2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【なぜなのか?】投票率55.93%、戦後3番目の低さ ★4 [豆次郎★]

1 :豆次郎 ★:2021/11/01(月) 10:29:55.94 ID:UsClWeMY9.net
投票率55.93%、戦後3番目の低さ
2021/11/1 06:07 (JST)
© 一般社団法人共同通信社



 衆院選小選挙区の投票率は、共同通信社が各都道府県選挙管理委員会を通じた1日の集計で55.93%となった。戦後3番目に低い投票率。

https://nordot.app/827650737569939456?c=39550187727945729

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635724498/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:30:29.91 ID:2JZM0xva0.net
政治が安定してる証拠

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:31:19.30 ID:FeY5r5Ai0.net
なんだろな、
自分も初めて選挙行かなかったわ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:31:23.20 ID:y0EpGLRm0.net
野党に魅力が無いから
あとコロナ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:31:42.57 ID:G9MlgFXT0.net
立憲が勝つわけ無いだろw
自分は比例区に国民民主党を入れた

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:31:52.63 ID:TKzHsaNq0.net
俺雨の中行ったのにみんなやる気無いな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:31:56.27 ID:N/sYtlK20.net
れいわ新選組が3議席獲得した
投票率がもっと高ければその10倍以上は議席を取ってたかもしれない
投票に行けば議員も国も変えられるとわかったろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:32:27.42 ID:AFSY4Akd0.net
投票したら住民税割引とかにしたら劇的に投票率上がると思うわ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:32:34.59 ID:69IIFrCN0.net
>>1
今の御時世で政権交代なんか望んでない。
しかも交代先があれでは、ということだろう。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:33:02.93 ID:4fXjuF2p0.net
どうせ自民が勝つんでしょ
的な諦めもあるよなあ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:33:06.11 ID:TKzHsaNq0.net
>>8
そうだよな交通費くらい欲しい

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:33:06.16 ID:sj2jI5IA0.net
維新の躍進にも見られるが
与党と野党第一党てあった立憲への不信感だろう

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:33:35.86 ID:EM+EA7rg0.net
悔しいなぁチョンドー

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:33:49.27 ID:d7E0jWmz0.net
これから必死こい犯罪てまんせーした害虫どもへ御褒美の利益誘導するし腐敗も捗るようだから
ますます腐っていくだろう

腐ったアカが止まらないwwwwww
公金賄賂でホクホク
腐った公務員のような民間まで皆で盗もう
腐ってない奴は死ねと

悪化の一途が好きなんだろう

今回がげ燕麦じゃなくて国家財政破綻して
笑わせてくれるだろう

ほんの一瞬だが
一時は重商主義国だの言われてたがねwwwwwwwwwww

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:34:22.72 ID:cuWRvZqc0.net
自民が絶対に与党から動かない状況下で、よく投票率5割超えるわと逆に感心

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:34:22.92 ID:wT1Fika70.net
前回前々回が1番と2番だったから

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:34:59.02 ID:wNffkhZL0.net
このままU字回復
とは行かないだろうなぁ

みんな投票行けよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:35:16.92 ID:sj2jI5IA0.net
>>8
外国みたいに食いもん提供したらいいがコロナだからなぁ
現金配るのもアレだから減税はアリだよな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:35:26.72 ID:7QVtVzko0.net
結構行列ができてたし、Twitterでも行列になってるという書き込みが多かったのに

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:35:36.95 ID:ZWixDAWl0.net
野党共闘のために支持してる候補者が取り下げれば当然その分棄権者も増えるわな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:35:50.94 ID:7s+bL5lm0.net
大阪の投票率が知りたいわ。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:36:40.46 ID:RjYbbzRG0.net
健全な野党が存在しなくなって来ていることが大きい

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:36:48.31 ID:d8Fogua+0.net
こんな投票率じゃ自公に勝てる訳が無い

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:37:02.10 ID:WY44F5TJ0.net
民意よりも組織票の勝利って話か
ネット工作も効果あったんだと思うけどな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:37:05.75 ID:lqquPV/u0.net
>>19
密にならないように入場制限してただけ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:37:21.08 ID:nLXJ95AZ0.net
ネットで投票させろよ
投票したあと外食するのしんどいわ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:37:22.41 ID:41CCQvfz0.net
>>1
30未満は2票投票できるようにしろ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:37:27.07 ID:2XS8lQ5Y0.net
選挙行かんかった奴から税金を2倍取れ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:37:51.83 ID:dkcKGAR80.net
>>14
大丈夫
もの言う国民こと投票した人たちが日本に良い変化を与えてくれるから

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:09.18 ID:fNpXVrYD0.net
投票所かなり混んでたし
snsでもそう言ってる人多かったよねー

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:30.72 ID:HCymEQ5n0.net
オンライン投票に対応したら7割は越えるだろ
単に国の怠慢

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:33.13 ID:js74lp+n0.net
>>7
国まで変えていつの間にか中国の属国にというオチか?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:56.16 ID:jdyNz/mT0.net
別に俺の(私の)一票で何がどうなるわけでもないし
って人が多そうだな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:39:01.07 ID:jDxWHdPj0.net
>>19
自民にお灸どころか積極支持で草生えたわ
緊急事態宣言なんかやって経済ズタボロになったのにな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:39:34.49 ID:wYeqCvt70.net
比例の「マイナス票」を入れられるなら投票率は伸びるはず

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:39:49.50 ID:DagbJ3ZD0.net
日本人は幼稚だから民主主義は難しいってこと

自分で考えて動くのが苦手でしょ?日本人は

日本人には民主主義は早過ぎた

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:02.44 ID:a3/ivleU0.net
前々回、前回から順調に投票率が上昇してるのが現実
そして若年層の投票率が上がれば立憲や共産党が議席を減らして自民と維新が増える
当たり前のことが起こっただけだね

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:03.23 ID:rbaAKcOa0.net
これで何も変わらなければ次は率高くなるんのね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:10.04 ID:w98I+Ot70.net
もうこの民族は駄目よ
帰属心も社会性も
洗脳で壊されてる

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:13.98 ID:O7ZWELt00.net
ムサシ使うのやめろ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:26.92 ID:BAcTN27g0.net
自民で良いって事でしょ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:43.88 ID:cH59utXL0.net
比例の得票数
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/00/tousen_toukaku_hirei.html

自民 19,914,883
立憲 11,491,737
維新 8,050,830
公明 7,114,282
日共 4,166,076
国民 2,593,203
れい 2,215,648
社民 1,018,588

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:48.23 ID:g9wK1uua0.net
日本全体が茹で蛙化しているんだよ
じわじわ進む老衰に気が付いてないんだよ

今は、日銀が健在だから予算案も作れるけどね

俺はよいことだと思うね

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:49.76 ID:Htx0pBsi0.net
結局、幾ら著名人がアレコレ発信しようが何の意味も無いってのがよく分かるだろ
あんな動画とか作ってる連中時間の無駄だぞ、若い世代はそんな動画の存在すら知らない

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:59.20 ID:u6owNHaE0.net
投票しなかったのは自民で良いやって思ってるからじゃ
政権を変えたいなら投票行くでしょ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:41:09.51 ID:JdvyH7v80.net
>>9
それ言ってる人達が扇動してる奴らだと知らずにね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:41:14.51 ID:gpIQO10C0.net
立憲がダメすぎるわ。日本の党とは思えないこと言ってるのに政権交代させる為に投票しろとかw

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:41:47.47 ID:CAq84Dey0.net
投票に行かない奴の9割は「支持政党なし」なんだからよっぽどの動機が無ければ行かないのは当たり前だ

国政政党に入党する事を奨励したり教育したり義務化すればいいんだよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:41:47.93 ID:RP6DykTN0.net
野党やゆ党に期待している人がいないって事だろ。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:41:52.89 ID:oAEyllt30.net
前回とか盛り上がってなかったのに高かったっけ?
今回は盛り上がってたのに低かったのか?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:41:55.29 ID:cuWRvZqc0.net
>>42
公明って票数だけなら50議席ぐらい持つ力あるのかもなあ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:41:56.61 ID:jrBxxu3x0.net
>>1
立憲共産が議席減
自民も過半数確保で基盤は作りつつ、議席自体は減ってるので岸田もデカい顔はできない
けっこう理想的な結果じゃない?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:41:57.42 ID:/ecZ43g50.net
投票率低い方が自分の一票の価値が高まるからそれでいいよ
普段から政治のことを考えていないバカはそもそも投票するべきではないと思ってるし

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:01.74 ID:d8Fogua+0.net
共産党と連立したことが痛恨のオウンゴール
何も無かった自民党に反撃のチャンス、勝機を与えてしまった

国民民主は自民党の批判だけで、共産党との臭い
すら出さなかったので議席を増やした

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:09.99 ID:g9wK1uua0.net
>>47
小池から排除された連中なんだぜ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:19.94 ID:ePgRcQ/u0.net
俺は浜田省吾の大ファン
8月の歌を聴きながら選挙区も比例も自民に入れた

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:20.55 ID:2yiTHvgI0.net
統計学的に意味がないから

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:23.06 ID:OSfO82+50.net
宣言解除されてもコロナのせいで出歩きたくないだからじゃね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:43.61 ID:ToMV08ZI0.net
自民がピンチだったのに投票行かないとかひどい

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:46.95 ID:UFrkArWB0.net
失われた30年とか言う割に日本人って何もしないよな
賃金は増えない
少子化は止まらない
企業のプレゼンスも低下

経済再生とか何年言い続けてんだよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:50.95 ID:js74lp+n0.net
>>36
幼稚なのは給付金(※もらえるとは言ってない)に目が眩んで共闘野党に入れた奴らだよ

月20万もらえるなんて本当に思ってんの?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:59.48 ID:yqyIxnPW0.net
ちゃんと選挙いけよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:01.95 ID:h4h4ssJ30.net
とにかく投票に行こう

ってのもなんか違うと思うんだよな
この国はそもそも政治に興味がない人間が多過ぎる
大衆の中だと政治の話とかしちゃいけない空気まであるし

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:05.84 ID:CAq84Dey0.net
>>42
こっちも前回との増減が見たいな

65 :!id:ignore:2021/11/01(月) 10:43:08.54 ID:gQa5mheO0.net
賢い人が増えた証拠

選挙なんて老人の娯楽

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:09.14 ID:VTk0XbTE0.net
選挙が義務とか言ってるアホが投票して意味あるの?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:32.64 ID:r6hrsWrG0.net
投票放棄すればするほどカルトの思惑通りになるな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:34.60 ID:cuWRvZqc0.net
今までは自民がこぼした票を立憲が拾うっていう構図だったのが、
立憲駄目すぎて、さらに小さな党に流れるようになって、
ますます自民盤石

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:52.02 ID:DqWlo/HH0.net
立憲共産党で政権交代決定的みたいな報道やSNSのハッシュタグがあったら安心しちゃったのかも

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:58.19 ID:orVtI9AM0.net
一票で結果が変わるわけではないんだから、個人にとってわざわざ投票するのは馬鹿、単なる自己満足
それと同様に子供を作るのも馬鹿
こういう合成の誤謬を正すには公的な介入が必要
投票強制とか独身子無し税とかな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:44:03.09 ID:DagbJ3ZD0.net
民主主義国家において投票に行かないってのは、国民の義務を放棄しているのと同じ

何らかのペナルティを与えるべきだ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:44:07.60 ID:sTaFzmy40.net
もうスマホで投票できるようにしろよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:44:20.40 ID:a7b7FKiY0.net
選挙に行かない奴なんて投票権を剥奪すればいいのに
どうせいかないんだからいいでしょ
豚に真珠

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:44:22.60 ID:rRGNMqiL0.net
>>67
それな
カルト票は意外にも多い

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:44:31.71 ID:vk/4MniV0.net
>>66
ないよ
だから投票率を上げることが目的になってはいけない
投票率とは結果的に上がるもの
上がる原因を作らなきゃ意味がない

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:44:35.05 ID:XrXz4rar0.net
68歳、72歳、75歳、こんな老人の争いに
若者にどれかを選ぶため選挙に行けって、そりゃ無理ですばい
若者の投票率を上げたいのなら、政党もせめて40代を揃えろよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:44:40.91 ID:CxcvYKBG0.net
自民の戦略勝ちやな
野党が勝つにはどうやって投票率を上げるかやな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:45:01.55 ID:a3/ivleU0.net
>>55
今回の維新の躍進は小池党の支持者を総取りしたんだろうね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:45:30.87 ID:orVtI9AM0.net
>>68
磐石なのは立憲の凋落だろ
自民はさらに維新とかに議席を奪われる可能性がある

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:45:40.43 ID:kFe2dZrN0.net
55%の意見しか反映されてないのに国の方針が決まると考えると怖いな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:45:45.07 ID:FT2BTxBu0.net
何で政権交代が必要かってやらねえと官僚行政に緊張感が無くなるんだよ
政治の腐敗ってそういうこと
このままだとますます自民と官僚が結託して中抜き政治が拡大する
自民政治でいいと思ってる奴はそこが分かってない

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:46:09.26 ID:EBat2sa50.net
自分が何か特別な存在だと思ってるから
一票という現実を目の当たりにして
勝手にやってよとなるんだろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:46:22.18 ID:js74lp+n0.net
>>42
コピペの票数一覧ってどこにあるの?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:46:35.82 ID:mgp6WAst0.net
政治に期待してないてか政治家や役人が世の中良くしてくれるならとっくになってるからな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:46:42.20 ID:rRGNMqiL0.net
>>77
それ
自民の失態が失態じゃなかったかのような
ネットデマも効果示したと思う

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:46:52.32 ID:+edT/l790.net
そりゃ自民イヤ、立憲民主はもっとイヤな人間が投票する党がないもの。白票いれる為にいくの面倒だし。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:46:53.05 ID:d7E0jWmz0.net
37のようなゴミは反社老人だろう
一体何の話してるのかねこいつはwwwwwwwww

デタラメ過ぎだなお前

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:46:59.59 ID:FO8t76iu0.net
比例でゾンビが甦る

これ行く気せんやろ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:07.94 ID:PfcTEanC0.net
小室の相手すんのに忙しいんだよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:10.09 ID:/ecZ43g50.net
>>80
55%も反映されるなら十分でしょ
残り45%なんて大抵偏差値50以下のバカでしょ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:10.94 ID:UbhYsPRI0.net
>>15
むしろ現状維持でいいと思う表れでは?
野党は維新と国民支持が思っていたより多くてびっくり
こういう流れは大切だし一票の重みも出るよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:17.00 ID:3fZL9gblO.net
三十年の間に一人辺りの実質GDPと平均年収が韓国に抜かされた時点で気づくべきよ
自民党こそが日本衰退の原因だとね
日本人の政治の無関心さには溜め息が出る

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:28.78 ID:qOLNz1XM0.net
今の生活に満足してるってことやろ
鼓腹撃壌やん
良かったな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:35.81 ID:DqcFhtGP0.net
若者はそんなに不満が無かったからじゃね?知らんけど

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:38.63 ID:s3gNT/uc0.net
わざわざ戦後基準するのは何で?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:42.81 ID:TMuHUBNe0.net
絵にかいたようなゆでガエルだなw

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:43.57 ID:rXfKMZBn0.net
投票行かないやつは政治に口出しする資格がないというが
入れたい候補がなくてもどこか適当に入れろとか
白票でもいいから入れろとか言ってる奴こそ政治を語る資格がない

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:45.37 ID:xqoi6BJ10.net
年代別で投票率出して欲しい

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:50.84 ID:FT2BTxBu0.net
>>65
賢いフリした奴隷が増えただけだろ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:55.86 ID:H1s1dOly0.net
これが自民党が勝てた理由だろうな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:48:19.07 ID:pD4SpUfD0.net
大半の人間が何の知識も思想も見解もなく
「よくわからないけど」「なんとなく」で投票ごっこしてるお遊戯会

今の国民の教養レベルでは、選挙制度そのものが無意味

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:48:31.47 ID:U67agk4j0.net
中道より左か日本差別と破壊をもくろむコリア左翼政党しかなく、基本的には小選挙区制でそのいずれかが勝つ仕組みだしなあ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:48:37.68 ID:wmO5ZpI90.net
>>77
無党派の投票先って、立憲>自民>維新だけど、その差は大きくないはず
だから勝敗にはもう大きく影響しない
まあ投票率上がれば公明と共産が減るから上がったほうがいいのは確かだけど

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:48:39.24 ID:nzDfnK7F0.net
途中切り上げしたからだろ

105 :!id:ignore:2021/11/01(月) 10:48:49.69 ID:gQa5mheO0.net
>>77
投票率が上がったら結果が変わるとか妄想だよw

統計学的には変化なんてしない
同じ比率で投票されるだけ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:01.90 ID:xScotb270.net
4時に締めるのを当日発表とか、とにかく自民の工作が酷すぎた
ここでも小室スレずっと上げてたし
もう日本人は大破局来ても変われんやろうね
終わりよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:11.41 ID:8+FxvcCM0.net
政治に不満がない層が多いんだろ
メディアで煽るほど国民は困ってないという事

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:15.04 ID:wT1Fika70.net
>>51
惜敗率で無理でしょ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:18.87 ID:Za6OsYZq0.net
それはコロナが怖いから
3密の場に行く気にならん

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:24.02 ID:H9ScSsCI0.net
つうか残りが行っても、結局自民票が増えるだけだと思うけど
現状にそれほど不満はないって連中なんでしょ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:28.16 ID:xFGfD3BS0.net
私がオバさんになってもぉおお!

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:37.93 ID:82oWzciy0.net
>>90
国民の半分がバカって、それ自体が国の危機だろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:38.10 ID:WNTBe/ip0.net
マスゴミは、低投票率を悪い事の様に書くが、
現状にあまり不満は無い証拠とも取れるだろ。

それとも、投票率が上がれば政権交代が出来るとの期待が有るのか?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:51.63 ID:ALI2w9UN0.net
残りの45%に文句言う資格無いな。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:56.49 ID:/yENJ8zm0.net
>>94
ちょい貧困家庭は小泉・竹中の25年でほぼ淘汰されたからね。
ド貧困家庭はナマポで自民支持だしw

今の子って本当に裕福だよ。Fランや専門学校の学費が150万円前後だろ?
これに2-4年も遊びに行かせる家が50%以上。自動車プレゼントの家庭も55%
だったな。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:59.46 ID:HbSv41VQ0.net
俺だって若い頃は投票に行かなかった

叩くなら若者より中年老人の投票に行かない層だろう

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:50:13.80 ID:Auhn9ZSj0.net
>>86
立憲が嫌って人は何が嫌なんだ?
確かにネット慣れすると印象最悪だが実際は国会で対案も出してるしただ批判してるわけではないのに

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:50:19.10 ID:JdvyH7v80.net
国民は富裕層に金が回るのと増税を望んでるからしょうがないね
不況ほど金持ちは更に裕福になる法則

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:50:29.45 ID:C+0i9g/M0.net
麻生 北海道の米は不味かった。今は旨い 金賞
   理由は温暖化のおかげ。これが真実
    ↓ 結果  ↓
北海道 自民公明で7小選挙区で議席獲得 
北海道 立憲野党  5小選挙区で議席獲得


麻生  岩手は日本のチベットと呼ばれていた。
 ↓ 結果  ↓
岩手 自民候補 立憲小沢一郎候補をやぶり小選挙区で当選。

どんなに民放テレビが麻生が大失言した。
北海道民 岩手県民をバカにした。

麻生のせいで自民党候補落選と大嘘報道しても
有権者はちゃんとみてるんです。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:50:34.17 ID:EjbfulUR0.net
雨だったからね

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:50:39.19 ID:MCbFZs0m0.net
うちの区自民と立憲の2候補しかいねーんだもん
どっち選んでも地獄だわ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:50:40.64 ID:Z4AXw2kG0.net
文句を言う権利を残したい
どうせ自民になるんだから

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:50:42.19 ID:radUE93F0.net
>>80
権利あるのに行使しないんだからしゃーない
投票行かないやつは鞭打ちくらいにしないと日本は上がらない

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:50:53.17 ID:EjbfulUR0.net
>>26


125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:50:56.49 ID:/SrAjpyr0.net
>>2
まぁ詰まる所はそういう事なんだけどね。
何だかんだ言って70年以上の長きにわたって戦争をしていないというのはデカい。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:51:02.54 ID:/ecZ43g50.net
>>112
まあでもそのおかげで国内では受験も就活もイージーモードで大手でまったりテレワークできてるから悪いことばかりでもない

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:51:03.65 ID:0ch9PMO20.net
飛ばしの共同通信さんには、分析する脳味噌すら持ち合わせていないのですかそうですか知っていました

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:51:04.16 ID:u6owNHaE0.net
マスコミやネットの自民sageがあんなにあったのに
結果あんまり影響されてない
出口調査も外れてるし不思議だ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:51:18.50 ID:wT1Fika70.net
>>117
そういう分析ができてないところ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:51:46.53 ID:JdvyH7v80.net
>>113
今度は脱皮のテンプレがこれになったのか

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:51:50.41 ID:mseQqp+00.net
自民党総裁選を各テレビ局が盛り上げ過ぎた
当開票日がハロウィンと重なった
小室さん問題などなどで庶民の関心が更に
薄れた。関西以外の維新の会のおかげで野党の票が割れて自公が圧勝した。
日本の社会システムは社会民主主義であるが
政権与党は新自由主義と奇妙な政治構造も可笑しい実情を鑑みても自立した先進国とは言い難い。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:51:52.17 ID:nrNJD1UI0.net
カイロのひとつでもくれってのな
鉛筆回収したり削ったりする仕事やりたかったわ
休日手当がっぽりなんだろw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:51:52.42 ID:vlIzhyUd0.net
>>8
アメよりムチのほうが日本人動くよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:04.38 ID:z9AE7VkV0.net
全体の民度なんてこんなもんだよ
驚くには当たらない

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:12.55 ID:Auhn9ZSj0.net
>>129
無党派にもわかるように説明よろしく

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:13.04 ID:TidczrAO0.net
>>27
バカが投票しても混乱するだけだ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:25.02 ID:xFGfD3BS0.net
>>123
どーしたら興味を持たられるんだろうか?
国民主権なのだから、国民に関心を持って貰わないと駄目だと思うぞ。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:27.72 ID:WNTBe/ip0.net
>>117
立憲支持者らしいが、共産党と組んだ事はどう思ってるんだ?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:43.39 ID:Za6OsYZq0.net
>>117
嫌と言うほどでもないけど
主要政策が
同性婚の実現や男女平等や外国人がどうたらでは
投票対象にはならん

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:47.84 ID:vk/4MniV0.net
>>105
せやな
同じ日本社会に暮らしてるわけだし
そんな思想が違うならとっくに選挙に行ってる

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:54.13 ID:zS+DbvZj0.net
>>117
テレビに映るのは蓮舫や安住とかがひたすらキツい言葉で批判(罵倒)してる姿ばっかなのよね
国会中継を見る人なんかほとんどいないし

