2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国民民主党】玉木雄一郎氏、選んでくれた国民の皆さんに感謝申し上げたい。 [マスク着用のお願い★]

1 :マスク着用のお願い ★:2021/11/01(月) 09:19:20.43 ID:cojiW6Y69.net
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1454962726023823361?s=21

そんな低支持率では比例は1議席も取れないとずっと言われてきた。しかし、理念や政策を曲げず「改革中道」を貫き、コロナの時代だからこそ「対決より解決」にこだわってきた。その結果の比例5議席トータル11議席だと思っている。選んでくれた国民の皆さんに感謝申し上げたい。

9:05 2021/11/01
(deleted an unsolicited ad)

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:19:56.52 ID:SRq9GjUr0.net
がんばれ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:20:10.37 ID:y0Dw16Ow0.net
今のところまともだから次の参院選まで頑張ってくれよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:20:18.20 ID:b54LONaY0.net
野党共闘の裏切り者

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:20:29.44 ID:3jD1f+Yo0.net
がっつり連合と組んで組合労働者系の票を参院までに固めておけよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:20:33.66 ID:ruF6OZeY0.net
お前らはイラネ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:20:38.54 ID:DRClEKr30.net
玉木はよくやった
枝野が落選していれば話は簡単だったのに

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:20:53.52 ID:cAcdKwyB0.net
国民民主は立憲や共産党とは仲間にならずに
これからも独自路線を貫けばきっと将来が明るくなるだろう

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:20:59.95 ID:EpxChVRy0.net
バラマキだから改革ではない

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:21:10.91 ID:I40HhrnN0.net
選挙戦を通じてぶれなくて好感持てたよ
まぁ自分の選挙区では死票になるから維新に入れたけど

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:21:18.28 ID:j71dcg8r0.net
この機に民主党の名を外して党名を変えないと

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:21:35.63 ID:Eh+kZfHr0.net
維新と選挙協力やったらいいと思うんだよね

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:21:42.74 ID:3jD1f+Yo0.net
>>4
共産と組んだ立民の方が本来の支持母体の連合に対する裏切りだろ
連合の力が無かったら立民なんぞご覧のとおりだ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:21:43.49 ID:hwr2AIQc0.net
創価幹部 ヒラ会員騙し続けるのチョロいのう

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:21:43.68 ID:KqADgNpf0.net
野党のなかではまともな方
と言うか散々負けてんのに全く反省しない他の野党議員どもが無能すぎるだけなんだが

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:21:59.03 ID:RWzPMShn0.net
維新と合併はありかもね

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:22:04.11 ID:Eh+kZfHr0.net
自民と立民しかいないところに維新か国民民主いたら票とれるとおも

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:22:08.66 ID:vxVddQ3i0.net
今の所まともな野党は維新と国民民主しかおらんからな
次回衆議院選挙までに力を溜めといてくれよ?ほんと
立憲の議席を食いまくってくれ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:22:23.22 ID:gsxzSWkQ0.net
こいつたいしたことねーよな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:22:24.63 ID:cn8+uUfV0.net
民主って文字外したほうがいいよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:22:25.98 ID:z3tvcQ8C0.net
>>11
略称が国民も立憲も同じだから、0.5票ずつ別けた例もかなりありそう

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:22:39.69 ID:IG7tPpQR0.net
国民党でええやん
もう民主っての外しなよイメージ悪いよ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:22:46.96 ID:JEFMsRsr0.net
これからだからな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:23:22.87 ID:Eh+kZfHr0.net
維新と国民民主合わせたら比例票立民越えてるくらいじゃないか

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:23:24.88 ID:hwr2AIQc0.net
創価幹部 ヒラ会員騙し続けるのチョロいもんよ高級車買おっと

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:23:27.86 ID:hLEdg/TI0.net
>>22
共産党と闘う姿勢も、まさに国民党

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:23:56.20 ID:/SkSyKMy0.net
>>24
経済政策が真逆だからありえない

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:23:59.31 ID:Lnvc6+O20.net
>>8
維新にせよ国民にせよ野合しないのが支持に繋がることがはっきりした選挙だったな。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:24:07.01 ID:ZlJdM92e0.net
国民民主がこの先に取るべき行動は
維新へ吸収合併してくれる様にお願いだろう

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:24:12.60 ID:rV5xcM7A0.net
>>6
↑ 政策で判断できない低知能B層
>>9
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:24:40.62 ID:43NpfK8P0.net
比例区でも応援したかったけど、北海道は変な比例復活の婆さんだったから見送ったけど国民には頑張って欲しいわ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:24:55.62 ID:3jD1f+Yo0.net
>>11
立憲民主党は前回の選挙の略称が「りつみん」だったのに今回「民主」変えたのは立民側ですよ?
国民民主は前回から前回から略称が変わらず「民主」です

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:25:20.75 ID:u03vBGZI0.net
今回でいいイメージ付けたし、民主の文字外していいかもな
今後民主党名義あると投票で按分になるややこしさからマイナスイメージになる
せっかくイメージプラスにしたんだからその辺キレイにしといた方がいい

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:25:37.12 ID:mHmbd3kC0.net
玉木さんいい政治家だな。
今回入れなかったけど頑張って欲しい。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:25:45.67 ID:EpxChVRy0.net
>>30
日銀のほうに積み上がってることは無視しちゃうんだよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:25:50.08 ID:WCdYmiI60.net
維新と組んだら評価するよ
与党と連立組んだら支持するよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:26:06.83 ID:V+4wuOGy0.net
>>16
積極財政と緊縮財政では水と油だろ?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:26:24.31 ID:2UHEJxiY0.net
13議席行かなかったか
まだ知名度足りてないね改名した方がいい

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:26:50.92 ID:Lnvc6+O20.net
>>36
こういう意見に惑わされず耐えられるかが正念場だな。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:26:52.80 ID:d1WxL7Du0.net
維新と組めとか言ってる馬鹿がほんと多いよな
それだけ政策の中身なんか見てないってこと

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:27:39.80 ID:QAbitkcK0.net
>>19
お前よりはるかにまし

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:27:41.92 ID:79vqwER50.net
微力ながら
一票入れさせていただきました
頑張って下さい

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:28:11.86 ID:dEBhj1Fa0.net
立憲と国民どちらも略称が民主党だから
比例を略称で書いたらどうなるのか投票用紙を見てはじめて気づいた

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:28:36.09 ID:5rH/E/K50.net
たぶん立憲の中に引っ越し準備してる連中いるよね

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:29:35.35 ID:oIdFZRlc0.net
>>27
前なんとかさんとか個々で見たら維新寄りだし、昨晩の会見でも立憲との合流は共産ガーと明確に否定していたけど、維新との連携は否定してなかったぞ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:29:35.63 ID:PcfaY0E70.net
>>16
維新側はお断りでしょ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:30:21.83 ID:3jD1f+Yo0.net
>>43
今回前回の国政選挙から変えてきたのは立民側だからな
立民は前回は平仮名でりっけんだった

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:30:29.69 ID:oBdTPsDK0.net
国民民主とれいわにはこれから頑張って貰いたい。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:30:33.24 ID:2HZSqKKl0.net
まともな野党

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:02.05 ID:FBofhdZz0.net
自民に批判票入れたいけど売国四天王(立共社れ)は嫌だって層にうまくフィットしたな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:20.75 ID:2ZHWcjrt0.net
応援してるけどなかなか伸びないな 

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:22.64 ID:l9c97GuI0.net
立憲がクソなので
玉木さんには頑張って欲しいです 

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:24.26 ID:iwzragXu0.net
>>19
玉木氏の国家観や貨幣観を聴いたことあるかね?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:28.35 ID:uB7eZfo70.net
>>46
玉木は岸田なんかよりずっと積極財政派だからな
維新は岸田ですら嫌ってるのに

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:40.39 ID:3jD1f+Yo0.net
モリカケサクラしか言わな立民と違ってちゃんと政策論争していれば徐々に議席が増えるから頑張ってくれ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:41.33 ID:EpxChVRy0.net
>>45
前原は細野や長島ともう一回やりたいんじゃないか? 河野や石破と組んだらほんとはいいんだけどな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:46.10 ID:RaaUvJeg0.net
小選挙区で候補者がいなかったから、
比例だけ入れた

もう少し存在感出してくれ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:46.39 ID:S0xsewgk0.net
>>48
れいわは立憲共産と組んでたけどいいのか?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:54.47 ID:ZPna3/zE0.net
まあ立憲とはもっと距離空けるだろうな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:05.68 ID:FsBNFtMh0.net
地道にがんばれ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:07.77 ID:rkHCkII10.net
売国奴かテロリストかって中でよく他の選択肢残してくれた

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:12.22 ID:8Xv2er3o0.net
比例も選挙区も国民民主に入れた
是々非々で政権に協力してもらいたい

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:28.22 ID:2rsLq4pq0.net
民主王国だった愛知の結果がすべてだ
立憲は連合にそっぽ向かれたら死ぬ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:36.57 ID:KyAYkjEE0.net
もっと候補者立てられたらよかったのにな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:37.93 ID:28RlpXwO0.net
小川氏とか玉木氏とか
香川って何考えてんのかね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:44.16 ID:lByyI9JB0.net
いい政治家だし
立憲出たのは正しかった

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:05.10 ID:Ti611GqN0.net
第三極として、維新と一緒になればいいんだけど
残念ながら、この2党は合わないな・・・

数としてはいい集団になるのに

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:28.34 ID:oZrB+4Nb0.net
おめでとうございます!
立憲に変わって二大政党の一翼になって下さい。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:28.46 ID:EpxChVRy0.net
>>63
でも玉木のとこだって東電じゃないの?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:33.48 ID:qiMnk3Mo0.net
>>29
立憲から逃げ出して来るであろうゴミを受け入れないこともな。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:06.04 ID:uX9ueqEd0.net
選挙区は維新だけど比例で国民民主入れたよ
1番支持したい政策を掲げているし筋も通っている

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:51.60 ID:g3UjLbdC0.net
維新、国民、都民ファあたりで
自民の対抗軸を作るといいだろう
立憲共産党は不要

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:21.82 ID:YX0VaOrZ0.net
民主党時代は反自民のポジショントークしかしない政治家だった。
国民民主立ち上げたあたりから、政策の内容で勝負しようとする姿勢に変わった。
自分の言葉で話せる政治家へのイメージ転換が成功したのではないかな。
たしかな野党として頑張ってほしい。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:55.55 ID:XOiLTJDA0.net
経済政策とかまともに思えたから投票した。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:33.97 ID:1/5rmrLj0.net
おれみたいに強酸と組まないだけで票を入れた奴多いはず。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:42.16 ID:3A4W/aSG0.net
小選挙区に出てなかったから比例で入れたよ

民主の文字は外して欲しい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:46.97 ID:Jkq9ca2R0.net
小選挙区で自民に話通して枝野に一騎打ち挑むリアル選挙ショーしても普通に勝ってたと思うよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:56.51 ID:u0FuyQST0.net
経済と安全保障は立憲共産より説得力あったよ
そこだよ結局

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:23.37 ID:DRClEKr30.net
>>39
なんか維新の工作員がダッピしてるよな
維新なんて国民の真逆なのに

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:30.95 ID:CynrLlrk0.net
投票したよ!頑張って!ちゃんと見てる有権者はみてるね。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:56.06 ID:D9fEzGBK0.net
>>29
以前維新と国民民主はくっついてたけど、分離して今の姿なったんじゃなかったっけ?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:59.12 ID:VCDsVk9R0.net
>>65

相手が酷すぎるんだろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:00.96 ID:3noDAXFa0.net
選挙区に候補者がいなかったから比例区で投票したよ

玉木、頑張れ  応援しているよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:01.02 ID:PBFx98880.net
>>79
維新=竹中=新自由主義
国民=反竹中=反新自由主義

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:24.30 ID:vH1VQUA90.net
ここは外国人労働者をどう扱うか次第

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:35.78 ID:DRClEKr30.net
>>78
そこが正しくてもこれしか取れないとも言える
地盤で選挙が決まる状況を変えないと、一生泡沫
地盤欲しさに立憲や共産と手を組めば死ぬしな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:22.26 ID:lCKpACFP0.net
>>16
これなんだよな。
そこに自民の若手を取り込めば立民抜けると思うんだが。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:24.33 ID:EpxChVRy0.net
比例で5議席しか採れてないのが実力だよ 社民やれいわが3議席だからそんなもんだよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:25.37 ID:XOiLTJDA0.net
>>79
うん、維新はグローバリストの手先だと思う。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:38.12 ID:/+znjlsJ0.net
うちの労組も自民やなやつは国民推奨みたいな雰囲気だったしそういうところ多そう。
トヨタ労組様のお怒りを鎮めましょうみたいな雰囲気

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:48.13 ID:piET6Wnc0.net
世論調査でいつも支持率0%台なのに二桁議席は普通に凄いわ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:51.81 ID:fUkt/wOZ0.net
このままの路線貫いて、次回は擁立数をもっと増やしてくれよ
立憲と河野支持の自民しかいなくて苦しいんだ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:13.11 ID:Lm5ftqoH0.net
立憲民主と共産が手を取り合うなんて明らかにおかしいのに混ざらなくてよかったよ
民主主義と共産主義が手を組む、って何したいか意味不明だしな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:27.37 ID:DRClEKr30.net
>>87
自民の若手は自民党の組織票で当選してる自覚があるから
怖くて党から出られないよ
あいつらに期待するのはやめろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:57.48 ID:2+GwghE00.net
>>28
だねー
自分も国民民主に入れたのはそのへんが理由ってのと、
玉木自身が言ってるようにスタンスがブレないからだったわ
今回初めてココに投票したけど
今後も支えていきたいと思った

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:58.31 ID:uX9ueqEd0.net
国民民主が1番中道だよね

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:17.03 ID:h+bJ4+lu0.net
自民が1人連立政権みたいなもんだからな
これがドイツ式の連立政権なら連立のタマにはなる
割れねぇかな自民

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:07.81 ID:8lKa2Zcp0.net
国会でのきちんとした論戦を期待しているぞ。
ただ、玉木、おまえ、加計に関しては仁義切っておけよ。
元々、計画の推進者はおまえだろ。見ている人は見ているぞ。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:11.98 ID:ObAOdrE00.net
山尾を呼び戻せよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:39.17 ID:YQsXsJex0.net
漁夫の利っぽいけどなあ それも共闘に加わらなかったからですね
まあ維新みたいになれるかは、これからです

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:49.83 ID:IVQ280VU0.net
入れたぞ
頑張れ!!

