思うんだけど、そういうもんでもないのか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:24:54.39 ID:/ecZ43g50.net
とりあえず開けてあとは自己責任でいいやろ
線路に転落したらそいつがどんくさいだけ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:25:03.53 ID:K4nRlKFA0.net
>>32
へえー、鉄道マニアってホント何から何まで迷惑な事しかしないんだねえ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:25:06.71 ID:LY1EgLA/0.net
>>1
なんでドアコックを開けてドアを手動で開けられるようにならなかったんだよ
ホームドアと停車位置に関係なく開けられなきゃ非常解錠装置の意味がないな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:25:16.76 ID:A24VQJYr0.net
>>1
火災なのに開けないほうがおかしい

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:25:23.52 ID:LLXVjeKy0.net
開けない事が正しいことというのは俺は絶対に違うと思うけどな。
火災で大事なのはいち早く避難する事。煙に巻かれたら死ぬ
ホームドアって車掌が主導で開けられないの??
定位置に車両が来てなくて連動できないのなら、手動でホームドアを開けてから
車両のドアを開けたら済む事だとおもうんだが・・・・・

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:25:40.04 ID:N07EMNAY0.net
ドアコックは飾り?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:25:56.66 ID:ZyPGBJ2N0.net
外に出した方が被害がデカイと判断したか

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:26:03.72 ID:Nl9nb7nE0.net
電車テロが増えてるなか、
緊急時のマニュアル化が必要。
車掌のためにも。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:26:29.46 ID:4FQpy1RK0.net
乗客が勝手に非常用ドアコック使用して車両が停止してしまい運転手がドア閉じてるか確認できず車両動かせなくなってみんな窓から逃げた
変な場所で停まってドア開けられなかったのはドアコック使用した馬鹿のせい

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:26:30.66 ID:odJessEY0.net
>>37
いやー
これどっちが正解かわからんよ

パニックだから車両揺れるし隙間出来やすい。落ちたらまー助からんね

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:26:31.38 ID:casC+Gi10.net
JR北海道でトンネル車両火災の時に開けなくてとんでもないことになったのに何故未だにこんな状態なのかと

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:26:42.30 ID:utikQSv20.net
ただドア開けてたら犯人逃げてたかもしれないな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:26:44.86 ID:xIjo/Qmi0.net
>>3
政権批判すると不振なアクションとか警告されたあげく永久凍結されるぞ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:26:47.17 ID:SWKcr6Vs0.net
火災や刃物持って暴れてる奴がいたら非常事態だろ
そのときにコック引かないでいつ引くの?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:26:51.73 ID:N07EMNAY0.net
線路から逃げようとしたら停電にするしかなさそうだけど

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:26:52.54 ID:8uXQto+w0.net
ドア手動で開かないのか

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:27:09.64 ID:fIhrcsvj0.net
犯人閉じ込めてGJって言ってる奴いるけど別に犯人も窓から出られるしドアコック使えばドア開けられるんだろ?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:27:16.11 ID:xG/BMriy0.net
今回車掌何もしてないよな
なんで?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:27:39.27 ID:5yPqwaeZ0.net
運転士も車掌も国領駅着くまで車内で火がついてること把握できなかったんだろうな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:27:40.49 ID:tVEPrQ2o0.net
>>33
先頭か後方のどちらか端に逃げて
連結部分から非常階段が降りる仕組みじゃなかったっけ?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:27:49.92 ID:BAvmYCpR0.net
>>3
集団ストーカーを調べてみると見えてくるよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:27:54.89 ID:CN/nuY3E0.net
動画を観て思ったこと


車両内を逃げる、おばちゃん達
その手には大切そうに傘をもっている
今、殺されるかもしれないのに
なぜ、安い傘を捨て、身軽になって逃げないのだろう

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:27:59.91 ID:nUwFBL6n0.net
>>38
極端な言い方すると、エレベータが階と階の間に止まった感じ。
箱側のドアと建物側のドアがズレた状態。
まあ、エレベータのように、ドア同士がびっちり隙間なしってわけじゃないが。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:28:00.88 ID:A24VQJYr0.net
ホームドアも
いざの時はジャマだな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:28:03.80 ID:aMxQVEyo0.net
恐ろしい判断だな、おまえらなんか燃えっちまえってさ。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:28:10.72 ID:pNbKx53d0.net
JR北海道が2013年にスーパーおおぞらを炎上させたとき、車内に火が入ってきたのに車掌は車外に避難するなと連呼
ぶちギレた乗客たちが車掌無視して非常口を開けて逃げたため奇跡的に死者が出なかった

命からがらトンネルから逃げてきた乗客にJR北海道の社員が「なんで乗務員の制止を振り切って逃げてきた!?」と占冠駅で発狂してたが、京王はJR北海道みたいに乗客に罵声浴びせてないよね?

ちなみにJR北海道、避難してきた乗客にはいまだにマトモに謝罪してなかったりする

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:28:14.79 ID:APorjhFr0.net
>>46
緊急時の対策が全くなされてないよな
緊急事態ボタンでも作っとけばいい
次の停車駅まで自動で最速で向かって乗客へのアナウンスと
次の停車駅への連絡、自動でホームドアをあらかじめ開けておく等
出来ることはいくらでもある

どうせやらねーけどな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:28:21.37 ID:/ecZ43g50.net
>>60
いざという時に武器になるからでしょ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:28:39.47 ID:wpo0Ysdq0.net
謎の京王線擁護がスゴいわ
あと1時間早かったら日曜夜の新宿行きでも乗客たくさんいたはずなのに
そうしたら焼死者だけでも10人くらいは出てたんじゃね?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:28:44.17 ID:lE96lx1D0.net
ようするに思慮も意味も無く非常用ドアコック引いたアホが悪いんだろ?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:28:47.58 ID:Oi777s9U0.net
京王線危機管理意識が軽薄すぎるだろ社長誰よ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:02.51 ID:RW1qkfae0.net
混乱の最大の原因は

ホームドア

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:05.10 ID:27yp5Ioy0.net
乗務員、運転手が状況を把握するのは難しいでしょ
仕様は知らないけど、乗客の意思で扉を開けられるようにするしか無いのでは?

例えば両側の扉のレバーを同時に引く事で扉を開けられるようになるとか、全車両の仕様を揃えておかないと乗客もいざと言う時に逃げられない。

前にもサラダ油であったよね?
今後も満員電車とかで似たようなことやる奴増えるんじゃ無いの?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:05.33 ID:ajSlmpun0.net
三河島の呪い

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:08.52 ID:yQAlcE3G0.net
>>8
ツイカスと同じレベルとは
生きてて恥ずかしくないの?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:11.15 ID:tVEPrQ2o0.net
電車って思ってるより高いところに床があるからな
下手に飛び降りたら怪我するよ
ましてや地下だと電線も走ってるだろ
ホームあるとこまで運行したほうがトータルの怪我人は少ない

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:13.89 ID:Vvua8RFp0.net
転落防止て窓から逃げ出る方が
危ないがな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:19.04 ID:LLXVjeKy0.net
乗客も誰か1人が運転手のところまで走って行かなかったのかね??

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:27.57 ID:RcUoIQv10.net
こんな事件に遭遇した時であっても車掌と運転手と本部の密な連携と的確な判断が求められる
ホームドアの機能を検討したり、乗務員の武器の携行を検討したり
JR東日本がやって話題になってた不審者らを顔認識カメラで自動識別を全鉄道会社でやってもいい

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:27.84 ID:lhOGXV9H0.net
>>60
捨てたら犯人と戦えないだろが
最終手段の武器捨てるか

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:49.41 ID:mGKeWvmu0.net
前、新宿駅でヘンなのが叫んでるから駅員に対応してとお願いしてても無視しやがったんだよな 安定の京王ではある

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:50.63 ID:tWSS9BRU0.net
>>19 いひひひひ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:29:52.60 ID:N07EMNAY0.net
>>76
行ったんだって

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:30:04.26 ID:46Mme0za0.net
今東京から名古屋までの新幹線乗ってるけど車内警察官2人歩いてるわ
駅も多かったけど大変っすね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:30:06.03 ID:FVhOKV0k0.net
家のホームのドアも開いてないわ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:30:15.27 ID:A24VQJYr0.net
>>60
マンコ特有
マンコはジャマ

男女の性差だろうね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:30:21.76 ID:kkkdVT0f0.net
ドアコック引いたから止まった
でも止まってからならドアコック引いてさっさと逃げろ
そんだけの話だよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:30:26.24 ID:/ze2Z3SC0.net
どん判

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:30:26.67 ID:ZT3TcRSG0.net
>>62
これは今後の課題かも。電車から逃げるケースのことも考える必要があるって今回でわかったわけだし

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:30:29.87 ID:1Qsw5Da/0.net
窓から逃げたほうが転落の可能性高そうだけどね。
どうしたらいいんだろうね。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:30:35.07 ID:Xv7V26bv0.net
ドアコックのせいでズレたとか運転手どうしようもねーよなこれ
運転席の前が開くようなタイプもあるらしいけどこの電車ってどうだったんだろうな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:30:38.77 ID:ZGcNgEzn0.net
乙武さんだったら降りられなかった

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:30:59.65 ID:jR1fVwl00.net
>>71
乗客の意思で開けられるよ
まだ停止してないのに勝手にドア開けた奴がいたせいで、電車が止まってドアが開けられなくなったんだから

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:12.11 ID:mGKeWvmu0.net
>>76
乗客は先頭車両まで行って早く止めてくれと言ってたと記事に書いてあったぞ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:13.66 ID:tVEPrQ2o0.net
>>62
ホームドアはホーム側の係員の判断で一斉オープンできるようにすべきだな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:16.45 ID:X1Iq/Vzt0.net
対応に問題はなかったけど
マニュアルに問題があるから
ちゃんとごめんなさいして直しておけよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:17.73 ID:FXWbyCyH0.net
駅でないトンネル内でドア開けろなんて誰も言ってないのに、それに話をすり替えてる工作員いるな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:24.97 ID:9oLGqEi50.net
>車両とホームの隙間からの転落を防止するために乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をした

窓からホームドアを乗り越えて脱出する方がどう考えても危ないわけだがw
本当にもうどいつもこいつもあのクソ民族みたいなクソ言い訳するのやめてくれ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:26.45 ID:Nl9nb7nE0.net
安易な放火事件が増えてる。
ガソリンテロもあった。
ほんとうに対策が必要です。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:28.02 ID:lp76QhiF0.net
>>87
でもホームに人が沢山いた場合は転落防止になるよね

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:29.89 ID:MakGc2Wa0.net
国は、乗客が全員焼け死んでもおkですか、そうですか。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:33.06 ID:gdkj2sRZ0.net
転落防止のため乗客の皆様は一酸化炭素中毒になるか焼け死んで下さい
ってこと?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:34.59 ID:0TmrGrcD0.net
このガイジ乗務員らの名前何って言うの?名前出せ名前w

明らかにガイジだらけやろ?

ガイジ乗務員は永遠に内勤するように署名活動でもすっかwどうせ暇だしwww

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:41.20 ID:PQVvKWbm0.net
>>90
窓からポイと投げ捨てれば楽勝では?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:49.42 ID:wpo0Ysdq0.net
>>82
オウムとか911の時もそうだったな
警戒するのは事件直後の短期間だけ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:51.47 ID:VfGZyziW0.net
>>61
なるほど
そうなると降りる時危ないな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:51.88 ID:APorjhFr0.net
>>90
老人とか車いすだと死ぬしかないわな
あまりにも無責任な対応

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:58.32 ID:gYAdngt+0.net
>>1
危険を感じた時は
迷わずドアの非常コックを解除
して車外に出たらいいんだよ!
列車が停まり乗務員が防護無線を
発砲するから後続の列車
反対側の列車なども停まる
私鉄は駅と駅との間が短い場合が
多いし踏切もあるだろうしな。
第3軌条の場合は感電に注意な。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:31:59.24 ID:casC+Gi10.net
地下鉄サリン事件があったのに同様の時にはどうするのかも考えていない愚かな社会
今回もまた鉄道会社と役所の責任回避のためにどうするかを考えずに終わるぞ
それはさせてはいけない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:32:01.41 ID:8zOQpJ3j0.net
電車からの転落は京王の責任だが乗客が焼け死ねば犯罪の被害者て事かね

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:32:20.58 ID:aWm1abZ20.net
障害者のために作ったホームドアのせいで健常者が死ぬと

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:32:26.51 ID:ycCwttRZ0.net
毒ガス撒かれていたら相当逝ってたなこれ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:32:35.55 ID:/ecZ43g50.net
>>98
あとホーム上で無差別に人を線路に落としまくる犯罪者とかも出てきそうだからな
これからの時代には必須だ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:32:37.83 ID:O6KYW99G0.net
ドアを開けると犯人が逃げてしまうから運転手も苦しい判断だったと思うよ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:32:40.66 ID:D3XK19w/0.net
殺伐としたスレに舞い降りる天使ども
https://streamable.com/gfjt5s

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:32:48.24 ID:A2v154Cj0.net
非常用コックが使われたら飛び降りる乗客のために電車が緊急停車して動かなくなる仕様
ホームドアと電車ドアが一緒の位置にないとドアも開かない仕様

飛び降り自殺する奴対策のためにこういう仕様になってるのかもしれないが
電車の運行は運転士と車掌の二人しかいないわけでそれを瞬時に把握しろと言っても難しいな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:32:52.69 ID:GqeU6/p+0.net
この乗務員は乗客がうんこ漏らしたかゲロ吐いたか?
このどっちかと思ったんだろうな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:32:59.44 ID:XEf7o8+N0.net
KO「定位置より2メートルずれたことの危険に比べたら、火災が発生した車内に乗客を閉じ込める方が安全だろ。心頭滅却すれば火もまた涼しだ。それに、犯人と一緒に乗客を閉じ込めておけば、乗客以外の人が狙われるおそれがなくなる。我らは最善の判断をしたのだ」

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:33:05.82 ID:aMxQVEyo0.net
逆に考えよう。
ホームで銃撃戦あったら乗客は無傷だ。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:33:19.58 ID:iqn3PckJ0.net
ドアから転落してケガしたら
ドアを開けた鉄道会社の責任で
窓から脱出してケガしても
それは乗客の責任
それだけの話

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:33:21.32 ID:Jaub/ov50.net
これって停止後ドアコックを使用して車両のドア開けたとしても、ホームドアは車両側から開けることってできるの?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:33:31.97 ID:Ue2KxUl50.net
これは今後、物議だな
なんらかの改善しないとトンデモ事件が起きる
このままでは済ませてはならない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:33:41.21 ID:pfg0diuq0.net
>>1
   シンガー・ソングライターのさだまさしは、28歳の時に、
      総額35億円 (利子込み) の借金を抱えた。
   そして、30年後の 2010年に 見事、借金を完済した。
  ∧_∧
 (  ・∀・)  ドキュメンタリー映画 「長江」 監督に挑戦したため。  
 ( つ旦O
 と_)_)

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:33:44.35 ID:SF3UVFDv0.net
まさか車内で無敵のニートが暴れてると思わんもんなぁ…

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:33:55.73 ID:YAqyoDXr0.net
無能


アホのへたれだったからよかったが、
殺人鬼と閉じ込めてどうすんだよwwwwwwwwww

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:03.55 ID:VMpvm5xX0.net
転落しても死なねぇよ。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:04.18 ID:X1Iq/Vzt0.net
今後マニュアル改定しなかったら
ドアコックを中途半端な位置で捻れば殺し放題になるって
無敵の人のターゲットにされるぞ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:07.88 ID:jPACpHZW0.net
転落してもいいから刺殺されたくないわ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:08.12 ID:6+m3DmJG0.net
鉄道関係はバカしかいないのか

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:11.74 ID:wFqN9FH+0.net
>>1
100人焼け死ぬところだった
古い8000系で、窓が50センチ開くタイプだったのが
不幸中の幸い

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:26.32 ID:wkZ3hHpx0.net
>>108
ドア開けなかったことが明るみに出れば批判は免れないと思うけどね
多分何らかの責任も取らされる

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:27.75 ID:jR1fVwl00.net
>>119
できるよ
各開口部の車両側の非常開ボタンってのが付いてる

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:28.92 ID:X3qXhT5o0.net
>>120
韓国で昔同じような地下鉄放火事件あったからな
あっちは大惨事になってた

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:31.93 ID:A24VQJYr0.net
>>92
なおさら開けるべき

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:39.05 ID:KLRtLgau0.net
ガソリンだったらと思うと怖いな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:42.84 ID:iOpfjr6w0.net
前に大雪降った時の閉じ込めもそうだけどさ、緊急時の閉じ込めって俺は違法性あるんじゃ無いかなぁと、個人的には思うけどなぁ。だってまっぴらだもん退路も無く黙って死んでくなんて。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:34:49.69 ID:wpo0Ysdq0.net
>>112
ホームドアだけ開ければいいんやで
犯人がドアコックいじり始めたらそれこそ絶好の機会だろ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:14.55 ID:bF+qlP9i0.net
犯人が座ってタバコ吸っててよかったなw
追ってこなかったからよかったが、追ってきてたら被害者もっと沢山出てただろう

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:17.52 ID:6+m3DmJG0.net
窓からの救出に駅員いた?使えなさすぎない?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:23.29 ID:wFqN9FH+0.net
>>127
責任取らされるのが嫌

乗客焼け死ぬ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:24.84 ID:SjMVI2Xm0.net
>>国土交通省は現時点で京王側に対応の不備はなかったとみており
国土交通省もアホしかおらんのやな
逃げるの間に合わなくて刺されて死んでたかもわからんし
火災で焼け死んでたかもわからんし
そもそも窓から逃げる時に隙間に落ちてたかもわからん

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:29.97 ID:YAqyoDXr0.net
無能


しかも火災発生してんだろ?
閉じ込めてどうすんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:31.30 ID:gdkj2sRZ0.net
>>122
新幹線での事件が全く生かされてないな
なんでも想定外

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:37.50 ID:APorjhFr0.net
>>127
はい

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:39.89 ID:27yp5Ioy0.net
京王線のは知らないけど、こんなコックなんて乗客が使う事を鉄道会社が前提にしているようには思えないんだけど。

https://cdn.j-town.net/images/2020/town/town20200731150428.jpg

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:48.60 ID:lhOGXV9H0.net
>>119
ずれてるからな
柵超えて逃げれば良いだけ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:56.67 ID:VkifLwiM0.net
もし犯人がホームにおりて暴れまわったらえらいことだしな
車内でも暴れたら同じだが

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:59.32 ID:tejtzRIW0.net
最初の1人以外数100人誰一人ドアコックに気づかなかったってのも不自然
本当はドアコック使ってもドア開けられなかったから窓から逃げたんだろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:02.20 ID:LLXVjeKy0.net
大邱の地下鉄放火事件があったが、あれを考えるといち早く逃げる事が大事であるというのは明白なんだよ
まあ、あれは韓国人のモラルも酷かったけど。端的にいうと

200人程が死んだが、実は放火された編成は10人も死んでない。
走行中に放火→駅に停車→対向列車を指令が止めず炎上してる車両がいる駅に停車
対向列車の運転士が指令に指示を仰ぐ→運転士が鍵でドアをロックして逃亡→閉じ込められて対向列車の乗客150人程が死亡

今回の京王は車両の窓が開いたから良かったし、転落防止ドアもフルスクリーンじゃなかったから良かったというだけで
判断は完全に間違ってた。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:02.62 ID:/ecZ43g50.net
まあ今後京王線には乗らんわ
小田急と中央線でなんとかなるしな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:12.44 ID:nTcHJF7g0.net
こうなると大阪のロープ式のホームドアの方がいいんじゃないか

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:14.29 ID:wFqN9FH+0.net
もう、絶対に京王に乗らんわ
西武で良かった

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:16.23 ID:VMpvm5xX0.net
京王や国土交通省の言うことからして、
非常時はホーム(ホームドアがある場合)とは反対側を開けて線路に飛び降りろということか?
相対式ホームなら対向列車、複々線区間、通過線がある駅なら通過列車に大量轢死されろということか?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:21.40 ID:iOpfjr6w0.net
>>112
犯人の確保は乗客の安全とは関係無いしょ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:25.48 ID:XTwzsab50.net
>>46
複々線もあるしドア開ければ良いってもんでもないしなあ状況把握と連携がすぐ出来るシステム作りだな
緊急停止ボタン連携したと車掌が状況確認できる防犯カメラとかそのうち出来そうだな
今回のは車掌も乗客も気の毒だ安全を守るって大変だ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:41.16 ID:bF+qlP9i0.net
>>112
逃がしちゃあかんの?
客の命と犯人取り逃がしのどっちが大事なん?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:49.23 ID:aMxQVEyo0.net
>>127
撮り鉄「…」

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:52.76 ID:wFqN9FH+0.net
>>22
オンボロ黄色い電車が一番安全な西武

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:54.21 ID:YAqyoDXr0.net
馬鹿だろこの車掌


火災発生してる時点で閉じ込める選択肢はありえない
さらにナイフマンでもっとありえない

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:04.21 ID:VE+1qS5I0.net
下高井戸だったかな
あっこはカーブで止まるから隙間が結構空いてたような

ドア開けて犯人逃げて被害拡大するか
閉めたまんまで犯人車内で暴れて被害拡大するか
判断すごく難しいんじゃないかなぁと思う
運転手どこまで把握してたのかは知らんけど