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:58.59 ID:/yENJ8zm0.net
>>112
実際にそうじゃね。
例えば「比例」を「線形」に言い換えたら8割が「線形?なにそれ??」
という国民。厳密に「連続」「非連続」「定数」とか言いだしたら
9割が「・・・・」ってなる国民。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:53:16.36 ID:d7E0jWmz0.net
デタラメ擁護も念仏級だなくそ壺wwwwwwwwww
テメーらが一番困惑してるはずだがなぁwwwwww

これが当然だと?おやおや
それはおかしいねえ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:53:19.98 ID:82oWzciy0.net
>>126
最終的には自分の首も絞まる気がするけどなあ?
全体で見たらバカに足引っ張られる事になるんだからさ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:01.45 ID:xa4Ua6PB0.net
自民が腐ってるから他に入れようと思ったら
野党はもっと腐ってた

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:10.99 ID:WNTBe/ip0.net
>>128
出口調査は、マスゴミや野党をからかう意味で、嘘つく人が多くなってきた印象がある。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:14.03 ID:CAq84Dey0.net
>>42
https://shiminrengo.com/wp/wp-content/uploads/2020/12/tokuhyou_suii.pdf

これの17年度と比較すると政党が減った分どの政党も増加傾向ではあるが
維新、自民が受け皿になって他は微増って感じだな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:33.84 ID:C+0i9g/M0.net
どんなに民放テレビが甘利 麻生 岸田 高市叩きしても

麻生 甘利達は良い人なんだ。
民放テレビが叩きまくる自民党議員達は 日本国民を豊かにする人たちなんだ。

日本国民を地獄に叩き落すのは
民放マスコミがマンセーする菅 西村 吉村 松井 橋下 河野 小泉息子 竹中 
民放テレビに良く出てる新自由マンセーの奴らなんだと、有権者は見抜いてるんです。
こいつら、民放テレビがマンセーする政治家 人間達こそ 日本の冨を海外に流し
国民を地獄に叩き落し続ける奴らなんだ。

有権者がちゃんとわかってるんです。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:35.94 ID:Auhn9ZSj0.net
>>138
共産は国会の質疑でかなり頑張ってたから評価してる
高齢になるほどアレルギーあるよな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:45.43 ID:/yENJ8zm0.net
>>136
大阪が典型だよ。経営者や資産家は低学歴でも多少、頭使う人が多い。
だから竹中平蔵先生が主導した時点で「維新決定」になった。
被雇用者は社長に「頼むよ」って言われたら「はい」だしw

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:46.32 ID:j9/Xbqqy0.net
投票率の低さは満足度が高いって事だろ
いい事だよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:46.63 ID:Yjy4aIil0.net
2014年52.66%
2017年53.68%
2021年55.93%
で、投票率は3回連続で上昇ってTwitterでばらされてるよ
マスゴミのミスリード失敗ざまあ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:48.34 ID:XrXz4rar0.net
立憲、共産はモリカケ桜追求ばかり
ガソリン、小麦値上げの緊急事態に対応出来る訳なかろ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:51.43 ID:Of8StDrc0.net
今日のモーニングショーでもそうだったけど、なんとか自民勝利をかき消したくてたまらないって感じだなw
前回、前々回より投票率が上がって自民単独絶対安定多数やで

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:55:21.68 ID:UbhYsPRI0.net
>>81
だから比例は別のとこに入れたよ
小選挙区は自民党議員

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:55:27.69 ID:FT2BTxBu0.net
>>136
ジジババよりは今の若い子の方がよっぽど利口

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:55:27.95 ID:wmO5ZpI90.net
>>112
国民の半分は偏差値50以下なわけで、そいつらに投票させてもあんまりいいことなさそう

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:55:34.54 ID:xFGfD3BS0.net
>>141
>テレビに映るのは蓮舫や安住とか

そんなに彼らはテレビに映ってるか???
俺は殆ど見ないんだけど。

蓮舫や安住、辻元、志位が話題になってるのって、
左翼界隈ではなくて右翼界隈だと思う。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:55:40.87 ID:HbSv41VQ0.net
テレビは本当に悪いわ
公示後はテレビは気を使って選挙の報道をあまりしない
投票日の日曜日なんか朝からひっそりで本当に選挙やってんのって感じ
夜8時になったとたんワイドショーのように大騒ぎ
めちゃくちゃだわ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:00.94 ID:Q7SQL45B0.net
むしろ半分以上政治に興味あるってのが驚くわ
日本の政治なんぞもう誰が何やっても同じだろう

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:03.33 ID:S7zzIC6R0.net
自公も嫌、立憲も嫌だからじゃん
→棄権orなんとなく維新
ちゃんと結果出てる

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:05.07 ID:vk/4MniV0.net
>>152
2014が史上最低だからな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:06.16 ID:p9rAe+tN0.net
>>1
> 投票率55.93%、戦後3番目の低さ

今回の選挙、久しぶりにスンゲー面白かったのに勿体ないw
共産党翼賛会結成とその敗北、ポスト安部スガの自民、岸田政権いきなり選挙の当否、
与野党とも相次ぐ大物議員の落選、維新の公明超えなるか、国民の伸長、等々。

見どころいっぱい有った。
関連スレも盛り上がってたし。
結果だけ見てもいいんだろうけど、
自分の投票で勝負をかけるのがLIVE感MAXで楽しい。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:07.38 ID:VTk0XbTE0.net
自分なりに政治を勉強してこの党に任せるのが日本とって一番いいと考える人の一票と、イケメンだからこの人でいいやって一票が同等に扱われる選挙制度。
興味ない人は行かない方が今の選挙制度では健全だわ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:11.64 ID:WNTBe/ip0.net
>>141
立憲は、レンポーや辻元や枝野が、テレビに映ることを禁止した方が良いかも

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:17.08 ID:KeNgiuOZ0.net
日本の政治は信用できないからな

さっさと韓国へ国家主権を譲渡して
日本は滅ぶべきだろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:23.79 ID:478Brfcf0.net
投票率高い国ってヤバイ国だろ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:25.30 ID:js74lp+n0.net
>>112
生活保護受給者の参政権剥奪くらいしないとダメだなw

で?れいわの月20万給付の実現はいつなの?w
絶対にうまくいかない民主党政権の子ども手当てみたいになるだけ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:36.00 ID:+edT/l790.net
>>117
外交、安全保障、エネルギー政策全部ダメだよ。LGBTや別姓とか論外。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:38.92 ID:UwHzYk1r0.net
投票に行かない人は多少の不満はあったとしても
そもそも現状に満足している層だろうしな
埋蔵金に期待するような感覚みたい

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:49.97 ID:KeNgiuOZ0.net
>>159
マスメディアこそ正義な

マスメディアが言うことこそ全て正しい

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:58.55 ID:TBBWCmME0.net
>>34

日本人の多くは歴史に学ばない・忘れやすいということが証明されたな
昔鬼畜米英、今はアメポチ

有事対応全く出来ない政権が負けずに与党のまま  

このままだと上級のためだけの政治で、日本の未来は暗いな   
罪にも問われないから汚職や不正が蔓延するだろう

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:03.32 ID:Auhn9ZSj0.net
>>139
なるほど
確かに経済対策は減税で国債発行して国民救済で高所得者からの増税だったが広まらなかったな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:05.79 ID:a3/ivleU0.net
>>152
そうなんだよね
投票率は順調に上がってる
そして上がった結果どうなるかも想定通りだったねw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:15.40 ID:FT2BTxBu0.net
>>155
それでいいと思うわ
俺も小選挙区は嫌いな政党だけど信頼できる人に入れて
比例区は維新に入れた

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:17.68 ID:Dr3+h22k0.net
>>77
そもそもマス層に刺さってないのでは?
ニッチばかり狙ってるようにしか見えない

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:19.48 ID:cuWRvZqc0.net
日本も国民選挙で直接大統領出すスタイルにしろよ
総理とかもう

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:25.90 ID:AjrbBZwc0.net
そりゃ、あの岸田ひよりwが意図的に解散したからな 白けたわ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:26.13 ID:d4IBmiZH0.net
>>161
自民と立憲の落とした議席が維新の増加に回ってるよね
これなんだよね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:26.47 ID:Xu8g2Hr+0.net
率だから18歳まで下げたからその歳の子が投票してないんでしょ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:52.54 ID:C+0i9g/M0.net
投票率あがって得するのは れいわとNHK党 

損するのは公明と共産

自民が公明背負って 立憲が共産背負ってるから、投票率が低くても高くても 自民と立憲の議席バランスはかわらんよ。


れいわ 三議席獲得

しかも 最後の最後にれいわ 三議席を獲得したのは 大阪 吉村 維新の大阪府民大量コロナ死を大批判した大石氏

新潟でも大阪府民を大量コロナ自宅放置死させた吉村を批判した 米山氏が圧勝してます。

祝 れいわ 大阪 大石議員比例当選  祝  新潟 米山議員小選挙区圧勝

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:52.91 ID:uI07qDxj0.net
大半が消極的与党支持
そら選挙なんか行かない
全部野党がしょっぱいから

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:56.00 ID:xFGfD3BS0.net
>>171
でも右翼保守系の人たちに報道に携われと言っても無理じゃないか?
彼らにそんな能力があるのか? 報道は左翼主体になるのが必然だと思う。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:59.85 ID:EEL5Ronv0.net
戦後もっとも低いぞ!とか言ってたよな?結果でるまで

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:58:03.37 ID:2NXGLWBg0.net
小選挙区制になってから死票多くて馬鹿らしくなる
中選挙区制に戻すのと、比例を参院のように全国統一にしてほしい

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:58:06.09 ID:rXfKMZBn0.net
>>117
1000万以下の所得税減税は最悪
格差を埋める目的で言っているが底辺は所得税を払っておらず
それなら社会保険料を減免と上限撤廃すべきだった

それになぜ1000万なのか
本来なら中央値の5、600万以下にすべきだろう

ただ枝野もアホではないのでそんなことは分かっているはず
やはりこいつも格差是正など眼中になく労組の支持母体である
大企業正社員やその上の富裕層しか見ていないのがはっきりした

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:58:29.02 ID:2ta7JcGk0.net
日本の芸能人には何の影響力もないから
投票キャンペーンやったのに
戦後ワースト3位の投票率だった
ちなみに前回は台風直撃のアクシデントがあったから
今回が実質ワースト2位だからね
韓流にメインストリームを奪われた業界の悲惨な末路だよ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:58:30.08 ID:H9ScSsCI0.net
>>166
こんなのがパヨクだからな
そりゃ支持されないわw

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:58:37.91 ID:js74lp+n0.net
>>128
朝鮮系紛れているマスコミこそ日本人有権者をバカにして騙してきているからな
結果が違うと一部でムサシがどうのこうのとか言い出す
毎日新聞はフェイクだと結論つけたが

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:58:39.16 ID:d7E0jWmz0.net
言ってる事がテンプレ
しつけケーだけで
ゴミレスだらけwwwwwww

さすがテロこじきのパシリでクッソバカ頭

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:58:39.93 ID:Cb3WpBxg0.net
割と真面目に比例選挙の害悪があると思うわ
国民の信任で息の根止めたのに、ゾンビとなって復活ってなんなん?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:58:44.88 ID:AblQhH6P0.net
出歩けるのイヤだから。
アホ記事

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:58:49.45 ID:ZWixDAWl0.net
>>163
野党共闘のせいでうちの選挙区は自民ベテランと共産新人の一騎討ちというつまらない展開になったからなあ
いやまあ立憲が出てても同じ結果だったとは思うがw

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:58:56.28 ID:JUx77FGEO.net
海外ウイルスに命を奪われた方々のことを思いながら投票しよう

という心を持たないような人たちかな?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:00.38 ID:Z+2LFx5l0.net
投票に行った人に
三回目のワクチン接種券を付ければいいと思う

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:00.54 ID:joq3/eHh0.net
生きてる国民が55%って事じゃないの

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:14.13 ID:wT1Fika70.net
>>135
変わりました反省点を見付けましたは聞いたけど中身聞いたか?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:15.01 ID:CAq84Dey0.net
>>90
偏差値50以下
平均以下が45%しかいない国ってかなり優秀な国じゃねえかな?
参政権を持ってない奴が下層を穴埋めしてくれてんのか?ww

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:22.46 ID:PIv6zCsw0.net
投票しに行ったら並んでる
雨も降ってきた
仕事もある
で、帰りました。
環境が悪すぎる

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:22.59 ID:taBTM2S+0.net
>>4
いつまでコロナにビビってんだよwwwwwwwwwwww

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:39.51 ID:zS+DbvZj0.net
>>158
ワイドショーとかニュース番組でよく見るよ
特に安住はマスコミにコメントを求められる立場なのか、何かあったときに毎回マイク向けられてなんか言ってる
その時の言葉が大体きつく自民を批判(罵倒)する内容で口悪いなこの人って印象

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:39.94 ID:0TmrGrcD0.net
投票率が上がってたらN党の連中が当選してただけだよ

立憲ミンスは福島県に土下座して謝れ!

せめてカンチョクトと枝野はお遍路姿で裸足で五体投地しながら福島県内を回りやがれ!

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:41.13 ID:Auhn9ZSj0.net
>>141
あの切り取られがクソ印象悪いのかw
指摘の中身は至極真っ当なんだが
仕事疲れにニュースであれは確かにキツいかも

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:42.03 ID:JdvyH7v80.net
>>160
誰がやっても同じなら長期政権より
政権交代させるのが普通だよ
アメリカならそうする

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:43.10 ID:mOK0CuzM0.net
投票率低いと組織票有利やな結果は歴然 そういう意味では野党共闘も機能したと言える

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:53.40 ID:YfPx1CkU0.net
今の若者は意識高いって言っても、ただ取り上げてるだけだよね 関心がある若者は今も昔も一定はいるだけで

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:53.82 ID:qp8KeQjI0.net
#投票に行こう は裏目に出たね
ネット世代なら「パヨクの扇動」って嗅ぎ取ってるから

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:00:06.66 ID:SoxIVbxy0.net
一言で言えば、野党が不甲斐ないから投票率が伸びないのよ

与党批判≠野党支持

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:00:12.01 ID:xFGfD3BS0.net
まぁ今の右翼保守は、円安低成長を好むからな。
円安低成長が国益と考える人達との戦いなんだろう。。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:00:38.26 ID:d7E0jWmz0.net
公務員は生活保護と同じだがな
おめーはちっとも学習できねーよな

自演してるだけのクソバカ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:00:49.93 ID:Shz0yxbi0.net
前回から挙がってはいる

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:00:56.13 ID:Wm1BBwZF0.net
野党はちゃんと反省するんだろうか?
敗戦から学ばなければ次も負けるんだけど…

今までは一度も学ばず有権者を罵倒してきた。
今回も多分同じだろうw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:01:04.94 ID:2NXGLWBg0.net
夫婦別姓とLGBTは今どうでもいいし、というか今じゃなくても本当にどうでもいいので
野党に票は行かんだろ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:01:14.89 ID:xFGfD3BS0.net
>>160
諸外国に比べても低いてのが現実だな。
国民主権、主権者意識が低いのが日本人なんだろう。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:01:19.01 ID:taBTM2S+0.net
>>191
石原伸晃知らんのか?
投票したからこそ復活できなかったのだがwwww
あきらめたらそこで試合終了ですよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:01:34.63 ID:p9rAe+tN0.net
>>113
>投票率が上がれば政権交代が出来るとの期待が有るのか?

少なくとも反日政党を蹴散らす事ができる。
固定票は持ってても浮動票は取り込めない。
これが立憲共産党の特徴。(公明もそうだが)

なので投票率が上がれば立ちどころに落選だらけになってしまう。
自分達の票の数には限りが有るんだからね。

自民が嫌なら非共産党系の野党を育てるしかない。
そうしたいなら先ず自分が投票に行く。
これしか無いのよ。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:01:39.17 ID:js74lp+n0.net
>>117

旧民主党とやってることは同じだから
子どもと外人と女と特定支持層を優遇している
共闘野党の連中もその点では同じ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:01:42.04 ID:Cb3WpBxg0.net
>>204
アメリカと日本の決定的な違いは政治家が変わっても官僚は変えられない。アメリカは全員入れ替えるからね
日本を変えたいなら、政治家より政権と一緒に官僚を変えることだろうね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:01:46.43 ID:WNTBe/ip0.net
選挙前のTBSひるおびで、維新の松井に、
「立憲と共産党は、外交防衛問題で話し合ってない」 って言われてた。

つまり、外交防衛では両党の意見は合わないって事なのに、
選挙の為だけに組んだって事が、世間にもばれてるんだよ。

こんなんで、万が一に政権獲ったら日本は潰れる。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:01:47.18 ID:H9ScSsCI0.net
>>204
だから維新が伸びてるじゃん 
変えるにしてもパヨクは嫌ってことなんでしょ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:04.06 ID:7+CH5++Q0.net
>>3
そんな君には増税が待ってるよ
文句一切言うなよ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:05.12 ID:FT2BTxBu0.net
>>177
そう思うわ
そんで政党無くして大臣は総理が小選挙区で当選した議員から選ぶと
政権運営は大変だと思うけど緊張感は出るだろう

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:06.92 ID:jC/I799g0.net
コロナ怖いからまともな人間は投票自粛するよなあ。こういう時は維新支持者が強い

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:09.08 ID:tI65cF0r0.net
>>188
これが統一教会の考えじゃね?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:25.08 ID:Auhn9ZSj0.net
>>169
後者は少数派にも権利補償をって人権の話なんだが
前者の外交はあまり話がなかったな全然内容知らないわ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:29.11 ID:taBTM2S+0.net
>>214
どうなろうと投票してないから責任は無いよって事だろwwwwwwwww
日本人は基本的無責任ですから

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:34.08 ID:AinzEYEB0.net
>>218
入れ換えるほどの人材がもういねえんだわ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:46.22 ID:fCzummK60.net
>>10
選挙に行かないとますます組織票のある自民党や公明党が勝つのにおかしな話だ
有権者が自分からそうしてるのに、どうせまた…っと思ってる
やはり国民がバカだから政治家もバカになるんだよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:48.09 ID:5AWOHsWK0.net
だからさ、投票に行かない奴の選挙権を停止しろって。送付するのにも金かかるんだぞ。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:52.55 ID:k+Qfi8mZ0.net
現状に満足してるから

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:59.15 ID:2UHEJxiY0.net
>>191
気持ちはわかるが選挙区で健闘してないと比例にも入れないからな
それでも比例当選の議員は発言力0になるから死んだも同然ではある

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:15.79 ID:1bE0RuO50.net
>>48
支持政党なしなら無記名でいいから投票すべきだわ
無投票は無関心であり支持政党なしとは思えない

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:16.51 ID:KeNgiuOZ0.net
>>183
報道は左翼、じゃなくこの世は左翼であるべき

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:18.13 ID:06z27Z6V0.net
とりあえず無記名でもいいんだから選挙には行けよw
自分の持ってる一票で意思表示は出来るんだから

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:18.46 ID:xFGfD3BS0.net
>>201
内閣の面々が出てる場面の方が遥かに多いだろ。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:30.81 ID:CAq84Dey0.net
>>113
自民にお灸を据えようで政権交代出来た成功体験はあると思う

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:30.98 ID:ZhnZduTd0.net
>>229
同意だよ。
行かないのに費用だけはかかるのはなあ。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:34.47 ID:WNTBe/ip0.net
本当に危機感があったら、マスゴミが何言おうと、投票率は上がるよ。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:38.22 ID:JjGKOeDl0.net
選挙率ってそんなにあったっけ?
いい数字だろ約56%だろ?
コロナ禍の選挙は一回パスしてしまったが
収束して来たので今回は行ってきた。
あまり関心がなかったので知らないだけなのだろうが
50パー超えてるのは多いなと感じてしまったぜw
過去の普通は何パーセントだ?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:41.34 ID:Wm1BBwZF0.net
>>204
立憲の場合、国を積極的に破壊するからな…
政権交代させるなら同じ方向の維新だろう。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:43.50 ID:rXYmy9RO0.net
小選挙区で落としても、比例で勝手に復活するチキンレースに付き合いたくない方が増えているからな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:47.16 ID:js74lp+n0.net
>>160
じゃあ防衛省と警察庁出身者に特別枠設けても文句はないね

革マル関係の奴とかが議員になるよりマシだし

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:53.26 ID:C+0i9g/M0.net
小選挙区制になってから
二大政党有利になって

逆に比例で競り合った小選挙区1位 2位比例当選が続出している。

祝 れいわ 大阪 大石議員比例当選  祝  新潟 米山議員小選挙区圧勝

祝 岸田甘利自民党 獲得議席261+細野他 保守系無所属追加公認
  自民党単独 絶対安定多数確保 

  公明に渡した国土交通大臣は組閣で冷遇された総裁派閥の岸田派で
  公明は無人気長官か 名ばかり大臣ポストに変更よろ〜。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:55.05 ID:d2Te/k420.net
ルーピーダメージがでかすぎる

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:56.00 ID:yvhabwvk0.net
>>228
自民以外がゴミ政党だからしょうがないだろ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:59.90 ID:KeNgiuOZ0.net
>>188
日本人の支持は要らない
日本人は韓国への非道を悔い改めて自害すればいいだけ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:04:07.76 ID:rx1K6oKi0.net
政権交代もくろんで今までにない位煽ったのにこの結果ってやばくね?
やっぱ野党がゴミすぎるんだよなぁ〜選択肢がねえから行かなかった人多そうだな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:04:18.72 ID:FT2BTxBu0.net
>>220
その意思は感じ取れるな
自民が分裂してでも中道右派の政党が出ればちゃんと政権交代できると思うんだが……

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:04:24.66 ID:Ahq6lIlK0.net
反自民だから立憲に入れずに野党第一党を代えたいっていうロジックは成り立つけど
反自民だから立憲に入れるっていうロジックは全く成り立たないよ
自民に投票しなかった自分という自己満だけ欲しいっていうだけの感情的な行動

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:04:39.09 ID:sCA+9KZq0.net
>>42
自民強いな
そりゃ投票しないわ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:04:41.82 ID:8Rs3dEiQ0.net
政治に関心が無い方が自民有利だからな
自民党は投票率低い方が嬉しい
森だっけ投票行くなって言ったの

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:04:43.02 ID:taBTM2S+0.net
>>229
天才現る!