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:21.50 ID:y0Dw16Ow0.net
維新とは考え方が結構違うから、共闘できる場面はあっても選挙で組むのは難しいよ
国民民主は自民党の左派や立憲の連合関係を取り込めればいいんだがな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:21.99 ID:eoxz2tNv0.net
比例はたまきんの党にいれてやったぞ感謝しろたまきん

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:25.76 ID:DRClEKr30.net
>>93
その認識が間違ってるわ
立憲と共産の連立がクソなのは同意するが
どっちも護憲で共通してる

民主主義の対義語は独裁であって共産ではない
共産の対義語は資本主義

経済なのか政治思想なのかの区別ぐらいつけてくれ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:27.90 ID:8lKa2Zcp0.net
>>95
野田も立憲にいないで、国民民主に移れば良いのにと思う。
維新、国民民主が新しい野党の中心になって、国会を変えてほしいという気持ちはある。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:30.07 ID:EpxChVRy0.net
>>100
正体はトヨタと東電だから俺は反対だね 

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:46.69 ID:SwD4wo8V0.net
選んでないけどな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:52.37 ID:YfIGD+5Y0.net
野党の中では比較的まとも、と言うか、立憲共産党が狂いすぎと言うか。
まぁ何にせよ頑張って欲しい。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:06.64 ID:uX9ueqEd0.net
都構想拒否したのに維新入れる層は何も政策とか読んでいないと思う

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:12.14 ID:UrvTjbkk0.net
>>93
>民主主義と共産主義が手を組む、って何したいか意味不明だしな

そりゃ朝鮮民主主義人民共和国を目指してるんだろ、立韓は

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:42.29 ID:Rq0ky2pW0.net
>>100
立民と候補者調整できたおかけで小選挙区維持できた面もあるからな
共産と対立してる以上、野党共闘に完全合流は無いし
まずは立民にコバンザメしながら党勢拡大に注力していくべきだな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:47:38.53 ID:7mmsmmUy0.net
>>104
デタラメ抜かすな
歴史を見て口を開け

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:47:55.16 ID:FRcXdQzL0.net
共産党と一線を引いたのは英断
しかしここから更に議席増やそうとしたらまだ色々と足りないな
マスゴミから無視されてるのはきつい

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:11.71 ID:B8Q880gg0.net
>>105
国民が望んでいるのは、自民の受け皿になれるまともな野党。
モリカケと文句しか言わない立憲共産を、国民は望んでないんだよ。
共産党は無理でも、立憲は執行部を刷新してまともな国会論戦を
始めるようになってほしい。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:12.15 ID:IkKfF8Qw0.net
>>2
ほんま玉城は信頼感あるよな
糞自民よりよほどまし

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:15.59 ID:LobpRAOI0.net
これこそまさに消去法で、国民民主党しかまともなところが無いんだよ
自民党は悪いことばかりするし立憲はアホだし共産は論外だし

国民民主党と維新に票が流れるのもわかるわ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:16.85 ID:Gl85ixJs0.net
この1年でひとつでも与党に政策を飲ませてくれ
維新にも言えることだがこの1年が勝負

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:19.28 ID:HspHZj+Z0.net
まともな野党だけど周りの人と話したら
民主党の分裂した一部と思ってるね
真っ先に民主って名前を外すべき。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:47.73 ID:2+GwghE00.net
次回はもっと小選挙区候補出して欲しい
ウチとこ国民民主候補居なくて辛かったよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:56.33 ID:uIgS5+990.net
>>16
既出だけど、経済政策が真反対だから

個人的には維新より国民の経済政策の方が指示できる

維新の考えは微妙に古い

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:19.52 ID:DRClEKr30.net
>>111
結局選挙で議員を増やすのはこれ以上無理なんだよね国民は
小選挙区で自民と立憲両方倒して勝てる力がない

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:33.66 ID:rOSHrsiY0.net
>>9
規制緩和はデフレ化するよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:01.43 ID:0S/3VYBZ0.net
改革保守で新党作れよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:01.75 ID:SwD4wo8V0.net
>>8
改憲、自衛隊合法化を目指しているのなら
変な独自ワードはやめるべき
国民に通じない

まるでかつての民社党のようだが
民社党がどう衰退したのか学んでないかのよく
河村たかしになるぞ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:06.31 ID:B8Q880gg0.net
>>113
維新と国民は合流はしないが、当面は協調していくと思う。
維新が提出し自民が反対する法案を国民民主がサポートしたら
マスコミ露出は増えるかも。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:25.59 ID:IkKfF8Qw0.net
今の立民メンバー引き継ぐのだけは止めてくれ
新規で立候補者公募で党勢拡大して欲しい

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:32.04 ID:uIN2Z+N70.net
何やろな、旧民主党を煮詰めて蒸留した上澄み感。
残ったヘドロを枝野が管理してっけど、苦労してるみたいだなw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:38.88 ID:Lnvc6+O20.net
自民も共産も立憲も維新と国民に組んでほしくて仕方ない。
野合批判できるから。
それが少なくとも玉木松井吉村は分かってるから是々非々はあっても合流はしないだろうね。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:45.06 ID:DRClEKr30.net
>>112
どこがデタラメなのかぐらい言えよ

俺は民主主義と共産主義の二つを並べてるアホさを指摘してるの
共産主義は確実に独裁へと進んでいくのが歴史なのは知ってるが
立憲民主は独裁的な政党なので、共産党と組めるんだよ

立憲民主を民主主義政党だと認識してるのがアホなの

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:45.93 ID:9itAF3Af0.net
立憲民主党やれいわ、N党よりまともな野党みたいだもんな〜

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:46.41 ID:SwD4wo8V0.net
>>16
維新はただのローカル政党

関西だけよければいい政党とは組めない

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:03.88 ID:FJ6IElID0.net
>>1
連合に話しつけて次はメインの支持してもらえ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:06.94 ID:PnXydEa80.net
国民民主には今のところ期待している
というかここにしか期待していない
比例も入れてきたし頑張って欲しい
(小選挙区は出てなかったから当然入れてない)

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:22.29 ID:2+GwghE00.net
>>105
どっちもわかるわ
野田は国民民主だよなぁ
他にも立民でまともで国民民主に移って欲しい人結構いるよね
今回ノビテルに勝った吉田さんとか

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:30.58 ID:bBLg7anZ0.net
死票になるのを覚悟して国民に投票したやつら偉いな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:59.29 ID:uiFxdGBs0.net
戦後3番目の低投票率の組織票選挙で国民とかw

国民じゃなくて最早労組と呼べる代物でない経団連ポチの連合だろw

元財務官僚のタマキンw

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:04.61 ID:u0FuyQST0.net
むしろ国民は金融増税に大激怒していただけで、立憲共産と自民に天誅を加え、
維新と国民が大躍進したよね。
金融取引が国民唯一の希望だからね

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:13.19 ID:Lnvc6+O20.net
>>134
それやって失敗した立憲なんたら党てのがありましてねえ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:56.57 ID:i4gxpxRZ0.net
すごいな。
立憲に吸い取られたのを回復できそうだな。

やっぱり立憲みたいな左翼政党なんかみんなきらいってよく分かったな
自民党も嫌いだからって層は入れる所が国民や維新なんだろう。
共産とかありえないし

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:57.92 ID:9fnIuMWq0.net
玉キンは外ではたまにいい事言うけど
国会では立憲の腰巾着的なことしか言わないし
所詮はその程度の人物よ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:07.45 ID:SwD4wo8V0.net
>>129
104読むと概念遊びしてるだけだね

言葉の意味なんて国と時代でどんどん変わってゆくんだよ
哀しいけど

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:33.40 ID:scf1n0vw0.net
タマキン、党名から民主を外せ!!

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:36.75 ID:epWzoiVM0.net
国民民主はもっともまともな野党だけど
まともすぎて影が薄いのが難点だな
票がほとんど維新に流れちゃったし

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:41.39 ID:LqrYio3H0.net
>>125
経済関係以外では協力していくんじゃないかな?
また、足立と玉木の喧嘩みたいわ。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:44.30 ID:c+0Ek6Ua0.net
共産と組んだ立憲の票が
維新国民れいわに流れたと思うわ
初め山本太郎1議席も危ないと言われてたのに
比例で3議席

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:57.58 ID:DRClEKr30.net
>>137
ニーサに課税とか言ったのが致命傷だったよな
金融課税が嫌だから自民以外って風だったのに
どっちも課税するなら自民でいいやとなった
江田は切腹しろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:07.51 ID:4JsaKbA+0.net
立憲と別れたのが吉と出た

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:49.05 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>126
東京では連合と仲のいい東ファと連携するだろうな
立民はれいわの山本に任せたほうが強くなるよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:52.48 ID:RJ+qY/iz0.net
顔は覚えたわー 颯爽に登場!みたいな顔

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:03.25 ID:nu7GNL9d0.net
自民と連立してもいいんやで

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:14.80 ID:Exej35pJ0.net
野党と言えるのは維新とかろうじて国民民主まで
他の政党は与党のやることに反対しかしない
国民はサクラとかモリカケとかどうでも良いんだよ
国会ではコロナや経済政策、国防を中心にやれ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:24.30 ID:fcxhns1a0.net
国民に投票したわ。選挙区は共産と食い合って自民にダブルスコアだったけど。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:56.84 ID:09Y8XNWV0.net
野党再編の重要チェック項目だな国民民主
立憲が滅びの道を突き進んでいる今、期待しているぞタマキン

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:58.67 ID:bp1mLKjq0.net
コロナ禍において、立憲が馬鹿みたいにモリカケモリカケ言ってた頃、
一番マトモに自民に政策を提言してたと思うのが国民民主、次点が公明。
この2党がちゃんと議席を伸ばしている。
やはり国民はちゃんと見ている。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:31.19 ID:Lnvc6+O20.net
>>150
こういう意見に耐えられるかが今後の維新と国民の将来を占うだろうね。
政権のおこぼれ貰うようじゃ四年後は無職。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:41.72 ID:NlTBFQvW0.net
>>4
ありがとう
革命家のみなさん
君たちのおかげです
お疲れ様でした www

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:46.37 ID:j9rgCVLC0.net
そういや今回の選挙、「民主党」って書いたら無効だったのだろうか。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:49.63 ID:DRClEKr30.net
>>151
どうでも良くはないだろうが
自民党が癒着して国民の富を奪いっとってる事は事実として指摘すべき

ただそれしかしないのはクソ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:12.27 ID:XOiLTJDA0.net
>>135
岸田総理にはまあまあ期待してるから比例は自民と国民で迷ったけど、自民が単独で過半数行きそうという事だったので、将来的に勢力を大きくしてほしい国民に投票した。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:22.36 ID:cFjS3X+10.net
似たもの同士の立憲共産の野合ですら嫌ってそうな奴らが
どうして正反対の維新国民を野合させようとするんだろう?
脳みそ枝野なんじゃなかろか

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:25.59 ID:PUmynqnv0.net
野党翼賛会に参加しなくて良かったね。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:39.57 ID:d5Ps4mw80.net
党首討論など野党の中でタマキンまともだったからな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:08.82 ID:bp1mLKjq0.net
>>157
立憲民主と国民民主の得票率に応じて按分されるらしい

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:19.56 ID:j9rgCVLC0.net
うちの選挙区からたまきん党出てなかったのが残念だわ。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:21.13 ID:BsgDmbhm0.net
1番マシな野党なんだからもっと頑張ってほしい

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:24.71 ID:Exej35pJ0.net
>>158
それは検察がすべき事
自民党と検察に癒着があれば国会で取り上げる必要あるが、それはないだろ
無駄に国会の時間使うなよ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:40.61 ID:2ZnXSLoc0.net
ここって
維新と合流辞めたの?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:51.36 ID:uiFxdGBs0.net
>>145
は、飛田新地B維新は創価公明党と選挙協力してんじゃんw

てか飛田新地B維新もタマキンも野党じゃねーじゃんw

いつまで似非野党やってんだよw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:02.86 ID:RQKSylY/0.net
>>1
野党の中でもここだけは応援してる
野党第一党めざして頑張ってほしい

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:09.11 ID:DRClEKr30.net
モリカケモリカケとかやってるから
自民党が汚職すればするほど自民党が選挙で勝つとか言うアホな構造が出来上がってんだよ

悪いのは汚職してる自民党なのに、それで利益を得てるのか自民党
そのことに気がついてない国民が多すぎる

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:34.89 ID:Lnvc6+O20.net
>>160
書き込んでるの自民党の連中だよ。
維新と国民が野合して一番得するところ考えたらそうなる。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:34.92 ID:SwD4wo8V0.net
労組だけを支援団体にしてるうちは延びないだろ

いまどき上場企業の労働組合員でも
投票先縛りに従わないし
そもそも正社員のためだけの労組だからと
契約社員派遣社員はむしろ毛嫌いしてる
底辺層ではないのよね

労組は
給料アップよりサービス残業辞めさせるとか
残業休日出勤減らすとかを期待してる組合員ばかりだし

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:20.07 ID:gN4Eo1gv0.net
>>89
お前がただ単に大阪が嫌いなだけだろが。
「ダウンタウンは面白くない。とんねるずの方が面白い」と言ってる奴と同じ。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:20.74 ID:RQKSylY/0.net
>>170
気づいてるよ
モリカケサクラとかいい加減にやめてほしい

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:33.74 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>151
岸田派の宏池会は昔からリベラルでどちらかといえば旧民主党に思想は近い
自民のほうヨウ、保守、リベラル保守、左翼と思想は別々