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:05.46 ID:O1NCINuT0.net
非常用ドアコックを使ったのに車両ドアが開かなかったの?
どういう仕組み何だかよくわからんな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:11.39 ID:RcUoIQv10.net
決定権を持つ偉い人達は、僕そんな危ない電車なんて乗りませんからと
現場判断でどうにかしてチョーダイ。などと供述して風化してゆくのやも知れません
しかし事件現場動画の破壊力は凄まじい。他人事であっても我が事のように否応無く考えさせられる

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:17.90 ID:xIjo/Qmi0.net
>>151
ブチャラティ「覚悟はいいか?俺はできてる!」

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:27.45 ID:HPKxLS1R0.net
>>146
座席下の目立たん所にあるんだぞ
気づくの無理だろ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:34.54 ID:zxaOUo/50.net
電車じゃなくて渋谷に突っ込めばよかったのに

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:35.55 ID:lr49Pt2h0.net
ジャップの無能、下劣っぷりが最近
露になってきたな。
ようやく大韓民国にが劣るのを認めるか

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:39.09 ID:mrH9hlFw0.net
刺されるのと転落するのとどっちが危ないの

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:46.47 ID:6+m3DmJG0.net
客が自己判断で窓から逃げるとか
まじ駅員いらなくね?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:56.56 ID:iOpfjr6w0.net
>>112
逆に乗客の生命より犯人確保優先してたらそれこそ大問題だから、まぁそれは無いね。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:57.10 ID:VMpvm5xX0.net
本音は犯人閉じ込めが最優先なのかね
今回は本人が捕まる気だったけど
逃げる気なら結局窓からでもどこからでも逃げられるわけで
避難を妨害しただけのことだよね、乗務員は

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:37:58.55 ID:wFqN9FH+0.net
>>1
北海道の石勝線火災事件から
何も学んでない。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:38:03.70 ID:brpRpLEl0.net
>>152
故障の動画とか見ると、ひとつずつカギで
開いているみたいだよなあ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:38:10.44 ID:casC+Gi10.net
>>153
安全側に傾けるならドアが開いた時点で関係する列車は止めれば済む
それを嫌ってるから何かあってもすみやかに降りられないという狂った状態になっている

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:38:15.64 ID:fndun7MD0.net
窓から脱出するほうが転落の危険が高いと思いますが。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:38:17.22 ID:ZGcNgEzn0.net
>>102
38kgだしな。
…20kp米袋より重いけどな。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:38:20.40 ID:25tiP9AQ0.net
桜木町事件の教訓

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:38:26.10 ID:nUwFBL6n0.net
>>157
緊急通報ボタン押されて、何があったのか聞いてるのに、応答が無いんじゃ
そもそも状況を把握しようもないだろ。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:38:32.69 ID:k77JQSwk0.net
ズレたところでドア開けて転落怪我されたら京王のせい、開けなかったらボタンおしたやつのせいなんだから、開けないのが正解だろ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:38:33.74 ID:PMIiDtO/0.net
現場の判断は尊重すべき
この手の非常事態はマニュアルじゃやれん

178 :相場師 :2021/11/01(月) 17:38:51.02 ID:FXWbyCyH0.net
車掌・運転手が火災を認識したのはどのタイミングなんだろうな
全力祭り案件になるかどうかは、まずそれを確認しないとな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:38:55.69 ID:Nl9nb7nE0.net
津波のてんでんこと同じこと。
数百人規模の全員死亡のリスクを考えれば、
乗客を閉じ込めないマニュアル化は
簡単に理解されると思うが。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:38:58.08 ID:6+m3DmJG0.net
>>168
一服してる猶予与えるくらい駅員も乗客と同じ立ち位置ってことよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:01.15 ID:YstZtIGu0.net
430 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 16:21:58.97 ID:Vlmu+z5C0
電車がホームに入りきっていないタイミングで鉄オタくんが先走ってドアコック作動
安全装置が働いてアクセル踏めず上り勾配で車両が後退
ズレたものの停車自体はしちゃったから窓からホームドアを乗り越える乗客が出始める
後ろの車両はホームに届いてないし転落したり挟まる恐れがあるからドアもホームドアも動かせないって流れか?


>アクセル踏めず
>アクセル踏めず

電車だぞwww

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:04.31 ID:jR1fVwl00.net
>>159
各ドアの近くにコックがあって操作されたドアしか開かない

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:07.24 ID:wazg39UN0.net
乗客に対処する手段を与えると間違った使われ方しかしない典型例
ドアコック、警報もいらんよ、乗客は犯人と殴り合ってろ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:10.52 ID:E2whG4BX0.net
>>138
操作したら無条件でドア開けよう

乗客が次々に線路に降りて避難

そこに上り電車が突入

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:18.57 ID:SWKcr6Vs0.net
>>168
逃げられるとより多くの人が危険に晒されるとも言えるけど犯人と一緒に閉じ込められた乗客は堪らんよね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:20.67 ID:25tiP9AQ0.net
>>172
・車掌がドア開けて軽い怪我
・勝手に窓から出て大怪我


日本では前者が叩かれるので

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:37.05 ID:wpo0Ysdq0.net
>>159
ドアコック使ったドアだけ開いた
だけどホームドアは開かず乗客は詰まる
 →
しびれを切らした女性客の一部が窓の隙間から脱出
 →
一部始終を有志がばっちり撮影
 →
京王言い逃れできず

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:38.08 ID:wFqN9FH+0.net
>>166
一番新しいタイプの電車は
30センチしか窓が開かないので、焼け死ぬ
今回は30年前の古い8000系だから、窓が全開できた
この際だから、窓を50センチ開くのを義務化すべき

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:48.31 ID:28Zj5kAL0.net
殺人鬼が迫って来ても逃げ場が無いのは恐怖

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:54.68 ID:xIjo/Qmi0.net
今回は前回と同じで正義マン無しか

みんな偉そうなこと言ってるわりに
事件現場では逃げ惑う一般人なんだ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:56.11 ID:XEf7o8+N0.net
ホームにおいて2メートルずれたことの危険性>ドアを開けないことで乗客が窓から飛び降りることになることの危険性+火災が発生した車内に乗客を閉じ込める危険性+凶器を持った犯人と密閉された空間に乗客を閉じ込める危険性


鉄道会社はより危険性の高い方を回避したんだから神対応だわな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:56.23 ID:RNMpONIK0.net
>>136
あいつが中途半端な小心者だった事が唯一の救いだよな
タバコふかしてる時は手震えてたと思う
ケンカもしたこと無いような面構えだし

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:57.07 ID:YD6JsyKj0.net
>>6
JRも客を閉じ込めるよね。駅のホームに到着してるのに5分くらい閉じ込められたことあった。

トイレ行きたかったんできつかった。

鉄道会社って頭弱いわ。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:02.15 ID:lhOGXV9H0.net
>>172
ホームドアが足場になって意外と行けるんだよ
開いてたら落下するしかないけどねw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:02.60 ID:X7YTNem40.net
少し危ないな
テロだったら何百人の遺体が転がってた

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:07.22 ID:VfGZyziW0.net
窓から逃げてる動画を改めて見たら、転落防止のドアと完全にズレた位置に停車してるね
この状態で、もしドア開けても降りられず、転落防止の壁を乗り越えるしかなかったんじゃない?
結局、窓から出るのと一緒っていうか

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:09.36 ID:fndun7MD0.net
国鉄時代からお役所仕事は変わってないなあ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:15.41 ID:r0D62Y4M0.net
大昔、事故で乗客が線路に出たら他の電車に轢かれて大惨事になった事があったよな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:21.60 ID:6+m3DmJG0.net
>>188
運転手、車掌、駅員
全然イラネ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:26.11 ID:hiUetUYf0.net
京王電鉄からの賠償はまだですか?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:29.71 ID:O1NCINuT0.net
>>179
危険の近くで閉じ込めることになるとわかってたら開放したんじゃないの

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:31.70 ID:H8A3mvBL0.net
窓から最初に出てきた人達って女の人だったしマトモな乗客だったね 男共だったら引いたが

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:36.08 ID:wkZ3hHpx0.net
電車のドアって結構高い位置にあるからパニックになった人が殺到すれば大惨事というのもわかるんだけどね

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:46.24 ID:6b3HPA9q0.net
>>154
逃げたら駅のホームの人が襲われる可能性が高い
電車の中ならエリアが狭い分数の暴力で押し切ることも出来るので、まあどっちがいいかは結果論

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:49.19 ID:WFh6yTrU0.net
妊婦さんとか不自由な老人とかいたらどうするの
転落って下に完全に落ちるほどの隙間あるの?
警察官来てたし、乗客の逃げ場確保より犯人逃さないようにしてたんじゃないの?って思ってしまう

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:49.94 ID:wbVDunXS0.net
特急電車が各駅停車の駅だもん
簡単に開けられるわけない

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:54.13 ID:X7YTNem40.net
警察来ても開けてないのは故意に開けなかったのな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:04.86 ID:1fE6htT70.net
渋谷まで行ったんなら、何で渋谷で・・・・・・・・?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:07.61 ID:25tiP9AQ0.net
ドアコック操作してもドア開かないなら欠陥車両でしょ
走行中の新幹線でも開くのに

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:23.19 ID:6+m3DmJG0.net
>>203
だったら的確に指示を出せばいいのに
何やってたん?さっさと逃げてたの?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:31.08 ID:/ecZ43g50.net
>>186
まあマジでこれだな
俺も状況を完全に把握するまではドア開けるみたいな勝手な行動は起こさない自信がある

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:35.28 ID:aMxQVEyo0.net
>>188
まじかー
脱出ってもんが疎かになってるのな。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:38.18 ID:brKbYNhl0.net
もっと火が強かったら・・
ドアから出られないでいる乗客にジョーカーが切りかかっていたら・・

恐ろしい・・
死者でなかったのたまたまだろこんなもん


車掌は何が起きてたのか知る由も無かったのかな?
「ちゃんと何が起きてるか確認してからドア開けよ」程度に思ってたのか?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:44.93 ID:wFqN9FH+0.net
>>199
石勝線の、特急おおぞら火災事件も、乗客が勝手に逃げて、
結果死者を出さずに済んだ。
京王はJR北海道で研修する義務がある

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:44.89 ID:YAqyoDXr0.net
これで対応に不備がないとか
国交省のやつは全員辞めろ

税金の無駄だ

火災発生の時点でドアは開放が基本だろ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:47.91 ID:HJdYsmUB0.net
いままで、転落や侵入があるたびに
お前らホームドアつけろって言ってきたやん
一度でもそういう発言、書き込みした奴を全員公開の場に引き出して
責任とらせよう

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:50.09 ID:3EJZuePi0.net
動画の範囲だと、止めろ、開けろって叫んでる若い男がパニックを煽ったのが最悪

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:52.49 ID:mvdm7+Eo0.net
1つ疑問なのが、
「非常用ドアコック」が操作されたにもかかわらず、
何故車両のドアを開けずに、窓から脱出したのか?

誰もドアが開くとは思わず、窓から出る人を見て
それを真似ただけ?

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:53.46 ID:X7YTNem40.net
>>206
その電車が何かとか駅がどこかとか関係あんの??

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:55.52 ID:O1NCINuT0.net
>>182
なるほど
じゃあ脱出しようと思う乗客側の操作がもともと予定されてるんじゃないの
ドアを開けようという判断ができる状態ではないのでは

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:57.77 ID:GHNVyMfv0.net
>>3
制裁や怒りが娯楽になっているのは嫌な感じだ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:00.55 ID:/cVLaJQE0.net
>>154
逃走経路でさらに刃物振りかざして暴れる可能性もあるからなんとも言えんのでは?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:02.53 ID:PExJdMB20.net
>>209
客が非常用のドア解除やったんで運転手は稼働させられない仕様になってるんだとさ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:24.87 ID:0EjJzt7A0.net
ツイカスがドアコックを拡散してそれを注意した奴に逆ギレしてるから
今後似たような事件があったらもっと悲惨な事になる現状

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:27.24 ID:wkZ3hHpx0.net
>>210
さあ?そもそも事態を正確に把握してなかったとかな?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:32.80 ID:6b3HPA9q0.net
>>188
窓から投身自殺・窓から子供投げ殺害
ぱっとうかぶだけでこれくらいは浮かぶな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:39.24 ID:APorjhFr0.net
>>204
時間はあったんだから停車駅に連絡して避難させとけよw

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:44.15 ID:Ttu5EImJ0.net
犯人が馬鹿だからこの程度で済んだだけなのに国交省も馬鹿だな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:46.11 ID:d2cldfDP0.net
>>194
動画見たら 意外と足場になっていたなぁw
良かったのか悪かったのか よくわからんけど…
若い人らはホームドアの上部を足掛けにできるわけだわ
飛び石みたいに

年寄りにはムリだな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:15.80 ID:lhOGXV9H0.net
>>209
東海道は開かなくなった気がするけど?
走行中途中下車したアホのおかげで

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:19.84 ID:LKf1NPEx0.net
ホーム下に逃げられる非常口を列車につけた方がいい

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:25.56 ID:ey6pRiPp0.net
生存権が一番強い権利なので乗客は考えうる全ての行動が正当化される
運転士は一人だけ安全地帯にいて自分の地位を守るためだけにマニュアルに従った。
こちらはマニュアルの是非を含め議論されるべきである、

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:26.11 ID:jR1fVwl00.net
>>209
だから当該ドアは開いたから電車が手前に止まったんだろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:30.08 ID:HJdYsmUB0.net
>>215
はぁ?
安全が確認されてから解放が基本だろ
っていうか、開けないのが原則

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:48.65 ID:oJmQELLk0.net
>>218
ホームドアが邪魔になってるって何度も書かれてるだろうが

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:43:56.42 ID:S6ADXiuF0.net
>>60
傘あれば普通に戦えるからな
剣道とかやってなくても一本持つだけでかなり強い

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:00.79 ID:TFLRRhYY0.net
車内で火災が発生したときのマニュアルもないの?
乗務員が判断するの?

なんか怖すぎる

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:08.65 ID:sMtsf/fZ0.net
乗客が線路に落ちないようにとホームドアを設置した配慮が、アダとなっている。
今後、こういう事件が増えてくると思うから、乗客が逃げられるように鉄道会社は考えないとね。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:12.82 ID:LLXVjeKy0.net
>>193
国鉄で三河島事故ってのがあって、脱線して乗客を降ろしたところに対向列車が突っ込んで
乗客を跳ね飛ばした上に脱線車両に突っ込んだ大事故があったからねぇ
統制がとれない乗客は閉じ込めておく方が安全というのは分からなくもないが、そんなのは状況次第であって
火災の場合は逃げるべき状況だからな。特に、今回は駅のホームまで到達してるわけだから

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:13.94 ID:OblvB/qQ0.net
>>209
頭悪そう

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:19.97 ID:1EUqjRol0.net
後方車両にいる乗務員は何してたの?
後方車両に客がいたのかもわからないし、状況が分からない。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:23.22 ID:wFqN9FH+0.net
>>226
1969年登場の東急8000系は、
50センチ窓が開いたが、
50年、そんな事件は起きてない。
103系、113系は、窓を全て全開に出来た

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:25.82 ID:O1NCINuT0.net
>>187
駅近くで非常用ドアコックが操作されて停車した場合だと、
ホームドアは開けていい気もするな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:36.51 ID:25tiP9AQ0.net
>>233
窓から出た人がドアコック知らなかったってオチか

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:42.06 ID:+5gVA3yk0.net
記事が不完全だな
京王のホームドアにはセンサーがついていて、車両側のドアと位置が合わないと開かない仕組み(非常用ボタンで開けることはできる)
非常用ドアコックが使われたドアまで車掌が駆けつけて締めてから、車両を定位置まで移動させてホームドアと一緒に全ドアを開く、という操作が必要な場面

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:43.74 ID:3JNsyC+N0.net
言うほど開けられないか?
http://imgur.com/qEZTN91.jpg

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:46.81 ID:/ecZ43g50.net
>>237
まあそもそも大多数の赤の他人と密室で共存するとか普通に考えたらめっちゃ危険な状況だしな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:55.64 ID:Ttu5EImJ0.net
>>231
戦車みたい

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:59.21 ID:qTUiyKaB0.net
窓から脱出した判断は良かった
乗務員は「事なかれ」では無くて「何が必要か」で判断して欲しい

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:11.01 ID:27yp5Ioy0.net
仕様の見直ししかないんじゃね?
キャリーケースにガソリン入れた奴が朝の満員電車で使ったら確実に終わる

車用のガラス割りハンマーを持ち歩いた方がいい気がしてきた

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:13.42 ID:9xK3Iew40.net
>>1
ここまで白痴レベルの会社は解散させろよ
国交省も解体しろ
池沼かよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:18.42 ID:IAE3ojjY0.net
ホームドアはいざというときに危険すぎる
無くすべき

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:20.34 ID:U5KNUtFj0.net
映像みたけど、あれは駄目だ。
逃げるのを邪魔してるみたいだ。
駅手前で停車して扉開放が正解じゃね?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:21.94 ID:40llk82A0.net
>>210
通報者が事態説明しないでその場から逃げたので、乗務員はなにが起きているのか把握できなかったそうだ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:22.23 ID:9aZbgyH30.net
>>22
何年か前に高田馬場駅で催涙スプレーか何かを噴霧したイカれオンナがいたなぁ。
西武鉄道再考

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:23.31 ID:E2whG4BX0.net
>>227
車掌が現場を見て把握して運輸司令に連絡
司令から駅に連絡して避難誘導

こんな事やっている間に駅に着いちゃうだろうが

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:29.08 ID:d2cldfDP0.net
>>223
それだと その車輌製造したとこの設計ミス
欠陥車輌とゆうことになるじゃん
手動で開けれるように新幹線でもなってるんだからさ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:45.88 ID:Wf3Wse2Y0.net
>>202
ホーム側が危険だったら?ということが頭になくとにかく女が先というアホ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:48.17 ID:EpkGe+Ca0.net
現場の駅員の判断力だよね。
規則通りでは正解?
でも結果不正解。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:55.84 ID:TmsW6Rrj0.net
これ暴れたん20だいやろ
最近の若者は凶暴やな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:04.09 ID:X1Iq/Vzt0.net
死刑になるために一人刺すだけじゃなくて
全力で殺そうと思ったら
正義マン参入や逃走四散を考えると
ドア閉まってた方が犠牲は増えると思う

端から少しづつ火災広げて
後ろ向いたやつとドアに挟まった人刺して
正義マンが出たら炎に逃げて灯油巻いて延焼範囲広げる

ドア空いたら10人くらいで
閉まってたら50人はいけそう

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:09.65 ID:GMt6f5/H0.net
多分難しい判断だったんだろうと思う、
現場で起きていたことは計り知れない

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:22.43 ID:3fKdT29k0.net
>>19
人の不幸は蜜の味、てのは言い得て妙だな
2chのレスバもそうだけど冷静になると不毛な時間費やすだけで得るものも満足感も少ない筈なのにな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:39.55 ID:F5FFQDdy0.net
転落防止で焼死はおk
京王線

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:47.51 ID:4wOUrY8w0.net
日本の企業はマニュアル以上の事は
絶対にしてはならない規律になってるからね

そして義務教育から「徹底的に個性を潰し規律を遵守」
する事を刷り込まれ、個々の思考&判断など持ち合わせていない

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:49.02 ID:CN/nuY3E0.net
地下鉄で

もしテロや地震で大規模火災が起きて
我先に地上に上がる階段を登って逃げたら
トンネル効果で黒煙吸って
みんな、死ぬのかな
どこに逃げれば助かるのだろう

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:02.59 ID:/UF8tm/W0.net
>>218
車両ドア開けてホームドアの壁部分乗り越えるよりは、窓から出る方が
車内のシート踏み台に出来る分楽だったんだろう

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:20.67 ID:OoNaHwxA0.net
乗客の中に何名か脱出まで誘導してる人がいたから
迅速な行動を取れたかと思う
重体の方は気の毒ですが

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:27.80 ID:casC+Gi10.net
石勝線特急列車脱線(火災)事故があったのだから、脱出方法を考えてないなんて論外だからな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:29.84 ID:6b3HPA9q0.net
>>242
窓全開っておっそろしい仕様にするな…
以前飛び石で窓が割れた現場に居合わせたが、フルオープン窓めちゃくちゃ怖かった

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:32.97 ID:f0NZX43f0.net
犯人がもっと凶悪で、車内に閉じ込められた客を一人一人銃殺していったとしたら。
やはり、どう考えても緊急時には直ちに車外に出られるようになってないのは拙いよ。転落したって鉄橋から下に落ちる訳じゃあるまいし

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:43.63 ID:6uybHWr10.net
すでに客がドアから身を乗り出してる状態でホームドア開けたせいで怪我人出たら責任問われるからな。咄嗟の判断で仕方ない。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:55.23 ID:wkZ3hHpx0.net
>>250
そんなケースはドアの仕様じゃどうにもならんでしょ
荷物検査とかもっと他の対策が必要

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:47:57.76 ID:EpkGe+Ca0.net
手動で開けられる非常口としてのドアが有ったのかな?
有れば気付いた乗客が開けれたよね。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:00.70 ID:ls2uN9bT0.net
>>262
今のネット民は一方的な決め付け(ネットメディアの扇動)で何かを悪者にして叩いてストレス発散するだけだしな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:00.80 ID:vif/ZNGH0.net
>>47
京王に限らずの話になるが、停車中でもないのにドアコックが操作出来て車両を動かせなくなる仕組みい問題があるのでは?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:01.24 ID:1BvOoeb60.net
開けた所でパニックになった乗客が高低差もある車両から無事に降りられる保証なんてないだろうし英断
怪我させたらその事で詰められるだけだし
そもそも有事が発生してる車両を各車両の仕切扉で隔離できるんだからそうしろ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:13.62 ID:/ecZ43g50.net
>>271
鉄橋で停止したらガチで詰むな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:16.01 ID:HJdYsmUB0.net
>>259
停車を待たずに非常コックを使った乗客が不正解
探しだして糾弾せねばならない

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:24.29 ID:lQPTBuh80.net
大人しくしたのと火災が収まったのと窓が開いたからいいが
ドア開けないと犯人や煙から逃れられずに危ないよ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:27.75 ID:pAxgcNYv0.net
>>264
そら転落死されたら京王の責任になるしな

焼死は犯人のせいにできるのが大きい

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:31.02 ID:1kNMbOts0.net
何で男は戦わないのか?アホか?こんなアホワンパンでやれるわ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:35.13 ID:d2cldfDP0.net
>>253
そうなんだよなぁ そこなんだよ

避難経路の確保が やっぱり先なんじゃないか?