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:04:58.00 ID:1aN7giLb0.net
>>3
挿れたい人がいなかったんだろ?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:09.93 ID:p9rAe+tN0.net
>>213
そんなもんが争点になっている時点で冷めるわw
米中対立は激しくなる一方、北朝鮮の核の脅威も強まる一方、
香港と台湾、quad、AUKUS、TPP

日本の外の環境が激変しているというのに、
なんとまあ牧歌的な選挙であったことか。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:11.68 ID:69palWGA0.net
元ネタ
1枚目:中国の給食
2枚目:韓国の給食
3枚目:台湾の給食
4枚目:日本の給食

日本の給食があまりにも酷過ぎる。
子供達を大切にしない国に未来はない。

https://i.imgur.com/zlcRdgT.jpg


だってお

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:27.70 ID:5vQCKuvo0.net
>>139
これだわ
性差やら差別解消やらは生活に余裕があってようやく手をつけるもの
今の日本の経済で一番にやることではない

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:31.57 ID:js74lp+n0.net
>>171
マスコミにも国籍条項設けないといけない日が来ているのかもしれない

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:32.36 ID:vhk+Qhi60.net
カレー味のウンコとウンコ味のカレーどっちがええ?みたいな選挙で
投票したいと思うヤツが半分以上いることに驚き

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:34.15 ID:j8asHoBb0.net
お前ら情けない奴らだな、選挙くらい国民やからいってこいよ。暇なんだろ?政治家のせいではなく、行かないお前らにも原因あんだぞ?それをここでゴタゴタめめっちい発言するやつはなんやねん

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:40.04 ID:AinzEYEB0.net
>>247
野党は韓国や在日有利な政治するってわかりきってるからなあ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:40.96 ID:u4J4WEka0.net
3歩歩けばすぐにやられた事忘れる、鳥頭国民だからな。
そりゃ政治屋からしたら笑いが止まらんだろうな。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:42.26 ID:mseQqp+00.net
自民党が負けないシステムを構築した
小沢さんの功績はヤバイ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:49.66 ID:/yENJ8zm0.net
>>52
岸田って、性根は旧自民党型の社会の中間層重視の理念
しかし、協調型で周りに流さる人だからわからんね。

竹中平蔵氏を完全に切ったら、竹中平蔵氏の信奉者はそのまま維新に移った。
それでパイの計算がぴったり合う。だから党幹部判断で竹中氏を再任用する
可能性は十分にある。

もちろん岸田氏は元々PB重視だから、近いうちに増税だろうな。
単独過半だし。高市氏が頑なに反論しない限りは・・・
させる可能性が高い・

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:56.47 ID:Auhn9ZSj0.net
>>186
中流階級の押し上げよりも底辺層の救済の方を優先すべきという話かな?
財源の絡みも考えるとそういう考えも確かに筋は通るな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:06:19.39 ID:p9rAe+tN0.net
>>252
投票行かないと一万円程度の罰金課す国も有るよ。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:06:23.01 ID:j8asHoBb0.net
情けないのはおまいらや。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:06:33.27 ID:taBTM2S+0.net
>>245
言い訳している間に老人になるよwwwwwwwww
人生は短いと知れ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:06:33.38 ID:j8asHoBb0.net
国民の恥を知りたまえ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:06:33.61 ID:I4AUi7+00.net
選挙行ってた年寄りが行かなくなってきたんだろう。 投票所は中年が中心層だった

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:06:39.32 ID:wmO5ZpI90.net
>>262
小沢の功績で民主党政権ができたじゃん

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:06:45.79 ID:8AtQB/w+0.net
>>160
誰が何やっても同じとは国民は思っていないから
選挙のたびに野党が毎回ボロ負けしてんだよ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:01.12 ID:mapf7x4H0.net
政治に不満がないほど投票率は下がる

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:03.71 ID:jkiKWRla0.net
比例と言う制度で”ゾンビ議員”を作り出して平気でいられなくなったから、
俺も今回が最後の投票行為にするつもりだ。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:05.07 ID:UwHzYk1r0.net
国民が何を望んでいるか答えが出ているのに
>>228のような方が多いのはなぜなのだろう

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:12.35 ID:3fZL9gblO.net
失われた三十年の与党の大半は自民党だぜ?
何で自民党に投票するんだい?
高度成長期の時代で知識が止まっているんじゃないかと錯覚するね

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:12.64 ID:u6owNHaE0.net
興味があるのは日本の将来のことでその方針を示して欲しいのに
立憲は安部森友の総括とか言うから

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:15.13 ID:mseQqp+00.net
自民党にもチョンは混じり込んでおろう?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:17.58 ID:C+0i9g/M0.net
わー 麻生が北海道民をバカにした。
麻生が大失言した。
北海道の皆さん 怒ってください。

こいつが自民党の悪党なんです!!!(真の悪党は 小泉親子 息子 菅 二階 河野息子 竹中 新自由)

麻生 北海道の米は不味かった。今は旨い 金賞
   理由は温暖化のおかげ。これが真実
    ↓ 結果  ↓
北海道 自民公明で7小選挙区で議席獲得   自民6  公明1
北海道 立憲野党  5小選挙区で議席獲得


麻生  岩手は日本のチベットと呼ばれていた。
 ↓ 結果  ↓
岩手 自民候補 立憲小沢一郎候補をやぶり小選挙区で当選。

WWWWWWWWWW 

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:18.80 ID:9gyTXVN10.net
>>258
これ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:35.02 ID:j8asHoBb0.net
選挙行かないやつは、法的に対応すれば良い。甘すぎるんだよ平和ボケした日本人は

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:44.10 ID:xFGfD3BS0.net
>>254
俺はコロナ対応、経済問題の方が気になるけどな。
円安で、民主党以下の経済成長率、自民党の経済政策には大転換が必要だと思う。

アベノミクスは失敗したのだと思う。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:51.63 ID:H9ScSsCI0.net
>>224
パヨクが言うには自民党が統一教会のはずなんでしょ
であるならば、この結果に文句言うやつなんていないだろ
文句言うってことは敗北したパヨクってことだw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:12.57 ID:Wm1BBwZF0.net
>>258
立憲の場合、ウンコ味の蛆の沸いたウンコだけどなw

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:14.29 ID:taBTM2S+0.net
>>160
野々村竜太郎知らんのか?

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:20.54 ID:xSsen1PO0.net
投票前から勝負がついてる区は行く必要を感じないし、接戦区は負けても復活するだろうからこれも行く必要を感じない
要は小選挙区と比例復活制度が悪い

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:21.06 ID:Auhn9ZSj0.net
>>217
弱者保護や格差是正は良くないと?
金持ちなら野党はメリットないかもしれんなぁ
なるほどなぁ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:22.26 ID:j8asHoBb0.net
そして投票していない人は、政治について一切発言、口出しはするなよ💩わかったか?わいは雨でも行ってきたぞ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:25.74 ID:mapf7x4H0.net
>>279
国民は違うと判断してるから各政党で圧倒的に差がついてる

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:31.59 ID:fCBXIEZg0.net
もともと日本終わってるけど改めて日本終わったなと
国民が衰退の道を受け入れた瞬間だったなこの選挙は

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:34.66 ID:wmO5ZpI90.net
>>275
失われたと思ってないからだよ
失われたっていう評価は海外からの評価だから

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:44.61 ID:u4J4WEka0.net
>>258
カレー味のウンコと、リゾット風味のゲロだろ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:47.37 ID:p9rAe+tN0.net
>>248
必要なのは愛国左派。
そして改革を実行できる勢力。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:53.22 ID:mOK0CuzM0.net
投票率が上がってるところは悪い政治家を落選できてるんじゃないかな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:56.84 ID:jrBxxu3x0.net
根本的な話として、今回の総選挙はコロナ対策をメディアからして争点に上げてたけど、見ての通り感染者数減りまくりの状況だから、現状効果ありと見て大勢が自民のままなのは当たり前なんだよな
それでも議席減ったのは前回で勝ちすぎたのと岸田の人徳の無さの現れ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:06.39 ID:Zc/2w78V0.net
投票しないのは託された感が出て好き勝手させないためだよ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:21.78 ID:jtJ1pX7D0.net
自民に勝てるような野党があれば間違いなく行く

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:22.48 ID:/yENJ8zm0.net
>>255
日本のことわざの通りだな「働かぬなら食うべからず」
17世紀〜18世紀前半の自由主義から言えば
「労働力にならない子供ならイラナイ。外国から連れてきた奴隷でいい」

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:33.37 ID:CAq84Dey0.net
>>232
それは教育の問題だな
支持者なし、支持政党なし、と記入するために移動する非効率性、非合理性をきちんと教育しないとダメだ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:35.87 ID:k4JAw0OQ0.net
埼玉5とか東京18とかなら行くだろうな。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:38.79 ID:EAwE/jYE0.net
>>275
生活に困ってないから
貧困層なんか2割もいないんだぞ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:40.19 ID:o7bnrrka0.net
なんやかんや言いながらも
生活に困って居ないんだよ
まぁ今のまでいいやって感じ
投票率上がるのは世の中本当にヤバい時

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:40.44 ID:j9rgCVLC0.net
モリカケ桜LGBTでは勝てんわな。
負けても居座るのでなお印象悪い。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:40.53 ID:uzrr6T2f0.net
日本おわたおわた
もう期待しない

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:41.13 ID:owILQ+Fd0.net
あんな行列ができてて戦後3番目の低さ???
はぁ???

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:44.00 ID:41CCQvfz0.net
>>287
投票先が糞政治したら切腹して詫びろよ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:45.73 ID:p9rAe+tN0.net
>>246
日本語で日本の悪口が言えるようになって良かったじゃないw

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:52.82 ID:taBTM2S+0.net
>>281
アベノミクスの失敗の定義を言え!
とか書き込んでたのは工作員だろwwwwwwwwwwww

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:06.33 ID:3fZL9gblO.net
>>290
給料は大して変わらんのに手取りはしっかり増えているだろ
気付かないのは余程の馬鹿だよ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:08.27 ID:OJZVHrq70.net
延々自民是非の話だけやり続けて
選挙近くになれば政策を見てくれと語りだし、その機会がないのはおかしい!とかやる

こんなので選挙行きたい!と思える人はなかなか増えはしないと思うよ
それでなくても候補者調整で選択肢削られてるし

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:16.69 ID:xFGfD3BS0.net
>>283
でもウンコ味の蛆の沸いたウンコにも、勝てないのが他の野党なんだよ。
保守政党と言われた「日本の心」は党首自ら逃げ出して行く。

それ程に支持者の質が低いと言ってた。
ウンコ味の蛆の沸いたウンコを作ったら、ハエの様な支持者が集まったのだとw

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:28.67 ID:LobpRAOI0.net
>>289
特に不満は無いってことなんだろうな
これからも自分は政治には期待せず自助でやっていくわw

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:42.49 ID:2UHEJxiY0.net
>>258
投票しないなら出された方を文句言わず食べるってことなんだが
嫌な方の逆に投票するって考え方もあるんやで

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:43.63 ID:OiLTFvCD0.net
与党に成れないところに毎回毎回懲りずに投票してる方が馬鹿に思える
俺がそうなんだけどさ投票しても何も変わらんよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:46.56 ID:8AtQB/w+0.net
>>275
失われた〇年なんてのは自民の根強い支持層である
地方で年金暮らしの高齢者には関係ないし
いまだに田舎では自民党が得意の
公共事業重視の利益優先政治が幅を利かせて支持を集めているわけだろ?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:51.01 ID:sec8iaTj0.net
候補者も政策もよく分からないから下手な投票して影響を与えるのを怖がって
支持政党を持たない意見がない国民が4割くらいいるんだろう
こんなの直感でいいのに

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:58.49 ID:znECHG9o0.net
コロナと天気

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:02.02 ID:/yENJ8zm0.net
>>290
個人資産・企業資産・Fラン進学率は増大しているからな。
あとは大規模移民で効率よい労働環境が整う。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:05.73 ID:rXYmy9RO0.net
比例で復活枠を減らしてみてください。投票率が上がりますよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:14.08 ID:lNsTmOFh0.net
>>1
コロナだからだよ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:22.41 ID:9gyTXVN10.net
東京一区
海江田論外
山田美樹無能
だからって維新小野に入れるか?うーん…

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:26.41 ID:0pJs84Is0.net
>>117
安保法制や破防法に反対してるからよ。
民主党みたいに沖縄基地に文句を言いながらも
まあまあ日米安保を基軸にして行くならいいが。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:27.27 ID:Auhn9ZSj0.net
>>197
中身変わってないって話?
自民も頭変わっただけの気がするが
なるほどそういうところを気にする人もいるのか
政治は万人受けが必要なんだな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:28.37 ID:taBTM2S+0.net
>>297
奴隷じゃなくて次の国民だろwwwwwwwwwww
お前のような上級国民にとっては同じ事かも試練が

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:29.44 ID:4XGnzgU60.net
失われた30年ても世界の経済TOPから世界の先頭集団にのまれただけだからな
てか日本人はこの当たりのポジションで前をいくやつを参考にして走るのが得意な人種だろ
未踏を切り開いて先頭走るのが好きなタイプじゃないわ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:34.82 ID:JEmGR3nj0.net
投票行ったら激混みで大行列だった。
もちろん途中で帰ったけど途中で帰って行く人いっぱい居たから、あれは何とかした方がいいと思う

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:36.69 ID:SWD8bXSX0.net
公明党は18歳以下の子供に10万払うって言ってたけど実現できそうなのかな?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:41.93 ID:OJZVHrq70.net
党内コア支持層が高齢者なのは野党なんだよな…

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:46.12 ID:u4J4WEka0.net
>>229
地方、国政含めて理由なく3連続で行かなかったら選挙権剥奪、復帰するには罰金。
行ったら減税くらいやらんとな。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:48.27 ID:4hwJnGs40.net
自分が変わらなければ、政治じゃ何も変わらない事をちゃんと解ってる。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:58.62 ID:xFGfD3BS0.net
>>307
>アベノミクスの失敗の定義を言え!

単純に経済成長率が低い事が問題だろ。
でもこれは哲学の問題で、右翼保守てのは低成長で円安を良い状態だと考えるのかも知れない。

ゴールが違うから意見が噛み合わないのかなーとも思う。
安倍首相とか円安低成長が好きそうじゃんね。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:04.56 ID:vpJAmExm0.net
>>16
投票率回復しとるやないかい。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:06.56 ID:NwHJSp9w0.net
思考力ない従順な兵隊を作るのが日本の教育
民主主義だの権利だの難しくて理解してないのが国民の半分ほどいるということ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:07.97 ID:rK0pLjDF0.net
変わらないだろうなと言っていかないし、やっぱ変わらなかったと言ってる

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:09.76 ID:E0jO+4wZ0.net
勢いあって任せられそうな人が居なかったからだろうな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:13.35 ID:WNTBe/ip0.net
>>247
立憲はそうだったが、テレビマスゴミは、2009年の時と比べ、
政権交代煽りは、はるかに少なかったよ。

テレビマスごみは、2009年に煽りに煽って政権交代させたが、
その所為で、自身に被害が及んだので、今回テレビマスゴミは
政権批判したが、「立憲共産党」への政権交代までは望んで無かった気が。

「河野政権」 を、望んでた感じはするが。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:16.01 ID:WsDoFqkj0.net
Q 何故なのか
A 特に不満が無いから

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:16.78 ID:pD4SpUfD0.net
>>259
投票に暇だから行くとかそういう問題ではない

各政党の主張と方針を全て聞き、国の現状と照らし合わせて自分なりに考え
その上でいったいどの政党を支持すれば、社会がスムーズに運営される可能性が高いのか
そういうことを思案したり勉強してる暇が無いので、自分の票に責任を持てない

ぶっちゃけ、どう甘めに見積もっても
今の自分自身には参政できるだけの知識と判断能力がないと思ってる

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:17.64 ID:c48YJf9F0.net
SNSで選挙行ってきたと書くだけで本当は行ってないから!

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:22.19 ID:nz/mzriR0.net
小選挙区制を変えないとな

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:26.52 ID:IuwDHS1T0.net
まあご時世的にいい結果だろな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:29.64 ID:vpGBKN7v0.net
動けなくなるほどの高齢者が大量
投票行けない
でもしっかりまだ生きてる 長寿
しっかり下の世代から大搾取(何十年も)

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:34.30 ID:xSsen1PO0.net
選挙行かない層は基本馬鹿なんだから、バカでも選挙行きたくなるような事を訴えなきゃダメだよ、野党は
今回なら消費税5%減税のワンイシューで良かった
とりあえず枝野は辞任しろ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:36.31 ID:/F1mAxXj0.net
立憲民主、共産党の支持者は高齢者が中心だからね。若者が選挙いってたらもっと惨敗していた。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:37.87 ID:y+7ssBIa0.net
>>1
>なぜなのか
わかってるくせにぃ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:39.49 ID:q1D6+UTA0.net
立民に96も当選させるなんて
何て国だ!

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:44.42 ID:VOzTNT0Z0.net
頑張って選挙で落としても「比例で復活wwwwwww」やられるなら投票する意味ってなくない_

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:03.46 ID:3fZL9gblO.net
手取りは増えているんじゃなくて減っているだな
進次郎とか吉村の受けがいい所を見るに日本人は政策じゃなくて印象とか安心感みたいなもんで選んでいるんだと思うんだわ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:07.16 ID:TtsQ3vbA0.net
>>187
キャンペーンに幾ら使ってるんだろうね?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:11.21 ID:GnwVx2YL0.net
学校で、歴史の勉強したホヤホヤの18歳19歳の投票率が低いのがネック。
政治に参加できなかった民草が、いかに為政者に翻弄され続けたか、
の視点が歴史教育に欠けてる。
政治を変える為、では無い。民主主義を維持する為に投票してください。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:14.70 ID:0bxRSVW90.net
>>312
だからなんで嫌な方だからと言って立憲や共産を正当化するのさ

誰も支持してないのは散々言われててわかってただろ
つまり自民を倒したくないのか

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:19.83 ID:/yENJ8zm0.net
>>315
農奴民族だから「発想の転換が苦手」なんだろうと思う。
俺なんかは遊牧狩猟系なので「嫌な奴を落とすため」に投票所に向かう

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:20.16 ID:BxR2Djvr0.net
現状認識できていないのか単なる奴隷意識が強すぎるのかしらんけどほんと酷いな
この国民にしてこの政治ってことなんだろうかね

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:22.95 ID:2NXGLWBg0.net
>>308
アベ後、手取りは減ったと思うが

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:26.05 ID:R2BvK6/W0.net
>>325
期日前投票

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:27.30 ID:C+0i9g/M0.net
れいわ 比例で3議席獲得!!!!!!!!

自民  単独絶対安定多数261獲得!!! 更に 静岡 細野 保守系無所属当選の追加公認あり。


大阪府民に希望の光 大石議員当選おめー。

しかし、メディアの事前予想はずれまくりやな。
一番近かったのは朝日の事前予想だった。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:27.81 ID:j9rgCVLC0.net
セクシー小泉が4倍ぐらい差つけて勝ってるのがスゲーわ。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:34.03 ID:jrBxxu3x0.net
維新が増えたのは流れとしても、立憲が減った中で国民が増えたのは、有権者がよく見てる証左だと思う

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:40.98 ID:/cObg9bt0.net
>>117
キライすぎて考えたことなかったw
今回一番鼻についたのはイメージの押し付け。
「まっとうな政治」 
それを民主党時代にやってたら信じてもらえたかもな。民主の時だってどれだけ金の問題が出てきたよ、あれもまっとうなのか?
「コロナの失策」
未知の病原体に対して一つも失策を犯さずに対応できるわけない。誰が政権持ってたってどこかで間違う。現に病院看護学校潰して医療のキャパを減らしまくった維新が爆勝してる。
民主は震災の後下野したけど自民はまだ政権持ってる。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:50.52 ID:R7VU36fY0.net
>>2
悪天候とハロウィンに重なったから

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:53.71 ID:FT2BTxBu0.net
>>292
改革を実行できる勢力=官僚と渡り合える勢力
今の自民は官僚に取り込まれて言いなりになってるだけなんだよなあ
そういう意味じゃ愛国左派は必要かもな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:54.09 ID:qOkNONyK0.net
>>289
え?いまさら?
政党に関係なく日本人は20年ぐらい前から真面目に国を衰退させようって明確な意志を持ってるでしょ
みんなこの国を成長させたくないんじゃないの?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:55.17 ID:5In2KjBN0.net
これで自民党のやりたい放題に?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:03.36 ID:SBMr8NPL0.net
そりゃ4年間延々と、国会で「ジミンガーアベガー」言って
ワイドショーごっこやってれば、国民も政治不信になるわな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:08.61 ID:WNTBe/ip0.net
だったら、どうしたら投票率を上げられるか、策を言ってみろや! 共同

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:11.16 ID:c48YJf9F0.net
>>356
二階さんはもっと凄いぞ!

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:14.13 ID:taBTM2S+0.net
>>308
そのバカが大半だと知れwwwwwwww
日本は給料額とか払ってる税金の額を他人に明かしたりしないから
金の話は下品なんだよ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:16.16 ID:/yENJ8zm0.net
>>352
でもさぁ「6割が楽に過ごせる」ってのは政治が成功している証拠でもある。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:19.09 ID:u6owNHaE0.net
ニューヨークみたいに年収が高くても物価も高ければ暮らしていけないし
日本の現状が良いと思うな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:19.58 ID:R7VU36fY0.net
>>7
れいわのは凄いわ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:38.70 ID:36XEnmAN0.net
本当に終わりなんだよなこの国
最後の審判だったな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:42.95 ID:NbbE25KB0.net
給付金が楽しみ
10万は頼む!
キッシャン頼むで年内に!

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:44.88 ID:R7VU36fY0.net
>>245
自民が一番ゴミ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:53.71 ID:OWDblCId0.net
思ったよりお仕置き票が少なかったな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:04.37 ID:QtWlK6gD0.net
解散してから直ぐに選挙だから
与党側はこれを狙ってたんでしょ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:08.42 ID:2UHEJxiY0.net
>>350
してないが
維新や国民民主って選択肢あっただろ
俺は国民民主に入れたが議席伸びて良かったよ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:08.73 ID:l1droDnz0.net
>>7
寝言は寝て言え

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:10.10 ID:/yENJ8zm0.net
>>356
やっぱり国民が環境増税を望んでるね。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:11.33 ID:d7E0jWmz0.net
腐敗癒着目当ての賄賂で決まる腐ったアカい国よ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:35.41 ID:YkmHHs5/0.net
>>1
「選挙に行かなかった人達はみんな立憲共産党の支持者に違いない!」とマスゴミの連中は思っているようだがそれは違うと思うわ
現状に満足とは言わないけど大きな不満も無いからソイツ等は選挙に行かなかったんじゃねーの?知らんけど

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:37.16 ID:xFGfD3BS0.net
>>343
世界的な傾向なんだけど、
投票率が上がると左翼政権が勝利する。
投票率が上がると右翼政権が勝利する。

低投票率で自民が勝利出来てる以上、
投票率引き上げに向けて動く事は党の利益に反するのかなーとも思う。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:39.10 ID:aTtZTyqV0.net
よく負けた方が投票率が上がれば…って言うけど
それってお前に投票してくれそうな人が投票して
くれなかったって言ってるようなもんじゃん
それってつまりお前に投票する価値がないって
言ってるようなもんじゃん

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:51.15 ID:ituzqMzx0.net
正直今回の議席数で自民がでかい顔してまた嘗めた言動しだしたらイラつくな
立憲共産が増えるのも当然クソだが

そう考えると結局どうなってもスッキリしない選挙だったんだな俺にとっては
維新増えたのはまあ良いけども

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:53.26 ID:q1D6+UTA0.net
>>371
18才以下になりそう
公明の言いなりでしょ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:56.01 ID:8nWvNnW00.net
俺はノーマスク派なので、投票所に入る時マスクを着用するよう促されたのが気に入らず、投票を放棄して帰宅した
マスクをして投票するのは俺の信念が許さなかった。
だが、そんな理不尽な理由で投票できないのもおかしいと思い直し、投票終了時間直前の19:50頃再び投票所を訪れ、ダメ元で立会人に頼んだ。ノーマスクですけど投票できますか?と。
すると、可能との事で無事投票できた
言ってみるものだな!