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:36.63 ID:cFjS3X+10.net
>>135
それが投票するということです
勝馬投票券とは違うのです

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:50.17 ID:PUmynqnv0.net
国民は政治に無関心なようで国民民主と維新が伸びたので意外と見るところは見ているんだな。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:08.76 ID:HrPsvZlR0.net
立憲はあまりにもゴミすぎるからな
全てにおいて

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:15.56 ID:SwD4wo8V0.net
>>160
明治維新は
敵同士な薩長同盟が成功させた奇跡

令和には無理かな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:18.70 ID:rFEMhe3Z0.net
もう少し戦略をねって与党との連立を視野にいれた政策提言をしてほしい
本来ならば国民がこの選挙で自民党の批判票の受け皿になるべきだった

野党共闘などという戦略は間違いだ
自民党との連立を目指すことこそがたまきの本来の政治スタンスだ

たまきは政治センスがないし運もない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:44.42 ID:GgdxzwR70.net
維新と組んだらっていうのを見かけるけど
まあ、無理だな
元民主の若干右寄りなだけだから

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:48.09 ID:IZbHPDjE0.net
玉木の主張が一番筋が通っていた。
玉木がんばれ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:50.65 ID:c+0Ek6Ua0.net
>>163
今回の比例の「民主党」と書かれた票どれくらいあったんだろ
投票所にも両党の略名が「民主党」って書いてあって
嘘やろ?馬鹿なのか?
って思ったし

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:52.89 ID:iHESR0QF0.net
弱いものの味方を自称する立憲さんとマスゴミの圧力が酷かったが良くがんばってくれた。感謝感謝

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:54.02 ID:RQKSylY/0.net
>>89
所詮は新自由主義の竹中の政党だからな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:27.12 ID:yR6Ug4Wx0.net
>>1
地味に増やしてるな、
維新と国民の勝利だろ。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:30.67 ID:SwD4wo8V0.net
>>177
みてないんじや

自民公明立憲共産以外で入れただけの感じ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:56.46 ID:Exej35pJ0.net
>>175
自民が強いのは昔から自民党の中に保守とリベラルが内在していて、うまくバランスをとっているから
行き過ぎた保守の次はリベラルに、リベラルが先行していれば保守が勢力を伸ばす

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:10.00 ID:DRClEKr30.net
>>174
その気持ちが野党批判に向かってるだろ?
そこがおかしいんだよ

汚職してる自民党には投票しない
それを指摘することしかしない野党にも投票しない
結果投票所に行かない

そして自民党が勝つ
この繰り返し
モリカケモリカケうんざりでも投票所に言って立憲を勝たせるしか、この構図を終わらせる方法ないんだよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:28.12 ID:XOiLTJDA0.net
>>173
いやまったく嫌いじゃない。大阪の人って面白いし。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:58.38 ID:SwD4wo8V0.net
>>181
組むんならまず
血みどろのケンカすべきだよ

よそよそしいぼっち同士では歩み寄れない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:19.07 ID:RQKSylY/0.net
>>189
いや逆だよ
立憲民主を完全に滅ぼすしかない

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:19.92 ID:vORzBpBc0.net
こんにちわ玉木宏です^^

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:36.39 ID:3hBTIUHS0.net
おう、しっかりせえよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:39.67 ID:5UcT15lZ0.net
立憲支持者のやっかみが酷いw

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:45.41 ID:8+gEpkN50.net
比例で入れたが全く駄目な地域だったな
共産党より下で山本太郎のとこと票数変わらないようじゃな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:04.41 ID:Exej35pJ0.net
>>189
汚職は検察に任せろよ
単なる疑惑で政権にダメージを与えたい=自分たちの勢力を伸ばしたいだけだろ
政策が全くなく国民は二の次

国民はよく見てんだよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:05.11 ID:2ZdYaA9n0.net
>>19
枝野乙w

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:27.89 ID:AWbRV5UB0.net
維新と国民の躍進で自民がダメでも票はパヨクには流れないとハッキリしたな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:30.21 ID:q+RHZTIv0.net
立憲・共産の議席数を維新・国民が取れば、ちゃんとした野党が誕生すると思うんだけどなかなか難しいね

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:32.09 ID:SwD4wo8V0.net
>>190
リアルの大阪人と仕事で付き合ったことないのか
苦しむぞ

韓国籍在日の人が火病したときもそう思ったが

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:36.18 ID:bGGgoSyF0.net
票泥玉木のことだからまさか維新と組むとか

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:42.90 ID:DRClEKr30.net
>>188
一党独裁して党内の権利争いで政治を決めてきたからな
中選挙区ならそれで政治が変わったけど、小選挙区では政権交代でしか政治は動かない

その変化を国民が気がついてない

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:55.28 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>181
維新は昔から知名度さえあれば右から左まで誰でも受け入れるからな
ヘタに拡大主義狙って他党と合流するとすぐ分裂するから関西でシコシコやってるのが吉

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:08.32 ID:kByGZOHJ0.net
党名から「民主党」の文字を消した方が良いんじゃね。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:12.39 ID:vORzBpBc0.net
>>189
>立憲を勝たせるしか、この構図を終わらせる方法ないんだよ
 
最後の結論がおかしい

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:21.78 ID:jw55mfqO0.net
今回地元の電力系労組は小選挙区で議席取ってたな
大畠の地盤ってのはあったけど
相手の自民も比例で当選するくらいには競ってた戦いだった

高市安倍菅って応援演説されたのに落ちる自民候補もどうかと思ったけど

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:38.94 ID:BsgDmbhm0.net
>>189
大阪では維新が受け皿になってるから立憲はいらないよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:55.87 ID:aXzqCocC0.net
どこの党に売り込むんだ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:02.00 ID:AUGfJEl50.net
維新の東京の比例は80万、国民は30万、やはり世論は維新なんではないか?東京なのに。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:42.14 ID:iNIH47Y40.net
維新とかいうゴミがすり寄ってて草

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:43.50 ID:yR6Ug4Wx0.net
維新と組むのいいかもな、
維新は大阪色が強いから、
国民と組んで全国で支持得られれば、
野党第一党には確実になれる。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:54.72 ID:v29hp3b70.net
結局自民・維新とケケとつながってるとこが大勝利したなwwwww
ほんと国民はアホwwwwwwww

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:09:02.59 ID:rFEMhe3Z0.net
維新はある意味わかりやすい
手っ取り早い金儲けのためには中国共産党とすら簡単に手を結ぶ
理由は金がすぐに儲かるから
中国共産党に対して門戸を開くだけで金が大阪に流れ込んでくる
金こそが維新の人気を支える唯一のツールだ
こういう単純で未来永劫つかえる戦術をつかうのが維新

政治的には売国奴
経済的には短期利益を求める
治安の悪化は差別条例など取締強化で対応

ものすごく単純なでも即効性がある政策を選ぶのが維新
危ないが短期経済利益特化政党が維新

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:09:20.06 ID:BEz73ScH0.net
>>199
国民民主は躍進してないだろ
残念ながら

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:09:35.01 ID:lblD7j8g0.net
自民維新国民の三党が組むと改憲出来るようになるのか
これはちょっと大きいかも

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:09:35.62 ID:v29hp3b70.net
>>211
橋下がだいぶまえからすりよってる

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:09:51.55 ID:5UcT15lZ0.net
国民と維新とか同じ保守系でも水と油だぞ
組むとかあり得ない

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:00.54 ID:LqrYio3H0.net
>>191
玉木vs足立
2時間一本勝負でいこう!

嫁同士は仲良いらしいけど

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:08.32 ID:zGCsqImW0.net
消去法でここしかなかった

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:22.82 ID:Lnvc6+O20.net
>>214
その分け前をお友だちのみならず一般府民に渡してるから大阪で圧勝な訳でね。
儲からないと見たらあっさり切るのもよろしい。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:23.61 ID:UKt0ynlZ0.net
政策とか結構まともだったのに広報が弱かった印象

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:25.71 ID:iHESR0QF0.net
>>170
証拠を揃えてでなおしてくれば良いのに証拠も無しに言えば冤罪の温床だよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:34.57 ID:RQKSylY/0.net
>>213
岸田は竹中と決別したのでは?
成長戦略会議解散して政界から竹中追い出しただろ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:35.67 ID:CPEef6dd0.net
>>210
維新は緊縮、国民は積極的財政出動
ここが大きく違うポイントなんだけどね

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:39.92 ID:vORzBpBc0.net
維新に移りてーなって思ってる立憲議員多いだろうな
アイツらは節操ないからw

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:47.66 ID:Gl85ixJs0.net
政策で協力できることは協力する
これがまともな野党だ
参議院選挙でねじれを生めば
まともな野党の存在感は増す

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:10.92 ID:Exej35pJ0.net
>>203
自民党は選挙で党首を変える
選挙で負ければ責任をとって党首を辞める

一方の野党の中には、長いこと党首交代がなく比例選出議員が党首の党や、選挙で負けても自分には責任はないと党首を続ける厚顔無恥な党があるからな

そういう独裁体制を国民はよく見てるよw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:30.73 ID:crnN4uMJ0.net
もっと頑張ってくれ!期待してます
玉木の話はわかりやすい

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:31.63 ID:FFPEC+uc0.net
立民のバックについてるような反日圧力団体がこっちに乗り換えたらここも終わる
そうならないように願う

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:32.69 ID:CPEef6dd0.net
>>224
だから維新は岸田になってから自民との対立姿勢が目立つようになった
維新は竹中を切ればもっと伸びるだろうに

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:38.25 ID:Pg1NtGNJ0.net
国民民主は前回選挙から今までよく耐えたな。支持がじわっと広がりつつある。
議席数が立民とひっくり返ったら良いんだけどねえ。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:47.08 ID:+Xjh985e0.net
議席数8 → 11 に増やした。立憲と距離を置いたのがよかった。山尾しおりも戻ってこい。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:49.20 ID:5aSYgHTp0.net
>>84
それだけじゃないな
国民=愛国、維新=売国

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:55.64 ID:XOiLTJDA0.net
>>201
別に大変な思いしたことはないなぁ。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:58.78 ID:CQbh1MNp0.net
>>189
「汚職してる自民党には投票しない
それを指摘することしかしない野党にも投票しない
結果投票所に行かない」
維新と国民民主が伸びたのは、自民党は嫌、立憲、共産はダメと思った連中が投票所に行った結果では?
国民はよく見ている。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:59.59 ID:WNDyqM1r0.net
あまり理解せずに民主党って書いた人が多かったのでは無いかな。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:04.77 ID:DRClEKr30.net
>>206
他に方法があるなら教えてくれ
全国に200以上の議員を立候補させられる政党は立憲しかないだろ

他に入れても自民党の過半数確保を崩すのは不可能なの
これが現実

立憲が嫌でもなんでも選挙に行って、自民党以外に投票してくれ
立憲しか候補がいないならそれに入れてくれ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:38.53 ID:Ef+g4rSZ0.net
自民いや、立憲共産党論外、維新もだめって人が投票したんでしょ。
俺のことだけどww

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:43.98 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>188
いまは安倍と麻生の恫喝に屈するしかないから討論もしない静かな党になったよ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:46.35 ID:lCKpACFP0.net
正直国民民主は名前変えたほうがいいかと。
民主があると枝野幸男with蓮舫辻元featuring志位委員長がチラついてイメージ悪いし有権者でもその辺ごちゃごちゃの人多い。
知名度とメディア映えする細野豪志を戻してみたらどうだろうか?
細野豪志とは喧嘩別れしたのか?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:07.21 ID:Fh/pis6R0.net
>>231
竹中が維新のオーナーやろ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:13.81 ID:o7Rn4RHU0.net
自民と維新は正社員を保障が不安定な派遣社員に置き換えて企業の利益を確保したい

国民民主は企業や経営者や役員や大株主が利益を独占しているのを是正して労働者の給与底上げしたい

国民民主は独自路線を貫くべき

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:31.28 ID:CPEef6dd0.net
>>232
国民民主の支持者は元自民支持で自民に呆れ切った人が多いと思う
普通の感覚を持った反自民
立憲民主支持者は反日の知的障害者だからまともな国民民主には興味がない
ここが難しいところ
自民票を地道に切り崩すしかない

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:21.91 ID:EpxChVRy0.net
>>189
立憲が左に寄りすぎてて対立軸になれてないんだよ
改憲に応じて共産と一線を画せば対立軸になる

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:07.77 ID:RQKSylY/0.net
>>16
せくが真逆すぎて無理

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:12.65 ID:cFjS3X+10.net
政権交代の前に
野党第一党交代が必要よな
前回失敗こいた挑戦者を
また送り出すほど愚かなことも
なかなかあるまい

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:41.99 ID:VI8sc31+0.net
政界で去勢された玉ちゃん 使命感、信念の訴えるパッションが足りんのよ 政治家としてはいい人すぎる

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:46.07 ID:oXD28Zor0.net
今の玉木みたいに相手に敬意を払いつつ戦うスタイルは
好感持てる
とにかく小馬鹿にする下品な左翼とは違うな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:50.32 ID:csZ0ym+90.net
柚木悔しがってるかも

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:54.11 ID:6HG3SFJJ0.net
共産党に競り勝ってんのな
やるじゃん

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:16:32.06 ID:cFjS3X+10.net
>>238
政権交代が目的ではないので
悪しからず

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:16:56.72 ID:d82OCWzt0.net
CIAの下部機関

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:16:59.60 ID:CPEef6dd0.net
>>249
そもそも国会でもまともな政策論争してるからね
玉木のTwitterでも自分達の政策を解説することに終始して相手を攻撃することはほとんどない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:13.89 ID:t9XyTUVS0.net
まともな野党 頑張れ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:22.18 ID:JTW8efiN0.net
維新が躍進したのが答え
立憲民主党は与党の足を引っ張ることに注力しすぎて他に何もないどころか
何にでも反対するイメージがついてまったく支持が伸ばせない
コロナ対策もPCR検査拡充とかいうトンチンカンなこと言うしコイツらに任せたらやべぇ臭を出しすぎた