じゃあ、車輌欠陥?

とゆう話になるんだろうか?

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:45.30 ID:89DDcICr0.net
こないだの小田急と言い反撃する奴は皆無か。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:49.29 ID:6uybHWr10.net
緊急停止がかかった時点でホームドア全開にするシステムは必要だろう。電車が動かないんだから安全だろ。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:49.87 ID:mvdm7+Eo0.net
>>242
今思えば、103系や113系、115系もそうかな、
窓がかなり大きく開いたよね。
上の窓部分がさらに上に収納できるなんて知らんかったよ。
スレチだけど、灰皿のついている車両もあったっけ。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:48:55.02 ID:O1NCINuT0.net
>>245
非常用ボタンで開けるべき場面ということではないの?

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:04.78 ID:X7YTNem40.net
どこに停車しようが開けないと遺体袋の数が増える
停車位置2mズレたから何だというのか

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:05.85 ID:foxRRjaD0.net
>>9
マッカーサー「日本人の精神年齢は14歳」

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:06.52 ID:27yp5Ioy0.net
よく分からん
・皆が窓から逃げてる時、扉を開けることは可能だったの?
・乗務員が火災等の状況を把握したのはどのタイミング?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:14.54 ID:KLRtLgau0.net
乗務員の判断で全員焼け死ぬことにしたってすげーなw

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:16.25 ID:Xr6c7W3M0.net
>>22
西武は2両の電車があるからこういう時は怖い。
今後は真ん中に運転席の電車がある時は少しでも逃げ道がある長い方に乗るわ。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:23.00 ID:Betzdx6B0.net
>>1
転落防止を殺傷される危険性より優先するのか京王の馬鹿車掌はwww

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:27.56 ID:yQSw7ydE0.net
>>3
でも、揉め事がない社会が良い社会という価値観を矯正してるのはお前じゃん

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:47.28 ID:LLXVjeKy0.net
国土交通省は真剣に京王と事件を精査すべきだね

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:47.55 ID:wpo0Ysdq0.net
>>243
ほんそれな
ホームドアにどういうロックがあったのか分からないけど
ホーム外からなら簡単に開けられるようにしてほしい

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:49.98 ID:d2cldfDP0.net
>>281
あ〜ナルホドなぁ

そうゆうことか…

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:52.50 ID:aMxQVEyo0.net
>>246
脱出時にドア壊れたら弁償させられそうやん、鉄道会社ってさ。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:56.71 ID:6b3HPA9q0.net
>>275
最近のヤツって文字でもいきなりフルパワーで殴るからなぁ
ネコを見習えって思う

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:03.24 ID:foxRRjaD0.net
>>222
お前頭おかしい。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:15.72 ID:1BvOoeb60.net
>>290
車両のメチャクチャ重いけどドアは開く。ホーム側の転落防止ドアは開かない

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:17.78 ID:1kNMbOts0.net
>>296
その前に戦えよ。男だろ情け無いやっちゃのう

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:20.32 ID:kAI9arMl0.net
通勤時ドアコックの説明書き確認してるけど結局開かねーのかよw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:21.13 ID:Ttu5EImJ0.net
怪我したら責任が〜言ってる奴
責任逃れを真っ先に考える人間だからそういう発想になるんだよ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:24.38 ID:+HzgyIaC0.net
動力車操縦者にならなくて良かったわ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:30.70 ID:1EUqjRol0.net
>>253
パニック状態だから押し出されて落下続出で阿鼻叫喚にならん?結構高さあると思うし

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:32.19 ID:S0eYZXoW0.net
懸垂式モノレールだとどうやって避難したらいいの?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:33.18 ID:+BIdq3610.net
非常用ドアコックが使用されると強制停車というシステムがおかしい
安全な位置で停車するモードが必要

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:38.42 ID:I7Ez6rWI0.net
見殺しwww

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:38.73 ID:EpkGe+Ca0.net
>>279
非常コックって停車してから使えって書いてあるのかい?
非常時にじっくり説明を読むやついる?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:39.66 ID:XEf7o8+N0.net
対向電車がーって、非常時に対向の電車を停める技術すらないの?
事件が発生して瞬時に停車して瞬時に乗客が脱出したから電車停める暇がなかったってんならまだしも、そんなことはありえないわけで

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:40.54 ID:E2whG4BX0.net
>>278
今回だってホームドアが天井まであるタイプなら詰んでいた

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:41.34 ID:YoTBc+SZ0.net
動いてるときに非常用コック使うとか乗客に相当なアホがおるな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:47.77 ID:8hHBtY9S0.net
>>291
責任回避のための手段か
犯人のせいで死ねば何人死んでも全責任は犯人のせい
転落されたら鉄道会社のせい

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:56.29 ID:wazg39UN0.net
>>290
ドアコック操作すればドアは手動で開く、逆に車掌が開閉するのは不可
乗務員が火災を把握したのは電車から降りてから

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:57.21 ID:wkZ3hHpx0.net
あんまり乗客に操作を許すと今度はそれ自体が犯人に使われることも起こり得るしどこまでできるようにするか難しいね

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:03.19 ID:C3z+ujEs0.net
>>288
開けたところで遺体袋の数は減らんやろ
犯人が外に出て状況わからんやつに無双しだすだけ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:07.34 ID:PExJdMB20.net
タバコをプカーやってた近くに60代の刺された人転がってたのかな?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:14.49 ID:wFqN9FH+0.net
>>295
JR北海道の石勝線火災事件並みの不手際を京王がやらかした

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:35.52 ID:1kNMbOts0.net
>>317
その前に戦えよダサい男やな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:39.13 ID:t9rmjd5e0.net
非常コック使った乗客を責めるなよ
殺人犯がいる列車から逃げる為なら走行中の列車の窓からだって飛び降りるよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:47.57 ID:JiEKUmEg0.net
火つけてるアホがいるのにドアを開けないと
焼け死ねっとことか?
なにが正しい判断だ、人殺しの共犯だろ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:48.81 ID:r/depH+r0.net
>>313
犯人とグルじゃないのかな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:50.11 ID:EIWCkmJs0.net
ホームドアと車両の間そんなに開いているか
ホームドアを先に開けるべきと思うな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:50.68 ID:/cVLaJQE0.net
>>285
緊急停止がどこで掛かるかにもよるからなぁ
ホームに入る直前で緊急停止掛かっても最後尾側のドア付近ではまだ速度あって危険だし

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:52.52 ID:zuCpBN2C0.net
ナチスゲットー状態じゃん
アホな鉄オタが非常コックを操作したら中で全員蒸し焼きになるのか?
車掌と運転士、駅員は何してんだ?マニュアル探してこんな時はどうするのか読んでたのかWWWWWWW
京王線て終わってるなw

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:53.66 ID:+5gVA3yk0.net
>>296
ホーム外から開ける非常用ボタンはあるんだけど、ドア位置が完全に重ならない位置だったせいでボタンを押したくても押せない状況だった

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:56.70 ID:/UF8tm/W0.net
>>290
非常コック操作して車両ドアを手動で開けることは可能だった
が、ホームドア開口部分と完全にズレて停車したため、車両ドア開けても
ホームドア壁部分が立ちふさがることになる
どうせその壁を乗り越えなきゃならんのならシートを踏み台に出来る
窓から出た方がマシな状況

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:59.22 ID:/ecZ43g50.net
>>321
映画で一番最初に死ぬやつだな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:52:02.71 ID:9EGoARWI0.net
窓からの方が転落しやすいだろうw

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:52:08.45 ID:d2cldfDP0.net
>>293
これさ ちょっと 
アメリカで こうゆう非常に詳しいプロの人に聞いてみてよ?

避難経路が先だよね?
それとも 転落防止が先なの?w

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:52:12.76 ID:jR1fVwl00.net
>>290
ドアコックを操作して扉を開けることは可能
停車するまではなにが起きてるか分かってなかっただろうね

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:52:14.31 ID:9aZbgyH30.net
リュックサック隊!密集陣形!!

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:52:17.37 ID:1kNMbOts0.net
>>321
戦えばいいだろチンコついてんのか

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:52:24.66 ID:fcxhns1a0.net
ドア開かネンだわ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:52:30.37 ID:27yp5Ioy0.net
>>301
それでこのスレは揉めてるの?
非常時かつ、駅員も何が起きたか分かってないだろうし飛び越えるか、端まで歩くしかなくね?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:52:32.14 ID:1zcDN2+F0.net
安全第一だもんね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:52:51.91 ID:jwX/eF3Z0.net
結果として危険な窓から皆逃げたんだから、開けない判断は誤っていた。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:52:59.79 ID:YfemLkWR0.net
マニュアル社会
こりゃ衰退するワケだ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:03.46 ID:ndqg+t6v0.net
ホームドアが左右に動いて微調整出来るようにしたらいいじゃん

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:05.08 ID:C3z+ujEs0.net
>>320
追い詰められたら戦うやつも出るだろけど
逃げれるうちは隣の車両に逃げるやろ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:08.27 ID:YYT1Dfva0.net
糞自民は全国で点検して対策しろや

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:17.16 ID:fcxhns1a0.net
>>20
京王&国交省「今後この様なことがないさまに窓を開かなくする」

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:18.42 ID:Xr6c7W3M0.net
逆に考えればドアコック触れば電車はいかなる時も止まってしまうのか。
今後モノレール系は安心して乗れないな。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:19.83 ID:wpo0Ysdq0.net
>>302
日本人はみんな牙をもがれた獅子やで

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:29.69 ID:V3A9IezU0.net
>>22
コウペンちゃんいるから安心

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:31.53 ID:1kNMbOts0.net
>>341
逃げねーよ。男かてめーわ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:33.45 ID:BuLUP6h90.net
>>301
ホームドアも内側から開けられる

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:35.02 ID:E2whG4BX0.net
>>319
おいおい整備不良でエンジンから火吹いたJR北と
犯罪に巻き込まれた京王は全然立場が違うよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:36.32 ID:MnLJDr990.net
窓から逃げられたんだし文句言う必要ないだろ
ジョーカーが駅に出て何人も刺し殺したらどうするんだ?

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:40.67 ID:EEuFVQdA0.net
>>294
はい出ましたこういうの

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:41.60 ID:tizWybqN0.net
>> 253
でもパニックになって降りた人達が他の電車に轢かれまくるかもよ
現状だとなかなか難しいのだろうけどこんなことが増えてるから対策して欲しいね

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:42.18 ID:sGk0c6Jr0.net
ドア開けろよと思うけど開けたら犯人逃げてたと思う
そのための仮装じゃない?
開かなかったから諦めて座ってタバコ吸ってたんじゃないかな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:48.58 ID:MeJ9TM5h0.net
>>164
分かった分かった優れた母国に帰って兵役つけよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:52.66 ID:vMgA9sNH0.net
車内ボーボー燃えて包丁持った奴が迫って来てる状況で非常コック使って逃げた奴を責めれんわ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:55.33 ID:7Y8ZI4HI0.net
結果として乗務員の判断が正しいかより、乗務員が正しい判断をできる情報を伝えることが大切

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:59.13 ID:HXTbDeiE0.net
>>339
マニュアルじゃなくてシステムのプログラムの問題だぞ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:01.34 ID:1kNMbOts0.net
>>345
ダセーーーーウンコ以下だな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:04.78 ID:sMtsf/fZ0.net
>>236
何が「傘があれば普通に戦える」だよ。今までの例を見てわからないの?
車両には、犯人より屈強な男性が何人も乗っているにもかかわらず、刺されてる。
殺そうと向かってくる殺人鬼相手に戦うのって、現職警官でも難しい。
ヘタすると逃げまどう乗客の下敷きになり、ケガすることだってありえるのに。
我々ができることと言えば、おかしなやつの乗ってる車両は避けることぐらいだよ。
イヤホンで音楽聞いてるような人は要注意。ぼーっとしてないで、いち早く車両を移動するか、降りることだ。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:05.31 ID:O1NCINuT0.net
>>327
ホームドア外ってそんなに間隔ないのか
何にせよ停車したんだから開けちゃえばよかった気もしなくもないけど

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:06.47 ID:6b3HPA9q0.net
>>300
密室の中で多対一で暴れるのと闘争する道すがら油断してる通行人を無差別に襲うのとどっちが被害がでかくなるかっていったら結果論よ
逃げながら殺していくタイプだったら運転手は「何故逃がしたのか」って叩かれてただろうよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:10.32 ID:wkZ3hHpx0.net
>>340
それよりはホームの床に引っ込むほうがいいな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:10.43 ID:EpkGe+Ca0.net
非常用コックは安全になってから使うものだって皆んな知っていたのかい?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:26.92 ID:d2cldfDP0.net
>>290
乗務員は 現場状況を把握できておらず

ひたすら 乗客らの転落防止策をとったらしいわw

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:37.66 ID:FwAos0BR0.net
韓国のセウォル号沈没を彷彿とさせる無能っぷりだな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:47.22 ID:PXv8KAhI0.net
これ開けられなかった事が不備じゃん。
犯人と共に乗客を殺しにきてる

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:48.20 ID:Nl9nb7nE0.net
駅に着いたら、ホームドアで止まる仕様にしたらいいだけでしょ。駅についたらドアを開ける。
ドアが開かない恐怖なんてありえないでしょ。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:55.46 ID:Vv/VX6TQ0.net
犯罪者 中野隆一(なかのりゅういち) 赤羽美容院 ブルームコスタ 社長

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:54:57.42 ID:casC+Gi10.net
>>349
同じでしょ
緊急避難をまともにできなかったのだから

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:55:01.92 ID:1kNMbOts0.net
やるだけやって護るのが男だろ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:55:05.09 ID:RcIo29DL0.net
>>299
昔だったら荒らしが使ってたような煽りレスを普通の奴が掲示板やSNSで使ってるしな
まとめサイト等の影響でそうとう民度下がってる
ゴミが2chに留まってた頃とは明らかに違ってる

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:55:18.40 ID:aMxQVEyo0.net
>>337
社員のな

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:55:22.04 ID:a0cFTa+V0.net
>>311
電車が止まるまでの制動距離ってやつがあってな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:55:22.79 ID:vRLWgqUv0.net
>>365
車掌逃げてねえだろ
キチガイ糞チョンと一緒にすんなよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:55:25.07 ID:O1NCINuT0.net
>>361
それは結果論だけど、行動規範としては乗客は犠牲になってもいいから
閉じ込める、なんてルールにすべきじゃないでしょ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:55:47.90 ID:kpjHCmKV0.net
>>65
これだな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:55:56.89 ID:4FYRkvf30.net
ガソリンなら気化爆発で生きたまま丸焼けになってたな。おそろし。
防火扉じゃないがジョイント部分のドアは締めておいたほうがいいんかもな。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:55:57.65 ID:1BvOoeb60.net
>>336
論点は2つ
・車両からの転落防止マニュアルを優先させた車掌はバカだという人
・そもそも非常事態に停止ボタンを押した人が現状の状況説明を車掌に行わずに逃げたことが問題という人

この2つで話題が噛み合ってない

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:56:02.27 ID:/ecZ43g50.net
>>364
まあ状況把握できてないならドア開けるみたいな勝手な行動はするべきではないな

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:56:11.75 ID:tS3I6ovy0.net
そう思った
いずれにしろ窓から人が出始めちゃったら位置の調整は絶対にできないもんな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:56:33.17 ID:wpo0Ysdq0.net
>>327
確かに>>246は無理だな
ホームドアが開いてもガリしかすり抜けられねーorz

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:56:46.95 ID:nUwFBL6n0.net
>>356
だよな。
この緊急事態にって言われても、それが伝わってないんだからどうにもならん。

ただのイタズラで押された可能性も有り得る状態で、開ける必要もないドアを
ズレたまま開けたら、かえって危険にさらすだけで。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:56:47.36 ID:Wo5HkKfZ0.net
>>294
脊髄反射で愚痴書き込んでるよね
ネットに毒されすぎだから今自覚した方がいいよ
いいことないってわかってる今が泥沼から抜け出すチャンスだよ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:56:48.75 ID:r1anMbzh0.net
>>9
出火してるって知らなかったんだろうね、運転士が
前に乗ってるのが運転士で後方に乗ってるのが車掌なのかな?連携ってどうなってんだろ
後方で出火が確認出来たら運転士に連絡できなかったんだろうか、あるいは車掌側でドア開閉出来なかったのか
今後の列車内火災のためにもドアの開閉やホームドアとズレた場合の処置とか明らかにしておいてほしいね

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:56:51.64 ID:4lgMit7d0.net
まぁ状況も把握できてないのに簡単に車外に出られても困るのは当たり前ではある

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:57:00.61 ID:/6kx9Tg40.net
昔から車両火災でドア開けなかったから何人も死んだってのが韓国であったけど
日本も韓国に追いついてきたな
もう韓国を馬鹿にできないぞ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:57:04.58 ID:FwAos0BR0.net
>>374
逃げる逃げないは問題じゃない
無能か有能かだw

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:57:26.85 ID:+5gVA3yk0.net
>>360
現場の写真を見るかぎり、ホームドアのドア部分と車両のあいだには隙間があるけど柵部分と車両のあいだに人が入れる隙間はない

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:57:45.64 ID:27yp5Ioy0.net
>>364
状況が分からず、対策なんて取りようが無くね?
イタズラでコックを開けたバカがいた時、強制的に扉を開けたりしたら、それはそれで問題でしょ?

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:57:51.93 ID:Nl9nb7nE0.net
>>379
駅に着いたなら、速やかにドアを開けるべき。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:05.93 ID:EpkGe+Ca0.net
もし駅の間に車両が停車して火災が発生し各車両に急激に燃え移っていた場合規則通りにドアを開けなかったらどうなると思う?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:06.53 ID:fz7ua9yl0.net
簿給超勤だらけの仕事だぞ おかげにガイジばかりやってらんねーよ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:13.86 ID:O1NCINuT0.net
>>382
状況が分からない限り車掌側からは簡単には開けられないし、
そのために非常用ドアコックがあるんじゃないのかな
ホームドアはまた別の話だけど

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:14.07 ID:10x/3Ubn0.net
>>370
だよな
男も一緒に逃げてダサいわ
複数いれば腕辺り切られるの覚悟して刃物持った手を抑える
その間に誰かが身体抑え込む
下手すりゃ死者がもっと出た事件なんで
取り押さえるべき
ナタとかサバイバルナイフなどの強烈な武器なら考えるが

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:14.14 ID:wpo0Ysdq0.net
>>378
車掌と話そうにも乗客が詰まってて最後尾まで辿り着けないよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:14.22 ID:RcK127Gi0.net
何が問題ないだ
殺人の幇助じゃないか
ふざけやがって
京王死ねよ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:15.65 ID:casC+Gi10.net
状況が分からないからでJR北海道は客を焼死させようとしたから
10年経ってまた同じことをしようとした
鉄道行政の緊急避難対策は無いも同じ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:29.80 ID:iuHpUH+G0.net
>>385
だよな
無責任世論のたらればなんて聞く価値無し

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:35.04 ID:ULtUP9OX0.net
乗務員も何が起こってるか分かってなかっただろうね

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:35.12 ID:yhKisaSH0.net
>>6
位置がずれているからドア開けると転落して挟まれる
さらに殺到してパニック
窓から柵を乗り越えれば安全に降りられる

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:38.33 ID:d2cldfDP0.net
>>327
なんじゃそりゃ

てことは 非常ボタンを押そうとした人も 
乗客たちの転落防止を心配して押さないでいたってことか?