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:59.90 ID:JpE5yBdW0.net
ところで2Fは4年任期持つのか?
あのよぼよぼ具合で

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:00.52 ID:j9rgCVLC0.net
>>365
マジだったw
二階人気ありすぎだろw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:03.52 ID:pD4SpUfD0.net
量より質を問うべき問題なのに
当の国が「なんでもいいから投票しろ、投票は義務」の一点張りな時点で終わってる

本来なら「もっと勉強しろ」と啓蒙するのがスジなのに、それは全くしない

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:19.97 ID:vpGBKN7v0.net
給付金は0歳から高校生まで10万円
他は0円

たぶんこれが可能性大

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:23.88 ID:jrBxxu3x0.net
>>356
演説聞くと選挙の強さがよくわかる
というかメディア対応と有権者対応がまるで違う

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:24.80 ID:FO8t76iu0.net
・投票したい政党がない
・落としても比例でよみがえりやがる

ずっとずっと、これ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:38.98 ID:LobpRAOI0.net
>>371
そうだったな、公明党は18歳以下に対して一律10万円給付だったわ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:39.17 ID:3fZL9gblO.net
維新だけは無いわ
高齢化社会や非正規が散々問題視されているなかでネオリベとか頭が湧いているんじゃないか

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:41.23 ID:/yENJ8zm0.net
>>353
堅実な国民だからな。蓄財は天才だよ。
何気に米投資とかで個人資産みんな増えてるじゃんwww

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:42.77 ID:s97JuO910.net
投票率が上がってもそのまま自民が勝つだけ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:49.98 ID:ituzqMzx0.net
>>375
比例はそれで良いんだが小選挙区が地獄だろ
俺は断腸の思いで立憲に入れたけど自民にいれてても多分スッキリしなかったと思う

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:17:01.72 ID:T4u+H+yM0.net
マスゴミは感染拡大するからってオリンピックに反対してたくせに投票率が低いと文句を言う
投票所で感染するリスクについては一切言及しないダブスタ
若者でワクチン打ってないのいっぱいいるのに

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:17:15.19 ID:xHOVdtQr0.net
>>377
横須賀だけでやれ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:17:15.51 ID:ClD3tImf0.net
コロナやワクチンで孤独死して見つかってない奴が多数いるんだろ。

今回選挙に来てない奴らの生存確認は必要だろ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:17:17.17 ID:taBTM2S+0.net
>>358
印象操作で冷静に分析しないからそうなるんだなwwwwwwwwwwww

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:17:49.40 ID:xFGfD3BS0.net
二階て最も多くの党員を獲得した議員なんだよね。
二階の人気を舐めては行けないのかも。

二階は理由、実績があって権力を得てる。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:17:50.44 ID:kHMtNfyH0.net
>>21 衆院選 大阪府の小選挙区確定投票率56.20% 前回上回る 2021年11月01日
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211101/2000053349.html

大阪府選挙管理委員会によりますと、大阪府の小選挙区の確定投票率は56.20%で過去最低となった4年前の前回を7.81ポイント上回りました。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:17:53.01 ID:36XEnmAN0.net
>>392
だって究極の馬鹿だもの

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:18:13.30 ID:WNDyqM1r0.net
>>346
政党を支持している人がいるから仕方ない

選挙制度を変えるしかないが、
それは自分達の命綱を無くすようなものだしな
そもそも問題視している政党や政治家っていたっけ?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:18:29.21 ID:mmX62lBg0.net
そもそも多数決で少数派が参加すること自体ナンセンスw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:18:37.17 ID:/yENJ8zm0.net
>>392
大阪は資産家が多いから仕方がない。
今の20代の大阪ジモティーとか、年150万も働けば
親の不労所得で食べていけるし、そもそもいきなり自営経営者
が過半なので、そりゃネオリべが圧倒するよ。資産家・経営者の町
だから。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:18:39.15 ID:taBTM2S+0.net
>>389
ギャップ萌えですねwwwwwww
こりゃ女性にもモテモテですわ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:18:39.37 ID:Nvb0M0Ph0.net
あんだよ、前回より投票率上がった結果、立憲共産の議席減率、高くなったやん(笑)

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:18:40.87 ID:iBFuky2N0.net
選挙無くせば良いやん。自民党と創価学会で
ずっと決めてる様なもんやし。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:18:41.99 ID:SBMr8NPL0.net
投票率の低さは、左翼やメディアが煽る「国会ワイドショーごっこ」の所為だろ

でも、国民の為にコロナ災害で頑張ってくれた政治家達は
ちゃんと得票して>議席を得ている

まぁ情報工作が効かなくなってんだろうな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:18:59.33 ID:j9rgCVLC0.net
>>346
重複立候補を禁止しないとな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:19:02.24 ID:5gCYi49i0.net
>>390
比例マジやめて欲しい

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:19:02.88 ID:2UHEJxiY0.net
>>395
多少の割り切りは仕方ないよ
ちゃんと考えて投票しただけ偉い

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:19:11.41 ID:36XEnmAN0.net
>>400
そのまま中国の属国になるのも有りだろうな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:19:15.90 ID:yZV/k1zw0.net
小選挙区の限界だなー
入れたいところがなくなってるもの

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:19:50.02 ID:+1tx9BgZ0.net
>>69
左翼って自分たちで嘘ばら蒔いて、その嘘信じちゃうんだよね。
そう言えばそんな国もあるな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:20:06.13 ID:Y5dKcgbr0.net
>>358
結局のところなんで立憲がダメかって
なんにもまっとうじゃないことなんだよな
つまり話にならない
自民はまだ無難だと言うこと

そんなダメすぎる立憲を推すバカが大嫌いだから
自民に入れるのが大正義だと思われるんだわ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:20:06.17 ID:C+0i9g/M0.net
立憲の96止まりは

橋下 吉村 松井 竹中 無条件全力マンセーのテレビ騙し報道のせい。

民放テレビは
日本の冨 海外流出 日本の冨 吸い上げ
小泉親子 橋下 松井 吉村 菅 二階

民放テレビは維新 死に物狂い全力マンセーで その維新 竹中 橋下 松井と対立関係にある立憲も
視聴者  国民 有権者が立憲に投票しないよう洗脳 騙し報道を繰り返した結果が96止まりなんだよ。 

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:20:08.02 ID:taBTM2S+0.net
>>390
よみがえれなかったひともいるんですよwwwwwwwwwwwwwww

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:20:25.19 ID:UwHzYk1r0.net
投票率にしたって
投票しないのは勝ち馬に乗っかるみたいな感覚でしょ
国民の意思が示された直後にまだあれこれ言ってるの驚き
国民が、市民が何を望んでいるのか
すべて分かっているのになぜ擦り寄ろうともしないのだろう

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:20:29.42 ID:inrcEbuk0.net
>>27
東大京大現役OBだけ2票だよ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:20:37.63 ID:j9rgCVLC0.net
>>390
辻本倒せたよ。嫌いな議員いたらまず小選挙区で落としてやれ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:20:43.47 ID:xfiATvZv0.net
すごい久々に行ったぞ選挙
こりゃやべぇと思た

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:20:48.53 ID:WNTBe/ip0.net
>>372
選挙結果見ると、お前みたいなのは少数派だな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:00.68 ID:tc2d3L8h0.net
コロナのせいでは

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:03.23 ID:jrBxxu3x0.net
>>69
ああいうのが選挙権持ってないってバレちゃったよなー

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:03.44 ID:GXV+sERT0.net
お灸を据えるって既存票を移すか、選挙に興味がないいわゆる無党派層を上手く誘導して票を取るしかないっていう前提が間違ってる

政策と行動、実績で勝ち取れよ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:03.85 ID:q1D6+UTA0.net
>>392
大阪は今まで自民公明立民共産が推薦とか訳の分からん事してたからな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:12.68 ID:36XEnmAN0.net
>>408
俺もそれで良いと思うよ
好き放題やって国が崩壊するのも一興

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:15.02 ID:xSsen1PO0.net
>>7
令和は東海比例で小選挙区を立てずに比例単独だけだったらもう1議席取れてたのに、小選挙区での得票率が足りずにひとつ議席を無駄にした
また山本太郎が相手の弱い小選挙区に出て勝っていたら東京比例でも取れてたわけだから、本来なら3議席プラス2議席だった
要は選挙戦略が下手

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:15.16 ID:VOzTNT0Z0.net
>410
それが意味わからないんだよ、重複立候補ってなんだよって話だよな。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:16.34 ID:i9Edgyiz0.net
>>418
辻元石原の悪口はそこまでだw

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:20.15 ID:0X4Uj2ko0.net
Twitterで選挙に行こうって言ってた連中が発狂してる
維新や自民に投票した有権者を批判(罵倒誹謗中傷)してて
お前らこそ選挙制度や有権者を冒涜してるんじゃないかと

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:21.90 ID:/yENJ8zm0.net
>>420
財務省と懇意の大学かw いきなり大増税w

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:59.91 ID:lypCuN2U0.net
投票所が遠くて行きづらい田舎が増えている
離島みたいに投票箱を村々の集会所に回さないと

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:22:01.71 ID:u6owNHaE0.net
立憲こそ党改革した方が良いと思う
野党の党首変わらなすぎ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:22:05.23 ID:ituzqMzx0.net
>>412
因みに比例は俺も国民民主党にした
まぁ議席が少し増えただけでも行ったかいあるかな

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:22:10.12 ID:SWD8bXSX0.net
>>391
今回の選挙の一番の関心はそこだわ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:22:18.67 ID:sJZIxBzc0.net
国会議員選挙よりも裁判官全員に×つけるために毎回ちゃんと行くようにしてるわ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:22:19.08 ID:WZXgSFfi0.net
自民がこんだけ圧勝って下級は奴隷から抜け出せないことが確定したわけだが。20年前の中国韓国になりつつある現状わかってるのかね。2~3年後にあーだこーだ文句言うんだろ?自民に入れたやつに文句言う資格は一切ないと気付けよ。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:22:40.42 ID:I2wfCipL0.net
人間、悪い選択肢しかない場合、一番軽傷で済む選択を選んでしまうもの

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:22:42.59 ID:njzfeSJ70.net
選挙行かなかった勢は ほらやっぱりねって思ってるよ
あれだけ自民に逆風だの政権交代だの言われてても全然信用してない
選挙に行かなくなるわ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:22:46.95 ID:Yo//OnN90.net
甘利と原口は落ちた?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:22:58.06 ID:kHMtNfyH0.net
>>400 ちなみに党所属国会議員の昨年1年間の党員獲得数ランキング(2021年3月発表)トップが二階俊博だっただけじゃね

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:07.38 ID:xSsen1PO0.net
>>371
なんで自民が勝ったのに給付金なんだよ
給付金くれると言っていた政党がどこかも知らないのか

要は有権者の意識はこんなところなんだよな
給付金くれる政党、減税する政党それすらも分かってない

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:08.35 ID:taBTM2S+0.net
>>432
負け犬が発狂するのは当然だろ
何が不思議なんだい?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:10.31 ID:j9rgCVLC0.net
>>371
おっちゃんには回ってこないぞ。
18歳以下限定の公明党案が通るだろう。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:18.30 ID:xFGfD3BS0.net
>>415
アメリカ大統領選挙の時は真逆の事を思ったな。
トランプが不正選挙だと語るとコロッと騙されてた。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:39.89 ID:m2skfgDX0.net
投票したら特典付けたりするのは駄目なん?
特典目的でも投票するんなら誰にするかとか考えるきっかけになるんじゃない?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:45.21 ID:SvrRokxD0.net
55%って利権票と自民マンセージジババじゃねーか、無理だわ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:53.07 ID:9pUy0BpL0.net
>>432
選挙に行く人が増えたら政権交代が起きるはずというのが
根本的な勘違いというのにいつ気付くんだろう
選挙にあまり行かない若者は自民支持が多いというし

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:53.67 ID:36XEnmAN0.net
>>439
下級どころか大多数の国民の奴隷化が
決定したんだけど

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:58.85 ID:2naT7HQu0.net
なんで自分より幸福になろうとしてる奴の応援をしないといけないんだよ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:05.30 ID:kDXvLOt10.net
>>117
取り巻きが悪印象だな
とりわけLGBTの人たちとか
上から目線というか支持を広げるのではなく自ら敵を作りに行ってる感じ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:23.12 ID:IJTHaiFi0.net
何もしてこなかった結果だろ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:34.34 ID:Rk6HsnBl0.net
日経600円上がってる現実。
もう自民と維新の二大政党制で行こうぜ。

パヨクははよ棺桶

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:34.52 ID:H9ScSsCI0.net
>>432
そもそもだけど投票率が増えると確実に野党が伸びるってのがお花畑でしかないからね

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:36.44 ID:WKZooWwj0.net
投票率低くて喜ぶのはカルト党
公明が主導権とりそうな事態になったら投票率80パーぐらいいくんじゃねーの

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:36.93 ID:omw6zf9Q0.net
Twitterで選挙行きましたアピールの人は立憲推しが多くて自民に入れた人をバカ扱いしがち

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:40.23 ID:8v0Beusa0.net
議員の給料減らせば行くぞ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:41.81 ID:/yENJ8zm0.net
>>371
無能のバカだなw 公約のどこにもそんなことは書いていない。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:46.02 ID:Ud4vsToE0.net
自己レス
甘利は比例で原口は普通に通ったか

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:47.17 ID:C+0i9g/M0.net
>>358
立憲が駄目なのはテレビのネガティブ報道と

横浜市長選 静岡補選 自民支持率 急落の元凶である菅 西村 二階が自民党の権力闘争で失権したこと。

とどめで一般日本国民を地獄に叩き落す河野も総裁選で負けた。

国民 有権者は国民を地獄に叩き落す正体をうっすら認識しはじめ、

岸田 甘利体制の自民に変わったら 今までの自民より良いだろう。
その証拠にテレビが甘利 岸田 高市 麻生叩きしているから、
この人達は国民を地獄に叩きおとさない自民党議員達だ。と確信して

その結果 立憲が議席獲得 96に終わったんだよ。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:50.50 ID:WNTBe/ip0.net
>>396
マスゴミ自身、本気でコロナは怖がってない。
本気なら、テレビ番組はみんな再放送かリモートにしてるよ。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:56.22 ID:6ozrkuSn0.net
だって自民と共産しか候補居ねえんだもん、俺比例っていう制度嫌いだし
共産なんて入れるわけないから、当然行かなくても結果変わらない

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:25:04.11 ID:1YLSo2DS0.net
投票率低いのは野党に魅力がないからだよ
白票も無投票も白紙委任でしかない
つまり現状の消極的支持だ
なんか勘違いして投票率上がれば野党が勝てると思ってる人いるけど逆なんだよ
まともな対抗馬が出てこないと投票率は劇的は上がらん

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:25:19.80 ID:xFGfD3BS0.net
>>450
政権が起きるか起きないかではない。
国民主権なのだから、選挙には行くべきだろう。

投票率が低い事に危機感を持たない人は売国奴でしょう。
国家の将来を考えてない。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:25:20.66 ID:OD7RL3530.net
若者が投票に行ってもさらに自民が伸びるだけなんだよな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:25:26.41 ID:zTjwhUcA0.net
>>448
特典じゃなく増税でいいよ、人間になるキッカケになるだろそれで

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:25:29.26 ID:gJy11tsr0.net
マイナンバーカード作ったのにネット投票ってなんでしないのかな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:25:36.54 ID:/yENJ8zm0.net
>>455
竹中平蔵さんって、世界の株式市場では「神様」扱いだからね。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:25:43.02 ID:6VeyJE3C0.net
職場のおばちゃんも、税金が高いとか言いながら、
選挙に行ったこと無いんだとか

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:25:52.11 ID:taBTM2S+0.net
>>455
はあ?
自民党と公明党以外は消えてなくなれよ
クソ寄生虫が

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:25:54.86 ID:LobpRAOI0.net
>>437
今それしたらブーイング凄そうだけどなw
公約だから公明党は押しきるだろうが

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:26:02.22 ID:xSsen1PO0.net
>>394
今回の選挙で無党派が投票先に選んだのは立憲民主党が一番多い
ちゃんとデータ出てるよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:26:12.02 ID:j9rgCVLC0.net
>>465
対抗馬は降って湧くもんじゃない。国民が育てないとダメなんだよ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:26:22.30 ID:36XEnmAN0.net
>>466
この国の将来なんてもう考える必要無いよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:26:31.35 ID:u6owNHaE0.net
公明党は給付金10万円って言ってたような

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:26:36.39 ID:E2whG4BX0.net
自民に入れたくないから小室圭と書いてきた

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:27:06.65 ID:hkKjAM5I0.net
はじめは投票率高いって話だったし、自民240で立憲110とか言ってなかったっけ?
蓋をあけてみたら自民261、立憲96
維新が30〜35くらいの予想が41議席

マスコミの調査能力も落ちたもんだな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:27:18.06 ID:j9rgCVLC0.net
>>477
18歳以下にな。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:27:20.90 ID:Rk6HsnBl0.net
デモシカ自民だからな。
立憲なんて蓮舫、小澤、辻元、福山だろ。
さすがに入れられんわな。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:27:21.40 ID:inrcEbuk0.net
>>346
比例復活がなければ死票が半分近くになってますます投票率が下がってしまう
そもそも小選挙区という名の拘束名簿式比例代表並立制だからね

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:27:36.21 ID:9pUy0BpL0.net
>>466
レス元をちゃんと読んでいれば
そんな話のずれたレスは返してこないはずだが
選挙に行こうとか抜かしてた奴ほど選挙に行って
自民に入れた人間を批判している事について述べてるのだから

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:27:37.71 ID:/yENJ8zm0.net
>>471
『カイジ』の地下施設でこんなセリフがある
「バカだからね〜」

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:27:42.96 ID:CAq84Dey0.net
2009年 投票率70%で出来たのが悪夢の民主党政権だろ

これがトラウマになって「支持政党なし」層が投票に行きたくなくなったってのはあると思う

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:27:54.54 ID:8nWvNnW00.net
>>464
そういうやつのために比例というシステムがあるんだぞ
俺も小選挙候補が公明党と共産党なら小選挙区は棄権するが、比例には支持政党を書くぞ
比例票が多ければ、他の選挙区で落ちたやつが復活当選とかあるからな

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:27:59.96 ID:WNTBe/ip0.net
>>439

はいはい!

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:28:03.30 ID:kTwF8SIW0.net
岸田政権で景気が良くなる要素ゼロ
このまま自民党政権が続けば失われた40年確定
40代以下は好景気を経験したことがないという惨劇
彼らが経験したのはただ景気後退と増税だけ
政治に全く希望を持てないのも無理はない

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:28:03.76 ID:wmO5ZpI90.net
いや、投票率が上がれば野党が増えるってのは正しい
投票率が上がれば公明共産の比率が相対的に減るので自民立憲が減って維新が増えるので

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:28:04.77 ID:OxbGLKQQ0.net
まあ政治は動くと悪い結果しかもたらさないと
この数十年が証明したからな

後どれだけ失えば気が済むか知らんが
日本が日本人のものでなくなるのが先か
俺が死ぬのが先か

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:28:09.41 ID:SWD8bXSX0.net
>>473
私には子供いるからやっぱり気にしちゃう

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:28:11.65 ID:taBTM2S+0.net
>>463
ほんこれ
地震の時の大袈裟なヘルメットとは対応が違いすぎるんだよなあ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:28:12.74 ID:C+0i9g/M0.net
岸田と甘利と麻生が日本を自民党を救ったんだよ。

昔の大衆政党 自民党に戻るかもと

有権者は岸田自民に 単独絶対安定多数 261+追加公認と言うチャンスを岸田自民に与えた。

菅 西村 二階自民だと、
どんなにテレビが全力マンセーしたおしても、自民大惨敗 立憲大躍進してたからね。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:28:20.08 ID:8kIwJ+wn0.net
>>447
得票数が謎の動きしてたからな
トランプ関係なく誰でも疑問に思う

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:28:50.43 ID:QCaBHjB90.net
デジタル疔みたいなの作るくらいだから、とっととオンラインで投票できるシステム作って欲しいわ
それともあの省庁は天下りをねじ込むだけの省庁なのか?スポーツ庁がそうであるように

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:01.32 ID:1YLSo2DS0.net
>>475
野党支持者とマスコミが甘やかしてるから今の野党が成長することなんてないだろね
枝野も辞める気ないみたいだし

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:22.18 ID:rs9cl7X50.net
>>31
投票率上がると都合悪いのが政権政党である限りムリポ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:22.82 ID:u3FPy/Zl0.net
マスゴミテレビの自滅やな
もう諦めろマスゴミ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:41.72 ID:aHtfI0xu0.net
政策の内容、その是非がわからないからじゃないか
テレビたまに見てても政策より政局メインの解説だし
矢野論文のときも中身の解説なかったし反論する人呼ばれないし
総裁選のときも野田は左派、高市は右派くらいの印象しかもたれてないと思う

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:45.79 ID:inrcEbuk0.net
>>479
与野党1対1の構図で野党が半分勝つ予定が結局2:1ぐらいで自民が勝った
数百票差のところも多数あってそうなると事前予想なんかアテにならないな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:52.38 ID:lr49Pt2h0.net
無能というかダラダラやる連中にムカつくわ。
地区で開票スピード競争を楽しんで残業代もらってるんだろ。
こんなの全部廃止してさっさとネット投票に移すべき

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:56.53 ID:zTjwhUcA0.net
>>495
日本にそんな大規模でまともな堅牢さを持つシステムを組む能力なんてないよ
欧米でもまだ出来てないからそれの輸入待ち

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:59.52 ID:6cSrUNPK0.net
合理的な人は選挙に行きません。
自分の一票が選挙に与える影響、それが限りなくゼロに近いことを知っているからです
1億人の有権者に対し、自分の一票は1億分の1の効果しかありません
「近似ゼロ効果」、つまり限りなく効果がゼロなことに対して、わざわざ行動を起こすことは時間と労力のムダです
したがって、合理的な観点からは、選挙に行かないことが正しい選択なのです

つまり、今の日本の選挙では、有権者の賢明な合理性が触媒となっておらず、
「競争」のメカニズムが機能していない、と言えます
そのため、昨今、とんでもなくおかしい政治家も現れています

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:01.92 ID:NBd4847i0.net
ネット投票させないから