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:26.15 ID:+3btINmb0.net
たまきんはブレずに独自路線を貫け!
応援してるわ。投票はしないけど。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:26.77 ID:PnXydEa80.net
>>244
>国民民主の支持者は元自民支持で自民に呆れ切った人が多いと思う

俺これだわ
元自民支持じゃなく消去法で自民選んできた層だけど
流石に堪忍袋の尾が切れた
で野党に入れようと思ったが立憲共産とか糞すぎて無理だしで
最終的にたどり着いたのが国民民主
公約とか読んだら良かったからここしかないと思い至った

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:38.92 ID:csZ0ym+90.net
岡山4区に維新か国民民主の候補者たててくれ
入れる人がいなくて困る

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:49.80 ID:T1UyDg390.net
応援する。対決するのはいい、でも解決や妥協点見出して進めるのもまた政治

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:09.99 ID:qykNRLjd0.net
>>241
自由民主党「・・・」

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:15.36 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>210
維新はかかしを立てれば1.2割の票が入るから比例で議席狙い
東ファが間に合ってれば東京の議席は最大1

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:25.29 ID:DRClEKr30.net
>>248
それは去年までだわ
今年の玉木は違う
敵を作る事を恐れなくなった

旧民主党が消費増税を決めたのが1番悪いと玉木が明言した時に、こいつ変わったなと思ったよ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:27.52 ID:PhgldUqC0.net
野党烏合の衆に参加しなけりゃもっと取れた

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:57.50 ID:HYAdppfJ0.net
旧民主時代は変な調査会ばっかり立ち上げて「タマキン」呼ばわりされてる、グーグルアース原口と同じネタ議員だったのに、国民民主になってからびっくりするぐらいまともになって驚いてる。
左翼的呪縛から逃れるて顔つきも変わった感じ。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:10.37 ID:XWGhtxc50.net
全国に候補者立ててくれ
お願いします
もう自公と立憲共産はいらない

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:22.59 ID:GgdxzwR70.net
>>188
そう、自民党自体が2大政党みたいなもの

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:38.66 ID:LqrYio3H0.net
>>263
でも玉木だぞ?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:45.98 ID:FO8t76iu0.net
野党っていい具合にヘタレな党ばかりだから

自民はやりやすいね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:59.62 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>212
維新と組んだら連合票ゼロだからな
逆に当選が厳しくなる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:09.54 ID:CPEef6dd0.net
>>268
覚悟決めたぞ玉木は

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:10.82 ID:PnXydEa80.net
>>266
ほんとこれ
うちの選挙区は自民と立憲しかいなくて白紙投票したわ
比例は国民民主だが白票分勿体ない

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:14.11 ID:Ro84outS0.net
独裁者 枝野のとこに行った奴はどアホウ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:29.19 ID:ko9LwD8z0.net
立憲共産の共倒れ効果でチョッピリそよ風が吹いたような。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:38.21 ID:+3btINmb0.net
>>254
素晴らしい。
悪口ばかり吐く人間は人相が悪くなるよね。
誰とは言わないけど、枝野さんとか福山さんとか。
たまきんは、頼りなさそうだけど人柄の良さは感じられるわ。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:40.71 ID:DRClEKr30.net
>>259
それやると立憲共産と票が割れて自民党が勝ちます

今回野党が合い争わずに統一したのは大きな進歩なんだよ
問題は枝野がクソすぎて統一前に投票してた人が逃げた事であって

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:21:08.31 ID:Lnvc6+O20.net
>>273
踏み絵踏ませた形になったな。
ここで立憲の大物引き込んだりしたら元の木阿弥。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:21:53.74 ID:CPEef6dd0.net
山尾がやらかしたのが本当に痛かった
玉木と山尾の二枚看板で発信していればもっと浸透したはず
玉木は弱いと思われがちだからそれを山尾がサポートすればまともな蓮舫になれたのに勿体無い

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:22:00.15 ID:XXLxnh+W0.net
>>1
今回の選挙は小選挙区で接戦が多く自民が勝利したが、微妙にラッキーだったからだろうな。
ラッキーその@何故だかは不明だがコロナ感染者が底の状態で投票日が来てしまった。
ラッキーそのA立憲共産党という新造語が分かりやすかった。立憲が強酸糖に侵されている印象。
ラッキーそのB投票日まで最もホットな話題だった眞子元親王の結婚問題で強酸糖系の人間の
いやらしい誹謗中傷が続き、半数の国民が眉をしかめた。アカ嫌いが加速。
こんなところが微妙に重なってラッキーにも接戦で自民が勝った。ラッキーが無かったら
負けてろう。
ちなみにオレはたまきんのところに入れたよ。民民党が強酸糖と組まなかったのは正解。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:05.80 ID:AUGfJEl50.net
>>262
次の参議院東京は、レン4、公明、共産、自民は確定。残り2を自民2議席め、国民、維新、れいわで争う?国民はとれそうにないよな。
今回30万しか比例集めれてないし。当選には50万いるから…

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:07.17 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>226
100%ないな
大阪の選挙区を割り当てくれるなら考えるだろうけど連合票失ったら負ける人たちだからね

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:24.60 ID:ilEp6H6r0.net
>>228
そうかあ、党首交代はそういう機能があったわけか
全然気がつかなかったよ、ありがとう

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:33.97 ID:lN3QphaQ0.net
立憲共産よりはるかにマシだからなぁ
比例代表で入れといた

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:45.52 ID:csZ0ym+90.net
>>276
いやいや、落ちた立憲の候補者が比例復活するんだよ
国民民主か維新が候補者立てたら比例復活しない

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:50.89 ID:ZLN958r30.net
このままぶれずにいけばまだまだ伸ばせる

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:52.32 ID:EpxChVRy0.net
>>210
河野の人気を維新が引き継いでて高市の人気を国民が引き継いでいる感じだな
維新と河野では微妙に違うんだがバラマキではなく行革を明確に打ち出してることが共通点
高市と玉木はMMT 最終的に岸田が出てきたので共通する立憲は岸田に票を食われたのだと思う

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:52.60 ID:DRClEKr30.net
>>272
それは自民党を有利にするだけなんだって
嫌でも立憲に入れるしかないの

俺は入れたよ立憲のクソ候補に
友人がこいつの秘書やっててパワハラで自殺未遂まで追い込まれた恨みがあるけど
それでもそいつに入れた

それぐらいの覚悟が国民の側にも必要
日本の政治がぶっ壊れて大混乱になるとしても、自民党の支配は終わらせるべき

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:13.64 ID:LqrYio3H0.net
>>271
玉木「俺は正気に戻った」でまた変な事するかもしれんぞ?
今の路線なら支持していくけどさ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:22.65 ID:bp1mLKjq0.net
>>238
新型コロナウイルスなる未知の脅威に国民が襲われた時も、
外出自粛により経済が冷え込み多くの国民が失業や廃業の不安に苛まれた時も、
ずっとずっとモリカケモリカケ言ってたワンイシュー政党が立憲。
ここは日本に核兵器が打ち込まれて国家存亡の危機になってもモリカケモリカケ言ってるんじゃないかと思うわ。
こんな政党に政権を任せられるかと。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:36.76 ID:prbzd4Ta0.net
>>276
それで幹部クラスとか大臣経験者を撃破できた面はあるんだろうね
ただ支持の拡大にはあんまり繋がらなかった

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:21.92 ID:RQYFT6sS0.net
>>254
まとも過ぎて分かりやすいツッコミ所みたいな物が無いから5chとかだと全然話題に上がらないんだよね

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:32.40 ID:Rai75kIY0.net
>>12
絶対ダメ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:26:09.58 ID:Rai75kIY0.net
>>13
その通り!

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:26:10.50 ID:3sTwlmsF0.net
比例入れたよ
東京ブロックで取れなかったけど、
このままの姿勢で行ってくれたら次も入れる

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:26:19.06 ID:JO2eOsT30.net
ポスター片岡愛之助かと思ったわ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:27:06.18 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>228
維新松井の批判はそこまでだ
そこはオーナー政党の特権たよ
維新も立民も政治でメシ食いたい吹き溜まりだから勝てそうな政党に押しかけてきた連中を引き受けたんだからな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:27:13.46 ID:JCWPgGWd0.net
玉木見直したぞ
このままのクリーンな路線で頑張ってくれ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:27:23.10 ID:DRClEKr30.net
ほんと枝野が小選挙区で落選したしてればよかったのに
こいつが居る限り自民党が勝ち続ける

立憲と国民が合体して、玉木が党首になり、枝野蓮舫などなどがいなくなるのが俺の理想だよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:27:36.00 ID:wqQGbUuN0.net
>>258
ナカーマ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:27:59.21 ID:AjrbBZwc0.net
玉木らの政策は解り易いんで入れたわ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:15.61 ID:Y9TvL+V00.net
地味
タレントが必要だな
タレントというのは芸能人じゃないよ
次も頑張れ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:22.09 ID:mZ+3+r5t0.net
野党の中では比較的マシだから期待はしてる
政治に失望した国民の受け皿になってくれ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:42.86 ID:CPEef6dd0.net
>>300
現実路線だしな
立憲民主みたいな夢物語並べとけとは訳が違うわ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:48.64 ID:FBofhdZz0.net
正しい貨幣論を広めていってほしい
財政破綻論はもういらないので。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:29:03.95 ID:hU5AJtAo0.net
>>301
山尾の退場が響いとるわ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:29:17.92 ID:UKt0ynlZ0.net
まともな政策持ってるのがここ以外になかった
これからも愚直にがんばってほしい

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:29:33.02 ID:At6ECsC50.net
人増やせば割りとマジに野党トップになれたんじゃない?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:29:35.27 ID:69IIFrCN0.net
>>238
まずは、政権交代を望んでないことは言いつつも、
汚職は検察や警察に任せる。
変な共闘はやめる。
議会で恫喝とか、街で暴れたりとか、変態思考をネットで表明してしまうとか、与党だったら審議拒否ものの議員の処分を自ら行う。
党首が平に降りる。
ここまでやると、目があるかもしれない。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:29:39.73 ID:tqIK/RRV0.net
>>249
俺も好きなんだが、票をさらってくのは口汚い維新のほうなんだよなあ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:29:41.65 ID:ilEp6H6r0.net
たまきんは民主の頃は可哀想だったからな
おそらく本人は本質的には自民の人なのに民主に入って、
そしたら周りがポンコツだらけだったせいか上部に重用されるようになったはいいが
その上部は輪をかけてポンコツで多分本人の意図したこととは違うことを
随分やらされてるように見えたわ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:29:56.92 ID:vORzBpBc0.net
>>238
俺は無党派だけど
投票する目的は自民党を崩すことではないからなあ・・・

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:30:03.01 ID:PQ73TMW+0.net
枝野さんに排除された玉木氏が堅調って皮肉だね

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:30:07.08 ID:3sTwlmsF0.net
>>298
そしたらまたグチャグチャになってゴミ化する
立憲はアタオカ信者が大量についてるし、いらない

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:30:21.37 ID:69IIFrCN0.net
>>310
ありそう

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:30:29.18 ID:bxfz0KPU0.net
なんだかんだで一番まとも

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:30:33.19 ID:GoLvzy3W0.net
>>40
維新にとって立憲共産党は最早敵ではない
本当に厄介なのは政策パンフが凄い人気で追加注文した国民民主
何とか維新と組ませて玉木を潰そうとしている

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:30:55.83 ID:DRClEKr30.net
どうせ岸田政権で日本はボロボロになるから
その間に玉木の言ってる経済政策が国民に浸透するのを期待するしかない

玉木はブレーンが向いてるから、陣頭にたてるカリスマが欲しいんだよな

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:31:09.24 ID:k6FVUUO60.net
議席増えたし公約の給付金のおかわりはよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:31:12.75 ID:X3UQdeJP0.net
取りあえずここに投票しようと思える野党が出てきたのは嬉しい

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:31:38.81 ID:TiT3o72V0.net
立憲も国民どちらも略称が「民主党」だったけど票数はどうやって数えたんだろう?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:32:05.22 ID:5ldc6yTc0.net
京都2区は前原誠司氏がメチャクチャ強いからな
京都は共産党も自民党もイヤや言う人多いしな
大阪、兵庫みたいにまだ維新が強いことも無いし

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:32:05.62 ID:PnXydEa80.net
>>305
山尾ってパスくらいでしょ?
禊はもう済んだ感あるし俺は別に構わんけどね
正直政治家に清廉潔白さは求めてないし
そんな聖人君子みたいな人は政治のトップに立てないとも思ってるし

やることやってくれれば多少私腹を肥やしても全然いいよ俺は
やることやってくれればね

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:32:16.70 ID:EpxChVRy0.net
現実路線は維新だよ だが将来の社会保障がなくなる危険
そこで消費増税で基礎年金税金化を謳った河野が1番マシとなる むかしの枝野ってもう少しそういった現実感覚があったと思うんだよな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:32:21.78 ID:hU5AJtAo0.net
>>317
山尾がいたんだけどなぁ
マンコ大満足を選んで終わった

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:32:31.89 ID:r/vINhyV0.net
>>14
詳しく教えて

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:32:35.57 ID:FBofhdZz0.net
自公立憲は嫌だから維新にいくのはなぜなのか。
訳がわからん。
それなら国民民主一択ではないのか。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:32:48.68 ID:vORzBpBc0.net
>>241
細野さんせっかく自民党に入党出来たのに無理を言うなw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:32:52.83 ID:JbzfjBs80.net
民主な亜種とも思ったが他に入れるところがなかったので

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:33:15.46 ID:CPEef6dd0.net
>>322
山尾の不倫相手の嫁さんが自殺したから厳しい

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:33:25.07 ID:ZT3TcRSG0.net
>>298
現実路線で物事を考えつつ、政府の政策に是々非々で対応できるメンバーじゃないと瓦解するぞ。あと目立ちたがる奴もNGだな、勝手な発言は党を混乱させる