たんにドアが重なってないから 押さなかっただけ?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:44.50 ID:6YbcYZCj0.net
つかドア開かなかったからジョーカーも逃られなかったんだろw

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:56.24 ID:A24VQJYr0.net
てか
ホームに来てるのに
電車も動かせないでドアもあけれない

緊急対応ってなんだよ
お粗末すぎ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:04.19 ID:Cg+8jsJi0.net
ホームドアがベイルアウトするボタンが必要だな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:04.19 ID:lhOGXV9H0.net
>>286
でも窓の下からは前が壁で出られないと思うぞ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:07.35 ID:sMtsf/fZ0.net
>>356
乗務員の立場にしたら、窓からドアからパニック状態の人が逃げ出してる状況で冷静な行動を取るって難しいと思うよ。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:09.04 ID:bJpdCiG10.net
犯人を外に出さないって
外に出したらもっと被害者が増えるかも
被害は車両の中だけにしたいと考えただろう

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:20.48 ID:r1anMbzh0.net
>>338
せやね
あの高い窓からの避難で二次的に怪我した人が出てもおかしくなかった
でも逃げざるを得ないくらい切迫した状況だった、逃げなければ死者が出ていたかもしれないし
出火している場合はドア開かない=死亡フラグだよなあ
妊婦とか足の不自由な人があそこにいたら危なかっただろう

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:22.26 ID:e40N4k7l0.net
>>21
他にも、地下鉄の場合はドアコックを使用されても走行可能なように変更したほうが良さそうだな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:25.40 ID:/ecZ43g50.net
>>390
しっかり状況把握できてるならね
非常事態で状況把握できてないなら勝手な行動はしないようにしようね

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:32.91 ID:AZfQH/A00.net
ドア開いていたら犯人ホームに降りて無双するつもりだったのかなー

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:36.89 ID:rxQuQhVd0.net
窓から脱出してた人沢山いたけどあれが正規の脱出方法だったのか

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:37.54 ID:zjUrzGf10.net
前例ベースで対策マニュアルがあるなら、まぁ車内が放火された場合と、車内に凶器を振り回す人間が出た場合のマニュアルは無いとおかしい訳ですよね。ついこの間もあった話だし。その対策マニュアルが乗客を出さないって内容なら、合理的な理由をお聞きしたいですってだけなんだがね。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:47.19 ID:O1NCINuT0.net
>>388
なるほど、柵部分は相当狭いわけだ
そりゃ詰んでるな
ホームドアをもっと手前に設置すべきだったというくらいでは

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:56.24 ID:gdkj2sRZ0.net
この国はテロに対してあまりにも脆弱過ぎる
東京オリンピックはコロナに救われたと考えた方がいいかもしれん

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:59.68 ID:10x/3Ubn0.net
バカが非常停止させたからか
それで半端な位置で停止
まずは運転士に知らせる事が大切だな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:02.76 ID:5PHUzSHl0.net
>>306
満員電車の時も十分パニック状態になってると思うけど事故って話聞かなくね

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:08.34 ID:wpo0Ysdq0.net
>>404
現場は地下ですぜ旦那

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:09.92 ID:EIWCkmJs0.net
お客と車掌が緊急時話せる電車なかったっけ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:13.33 ID:9aZbgyH30.net
アメリカでは、バックに護身用拳銃入れてるから
日本では熊避けスプレー入れてこうぜ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:13.50 ID:1BvOoeb60.net
>>397
過去にバスジャックやら色々あった中で試行錯誤されてる中で完全無欠で対策も完璧にできる最善策を提案できるならすぐにプレゼンしに行くと良いよ
きっと採用されるから

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:21.33 ID:pnEaNLMF0.net
こういう時は、その場にいるのが一番危ないんじゃないの、犯人と遭遇 火災に巻き込まれ とりあえず別の場所に移動が最良かな。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:21.56 ID:27yp5Ioy0.net
>>378
こんな状況なんて普通起きると誰も考えていないし、もう各自が自衛手段取るしかないんじゃないの?

鉄道会社への要求が高すぎな気がする。
日本人のお客様は神様根性的なものがあると思うわ。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:24.06 ID:Q9O610+s0.net
関西のロープ方式最強

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:35.09 ID:/UF8tm/W0.net
>>391
トンネル内、あるいは地下区間の場合、駅か地上までは運転してそこで停車するのが
原則らしい
まあ何かが原因で動かなくなった場合はドア開けて逃げるしかないだろうが、今回は
そうじゃなかったからな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:39.43 ID:Nl9nb7nE0.net
>>393
一刻もない状況で何いってんだか。
駅についたなら、速やかにドアを開ける。
ホームドアとの関係も修正する。
閉じ込めるのが正解なんて考えほんとやめてほしい。
恐怖でしかない。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:50.37 ID:6CEGMc9Y0.net
>>34
一世一代の台詞「ここは俺に任せてみんな逃げろ!」を言ってみたい

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:50.81 ID:EpkGe+Ca0.net
非常用って謳ってある物は非常時に乗客が使えるものだよ。
理解出来てるか?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:01:00.32 ID:vTbHpJ060.net
殺されそうになってる上に
ドアコックの使い方なんか知ってるわけねえだろバカ
京王電鉄の工作員か?死ねボケ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:01:08.89 ID:ncrJZP1C0.net
乗務員の操作で非常用ドアコックを無効にできるなら非常用の意味ないじゃん

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:01:19.77 ID:zsSbSVpb0.net
>>403
窓から逃げ出し始めた時に動かしたら大惨事だろう

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:01:27.77 ID:zjUrzGf10.net
>>423
ついこの間起きた話なんで起きる訳無いは通用しないすねー

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:01:35.94 ID:GFbFLmL00.net
非常停止したら動けない車両でホームドアを使用する。
ここまで馬鹿だとは思わなかった。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:01:40.14 ID:1BvOoeb60.net
>>423
極論を言えば結局は自己責任だよ
鉄道会社は有事が起こった場合に自社に過失が行かない方向でマニュアルを組むんだから当然でしょ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:01:40.60 ID:wb6LK8zy0.net
犯人に刺され客が負傷→犯人のせい
危険位置でドアを開け客が負傷→鉄道会社のせい

このような判断では?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:01:41.64 ID:yhKisaSH0.net
>>367
着く前に緊急停止ね

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:01:50.61 ID:fz7ua9yl0.net
給料15万の仕事じゃねーよ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:01:50.98 ID:hiUetUYf0.net
逃げ場無くなって一箇所にまとまったところに
火をつけられたらと思うと恐怖でしかないな
車外への逃げ道は必要だろう

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:01:59.97 ID:r1anMbzh0.net
>>60
パニック状態になったら逆に手離すとかの判断も出来ないからそのままの状態で逃げようとすんじゃないかな
あと何かを握りしめている状態の方が安心するという無意識の作用かもしれない
握ってる物を離して逃げると言ってもそんなに全速力で逃げられる環境じゃなかっただろうし
怖い映画見てて思わずひじ掛け掴んだり、飲み物のカップ握りしめちゃったりするのと同じなんちゃうかな?

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:02.77 ID:jR1fVwl00.net
>>419
今時話せない車両の方が珍しい
今回は非常通報ボタン押した人も逃げたから通話できなかったらしいな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:08.91 ID:d2cldfDP0.net
>>395
動画見たら 途中の車輌で乗客たちが ビックリしながら 詰まってるよねぇ?

で、関西弁の兄ちゃんが 落ち着いて避難リードして 脱出していたわけで…

扉が重ならないと 押したらアカン ルールでもあるのか?
そのホーム外側の非常ボタンて

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:11.33 ID:g9E4CNws0.net
非常時に客がパニックになるのなんて、ちょっと考えなくてもわかることなんだから、「とりあえず駅に停車するまでドアコック使うな」くらいのアナウンス、なぜできないもんかね。
今回は完全に京王の人災だわ。犯人にもっと殺意があったら、数十人単位の死者が出ていてもおかしくない。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:13.95 ID:6b3HPA9q0.net
>>432
逆に言えばつい最近すぎて対応がまだ追いついてないとも

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:14.41 ID:1RD2Tccu0.net
非常事態に非常停止したら逃げ道塞がったとかアホなの?
伊達に100年以上飛び込みやホーム転落の対策取らない電車様や

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:16.16 ID:4lgMit7d0.net
想定外キチガイに遭遇する危険性を考えながら生きなきゃいけないのなら
何もせずに逃げただけの乗客にも非はある
そんなことまで想定して生きてられないは駅員も同じ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:19.74 ID:A24VQJYr0.net
>>406
ここまで逃げ惑うってよっぽどなんだから
開けろよ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:30.02 ID:McWMl4WK0.net
火事なのに開けない判断するのって、かなり危ない。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:31.54 ID:3W6HVqnb0.net
アホか!韓国地下鉄放火と同じ結末になりかねなかったぞ。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:33.51 ID:IhJCZrDt0.net
ホームドアとズレて止まった時に、停車位置を直しますってアナウンスしてから
モタモタしてることがあるけど、ホームドアも床にレール埋め込んで1〜2m程度の
ズレならホームドア側で合わせろよ、って思わなくもないw

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:35.75 ID:MImECYcb0.net
フェイスブックの彼女との画像は服部本人だったんか

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:41.88 ID:hnJTw1aF0.net
>>292
8両編成に2両編成を連結した奴だよな
あれなんかあったら逃げ場なくて怖いよな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:03:06.02 ID:O1NCINuT0.net
>>426
現実に開放した方が危険だというケースはあり得るでしょ
結果論で言ってるようにしか見えないけどなあ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:03:10.10 ID:aZfReTlo0.net
京王の運転はほんとへたくそだからなぁ…
自分は東京に来て2年間京王(正確には井の頭線)つかってたけど
しょっちゅうオーバーランするわ、ひどいときにはまだ完全に停止してないのに
ドアが開いたことすらあった

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:03:12.63 ID:2u0Nlk2Y0.net
完全アウトな対応

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:03:21.57 ID:casC+Gi10.net
>>421
ハイジャック対策が提案されたのに無視してハイジャックを起こさせた馬鹿な行政と輸送業界を信用しすぎな
あいつら都合の良いことしか考えない素人な
それに今回の事は地下鉄サリン以降も改善されてないことな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:03:27.87 ID:1BvOoeb60.net
>>438
ちなみに車両の前後の運転席にある緊急避難用の開閉扉がある
それも状況が掴めなかったから使用されなかった

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:03:28.19 ID:aMxQVEyo0.net
>>408
乗客同士が協力して脱出してたな。
駅員は見掛けなかった。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:03:33.36 ID:nUwFBL6n0.net
>>426
だから、一刻もない状況かが、乗務員に伝わってないんだって。
緊急通報ボタン押されて、何があったかと問いかけてるのに無応答じゃ、
イタズラの可能性だって否定できんだろ。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:03:48.07 ID:/UF8tm/W0.net
>>449
駅で並んで待ってるオマイラから不満の嵐だろ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:03:52.66 ID:xHl8VYze0.net
司令「えー。あなたの車は、国領まで行ってもらったあと、回送でお願いします。えー、逆出発で。」

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:03:57.35 ID:fz7ua9yl0.net
>>442
乗務員がどのタイミングで内容を把握したかがポイントだろう

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:01.99 ID:DZuBnMTx0.net
>>3
回線切って○ねwwwwwwwwww

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:07.97 ID:Nl9nb7nE0.net
>>436
どから駅に着いた場合の、緊急停止はホームドアと合うところで停車する仕様にすればいいだけ。
駅に着いていて、乗客を閉じ込めるなんて
最悪な判断でしかない。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:08.52 ID:nQdV7BcC0.net
何年か前に「転落事故防止のためにホームドアを設置してください。」とこの掲示板にも書き込んでて
「ホームドアの設置が増えてきて安心」と思ってた者だけど
こういう問題もあったのね?

それで負傷しちゃった人がいたら申し訳ないな。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:15.42 ID:IEI2jGod0.net
>>423
そのとおり。
ここで偉そうに講釈たれてる奴なんて、実際自分のそばで起きたら、失禁して足腰砕けちゃうような奴らばかりだからな。
そんな低脳の言うことなんかイチイチ聞く必要も無い。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:20.80 ID:E2whG4BX0.net
>>447
火災にドア開けて空気を吹き込んだら大火災になるぞ
韓国の地下鉄火災のパターンだ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:27.35 ID:RNai8nIB0.net
窓から脱出してケガ人が出てるよね。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:36.72 ID:10x/3Ubn0.net
ホームドアの位置に無くとも緊急停止の際はドア開けるべきだな
ホームドアで出られなくても
反対側に出られる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:36.75 ID:SRvpyBeF0.net
>>60
傘って思ってる異常に不気味になるのよw

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:44.13 ID:2XZMpc9z0.net
パンピーってホームドア開けられないよね?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:51.69 ID:y1tZzLs20.net
開けるべき
何も考えられないのか

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:58.94 ID:jR1fVwl00.net
>>433
非常停止したら動けないわけじゃないけどね
通常はドアが開いてたら動けない
ドアが開いたままでも動けるようにスイッチはあるけどね
客が窓から逃げてるような状態で動かすわけにはいかないでしょ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:01.67 ID:V+9pUPJV0.net
2019年に京王の変電所火災で相模原線が止まり
周辺道路が大渋滞したとき自社サイトでちょろっと謝罪文入れただけだった
あの時以来ポンコツ電鉄だと思っている

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:12.53 ID:XEf7o8+N0.net
昔の韓国の地下鉄の車掌と全く同じレベルなのがな
火災が発生した車内に乗客を閉じ込めてでも優先すべきことってなんなんだろな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:19.27 ID:502oaDGm0.net
>>390
転落の危険がある状態で停車してるんだから判断に迷ったって話だろ
知能あるのかお前は

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:19.70 ID:27yp5Ioy0.net
>>432
こんなことにどういう対応をすれば満足するの?
要求高すぎ
車で交通事故を起こしても舗装が悪いとか言い出しそう

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:25.09 ID:rbWVre9U0.net
走行中に非常コック使うってそんなにおかしいか?
自分が乗客だったとしたら事件に遭遇したら後先考えずとっさに使うかもしれない
それが生存本能というものだろう

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:32.65 ID:EpkGe+Ca0.net
>>438
だから非常用の設備が有るんだよね。
非常用コック、ドアとか。
安全のために非常用設備を使えないって頭が混乱するよね。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:34.53 ID:u7PugsvH0.net
京王ってバカなの?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:35.28 ID:d2cldfDP0.net
>>435
あ〜 ナルホ鳥〜

ホームドアは 鉄道会社のせいになるわけかぁ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:39.59 ID:/ecZ43g50.net
>>464
まあでもホームドアで救えてる命の方が圧倒的に多いから
犯罪者も無差別突き落とし事件とかを簡単に起こせないしな

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:40.81 ID:HmsoKpt+0.net
鉄道会社「キリが無いよ」

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:49.40 ID:YAqyoDXr0.net
>>234
火災って知ってる?

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:50.66 ID:i7cS5dEO0.net
事態を把握できてないのに最善の対応をしろというのは無理ゲー

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:51.94 ID:A24VQJYr0.net
>>431
動画見たか?
駅についてるのにドアが空いたり
ズレを直す感じも無いから
窓から逃げたんだろ

アナウスもないしな

手際が遅いから窓で逃げ出したんだろ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:56.19 ID:e9vEbkUY0.net
もう少し走れば地下を抜けて地上部分に出られた
しかし犯人は地上に出られない箇所で犯行に及んだわけだ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:05:59.30 ID:/UF8tm/W0.net
>>453
上手い人居なくなったね
昔は寝てたら止まったのに気づかず乗り過ごすようなショックの無い停車する人居たけど
今は停車時の揺れでキッチリ目が覚めるw

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:04.56 ID:fdBK5gWI0.net
>>1
乗務員の判断でドアを閉めたままの状態で
火災で煙が充満したり暴漢が大暴れして
犠牲者が増えなくて幸いだった

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:14.99 ID:USiyESfP0.net
バカが開け急いだせいで

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:18.04 ID:kWdDI+f70.net
>>479
馬鹿なンだよ
ここで京王擁護している連中もな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:20.41 ID:3i5V78n40.net
>>476
そういう奴はどんな対応しても文句つけるクレーマーだから
ネットとSNSが普及したせいで日本国民総クレーマー化してる

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:21.92 ID:/1g0m9c60.net
>>3
昔だったら見ないで知らないで済んだ他人の本音がダダ漏れだからな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:24.76 ID:OBEPQdQz0.net
インリントレーニングしろよ
https://youtu.be/ao7-xbfsQ0E

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:28.03 ID:yhKisaSH0.net
>>412
一番正しい脱出方法
たとえ車椅子の人でも周りの手助けで脱出しただろ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:29.75 ID:S9/vOVLg0.net
火事で燃えてる家の横に緊急停止とかしなかったっけ京王は。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:33.66 ID:PExJdMB20.net
車掌さん、どんまいwww
マニュアルにも車内で放火された場合なんかあるんかね?
サリンの件であったんだろうけど思い出せんわなwww

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:38.88 ID:kWdDI+f70.net
工作員が怒りの責任転換

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:40.13 ID:10x/3Ubn0.net
>>470
ホームドア開いても車両のドアの位置と一致してない

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:44.46 ID:gql7hAHZ0.net
>手前で止まったのは、運転士が緊急停車させる際に非常用ドアコックが使用され、停止位置を調整するための加速ができなくなったことが原因としている。

糞仕様すぎるだろアホ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:06:47.55 ID:K9h3IyZj0.net
これがダメならドアコックはどういう場面で使うのが正解なんだ?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:02.56 ID:mVs/HXgx0.net
列車にスプリンクラー消火設備を強いることはエネルギー効率を下げるからね。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:04.77 ID:Yz283cqa0.net
これどこも開かず丸焼きなってたらすげえ責任問題

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:10.75 ID:NnLpxdN+0.net
絶対間違ってるだろこれ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:15.53 ID:8Dg5SQuE0.net
こういう時のために犯人取り押さえたら賞金が出るルールにした方がよくね?
英雄という名のただのメダルじゃ誰もやらんだろw
金額あまりあげると自作自演するやついるかもしれんがw
二人で襲い掛かればこんな楽勝w一人タックルしにいってもう一人は武器取り上げて
賞金が絡んだらやる奴絶対いるだろ?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:19.43 ID:1EUqjRol0.net
>>417
ホームあるとこならそうだろうけど駅手前だったら地面までの高さ結構あると思うんだよね
火事のパニックは満員電車よりもやばいと思う

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:23.94 ID:E2whG4BX0.net
>>485
違うよ、勝手に窓から逃げ出し始めたから
電車を動かす事も出来なくなった

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:29.74 ID:O1NCINuT0.net
>>477
そこがおかしいという意見はまあ少数派じゃないかな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:29.79 ID:2XZMpc9z0.net
>>498
別に今回のケースじゃないよ
自分が使う電車側には主導型であけられるの見つけた

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:35.77 ID:SXjVnu/Q0.net
ドア開けて乗客が線路に降りた所に他の電車が突入したらとんでもない大惨事になるしなあ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:45.02 ID:4lgMit7d0.net
キチガイが起こす想像もしてなかったような事件と
マニュアルやシステムで再発防止可能な事故を同列に語る馬鹿な何なの?w
偉そうに語る程笑っちゃうんだがw

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:46.45 ID:WWWTeHGF0.net
状況が分からない乗務員の判断でドアが開けれないというのはマズイだろう。
非常用のドアコックは乗客が乗客の判断と責任で開けるものだ。
状況の分かっていない乗務員の判断で閉じ込めるのは良くない。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:07:59.50 ID:XovDb7EU0.net
逃げ場なく焼け死ぬのと一つの扉のみ落下の危険あり
どちらを優先するか分かるだろ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:01.19 ID:E92bDyoJ0.net
ガソリンだったら終わってたな
ある意味京王は運が良かった

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:02.26 ID:Y7iTEBZ30.net
>>495
それ小田急
運転士は火事に気付かなかった

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:10.23 ID:1BvOoeb60.net
>>500
非常事態の時。なおかつ状況をちゃんと伝える人がいること前提

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:14.22 ID:d2cldfDP0.net
>>468
こうゆう火の気が上がった場合は 開けないとイカンわなぁ
 出口なんだし

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:16.46 ID:zjUrzGf10.net
これは個人的な印象だけど何かさ?鉄道マンには一般的な人間の権利を補償する法律を超えた、鉄道法律みたいなのを感じるんだけども。電車に乗ったら鉄道法律の管理下だみたいな。大雪で閉じ込められた時あったけど、あの時から何か違和感感じてるんだよねぇ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:18.74 ID:Nl9nb7nE0.net
車内でガソリンテロがあった場合、
数百人規模の死傷リスクを想定して
緊急事態時の対策を考えてほしい。
駅についたらドアを開ける。
最低条件だよ。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:20.05 ID:K4bVDNSn0.net
>>8
ドアコックはドアを開ける方だろ
非常停止はまた別にある

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:20.61 ID:EIWCkmJs0.net
とんでもない車両火災が起きたときにホームドアのせいでドア開けられませんでしたじゃ
えらいことになりそうだな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:21.22 ID:i15POOw10.net
こういう時ホームドアは邪魔だな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:21.38 ID:10x/3Ubn0.net
>>485
今ニュースでは緊急停止ボタンのためズレ直さなかったと言ってた
ほんとかしらんけど

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:25.40 ID:8uliAlzW0.net
ホームドアが悪い。酔っ払いのクズなんて落ちろうがいいだろ。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:36.18 ID:SMGGLULv0.net
ドアコック引いて
該当車両のドアは開いたけどそのほかの車両のドアは開かないのか
手で引けばドアは簡単に開いたのに乗客がパニックになってそれが分からず窓から逃げたのか
ちゃんと説明してくれないと緊急時のムーブがとれん

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:39.70 ID:9W3MPBwG0.net
ホームって落ちたら死ぬの?
せいぜい骨折では?