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:02.50 ID:w5xlCXmh0.net
>>467
アホほど洗脳されやすいから

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:08.33 ID:jrBxxu3x0.net
>>479
鉄腕ダッシュのあとの選挙特番で記者が「自民は過半数だけど薄氷の勝利だから…(震え声)」してたのに笑った

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:08.50 ID:LobpRAOI0.net
>>491
もちろん子供いる世帯からすると待ち望んでました!なんだろうけどね
当然そうだと思うし

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:12.75 ID:9pUy0BpL0.net
>>475
立憲支持者が育てた結果が今の立憲共産党だろう
この支持者にしてこの政党あり

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:14.37 ID:EJ8PU2Wo0.net
業界の政治連盟が自民推しだから自民入れたけど、自分で政策比較して個人的な一票入れるよりも業界の発展のために一票入れる方が楽しいな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:17.33 ID:QCaBHjB90.net
>>497
孔明は一気に議席なくなるとは聞くね

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:26.24 ID:/LNVOO8F0.net
>>493
菅西村二階でコロナ抑えたわけで
岸田はほとんど何もやってないけどな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:33.72 ID:36XEnmAN0.net
>>490
50歳以上なら何とか逃げ切れるでしょ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:45.08 ID:Imev7iGP0.net
あほな関西人が維新に入れたくらいで
大半の日本人はまともだったわけだ
立憲共産党は野党共倒wwww

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:47.10 ID:WNTBe/ip0.net
>>489

棄権してる奴らは、全員野党支持者っておめでた理論か

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:48.93 ID:taBTM2S+0.net
>>491
お前の金になるわけじゃないから
間違えるなよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:55.10 ID:u6owNHaE0.net
岸田さんは具体的な公約言わなかったのに
この結果は凄いわ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:31:19.41 ID:BgVEXsbZ0.net
うちの選挙区、タワマンたちまくりだから選挙会場すげー行列になってたわ。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:31:27.40 ID:kkGwXF+I0.net
>>466
あいつら都合悪いと選挙行くなって平気で言うけどな
どうせネット工作でいきり倒してマウントできると思ってたんだろよ

なんせネットのせいで前回衆院選負けたと言ってたし
どうせ今回もそう言うと思って俺は選挙日まで黙ってた

そんなわけないだろって言う当たり前の常識
共産主義は時代錯誤だと言う当然の社会通念を
身をもって感じてくれや
バカパヨクどもはな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:31:30.38 ID:xFGfD3BS0.net
>>483
君は何の話しをしてるの?
 ここは投票率スレだよ。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:31:30.85 ID:a0xF3el90.net
調子こく与党と響かない野党の産物だな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:31:35.10 ID:PnCDfFfc0.net
野党大敗したら選挙スレが伸びないの見たら5chはパヨ工作員か多いのがよくわかる

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:31:41.23 ID:o8AQL18Q0.net
移動平均で見りゃ今回の投票率は普通だろうに

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:31:59.95 ID:CAq84Dey0.net
>>447
郵便投票がかなり杜撰に水増しされてた事実が出てきてる

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:32:03.04 ID:xSsen1PO0.net
>>448
投票率が低い方が与党に有利なんだから投票率を上げる政策なんてするわけない
寝ててもらった方が良いと森元も昔言ってただろ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:32:07.16 ID:OiLTFvCD0.net
別に公約とか守らなくても殺されるわけでもないしなー嘘つき放題だよね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:32:09.17 ID:OxbGLKQQ0.net
>>516
選挙公約なんて守られた試しはない

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:32:12.52 ID:qxeWC8Lx0.net
じゃあ、所得における可処分所得の割合を考えてみよう
これが大きければ自由度が高く、これが小さければ自由度が低い
では個々にどう推移すると考えているか、選挙でどうなると考えているか、

ま、憶測でしか無いが、
『どうせ自民の自由なんだろう』

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:32:24.24 ID:wmO5ZpI90.net
>>512
50代は早死にしないと逃げ切れないぞw
40代はもうずっと地獄のまま死ぬんだろうけどw
まあ負け組限定だから関係ないヤツも多いw

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:32:33.20 ID:9XudSYON0.net
投票率上げることは意味あるよ。それだけ興味を持ち監視をしてる人達が多いということだから国会議員が真面目に仕事をしようとする。
自分たちの国の議員を正そうとする行いなんだから意味ないとは思わん

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:32:45.79 ID:9nKSJdat0.net
義務化しないといけないよな
行かない奴から税金取ろうや

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:32:49.74 ID:zTjwhUcA0.net
>>522
長年の低さを嘆くのは分かるが、今回は低いって喚くのはアホだわな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:33:03.41 ID:taBTM2S+0.net
>>510
組織票には限りがあるからなwwwwwww
投票率が上がると浮動票獲得が苦手な党は苦しいだろうね
どこかは知らんけど

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:33:11.95 ID:WNTBe/ip0.net
立憲と共産党が議席減らしたのには、
ネットと麻生が 「立憲共産党」 を広めた効果もかなり有るはず。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:33:23.80 ID:QCaBHjB90.net
>>502
市長とか市議とかあのへんから実験していけばいいのにね、ぐぐったらエストニアくらいか国政選挙オンラインでやってるとこ・・ 

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:33:28.65 ID:PnCDfFfc0.net
選挙権は権利であって義務ではない
立候補者をどちらも支持できないから逃避に行かないというのも権利だから投票率がどうこう言うのは負け犬の遠吠え

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:33:38.22 ID:xFGfD3BS0.net
>>518
>あいつら都合悪いと選挙行くなって平気で言うけどな

君は何と戦ってるの?
何か薬物とかやってて、見えない物が見えてるのか?
Twitterかやってて、そーゆー人もいるんだろうけど、

ここには居ない何処かの誰かの言ってるヤバいと思うぞwww
薬物中毒者みたい・・・

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:33:58.49 ID:j5KoBniA0.net
>>1
投票権を棄てるのは愚民だけだ
その愚民が4割いる

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:03.95 ID:Pz9adNUV0.net
コロナが収まって社会不安が無くなったからだよ
民衆の心理が安定した。アニメで言うと、王蟲の目の色が青くなった。

この選挙の殊勲章は菅と河野だよ
ワクチンの高速配布が奏功した。運もあるけど

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:05.39 ID:/ElJ7NnB0.net
ダメでも現状に満足してるヘタレばっかだから

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:07.31 ID:C+0i9g/M0.net
菅の夏の国内コロナ感染者 基本自宅療養 無治療 コロナ死推奨
日本全国 47都道府県 吉村大阪化で、

始まった自民党に対する大不審

横浜市長の自民大惨敗から

テレビの異常な総裁選河野マンセー
吉村 維新マンセーに 

物凄い危機感 恐怖を感じた国民 有権者が

岸田 甘利 麻生体制の新自民に自民単独絶対安定多数を与えた。と言う結果です。

麻生も甘利も悪い人ではない。

本当の悪党は菅 二階 橋下 吉村 河野 小泉息子 竹中 新自由だ。テレビだ
と言う国民の審判です。

れいわ 3議席獲得おめーー。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:11.33 ID:FT2BTxBu0.net
>>516
どうせ公約守れる奴なんていないってバレてるからな
それ分かってるだけ岸田は利口なのかな?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:13.49 ID:S2uQ7kqZ0.net
「選挙に行こう運動」のせいだろ

このせいで
「そんなに選挙に行ってほしいのか」
「選挙に行ってやらないと困るのか」
と勘違いしちゃった

香港やミャンマーを見れば
政治家たちは選挙をやりたくない
選挙をなくしたいと思っているということがわかるのに

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:13.59 ID:8JPy8bk90.net
日曜日しかやらないからだよ。若者は日曜日休みじゃないし、投票増えたら困るからやらないんだろ
国を滅ぼす寄生虫ジジババ共と自民党の自作自演

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:13.76 ID:Nm+vmu0x0.net
愚民の多数決で国が滅ぶ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:28.78 ID:8/uIZouM0.net
自民と立憲と共産の3択だったから
どの政党も投票したくない

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:29.07 ID:BwSQH9Dj0.net
どうせ自民だろうじゃ行く気にならんだろう
対抗できる野党がないと行く意味がほぼない

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:37.71 ID:ZWixDAWl0.net
>>524
野党が何の手も打たずに単純に投票率が上がって得するのは自民党だよ
公明はマイナスになる分、与党全体としてはトントンだろうけど

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:43.05 ID:9r5Epmoi0.net
むしろ投票率は高く感じる
これだけバカバカしい政治をやられても皆意外と自分の一票を投じることが無意味だと思ってないんだね

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:50.72 ID:LFgO/Q2G0.net
私が選挙行っても、世の中の政治も経済も何も変わりません。
同じように、たとえ私が死んでも、世の中は何も変わりません。
人々は生活に忙しく、何もなかったように時間が過ぎていきます。
こんな心境の人が多くなったんだよね。
無常観かな??

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:59.07 ID:xSsen1PO0.net
>>450
若者の数はあまり多くない
全世代6割の無党派層が今回投票先に選んだ一番多いのは立憲民主党

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:35:11.77 ID:EJ8PU2Wo0.net
棄権するような奴を無理やり投票行かせたところで野党が伸びるわけではないだろう

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:35:16.22 ID:jrBxxu3x0.net
こんだけメディアが左に寄ってるのに、左の人は右に寄ってる事にしたがるのはいつ見ても不思議
完全に左一色にならないと気がすまないとかなんだろうか

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:35:34.39 ID:atvA7+Wx0.net
>>429
枝野にはめられた&つぶされたからな〜

東京8区をちらつかせて他の選挙区に目を向けさせなかった。
そして東京8区をはしごはずし。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:35:39.09 ID:X1S8TiTv0.net
日本は少子高齢化
自民の票は高齢者と企業の組織票で成り立ってるだから入れなくても残るのにネット工作員が
「入れないと日本終わるよ」って選挙運動まえに言いまくってるからねそれで何も考えない人の票もある

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:35:39.91 ID:9pUy0BpL0.net
>>479
野党支持者、特に立憲や共産の方が声が大きいんじゃないのかねえ
ノイジーマイノリティの典型
自民支持や消極的支持者はあまり主張しないんだろう
維新は野党とは言っても政策的に民主系とは違うからな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:35:53.67 ID:PnCDfFfc0.net
自民と社民どっちか選べとか言われて投票棄権するのが間違ってるとは思わない

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:03.12 ID:36XEnmAN0.net
>>528
一般レベルでも40代以下は地獄だよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:03.38 ID:j5KoBniA0.net
>>535
権利を放棄してんだから文句を言うなよ
サービスセットの一部だけ欲しがるなよ愚民

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:04.64 ID:nGYgyliD0.net
>>19
ムサシかな

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:06.68 ID:yr5amW+R0.net
クソの代わりにウンコ選べとか罰ゲームだろ?
特権階級だけ潤うなら、いっそのことみんな滅べ的な動機では選べないよ。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:08.31 ID:zTjwhUcA0.net
>>534
ソフトウェアやシステムの実証実験なんてどんどんやりゃいいんだけどなあ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:15.26 ID:lr49Pt2h0.net
>>549
無情でなく、単なる傲慢、自己中、
無責任、幼稚なだけ。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:25.02 ID:Ub6DloFV0.net
そう○が家に無理やり入ってきて投票するまで帰らないって言われたから投票してきたわ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:30.42 ID:+3ONE0fA0.net
寝てたら投票終わってた
深夜にも投票させろ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:31.39 ID:Nbrm7+5U0.net
テレビでは何を根拠に投票とかで
子育てとかいってて吹いたわ
そんなので投票してるやつなんてたかがしれてるのに
それを全面にだすテレビ局
国政選挙で一番重要なのは外交姿勢だろ
その点で立憲売国党とかありえないし
自民党にいれたくない層は投票行かないか
維新に入れるくらいしか選択しないから
そりゃいかんわ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:31.45 ID:nGYgyliD0.net
>>24
Dappiだろうね

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:34.72 ID:AbW8/Rj20.net
>>133
真綿で締めるようなムチが得意だからムチは効かんよ
消費税10%上がった直後に選挙ありゃ別だが

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:36.20 ID:r9UFtdWA0.net
自民が勝ったんだからいいだろ
政治に対して不満がなく生活が安定しているってことは平和な証拠
選挙行くよりハロウィンパティ―して楽しむ国民が多いという事

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:43.21 ID:taBTM2S+0.net
>>542
お得意の逆張りですかwww

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:43.89 ID:EJ8PU2Wo0.net
>>549
国会議員ですら1人じゃ何も出来ないから政党組んでるのに一般人が組織票作らないで政治動かせると思う方がどうかしてる

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:44.55 ID:SEjaXcG70.net
維新が立った選挙区は幸運だな
ほとんどの選挙区は隠れ社会主義者の岸田を応援するかガチ社会主義政党を応援するかの2択だったから

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:51.10 ID:QCaBHjB90.net
4月にあったうちの県の県知事の投票率が29%だったからなあ(福岡県)
あまりに政治に興味ない人がおおいねえ、投票も期日外とかあるけど
仕事にもよるけど期日外と正式な投票日両方に合わせられない人もかなりいるっての
行政もわかってほしいよ 

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:54.50 ID:FT2BTxBu0.net
>>466
おっしゃる通り
主権を放棄して「選挙なんて非合理」とか言ってる奴は
お利口を気取ったバカ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:54.67 ID:bNCZ7unJ0.net
>>527
立憲共産党ではもっと低くなったろうね
というよりは、まず分配では理論上改善する余地はゼロ
バカ野党にマクロ経済の入門書を叩きつけるだけで
自民党は全勝できたはず

110議席も取られたのは自民の怠慢だよ
本来ならその110議席は全て保守もとい
マクロ経済を公約にすれば取れるべきものだ

自民党は無能未満に100議席与えたことを反省しろ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:02.92 ID:xFGfD3BS0.net
>>547
投票率を上げる事で自民党が有利になっても良いんだよ。
右派左派の問題ではなくて、民主主義の基盤そのモノの問題だし。

でも売国奴て国家の将来を考えないから、投票率が低い事に危機感がないんだろう。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:04.46 ID:3KGXdrbl0.net
俺も選挙行かなかったけど爺さん婆さんも両親も生きてるから今のシルバー民主主義で全く困らないからな。
敬老パスであちこち行ってお土産買ってきてくれるし、車もマンションも買ったもらったし。
政治に期待するしかないぐらいの本物の底辺はそんなにいないってことだろうな。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:05.44 ID:hsoNzvci0.net
茹でガエルがひっくりカエル
もう終わりだよこの国

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:10.15 ID:nGYgyliD0.net
>>26
別に外食しなくていいのに

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:14.86 ID:bwKLB3iF0.net
>>253
挿れたい人…

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:25.32 ID:wwYMZox30.net
>>552
そうだよ。仲間内ですら意見の違いを許容できなくて粛清する。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:32.37 ID:ituzqMzx0.net
>>475
維新はもちろん国民民主党も今回の選挙で大きく育ったと思う
議席確保数一覧でやっぱり共産党こえて2桁取ってるのは中々存在感あるなと思った

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:32.43 ID:8nWvNnW00.net
>>516
立憲民主党が完全に自滅したんだよな
感染拡大したタイミングで人気取りでゼロコロナ目指そう!とか言ってみたが、選挙のタイミングで激減w
LGBT大臣の設立、夫婦別姓を強く推進など、反発を招きやすいイシューを提唱して、勝手に支持を失ったw
極めつけは共産党との選挙協力だな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:45.47 ID:8JPy8bk90.net
毎度の自民の250票とか自演辞めさせろよ。何十回選挙やっても日本はこのまま。ま、野党が本気で政権取ろうとしてるようには見えないがな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:46.23 ID:WNTBe/ip0.net
選挙に行こう! って言ってた芸能人たち、今どんな気分?

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:46.57 ID:nGYgyliD0.net
>>30
票数間引いたかな?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:00.61 ID:6ozrkuSn0.net
>>545
俺の所共産と自民の2択だぞ、いわゆるあの息子の居るところだけどさ
結果見たらまあ当然ボッコボコだった、行くだけ無駄に感じる
もう今の世の中変えたいなら、投票より自分で出馬するしかないんじゃねえの、票入れる所がねえもん

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:04.97 ID:fn7jR+Ob0.net
>>7
浮動票の層がカルト左翼に入れるわけないだろ。普通

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:06.01 ID:ynmQEO7k0.net
今回はでも維新が増えてちょっと驚いたな大阪圧勝だし
選挙ドットコムのマッチング結果とかだと
国民 立憲 維新 自民の順なんだけど
なにせ国民は候補者が少ないから駄目だね

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:14.11 ID:kTwF8SIW0.net
>>544
愚民に口出しさせない中国共産党は正しかった訳だ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:16.30 ID:lr49Pt2h0.net
>>560
そこから『誰も居ないから俺が立候補する』という
発想にならないのがジャップの哀しい性質。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:20.91 ID:eRY6SOJm0.net
欠かさず選挙は行くが、昨日初め出口調査されたわ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:23.15 ID:9r5Epmoi0.net
>>562
そうやってレッテルを貼って世の中よくなるかい?

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:25.28 ID:j5KoBniA0.net
>>560
お前はハンナラ党に入れてんだろ?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:36.23 ID:PnCDfFfc0.net
自民政権に文句の声あげてるのは投票してない人じゃなく朝日の作文の中の人だけじゃん
投票行かない人は生活変わらなくていいひとなんだよ現実みろよ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:39.22 ID:4CWssJ6d0.net
>>42
社民でも100万人以上入れてるのか

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:41.57 ID:5gp2AUjr0.net
ネット投票にすれば格段に投票率上がると思うけど
自民は反対してるからな
なぜなら負けるとわかっているからだ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:44.45 ID:C+0i9g/M0.net
投票率上がって得するのは れいわとNHK党と 若者 バカ騙しが得意な維新だろ。
比例で弱小無名政党が1議席とれるボーナスの可能性も少しある。

自民と立憲のパワーバランスは関係ない。

菅と西村と河野が自民の冷や飯食いになって
有権者は安心して 岸田甘利自民に投票したんだよ。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:49.46 ID:bpZ5xcYt0.net
満足満足日本満足

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:51.67 ID:MSZ72mxu0.net
なんだかんだみんな現状にそこまで不満感じてないってことだろうな
経済成長していなくてもそれまでの貯金でそれなりの生活できてるし
治安も悪くないしコロナも諸外国に比べて広がらなかった

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:00.80 ID:jrI+fwkF0.net
>>571
印象操作乙

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:08.10 ID:Fx8Dm+Jg0.net
この国はやっぱり何も変わらないんだとは思った。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:08.99 ID:QCaBHjB90.net
>>583
そら実務しなくて外野でぎゃあぎゃあ言い放って年収3000万のほうがいいしな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:13.22 ID:T+OySf/F0.net
結局、日本って外国の圧力でしか変わった事ないでしょ?
その程度の政治家と民衆なのさ…
ボロボロになんなきゃ分かんないんだろうな。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:15.13 ID:9pUy0BpL0.net
>>519
その上で投票行って自民に入れた奴への
叩きをしている連中がいるという話へのレスだぞ
話の流れと違う自分の主張をしたがる奴がシュバってくるのよくいるよな
だからお前みたいな意見は誰もまともに聞いてくれなくなるんだよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:22.48 ID:B7xSV+O30.net
>>598
ネトウヨ印象操作

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:26.29 ID:fpc7fzPh0.net
どうせ自民が勝つだろうと思ったので行かなかった。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:27.41 ID:r9UFtdWA0.net
>>556
わかる
自民と共産と無所属で結果自民が7割越えの得票数の選挙区とかどう民意を伝えるんだよって話

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:28.23 ID:PfAqNyPw0.net
自民に鉄槌下すんじゃなかったのかよ。。
もう心底やだこの国

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:31.67 ID:P+fHWPQL0.net
ネット投票させてくれよ
オンラインで出来たら、みんなやるよね

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:38.43 ID:taBTM2S+0.net
>>575
無党派層は家で寝てろwwwwwwwww

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:39.89 ID:zTjwhUcA0.net
>>560
どっちの糞に大腸菌が少ないかを選ぶのが選挙だよ
汚れ仕事から逃げるバカなんて相手にされません

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:57.84 ID:j5KoBniA0.net
>>590みたいな奴に投票権を渡してはいけないから野党の外国人参政権賛成は禁忌だ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:40:00.67 ID:xFGfD3BS0.net
>>572
共産党が凄いな。評価出来るな思う点は、市民オンブズマン、
会計監査を市町村とかでやってるんだよね。

国民が会計監査をしない、興味が無くなれば、不適切な支出が多くなると思うし、
そーゆー地道な活動は評価できるなーと思う。
国民の政治への関心が無くなれば、これも失われるだろうし。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:40:01.63 ID:y02PenHb0.net
その程度の関心しかない層が投票行ったって、小泉旋風だの民主政権だのと、ろくな投票しないんだから、来なくていい。
いいフィルターだよ。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:40:01.71 ID:SWD8bXSX0.net
>>578
うちは投票と外食はセット
投票のあと旦那と子供達と手を繋いで街の中華屋さんで食事する

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:40:01.84 ID:JiaEw0oo0.net
2大政党制にすりゃ、今の野党だって政権が取れるのに
共産党は妥協しないからな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:40:07.69 ID:Mzf8nvGf0.net
>>536
とりあえずは、野党の応援団になってる人が口悪いとか態度悪いのは良くないね。
自民党から支持を奪うために相手を説得するなり、無党派層に対して訴えかけていく場面で相手に対し真摯に訴える事ができてないし。
自民党に入れる奴はバカってのを滲み出しながら話してりゃ、バカにしてる相手が話を聞くわけないんだから。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:40:13.32 ID:kTwF8SIW0.net
>>566
確かにネット工作に20億30億の金をかけていれば、ある程度の効果はあるだろう

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:40:14.48 ID:OxbGLKQQ0.net
>>601
変わってるよ
悪い方にね
そしてもう戻れない

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:40:37.29 ID:xSsen1PO0.net
>>547
無党派層は今回、自民党より立憲に投票している
ちゃんとソースがあるよググってみろ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:04.96 ID:u6owNHaE0.net
れいわの山本が反ワクチンだった
反ワクチンは押せないな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:12.44 ID:QCaBHjB90.net
>>603
かもね 戦争でも起きないと変わらないとおもいきや
第二次大戦で変わると思っても結局財閥のようなもの(経団連)
とマスコミで牛耳られてるし 軍が潰れたくらいか

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:20.32 ID:ZWixDAWl0.net
>>575
野党支持者の一部に「投票率が上がりさえすれば自民党に勝てる!」と思い込んでいるバカがいるからね
野党への期待が上がった結果として投票率の上昇が付いてくるのであって、単に投票率が上がっただけじゃ自民党は損しないというのに

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:31.49 ID:KPokkKWe0.net
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】

@食べ過ぎに注意
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。

Aお酒は飲みすぎない
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。

B水を2リットル以上飲む 
尿で尿酸を排出するため、1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)

Cストレス解消
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。

D適度な運動
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。

詳細はソース
痛風の治療・予防のコツ|激痛!痛風を予防する|高尿酸血症・痛風|三和化学研究所
https://www.skk-net.com/health/illness/01/index04.html

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:32.73 ID:6c/ot4K10.net
>>105
ヒント:学会員

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:34.39 ID:9pUy0BpL0.net
>>607
候補者がいないのも含めての民意ということだろ
それならお前が候補者になればいい
そういう他人任せなのが大多数なのを含めて日本人の国民性だということだよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:54.66 ID:WNTBe/ip0.net
>>566
えーーー!
もともと野党支持者だった者が、Dappiに影響されて自民党支持者に?

