2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】高知沖で軽石漂流か 広範囲で確認―5管本部 [凜★]

1 :凜 ★:2021/11/01(月) 14:28:26.63 ID:QOUSUjqH9.net
■時事通信(2021年10月31日23時05分)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021103100821

 第5管区海上保安本部(神戸市)は31日、小笠原諸島の海底火山噴火で噴出した軽石とみられる漂流物を、高知県沖で確認したと発表した。他の海域にも広がっている可能性があり、警戒を続ける。航行中の船舶の被害は確認されていないという。

(以下省略、続きはリンク先でお願いします)

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:29:53.75 ID:QXoXYoMd0.net
けっこう多いな

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1451793416778489866/pu/vid/1280x720/zl_xxdk1ywwUMmjZ.mp4

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:30:25.61 ID:GRa66hDs0.net
養殖は戦々恐々か

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:30:47.01 ID:cJUzTu300.net
なんなん?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:32:37.51 ID:2VoiBTt00.net
小笠原海底火山の爆発で石だらけ
東京都のせいか

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:34:38.78 ID:jkiKWRla0.net
>>1
もう千葉県銚子沖までは来ることがわかってるよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:34:47.27 ID:9O6SWq2Q0.net
皆で持ち帰ってカカト削ろう

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:35:46.90 ID:66me9QRC0.net
言うたちいかんちや おらんくの池にや
垢する小石が 浮かびよる ヨサコイ ヨサコイ〜♪

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:39:21.51 ID:6yfCGHrB0.net
コーチ。。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:39:58.81 ID:lY6p3WgJ0.net
>>2
ここで泳いだら角質とれてお肌すべすべ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:42:04.97 ID:CmjPt0XK0.net
実際の海流とシュミレーターの違いが判るかも

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:45:09.22 ID:t+sA+Kp/0.net
>>2
こりゃひどい

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:45:32.26 ID:gCH/hyU70.net
軽石を運ぶ黒潮、狙いは駿河湾か?
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/5current/5current.html

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:48:48.50 ID:ywXe1cZF0.net
水に浮いてるからいつまでも消滅せずタチが悪いな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:49:05.32 ID:iXReHUEU0.net
>>2
美しい音色ですね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:49:54.56 ID:ywXe1cZF0.net
集めて、塩分落とし園芸用軽石として売れば儲かるのに

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:51:26.57 ID:2mt9xLuF0.net
ヤバいね
東京湾までくる?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:51:58.82 ID:mBT+jkfX0.net
沖縄は今朝突然軽石が消えていたと言う報告が・・・

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:10:04.81 ID:+rS5gGmD0.net
>>2
でっかい砂時計でも作れそう

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:11:55.51 ID:YIlo2gZQ0.net
>>18
ほっといたら最終的にはどこに行くの?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:12:20.63 ID:QLJM3L6G0.net
船の冷却系に影響がありそうだな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:12:46.60 ID:xGWEsudt0.net
>>20
砂になって沈む

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:13:27.32 ID:fOomoW2T0.net
政府の補償はしょっぱいだろうな
選挙が終わったから国民に良い顔する理由がない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:14:42.82 ID:rMdJgZRw0.net
園芸用に鉢底石として格安でほしい

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:16:38.81 ID:Ruzv9BEo0.net
船がやられたら超やばいじゃん。
被害額が違う。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:19:52.00 ID:mOVrwVVp0.net
>>24
海水吸って塩分たっぷりだから園芸用にしようにも塩抜きをする手間がかかるらしいから
とてもじゃないけど商売には使えないだろうな個人でなら浜に行って取ってくればいいんだろうけど

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:22:18.23 ID:WmjRr03j0.net
集めてなんちゃって日本庭園作りたい

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:44:31.01 ID:Wby2tGlU0.net
>>22
砂粒まで砕けるわけか

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:48:57.36 ID:+P5WxHBN0.net
あいうえおかきくけこ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:54:26.98 ID:mOVrwVVp0.net
>>28
ただ自然に任せるとなると細かくなって消えるまでに2年3年かかるらしいから漁業には大打撃

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:54:54.70 ID:tBInr1R/0.net
沖縄の奴は一夜で消えたらしいが四国に流れてんのか?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:58:45.22 ID:64/4Ahnr0.net
硫黄島の米兵の怨念が福徳岡の場噴火となってジャップに天誅くらわしてんだろwwww

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:59:45.38 ID:brpRpLEl0.net
おいおい、だんだん来るじゃねえか
どうするんだよ、ま゛ー

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:02:04.61 ID:O/M97S8p0.net
>>2
沖縄人に撤去したら?と言ったら、
「撤去なんてできねーよ!」とか言ってたんで、
高知人と知恵比べすればいい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:02:20.81 ID:9MwJ1OWR0.net
広大かもしれんが発生箇所をオイルフェンスみたいに囲ってどうにかできないのかな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:09:26.39 ID:Gm+XQXOY0.net
高知だけに放置プレー