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:40.15 ID:cbgfxZfE0.net
もうホームドアは緊急時は斜め45°くらいに倒れる様にしてはどうか
倒れきると挟まったりしてあぶないから

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:43.89 ID:6ZHOAxze0.net
車掌とかAIでいいやろ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:50.99 ID:T09AdIdA0.net
きっちり停車位置に停まってドアが開いても、
犯人がホームに飛び出して殺傷を続けたり、逃走したりしたんじゃないか。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:52.04 ID:USiyESfP0.net
>>485
1読めよ
動かして停車位置合わせてドアを開こうにも手動でドアが扱われたために停車位置ズレで開けられなかったんだろが
ホームドアさえ無ければワンチャン開けれたかもな
電車がホームに入りきっていれば

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:52.33 ID:lyjadGau0.net
先頭と最後尾の車両の前面にある非常用扉は
こういう時のために用意されてるんじゃないの?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:56.02 ID:rkjtPv3H0.net
走行中にドアコック操作すると自動でブレーキかかるわけではない?

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:13.59 ID:jR1fVwl00.net
>>500
電車が止まってから

今回の事件で言えばドアコック使わなくてももう少し待ってればコック使う必要すらなかった

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:17.22 ID:r1anMbzh0.net
今後は鉄道の全車両にカメラ必須になったね
車掌はモニターで全車両の様子を把握しなきゃ危ないわ
…もしかしてオレが知らないだけで今もモニターで車両の内部把握してるんかね?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:18.41 ID:s9EvqTfg0.net
>>310
電車が動いてる時にドアが開いたらどうなるか想像できんか?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:18.51 ID:/ecZ43g50.net
>>517
まあ嫌なら乗るなって話だからな
そうは行かないから鉄道会社は強いよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:23.64 ID:sMtsf/fZ0.net
簡単にドアが開いてしまったら乗客が線路に落ちたり、刃物や危険物を持った犯人がホームに出てしまう。

乗客は乗務員に説明するどころか、自分達に何が起こってるのか把握できないのでは?

こういう時の参考に、パニックものの映画を見ておくべきだと思った。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:26.96 ID:S9/vOVLg0.net
あんなデカい車体に乗務員2人じゃなんの役にもたたねーよw

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:28.02 ID:A24VQJYr0.net
>>506
だから動画見ろよ
駅ついてもドアが開かないから
窓から逃げたんだよ

動画見て来い

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:28.41 ID:dDIwYZXh0.net
>>509
ホーム側を開けて、ホームドアの非常開放レバー利用してホームに降りるに決まってるだろう。何で線路側を開けるのかw
列車長はホーム側ドアを開けなかったのは完全に判断ミス

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:32.13 ID:USiyESfP0.net
>>518
そんなの武富士だって想定していなかった

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:34.21 ID:jCVcOMYA0.net
ホームドアの弊害が浮き彫りになったな

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:41.91 ID:rQwiER+S0.net
あのパニック状態だと扉ひらいたらそういう懸念はあっただろうし
それによる責任問題になりたくないっていう保身もわかるけど
犯人が車内にいるっていう状況で密室維持するのってどうなの

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:46.73 ID:u7PugsvH0.net
非を認めたくないんだろうな
見苦しい会社だことwww

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:49.22 ID:EpkGe+Ca0.net
本当にガソリンじゃなくて良かったよ。
大惨事になってたかも。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:51.19 ID:10x/3Ubn0.net
>>514
あれだけ燃えてたのに火災警報器が感知しないんたろうか
それならシステムに大きな問題がある

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:51.76 ID:fFj+p4Rc0.net
それ判断ミスです

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:09:54.89 ID:K4bVDNSn0.net
>>41
ドアコック開けた人もいる
その人の周りの人はドアから出たと思う

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:03.18 ID:USiyESfP0.net
>>541
危険だから撤去すべき

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:05.22 ID:E2whG4BX0.net
>>538
動画見たよ、で?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:12.84 ID:WPeTP9930.net
>>530
今回に関しては、宝の持ち腐れだったね

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:15.01 ID:yLt3pFnt0.net
そもそもホームドアの存在が間抜け
あんなのいらんかった

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:15.83 ID:6hLHKQ/I0.net
これは苦情電話来てるはず

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:24.37 ID:Ebsd7bOX0.net
転落防止って
火災や犯人ナイフ持ってる方がヤバいだろ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:31.44 ID:jdPut7uB0.net
>>524
非常ドアコックってドア毎だから当然他のドアは開かないよ。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:32.04 ID:USiyESfP0.net
>>547
ホームドアが邪魔してたととも上

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:36.07 ID:70kzQSHs0.net
ほんとジャップはマニュアル通りの対応しかできないよなwww

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:36.71 ID:Nl9nb7nE0.net
ちなみにガソリン放火テロの場合、
30秒で高温の煙が充満する。
確認とか言ってる場合じゃない。
ひとりでも助かったらという考えをしないと。
津波と同じ。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:38.36 ID:u7PugsvH0.net
>>541
鉄道会社「想定外だから仕方がない」

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:39.46 ID:TWaU62DX0.net
窓から逃げるとか余りにも危ない
ドアが開けば電車は動かないが、窓からじゃ気付かれずに電車が動くかもしれない
バランスを崩してホームドアとの隙間に落ちて…

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:41.90 ID:d2cldfDP0.net
>>509
ソレだよ 
ミンチだよ?

これは 難しいね

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:43.37 ID:O1NCINuT0.net
>>515
素朴な疑問なんだけど、非常用ドアコックを使用した場合、
状況を伝えなきゃいけないというのは何か根拠があるの?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:43.86 ID:4lgMit7d0.net
>>511
例えば勝手に車外に出て電車に轢かれて死んでも良いの?
乗務員が把握してないってことは常にそういうリスクがあるってこと
どちらが正しいかなんて簡単に断言できるものではないよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:59.55 ID:mU3c9J7x0.net
今回は結果的にライターオイルだったし一人刺しただけで済んだけど、
これがガソリンによる気化爆弾であっという間に煙にやられそうとか、
犯人が次々と人を刺殺しながらこっちに向かってきてるなら、
電車がホームに完全に停止する前に非常用ドアコックでいち早く脱出しようとするのは仕方ない

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:11:02.72 ID:GEhU+qkc0.net
あの位置だと転落の危険はほぼ無いだろ
責任取りたくないから指示待ちだっただけ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:11:02.77 ID:jR1fVwl00.net
>>511
乗務員の判断でドアコックを制御することはできないから
今回もドアコック使えば勝手にドア開けて出られたでしょ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:11:03.06 ID:6cNKsn/h0.net
いやいやいや、窓から必死で逃げ出している乗客を確認したら、速攻でドアを開けるのが
普通の感覚だろ?

それをわざわざ開けなかったと言う事は、犯人と乗客を同じ車両に閉じ込めたいという願望
が京王に有ったと言う事では?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:11:10.91 ID:SuMOqR4W0.net
地下鉄サリン事件の時も、乗客がサリン入りの袋を車外に蹴飛ばしたせいで被害が広がったんだってね

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:11:30.67 ID:A24VQJYr0.net
これは想定外だろうけど

窓から逃げ出した以上ドアは開けるべき

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:11:39.37 ID:b5T08UcT0.net
なぜ2m点前で停めた?わざと

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:11:51.88 ID:4DZPPE4R0.net
大量のガソリンで放火ならスゲー死者でるような事案だろ
ライター用のオイルで命拾いやろ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:11:52.12 ID:27yp5Ioy0.net
悪戯まがいで非常停止ボタン押す奴いるよな
週末の山手線、京浜東北線とか結構な確率で安全確認とか言いつつ止まるし。

その時に毎回扉を開けられても困る。ガチで押し合いの満員だし。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:11:56.52 ID:I2wfCipL0.net
鉄ヲタいなかったのかよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:11:57.15 ID:10x/3Ubn0.net
>>556
マニュアルは大切
勝手な判断こそ危険
だからこそマニュアルしっかりしとくべき

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:00.31 ID:/UF8tm/W0.net
>>509
まあ国領駅でそれはないかと
1面2線島式ホームの駅の構造的に

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:08.80 ID:mvdm7+Eo0.net
非常用ドアコックって、回線で全ての車両が繋がっていて
コックの操作を運転士車掌がすぐに事態を把握出来る訳じゃないってことか。
単に車掌での扉開閉が無効になるなんて、それじゃ
危機的状況に対処できないいやん。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:09.24 ID:EpkGe+Ca0.net
>>534
電車が動いてるときに非常用コックが動作するなんて設計は常識的には有り得ないと思うよ。
まーどんな仕様かは知らん。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:09.74 ID:yhKisaSH0.net
>>463
平時でもずれまくって修正してるんだが
引き籠りの想像だね

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:10.81 ID:mRIoaBXY0.net
転落なんかしないでしょ
火災・煙・包丁振り回す男・塩酸・ライターオイル・・・
これだけ車内で起きてること自体想定してないんだろーな
京王電鉄は平和ボケしてるよ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:16.97 ID:8uliAlzW0.net
>>531
運転台モニター画面一面にに警告表示。古い車両はパイロットランプ不点。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:23.70 ID:x02sgK+r0.net
窓空いたからいいものの新幹線とかだったらどうするつもりだったんだろ
根本的な問題を解決する気がないのか鉄道会社は

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:31.82 ID:K4bVDNSn0.net
>>531
うん
走行中は非常用ドアコック使えないのでは?
乗客が走行中の電車から落ちたら危ないだろ

スレ民が非常停止ボタンと非常用ドアコックを
ゴッチャにしてるとオモ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:36.14 ID:TWaU62DX0.net
手前で止めてしまったのはミスなのか、アホが走行中にコックに触ったからなのか
位置合わせをしていたという事は、その時点ではコックは触っていなかった…?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:40.70 ID:aMxQVEyo0.net
恐ろしいヒント与えちゃったね。
死ぬ気のマンマンのやつが本気出したらと思うとさ…

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:43.56 ID:zjUrzGf10.net
>>558
ついこないだサラダ油撒いたばっかじゃんね

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:53.38 ID:WOQMpCVm0.net
>>409
それしかないよな
非常停止されてもホームドアとの位置調整までは自動的に動くとか

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:59.57 ID:Nl9nb7nE0.net
>>562
ヒント:津波、てんでんこ

最悪の事件が起こった場合を想定してほしい。
ガソリン放火テロとか。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:04.92 ID:r1anMbzh0.net
>>501
通常なら列車は火気厳禁て誰でも知ってるからな
しかし昔、阪急の京都線特急で隣に座ってたネーチャンがいきなりライターでまつげグイーンする器具をあぶりだして「はああ!?」ってなった記憶ある
梅田のどこかへお勤めだったのか、ライター使ってまつげもちあげるわ足になんか塗りたくってるわで気持ち悪くて車両移った
本当なら「電車でライターとか頭おかしいんかアホ!」って言いたかったけどハイヒールで殴られそうで怖かったので逃げた…

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:11.15 ID:NnLpxdN+0.net
>>506
窓空いたときは既にドアコック云々で加速できなくなってるよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:16.12 ID:XovDb7EU0.net
>>524
ドアあけてもホームドアが塞いでるので

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:17.23 ID:10x/3Ubn0.net
>>569
緊急停止ボタンを押されから手前で止まり
動かせなかったと
さっきTBSのニュースで言ってた

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:19.87 ID:4SlHebsj0.net
「ただいま当車両で火災が発生しております。しかしながらお客様の安全確保のためドアを開けることは出来ません。
 つきましてはお客様ご自身で安全を確保の上、冷静に行動願います。」
これくらいのアナウンスは流さないと

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:28.59 ID:n73nD7Bp0.net
>>556
マニュアル通りに行動していれば結果がどうなろうと責任を問われないから

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:28.28 ID:YAqyoDXr0.net
これ犯人が本物の殺人鬼で火災の規模も大きければ
死者多数出まくりだろな


京王のアホ判断で閉じ込めたせいでな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:31.32 ID:d2cldfDP0.net
>>559
あ〜 ナルホ鳥

そうゆう危険もあるわ たしかに…
あんな開口部の小さい窓では 巨体乗客とかは出られない

てことは やはり扉は開けるべきなんだな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:39.60 ID:XEf7o8+N0.net
対向列車に轢かれるって言うけど、事件発生で緊急対応した際に近くの対向列車を停めるシステムすらないのかね

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:50.22 ID:rQwiER+S0.net
>>569
もともと停車する駅じゃなかったから急遽停止することになって位置調整までできなかったんじゃないの?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:57.68 ID:9W3MPBwG0.net
>>517
船や飛行機と一緒で責任者の権限はでかいわな。だからといって今回は問題だけど

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:13:58.90 ID:TmsW6Rrj0.net
これほんま? ちょっと嘘くさくね、映像だけみると

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:00.36 ID:TQBIlboz0.net
犯罪者 遠藤孝輔(えんどうこうすけ) 与野本町 エンドウ経営

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:09.42 ID:1EUqjRol0.net
>>584
ガソリンだったらどうなるかって当然に想像出来るもんねえ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:21.36 ID:cVazIyKG0.net
満員電車で ガソリンまかれるとアウト
対策うちようがない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:26.19 ID:E2whG4BX0.net
緊急停止ボタンが押されて緊急停止したんだから
車掌は原因を調べてから次のアクションをするのが
運行規則、ルール

何も見ずにドア開ける?そんな事するわけねーだろ!

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:27.92 ID:4lgMit7d0.net
>>578
ではあれだけいた客の中に平和ボケしないで犯人に立ち向かった奴はいたのか?
ただ単に誰もが想像もしてなかったような事件が起きただけじゃないか?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:35.43 ID:8uliAlzW0.net
>>587
水商売系パー竹林まんさんか

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:39.77 ID:nUwFBL6n0.net
>>568
ドアを開けたところで、目の前はホームドアの壁だぞ。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:45.34 ID:EIWCkmJs0.net
>>530
たしかあの扉は地下を走る車両にしかついていないと思った
京王はついているよな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:45.66 ID:Lktk2rd+0.net
非常コック勝手に開けたバカのせいで変な位置に停止してそこで全ドア開けたら怪我人多数、死人も出たかも知れんのに開けれるわけがない。緊急停止間近なのわかってて自分だけ我先と開けた奴事情聴取しろよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:51.16 ID:mRIoaBXY0.net
>>509
三河島事故か あの時代はATSついてなかったけど今なら全列車止められるだろ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:57.51 ID:3PJiAUwN0.net
停止位置はともかくこれは仕方無い
地下鉄サリンを教訓にしてるし

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:58.41 ID:s9EvqTfg0.net
>>366
でもドアが開いたせいで犯人が電車外に出て、ホーム上で刃物を振り回して更に無差別攻撃した挙げ句逃走する可能性もあったよな
犯人隔離の意味では成功だわ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:06.95 ID:XovDb7EU0.net
>>532
そんな事言ってたらいざという時乗客の判断で開けられなくなるだろ
車両火災起きていてるのにのんきなやつだな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:11.12 ID:pa6CIhe20.net
転落したら車掌の責任だもんな
犯人に殺されまくっても犯人の責任になるからそりゃ開けないわw
電車なんて乗るやつは今後も狙われるなw楽しみw

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:15.48 ID:IAE3ojjY0.net
上まであるタイプのホームドアはマジで即刻撤去しろよ
取り返しのつかないことになるぞ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:15.71 ID:1HWRAhJ10.net
>>192
> ケンカもしたこと無いような面構えだし
さすがっすね

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:31.50 ID:jR1fVwl00.net
>>558
そりゃ想定外だろうな
刃物持ったやつが人刺して、さらに火つけて、パニクった客が勝手にドアあけたせいで電車が手前に止まって
そんな色んなパターンのマニュアル作ったところで覚えるの不可能

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:32.87 ID:6YbcYZCj0.net
ガソリンは扱い難しいから使う方もだいたい大やけどするよな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:37.46 ID:d2cldfDP0.net
>>589
いや 誰かホームドアの非常ボタンを押せよ! その時は

非常事態なんだからさ
扉が重ならず ズレてようが仕方ないだろ?
緊急事態なんだから

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:39.73 ID:E92bDyoJ0.net
>>601
考えてみたらサリンより効率いいな

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:47.56 ID:zjUrzGf10.net
>>597
責任者の権限が個人の生命防衛の権利よりデカいなら、まぁ高らかにそう記者会見で主張すりゃ良いと思うが

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:48.29 ID:PQVvKWbm0.net
今回たまたま犯人が追いかけ回さなかったからこれぐらいで済んだ
電車内という密室で逃げる人を執拗に攻撃してたらどうなったことか
転落云々なんぞどうでもいいからドアは開けるべきだったな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:51.44 ID:1eP2OzEX0.net
ガソリン撒いて比をつけたわけで大規模な火災になっていたらと考えると
ドアを開けない判断は正しいと言えるのだろうか

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:52.83 ID:YAqyoDXr0.net
>>601
ドアから逃げられたら被害は抑えられるだろ

まあ、京王だと閉じ込められるんだが(笑)

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:54.48 ID:+5gVA3yk0.net
>>581
走行中でも非常用ドアコックは使える
JRの例だが、走行中に非常用ドアコックが操作されて急停車し長時間動けなかった電車に乗り合わせたことがある

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:00.58 ID:10x/3Ubn0.net
>>584
この犯人はサラダ油じゃ燃えないからと
この前の犯行参考にしてライターのオイルにしたとか
犯人でも他の犯行アップデートしてるのに
鉄道会社ときたら、、、

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:13.02 ID:ebHF4w3a0.net
京王線の乗務員はキチガイが暴れてても乗客は車内で待てってさ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:14.91 ID:Y/kwT3RI0.net
まあいい訓練になったろ
もうアホな判断するなよ
っても京王はアホだから繰り返すかあ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:15.78 ID:ntNNmfb60.net
鉄道によっては、架線(電線)が線路横に通電してる鉄道があるんだよね、

前にホームから線路に降りたバカッター女子校生は正に線路横に通電してる鉄道路線だったな...通電上の安全帯に片足着地してたから良いが、いっぽ踏み外してたら感電する所だった

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:16.09 ID:K4bVDNSn0.net
>>575
非常連絡ボタンは乗客が運転手に危機を知らせるもね

非常停止ボタンは乗客・車掌が
危険を察知した時に使う
電車は停止する

非常用ドアコックは非常時に使うと
手動でドアを開けられるようになる
ロックを外すみたいな感じ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:21.28 ID:Nl9nb7nE0.net
>>602
駅に着いたら速やかにドアを開けてください。
通常通りに。確認などいらない。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:36.42 ID:A24VQJYr0.net
マニュアルが多分
職員が現場見てから次の手段を考えるって
昭和な気がする

電車止まると確認中てえらく待たされるから
今回みたいな瞬時を要する判断は出来ないしお粗末なんだろうな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:37.96 ID:OpGe3o6Y0.net
訓練は必要だと思う
乗客もね

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:39.69 ID:JjePW+r90.net
>>208
井の頭線だと駅から駅までの走行距離
が短すぎて、犯行が未遂に終わると
思ったんじゃね。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:42.67 ID:/UF8tm/W0.net
>>595
いや、少なくとも国領駅構内ではそれを気にする必要はない
島式ホームだから下りはホームの反対側

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:43.88 ID:EpkGe+Ca0.net
都内のJRは非常用停止ボタン押されると隣を走ってる路線車両も電車は緊急停車したと思うけど。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:44.84 ID:ftjE5VQc0.net
気を利かせて開けてたら日勤教育かもしれん

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:47.11 ID:r1anMbzh0.net
>>542
正直、窓からの避難の方が怪我する可能性高かったと思う
みんなが助け合ってたり、動画ではホームドアの柵から落ちた人なんて映ってなかったけど、何人かは足滑らせてそう
出火してあれだけ煙が立ち込めていたから、避難は緊急だったし、ドア開けばもう少し楽に逃げられただろうと思うわ
あの窓から逃げるよりは多少ズレたり間隔あってもドアからのがラクだったろう
なんとなくの想像だけど、鉄道会社は犯人を外に出したくなかったのではと勘繰ってしまう

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:52.02 ID:vDISqCoQ0.net
>>578
明らかに転落より脅威な要素ばかりww
転落はオーバーランしてる以上予想できる危険だけど
テロは想定できない状況なのになww
転落をとって締め切ったわけか
で、ドアコック引いた客に責任被せとか
最悪だなぁ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:55.38 ID:mRIoaBXY0.net
>>603
想像もしてなかったって直近に小田急サラダ湯事件があったのに
なんで想像も出来ないんだよ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:55.51 ID:M4Sg52Ks0.net
なんで京王せめてるやつおるんや
国交省が問題ない言うてるのに

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:57.77 ID:BIo48wUl0.net
火が出てるのに緊急停止は電車に限らずダメだわな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:11.56 ID:McA1YoIG0.net
非常用ドアコックは触るな
俺のコックなら触ってもいいぞ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:15.00 ID:D+JT/3Se0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1328be02ae3457b7e00f591155b7523efa9b795?page=2
これを見ると、駅に着いた時点で異常は分かってたはずだよな。1両目って書いてあるけど少なくとも運転士は異常には気付いてたはず。
切羽詰まった乗客の声だって聞こえてるだろ?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:15.79 ID:8uliAlzW0.net
>>608
対向列車との衝突まで5分間の猶予があったから炎管焚いたり列車防護手配したら少しは被害小さくできた。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:20.92 ID:LIwVle3a0.net
>>469
傘こわ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:21.24 ID:E2whG4BX0.net
>>629
いや、確認しないでドア開けてケガしたら京王の責任なんでダメ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:23.83 ID:M4Sg52Ks0.net
>>343
コロナ「ダメです」

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:39.38 ID:+OqmHtLO0.net
窓から出る時、パンツ丸見えの女子絶対いただろうな(´・ω・`)

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:51.35 ID:1eP2OzEX0.net
とりあえず緊急の場合乗客は窓開けて逃げろってことで良いんだろうか

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:52.55 ID:d2cldfDP0.net
>>610
…う〜む。

誰か アメリカの専門家の人に聞いてきてくださいよ!