そんな事本気で信じてるの?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:55.97 ID:SEjaXcG70.net
>>495
>>563みたいな事例があるから無理
お前も投票の秘密を反故にしたいカルトの一味なの?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:59.80 ID:j5KoBniA0.net
>>620
それを信じるなら立憲支持者が逆に逃げた事になるんだが

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:02.43 ID:i15POOw10.net
みんな現状に満足してるんだよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:06.03 ID:taBTM2S+0.net
>>618
効果はバツグンだって広島で証明されていたと思うが?

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:19.70 ID:sI1bmjpp0.net
ヤフーアンケートでは9割が投票したと言ってるのに!ムキー

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:21.50 ID:u6adBrtf0.net
中選挙区制の時に投票したかったなあ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:36.24 ID:nZdzTtR50.net
>>10
諦めじゃなくて投票しなくても勝ってくれるから安心ってパターンだってありますよ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:38.46 ID:a0xF3el90.net
与党ガー野党ガーってより日本の問題のほとんどがこの投票率の低さにあるのだが大半は無自覚という
詰みです

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:45.13 ID:K40+y+SK0.net
マジレスすると

政党政治では無く
国民の政治でも無く

官僚政治だから
どこが勝っても同じだから

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:54.18 ID:SWIEoeEwO.net
やる前から結果わかってるんだから投票しに行くわけないじゃん、今の選挙方式なら一生行かんわ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:59.28 ID:H9B3v8oV0.net
俺は大阪府民だけど投票率は高かったよ。
昨日の投票所までの道のりで20人ぐらい居たからな。
9月の市議選の時は5人しかすれ違わなかった。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:59.69 ID:36XEnmAN0.net
>>622
何があっても無理でしょこの国
只搾取され続けるのが性に合ってる

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:43:00.88 ID:CAq84Dey0.net
前回、前々回から回復してる希望がある
って書き込みがほぼないのが面白い

みんな>>1の「なぜなのか」「戦後3番目に低い」に誘導されてるじゃないか?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:43:13.89 ID:SxdeA6SZO.net
国民全体を巻き込むような明確な争点が無かったのだからそら盛り上がらんでしょ
さらには自民が何か致命的な事をやらかしてた訳でもない
かといって野党が何か飛躍的に支持を伸ばすような活動した訳でもないし
そんな状態で政権選択選挙とか笑わせんなと

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:43:24.94 ID:X1S8TiTv0.net
>>566
>>618
いきなり自民が「ネット選挙運動解禁」ってやったの怪しいと思っったがそういうことだねw

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:43:30.09 ID:i15POOw10.net
>>626
簡単にいうけど立候補するには大金がいるんだぜ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:43:34.36 ID:PnCDfFfc0.net
野党統一候補なんかにするから国民の選択肢が減って投票率が上がらないのが理解出来ないやつ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:43:49.86 ID:cw6Hk7Bh0.net
中国に支配してもらうのが一番いいよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:02.13 ID:xFGfD3BS0.net
>>604
>その上で投票行って自民に入れた奴への
>叩きをしている連中がいるという話へのレスだぞ

わかってるよ。右翼保守は常に見えない敵と戦ってる物だからな。
その様な奴が何処かにいるんだろう。

>>617
>野党の応援団になってる人が口悪いとか態度悪いのは良くないね。
分かる。分かる。そーゆー言葉が何処からともなく聞こえて来るんだろwww

>>629
自民党は支持率が低い事に危機感はあるのかね? 無い様にも思うけど。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:02.48 ID:Hlw9V8V10.net
>>640
ごちゃごちゃ言ってるのは結局結果が気に入らないだけだから

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:05.64 ID:lmGpHV960.net
世界一バカな国だから
せっかくの民主主義ミャンマーに差し上げろや

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:15.40 ID:a1e5BwRJ0.net
今後コロナが来ても10マンと小さなマスクしかあげないでokという意味になるのが日本国民はわからんのかな、、

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:15.74 ID:36XEnmAN0.net
>>640
この数字じゃどうしようもない
ギャグレベル

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:21.73 ID:vRfkYlDK0.net
給付金は99%なんだから投票に行けば給付金貰えるにすればいいだろ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:25.71 ID:8t9pniU60.net
投票率高くなったら、もっと自民党勝っちゃうだろ
実際自民党に投票する俺は、投票し無かったわけだし

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:36.60 ID:u6adBrtf0.net
>>645
アメリカなら歓迎する

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:39.16 ID:ZWixDAWl0.net
>>620
だから「わざわざ投票に行く無党派層」は野党寄り、「わざわざ投票に行かない無党派層」は現状容認の与党寄りなのよ
単純に投票率が上がるだけじゃ後者が動き出すので自民党は有利になるというオチ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:41.26 ID:PnCDfFfc0.net
いや供託金ぐらい支持者から集められないようなのが立候補しても当選無理だろ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:41.34 ID:eXgGoBx00.net
>>643
仲間を集めて候補者を立てるって方法もあるんだぞ
実際出馬してる人はたいてい地元の誰かに担がれてる

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:45.71 ID:50lDLK130.net
>>599
不満はないわけではないが、だから立憲や共産に投票しちゃうような奴は管理者やってみろって話でな。
野党に投票するのはガチ下っ端だけじゃないかな?
だから首をすげ替えれば何か変わると勘違いする。

まあ、それは現実に絶望しろと同義だから
みんなやんわりと現実を見ようと言っているだけなんだわ。

改善、ではなく、リセットボタン押して
何もかもがダメになってしまえ!って態度じゃないと
野党に入れるのは知的障害でしかないってことだな、

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:46.65 ID:xSsen1PO0.net
>>565
外交なんてどの党だろうが変わらんわ
中国と断交してあるいは戦争をして日本経済が持つわけないだろう
日本経済のみならず世界経済が持つわけない

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:50.83 ID:K40+y+SK0.net
官僚政治を潰す気概が無いところが多いから
どこに入れても官僚が書いた原稿を読むだけ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:45:20.30 ID:Z+RC1DEV0.net
自民がヤバくなったら行ったるわ
今回のように最初から楽勝だと行く意味ない

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:45:30.44 ID:2NXGLWBg0.net
投票率が低いから行け、じゃなくて
中選挙区制に戻せとかゾンビ復活改めろとかそういの聞けばいいのにな
死票になりがちだと、投票に行くのも馬鹿らしくなるんだよ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:45:36.91 ID:MMyPSTP00.net
ハロウィーンだったから、来週にすれば65%だったよw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:45:46.01 ID:a1e5BwRJ0.net
マジで共産がガンだよな、、せめて名前変えないのかな日本の野党が終わりすぎてる

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:45:46.31 ID:9pUy0BpL0.net
>>643
でも維新やれいわや新しい勢力だっているじゃない
その程度だということだよ
金のある日本の実業家は政治家になりたがるかっていうとそうじゃないしな
お上にお任せして下手こいたら文句言うのが
楽でいいっていう国民性なんだよ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:45:48.02 ID:36XEnmAN0.net
>>649
もうそれすらやらないよw
何もしなくて中抜きしても
支持してくれる国民なんだから

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:45:59.63 ID:HAaupsem0.net
パヨクさんが絶望して京王線JOKERの様な無敵の人にならん事を祈る

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:02.84 ID:/BzOiR+Z0.net
始めて行ったがこれからも衆院選だけはいこうと思う
参院は要らないと思うので行かない

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:08.33 ID:u6adBrtf0.net
落とした候補が比例復活は馬鹿らしい

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:19.88 ID:Za50Tucb0.net
大阪に代わって神奈川が異常になったなww

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:22.65 ID:QCaBHjB90.net
>>652
税金控除がいいなあ・・ 

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:28.21 ID:cvd4Xf+W0.net
>>639
日本国民には封建制度がお似合いなんだろうな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:36.66 ID:j5KoBniA0.net
>>635
昔は
誰がやっても同じ=投票しなくても大丈夫
という甘ったれた大人が多かった
今は投票に行かないとガチに香港化する

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:41.42 ID:WNTBe/ip0.net
2009年の時でさえ共産は外してたのに、なんで今度は組んだんだ?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:48.02 ID:lr49Pt2h0.net
・俺は政治に関わりたくない。
・面倒くさい。勝手にやってくれ。
・その場のノリで選ぶ。選んでも
選びっぱなし、反省もしない。成長もない。
・有権者と政治家がリスペクトどころか
互いに小馬鹿にする関係。
・結局一部の人間に良いように政治が使われる。
・当然そういう風潮は政治家が敢えて作っている。

日本の自称民主主義w

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:48.70 ID:P3o1fBpI0.net
パヨク特有の


投票率が上がれば政権交代する


と言う謎のロジック

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:50.88 ID:1EJPHr3f0.net
投票率上がると自民が議席伸ばすのに…
若い人は自民支持率高いんだぞ
なんでパヨは投票しなかった人は
野党支持だと思い込んでるんだろ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:59.95 ID:OiLTFvCD0.net
>>609
マイナンバーあるしやればいいのにね
でも投票率上がっても同じ結果だと思う

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:05.48 ID:a1e5BwRJ0.net
>>665

日本が衰退してるのは投票しないバカな国民のせいだわな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:06.35 ID:05Ad36MV0.net
さぁDappi界隈を追及するかな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:07.31 ID:Hlw9V8V10.net
>>643
そんな準備すら出来ないやつが何を出来るってんだ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:16.66 ID:u6adBrtf0.net
>>667
参院選も行ったほうがいい
大敗すれば自民党総裁の首が変わる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:21.99 ID:r7BDsqKF0.net
投票箱ごと棄てたから

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:29.85 ID:taBTM2S+0.net
>>671
能力よりコネ血筋が物を言う社会だからなwwwwwwwwww
天皇陛下ばんざーい

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:31.34 ID:50lDLK130.net
>>646
また見えない敵と戦い始めてるな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:34.15 ID:hvmzF2R70.net
失われた40年がスタートしました。めでたいな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:39.03 ID:MMyPSTP00.net
候補者の掲示板みたら2人だけだぜ、ガキの頃見た掲示板は50人ぐらい居たぞ!
さっさと小選挙区を廃止しろよ!

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:42.87 ID:j5KoBniA0.net
>>671
最も搾取するのが共産党

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:47.60 ID:jQF3nfBd0.net
コロナといい震災の時といい普通にやってれば支持上がるだけの時にやらかしが多すぎるんよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:47.60 ID:NprkA7Kk0.net
>>664
そらまあ、政治家になったらマスコミにやることなすこと叩かれるのがわかってるもの。誰がなりたがるんだよ。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:48:13.66 ID:LHYhi9Uw0.net
>>451
上級と公務員と自民党と癒着してる奴ら以外はみんな奴隷になったな。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:48:16.55 ID:50lDLK130.net
>>666
あれパヨクやろ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:48:18.89 ID:8nWvNnW00.net
>>679
そんなくだらねー事しかやってなかったから立憲が伸びなかったんだぞw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:48:27.54 ID:a7b7FKiY0.net
何回連続で選挙行かなかったらそいつの選挙権は消滅でいいだろ
政治が生活に直結するってわからないんだからどうせ知能低いんだわ
与えても無駄

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:48:29.46 ID:xFGfD3BS0.net
トランプが郵便投票に反対してたのも、
投票率の上昇が自分に不利になると知ってるからなんだろう。

不正が起きにくい郵便投票制度を作ろうとするのではない。
有りもしない不正投票をでっち上げて、郵便投票を否定してわけだし。
投票率が下がる事で利益を得る人たちもいるんだろう。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:48:35.05 ID:WNTBe/ip0.net
岸田政権って、左寄りの中道だろ。
これじゃ、野党の出番はないよ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:48:49.46 ID:a1e5BwRJ0.net
投票率上がれば公明のゲリマンダー効かなくなるから政局は変わるよ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:08.60 ID:bhj+lD+d0.net
ワクチン打っちゃった奴は行った所で未来なんか無いからなw

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:14.01 ID:vRfkYlDK0.net
高額納税者しか投票できない上級国民選挙に戻せ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:15.32 ID:MnGpfS590.net
政府は若者を投票に行かせないように
興味持たせないように操作してる
若者の票で政権がひっくり返ったら困るからな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:19.30 ID:Za50Tucb0.net
経産省から財務省へw

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:25.95 ID:PrN5yhdd0.net
愚民が4割だ
遠からず香港化するぞ
立憲天国の神奈川はヤバい

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:34.46 ID:bwKLB3iF0.net
選挙行ったら給付金5万が貰える
そうしたら何パーまで上がったろうな?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:39.81 ID:36XEnmAN0.net
>>671
それか今のロシアや中国のような政治体制だろう
実質そうなってるしな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:40.95 ID:SEjaXcG70.net
日本人は基本的に幸せだからな
蛇口捻ればきれいな水が出てきて夜中でも歩いて軽食を買いにいけて
インターネットがフィルタリングされず不平不満を書けて
努力すれば三食食べれる給料が貰える国なんてそうそうない
イラクとかミャンマーとか不幸せな国ほど高投票率

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:56.71 ID:sDQDxT+30.net
>>645
その中国、どこも自民が議席を減らしたことに言及し環球時報は政権基盤は揺らいでいるとか書いてるようだ。

志位ですら言わんわ。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:58.50 ID:CJQhH57t0.net
ふたりに一人投票してるのか

すごいな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:50:04.08 ID:r7BDsqKF0.net
選挙に行っても無駄だよ
最初から結果は決まってる
投票箱ごと棄てるだけのことだ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:50:22.23 ID:X1S8TiTv0.net
自民に入れない理由は給付金ってよりも昔の悪行とかを知ってたり
ニコニコみたいな極右サイトで「自民一択だわ」って言っちゃう人見てたら入れないよw

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:50:34.94 ID:WNTBe/ip0.net
投票日直前になって、Dappi騒動を取りあげたが、効果は無かったね。

残念でした! ブサヨたち

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:50:36.83 ID:4W4LeGf50.net
>>694
アホ?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:50:41.14 ID:a1e5BwRJ0.net
>>702

これやるべきだわ、マイナポイントでやれば完璧

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:50:44.08 ID:cSoxUxZc0.net
>>681
総裁の首なんか何回変わっても国民の生活は変わらないだろ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:50:50.36 ID:bhj+lD+d0.net
飲食店で儲けた経営者がニコニコしながら投票してたな

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:50:54.74 ID:WDjIvdc10.net
>>15
投票率が高ければ高い程動かないことをわかってるのと
投票率の低さが容易に予測できるので
念の為行った人が有権者の半数だった
って感じだと思う

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:50:57.40 ID:5Syr0Ct40.net
>>693
知能低いのは散々ダメだと言われながら反自民の対抗馬に立憲共産党掲げるカス野党どもだろ
他人には改革訴えるが自分は改革できんのかとw

そんな奴が政権取ったら腐敗の連鎖だろうな
ミンスの時もあやしいNGOに金が流れまくったし

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:00.90 ID:r7BDsqKF0.net
もういい加減気が付けよ
選挙なんか、やってないんだよ
全部棄ててるんだから

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:01.16 ID:36XEnmAN0.net
>>704
それ全部近いうちに無くなっていくよ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:22.56 ID:BJCDLCpW0.net
当たり前だけど
立憲が減ったのは国民民主が抜けた分が大きい
立憲と共産で分け合うから単純な足し算にはならないし

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:24.63 ID:3lyPc3lm0.net
投票所混んでたのに、おかしいなあ、、、
もっとも午前中の話で午後から雨が降ったから出足が止まったのかもしれないけど。
肌感覚としては投票率高かったと思うけど。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:29.27 ID:OxbGLKQQ0.net
昭和より酷い派閥政治
衆議院議員選挙より自民党総裁選のほうが国政を左右する

棄権するくらいなら共産党にでも入れたら政治家も少しは危機感持つだろうよ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:34.22 ID:UwHzYk1r0.net
>>607
要は極極少数の主張をしている方々ってことですよね
そういう意見をくみ上げることも必要だろうけど
色々な方の話を見ていると聞いてもらって当然
なぜ聞かない、国民は馬鹿だという人も中には多いのが不思議

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:40.62 ID:9pUy0BpL0.net
>>689
アメリカの方が日本どころではなく個人への
ネガティブキャンペーンとか普通にしまくるけどな
結局そういうとこだよ
あれが駄目これが駄目、じゃああんたやれば?それはやらないのが日本人

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:44.83 ID:taBTM2S+0.net
>>717
はあ?

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:56.32 ID:WNTBe/ip0.net
>>704
そういう事ですね。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:57.79 ID:xFGfD3BS0.net
>>692
俺は民主主義の根源だと思う。株価操作を目的とした風説の流布が犯罪ならば、
世論誘導を目的とした風説の流布も、犯罪と呼ばれるのではなかろうか?

これは勿論、法で裁く事が難しのも理解してるが。
ロシアゲート事件で、EU離脱騒動がロシアの世論誘導だというのは有名な話しだよね。
EU瓦解はロシアの国益。その国益に沿う論理が蔓延する様に世論工作を行うわけだろ。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:58.76 ID:K3nIAVCr0.net
昭和の投票そのものだからな。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:05.06 ID:bhj+lD+d0.net
自宅にコロナ患者を放置してくれた感謝の気持ちを忘れないんだよw

728 :IQ 150上限値:2021/11/01(月) 11:52:15.67 ID:mU3c9J7x0.net
革命が起きるな
台風の前の静けさだよ
民主主義を諦めない人は一定数いるからね
残念だけど革命分岐点はもう過ぎた

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:26.38 ID:s2DNGZbT0.net
今の国民に危機感がないからじゃね?中華か韓国が侵略してくれば投票率も上がると思う。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:32.13 ID:Gu4JBL7R0.net
行くには行ったけど、投票したいと思うトコがなくて本当に迷った
1つ隣からは「ど、れ、に、し、よ、う、か、な・・・」って選んでるのが聞こえてくるし

てか、こういう選挙を使ってマイナンバーカードの普及促せばいいのにバカだよなあ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:34.76 ID:qR+5lz3/0.net
今季の移民党は何してくれるんだろな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:38.09 ID:r7BDsqKF0.net
改竄されてるに決まってるじゃん

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:44.81 ID:ItkcqyHq0.net
>>19
だよね?うちの地元でも期日前投票で混雑してたよ
いつも期日前はガラガラだけどやっぱコロナとかあったからかななんて思ってたのに投票率が低いとか有り得ない

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:50.41 ID:/LNVOO8F0.net
>>693
というか投票率の低いところは議席をなくせばいい
得票数が有権者の2割以下なら当選無効とか
議員数の削減にもなる

どうかな?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:52.19 ID:HYaXlHyA0.net
候補者少なかったからじゃないかな
選挙カー殆ど見なかったし選挙ムードなかったし選択肢もなかった

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:54.18 ID:3Wd0ZqEd0.net
自民党は高齢者が支持してんだよ、若い人が幸せになる国ではないよ日本は。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:57.05 ID:r/K1TI+k0.net
ジミンガー連呼するだけで社会主義はダメ共産主義はダメという当たり前のマジョリティには目を向けない
むしろ誰もそれらに賛同してないのに票を誘導するのは詐欺だよな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:57.33 ID:KQMHeG1h0.net
そもそも投票率が高いほうが良いというのが間違いだろ
目的は国民が豊かで幸せになることであって投票率を上げることじゃないよ
大げさに言えば投票率1%でも国民の暮らしが豊かでみな幸せになればそれでいいんだし

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:02.90 ID:PP6MPRBK0.net
おかしい、少子高齢化のはずなのに・・・

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:16.70 ID:oRAcTFcy0.net
投票率は日本人の民主主義の理解度を示しているわけよ
日本の未来は日本人が決定し責任を持つ
それがどんなクソな未来であっても日本人の責任

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:23.30 ID:ikH9QTL10.net
飲食店なし・スポーツ観戦なし・地方のイベントなし・夏祭りなし・旅行なしでも一定の幸福度は維持できるという社会実験の結果出ましたね
飲食店もGOTOもテキヤも新しい日本にはいらない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:23.62 ID:7ecedsDE0.net
>>708
自民に不満はあるけど自民以外が酷すぎて変えられない層まで極右に見えるようなら
自分の左傾化を疑え。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:28.97 ID:3gNhEKUd0.net
>>2
ないない
どこを選ぼうと上級国民は上級国民の為のことしかしないことがバレてんだよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:29.86 ID:xm64Me680.net
住民票移してないからって統計でてただろ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:30.68 ID:eeTczztc0.net
>>704
失われた30年なんてなかった
幸せな30年だったということだな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:31.91 ID:/MW2OTLm0.net
野党が自爆してたから

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:36.44 ID:xSsen1PO0.net
一票の格差は定員で語られるけど、結果格差について語られるべき
小選挙区1人当選と比例復活で二人当選では一票の格差は2倍、比例復活で3人当選する小選挙区もあるんだぜ、そしたら3倍だ
今回3人当選したところがあったかどうかは知らんけど、前回は自民、立憲か希望、維新の三人当選したところがあったはず

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:41.56 ID:LFgO/Q2G0.net
どんな政党も劣化するわ。
既得権が必ず生まれる。
100%同意する政党なんてあるはずがない。
だから、ダメな部分が少ない方に投票するしかない。
でも、本当に国の将来を託せる人を育てないといけない。
なにがしかの応援は必要だろうね。でも、その人を本当に知ることは絶対に無理だわ。
小選挙区でも、生で顔見たことないレベルだもんね。
全国区ならなおさらわからんでしょうね。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:59.82 ID:XLCklmPP0.net
立憲に入れたやつは障害者でしょこれ

自覚しようww

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:54:00.89 ID:aGGvH3410.net
>>738 投票率高いジジババの生活は豊か

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:54:05.47 ID:taBTM2S+0.net
>>729
既に侵略されていると主張する方々もいるけど?wwwwwwwwwwwww

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:54:05.46 ID:KQMHeG1h0.net
あと投票が面倒くさいって言うけど、面倒くさいことしてまで投票するからちゃんと考えて投票するんだと思うよ
簡単に投票できちゃうと何も考えないで投票する人が激増するからタレント議員ユーチューバー議員が増えるだけ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:54:12.73 ID:WNTBe/ip0.net
>>715
でも、テレビマスゴミはスルーだったよね。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:54:21.18 ID:r7BDsqKF0.net
電子投票にしないと改竄され続けて
自民党が絶対に勝ち続ける

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:54:26.49 ID:bhj+lD+d0.net
れいわに入れた俺は間違ってないよな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:54:33.17 ID:QCaBHjB90.net
>>722
まあそれも半分あるけど供託金高すぎるんだよなあ・・にほんてせかいで1.2を争う高さじゃなかったっけ
半分しか政治に参加できない

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:54:43.29 ID:aYAhyawo0.net
もういっそ立花みたいに共産主義はぶっつぶーーす!
新自由主義さいこー!って言えばいいんじゃねえの?
誠実に新自由主義の良さを説けば票が入るだろ
なんせ新自由主義はバズワード化しててなんとでも言えるしな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:54:44.31 ID:H9B3v8oV0.net
大阪は維新の会VS他党だから最初からこうなると思ってた。俺も維新に投票したし。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:55:02.24 ID:a1e5BwRJ0.net
>>738

投票率が高くないと民意は反映されないよ、今は特定の宗教団体に密着した奴らが与党なんだし。
まずそこがおかしいと思わないのがヤバい

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:55:31.85 ID:ELIvJT6x0.net
>>690
ホントそうだわ
若い者のためにと思ってた自分がアホらしく感じた。
今の若者は口だけが多くなったし。

オレは海外でもどこでもいけるし、もう好きにしてくれ。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:55:33.34 ID:UiXispiX0.net
>>719
雨予報の時は晴れてる時間帯に殺到するのはなんでも普通だよ
お店でも雨の日割引とかやってるくらい客足かわる

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:55:34.34 ID:2NXGLWBg0.net
まあ既にいくつか指摘があるけど、変ではあるんだよな
投票率は嘘吐いてる気もする。結局最初から全部決まってるというのもあるのかもな
あと何故かいきなり16時で投票所を閉めるというようなことも行われていたようだ
投票券には20時までと書いてあったのに、だ。色々が胡散臭いのは認める

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:55:34.57 ID:KQMHeG1h0.net
>>750
まあ日本のジジババが豊かなのかは置いといて
豊かな人は投票率が高いからだという証拠を示してくれないとなんとも

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:55:36.50 ID:BlSXEPuw0.net
>>743
であれば毎回与党が変わるなりするやろ

今の安楽死のような状態が望まれてるという事よ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:55:41.09 ID:C+0i9g/M0.net
立憲の敗因は自民 岸田自民 麻生 甘利幹事長 安倍政権時の批判ばかりして

30年間日本を衰退させ国民を地獄に叩き推した

竹中 小泉親子 又 その遺伝子を引き継ぐ
日本国民地獄落としの橋下 松井 吉村 菅 西村 民放テレビ 新自由と戦わなかったからだ!!!!!