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:18:24.36 ID:mFXOvKtc0.net
塩が入ってるから建設資材とかにもムリなのかな
埋め立て用の土砂としてでも無理?
まあその前に回収する手段が問題だけど
沖縄のショベルカー2台は素人ながらガクッとなった

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:19:17.36 ID:woiQK6RG0.net
オーストラリアでは水質が劇的に向上したらしい

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:24:20.91 ID:gUT6ObPP0.net
ぎゃあああああああ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:25:24.47 ID:IytW85G00.net
お早よう

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:33:56.12 ID:JRI2xi/b0.net
>>6
殆どこないけど、俺の分とっといてや

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:35:58.07 ID:9KuK89th0.net
しばらく魚を食えなくなるかもな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:55:12.42 ID:zF5DBykA0.net
オイルフェンスみたいなのって使えないの?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:24:16.96 ID:dbrlhWCU0.net
日本よこれが令和だ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:25:59.29 ID:VjCRqLIQ0.net
ゴミ集める清掃船ってのがあるけど、それもエンジンやられる感じかな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:26:52.46 ID:VjCRqLIQ0.net
>>42
報道少ないけど北海道も赤潮で過去最大の被害らしいよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:27:25.73 ID:kgqX2TQv0.net
コロナから軽石にバトンタッチか

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:35:37.23 ID:QXoXYoMd0.net
軽石が中国の戦艦から日本を防御してくれる

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:17:32.64 ID:GmVgouUh0.net
>>2
うひゃー
これはもう開き直って軽石海岸とでも名乗るしかないね

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:05:14.37 ID:Qhy3L59B0.net
>>23
農漁業と製造には冷たいよね自公維新

飲食観光アニメなんかの中国人多い業種には
数千万のコロナ給付するのに

外資に売らせたいんだろな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:07:57.33 ID:Qhy3L59B0.net
>>38
砂の下にゴミが隠れただけでは?
嵐で巻き上げられたらまたゴミ浮いてくるよ
あとゴミ廃棄も続くだろうし

>>46
ここ数年 地方の災害の報道すごく少ない
ね 西日本豪雨の赤坂自民亭みたいに
支持率さがりかねないからセーブしてるんだろう

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:18:17.19 ID:IRg5PM7Q0.net
>>2
流体力学の可視化向け

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:46:11.87 ID:52/GX2SN0.net
地図帳に書いてあるような単純な海流じゃないんだね。
渦を巻き、逆行し、墨絵みたいな複雑さ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:51:13.11 ID:fp2SKGRT0.net
海岸に流れ着いたのは撤去なんて諦めて住民総出で踏みつけて砂にしたほうが早いんじゃね

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:55:51.69 ID:YXKxPTaQ0.net
岸田「しっかり やれ」

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:56:19.15 ID:52/GX2SN0.net
多孔質だから、サンゴの砂と同様に海水魚飼育用のバクテリアを生やすのにいいかも。
酸性アルカリ性が強いとかなければね。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:03:58.53 ID:op1z8SLR0.net
塩さえ抜ければ園芸資材として使えるのだが

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:36.02 ID:O/M97S8p0.net
>>43
オイルの方が軽石より小さいからできる
でも知能がないからやらない

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:18:44.90 ID:LaP5tSbZ0.net
塩抜きして畑の土壌改良剤にすればいい

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:21:13.70 ID:xTl12/Ix0.net
さいたま湾にも軽石来るのか…

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:10:47.98 ID:O/M97S8p0.net
>>26
塩抜きするったって、
真水流水で洗って流せばいいんだよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:30:18.50 ID:2a9+pjw30.net
>>37
回収した軽石
堆肥工場で牛糞馬糞豚糞の完熟醗酵させたのと混ぜれば
肥料兼土壌改良剤にいいんでね?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:34:54.73 ID:2a9+pjw30.net
>>54
砕いて細かくなった軽石が風で海に戻り水中漂い
緒濁水が赤潮状態となり魚が死ぬ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:37:38.08 ID:2JAhOEaz0.net
>>60
奈良海峡とか岐阜沖にも来るみたいだ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:39:06.29 ID:LaP5tSbZ0.net
畑掘り返して軽石ごっちゃり敷き詰めて埋め戻したらめっちゃ水はけ良くなるんだろうなあ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:01.84 ID:WbDuHUI30.net
>>5
また田舎モンが嫉妬してるのか
産まれつきの負け組さんドンマイ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:52.22 ID:2a9+pjw30.net
愛知・静岡沿岸に漂着するまで扱いは低いかな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:35:50.24 ID:85VrYFwm0.net
黒潮があるから関東まで流れてくるな。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:44:01.89 ID:80TwT3OT0.net
名も知らぬ 遠き島より 流れ寄る 軽石一つ ♪

70 :Mariane:2021/11/02(火) 00:23:30.40 ID:nj9SH3Kv0.net
See. haha

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 00:33:39.81 ID:N878RTbI0.net
ついにきたか

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 06:21:00.10 ID:dT5N2wLz0.net
沖縄の海岸に打ち寄せてた軽石が一晩のうちに無くなったニュース見た塩の流れって凄いんだな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 06:24:15.24 ID:N0pKJRT/0.net
砂浜に打ち上げられたら裸足じゃ痛くて歩けなくなるんだろうな
夏場じゃなくてよかったな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 06:49:45.36 ID:l+0LHTQP0.net
>>73
足つぼマッサージ海岸としてアピールしよう

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 07:22:11.49 ID:/ntSj1NW0.net
>>69
トンへイム太郎乙!