てか 犯人を倒しゃいいんじゃんか

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:56.88 ID:M4Sg52Ks0.net
>>647
最後に出ればええやん

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:57.88 ID:jdPut7uB0.net
>>623
そう言えば走行中に悪戯で非常用ドアコック作動させて
運転手に緊急停止させる羽目になって逮捕されたケースあったよね。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:59.13 ID:OVkwE11V0.net
馬鹿なやつのせいで面倒なことになったって話だろ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:01.73 ID:987s1IiD0.net
>>1
犯人が撒いたのがサラダオイルじゃなくてガソリンだったら
京王の対応は過失致死を問われただろう。キチガイが引火物もって
車内にいるのに乗客を監禁してどうするんだよ、これで落ち度がないって
ありえないだろ国交省の天下りって確か鉄道会社も入ってたな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:02.40 ID:10x/3Ubn0.net
>>621
今回はガソリンじゃなくライターオイルらしいよ
サラダ油じゃ燃えないの小田急の事件で知ったからだとか

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:05.92 ID:pa6CIhe20.net
まあ、良かったのでは?犯人が油被って抱きついてくることすらあり得た
次これに学んだ奴はもっと上手くやりそうだけどな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:13.24 ID:6hCM5u1y0.net
開けて怪我したらそれはそれで叩かれてたろうしな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:16.13 ID:4lgMit7d0.net
>>638
それはその場にいて逃げ惑うだけだった乗客に聞けよ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:17.06 ID:yw7CNO0O0.net
ドアコックを作動したことでドアが開かなくなるって、どんなトラップだよ
国交省は本気で反省しろタコ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:31.96 ID:K4bVDNSn0.net
>>623
そうなんだ
ありがとう
走行中に使うものではないような気が…

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:33.45 ID:q0icZ2BR0.net
本社からの返答待ってたんじゃない
仕方ないよ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:33.61 ID:V+oAJYAe0.net
くそ記事
間違いだよ
空けられなかったのに

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:43.87 ID:LLXVjeKy0.net
責任なすりつけ社会の成れの果てって感じ。なすりつけといえば、あのコンビニで酒タバコを買うときの
20歳以上のボタンを押すあれね。あれが日常生活で1番身近にあるなすりつけ行為

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:50.96 ID:Eyycs1XM0.net
こりゃヤベーわ。見方変えると日本の電車内環境ははテロリストに味方してくれるから殺しホーダイw
非常用ドアコックがどこもこんな仕様になっていたら、区間長いとこ狙われたら詰むな。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:51.30 ID:I45Jyb0s0.net
もしドアから転落するヤツいたら死ぬほど責任問われるからな。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:56.87 ID:BuLUP6h90.net
>>581
使えるよ
現役運転士なんで間違いない

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:19:13.75 ID:NUOao1V10.net
京王線の判断最悪だろ。これ犯人が本気で燃やそうとしたら車両にいる人大量に焼け死んでたんじゃね

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:19:15.50 ID:1eP2OzEX0.net
>>654
そうみたいだね
動画見ると派手に火が燃え上がってたからガソリンかと勘違いした

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:19:21.16 ID:yw7CNO0O0.net
>>239
きたぐにでは燃えたままトンネルの中で停車するしな
脳みそ無いんじゃないかと

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:19:30.23 ID:RP6DykTN0.net
本来停まる駅じゃないし、客にドアコックレバーを開にされたし
窓から客が這い出てるからホームドアとの位置調整で動くこともできないし
運転手に文句言ってもなー

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:19:39.59 ID:r1anMbzh0.net
>>604
ただのケバい女子大生だったかもしれんけど、お水かなとも思った
ああいうのが車の中でも平気でライター使うんやろな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:19:41.81 ID:A24VQJYr0.net
>>664
絶対落ちるのはマンコ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:19:46.96 ID:IqcA3xT50.net
>>662
コンビニバイトにそこまで責任持たせられんだろ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:20:04.45 ID:yw7CNO0O0.net
ただ、乗客は窓を開けた方が良かったな
煙を逃がすため

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:20:21.26 ID:rQwiER+S0.net
どこぞの車両火災でも本部に連絡したらドアロックしてにげるようにいわれて
乗客はどうするんですか?見殺しにするんですか?で見殺しにした話おもいだしたわ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:20:23.25 ID:XD2ENJxr0.net
フランスのTGVの車掌はとんでもないアホだった。レールの一部がはがれ床から飛び出た。このこと自体ではけが人なかったが乗客が車掌に知らせると停めるでなく運転士に連絡でもなく確かめると車両移動始めた!
そのうち脱線し大被害、ドリフの番組みたいだ。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:20:27.46 ID:BIo48wUl0.net
そういや最近山手線では「緊急停止ボタンが〜」のアナウンス聞かなくなったな
乗客たちからたっぷり恨みの空気出るのが知られてきたんだろうな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:20:49.05 ID:Nl9nb7nE0.net
駅に着いたら、速やかにドアを開けてください。
非常用ドアコックが使用された場合も、
ホームドアと合うように仕様を変更してください。
とにかく、非常時に電車が駅に停車したら、
車掌は速やかにドアを開放してください。
それから確認等しても、まったく問題ないです。
数百人規模の乗客全員死の前には。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:20:51.63 ID:zjUrzGf10.net
>>661
一定条件で開けられなくなる合理性が分からないし開けるべきだったが開けれなかったなんてヤバすぎるだろ。管理権限が息してないぞソレ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:20:51.89 ID:10x/3Ubn0.net
>>667
あの燃え方の勢い俺もガソリンかと思った
火災報知器反応しなかったのかね
運転士は火災と判断してドア開けるべき

運転士が火災に気づかないならシステム悪すぎ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:20:54.00 ID:wDHWTPZo0.net
>>29
持ち金がないなら家事やらさないと逃げられるからな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:20:55.95 ID:jR1fVwl00.net
>>611
お前みたいな奴がコック操作したんだろうね

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:09.58 ID:d2cldfDP0.net
>>645
なんじゃそれ
意味わからんわ
もう先に犯人倒せよ
めんどっちぃから

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:13.64 ID:CwQ7bIQb0.net
>>672

店じゃなくてバイトになすりつける為にやってる

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:16.88 ID:jdPut7uB0.net
>>659
動力(電源)なくなっても手動でドアを開けるための装置だから
走行中はダメとか電気制御してたら意味がないんじゃね?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:17.64 ID:LLXVjeKy0.net
>>672
バイトじゃねーよ。コンビニを運営してる会社だろ
システムとしてあれをやってるんだから

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:22.37 ID:O1NCINuT0.net
電車でもっとも危険な行動で、被害を押さえるのが
難しそう
鉄道会社の方の判断をシビアに問うのがいいことなのかどうか

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:33.64 ID:5t57hosk0.net
>>648
JRは窓開かないの多い

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:35.04 ID:I2lH3lpU0.net
マニュアルは議論の余地無しに大事なんだけど、こういう時のマニュアル無いのかな
転落は危険だけど今まさに燃えてる火のほうが危険だろうに

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:39.63 ID:vDISqCoQ0.net
あらかじめ状況は無線で分かってるはずだから
オーバーラン停車で危険だったとしても
国領駅で待っていた駅職員が
ドアの開閉と誘導なり出来たのでは

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:44.29 ID:r8DqEQfT0.net
>>381
いや、半分開いてれば普通通れるだろw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:46.76 ID:r1anMbzh0.net
>>667
ガソリンだったらもっと火の勢いがあって黒煙もすごかったかもね
煙も熱風だからノドや肺とか火傷して大変なことになってただろう
少なくともあの動画撮影してて爆発をとらえてたカメラの人とかも危なかったかもしれない
ガソリンじゃなくてよかったよ
灯油だったらどうなんだろうな…今年はクリスマスとか電車乗るの怖いなあ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:47.95 ID:U/CN3SWr0.net
>>3
当たり前だろ笑
国内だけでも毎日どれだけの人間が傷害や殺人に遭遇してると思ってんだ
テメエん家のリビングが世の中全てじゃねえんだよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:57.21 ID:mRIoaBXY0.net
>>645
津波が来てるのに転んでケガしたら大変だから山に登らないで津波に流されたみたいな話じゃんそれ
確認してる暇がないことだってあるのに

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:21:58.45 ID:2m9dkN+b0.net
それ自体が不備なのに不備が無いわけないだろ
国土交通省はバカしか居ないのか?

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:00.36 ID:x02sgK+r0.net
これ犯人が意図的にトンネル内とかで非常停止ボタン押したら逃げ場なくならね

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:01.45 ID:/6kx9Tg40.net
>>681
お前みたいな奴が韓国の地下鉄火災大量死亡引き起こすんだろうね

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:04.32 ID:bp1mLKjq0.net
分からん。
車両とホームの隙間に転落する危険を回避する為に、
殺人鬼が襲ってくる危険から逃げられないようにするとか本末転倒じゃないか。
結果として、窓からホームドアを乗り越えて脱出するという、もっと危険な手段を取らざるを得なくなった。

下手にドアを開けて線路に落ちケガしたら鉄道会社の責任になるけど、
殺人鬼が何人殺しても鉄道会社の責任にはならない。
要するに乗客の安全を考えてる訳でなく、鉄道会社自身の保身しか考えていないということ。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:07.54 ID:9V5lp9zX0.net
>>673
つか窓も全開にできないで上がちょこっとしかあかないのもなんなん?これワンチャン何十人も煙と火で死ぬ可能性あるだろ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:08.98 ID:A24VQJYr0.net
もう監視カメラ必要になったな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:21.87 ID:5t57hosk0.net
電車になるべく乗らないのが一番

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:23.50 ID:mvdm7+Eo0.net
>>628
それは知っているんだけど、
非常ボタンを押された時に乗務員がいちいち「どうしましたか?」
なんて聞くまでも無いだろ、って思う。

出来ればさ、
非常停止ボタンが押されたら、とりあえず最寄り駅まで走って
そこで扉全開で良いと思うんだよね。
地震発生時のエレベーターとかと同じ発想で良いやん?

もしイタズラだったら、そいつを厳罰に処せばいいだけ。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:23.90 ID:t/Kz6E4P0.net
こんな緊急事態目の当たりにしたこともねーオタクのもやしどもがゴチャゴチャ騒ぐなや
冷静な判断なんてできるわけねーだろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:24.19 ID:QP6iLBUj0.net
車両の前後から避難できんもんなのかな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:24.26 ID:3RAy4yob0.net
殺されるかもしれんのに、転落の心配してどうする

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:25.60 ID:H/hrdAtI0.net
>>1
第2の犯人だよなぁ、運転手

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:28.68 ID:RP6DykTN0.net
>>647
上着がめくれてブラが見えてたぞ?

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:33.72 ID:Yn2SJY1x0.net
逃げないで犯人と戦えとか言う奴いるけど、
そう言う奴に限って他人が戦ってる間に自分は逃げるんだよな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:45.17 ID:/6kx9Tg40.net
>>685
でも逮捕されるのバイトなんだぜ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:22:53.66 ID:AFWdMscJ0.net
・吉良吉影コスプレの身勝手な犯罪
・ヒョロ相手に大人は誰も取り押さえず全員逃げ惑う
・目の前構内なのにドアを開けない危機対応能力のなさ

世界中が失笑してるよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:06.12 ID:oumE2H230.net
刺されて死ぬか転落して死ぬかなら転落の方が100倍マシ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:11.63 ID:NnLpxdN+0.net
マニュアルなりシステムの問題は絶対あるだろ
次ガソリンでやられたら乗客全員丸焦げだぞ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:12.09 ID:d2cldfDP0.net
>>681
でも非常用コックぐらい イザとなったら さわれないと
乗客たちの命がかかっているじゃないの

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:15.75 ID:K4bVDNSn0.net
>>665
現職さん情報ありがとう
ドアコックと緊急停止が同時なのか

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:21.48 ID:27yp5Ioy0.net
全車両にカメラ、乗務員への連絡電話みたいなの欲しいね
エレベーターについてるようなやつ。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:27.70 ID:D+s7Cp6m0.net
ティザームして制圧しろ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:28.84 ID:q9gu5S5B0.net
想定外
ただちに影響はないある

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:38.53 ID:6ZHOAxze0.net
この車両は中国製か?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:46.83 ID:zjUrzGf10.net
乗客のアクションで運転士が開けれなくなるなら運転士が開けられ無くなる構造がおかしいし、合理性あるのかその設計は?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:47.53 ID:9W3MPBwG0.net
>>707
言行一致してるわな。自分の行動についてなにもいってないし

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:51.24 ID:A24VQJYr0.net
動画見たけど駅についてるのに
ドアを開ける感じがしなかったからな

窓から逃げるよな

バカ運転手

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:54.92 ID:EpkGe+Ca0.net
非常用ドアコックって停車していなくても動作してドアが開くって初めて知ったよ。
コック動作即電車緊急停止し、停止した後でドアが開く仕様じゃないんだね。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:59.17 ID:I45Jyb0s0.net
まあ東京一極集中して電車なんか乗るなって事だ。テレワーク進めろよ。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:00.50 ID:N07EMNAY0.net
もしかして非常コックを外したのなら
手でドアをスライドしたら開いたのでは?

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:01.79 ID:/6kx9Tg40.net
>>697
ドア開けてホームとの隙間に人が落ちたら京王の責任
殺人鬼に殺された場合は殺人鬼の責任
京王として取るべき行動は一択だろ?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:03.40 ID:mRIoaBXY0.net
>>648
でしょうね 
北海道トンネル特急火災のときも乗客自ら判断で車外に出て九死一生を得てるし
あのまま車内にいたら全員焼け死んでた

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:03.62 ID:sMtsf/fZ0.net
俺も、ドアは開けるべきだと思う。
ただ、「誰が開けるか?」それが問題だよ。
車内に的確に状況判断できるやつがいるとは限らないし、
中で何が起こってるのかわからないのに、外から操作するというのも難しそうだけど・・・

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:05.51 ID:/UF8tm/W0.net
>>714
今回、そういうインターホンに誰も出なかったらしい

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:05.84 ID:jR1fVwl00.net
>>698
窓全開にできたら落っこちるガキとか居そうだけど

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:11.10 ID:6YbcYZCj0.net
女性専用車両にジョーカーが現れたら車両廃止になってしまうかもな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:13.36 ID:b5T08UcT0.net
>>697
半分窓が開いてたからよかったものの
はめ殺しタイプの窓だったら
多分乗客は割ってでも出ようとしただろうね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:15.72 ID:5t57hosk0.net
電車がすれ違わない方のドアだけが非常コックで開くようにすれば良い

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:19.43 ID:bwJ30J+L0.net
>>1
つまり窓が開かない車両なら地獄絵図になってたって事か

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:25.60 ID:USiyESfP0.net
停車前に非常ドアコックを操作した奴が戦犯

734 :ズバッと正論:2021/11/01(月) 18:24:31.95 ID:pJUgA4k40.net
5,000いいね! 極一部 京王線刃物&放火男 #服部恭太 容疑者が渋谷でやれば・・という声をSNSの匿名限定で散見されるが
「それは不可能。まず間違いなく返り討ちにされる。服部恭太には無理難題。そもそも第一にハロウィン当日も渋谷スクランブルで断念している事実」

#渋ハロ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:36.57 ID:9V5lp9zX0.net
>>697
京王線も自分たちの都合しか考えてないよね。それは思ったわ。
京王線のせいで日本で大量テロ殺人をやるなら満員電車の車内で火をつける事が1番いいことが分かってしまった
せめて窓は全開にできるようにしろよ。あれじゃお年寄りとかデブとか障害ある人とか逃げれないじゃんか

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:44.19 ID:+6TEPNQJ0.net
ダークナイトとかジョーカーとかしばらくはテレビ放送無理かな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:53.25 ID:lTHSnC/70.net
>>3
てか頻繁にトレンドにくる生理の記事何なの

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:24:56.07 ID:v6tEL51P0.net
>>8
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1454783043819155456/pu/vid/592x332/7k9vif3S8OaYuODK.mp4
これ見ると運転手は普通に加速してそのまま駅素通りしてトンネルに入ろうとしてるから
緊急停止レバー下げないと電車が燃えたままトンネル内を走行してもっと大惨事になってた
あと動画で停めろ停めろというという怒声の中で誰かがとめてるけど何故鉄オタが出てきたのか分からん
まあ鉄オタだったら散々迷惑かけてたけどやる時はやるじゃんと思うが

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:01.42 ID:xZ2b4Jjj0.net
そら駅でない所は高低差あり過ぎてみんな骨折するわ
駅の近くで良かったね
まあ駅出てすぐ次の駅だろうけど

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:02.21 ID:GURZCtmJ0.net
どうせ密室なのだから2メートル進んで定位置に止めろよ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:13.29 ID:RP6DykTN0.net
>>704
車両連結ドアを抑えて開かない状態にして犯人を車両に閉じ込めれば良いだけだろ?
まあ何人か逃げ遅れた人がいても、緊急避難ってことで

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:15.66 ID:/UF8tm/W0.net
>>714
あ、出なかったのは非常通報ボタン押した客ね
車掌の問い合わせに対して答え無し

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:16.57 ID:FCZ1HKuE0.net
>>693
何か緊急の場合でも冷静に確認したから助かった場合もあれば
確認するよりもスピード重視したことで助かった場合もあるだろう
共通して言えるのはただ単に結果論でしかないってことだけ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:22.83 ID:IHCTqwfu0.net
結果的に判断に起因した死人が出なかったので、良かったねとしか言えない

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:29.14 ID:rQwiER+S0.net
動画でさ、太った女性が窓からでようとして「でれない」ってつぶやくの
哀愁ただよってるよな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:30.36 ID:5vxEWmrY0.net
>>3
5chより簡単にポジショントークしてそれでいいねやRTで称賛されるから
何か偏った立場で書いていると判断した方がいいな
人の本性や本音ではあるけど、本当にレアな発想は言うことすら認められず、同調圧力が支配するリアルの延長上よりかは5chのが気楽

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:30.73 ID:27yp5Ioy0.net
>>727
あちゃー。。
乗務員にヘッドセット付けるなりして、通信方法を改善しないとダメだな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:32.14 ID:lXd4l8A60.net
いや開けろよ
動画見た限りでは窓から出てきて余計に危なかったぞ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:34.65 ID:pa6CIhe20.net
アメリカや中国は全部検査するよ!
もちろん赤外線でスキャンするから真っ裸に見えるw
お前らがアメリカや中国に行った暁には職員に陰毛からケツ毛まで見られてるよww

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:42.69 ID:H/hrdAtI0.net
>>707
バットマンコスプレ
「居合わせなくてよかったー」

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:58.75 ID:K4bVDNSn0.net
>>701
それが1番良さそうだよね

でもあの動画見てると駅に着いたけど
止まらない?ドア開かない?ってなってるように
見えたから
知ってる人は即座にドアコック操作しそうな気がした

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:00.54 ID:USiyESfP0.net
>>742
逃げたんだろ
仕方ない
押しただけまし

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:08.85 ID:fFwEOMT70.net
美談にされてもな
ホームドアと車両の間は最低でも50cmぐらい開けておかないと

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:17.86 ID:WOQMpCVm0.net
ホームドア自体ここ10年ぐらいで急に取り付けられてるから
転落以外の危機を想定してなさそう

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:18.79 ID:bp1mLKjq0.net
>>711
こういうテロ対策のマニュアルや訓練が京王には無いんだろうな。

以前新幹線でナタを振り回す事件があったけど、
その時JR東海の車掌は冷静に対応していたから、
マニュアルがあるんだろうなと思ったわ。
田舎私鉄ではこういう対応は出来ないということか。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:19.68 ID:WjMsBsWL0.net
>>293
結果的には悪くはない判断だったな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:20.53 ID:7NalNLd+0.net
こんな異常事態にベストの対応をしろというのが無謀な話。これはしゃーない。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:26.78 ID:o0/NztlP0.net
>>734
若者に返り討ちにされる前に警官に囲まれて即終了だからな
昨日の渋谷は1m歩けば警官いる厳戒体制だし

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:28.13 ID:7CpAoXXp0.net
京王線の駅務掛(駅員)や車掌なんて、高卒の若い奴らばっかりだからな

しかも普段平和だから、いざと言うときの危機管理がなってないんだろ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:31.86 ID:m1xUaHdU0.net
せめて国領勤務の駅員は救出に向かえよ
なんでも乗客のせいにすんなや

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:32.36 ID:Q5oaMMuU0.net
そもそも車両内で火災が起きてる状況で’即停車せずに駅まで行くべきだったかどうか。
運転士はマニュアルに従っただけだろうが、地下駅だし火災が激しかったらかなりヤバイ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:33.78 ID:H1rhv4eV0.net
>>2
どっちなんだよ、とは思うな
責任の所在を明らかにしたくないって事だろう