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:33:32.95 ID:r/vINhyV0.net
>>25
あー、票の取りまとめかなw
もちろん票を動かす上の奴は昔から色々あるよね
地方議会選挙でも金とか裏で飛び交ってたらしいし

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:33:36.29 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>280
前回の音喜多の当選は連合の票割りの失敗で2議席目を落としただけ
自民も片方が票を取りすぎると2議席目が大苦戦する

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:33:43.35 ID:ifLpbOhl0.net
比例は入れたぞ
次は自信持って小選挙区も増やしてよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:34:05.47 ID:DRClEKr30.net
>>318
給付金絶対出さない岸田が首相なので無理です
>>320
それな
投票所行くまで知らなかったからギョッとしたわ
選挙人にどうなってんだ?って聞こうかと思ったが面倒なので国民民主と書いたわ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:34:07.74 ID:PnXydEa80.net
>>329
ああ、不倫があるのか
そして相手が自殺か
なるほど、それは既女票取れないな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:34:22.68 ID:vORzBpBc0.net
>>326
それ思うけどやっぱ維新って劇場型だから
引きつけられちゃう人が多いんかと

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:34:32.16 ID:JWvjUONH0.net
国民に入れたかったけど民主党って書くと立憲に票が行きそうな気がしてイヤだったから維新って書いたわ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:34:56.38 ID:Ef+g4rSZ0.net
自民党が下野するのも株価下がるから嫌なんだよね。
圧勝すると調子に乗って増税するからだめなのよ。
与党と野党の数が拮抗してて是々非々で賛成、反対するのが理想。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:35:04.95 ID:Vz6sjpXS0.net
がんばれ、野党で一番まともだわ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:35:15.02 ID:/3T3HnlP0.net
>>12
ダメに決まってんだろ?
すべてが真逆だし

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:35:17.06 ID:rkafbDuq0.net
ようつべ見るたびに玉木がcm出て来たからな

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:35:32.52 ID:PnXydEa80.net
>>337
なぜ国民民主党と5文字が書けんのだw

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:35:33.13 ID:8yQm4Ake0.net
唯一期待できそうだからこれからも入れるぞ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:35:57.78 ID:ifLpbOhl0.net
>>326
維新を保守だと思ってる人が多いらしいぞ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:35:59.19 ID:j71dcg8r0.net
党首の切られ与三郎みたいなひっし顔がよくない

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:36:00.55 ID:CPEef6dd0.net
>>339
与党含めても一番まともだぞ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:36:16.70 ID:ilEp6H6r0.net
>>317
自分もそう思う
本来は先頭に立つより中堅で補佐するような仕事が向いてると思った
自民だったらそういうブレーン枠があるだろうけど、他党では・・・ねえ、っていう。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:36:31.57 ID:ZLN958r30.net
>>326
良くも悪くも目立ってるからな
ただそれだけ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:36:32.35 ID:JbzfjBs80.net
維新もいいけど自民より重経済推進派みたいでなぁ大阪人に支配されるの嫌だし

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:36:34.80 ID:IvXQ3Ezg0.net
>>333
そうそう
立民の代わりに野党第1党を目指して成長してくれればありがたい

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:36:37.88 ID:dMpaxH+U0.net
森ゆうこの党はムリ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:36:45.49 ID:hU5AJtAo0.net
>>326
民主党ってついてるから立憲民主と同じと見てるメクラが多いんじゃないかなぁ
内容を見ろと言いたい

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:36:57.92 ID:Yykj219B0.net
知名度ゼロなのに少しでも取れてよかったな
まともな政治家が出ても日本ではこうなるとよくわかってよかったわ
嘆いてる割に政治に関心持ってる奴が少ない証拠やな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:37:06.83 ID:FBofhdZz0.net
>>336
言ってることまんま新自由主義なのにまた「改革」って言葉に
騙されるのかね。
20年前の小泉竹中のときと一緒だわ。
小さな政府路線では経済回復できるわけないのに。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:37:35.51 ID:DRClEKr30.net
>>342
日本人の投票行動なんてそんなもんよ
悲しい事に

それでも投票してるだけでマシなレベル
大多数は一文字書くのも嫌だから投票しない

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:37:41.93 ID:/3T3HnlP0.net
>>349
維新は明確に竹中党だしな
新自由主義推し進めて日本国民が皆パソナ社員のような奴隷になる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:37:42.76 ID:ETgPCz7O0.net
維新の次に期待してるから
がんばれ、王道を行けタマキン

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:37:44.74 ID:HelCaNxv0.net
玉木ん頑張れよー、もっと候補者立ててくれよ
俺のとこに候補者いたら入れてたぞ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:05.56 ID:lCKpACFP0.net
>>301
やっぱり細野豪志復帰がベストだろ。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:34.44 ID:bnr1oSt90.net
>>21
その地域での得票割合で按分だから必ずしも0.5票とは限らないけどね

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:44.30 ID:bp1mLKjq0.net
とにかく自民党政権を潰したいって人は昔から一定数いて、
そういう人は単純に考えて野党第一党に入れるのが一番の近道だから民主党に入れていた。

だが、今の立憲民主党はそういう人達にすら見限られてる感じだからなあ。
マジで入れるところが無いって人が大勢いるだろうな。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:59.90 ID:EpxChVRy0.net
単純にMMTなんて普通の人は信じてないので維新の主張は痛いが共感するんだよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:39:06.42 ID:FBofhdZz0.net
>>344
グローバル推進、新自由主義、構造改革規制緩和の
どこが保守なんだか。。。

ちゃんと見てほしいね。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:39:29.23 ID:ZLN958r30.net
>>347
たまきが先頭にたってるからこそいいんだよ
このままぶれずにいくだけで躍進するわ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:39:47.70 ID:ifLpbOhl0.net
>>354
そのレス一言一句を維新支持者に突き付けてえわw

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:24.53 ID:/3T3HnlP0.net
>>1
玉木は民主党から独立したときどうなるか不安だったけど
今は見事に成長政党の党首勤められてるね
野党第一党に成長してほしい

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:37.71 ID:DRClEKr30.net
>>354
いやいや改革=新自由主義だからあってんだろw

問題は改革すると良くなると思い込んでること
少なくともここ30年の改革は全て失敗で、30年前に戻す所から始めるべきだわ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:40:53.09 ID:/3T3HnlP0.net
>>363
改革改革いってる時点で保守ではないもんな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:41:21.14 ID:f/k8tLOx0.net
死に票だったが一票入れたよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:16.90 ID:hXyp+Nze0.net
>>354
たぶん小泉支持してたアホと同じ層が維新を支持してるんじゃないかな
改革=生活がよくなる=幸せになれると思ってる頭悪い人多すぎる

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:18.84 ID:3IZUpWy10.net
山尾が引退してなかったら?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:46.77 ID:EpxChVRy0.net
この100年間の劇的な変化を肯定的に受け止めると視野が世界じゃない主張は子孫のためにならないと思ってるか、それでも古き良き伝統を子孫に語り継ぎたいと思ってるか何だろうな
前者で保守もおかしいし、後者で経済も少しおかしい

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:47.43 ID:pWKDNBIV0.net
給付金でエロマンガが読めるのは国民民主党だけ!

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:52.68 ID:CPEef6dd0.net
>>371
まともな蓮舫として玉木との二枚看板で戦えた
本当に勿体無い

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:05.73 ID:4JsaKbA+0.net
うどん県民のツッコミ所としては、丸亀製麺のうどんを食べて選挙戦に臨んでたくらいか
丸亀製麺はうどん県民からはあんまり良く思われてない

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:08.39 ID:FBofhdZz0.net
>>367
うん。 改革=新自由主義ってのがわからない人が多いんだなと思って。

改革って言葉だけにまた騙されるのかな?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:10.90 ID:Uy+9EvWQ0.net
自民は大阪府連捨てたからな
なにげに維新に肩入れしているしで党本部とケンカもしない大阪府連はマジで情けない

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:33.67 ID:3XD9xcOH0.net
最近の対案を出すやり方を評価して入れたんだからその方向性からブレるなよ
あと民主の名前は外せ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:43.37 ID:TYQJ/Vjs0.net
民主党(民主主義とは言ってない)だしな

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:44:36.36 ID:i0vEmAUI0.net
オレも国民民主党に入れた
生まれてから一度も自民党に投票したことはないが、立憲も共産もイデオロギー(ポリコレ)強すぎて入れられない

維新か国民しか選択肢がない
今回はその二択だった

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:45:08.06 ID:oVhmACUw0.net
民進党時代はこの人キチゲェなのかと思ってたけど、連中と切れて距離をあけてから正気に戻った感がすごい

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:45:33.32 ID:DRClEKr30.net
>>368
改憲=保守
この一点しか見てない国民が多いんだろうな

移民に対する政策が一番大事な所だと俺は思うわ
移民を増やそうとする自民や維新は保守じゃない
こいつらに比べたられいわですら保守よりだと感じるわ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:45:57.06 ID:zCFqkBjx0.net
>>380
立民はLGBTLGBT言ってて吐き気がするわ
全国民に目を向けた政治やれつうの

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:46:13.01 ID:4mIRJ3fL0.net
>>10
駄目だ国民民主と維新と同じに考えるこいつは馬鹿だ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:46:51.52 ID:zCFqkBjx0.net
>>382
マジでそろそろ少子化対策本気でやればいいのに
少子化推進ばかりしかやらないからな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:24.73 ID:EpxChVRy0.net
皇室報道とか反ワクチンとかみてると、保守とは一線を画したいと思うのがまともだと思うけどな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:27.73 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>376
プラス政治は利権だから味方となる支援団体に予算を付け替える
利権先を変える = 改革と称して騙くらかす

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:31.16 ID:ifLpbOhl0.net
>>381
結局、党の主張を代弁してただけで、本音は別だったって事だろな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:34.37 ID:QvZOeqeD0.net
投票してもないのに頑張ってほしいとか言うやつはただ乗りしたいだけなのかな?

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:47:43.16 ID:JbzfjBs80.net
今はナチスや雨のニャ〜ディールみたいなちょっと統制的経済政策が必要な時に維新はないわ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:48:21.72 ID:6XV77aph0.net
>>1
言ってることがまともなら国民にわかってもらえる。
そういうこと。明るいニュースだ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:48:22.07 ID:N7FULVky0.net
まともな野党になれる可能性を十分に示せたね
ブレないって大事このまま地道にやればまだまだ伸びそう

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:15.55 ID:4UmTu8wn0.net
野党って維新とタマキン党だけでよくね?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:33.72 ID:zCFqkBjx0.net
>>390
そこのところを全くわかってない人が多すぎる
維新支持者は改革イコール日本経済改善だと思い込んでるよね
小泉に騙されたときとまんま同じ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:35.86 ID:DRClEKr30.net
>>381
それ以上に財務省の洗脳から抜け出したのがすげーと思うわ
ガチガチの緊縮プライマリーバランス黒字化派だったろ、かつての玉木は

知能がちゃんとあって論理的に世の中見れてるのがわかった
財務省出身で洗脳から抜け出せた人ってほんと少ない

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:44.59 ID:ATQotIW20.net
政党名変えろよwwwwww国民党にしとけ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:47.07 ID:FBofhdZz0.net
>>393
維新は必要ないです。
真逆の政党なので。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:49:56.56 ID:FaW6/jCD0.net
>>21
比例分配だから
そんなに不公平はないよ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:50:31.81 ID:hXyp+Nze0.net
>>393
そろそろ維新潰さないとやばい
維新は竹中小泉路線だろ?
維新が勢力拡大すると日本が滅ぶわ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:50:49.94 ID:8yQm4Ake0.net
>>361
今の自民はダメだとは思うけど野党4党連合がそれにもまして酷いのがなあ…

入れるなら国民民主か維新なんだろうけどおれは維新もきな臭いと思ったから国民民主にしたが

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:51:07.70 ID:4hHhLriG0.net
そんな支持されてる感じはしない
保守も嫌だ共産も嫌だその共産と協力してる立憲も嫌だという感じか

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:51:20.45 ID:LqrYio3H0.net
>>399
大阪から出てこなければいいんじゃないの

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:51:46.47 ID:ifLpbOhl0.net
>>399
それ分かってねえんだよなぁ
テレビしか見てないような層は

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:01.61 ID:hXyp+Nze0.net
>>402
大阪を基盤にして国政に進出して力をつけてきてるのがヤバイよ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:09.30 ID:ev2QUamN0.net
そのうち沈没した船からネズミが逃げ出すごとく、立憲から合流したいと流れる議員も出るだろうね

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:19.91 ID:lCKpACFP0.net
正直維新と国民民主の候補者が両方いた私の選挙区はめっちゃ迷ったわ。
結局小選挙区も比例も国民民主にいれたら比例で復活していた、父(75)は維新に入れたらしい。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:31.27 ID:f0dcE86W0.net
玉木の顔が民進党時代とはまるで違う
憑き物がとれたみたい

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:38.71 ID:4UmTu8wn0.net
>>401
だからこそ候補者さえ立てれば立憲共産党の票をゴッソリ奪えそうだよな

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:53:07.27 ID:RQKSylY/0.net
>>405
それはよくないな
国民民主が10年前の腐った民主党になってしまう

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:53:18.65 ID:f6Yy8z5N0.net
>>115
そんなに沖縄県知事を誉めても…

411 :三國人:2021/11/01(月) 10:53:32.58 ID:umNnDQr10.net
つか、バカになってロングしてれば良いだけの
局面じゃね?
犯罪?知らない知らないwwwww

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:53:32.65 ID:JbzfjBs80.net
二大政党制て同じ政治思想の中でどっちの民意かで選ばないと無理だよな。

ソ連が元気な55年体制じゃないんだから

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:53:50.71 ID:XPXFu4qA0.net
>>405
逃げ出さないようにしてそのまま大人しく沈めるべき

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:53:52.92 ID:zBWU9kJn0.net
地元選挙区で候補居なかったから比例で入れたわ
頑張れタマキン