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:27:47.15 ID:AZWac7Q+0.net
漁業に影響でるね
今のうちに魚食べないと

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:35:26.50 ID:M33ImRu30.net
軽石なんて、海岸に行けば、いつでもある。
足の踵が硬くなる人は持ち帰って利用すればいい。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:20:58.48 ID:ljWhUVsW0.net
相模湾の海岸に漂着したら見に行ってくるわ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:49:22.41 ID:+snHCMez0.net
まだまだ噴火続くらしいからどうしようもないな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:06:32.21 ID:Ms09yKUI0.net
新品のデニムで泳げばいい感じになるな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:15:47.06 ID:lQE3O2QD0.net
大量発生したクラゲを吸い込んだだけでも、かなり面倒くさいのに

船舶は大変だな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:22:52.58 ID:lQE3O2QD0.net
米軍の原子力艦なんて冷却海水が大量に必要だから詰まったら爆発してしまうな

恐いですな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:07:03.67 ID:kGupRngTO.net
予測でてるなら、少しは対策立てて被害でないようにできないのかな。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 21:33:55.85 ID:NZYYEW6o0.net
さっきニュースでやっててついに高知にも来たか!と思ったけど11/1にスレたってたのね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 21:47:46.15 ID:3mWxIh9l0.net
黒潮に乗って広範囲に広がるだろうよ。
で、問題はまだ噴火が収束してなくて、原料が出続けてるだろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 09:59:05.91 ID:dRsVSHFT0.net
ええっまだ噴火続いてるん?!
マジか…

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 11:54:38.45 ID:4EPVrcGy0.net
オイルフェンスで巻き網して外海まで引き摺って行って捨てればいいだけなのに何やってんだろ。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 11:57:46.81 ID:9KPvUf840.net
>>2
子供は喜びそう

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 12:01:53.95 ID:9KPvUf840.net
>>50
民主党政権になってもそれは変わらんだろ
国の財政は火の車だから
医療費や社会保障費が少子高齢化でうなぎのぼりなんだから

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 12:29:05.34 ID:L6ujbmM90.net
>>1-2
ここまで凄くはならないと信じたい
四国から関東沿岸までこうなったらヤバい

●甚大な漁業被害
 養殖全滅
●甚大な観光被害
 海水浴場全滅
●甚大な流通被害
 タンカーや貨物船が寄港できなくなる
●物価上昇
 魚介類の価格高騰

91 : :2021/11/06(土) 12:31:06.13 ID:7+ChwmkU0.net
きたー、いよいよ本州かー(四国だけど‥)

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 12:32:27.49 ID:roh63xUv0.net
◯石という言葉は下記の通り

軽石
置石
責石
胆石
墓石

悪い言葉ばかりなのである

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 12:34:20.55 ID:9KPvUf840.net
しかしこの噴火が都市部から遠く離れた離島付近で起こったからこの程度の被害で済んでる
もし、阿蘇や桜島や本州の浅間山とかで起こっていれば
近くの都市が壊滅するくらいの酷いことになってた

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 12:36:00.44 ID:L6ujbmM90.net
>>87
オイルフェンスで軽石は止められるが引っ張って行くのは無理
重すぎて

四国から関東沿岸までオイルフェンス張るのは無理
港の開口部だけ張れれば良いが漁師のオッチャンにそんな知恵は無い
沖縄だけでなく本州の自治体の公務員もアホばかりだから危機感ゼロ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 12:36:51.95 ID:xDZeDirL0.net
オイルフェンスを貼ったらいいと思うけど

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 12:39:33.23 ID:qy4cmdjX0.net
お風呂で湯船の汚れを洗面器で救うと、そう簡単じゃないことは創造がつく


冬になって季節風吹き出したら消えそうだけどね
広がれば局地的問題はなくなる

船の冷却とかは問題ありそうだけど

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 12:42:44.58 ID:YonTivCR0.net
塩水含んだ軽石なら空き地の雑草繁殖防止にできそうだけどね
毎回草刈りする手間が省ける

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 13:07:17.29 ID:L6ujbmM90.net
>>97
良い使い道だね
空き地の雑草で苦労した経験あり

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 13:35:04.29 ID:+qSIq7Zm0.net
>>92
宝石

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 13:58:33.69 ID:qy4cmdjX0.net
>>92
定石
盤石

一石を投じてみました

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 14:11:51.30 ID:hyy1+SBX0.net
>>58
脳味噌ちっさいんですねw

総レス数 101
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200