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:41.53 ID:R5yhsyUC0.net
非常コックを使用すると電車が動かせなくなる←これはしかたない
ホームドアの位置に正確に停車しないとドアが開かない←非常コックを使用しなきゃいけない非常時なのにギャグかな?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:43.07 ID:5CtnM6MM0.net
よくわからんけど車内放送で乗客に指示出してうまく誘導とかはできないもんなの?
今からホームドア開けるけどこのままだと転落の危険性あるから一旦落ち着いてドア付近から離れてください的な

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:48.00 ID:I45Jyb0s0.net
>>749
興奮するわー。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:49.15 ID:Lnw3xN8n0.net
駅に警官がいつもより多く配置されてるな@千葉駅

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:26:56.10 ID:N07EMNAY0.net
>>745
足が悪いだろうw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:00.77 ID:LLXVjeKy0.net
しかし、青葉がいらん事をしてしまった。あれでガソリンの凶悪さを世間に知らしめてしまったからな
ガソリンほど安価で安楽に入手できる危険な物質ってそうそうないと思う
しかも不幸な事に京アニの場合は、建物内部にらせん階段があったからスウェーデントーチのようになって
一気に炎上して威力が増したしな・・・・・・。

人を大量に殺す目的なら、狭い上に出口が少なそうなライブハウスの出入り口にガソリン撒いて火をつけたら
100人単位で人を殺せると思うわ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:02.40 ID:mRIoaBXY0.net
>>666
犯人がヘタレだったから救われたようなもんだもんな
あれで犯人が客追いかけるのあきらめてなかったら・・・
まいたのがガソリンだったら・・・
閉じ込められた客全滅でもおかしくないし

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:05.06 ID:27yp5Ioy0.net
>>742
逆かと思ったわ
逃げないといけないし、難しいな。

少なくとも乗務員は状況を把握出来ない以上、対処できないと考えるのが妥当だよな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:20.00 ID:lgh6h55G0.net
東武東上線のらせろ返り討ちあう位民度低いぞ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:37.42 ID:s9EvqTfg0.net
電車がどんどん新型に切り替わるにあたりずーーっと不思議だったけど全開に出来ない窓って一体何なんだろうね?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:37.75 ID:r1anMbzh0.net
>>730
列車の窓って相当頑丈そうだからかなり頑張らないと割れなさそうだよな
今回みたいに殺人鬼&オイルによる出火があると、
→煙に巻かれてオワ
→殺人鬼に追いつかれてオワ
BAD ENDしか想像できなくて絶望したわ
やっぱドアは開けなきゃ…火災で焼き殺されるとか勘弁して欲しいよ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:41.29 ID:3bhN9Kv00.net
窓から脱出する場合、ホームドアが足場になるのであったほうが降りやすかったろ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:41.44 ID:casC+Gi10.net
窓から逃げるなと言う奴は火が出てる中で閉じ込められても逃げない奴だけ言え
勿論そのまま焼死もあるからな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:42.49 ID:A24VQJYr0.net
>>648
そう
電車は高いって認識を全ての人が持ってれば
意味もなく落ちない

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:44.91 ID:lhOGXV9H0.net
火災とわかってたなら運転士は何処で止めただろうね?
多分地下抜け出してから止めたと思うが原因不明+ドアコックならその場で止めるしかないわな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:47.93 ID:WjMsBsWL0.net
>>761
火災の度合いによるね

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:48.91 ID:lC/vebyH0.net
>>735
そもそもガソリン持って撒いたら
電車だろうがエレベーターだろうが、映画館だろうが大惨事になるよ、間違いなく

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:27:58.73 ID:gpPIQKPM0.net
>>3
クソパヨが日本ヘイト飛ばしまくってるからな
国に対してすらしねとか言っちゃう始末

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:00.34 ID:OVkwE11V0.net
非常用ドアコックを使うと物理的に開けられるようになるが
半端に使うとコックを戻すまで電力遮断されて開けられなくなるだけってことか?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:00.49 ID:Lktk2rd+0.net
>>697
それが普通だろ
今回のは結果的に大したことだったけど
結果的に大したことない場合でもしょっちゅうドア開けて怪我人や死人多数出たら文句言うくせに

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:18.90 ID:USiyESfP0.net
>>757
過去にベストな対応して処分された人が何人もいる
車内の火災を知ってトンネル内で停まったら危険と判断してトンネル出るまで走り続けた運転士とか
そのお陰で被害者が減っても内規違反だからと

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:19.66 ID:ek96DYgp0.net
>>735
満員電車で火付けて防げる国はどこなの?
そもそも日本とか関係なく大量の被害者がでないか??

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:20.27 ID:KnTs3VPt0.net
馬鹿がコック引いたせいでズレて止まってるから
ドア開けてもホームドアが邪魔で乗り越えるしかない
ホームドアも開けてもズレてるからそこに行けない
なら乗り越える足場になるシートがある窓からの方がマシじゃね?
つーかそもそも何で走ってる時にコック引くんだよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:22.41 ID:zjUrzGf10.net
俺なら近くのガタイ良いやつに、サンニイイチで行きましょう!って誘って、サンニイイチで応援するけどな。頑張れー!って

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:31.66 ID:XovDb7EU0.net
お年寄とかどうしたんだろうか

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:32.04 ID:o0/NztlP0.net
>>779
鬼滅の映画の初回とかのがテロとしては大惨事起こせる

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:34.04 ID:BuLUP6h90.net
>>713
自動じゃないけどドアが開くと運転席のランプが消灯して、それを認めたら非常ブレーキを操作する
ドア開きっぱなしで走行したら危ないからね

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:39.99 ID:vDISqCoQ0.net
>>763
お勉強出来る馬鹿が考えつきそうなシステムw

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:43.02 ID:27yp5Ioy0.net
>>773
車と同じくらいじゃないの?
勝手な想像だけど。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:48.42 ID:STOBGMN90.net
>>766
これからは警官の配属先が駅でもいいと思う

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:49.93 ID:5t57hosk0.net
>>738
最後のサラリーマン、爆発するまでのんびりと席に座ってるのな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:28:57.47 ID:H/hrdAtI0.net
国土交通省の不備はなかったっていう反応、危機管理能力の無さヤバすぎだろ

すぐに運転手マニュアル改めるべきだろ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:29:00.60 ID:9o3brg6g0.net
犯人が複数の刃物を用意してたらと思うとゾッとするなー

被害に遭わなくて良かったあああああああ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:29:07.41 ID:8Dg5SQuE0.net
駅の改札通る時ガソリンとか容器持ってる人を見極める
センセーってないの?油とオイルときたら
次はガソリンじゃね?

ガソリン持ち込み完全犯罪リュックにはいるだけ水筒いれて中身ガソリンw
あと足つきの手押し車その中身もガソリンw満員電車走行中これやったら自分も含めてそっこうで死ねるw

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:29:21.42 ID:OVkwE11V0.net
>>772
昔全開できたときはそれで乗り出してグチャッてるアホがいっぱい居たから

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:29:37.34 ID:NdNp4oQC0.net
ハロウィンだから、対抗してスパイダーマンの格好で
手元から辛子スプレーを噴射する奴が最強

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:29:53.70 ID:a27nJRg80.net
こういうことがあったとしたら、妊娠後期では窓からなんて逃げられない
背中曲がったお年寄りも無理だよね
犯人や火が追ってくるかもしれないのに、鉄道会社はドア開けずに見捨てられるの?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:30:01.38 ID:PugjASdk0.net
>>1
バカの極みだなw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:30:06.38 ID:ITNBj3ru0.net
もうホームドア撤去しろよ
これからは飛び込みより車内テロへの対策の方が大事だよ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:30:07.59 ID:27yp5Ioy0.net
>>794
どう変えるんだよ
飛行機みたいに手荷物検査やるのか?
緊急停車のたびに扉を開けるのか?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:30:16.91 ID:qpqHfnNI0.net
地方カッペくんなよ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:30:19.49 ID:ZuCsoX2a0.net
非常用ドアコックを使うと加速が制限されるのはいいけど時速1kmぐらいは出せるようにしておかないとだめだよ。

自動車にもクラクションを鳴らすと、危険な状況なのだからブレーキがかかるような仕組みを導入して欲しいものです。私が世界征服したらまずそれを実現させたい。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:30:25.68 ID:WjMsBsWL0.net
>>771
満員電車で通話してた兄ちゃんがうるせえぞってサラリーマンに叩かれたの見たことあるわw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:30:36.77 ID:/UF8tm/W0.net
>>763
非常コック操作すれば車両側のドアは開く
問題はホームドア側

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:30:37.29 ID:4lgMit7d0.net
偉そうに言ってる奴は自分の会社にガソリンまかれて放火されても大丈夫な対策してんの??
つまりはそういうことでしかないんだけど???

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:30:49.34 ID:A24VQJYr0.net
火災の時は全てのドアを開ける対応にすればいいし
全ての人が電車のドアは高いと認識てれば無駄に落ちない

飛行機の空気で膨らむ滑り台もつけてっも良いかもね

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:30:49.78 ID:CEZtbYqz0.net
火災だったら焼け死んでたな
毒ガスでも死んでた


運が良かったな京王

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:30:59.74 ID:EpkGe+Ca0.net
まー結果的に非常時に使うものが安全が確認できないと使えない規則事案だったな。
ギャグって言っても笑えないやばい。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:03.74 ID:M2P17GXa0.net
>>794
危機的状況でパニックになって叫ぶだけで状況を通報する気もない国民性だから仕方なくね

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:14.42 ID:OoNaHwxA0.net
>>798
U.F.O.仮面ヤキソバンも友情出演

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:17.81 ID:QS9WJgvk0.net
多分、サリンだった場合のマニュアルしか
ねえんじゃないかな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:25.44 ID:Nl9nb7nE0.net
てんでんこは、結果論じゃない。経験則。
車掌、駅員が判断を間違えたり、
電鉄側が正しい対応ができるために
マニュアルが必要なわけ。
で、電車が駅に着いたら
速やかにドアを開放すること。
それだけを言っている。
ホームドアと合うような仕様に変更して。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:26.77 ID:bp1mLKjq0.net
>>807
うちの会社は公共交通機関じゃないから対策してないけど

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:38.44 ID:BQ8KS5LQ0.net
>>93
国領ってホームに駅員いたかなぁと思ったり
普段は特急止まらないし
JR東日本のホームドアは線路側から開けられるみたいね

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:41.03 ID:7CpAoXXp0.net
>>761
車両で刺されるか焼け死ぬか

もしくは地下で線路に降りて、反対の下り車両に轢かれて死ぬか感電して死ぬか

どっちも選べないなあ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:44.81 ID:QS9WJgvk0.net
そういやさ
西口のバスも京王だったよな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:48.07 ID:s9EvqTfg0.net
>>411
沢山殺して死刑になりたいっていってたらしいしな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:49.70 ID:mRIoaBXY0.net
>>730
窓あかないJRとかは窓を割るバールのような物をそばに置いておくべきだな

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:54.65 ID:casC+Gi10.net
>>807
少なくとも社員や客を建物内部に閉じ込めるような真似はしないだろ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:56.77 ID:BuLUP6h90.net
>>763
一括で車両ドアとホームドアが開けられないだけで非常用コックは使える
ギャグでもなんでもないですね

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:31:59.48 ID:uWertd8g0.net
逃げる時にすごい一体感を感じた。
狂気の中の連帯感そして冷静感。
恐怖で動けなくなった者を映像では見なかったな・・・。(しゅごい)

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:06.08 ID:imHbmgNt0.net
これ障害持ってる人がドアから避難なんて無理だしな
足怪我してたりとかでも想定するべき

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:08.73 ID:/cR725840.net
リアルな世界でこづき合い殴り合いで一対一で喧嘩が出来なかった世代なのかな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:09.54 ID:3f/U6VXX0.net
よくさ、急病人が出て非常停止押すやついるけどさ、あれ殺人に等しいよな
救急車乗せるにもまずホームに辿り着かなきゃなんにもできない
非常停止させるのはそれを阻む殺人加担行為だからな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:11.17 ID:cY+5v/LL0.net
ドアが開いていたら
ホームでさらなる惨劇が繰り広げられていただろうな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:14.50 ID:r1anMbzh0.net
>>738
この動画何回も見てたはずなのに「止めて!!」っていう大勢の声初めて聴いたわ
これ、乗客が止めてって言わなかったらそのまま走行してた可能性あったのかな、怖いわマジで
止まってよかったよ、なぜだ、出火していることを運転士も車掌もはあくしてなかったのか?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:14.85 ID:56aQI9+e0.net
>>294
日本人は議論しないですぐ感情的に衝突するのがいけない。
アンガーコントロールとディスカッション技術は小中の頃から取り入れるべき

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:15.89 ID:10x/3Ubn0.net
>>779
ガソリンだと発火じゃなく引火でもこうなるからな
i.imgur.com/Dr2UGs4.gif

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:18.88 ID:b5T08UcT0.net
炎より、一酸化炭素中毒の危険性があるのに
転落の可能性を案じて閉じ込めはありえない
運転士と車掌は火災についてはどこまで把握していたんだろうか

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:20.22 ID:9o3brg6g0.net
バッグの中に何でも入るからな

事件を防ぐことは無理ですね

電車使わない選択肢しかない

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:21.67 ID:RP6DykTN0.net
青葉のおかげでバカがガソリンを携行缶で買えなくなって良かったね。
100均ライターオイルをペットボトルに移して持参とか
バカにはこれが限界だろうなw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:24.21 ID:U7aHh9oV0.net
車掌のせいじゃないよなあ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:24.60 ID:d2cldfDP0.net
>>764
ズレてようが ホームの非常ボタン押すか
非常用のコック操作は やるようにしないと 
火の手が上がってんだから乗客がヤバイでしょ

それか犯人を倒すか。だよ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:25.86 ID:PugjASdk0.net
日大の危機管理やってる先崎教授は、夏前頃に日本でこれからこういう犯罪(テロに近い事件)が増えると言ってたよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:27.55 ID:ZSV5XMXY0.net
>>806
文を読む限り
車両側のドアが開かなかったみたいだぞ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:35.85 ID:27yp5Ioy0.net
>>820
それを利用した傷害事件が起きるんですね。。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:32:46.72 ID:j1p0qhaF0.net
純粋な暴力が場を支配してるときには
例え第三者の判断で自分が危険に陥っても
自分で何とかしないと行かんからな…
試合とかなら誰かのせいにできるけど
けおもと獣の戦いだからな…

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:05.83 ID:mFBbsJFl0.net
>>2
ほんとこれ
ホームドアの柵のお陰で窓から脱出が出来たのは不幸中の幸い
ドアが開いてホームで包丁振り回されたら大惨事だった

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:10.19 ID:H1rhv4eV0.net
>>799
いや、もうそれはタクシー使いなよ…
意地なの?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:14.03 ID:I45Jyb0s0.net
テロに備えてオレら市民は何を持ち歩くべきか。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:16.57 ID:PugjASdk0.net
>>833
普通に、混合ガソリンはホームセンターで買えるよ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:19.94 ID:x02sgK+r0.net
>>820
犯人がバール武器にしてくるだろ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:24.63 ID:WjMsBsWL0.net
>>807
非常階段が一カ所しかないから、そこから逃げられなければ祈って待つしかないw

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:33.84 ID:9/h+xcs20.net
ホームドアがこういう時に仇となるか
設置で多くの場合に救われる命の方が多いんだろうが難しいよな
マンションベランダの仕切りみたいに
いざという時に蹴破れる強度だとホームドアとして意味ねーしな、

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:45.42 ID:H2vXYcWB0.net
もう非常時は各自の判断で動くことが大事

企業は自分らが責任を逃れる為のルールしか作らないからな
指示待ちのマニュアル人間は
もはや自分の身を守れんよ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:55.52 ID:7CpAoXXp0.net
>>818
新宿発の路線バスって京王バスしかほとんど無くね?

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:57.85 ID:l2MXRpKn0.net
車椅子とかベビーカーがいたら丸焦げかよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:59.41 ID:s9EvqTfg0.net
>>797
日本はすぐアホ基準にする…

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:04.36 ID:sMtsf/fZ0.net
>>704
普通に考えて、
乗客:刺される心配
駅員:大勢の乗客が線路に転落する心配
なんじゃないの?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:09.53 ID:uMKbGbdG0.net
ドアが開けれず大惨事になったのが桜木町事故
ドアが開けれて大惨事になったのが三河島事故

駅だから開けろと言うだろうがアホがいるからホームドアと言う余計な設備を設置するようになった

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:10.13 ID:G2oB7JR60.net
>>807
中に人がいるのにドア開けるの渋ったりしないわ
まあ、今回は車掌に状況が伝わってなかったみたいだからしゃーないが

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:11.94 ID:oJrTyGnw0.net
>>808
後ろから押されたら危ない

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:19.26 ID:WJaxZMYQ0.net
>>7
殺されるより落ちてケガする方を迷うことなく選ぶよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:22.77 ID:/Fp+CgFD0.net
>>763
ドアコック操作してもドアが手動で開くようになるだけだから、
操作した人の周囲の人以外は知らずに窓から出たんでは

>電車が止まった時には窓から逃げる人がいたり、
>非常停止を押した人が居たりして、女性はドアから逃げたという
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6426d1788960d532a91742ebba6a7f11fc772e4

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:28.85 ID:A24VQJYr0.net
>>826
それ思う

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:32.22 ID:OVkwE11V0.net
>>842
脳みそ持ち歩けばいいんじゃね

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:44.97 ID:10x/3Ubn0.net
>>807
うちの会社は入り口に警備員いて
社員証無いと入れない
もしくはアポ取って許可

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:45.46 ID:mRIoaBXY0.net
>>743
結果論でかたずけたら何も進歩しないよ
あらゆる事を想定して事前に準備しておけば対応出来ることはいっぱいある
大川小学校の津波裁判と同じ話

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:49.28 ID:CXK9qkO20.net
>>1無能

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:52.64 ID:N07EMNAY0.net
>>840
ツインタワーに突っ込む前に撃墜された飛行機みたい

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:52.83 ID:LLXVjeKy0.net
被害が小さかっただけ良かったわ。国土交通省は本当に真剣に今回の事を精査しないと行けない
そうでなければ大量虐殺はいつか起きるだろう。
地下鉄サリン事件が起きた時、アメリカは専門家を数日くらいで東京に送り込んできた。
大邱地下鉄放火事件が起きた時、国土交通省は数日で韓国に人を派遣した。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:53.33 ID:U7aHh9oV0.net
駅までたどり着けて良かったよな、手前だったら大変

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:34:54.83 ID:/UF8tm/W0.net
>>837
手で押し開けないと(かなり重い)
田舎育ちじゃないと自動で開かなければ
それでもう開かないとか思い込むんじゃない?