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:12.48 ID:FBofhdZz0.net
>>404
岸田さんの新自由主義からの転換に悪影響ないのかね?
それが一番怖いわ。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:19.71 ID:EpxChVRy0.net
PBって成長率と金利の関係だから黒字化目指すとはマイナス金利を何年までにやめますっていう投機筋への約束を守るって言ってるだけなんだけどな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:21.79 ID:4UmTu8wn0.net
>>413
これ、鎖で繋いでおこうw

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:25.09 ID:umNnDQr10.net
そんな買いたいアルか?
売ってあげようか?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:54:37.14 ID:rOSHrsiY0.net
>>405
財政拡大派なら合流してもいいんじゃね

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:55:20.66 ID:4UmTu8wn0.net
>>419
ダメ、そんなことしたらタマキンが汚れるw

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:55:28.67 ID:umNnDQr10.net
倒産するまでひたすら買う
面白い人達

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:55:44.90 ID:DRClEKr30.net
>>394
関西が維新のインバウンド政策で一時良くなったから、そのイメージで経済を良くしてくれるって印象あるんだろうな

>>399
今回の選挙で一番勝ったのは竹中だからな
ますますそっちの方向に動いてるわ

>>408
奪って勝てるならいいが、奪うべきなのは自民党の票がだろ
立憲の票奪っても勝てない

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:55:45.60 ID:7HOTDuWd0.net
>>1
立憲民主党という何も考えないでNOだけ言ってコロコロ政党くら変えしても議員当選さえすればよいという全く政治家としての理念がない議員が集まった政党に媚びす、一線を画したのはえらい

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:55:45.68 ID:jR1fVwl00.net
>>371
俺は投票していなかったな
疫病神、ババのついた奴はどんどん追放していかないと伸びるものも伸びない

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:05.99 ID:Nqo7ccwJ0.net
>>402
一番最悪のシナリオは東京で小池が新自由主義新党作って国政進出して維新と合流して野党第一党になることね
そうなると大阪府政のように新自由主義に国政が乗っ取られかねない

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:16.69 ID:EpxChVRy0.net
経済の話してもしようがないかw

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:43.02 ID:JbzfjBs80.net
>>404
明治維新の再来目指して庄屋商人層をまとめ上げブリカスバックに支配を勝ち取るのだ(´・ω・`)

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:47.74 ID:ifLpbOhl0.net
>>420
おまえなんて言い方すんだよw

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:02.16 ID:GvHH5ao/0.net
電車に火をつける人を救うのはこの人の仕事じゃないんだろうね。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:21.40 ID:rFEMhe3Z0.net
そもそも世界を見渡しても共産党などというものはほとんど存在していない
日本に共産党がまだ生きているのは極めてめずらしいことなのだ

そういう化石のような政党と連立するということは
同じように滅びの道をともに歩むということだ
共産党の爺さんたちがじぶんだけで地獄に向かうのは嫌だと必死で生者にしがみついてるのだ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:00:03.90 ID:DRClEKr30.net
>>425
あれに乗ろうとした頃の玉木は
枝野以下のクソ政治家だったわw

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:10.40 ID:36dtCIBN0.net
もっと候補者出せよ国民民主は
うちのところ自民と立憲の候補者2人しかいなかったし

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:17.66 ID:XPXFu4qA0.net
>>430
え?世界第二位の経済大国では共産党が与党第一党だぞ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:19.39 ID:EpxChVRy0.net
おれはMMTは信じないし、脱原発でEV推進 見事にこのスレの人らとはずれてる

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:02:32.28 ID:LqrYio3H0.net
>>432
金ねンだわw

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:14.72 ID:NxKeM3r70.net
地道に頑張ってる感じと下品じゃなくバランス感覚ある感じが好感持てる
がんばって

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:03:54.95 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>408
関東で選挙区に立候補した維新の票数確認してみ
立民候補どころか共産にも負けている
関東で維新プロパーの議員を当選させたら本物

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:04:14.31 ID:GNroobp30.net
>>432
人と金が足りないんだろ?
まだ結党数年だしね
これから人と金を集めて大きくなってもらえばいい

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:04:36.06 ID:DRClEKr30.net
>>433
あいつらはもう共産主義でもなんでもないからな
資本帝国主義党とでも呼ぶべき存在だわ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:04:40.04 ID:k6fkn4Xd0.net
一番まともな野党ってここですか?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:05:55.95 ID:KNFvkh9p0.net
>>400
既存政党で一番正しいこと述べているが、このままだと、昔の民社党みたいな存在で終わってしまう。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:06:05.92 ID:XzGa9xFl0.net
維新と組めばいい

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:06:40.31 ID:mY32BDb50.net
毒は全員立憲にいったから国民民主はそのまま頑張ればOK。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:06:51.08 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>422
カジノは中国人観光客のためだからな
コロナ禍で大阪街道に垂らされた武漢加油のバナーが少しイラついた

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:00.96 ID:GNroobp30.net
>>442
政策が真逆じゃね?
自民党と共産党が手を組むより違和感あるわ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:09.75 ID:UbhYsPRI0.net
>>134
西村ちなみと野田さんは国民のほうが性に合うと思うわー

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:37.50 ID:lCKpACFP0.net
維新は次の衆院選は吉村が満を辞して国政に打って出て大躍進で野党第一党が既定路線だと思うわ。
吉村はあいつはヤバすぎる。
個人的には国民民主を応援しているが。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:07:38.57 ID:CPEef6dd0.net
>>440
その認識は間違ってる
一番まともな政党だ
与野党含めて

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:17.84 ID:zAcWHna/0.net
まだまだイマイチだけど1番まともだもんな

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:41.51 ID:GNroobp30.net
>>447
あんなのが野党第一党になって万が一政権交代したら竹中に国が乗っ取られる

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:08:41.70 ID:UbhYsPRI0.net
>>131
つじもっさんおつかれさま

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:29.52 ID:CPEef6dd0.net
>>445
維新→ゴッリゴリの緊縮財政
国民→岸田以上の積極的財政出動

真逆だよね
俺はここのポイントも重要視して国民民主に入れたわ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:35.69 ID:acJnHtse0.net
まさか国民が増やすとは思わなかったな
これから立民からの出戻り移籍が増えるんじゃないか

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:09:56.70 ID:TNA7aI9C0.net
地道に頑張ってほしい。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:09.05 ID:/IiYoqMO0.net
意外に伸びたな
玉木は誠実そうにみえるしな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:17.01 ID:UbhYsPRI0.net
>>56
細野さんは今回静岡で頑張ったね
これで自民党公認になれるかしら

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:31.17 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>447
大阪府内からだとそんな景色になるんだろうな
関東だと公明のナッチャンよりマイナー

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:20.95 ID:oIdFZRlc0.net
>>84
正しくは
維新=竹中=新自由主義
国民=民主党にも自民党にも入れない人達

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:11:37.53 ID:FBofhdZz0.net
>>447
関西版進次郎みたいな感じだと思ってたわ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:06.49 ID:/UxOHCdJ0.net
立憲共産党だけは嫌だったから入れた

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:15.76 ID:JZXnqJc70.net
まともな政策お前の所だけだったぞ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:33.25 ID:7gzQzRCY0.net
>>4
それがウケたんだな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:05.29 ID:Za6OsYZq0.net
国民民主は自民と連立組め
それで岸田を援護するんだ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:13:39.92 ID:oIdFZRlc0.net
>>56
前なんとかさん、会見では玉木代表立てて党の考えとして答えてたYo!

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:07.93 ID:UbhYsPRI0.net
>>97
河野さんはリベラル勢力から支持が強いし割れそうではあるね

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:42.27 ID:4xp9rKrs0.net
>>400
ローマは一日にしてならずだ
コツコツと積み上げるしかないのさ有権者は見てる

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:14:42.73 ID:+SG61odH0.net
社民党がんばった

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:29.00 ID:CPEef6dd0.net
>>463
俺は国民民主は反自民だから入れてるところもある
自民と組むのはやめていただきたい
今の対立姿勢でまともな道を行けばいい

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:39.70 ID:TAy2uHfP0.net
まぁがんがれ
今のままなら応援する

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:44.84 ID:ZMIp8bet0.net
民主党在籍でタックルとか出まくってたときは嫌いだったけど今は応援してる。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:15:47.92 ID:GNroobp30.net
>>463
反新自由主義同士親和性良さそうだしね

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:06.37 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>458
昔は自民、民主、公明に入れないやつが維新やみんなの党に駆け込んだ
議員になりたいやつは必ず自民にノックする

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:06.51 ID:8yQm4Ake0.net
>>453
このまま国民民主が次やその次の選挙で伸びてきたらありえなくもないのが怖い
今回の野党共闘だって国民民主も巻き込もうとしてたくらいだし併合や乗っ取りもありえなくもないs
まあ玉木さんの目が黒いうちは無いと思うが

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:36.06 ID:YV2KDmZp0.net
立憲は立ち上げ時は良かったのに
蓮舫辻本を迎い入れて党執行させるようになってから危惧されてた通り毒されて
結局元の木阿弥になってしまった

国民民主は二の舞いにはならんでくれ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:39.22 ID:eFoT/cu70.net
コロナ禍で野党は追い風のはずなのに立憲共産は共闘して一人負け状態
批判オンリーのツケが回ったな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:16:46.56 ID:GNroobp30.net
>>468
岸田がどの程度反新自由主義路線で政策進めるかの様子は見た方がいい

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:17:35.07 ID:1R85R3XV0.net
香川県民はドアホということか

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:17:36.67 ID:VOzTNT0Z0.net
今回比例で入れたわ。
国会の質問でも党の方針表明でも頑張ってると思うんだがなぁ・・・

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:18:15.62 ID:lCKpACFP0.net
>>457
大阪じゃないよ。
友人の選挙区(愛知)に応援演説に来ていたらしいが熱気がまぁ凄くて演説も糞上手かったらしい。
ものの数分で友人も維新に入れるわ〜って感じになってたわ。
私はまだ維新には懐疑的だが維新はよくあんなバケモノ見つけてきたもんだよ。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:19:00.61 ID:FBofhdZz0.net
>>476
多分貨幣感が緊縮のままだから、どうにか変わってほしいけどなあ。
玉木さんには正しい貨幣論をどんどん広めていってほしい。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:20:00.73 ID:90ZZTqop0.net
比例でいれたわ野党第一を目指して頑張ってもらいたい

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:20:35.66 ID:Nbn2kzgd0.net
スマート政党を目指せ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:20.67 ID:NXyGRU2PO.net
>>453
塩村あやかさんが国民に戻ってくれたら応援するよ。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:23.57 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>464
前原がゴリゴリの極左議員まで希望に流し込みこれまたゴリゴリ保守の小池が排除する発言でメディアから猛烈なバッシング
これで希望という保守政党が消滅した

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:49.59 ID:ETgPCz7O0.net
こう言う如才無いのがタマキンの良い所なんだが
この前立憲共産党と同一歩調取ってたよな、ちょっと
疑問符付けたね

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:22:14.75 ID:cH59utXL0.net
比例の得票数
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/00/tousen_toukaku_hirei.html

自民 19,914,883
立憲 11,491,737
維新 8,050,830
公明 7,114,282
日共 4,166,076
国民 2,593,203
れい 2,215,648
社民 1,018,588

維新、国民、わいわ、この三者は、少なくとも群れないし媚びない
何がやりたいか明確だから、野党としてふさわしい
玉木はまだ頑張れ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:28.11 ID:GNroobp30.net
>>486
創価すげぇーな
日本の政治を腐らせてると言われてるだけあるわ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:56.77 ID:GniZLoW20.net
小選挙区での候補が少なかったのが残念だったな
オレんとこはいなかった

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:23:59.14 ID:V0Vk+VKi0.net
維新立憲とは一切絡まずにこのままいって欲しい

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:42.01 ID:DdTPKaU20.net
値千金玉木雄一郎

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:44.82 ID:DRClEKr30.net
>>476
それはもう終わったよ
所得倍増を公約から消して、プライマリーバランス黒字化を残した時点で、岸田は新自由主義に完全敗北した

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:51.08 ID:rz6zOc6U0.net
>>1
タマキン
早速与党が憲法改正で協力を申し出て来るだろうから
そこでこちらの政策を飲んでもらわないとね

あと今後は維新の党勢拡大の手法をならって勢力拡大を図って欲しいね
ただひとつネックなのは維新には身を切る改革が入ってるいること
公務員削減や議員定数削減、歳費カット
また首相公選制など

ここが国民全体としては常々不満に思ってるがどの党も言わないもどかしさ
労組関係に支援を仰いでる党のネックだな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:59.06 ID:zBWU9kJn0.net
>>489
マジでこれ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:59.93 ID:oIdFZRlc0.net
>>267
自民党に対抗する二大政党にするには自民党をもう一つ必要と小沢さんが新進党を造ったが、時代が早すぎた

自民党をセンターに右(維新)と左に第二自民党をつくるしかない

政策的には、れいわに近くなる
そんなこんなを考えると立憲に甘いマスメディアと連合傘下の組合が個人レベルでガンだけど、どーしよーもない

政権に意欲的な旧民社党より万年野党の旧社会党の方が支持されるから…

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:25:22.67 ID:GNroobp30.net
>>491
あらら

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:25:38.78 ID:NrLlDyGl0.net
うちはだめだったわ、雨上がりを狙って行ってきたけど。でもイメージアップしてる党だしがんばってもらいたいわ〜

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:26:05.31 ID:IZbHPDjE0.net
玉木を何とかして最低でも入閣させたい。
どんな方法があるかな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:26:45.67 ID:TtsQ3vbA0.net
>>106
脱炭素で肝になる産業だよね?電気自動車 原発再稼働
もう一つは半導体だけど
岸田さん今日行くんだっけ?来月だっけ?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:26:47.09 ID:fq4IIP8c0.net
うちの区のちょっと頭髪の怪しい国民民主党の候補者は
ラスト・サムライを名乗っていたが
それ討ち死にか切腹やろと。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:26:53.41 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>494
意外だが政策的に国民民主とれいわが一番親和性がある