大阪府民大量自宅放置死の吉村を大批判したれいわ新選組 大石氏は比例当選し
大阪府民大量自宅放置死の吉村を大批判した立憲 野党推薦の新潟 米山氏は自民元知事らを瞬殺して小選挙区圧勝してる。

そして、夏の菅 西村のコロナ感染者 基本自宅療養 日本国民コロナ死推奨 日本全国 吉村大阪府化で

菅 二階 西村 売国自民を自民党の権力の座が引き釣り落とした岸田 高市 麻生 甘利 自民は 261獲得してる。

立憲の敗因は、国民を地獄に叩き落した人物 勢力を批判しなかったことだ。 国民を不幸にする輩と戦わなった事だ!!!!!

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:05.81 ID:u6owNHaE0.net
>>720
共産党に入れたこともあったけど何も変わらなかったよ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:15.69 ID:s97JuO910.net
選挙行かない奴の大部分は現状容認だからな
投票率さえ上がれば野党有利になるなんて幻想は捨てるこった

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:22.29 ID:xFGfD3BS0.net
>>711
トランプ大統領は典型的な保守派で息を吐く様に嘘を吐く人でしょ。
彼は郵便投票で何百万もの不正な投票が行われてると、根拠もなく語っていた。

まぁ保守だから息を吐く様に嘘を吐いてしまうだけなんだが・・・。
仕方がないか・・・

>>738
その思想を制度化すると、中国共産党が出来るのでは?
全ての国民の意見を聞く必要がない。限られた者たちだけで考えれば良いて事だろ。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:29.36 ID:KQMHeG1h0.net
>>759
民意が反映されると幸せになれる根拠は?
なんで反映されたほうがいいということを盲目的に信じてるの
国民は基本的にアホが多いんだよ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:30.21 ID:fJC7Ndm80.net
関東は雨だったしな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:31.54 ID:xSsen1PO0.net
>>755
令和は山本太郎以外がどれだけ働けるかで今後の命運が決まる

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:32.91 ID:FXId3zIhO.net
無党派層は立憲支持って主張してるけど調べたらソースは各社の出口調査じゃん
出口調査に基づく予測と現実の結果が大幅に違ったばかりなのに何で同じものソースにしてる数字を真実だと思えるんだよ…

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:35.82 ID:OzIEWC7e0.net
新自由主義は嫌なんだけどなぁ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:54.21 ID:ikH9QTL10.net
>>755
間違っているけど草加自民に入れるよりは正しい

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:57:23.19 ID:So0JscqG0.net
自民がやってることは若者のためでも老人のためでもないからなぁ(´・ω・`)

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:57:24.25 ID:KQMHeG1h0.net
>>768
そもそも今の日本が限られた者たちだけでやってるだろ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:57:26.16 ID:taBTM2S+0.net
>>759
まず民意をいきなり否定するお前がヤバいwwwwwwww
宗教団体の信者だろうが党員だろうが日本国民なら問題ねーだろ
あなたの思い通りじゃなきゃ民意じゃないってか?

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:57:28.22 ID:apw6xEzd0.net
それだけ民意に沿った政治外交をしてるってことだろ

例えば、深夜に国民福祉税の新設を発表とか尖閣諸島漁船衝突事件みたいなことがあれば
投票率は跳ね上がるだろうよ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:57:29.74 ID:jiSsjfLD0.net
>>767
だったら政権や首相支持率の上下なんて起きないだろうに

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:57:33.03 ID:b7YoV3Cq0.net
もう少し(投票率65%ぐらいまで)上がってれば
変わったのに
今回:野党の投票行こうの呼びかけに
(投票行動に)動いたのは与党支持者でした
与党側支持者が危惧した結果
(まぁ特別注目地区は野党側支持者が動いたから当選した人も)
ほんともう少し無党派層が投票していればねぇ
(投票に行かない無党派層は現状維持派が多いともいえる投票率だ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:57:35.78 ID:mJBs4qrr0.net
自民党が取ってる票数は全体の25%くらいかな

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:57:37.93 ID:WNTBe/ip0.net
>>759
投票に行かないのは本人の意思でしょ!

まさか、与党が、投票に行かないように個人個人に圧力をかけてると?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:57:47.24 ID:a1e5BwRJ0.net
>>769

30年衰退させてる奴らを選び続けるアホさを気がつかないのがヤバい

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:57:51.44 ID:ELsyYEtK0.net
首相がクルクル変わるより安定した政権のほうがましだからw
あと自民党内で右派左派が完結してるからw

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:58:05.42 ID:yAo743Qi0.net
学会と共産の代理戦争だからな
このコロナ禍の大変な時に付き合ってられない
これが本音だと思うよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:58:09.06 ID:OF+Wu2FS0.net
>>3
> なんだろな、
> 自分も初めて選挙行かなかったわ

自分で分からん事を他人に答えを求めんなよw
で、実際は雨降ってたのもあるだろ。
それに投票率上がったらさらに惨敗を重ねただろ、この結果だと。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:58:16.41 ID:ELsyYEtK0.net
>>783
しかし他に選択肢が無いだろw

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:58:16.65 ID:a0xF3el90.net
>>731
子供に10万スタートだお

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:58:28.08 ID:dY2/r1gk0.net
>>1
行け言うから駄目なのだ
危ない絶対にいくな絶対いくなと言え

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:58:41.20 ID:C+0i9g/M0.net
立憲の敗因は、戦う相手 批判する相手を間違えて

国民 優先者から こいつらは、私たちを助けてくれない。と正体バレしたことだ!!!!!!

生 北海道の米は不味かった。今は旨い 金賞
   理由は温暖化のおかげ。これが真実
    ↓ 結果  ↓
北海道 自民公明で7小選挙区で議席獲得  自民6 公明1
北海道 立憲野党  5小選挙区で議席獲得


麻生  岩手は日本のチベットと呼ばれていた。
 ↓ 結果  ↓
岩手 自民候補 立憲小沢一郎候補をやぶり小選挙区で当選

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:58:44.97 ID:/LNVOO8F0.net
>>730
ひろゆき氏が入れたい候補がいない時は
一番嫌いな候補が嫌がる相手に入れればいいと言っていた
自民の自己責任や新金融資本主義が嫌なら
立民や共産
自民の年寄り優遇が嫌なられいわや維新
公明が嫌なら共産

もちろん逆も然り

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:58:52.45 ID:bhj+lD+d0.net
>>771
党首討論で暴れてくれるだけで満足だ
ワクチンについても言うべき事言ってくれるはず

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:58:54.32 ID:KQMHeG1h0.net
>>783
それは投票率と関係ないなー
ただ反自民なだけで投票率まったく関係ない意見だわ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:58:57.74 ID:mJBs4qrr0.net
自民党もカルト宗教の支援が無いとこんなに取れてない
公明を切って維新と連立しろなんてのを見るけど絶対に無理

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:59:03.14 ID:8t9pniU60.net
投票がめんどくさいか、めんどくさくないかは一番大事だと思う
自分の一票が全く影響がないと、思ってしまったらなおさら

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:59:08.79 ID:X1S8TiTv0.net
>>768
2院制という究極の民主主義を崩して自民だけでいいって言っちゃう人いるからね
そういうの望んでるかもよ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:59:09.70 ID:xSsen1PO0.net
>>770
雨の方が投票率は上がる 晴れだと出かけちゃうからね、過去のデータではそう

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:59:17.26 ID:DQPoJSOs0.net
20〜40代の投票率がな100%だとしても、65歳以上の投票率が65%あれば若者世代の意見は無視される日本

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:00:15.18 ID:ELsyYEtK0.net
>>798
オマエラだってもうすぐ65歳になるじゃん

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:00:18.11 ID:xFGfD3BS0.net
>>767
売国奴は投票率が低い事に危機感がないんだよね。
国民の政治的な関心が薄れる事を利益としてるんだろう。

>>776
限られた物の参加だけで良いと言ってしまったら、
それこそ党員に寄る党運営で良いからな。

>>759
幸せになれるか否かではなくて、民主主義国家の維持。
清廉な政治運営の為に、多くの人達が政治に参加する事が必要なんだと思うよ。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:00:36.98 ID:3K1v5qbh0.net
前回より増えてるね

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:00:50.08 ID:So0JscqG0.net
>>782
そんなまどろっこしいことしなくても
何しても社会は変わらないイメージを植え付けるだけでOK(´・ω・`)

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:00:55.15 ID:Mzf8nvGf0.net
>>783
こんな感じに話してるからとりあえず自民党に入れる層が野党に回らんのだろうよ。
支持を奪うための対応すらできないんだから。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:00:57.07 ID:KQMHeG1h0.net
>>798
若者の意見を聞くのが正しいという根拠がないな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:00.51 ID:8JPy8bk90.net
若者は老害共が食い散らかす政権に嫌気がさしもはや関わろうとはしなくなった

ペルソナ5ラスボスのお言葉

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:02.61 ID:r/BgY1Yg0.net
ネット投票導入しろ
アナログジジイども

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:04.89 ID:bhj+lD+d0.net
誰も言わないワクチンの利権も山本太郎なら言えると信じたい

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:09.65 ID:WNTBe/ip0.net
現実には、2009年に政権交代は起きた。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:11.49 ID:LmclvlmX0.net
>>1
そりゃ選ぼうにもクソしかないからね 
誰もクソは触りたくないだろ クソしかない政治
それとコロナ感染を警戒してる人は多いからね

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:22.21 ID:jrBxxu3x0.net
いつまでもモリカケサクラ引っ張るから、なおさら野田中央公園とかやらない一方的さへの不審感を引っ張ってるのあるよな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:23.16 ID:So0JscqG0.net
>>801
誤差(´・ω・`)

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:25.31 ID:Lr1p3g3h0.net
>>4
雨も降って寒かったからな
野党の主張にまったく説得力なし

れいわも金ばら撒くとか言ってたが、財源どうするんだと
そもそも日本の持つ根本的な問題に向き合おうとしていない

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:31.31 ID:aYAhyawo0.net
>>741
あからさまに業績悪化してるとこあるが
あれ見てもgotoいらん疫病優先しろって言うんだよな…
ちなみに、今回貧困で苦しんでる人たちが望むのが
商売が活性化する政策なのは維新の躍進からも明らかだが

なんせ野党でまず経済言ったのは維新だけなわけで
あれを自民の別働隊だと言ってるバカどもは
保守は自民以外認めないってことなんだろうな?

弱者を救うのはリベラルなんだと言うならそれは違う
「保守の政策が弱者を救っている」
「だから自称リベラルがリンチ状態に置かれている」
そう認識すべきだ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:39.53 ID:rvonWNFs0.net
是々非々で見て自民の今回の任期は及第点以下
しかし共産と組んだ立憲は論外
維新は大阪人が支持してる理由が謎ってお粗末政党

もういいやって感じで久々に投票しなかった

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:43.53 ID:H9B3v8oV0.net
こいつ落選しろやというマイナス一票とかあればガチンコ勝負になるのにな。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:49.99 ID:s97JuO910.net
>>736
もしかして自民と立憲間違えちゃった?
https://www.green-ship.co.jp/gscms/wp-content/uploads/69c24a46b9d2a2ef10cb6d22194257ce.jpg

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:50.93 ID:o8Q3FdXx0.net
コロナ禍の最中である事鑑みれば十分高いやんw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:55.71 ID:ELsyYEtK0.net
>>782
なんか特典があってもいい
若しくはスマフォからマイナンバーカードスキャンで投票できるとかに

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:58.24 ID:mJBs4qrr0.net
今回維新は大阪を制圧した
関西から広げていけば80は取れるかな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:02:00.43 ID:taBTM2S+0.net
>>806
便利になると困るらしいぞwwwwww

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:02:01.83 ID:UmvFKrBv0.net
ごちゃごちゃ理由並べて投票しない連中いからはもう選挙権取り上げろ
現状容認なら容認で与党に入れりゃいいじゃねえか

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:02:03.79 ID:xSsen1PO0.net
投票率が低い年代は無視していいよ
逆にそれで危機感を持てば次から投票に行こうと思うんじゃないの

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:02:25.04 ID:KQMHeG1h0.net
ここを見ても投票率を上げる目的が国を豊かにするとかじゃなくて
ただ反自民ってだけだからなあ
本質的じゃないわ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:02:36.39 ID:bhj+lD+d0.net
コロナワクチン打たされた奴は山本に期待できる

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:02:36.98 ID:mFRfQrTg0.net
戦後3番目って連呼してるけど最低が前々回で2番目が前回なんでむしろ投票率上がってるってこと無視してるのがねえ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:02:41.89 ID:ELsyYEtK0.net
>>817
コロナは完全に終息したw
GOTOはよせい

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:02:58.46 ID:20UrVd7y0.net
>>813
ぐうの音も出ない正論で草

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:03:06.39 ID:QCaBHjB90.net
維新が議員報酬と定数削減の法案提出する言ってるから次も伸びると思う

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:03:09.33 ID:So0JscqG0.net
>>812
財源ほぼ毎日言ってるしホームページにも書いてあるやんけ(´・ω・`)

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:03:15.38 ID:l6YcBnaf0.net
>>7
正論⭕

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:03:29.73 ID:ikH9QTL10.net
やっぱり民主主義ってだめだな、カルトや帰化人パヨク全部の意見を容認して吸収していっても不純度上がるだけ
汚れた雪玉がゴミ吸収しながらどんどんでかくなっていくようなもんだろ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:03:32.73 ID:ELsyYEtK0.net
>>819
それは無いw

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:03:52.92 ID:C+0i9g/M0.net
大阪府民大量自宅放置死の吉村を大批判したれいわ新選組 大石氏は比例当選し
大阪府民大量自宅放置死の吉村を大批判した立憲 野党推薦の新潟 米山氏は自民元知事らを瞬殺して小選挙区圧勝してる。

そして、夏の菅 西村のコロナ感染者 基本自宅療養 日本国民コロナ死推奨 日本全国 吉村大阪府化で

菅 二階 西村 売国自民を自民党の権力の座が引き釣り落とした岸田 高市 麻生 甘利 自民は 261獲得してる。

立憲96議席 100届かず。

これが国民の審判です。

立憲では日本国民を地獄に叩き落し国民を総乞食にする今の世を変えてくれない。と有権者から思われたことだよ。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:03:53.08 ID:WNTBe/ip0.net
>>809
そう言いながら、自分が立候補しようとは思わない奴が大多数なんだよな。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:03:59.53 ID:iYK94Lu30.net
ほとんどの人が今の暮らしで特に不満もないんだろうし

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:04:00.86 ID:WPIkeEVp0.net
お前らはコロナ患者の自宅放置もすぐ忘れるからなw

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:04:15.20 ID:ELsyYEtK0.net
>>830
メロリンQスゲーなw

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:04:16.52 ID:xSsen1PO0.net
関東の小選挙区で議席取った維新なんておらんやろ
所詮大阪だけの地域政党や

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:04:28.79 ID:So0JscqG0.net
>>813
野党ほとんど経済言ってるやんけ(´・ω・`)

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:04:29.30 ID:xFGfD3BS0.net
>>823
反自民だろうと、親自民だろうと、投票率は上げるべきだろ。
政治へに関心が持たれない社会を作って喜びて、売国奴だけでしょ。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:04:42.61 ID:ugN1F2IU0.net
ジジババが多い田舎は行く意味ないからな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:04:50.59 ID:EFZPyuUH0.net
北朝鮮の投票率は99.98%

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:04:52.48 ID:SQnVS2DJ0.net
これからも重税低福祉低賃金に物価高で食品シュリンクや石油高に苦しめばいい。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:04:54.31 ID:KQMHeG1h0.net
>>813
維新が第2自民なのはそのとおりだけどな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:05:02.02 ID:zTjwhUcA0.net
>>759
たかが投票にすら行かず白紙委任してる4割の池沼も民意だっつーの
おまえは根本を勘違いしてる

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:05:03.20 ID:Dp4r2tI90.net
>>1
バカな国民が増えたから
ゆとり教育のたまもの
口だけで選挙にはいかないだけ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:05:06.02 ID:jICWd55I0.net
独居や単一家族の老人たちが選挙にいけなくなってんじゃないの

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:05:11.64 ID:ELsyYEtK0.net
>>840
自民の得票が増えるだけだろw

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:05:19.13 ID:77U3cbvl0.net
自民は嫌だがそれならどこ?ってなった時に選択肢がない状態
自分も行くにあたって色々見聞きしたけど自民以外の公約見たっていままで選挙の度に当選したら公約反故の繰り返しでいちいち間に受けてられない
もう政治自体が信用も関心もなくてみんな自分が生きてる間だけなんとかしのげたらいいやって考えなんでは?
国力とか死語になってると思う

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:05:30.75 ID:KeNgiuOZ0.net
>>257
そうだな
日本人はマスメディアから追い出すべきだ
政治と財界からもな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:05:37.08 ID:ZuFaE+5V0.net
>>834
どこにそんな金があるんだ
コネがなきゃどうにもならんから
クソしかいないんだろ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:05:38.79 ID:WNTBe/ip0.net
>>823
そういう事だな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:06:05.68 ID:d7E0jWmz0.net
算数すらできないデマサポ
前から全体に対しての20%ほどで数は2000万人と計算してたが
今回はほんのわずか数字は上がったが実数それ以下だった

ただし票の格差があるからこれは一概に比較はできない目安レベルではある

真の過半数やそれ付近でもない
マトモな党員ならそれを心配しるわけだが

デマコキは頭空っぽだししょうもねぇゴミだとという質も良くわかる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:06:06.02 ID:o8Q3FdXx0.net
>>832
維新関西でも比例でそこそこ議席取ってるから
大阪以外の関西の小選挙区で戦えない事もないと思うで
ただ国政で吉村・松井レベルのお粗末な発言してたら速攻化けの皮剥がれるから
そこ直せれば、やな

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:06:38.29 ID:ELIvJT6x0.net
>>804
別に年寄りが正しいこともないけど

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:06:41.85 ID:V1J4Qwk/0.net
維新に入れたら見事に議席が増えた

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:06:49.89 ID:otvB/5tC0.net
目先の飴がないと動かない奴が多過ぎ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:06:59.94 ID:x5+yJdbO0.net
日本はまともな党作らないとダメだな
でも政治家になろうとすると金がかかるらいしいからな
金持ちのための政治して結果、少子化が進んで
これから日本が衰退するのはほぼ確定だろうなw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:07:16.44 ID:So0JscqG0.net
>>834
めっちゃ金かかるからハードル高いやろ(´・ω・`)

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:07:17.88 ID:WdeZiHAH0.net
>>854
大阪ぐらいしか騙せないということか

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:07:28.23 ID:taBTM2S+0.net
>>857
それだけ貧しい証拠だろwwwwwwwww
よかったな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:07:33.83 ID:SepMOX4Q0.net
この選挙は無効だ!って方向にもっていきたいんだろうけど

前回、前々回がワースト2だからなw

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:07:35.19 ID:pVcveLEX0.net
>>10
どの政党が取っても、自分の属する世代投票率低かったらゴミ扱い
投票行かないやつはゴミってのが選挙

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:07:39.50 ID:ZuFaE+5V0.net
>>843
まあそういう事だ
もう選択肢も無いしな
生活は悪化していくだけ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:07:45.39 ID:xFGfD3BS0.net
>>848
自民が増えても良いんだよ。自民が増えるか否かとか、
そんな事をベースに考えてる人間は売国奴。
民主主義国家という制度にコミットしてないだろ。

頭が悪い人は、支持率が低い事に危機感を持てないのだし。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:07:56.33 ID:sCA+9KZq0.net
独身限定マンションとか女性限定マンションとか
いっぱい建てればいいのにね

日本はもっと独身でも生きやすい国を作るべき
独身は投票してなさそうだし

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:03.74 ID:FWAzo4YK0.net
低かったんだ ツイッターでこんな長蛇の列初めて
とか複数言ってたけど 雨で捌けてなかったのかな
願望かな

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:06.08 ID:xSsen1PO0.net
>>851
政党に入って活動していれば選挙資金は政党が出してくれるだろう
政党に入らなければ金があっても国政選挙じゃ当選の見込みはないし