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:35:03.90 ID:fafOrVdc0.net
>>847
だからマスクしないとかワクチン打たないとかな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:35:07.93 ID:lhOGXV9H0.net
>>826
素人なんてそんなもんよ
今回も無駄に知ってた素人だろ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:35:09.04 ID:+r5C6FqX0.net
ホームドアが簡易操作に開くようになったらなったで
それを逆手に取って自殺する奴が手で開けたりして意味ねーし
鉄道会社攻めるのは酷だな
ともかく犯人が一番糞

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:35:21.43 ID:NdNp4oQC0.net
>>828
特急とかなら、最寄の鈍行しか停まらない駅に停めてくれる
かも知れないので、無意味ではないんじゃないの?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:35:21.83 ID:l2MXRpKn0.net
ドア開けないのもまずいし放送で乗客誘導がないのも問題

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:35:27.47 ID:ET3KHc840.net
>>1
頭悪過ぎ
京王線はこんなのが普段から車掌やってるのか
怖くて乗れないわ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:35:42.93 ID:xO0k62Gy0.net
焼死体の転落防止

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:35:45.46 ID:ialphxmb0.net
この判断、火勢が強ければ数十人単位の焼死者が出てたよね。車両火災で100人以上が死んだ自己もかつて横浜の方であったし。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:35:51.00 ID:VxuhImY/0.net
殺されるより、転落して怪我するほうがいいぞ?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:36:00.04 ID:7CpAoXXp0.net
>>840
国領のホームでぼーーっとしてた客たちは完全に殺られてたな

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:36:04.67 ID:27yp5Ioy0.net
>>831
窓が開くみたいだし、一酸化炭素中毒はそんな簡単に起こらないよ。
そもそも乗務員が火災を認識していたか怪しいのに。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:36:09.45 ID:a4934BPR0.net
開かないのか開けなかったのか分からんけどバカな仕組み
複数の車両が火事になったらどうするんだよ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:36:12.14 ID:j1p0qhaF0.net
>>842
きんにくだ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:36:12.90 ID:eH7b6+ql0.net
>>442
運転士も車掌も何が起きたか把握出来てないのに何をアナウンスしろと?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:36:34.56 ID:XovDb7EU0.net
>>846
転落防止が目的だから鉄壁である必要はないからね

881 :一流高学歴【東京慶早一工】:2021/11/01(月) 18:36:42.39 ID:bkQTTyHu0.net
10,000RT 「強者にへりくだり負けて、弱者にしか強く当たれない奴ほど 犯罪者の共通項≠サりゃあ成功するハズが無いもの(笑)」


京王線刃物男 #服部恭太 も同じ

『誰でもよかったといい。自分をイジメた相手や会社のパワハラ連中には何も仕返しリベンジ出来ず終い。だから使えない奴扱い無能👎💢』

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:36:46.51 ID:9o3brg6g0.net
刺されるより殺虫スプレーを顔にかけられる方が嫌だわw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:36:48.08 ID:H2vXYcWB0.net
非常時は全て自己責任で自分の感覚に則って行動しないとな

国やデカい会社は自分らに責任が降ってこないような
クソマニュアルしか作ってないぞ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:36:49.26 ID:DfM67oHU0.net
運転手が生きてるうちはおまかせか
うーん勉強になった
でも絶対こわい

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:36:55.52 ID:10x/3Ubn0.net
>>833
ガソリンはこの事件が大きかったな
結構前だけど
>>830

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:36:58.75 ID:bp1mLKjq0.net
>>820
台湾の新幹線は窓を割るハンマーかなあるんだよな。
対して日本では「車両が燃えることはない」と言って取り付けなかった。
https://toyokeizai.net/articles/amp/77588?display=b

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:37:11.28 ID:4W+eaAR70.net
今頃の日曜夜8時だと味スタでイベント・東京競馬場でG1レース・多摩川ボート
などのお客で混雑していた 
コロナで乗客少なくてパニックで将棋倒しにならず不幸中の幸い

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:37:17.74 ID:4lgMit7d0.net
結局ガソリン放火だのサリン自爆テロだの防ぐ手段なんてないんだよ
そんなことまで責任取れるわけがねえ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:37:21.34 ID:r1anMbzh0.net
>>799
妊婦さんもそうだろうが、年よりは背中曲がってなくてもまずあの高さの窓から出ることが難しい
もし出るだけならいけたとしても、ホームドアの柵に両足をついてバランスをとることが無理
今回だったらヘタしたら焼け死んでたと思うよ、そうならなくて本当によかったけれど
もうちょっと考えて欲しいね、今後こういう事件起こらないとも限らないから

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:37:21.36 ID:5chvco250.net
窓から避難の方がよっぽど危ないと思うんだが

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:37:36.27 ID:YCEiM2Rh0.net
>>279
ずれたとはいえほんの少しの誤差で止められたわけだからコックを扱ったタイミングはおかしくないよね

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:37:48.37 ID:9o3brg6g0.net
とりま
年末の秋葉の加藤の死刑執行は決まりだな

テロ多すぎやわ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:37:51.40 ID:/6kx9Tg40.net
>>890
その場合何があっても勝手に窓から逃げた客の責任にできるだろ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:37:51.84 ID:9PFK2S0q0.net
>>346
「非常コック開けられてえらい」
「窓から逃げられてえらい」
「犯人にさされなくてえらい」

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:37:53.03 ID:d2cldfDP0.net
>>826
…う〜む。

難しい判断だなぁ

なら、やっぱり犯人を殴り 縛りつけとくほうが簡単なのでは…

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:11.21 ID:27yp5Ioy0.net
>>879
無茶言ってるキッズか無職が多いよな
社会人増えて、まともな意見増えてきたけど。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:12.70 ID:7CpAoXXp0.net
>>868
ほんとこれ

走行中の電車から飛び降り自殺されるようになっても困るな

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:15.91 ID:4cwQ9psD0.net
>>886
犯人がそのハンマーを握ったらパワーアップ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:19.38 ID:OoNaHwxA0.net
>>842
貧弱な君は今日から腕立て200回、腹筋500回、スクワット1000回やりなさい
わかったね

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:24.29 ID:9/h+xcs20.net
持ち物検査のある飛行機と違って
列車はテロに脆弱だよな
300キロで突っ走っている新幹線の
先頭車両で爆破テロでもやられたら…

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:26.37 ID:/cR725840.net
>>836
予言だけならもっと前から誰でも言ってたよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:30.91 ID:OVkwE11V0.net
>>828
ただ大勢が叫んでるだけで誰も状況説明しなかったんだろう
日本じゃよく見る光景だ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:47.88 ID:Qg6Xfz9r0.net
確かに隙間にハマって後ろから殺到したら大惨事

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:53.68 ID:mBVa8xpU0.net
追いかけてきて執拗に攻撃するタイプの犯人じゃなかったからこの人数で済んでそう

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:54.27 ID:OGt7YqQt0.net
裁判あるん?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:54.66 ID:/UF8tm/W0.net
>>837
記事の開かない、ってのはホームドア絡みの安全装置の話なんで、
運転台からの操作では開かないってことじゃないかな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:57.00 ID:4lgMit7d0.net
>>860
じゃあそれを日本人全員が教訓にすればいいね
隣に立ってる奴が放火してナイフで刺してくる心配し続けて生きよう

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:38:59.73 ID:bY/YZgqB0.net
車内で何が起きてるかわからないってもう警備員置くしかない
皆電車乗らなくなるぞ。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:05.57 ID:W+RSD0bq0.net
めっちゃてんでんこしてたよな
何人か地べたに転がってる人がいたけど生きてたのがすごい
あの世にいったものかと思ってた

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:07.95 ID:9o3brg6g0.net
あんだけ人殺しいたら非番の警官いるだろw
一緒に逃げてんじゃねーぞw

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:11.06 ID:mvdm7+Eo0.net
>>865
寒い所を走る列車は、扉の開閉は手動だもんな。
駅について「シューッ」て扉のロックが解除されても、
都会の人は手動可な事は分からんだろう。
冬にスノボで地方に行くとよく見る光景。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:12.81 ID:3RAzP4y40.net
この電車にセガールさんがいたら服部はボコボコにされてだろうな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:13.08 ID:VIP+m4qq0.net
>>737
NHKが生理のドラマ作るよね
一体何のつもりなんだろ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:13.16 ID:NBpGqx0Y0.net
>>806
ホームドアにも非常用の開くボタンがある
停電時にも備えて手動用もある

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:17.07 ID:GXV+sERT0.net
ワンマン運転とかこれ以上の対応できないよね
状況把握できないし、情報がないから判断も出来ない

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:18.00 ID:ikR1DtTR0.net
>>738
加速してて草
運転手まじで止まる気なかったんだな
というより電車燃えてる事気づいてないだろ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:28.38 ID:hWOhzdJX0.net
火災発生した場合、地下区間を抜けてから最寄りの駅に停車する

その間何人か刺されようが窒息死しようが、地下駅で止めたら最悪駅の客まで巻き添えになるからそれよりはマシ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:42.77 ID:oNov4TAl0.net
銃社会なら乱射事件だよね。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:45.16 ID:1BvOoeb60.net
>>561
単純にいたずらかどうかの判断材料以上に何の意味があると思ってるの?

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:46.73 ID:xO0k62Gy0.net
駅員の誘導を待たずさっさと窓から逃げたのが正解だったから
これから駅員の言うこと聞かなくなるよ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:46.87 ID:sMtsf/fZ0.net
まぁ、誰が乗ってるかわからない電車で、冷静な判断で殺人鬼に立ち向かうなんて無理だと思う。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:52.73 ID:mRIoaBXY0.net
>>823
直前に起きた小田急サラダ湯事件の記憶が乗客たちにはあったと思うよ
「何? これテロかも」 ってすぐ思うかどうかで対応スピード変わるし

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:56.68 ID:N07EMNAY0.net
都会の人間はドアをスライドさせて開けることも忘れたのか
21エモンみたいだけど

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:39:58.03 ID:nUwFBL6n0.net
>>880
たしかに、そこまで頑丈にする必要はなく、蹴破れる程度でいいかもな。
自殺願望者は、いくら頑丈にしようと、乗り越えてでも飛び込むし。

ただ、酔っ払いとかバカのおふざけで、蹴破る被害が出そうだけど。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:40:48.02 ID:8u7k03cR0.net
>>1
早く開けてあげて欲しかったな〜
窓から懸命に出てる方に火事場のくそ力とはこのような事を言うんだって思ったけど、可哀相だった

New!!bstr乙です、羊飼いさんの導きでここまできました、光差す道は一本、一直線❗

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:41:12.33 ID:kq0gvflZ0.net
これやばかったよな
煙多かったらみんな動けなくなっておしまいやで

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:41:15.45 ID:OVkwE11V0.net
日本人って矛盾するよな
状況説明もろくにせずに叫ぶだけ
かと言ってカメラ付けたら人権クレーム
消火装置つけたらクレーム

あたおか

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:41:15.66 ID:7CpAoXXp0.net
>>874
下り電車が来たら跳ねられて死ぬよ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:41:24.09 ID:kI7EqKF30.net
JOKER 所詮野良犬

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:41:35.47 ID:d2cldfDP0.net
>>890
扉から逃げたいよね
年寄りと 巨体民では あの高い小窓からは逃げられないかもしれん

扉を開けてから
犯人を叩きに行くか。だね

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:41:36.55 ID:r1anMbzh0.net
>>869
ん?レス番あってるかな?
オレは「みんなが止めてって叫んだ→結果、止まったように思ったのでよかった、もし叫んでなかったら走行してたかも」って書いたのだけど
分かりにくかったかな?ごめん

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:41:46.33 ID:/Fp+CgFD0.net
>>823
なんか座ってた人が声掛けされてたね
ヘッドホンでもしてて「え?」だったのだろうか

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:41:50.68 ID:22ZTLnpv0.net
もう電車で通勤する東京には住みたくない。
毎日殺人列車の乗せられる

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:41:52.63 ID:10x/3Ubn0.net
>>928
島型ホームらしい

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:41:54.97 ID:vDISqCoQ0.net
状況を把握してないから知りませんでしたは
今後厳しいだろうね
国交省が全車両カメラ付きを義務化する事を願う

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:42:03.27 ID:lhOGXV9H0.net
>>916
燃えてたらと分かったら地下抜けきるまで走らせると思いますよw

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:42:03.83 ID:j1p0qhaF0.net
>>898
くにおくんの世界

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:42:03.90 ID:eSFoBgJK0.net
もう電車にもショットガン装備した警察官が常駐する時代だな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:42:16.69 ID:jdPut7uB0.net
>>738
この動画見て思ったのが

ビニール傘持って逃げてるリーマン

余裕あり過ぎだろwww

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:42:28.09 ID:WjMsBsWL0.net
>>923
非常コック解放しないと腕力ではいくら頑張っても開かないぞ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:42:33.80 ID:cefcfy9Q0.net
運転士と車掌は責任取らされて左遷だろうな
解雇すると裁判沙汰になるから

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:42:55.87 ID:casC+Gi10.net
>>924
そういう事をやる人間も減らす必要性があるということだな
たとえば懲役と賠償金のダブルで社会から隔離するようになると減っていく

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:42:59.00 ID:nUwFBL6n0.net
>>935
痴漢冤罪防止も兼ねて、カメラ設置に賛成

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:42:59.45 ID:3RAzP4y40.net
服部「死刑になりたいから殺傷した」

こういう奴はランボー2のように服部を吊ってウンコまみれの刑にするべき
そんで縛って服部の身体にサバイバルナイフで傷つけたり電気ショックし拷問するべきだな
簡単に死刑なんてさせるなよ
拷問して苦痛与えてやれ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:43:04.25 ID:DfM67oHU0.net
>>738
へーやむを得なかったのか
落ち着かせてる人がパニック見て半笑いになってて草

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:43:06.63 ID:qT3aMFNT0.net
>>6
火事はやべーよな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:43:12.71 ID:b5T08UcT0.net
>>939
この人犯人が入ってこないように扉押さえてるでしょ
爆発したから諦めたけど
何者なんだろうw

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:43:18.19 ID:TJk3PmMD0.net
ホームドアの課題だろうけど、頭の良い人がこの件を契機に
良い感じで改良されると思う

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:43:28.82 ID:WjMsBsWL0.net
>>939
いざというとき武器になるし

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:43:48.20 ID:mbUGjQHN0.net
車掌室にテーザー銃でも設置すっか

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:43:59.29 ID:N07EMNAY0.net
>>940
非常用コックを操作したらしいし
これからはコンビニのドアも手動引き戸にしたらいいかもしれない

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:03.86 ID:FSKROND10.net
そうとしか考えられないよな絶対そうだと思ったよ
殺人犯が逃げてきたら怖いもんな
乗客が死んでも扉しめておかないとね

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:05.18 ID:uWertd8g0.net
>>921
捕食がうまい肉食動物も逃げるのがうまい草食動物も本質は変わらん。
逃げるのが皆うますぎたら肉食動物は飢えて死ぬ。
そういう戦いである。
逃げる事を卑下してはいけない。
そう言う意味では人間は捕食側の動物なのである。
やはり両方を持ち合わせてないとね。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:05.80 ID:3t1S1lUJ0.net
>>939
あいつ遅いよな
もうみんな逃げてきたかな?と思ったら最後に悠々とやってくんの

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:14.68 ID:pCPIsc3X0.net
京王と国交相は
「規則なんでしょうがない」で通すつもりか。
バカだろ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:27.78 ID:qT3aMFNT0.net
てゆーか南北線の全面ホームドアはどうするだろ
普段は安全だけど非常時には対応できないね

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:31.80 ID:cAQWj7zu0.net
>>60
おまえらですら出せるんだから
おばちゃんがオバンストラッシュ出せないわけないだろ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:32.10 ID:r1anMbzh0.net
>>902
「火!火が出てる!」って言ってる人もいるし、まあこの状況じゃ無理もないかと思うけど
「火が出てる!止めて!」、これ大声で叫ぶだけで精いっぱいだと思うよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:35.93 ID:USiyESfP0.net
>>863
だな
危険なホームドア撤去を命令すべき

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:38.40 ID:sMtsf/fZ0.net
ガタイのいい男が犠牲的精神を発揮して、3人がかりで犯人に飛びかかっていたらお手柄な事案だったな。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:38.77 ID:+5gVA3yk0.net
車両ドアとホームドアがずれたところに緊急停車して避難が行えないというのは初めてのケースだから、今後なんらかの対策がなされるだろう
今回の事例で運転士や車掌を責められない

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:45.36 ID:7CpAoXXp0.net
せっかく殺人鬼から逃げて、電車から線路に降りられても
反対側の下り電車に跳ねられるか、地下になってるから高圧電流で感電死するか

それとも犯人に刺されるか、どっち選んだらいいんだ?

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:51.59 ID:/Fp+CgFD0.net
>>924
側溝のふたみたいに、上からだと絶対落ちないけど
下からなら持ち上がるみたいにしておけばいいんでない?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:58.38 ID:BQ8KS5LQ0.net
火災が起きてナイフ持ってる犯人がいるって言うのに、車両から降ろさせず缶詰め状態にするって、乗客を見殺しにするつもりだったってこと??

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:59.61 ID:wFxTHwpj0.net
てか京王っていつから地下鉄になったんだ?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:45:03.32 ID:0wdX6KMw0.net
ライターオイルでもこれだから犯人がガソリンにしてたら電車急停止して窓から逃げてないとそのまま運転手が走行し続けて消化されないまま爆発炎上して相当な事になってた

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:45:05.99 ID:+diyZ4I90.net
勝手にドアコックを使うからや、
って
そんな理屈あるかい…

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:45:09.12 ID:m21ulNis0.net
京王は新宿西口バス放火事件とか
放火されてるよなあ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:45:10.54 ID:/UF8tm/W0.net
>>943
それは賛成
遠隔監視でもいいし、走行中は車掌が見ててもいいだろうし
ついでに女性専用車両も無くしてしまえ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:45:15.29 ID:hEUB7CRk0.net
>>48
たしかに仮に線路への落下者がいたら
電車は安全確認まで1mmも動けなくbネるよね

971 :ニャ?ーノーマルの末シ無しさん:2021/11/01(月) 18:45:15.32 ID:DfM67oHU0.net
>>939
横断歩道小走りしてるぐらいの余裕さ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:45:54.79 ID:Rw6LV2dE0.net
動画見たけど、オネアミスの翼の戦闘シーンのBGMが合ってる気がした。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:46:20.15 ID:i0LdcOMv0.net
小田急の客は先頭車両まで行って運転手に状況説明してたけど京王ではそれがなかったのかな?
あと小田急は近くを走っていた各停の車掌が車内アナウンスで医療従事者を募集して、快速急行の車両にいた怪我人の応急処置を乗客に頼んだりしてたけど
京王はホームドアが開かない映像のインパクトがすごくてなんかネガティブイメージになってるね

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:46:21.72 ID:Xxtxx4Xu0.net
窓から飛び降りは考慮してなかったのかな
あかんよね

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:46:27.65 ID:7CpAoXXp0.net
>>965
ずっと地下化工事してたんだよ
一部だけだけどね

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:46:32.81 ID:lhOGXV9H0.net
>>964
皆殺しにされる位なら乗客全員で制圧すりゃ犠牲は数人で済むだろw

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:46:38.82 ID:xNCZ5ULs0.net
>>9
ホームドアと非常ドアコックの運用整理をしてなかったKO牧場。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:46:44.19 ID:H2vXYcWB0.net
若者は冷静に周りに声かけたり
女の子が窓からの避難を手伝ったりしてるのに

おっさん共は我先に逃げようと
怒号飛ばしながら下劣丸出しで醜かったな
ほんとおっさんっていらないわ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:46:48.09 ID:tW6d/yQ80.net
この事件あまりにも変だよなぁ
ドアを開けないなんて…

まるですべて仕組まれた事件みたいだ…

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:46:55.79 ID:3RAzP4y40.net
服部を56したら自分も罪になるんだよな?
日本は正当防衛つーのがないから逃げるだけ
日本の法律はおかすい

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:47:01.00 ID:j1p0qhaF0.net
>>933
都会で自転車通勤とかあこがれる

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:47:08.70 ID:hEUB7CRk0.net
>>939
基地外に武器提供することになるかもしれないから
持ち去るのが正解
真後ろに基地外が迫ってるわけでもないし

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:47:14.66 ID:hnJTw1aF0.net
>>701
>非常停止ボタンが押されたら、とりあえず最寄り駅まで走って
これは今回その通りにした。
車掌に非常事態の内容が伝わらない場合、最寄り駅に停車するマニュアルだそあだ

>そこで扉全開で良いと思うんだよね
今回はホームに入った所でドア開閉コックが乗客に操作された。その結果、運転士による加速操作が出来なくなったので、ホームドアと車輪ドアの位置がずれているのを修正出来なかった。
その状態でドアを開けると、乗客はホームドアの壁と車両の壁の狭い隙間を通ってホームドアの開いてる場所を目指すことになり、線路に転落もあり得た

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:47:16.99 ID:yPD4178V0.net
>>780
ネトウヨ怒りの責任転換www

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:47:21.58 ID:r1anMbzh0.net
>>876
火事でも窓開いてても中で煙に巻かれて死んでるやん?
あれと同じことが起こらないとは限らなかったと思うよ、煙実際結構迫って来てたし
死者が出なくて本当によかったとは思うが、車両火災の対策として閉じ込めはどうかなって自分も思ったよ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:47:25.73 ID:LkNvmrsX0.net
馬鹿しか採用されないよな鉄道って

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:47:26.40 ID:/UF8tm/W0.net
>>965
調布付近の地下化は数年前だけど、笹塚よりちょい先から新宿までは
ずっと前から地下やん

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:47:37.16 ID:/vbzgYTX0.net
いいのか悪いのか
なんとも言えないな…

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:47:37.18 ID:5tCyJZKx0.net
韓国大邱市の地下鉄火災では、運転士がドアを開放せずに避難した為多数の焼死者が出たよね。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:47:56.59 ID:j1p0qhaF0.net
>>980
ジョーカーキラーとか目的にするやつが出たら
二倍怖いじゃん

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:48:03.81 ID:7CpAoXXp0.net
>>978
手伝ってたのはほとんど女w

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:48:07.91 ID:WjMsBsWL0.net
>>962
近くの駅で緊急停車する判断は悪くなかったね
停車前に非常コックを使われたせいで位置がずれてしまったけど

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:48:14.07 ID:USiyESfP0.net
>>979
ドア開けてもホームドアがあって出れない
しかも先頭と最後部がホームに入れてるかもわからない
こんな状態で開いたらホームと車両の隙間に落ちる

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:48:21.74 ID:OVkwE11V0.net
>>983
つまり全てキチガイの自己中バカのせい

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:48:32.32 ID:xO0k62Gy0.net
>>956
南北線型のホームドアは撤去するしかないな

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:48:39.96 ID:USiyESfP0.net
>>989
しかも鍵閉めて逃げたとかw

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:48:42.19 ID:L25uJf9w0.net
犯人が手震えるぐらいのポンコツだったから、
被害は抑えられた

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:48:50.38 ID:DfM67oHU0.net
昔電車の無差別殺人事件で立ち向かった男性が殺されてたけど
スレではボコボコに叩かれてたよ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:49:00.91 ID:tW6d/yQ80.net
これ本来の筋書きなら
火災のため電気系統がやられてドアが開かなかった…という筋書きだったんじゃねーの?
そして大勢の死者が出て
これを機に何らかの法案が可決される…そんな流れだったのでは?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:49:10.92 ID:wYeqCvt70.net
鉄道関係のこの辺はマジでおかしいからなw
閉じ込めるのがマニュアルだからw
日本ならではと思うわ人命人権より大事なものがある感じw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200