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:10.42 ID:DRClEKr30.net
>>489
中選挙区ならそうやって国民民主が少しずつ数を増やす道もあるだろうけどな
小選挙区では無理だよ

野党は一度一つになって、党内選挙で代表決めるべきだわ
自民党みたいにな
玉木と枝野と志位と山本で党首選挙やって、勝ったやつに従う
これぐらいの組織作らんと自民党には勝てん

>>500
政策はそうなんだよな
問題は思想でそれは真逆

思想を重視して政治をやる限り野党に勝ち目はない
自民党を見てみろよ思想なんてバラバラで政策だけで繋がってる政党だ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:34.15 ID:e5ENMVT70.net
一方で大阪

01区 維新
02区 維新
03区 公明(維新不出馬)
04区 維新
05区 公明(維新不出馬)
06区 公明(維新不出馬)
07区 維新
08区 維新
09区 維新
10区 維新(辻元撃沈比例復活も無し)←注目
11区 維新
12区 維新
13区 維新
14区 維新
15区 維新
16区 公明(維新不出馬)
17区 維新
18区 維新
19区 維新
比例も立憲たった3(28枠)という(笑)

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:49.17 ID:f0dcE86W0.net
>>486
れいわこれだけ取るなら野党共闘なんてマイナスしかないな確かに

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:30:27.17 ID:ifLpbOhl0.net
>>502
大阪自民はどれだけダメなんだ(^_^;

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:31:05.45 ID:FBofhdZz0.net
>>502
地獄だね

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:32:41.33 ID:DRClEKr30.net
>>486
小選挙区って制度が自民党を勝たせてるのは明白だよね
中選挙区なら今頃惨敗してる

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:32:41.67 ID:cY4cw2z70.net
減税日本は消えてしまったなぁ
河村やらかさなけりゃ中部じゃある程度いけると思ったけどなぁ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:33:13.75 ID:usD9EdqQ0.net
>>420
綺麗なタマ金w

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:33:43.15 ID:somNty2+0.net
森ゆうこや原口一博が居なくなったのが良かった
代表の玉木が記者会見してる同時刻にで、国会質問が漏洩した!って記者会見して、会見中に記者からそれ知らされるって恥かかされてたし

こいつらや柚木いなくなって嫌悪感が無くなった

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:03.08 ID:zCFqkBjx0.net
>>502
完全に竹中に侵略されてしまっとるな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:09.52 ID:rz6zOc6U0.net
>>501
それがそもも失敗の元だし必要無い
小選挙区でも増やせる

一緒になろうとするから食い合いになる

立憲、共産に寄ろうとするから
同じパイを食い合いになって広がっていかない

自民を食いに行かないといつまで経っても無理

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:43.05 ID:JX2Di6Bz0.net
>>502
すごいよな。
あの維新吉村のコロナ対応を大阪民は支持してるのね

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:56.21 ID:4xp9rKrs0.net
>>501
自民党に勝つことだけを目的に手段を選ばないから支持者が離れるんやぞ
なりふり構わなくなってどうなるか今回の立憲と共産が結果示してるじゃねえか

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:37:28.31 ID:WaRnRODv0.net
比例はここに入れたから頑張れ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:06.29 ID:2H9XNVGh0.net
党首で一番見た目が良い今は見た目重要だよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:09.85 ID:e5ENMVT70.net
>>510
それ以前の問題

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:28.17 ID:DRClEKr30.net
>>511
一緒になるかはともかく、同じ選挙区に野党が複数出したら自民党は食えないだろ

小選挙区は二大政党を作るしかないシステムなんだよ
嫌でもやるしかないルールなんだって

ゲームのシステム理解せずに戦っても勝てない
だから小選挙区以外のところで選挙をやって、まずは野党を国民民主で統一すべきだと言ってんの

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:34.52 ID:somNty2+0.net
>>486
あれ、社民が政党要件満たしてなくね

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:37.71 ID:5jj5EQ4I0.net
>>4
なんの信念もない日和見主義の集まり

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:39:42.60 ID:CPEef6dd0.net
>>504
大阪自民は立憲民主共産とも手を結ぶからな
アイツら知的障害もっとるわ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:40:30.00 ID:o93vb1aE0.net
>>12
維新は竹中ブレーンの新グローバリズム主義。
国民は積極財政支持しており修正資本主義。
経済政策が全く違う。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:40:34.36 ID:2KFMNzGb0.net
ちゃっかり増えてて草

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:17.97 ID:JxTvPWbc0.net
この気持ちが大切だよ

国民は労働者のための政党として頑張ればいい
維新と組んでもいいんじゃね
自民がダメな時変わる政党が必要だから
それは立憲でも共産党でもないのは今回の選挙でわかったことだし

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:21.64 ID:JbzfjBs80.net
>>502
オオサカやべえなw独立しそうwww

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:38.06 ID:DRClEKr30.net
>>513
他に勝つ方法があるなら教えてくれ
20人30人の泡沫政党が乱立して、自民だけが250人
みたいな状況作ってどうすんだよ

小選挙区ってルールが変わらない限りこれ以外にない

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:48.48 ID:TEoSEZ6U0.net
>>511
同じパイっつーか、立民支持層にも、根強い共産党アレルギーがある
立民と共産が組んだら、アレルギーが働いて、
自民は絶対嫌だけど、立民が共産が組むのも許せない支持者の多くが立民、共産以外の野党に比例投票したんだろ
維新、国民が比例で伸びたのはこのためかと

共産も似たような人らがいて、共闘のために立民に遠慮するのは許せないから、れいわに比例投票したんだと思う

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:41:52.23 ID:Pg1NtGNJ0.net
>>517
統一野党の政策は一番多数の立民ベースになる。要するに水増しされた立民。
これの支持は政権交代するところまでは行かないだろ。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:25.15 ID:Nqo7ccwJ0.net
>>523
維新は労働者のための政党じゃないし

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:27.26 ID:RH70UkFa0.net
「国民維新党」を作って自民よりやや右側スタイルで二大政党化したら?
批判票の選択肢があまりに左に偏りすぎだよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:42:34.08 ID:rz6zOc6U0.net
国民民主は立憲、共産と同じグループだと思われてはいけない
折角違う政策を掲げていてもイメージで同じパイの食い合いなる
記者に立憲とどう違うんですか?と質問を受けてるようじゃダメ

但し全否定ではなく是々非々路線で良い

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:43:11.07 ID:TEoSEZ6U0.net
>>525
地方議会で地盤作れ
その地盤を生かして、比例で勝て
比例で票が取れるようになったら、いよいよ小選挙区で取れ

これが勝ち筋

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:44.67 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>506
このまま日本が貧乏になり国民が気がついたときは自民は完全消滅する大敗になるだろうな
それが次の総選挙か次の次なのかだけの話でね
そういった意味で小石河連合は自民から抜ける大チャンスなんだがこいつらに歴史は作れないだろうな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:51.19 ID:DRClEKr30.net
>>527
だからその前提を覆すために党内選挙やれって話
今枝野と玉木が選挙で戦って、枝野が100%勝つと言い切れるか?
それで枝野を選ぶような政党なら何やっても無駄だからどうでもいい

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:45:17.10 ID:TEoSEZ6U0.net
>>523
まあ、組むかどうかは別にして、もう一部で協力関係を作り始めてるのも事実だから、
それをどこまで広げるのかって話になってくるな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:46:42.60 ID:TEoSEZ6U0.net
>>529
いま両者とも勢いに乗ってる中だし、いまここで合併する意味はないだろ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:57.14 ID:2aPi9TMU0.net
>>65
自民党左派の大平正芳や
社会党の成田知巳を出した土地だから
高松は比較的キチンとした都市型の街で進歩派が昔から強い

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:48:32.77 ID:DRClEKr30.net
>>531
それは日本各地に維新を作るって事だろ?
それが20人30人の泡沫を乱立させるだけの結果になると言ってんの
自民党幕府に支配される地方大名かよ
ますます自民党の支配で安定化するわ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:19.11 ID:CrjzMddg0.net
タマキンはけっこうまともだったけど
今後の身の振り方が難しいね

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:49:22.01 ID:rz6zOc6U0.net
>>526
左派と一ひとつになってしまうと
安全保障とか国民としてはそれは投票できないという部分を飲まないといけない
もしくはトーンダウンしないといけない

一緒になるより
都度組める所と連立なり、政策ごとに是々非々で良い
一番の目的は政策を通すことだから

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:50:12.74 ID:y02PenHb0.net
立憲よりマシだから議席伸ばすのはいいことだけど、ブレがあるからまだ信用できない。
党勢が強くなったら、立憲からの議員逆流があり得るが、そんな日和見アカ議員を玉木は排除できないだろ。
「元は仲間」とか言い出しそう。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:50:40.45 ID:4xp9rKrs0.net
>>531
歴史も地盤もある自民党が有利なのは当然の帰結というか、それが自然の摂理ってもんだからなあ
楽な道探して非自民の一点で勝つなんて、民主政権誕生も日本国民の無知につけこんだ奇跡みてえなもんなのに
普通に考えりゃコツコツやって取れるところから切り崩すしかねえに決まってるわ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:05.03 ID:oIdFZRlc0.net
>>512
全国ニュースで東京の小池知事の対応を見て、比較して「大阪の吉村さんはええわー」とホルホルする大阪人も少なくない

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:51:16.23 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>513
権力維持のためなら極左の社会党と連立したの忘れたか
公明党にしたって自民とイデオロギーは真逆なのに連立している
即ち権力維持と選挙だけが目的の寄り合い

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:52:43.92 ID:ANuZwBcJ0.net
玉木は政治家としては比較的まともなことを言うが、
人としてはおかしいだけ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:21.22 ID:zBsh9J9h0.net
立憲民主党とは完全に縁を切って欲しい
理念とかかなり違ってきているし

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:53:52.02 ID:DRClEKr30.net
>>543
それな
野党の野合は批判するのに、自民党がそもそも思想がバラバラの野合政党じゃねーかと
そこを理解できてないから自民党に勝てないんだよ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:54:32.88 ID:061XEQX90.net
>>172
それ。ほんとそれ。
今回は善戦なんだろうけど
支持基盤自体が先細りで、他を頼れなくてここ支持してる感もあり。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:54:55.03 ID:Uy+9EvWQ0.net
>>526
労働組合の歴史を調べてから書き込んだほうがいいぞ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:55:23.42 ID:AUGfJEl50.net
>>502
維新がたててない、公明か立憲みたいなとこに、国民はたてれば、当選してただろうね。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:15.91 ID:5ns1HxmL0.net
血縁一家が特定の業界にいるのでその業界に便宜を図って叩かれたのをもう忘れたのか国民は?

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:57:21.75 ID:eGVUgH5c0.net
頑張れ、比例で入れたぞ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:58:09.60 ID:rz6zOc6U0.net
>>1
タマキンへ
憲法改正への協力と引き換えに選挙制度を変えてしまえ
小選挙区を2人当選に変えてしまう
つまりm+1=2+1にして仕組み的に3勢力が競合する状態を作り出せ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:59:02.69 ID:DRClEKr30.net
野合でいいんだよ政党なんてもんは

大事なのは党内でちゃんと議論して、議論の結果には全員が従うって組織になってる事

自民党はこれができてるから強いんだよ
移民絶対反対とか口で言っても、党が移民を増やすと言ったら笑顔で参戦する売国奴の集まり
権利のために思想を捨てられる。だから強い

思想にこだわってばらけてる野党では勝ち目がない

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:59:28.44 ID:vSzHJch00.net
国民民主は応援してるし今回投票した
立憲共産とは縁切ったほうがいい

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:00:05.08 ID:oIdFZRlc0.net
>>531
維新ですら、大阪府外近郊まで進出するのに20年かかってる
仮に東京(小池)とか名古屋(河村)とかと組んで急行券買うとしても全国に広がるのに10年はかかるだろうね

どーせ団塊世代が死滅するまで万年野党のニーズは無くならないから、10年単位で考えるのも有りかもね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:00:06.32 ID:/CQZNSst0.net
入れたけどもうちょい伸びて欲しかった

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:00:46.81 ID:GssIl1Zz0.net
ティッシュ配りって効果あるんですね
あれって自治体や選管の仕事だよな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:01:14.46 ID:UlnrKpu80.net
>>399
それがネックだったけど、今回は維新入れた。
のさばってきたら手を引かないとなあ。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:02:00.89 ID:4xp9rKrs0.net
>>546
元から分が悪いのに同じことしてるから負けてんだよなぁ
それにまず野党ででかい顔していた立憲やら共産の思想がマイノリティ寄りで大多数からノーなんだわ
野合でそいつらが幅を利かせるだけなら要らん要らん

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:02:47.61 ID:1DHJTqCH0.net
共産より席多いなら十分成果ですね

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:03:38.08 ID:5AWOHsWK0.net
国民民主はこれからの舵取りを間違えさえしなければ大阪で言う維新みたいに躍進が出来るだろう
維新は自民は気に食わない立憲はない、共産党は論外という層が何も考えずに投票した結果が出ただけ
維新は大阪臭がベットリついて大阪以外では今後も票は取れないが国民民主はそういうのがないから
頭の使えない主婦、学生、オッサンの票をとれるようにこの4年で広報活動に全力をあげるだけでいい

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:03:45.29 ID:rz6zOc6U0.net
日本では左派と野合は無理だと散々結果が出てるだろうに
民主の時の辺野古や公約破りの消費増税協定の悪いイメージが強過ぎることもあるんだろう
というか現在進行形で致命的だろ
現実を受け入れて学習しないと

そういう声の受け皿として立民や共産は必要だがな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:06:12.52 ID:eGVUgH5c0.net
本当、自民、立憲、共産しかいない選挙区なら勝てると思うんだよな
次から候補者立てろよ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:07:22.61 ID:Uy+9EvWQ0.net
連合が立民にお灸を据えたが立民の敗北とみてるし連合票がかなり自民に流れたと疑ってるよ
新会長は露骨に野党共闘をNOの姿勢だったからね