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:08.35 ID:I3wBXCfs0.net
現状維持でいいと思ってるからだと思うが?
変えたければ支持政党無しの人が野党に投票しに行くから投票率も
上がるだろう、投票率が低いのは変えたいって人が少ないってこと。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:19.93 ID:WNTBe/ip0.net
>>818
現状に本気で危機感を持ってれば、そんな事しなくても自らの意思で投票上に行くよ。
そうでないって事は、そこそこ現状に満足してるって事だ。
もしくは、不満が有るが我慢できないほどではないって事だ。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:22.33 ID:aYAhyawo0.net
>>823
自民党を脅し付けて自分たちを無視できないようにするって言ってたしな
ただ言わせてもらうけど奴らが掲げてる政策を
「無視」したいのは大体が国民の意思なんだが

「自民党が賛同した」と言う理由だけが
立憲民主党が通せる正義と言って過言ではない

要するに立憲民主党は、自民党与党を通して
多数派の意見はだまれと言ってるわけだ
それは民主主義じゃない

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:26.02 ID:K7KNj9oo0.net
「投票行かない奴に政治に文句いう資格はない」とかいうのがいるけど
投票して当選させた奴こそ、悪政に責任取れよ
当選させたから結果、景気回復もせずこうなってるんだから

棄権も白票も落選も、無駄な1票には変わりないからな
当選した人が正義
投票率なんて意味ない

A:10票(当選) B:9票(落選) C:8票(落選) 白票:3票
棄権(無投票):10票
計40票

BとCに投票した17票は死に票
さらに白票3票と棄権10票あわせて30票
別にこれが
B:3票 C:2票 棄権:25票
でもAが当選という結果は同じ
投票した死に票と白票と、投票しなかった棄権に差は無い

投票権利さえあれば、投票行かなかった人にも政治に文句いう権利はある

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:28.70 ID:8+EIdtUm0.net
でも前回よりは投票率上がったんだよな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:30.91 ID:BwlRGefs0.net
応援したい野党がいなければ投票する意味無い

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:33.15 ID:So0JscqG0.net
>>858
今の日本じゃまともな政党作ってもダメや(´・ω・`)

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:39.55 ID:rvonWNFs0.net
>>854
各地方に一定数大阪出身者がいるってだけやな
限界はある

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:47.25 ID:HD4yPK5J0.net
ワクチンの時みたいに無料バス運行したら

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:54.06 ID:r+5nxxYb0.net
まあ日本の教育システム変えないと駄目かもな
もっと政治に興味持たせるシステムにしないとな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:59.57 ID:Euk/+cM+0.net
これも全国平均を出す意味のまったくない数字。
例えば東京8区、神奈川13区はどうだったんだ?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:15.11 ID:i/16mL780.net
野党がスキャンダル暴きしてあわよくば議席ゲットというクソ戦略やめない限りこの傾向は続く

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:22.19 ID:+UV6Eb/B0.net
教育、これにつきる。例えば出る杭は打たれる、とか横並びとか言えばわかるかな。
目立ったことしちゃいけない。学校で先生も生徒もそうだよ。道徳でもそれを推奨してるし。だから太郎おもしれえじゃん、って思っても言えないんだよ。一歩も踏み出せない。日本人は世界から見ると変わってるよ。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:22.48 ID:UmvFKrBv0.net
投票率の低さを拠り所に夢見てる糞共に現実突き詰める為にちゃんと投票行くべき

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:36.39 ID:s97JuO910.net
>>835
まあ不満があったとしても今より良くしてくれそうな政党が無けりゃ、
せめて今のままでって思うだろうな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:37.92 ID:aYAhyawo0.net
>>839
まず分配言ってた野党4党は大敗北しただろ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:41.46 ID:ELsyYEtK0.net
>>879
後期高齢で動けない奴とか20%ぐらいるだろw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:47.21 ID:8+EIdtUm0.net
>>872
投票に行かなかった人はその権利を放棄したんだろ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:48.15 ID:ZuFaE+5V0.net
>>862
無効じゃないよ
進んで選んでるんだから

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:59.39 ID:2/xey3ho0.net
やっぱり自分と同じ年齢層が出馬しないと投票する気にはならないかもね
現状どこの選挙区もジジイばかりだし

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:03.37 ID:d7E0jWmz0.net
上空にはびこる汚職腐敗大軍団をものともせず
そいつらをかきわけて芽が出せるなら凄いわ

誰一人もいねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwww

芽が出ても寄ってきてに賄賂クソに汚染されるか
売り飛ばされるか
潰されるwwwwwwwから

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:14.44 ID:OxbGLKQQ0.net
別に自分で出る必要はないさ
今回なら維新とかれいわとか書きゃいいだけ
そいつらを支持する必要もない

ちゃんとやらないと次は落とすよでいい
石原みたいにね

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:15.04 ID:34PqegWM0.net
ネットで投票できないとか時代遅れすぎる

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:28.37 ID:IOG1CMB60.net
選挙行かなくてもいい国は良い国だよ
北朝鮮や中国なんか投票率100%だぞ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:28.37 ID:9pUy0BpL0.net
>>867
たかが一箇所の混み具合なんてその時たまたまミスって手間取ったとかだって
行列くらいできるしな
そういえばどっかの投票所でスタッフの
胸ぐら掴んだ男が逮捕とかいうニュースあったけど
そこはしばらく投票とかできなかったろうなw

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:36.18 ID:SZPYhtO90.net
神奈川だが今までにあんなに長い列が出来ていたのは始めてなんだが
60%は行ってるだろうと思った

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:46.12 ID:c+Kl3Vk90.net
小選挙区制で二大政党制になると思われたけどならなかった
いや、ならないようにした
だからみんな諦めた

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:48.99 ID:ue5upV6U0.net
おかしいなと思ったら投票率低かったのか
70%もいけば政権交代は確実だったろう

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:50.31 ID:FDEeCMOC0.net
クソみたいな政党しかないから投票できない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:57.74 ID:zTjwhUcA0.net
>>872
いやそうせずに行かなかった奴へ更に厳しく当たる社会を目指します

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:58.98 ID:ItkcqyHq0.net
>>845
意志が無いのに民意とはこれいかに

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:59.12 ID:WNTBe/ip0.net
>>859
たしかに。
供託金の額は5万円くらいでいい。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:11:01.33 ID:o8Q3FdXx0.net
>>834
そら金と時間と勉強が必要で必ず政治家なれるって保証もないんだから
そうそうやりたいなんて奴出てこん
そこまでの情熱注げる奴もなかなかおらんだろ、口も達者である必要あるもあるし
お前ここから政治家なるって奴現われたら議員になれるまで全面的に支援したるのか?せんだろう

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:11:06.66 ID:KeNgiuOZ0.net
>>892
日本人に参政権なんか要らないよな
韓国に統治してもらえばいい

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:11:15.16 ID:cT9ueKFc0.net
低投票率の原因は、争点が分かりにくい選挙だったからでは?
立憲と共産、民社、新撰組らの共闘の理由の説明が不十分だった。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:11:15.49 ID:sTZJk//H0.net
絶望やろ
自民も野党も含めて
この国の政治屋どもに対する

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:11:16.26 ID:ayu6RyHR0.net
誰がやっても同じだと
野党も同じだと思われてるって事

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:11:30.17 ID:Q5JpNjE00.net
白票の凄さが分かってないな
投票すらしないってことはどうなってもいいってこと
白票が多ければそれを取り入れたい党が
その人のための政治を行おうとするのにね

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:11:31.32 ID:Mzf8nvGf0.net
>>890
そこは国民民だな。
れいわは影響力無さすぎる。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:11:37.80 ID:1eP2OzEX0.net
自分らが気に入った結果になったら
前回より投票率はアップ!
これが民意だ!
って言ってたろ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:11:51.87 ID:ZWixDAWl0.net
>>900
売名目的のアホが色々やらかしたからね、仕方ないね

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:11:59.92 ID:taBTM2S+0.net
>>893
アレもあやしいよなwwwwwww
陰謀論陰謀論

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:05.28 ID:zTjwhUcA0.net
>>899
池沼のホケーッは意志です

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:05.34 ID:ZuFaE+5V0.net
>>902
韓国はともかく参政権は本当に要らない

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:05.34 ID:l9u1YtCb0.net
なんでパヨクは浮動票の全てが自分らに来るはずだとか思い込むの????
共産とかミンスになんていれるわけ無いだろ。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:10.94 ID:cSoxUxZc0.net
>>869
むしろ悪化させそうな政党が伸びそうなら危機感を持って与党に入れそうだが

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:16.18 ID:ikH9QTL10.net
選挙嫌いな国民に寄り添って選挙なくせばええやん
それが今の日本の特殊民主主義の精神だろ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:21.45 ID:K40+y+SK0.net
政治家が国の方針を決めてるんじゃ無く
無責任な官僚が政治をしてるのが実態
無駄やわな

まともなのは大阪ぐらい

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:24.14 ID:WNTBe/ip0.net
>>891
ネット投票してる国って、どこ?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:26.02 ID:/JHy9Oum0.net
>>772
マスメディアは馬鹿だからそういう統計学的計算、概念が昭和のラウンドで止まっていて、いまの情勢の変化や、より正確な専門的な統計術を使ってない
それで論点やらずれてるって前から指摘されてる

いまの出口調査ありきの選挙システムではますゴミはますますズレる

これ維新は離脱込みで
@衆議院議員は50前後まで増える。参議院込みで合計60万超える
A地方議員200人を取り込み、公明を超える第二派閥まで成長する
B次回以降第二政党に浮上するくらいチャンスあり、逆に高齢化の公明、共産党、立憲はこれにlならべない

次回選挙では
自民は過半数は維持できるが270の大台突破が困難
維新は50以上80くらいまでの勢力で追加次第で倍に増える
立憲はもう終了、高齢化と敗戦と高齢化で次回は70取れないし、票田の関東で離脱が加速
公明は相対的に奇跡的に勝てた今回がピーク、2025-2029年高齢化激減も加速

というか今後確定してるのがおそらく2024末万博以降である選挙では高齢化で公明、立憲、共産党は激減で次回は公明28-29、共産党6-8、立憲70以下ってスコア確定だ
たいし維新は
・勢い
・合流
・万博効果
もあるから次回70-90でも何もおかしくない
2027-2029年の次次回では自民233-250対維新110でもなんら不思議ではない
2030年代実質的に維新と自民の2大政党時代不可避になると思うよ
多分2025-2029年あたりの選挙ラウンドで公明+共産+立憲が合計100割れるからだ

現状勢力は自民、維新、その他の三大せいりょく時代になると思う

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:30.52 ID:9pUy0BpL0.net
>>894
同じく神奈川だけどいつもとな〜んにも変わらなかった
混んでもないし空いてもない
厳密に言えばいつもよりはちょっとだけ空いてる?って感じだったけど
タイミングや誤差の範囲だと思うのでいつも通りって感じ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:30.82 ID:x5+yJdbO0.net
正直AIとかが合理的に政治したほうがよさそうw

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:42.30 ID:HD4yPK5J0.net
こうめいなしでも いっぱいになったから
バラまきもなさそうね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:45.72 ID:c+Kl3Vk90.net
今後も自民がやりたい放題出来る
これは結構すごいことだよ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:48.11 ID:mJBs4qrr0.net
いつ組閣すんの?

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:50.30 ID:SxkOpu/h.net
だれにも投票率したくないのにわざわざ行きたくない

これが多数だろ
投票したらPS5予約する権利やコンサート先行チケ権利あげれば、一気にあがるとおもう

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:54.79 ID:ZuFaE+5V0.net
>>916
してねえよ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:05.79 ID:xSsen1PO0.net
ネット投票じゃ不正が横行するだけ
そんなことまでして投票率を上げる必要はない
ただオーストラリアのように棄権者から2000円程度の罰金はとってもいいかな

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:17.14 ID:/nNeW79p0.net
>>882
ネット投票で即解決すんだけどな投票率

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:19.52 ID:Hlw9V8V10.net
>>906
同じだよ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:20.55 ID:MImECYcb0.net
選挙区の候補者にゴミしか居ない問題

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:23.32 ID:8WLnHHfp0.net
>>733
絶対何らかのイカサマしてるよな
あれだけ混んでたのに、金曜の時点で期日前はったた6%プラスとかありえない
そして土曜になったら期日前も低いと発表
コロナの数字と同じで間違いなくズルしてる

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:26.46 ID:So0JscqG0.net
>>912
封建制に戻すんかぁ(´・ω・`)

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:34.31 ID:aYAhyawo0.net
>>844
自民とちょっと違う保守をもって第二自民と言うなら
立憲民主党も社民党も共産党も「マルクス・レーニン主義の亜種」の一言で終わるだろう?
社会党なんて成り立ちからして共産主義の補完勢力だし
立憲は共産とつるめるほど親和性がある

手前らだけ「自分たちは違う、同じじゃない」
言ってるのはなんなんだってことだよ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:36.72 ID:xFGfD3BS0.net
供託金はそんなに問題ではないと思うな。
たかだか300万程度だし。300万円を支持者から集められない人間は当選しないでしょ。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:38.57 ID:2+vFwTne0.net
自民には呆れ返るが、入れたい政党が無い

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:43.17 ID:mNfeQXug0.net
>>900
300万は高すぎだよな。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:52.16 ID:5BhJCfpU0.net
インテリ層の俺もれいわ新選組に投票したからな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:52.54 ID:qKzyBmo+0.net
安倍晋三 ← コイツが原因な

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:53.48 ID:ab4LDrNS0.net
ネトウヨが自民勝利でパヨク脂肪とか言ってるけどマジでアホだよな
どう考えてもこのまま衰退確定の方がヤバくて、クソガキやら作ってる奴が地獄なのにw

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:56.15 ID:7s8tc8wk0.net
>>743
上級国民って恩恵受けてる層の事だろ?
上級国民と言う言い方してるけど実際は恩恵受けてる層は大半って事じゃないの?
上級国民と言う言い方すれば少数と思っちゃうけど実の所日本国民の大半が今のままで十分恩恵受けてると思ってるんだろう

つまり日本人は上級国民だらけだった!?(笑)

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:57.26 ID:0rB4QeeT0.net
無党派の多くが維新と自民の支持だからな。
あと、選挙に行かない若者も、多くは自民支持。

投票率が低いってことは、消極的な現状維持志向ってことだから、
与党支持と一緒なんだよな。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:58.92 ID:CF1dVxfV0.net
共産党と進次郎の二択じゃ無理もない

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:14:30.70 ID:otvB/5tC0.net
>>861
カッパ寿司半額で20時間待ちだしな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:14:32.25 ID:OcRkthpM0.net
>>7
ポジティブ(*^o^*)いいね

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:00.28 ID:Msf6PYZG0.net
メディアでも選挙当日以外は静かだったしな
自民党にメディア握られてる内は本当にヤバくならないと投票率上がらないだろうな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:02.22 ID:mJBs4qrr0.net
ネット投票で不正が横行するなら今もしてるよ
選挙いっても選挙券確認するだけで本人確認なんてしないからな
変化を恐れる奴等は邪魔してることに気が付いて下さい

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:06.68 ID:+r4fgbIu0.net
日本人はエンタメ見てる方が好きだからね

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:08.97 ID:hoONvbSB0.net
どこにも入れたくない証拠だろ!
該当なしって項目作ったらそこに○しにいくだろ。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:15.24 ID:K7KNj9oo0.net
>>886
投票行く、行かないは権利には関係ないと言ってる
負け票、白票、棄権、どれも一緒なんだから
当選しなければどの票にも意味はない

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:18.16 ID:WNTBe/ip0.net
>>901

つまり、そこまでの危機感、そこまで切迫感はないという事だね。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:18.40 ID:ikH9QTL10.net
毎日AIから今日は10時15分に無料バスに乗ってマルアイでパン買えとかイオンで肉300グラム買えとか指示された方が幸福度上がるかもな
騒音もなく道路もすいてると思う

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:24.09 ID:8WLnHHfp0.net
>>30
そう、これがかなりおかしい

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:40.76 ID:ZuFaE+5V0.net
>>931
一番合ってるよ
何も考えずに付き従う
駄目なのは全部自分のせい

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:47.32 ID:Hlw9V8V10.net
自分が行ったとき混んでたから投票率はあがってるに違いないって凄い近視眼的というか自己中と言うか

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:09.19 ID:xSsen1PO0.net
>>923
この前したばかりだから落ちた大臣を新しくするだけだよ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:11.46 ID:ceGydxKk0.net
沈む船でもう建て治せないって気付いてる奴は
普通に死を待つから、後は死に様だけ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:15.01 ID:ab4LDrNS0.net
俺は昨日昼に行ったけどすげー空いてたぞ
単にコロナ対策で一部投票所が無能ムーブしてただけじゃねーの?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:17.77 ID:So0JscqG0.net
>>935
選挙活動にも金使うし、結構複雑な法律も多い(´・ω・`)

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:22.93 ID:o8Q3FdXx0.net
>>949
違うだろ?馬鹿か?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:26.01 ID:hoONvbSB0.net
>>951
無効、白票、自分の名前が多いんだろ?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:35.24 ID:aYAhyawo0.net
>>938
そう思うならもっと衰退させる立憲や共産の議席を増やそうと工作するなよ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:47.32 ID:WNTBe/ip0.net
>>945
投票場に行くことがそんなに面倒か?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:50.76 ID:GPloxOAN0.net
ワクチンみたいにスマホからやれるようにしろよ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:57.23 ID:otvB/5tC0.net
>>30
コロナ対策で入場制限してただけとか?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:01.58 ID:Msf6PYZG0.net
もはや親の世代すら選挙に行かない人の方が多そう
意識して行ってるのは高齢者ぐらい

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:02.97 ID:qxeWC8Lx0.net
ありゃ?
分配では改善余地が無いとするがその勇名は中抜きにあるマクロ主張屋さんに絡まれちゃってたか

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:06.54 ID:OcRkthpM0.net
大多数の御老人達がとうとう外出すら困難になったとか?
年代別でてるんだっけ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:06.98 ID:1eP2OzEX0.net
>>951
コロナ禍の最中だからソーシャルディスタンスで行列ができるってのはあるが
そもそもコロナ禍の最中なのに前回より投票率は上がってるんだからな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:25.30 ID:9pUy0BpL0.net
>>956
ああ、コロナ対策で手間取って行列ができたってのはあるかもね

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:25.86 ID:b5innZpd0.net
ブロックチェーンを利用したネット投票やれよ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:31.60 ID:I3wBXCfs0.net
自分は投票行かなかった、理由は自民圧勝が見えてたから
負けそうだった行ってたな。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:47.03 ID:Pf/kS+Yf0.net
もう選挙なんか無駄だってバレてんだよ
無意味な選挙なら北朝鮮ですらやってる

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:47.39 ID:o8Q3FdXx0.net
>>938
ジミンガーしてた奴らが案の定いつもの声だけでかい輩だったから笑ってただけやで

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:47.81 ID:K7KNj9oo0.net
どうしても投票率上げたければ、投票所がうち来いよ
それかネット投票認めろ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:50.12 ID:FO8MB2lG0.net
>>939
要するに半分以上の人間は残り半分が死んでも構わんってスタンスなんだよな
まあ誰だってそうだろうが

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:11.13 ID:c+Kl3Vk90.net
自民支持者の恐ろしいのは自民に投票して日本が良くなると1ミリも思っていないところ
これもかなり凄い

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:14.37 ID:hoONvbSB0.net
選挙に行ってマーシーに投票しようって言う奴いたら、マーシーに票が入るんじゃねえの?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:34.71 ID:9qHTNAoA0.net
この負け惜しみ暴言のことだよね
大宅映子
「投票率が50%を切ったらその選挙は無効だ!」

実質
棄権・白票=消去穂的現政権支持
であるのだから
棄権・白票は政権与党に与えるシステムにすればよいのだよ。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:39.91 ID:Msf6PYZG0.net
維新みたいなのムリだわ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:49.07 ID:aYAhyawo0.net
>>971
無駄にしてるのは自民未満の候補者たてて不安を煽ってるバカ野党とマスコミだろ?

自民未満の候補者はいらないからいらない
それだけの話を拗らせてるだけだ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:50.34 ID:WNTBe/ip0.net
>>958
人を馬鹿呼ばわりする者は、本人が馬鹿という事でもある。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:09.41 ID:qFY2H4YF0.net
>>872
投票しなければ何処のどんな政策や態度にも文句言いたい放題の超上からポジションゲットなんですね?w

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:24.23 ID:mwojspFA0.net
無効票 投票行かない層は
長い物に巻かれる票だから
自民で満足しているって事 

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:26.38 ID:mJBs4qrr0.net
ワクチン予約はネットで出来る
マイナンバーカードの作成もできる
確定申告も出来る

投票はできない
バカですね

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:26.56 ID:Msf6PYZG0.net
反社とカルトとチンピラで回してるDQNジャパン

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:37.16 ID:aYAhyawo0.net
>>980
バーカ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:40.40 ID:xSsen1PO0.net
>>945
書類で本人確認していなくても担当者がいるわけだからなりすましはなかなかできないよ、犯罪だし
担当者は地域の人間だから顔は大体知ってる

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:41.83 ID:WNTBe/ip0.net
>>979
だよね。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:56.91 ID:t0RLCAVH0.net
奴隷根性叩きこまれてるな。
自民に投票して自分の生活がよくなると思ってるとしたら、あなたは自分の境遇を客観的に見れないのだよ。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:17.63 ID:hYIqOrRN0.net
国民は馬鹿ばかりだからな。支配するには丁度いい。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:18.99 ID:mJBs4qrr0.net
>>986
1人1人の顔なんか知る訳ねーだろバカか

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:25.14 ID:0YLVyF4H0.net
小室のせいだな、こんな時に籍入れやがって

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:26.71 ID:maJjP+cx0.net
>>45
自民で良いや…だとしても投票に行けば投票者の年齢層・性別が記録される。
投票する行為も大事なのにね…。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:44.25 ID:So0JscqG0.net
>>982
どうせ変わらないという虚無感、無力感しかないんやろ(´・ω・`)

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:44.59 ID:2GYAQu6I0.net
>>1
どこにも入れられないからだろ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:47.18 ID:hoONvbSB0.net
>>983
田代砲、発射!!

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:49.93 ID:Mzf8nvGf0.net
>>983
不正がそれだけ不安視されてるんだよ。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:54.03 ID:mf1dO4J70.net
年寄がくたばってくれないと変わらんしなあ
何であいつらあんなに選挙に熱心なんだ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:54.43 ID:+mat7aZ70.net
野党が統一候補にしたおかげで選択肢がほとんどなかったからな
最悪なのが前職VS前職の選挙区で、どうせ負けた方も比例復活するんでしょって無力感がすごかった

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:21:01.87 ID:Z5Pw+zRK0.net
昨日投票に行ったけどコロナで人数制限してて長蛇の列が出来てた
それ見て帰る人や離脱する人がいた
わざわざ足を運ぶよりオンライン投票をそろそろ始めればいいのに
ネットに明るくない年寄りは従来通りでさ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:21:11.86 ID:aYAhyawo0.net
>>988
だったら立憲や共産みたいなもっと生活悪化する対抗馬を立てなければいい

何度言っても誤魔化して逃げ回るんだよな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200