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:07:52.41 ID:0tqozEuY0.net
イメージ的に民主系だから入れたくないなって層をどうやって気付かせられるかが課題だな
改革中道ってのははっきり言ってかなり日本人にはしっくり収まる位置なんだが、でも民主でしょ?ってハナから選択肢に入れてもらえていない気がするわ
今後自民党支持だけどやりすぎよなぁって層にはおすすめ党だな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:31.20 ID:zBY9idLF0.net
議席とれて良かったよ…
玉木と維新は今の日本に必要な人材だから

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:51.65 ID:BCzCgBhN0.net
維新か国民かって言われたら、迷わず国民選ぶわ。
J

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:17.14 ID:MMyPSTP00.net
日本国民ではないけどな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:46.56 ID:EabeeBpK0.net
自民の受け皿維新、立憲の受け皿国民だな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:48.50 ID:CPCPhS6C0.net
玉木は正気に戻る確率が高まってきたから、今後も下手に立憲と合流せず、頑張ってほしい

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:08.12 ID:X48qnobH0.net
非自民保守の行き先が維新になったわけだが国民がどうなるかは不明

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:18.79 ID:O0Q8uH2Q0.net
>>531
維新が今回大勝利した戦略がそれだな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:21.51 ID:7UtaPA5W0.net
長島や細野も希望の党のゴタゴタなければ国民民主だっただろうな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:22.74 ID:XH37rYN90.net
維新と国民民主で悩んだ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:10:54.15 ID:pkZ1Fv0S0.net
>>4
>野党共闘

選挙互助会、自分らの就職活動のための烏合の衆

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:11:42.17 ID:a2KQ+o5Y0.net
民社党の二の舞にはならないでほしい

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:03.14 ID:wJiSUX0H0.net
立憲より絶対こっちの方が良いよね

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:36.04 ID:Uy+9EvWQ0.net
いちいち単発にしなくていいぞw

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:37.91 ID:BCzCgBhN0.net
自民も色々いるように、民主も色々だったからな。
元々民主にはあまり賛同してなかった人たちなんじゃないかな。
だから立憲とも組むの止めたし。
議席伸ばして、立憲と入れ替わってほしい。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:15.65 ID:OfKLb3KW0.net
>>1
ここが一番マシな政策だったな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:31.00 ID:nApgzF9U0.net
9条ふくめた改憲にしてくれりゃあなあ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:35.37 ID:K4/ROCcn0.net
>>4
共闘したら「なんで分裂したん?」って言われるから

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:47.04 ID:0z1fhP3k0.net
世良公則が支持してるんだけど、スカウトしたらどうだろう

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:15.29 ID:fm4/p+FG0.net
言ってること1番まともなのはタマキンだからな
でも立憲の方が議席多いということは俺の頭の方がオカシイということか

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:15:34.83 ID:3sTwlmsF0.net
>>579
欲しかった中道政党がようやく出てきた感じ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:02.24 ID:4xp9rKrs0.net
>>579
中韓朝の臭いが抜けるだけで話は変わってくるしなぁ
それが嫌だから自民に入れるって層も無視できない数いるんだわ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:25.59 ID:FBofhdZz0.net
維新と国民民主で悩むって意味わからないよ。
政策が真逆だよ? よく見てくれまじで。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:57.31 ID:nApgzF9U0.net
>>581
アッ間違えた、立民に対してね
元国民民主の議員も多いからさ
ちょうど選挙の前に北のミサイルやら、中露の艦隊が津軽海峡と大隅海峡を抜けたのは大きかったかもな

維新は関西の候補者は知らんが他の人選があまりよくない印象
供託金出せる人も少ないんだろうけどさ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:18.79 ID:3sTwlmsF0.net
討論番組に出るたびに司会やコメンテーターに
なんで野党共闘しないんだってネチネチやられてたけど
しっかりした考えで踏みとどまってくれて本当によかった

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:17:37.41 ID:pKV/CGZi0.net
はぁ、また玉木による、日本人への批判、嫌味、嫌がらせ等のイジメをテレビに出るたびに聞かされるのかよ
本当気持ち悪いクズ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:06.16 ID:UkvW+IGX0.net
>>587
ワイは違いが分かってるから国民に入れたでー

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:19.33 ID:K4/ROCcn0.net
>>587
自民以外ならどうでも良い奴なんだろ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:26.46 ID:K29nlg4q0.net
>>56
静岡3区の小山なんかいいよ 榛葉の仲間だから

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:06.40 ID:zsILlajn0.net
こいつのCMはバラ撒きだったからな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:10.58 ID:QlNvm4100.net
維新工作員が国民民主を取り込もうとして必死だが
水と油程も違うだろう

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:02.09 ID:IhJCZrDt0.net
経済政策は自民よりまともかもしれない

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:05.63 ID:DImcpLtU0.net
共産入れると中道が逃げるってのがよくわかったな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:12.53 ID:CJSjEnBm0.net
これから日銀保有国債の永久国債化が議論になるといいね

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:16.05 ID:tka9SPI50.net
維新と共闘しても意味ないし、争っても意味はない
裏で仲良くすると思う

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:36.29 ID:ujTKYedl0.net
新自由主義の脱却という意味では比例でもっと票取れると思ったんだけどな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:21:43.63 ID:PfqJ9ioy0.net
>>105
緊縮増税の野田は国民民主の政策と相容れない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:22:11.83 ID:ujTKYedl0.net
>>579
元々党が割れた時に立憲に行かなかった側だからな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:22:20.94 ID:ymPiiw7K0.net
>>595
今取り込むなら立民で冷や飯食ってるやつだろうな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:22:27.85 ID:IM2nmw+f0.net
玉木も色々とあったが
この方向性で頑張ってくれるなら
応援したいって人は結構いるんじゃね

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:23:16.65 ID:aHtfI0xu0.net
れいわと国民、議席増やしたらしいね
自民というか高市の積極財政への後押しと新自由主義からの転換が本当にできてるか監視しといてほしいわ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:23:29.54 ID:tka9SPI50.net
バラマキもコロナで疲弊してる今だけって言い訳もできるし維新の様子見ながら内容変えてくるかも

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:24:46.17 ID:hjq2TaeZ0.net
候補者が少なくて比例票でしか応援できなかった

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:25:23.42 ID:4CWssJ6d0.net
もうちょっと始めからしっかりしてたら
連合や保守中道の受け皿になって、立憲民主にトドメ刺せたのに。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:25:48.03 ID:CPEef6dd0.net
>>603
というか立民のなかのまともな奴を引き抜けばいい
と言っても松原と馬淵くらいしか思いつかんが

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:25:51.71 ID:Z2tCz+UC0.net
>>11
自民「俺らも自由“民主党”やで!!」

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:25:56.16 ID:rZS1pmtW0.net
政見放送の内容が良かったから
比例は自民に入れようと思ってたけど国民に入れたよ

是々非々で対案示す真っ当な野党として育っていってほしいね

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:26:01.80 ID:AdIRYjOU0.net
>>600
新自由主義の脱却は、維新とN国以外どの党も言ってたぞ!

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:27:10.10 ID:2MmJ/Ugv0.net
立憲を反面教師にして政策で勝負し続けたら
まだまだ伸びる
維新に行きたくない層もいるので頑張って

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:27:28.32 ID:RnvkVm/y0.net
玉木は良い人物だと思うんだけど、党としてはあまりにも人材不足だよここは
基盤をもっとしっかりとさせないとな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:27:31.89 ID:u8Js22LJ0.net
>>249
俺も玉木さんの人柄で投票しちゃった1人

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:28:01.94 ID:DImcpLtU0.net
枝野のお灸を据えたいので国民民主に入れました

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:28:33.09 ID:KGmfYMpf0.net
結局国民民主党が伸びた要因って
・自民以外にしたかった
・維新は嫌だった
・立憲、社民、共産、れ新は無いわー
この条件で一番ましなのはここかっていう消去法的というか消極的支持で投票した人が多かったんじゃないかな
これもこれで国民の意思という事だろうな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:28:46.72 ID:deLzCV3q0.net
ピー党はアメリカが禁止している共産主義と組んだ
選挙後のビジョンはなにもないわな
投票するやつは自民憎し以外は何もないバカだと思う ピー党より国民のはるかにまとも

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:28:51.23 ID:tka9SPI50.net
強みは地味で慎重、他を様子見できる事
勝負感は強いから、方向性決まってから堅実に強くなるタイプ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:29:07.95 ID:cg1Zk/0cO.net
応援してるぞ
これからも頑張れ!
そしてゆくゆくは立憲追い抜いて野党第一党になってくれ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:32:21.26 ID:deLzCV3q0.net
>>617
知り合いの若者は立憲より左は嫌、後はできるできないは関係なく政策を読んで決めた、と言ってた 案外消去法だけとも言えないかもね

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:32:46.16 ID:3sTwlmsF0.net
>>617
野党代表討論の時にまともな態度と発言内容で
政策もいいと思えたからだ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:33:37.15 ID:x547Ljh30.net
立憲共産党に入らなくてよかったね

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:35:38.19 ID:h8hqhTAp0.net
比例は国民に入れた。
次回略語はまぎらわしいから立憲と同じ民主党じゃなく国民にした方がいいのでは。
政策はいいのにもったいない

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:35:44.29 ID:tJpSGPzz0.net
大躍進したら選挙目当てでピー党から擦り寄る輩が絶対出る、じわじわ拡大でいい

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:35:49.83 ID:K4/ROCcn0.net
>>620
獣医師?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:38:50.17 ID:7SWUkDAV0.net
しょうもない野合に加わらないその姿勢を見る人はちゃんと見ている
どうかブレないでいて欲しいわ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:39:10.16 ID:kkGwXF+I0.net
モリカケみたいなウンコ投げない野党が伸びたのは嬉しいよね
国会は是々非々でやるべきで、
何でも反対でモリカケウンコ投げて国会空転させる最悪のパヨク政党は全滅でよろしい

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:39:29.08 ID:RXW3RM1R0.net
国民民主って緊縮増税路線なのに巷で誤解されてるよな
お前ら騙されてんじゃねーぞ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:39:30.33 ID:tka9SPI50.net
野党というカオスの中で勝利への正解にたどり着く能力
鍛えたら面白くなりそう

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:40:28.77 ID:kkGwXF+I0.net
維新よりも国民の方が政策まともだし、
立憲に残ってるまともな議員を引き抜いてくればいい
この路線なら野党第一党もムリではない

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:40:30.67 ID:YV2KDmZp0.net
>>16
玉木は維新とは真逆
本当に国民に有益な政党は国民民主だけよ。
逆に一番いらないのが維新
左翼以下

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:41:08.95 ID:KaMrz0pv0.net
結局、国民な保守政党での政治を望んでるということがはっきりと示された。
2大政党制を目指して再編を進めるべき
立憲とか共産党は存在自体が無駄だから解党しろ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:42:10.26 ID:NsXjx9hA0.net
  
玉木の良いところは、人柄がよさそうなところ
悪いところは、アピールがヘタクソなこと
 
 
人柄が良さそうなのは、人間としては美点ではあるが
政治家としてはマイナス

みんなの言うこと聞いてしまって、身動き取れなくなるからな
 
 
で、人柄が良いと一歩引くのでアピールもできなくなる
「ことさらに手柄を強調するのは悪いことだ」みたいなことを思うから
 
 

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:42:14.40 ID:9tS1dYrN0.net
れいわと国民民主の議席増は積極財政派の支持が大きいでしょ特に比例は
自分も国民民主にいれたし国会で岸田をビシビシ問い詰めてほしい

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:43:09.77 ID:T6zfw6fY0.net
>>629
ソース出せよ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:43:43.76 ID:YV2KDmZp0.net
>>36
玉木や国民民主は政策単位ならどことでも協力する姿勢
逆に無駄に馴れ合わないから
水と油の維新と一緒になる事はない?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:44:15.23 ID:TrDQ2+M40.net
国民と維新の違いを教えてくれ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:44:43.71 ID:YV2KDmZp0.net
>>48
今度こそ山本太郎が国会で活躍だな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:45:01.60 ID:RXW3RM1R0.net
>>636
前原で検索しろ
情弱

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:45:01.88 ID:NsXjx9hA0.net
 
 
 
さらに、政治家という職業特有の難点もある
 
 
国会内での仕事をアピールされても、国会というものは
 
「密室でよくわからないことをやってるもの」
「テレビ放送はあるが、長すぎて見てらんねーよ」
 
という性質があるだろ
 
 
だからアピールは国会内でのことではなく、場外乱闘のものでなければならない
 
玉木は場外乱闘そのものを良いと思ってないのか、どうも地味なので
そういう点が、党勢拡大を行うにあたって足を引っ張っている部分だ
  

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:45:02.10 ID:L54pEImh0.net
政策は一番いいものを出してる
後は求心力が足りないの頑張ってくれ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:45:10.54 ID:CPEef6dd0.net
>>615
政策も見てちょ
驚くほどマトモだから

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:45:41.26 ID:YV2KDmZp0.net
>>234
正解!

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:46:03.15 ID:T6zfw6fY0.net
>>640
玉木はいってないが

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:46:07.09 ID:YV2KDmZp0.net
>>458
維新こそ姥捨山

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:46:19.30 ID:MaexZ7yZ0.net
小物と呼ばれ続けてついに中者への道が開けてきたか

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:46:58.11 ID:ZWx8+NKG0.net
今回、比例は国民民主と書いたよ。
こちらの選挙区は国民民主の推薦や公認がいなかったからね。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:47:22.43 ID:YV2KDmZp0.net
>>88
国民民主も初めての衆院選だったんだぞ?
健闘した方だわ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:47:26.78 ID:m6FsElwY0.net
>>638
竹中ついてるか、ついてないか

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:47:28.27 ID:ZitXutLk0.net
屎安倍→嫌い
屎枝野→屎安倍と同じくらい嫌い

…こういう層を今回一番取り込めたかな?玉木のトコは

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:47:42.22 ID:cg1Zk/0cO.net
>>638
背後に
竹中がいる→維新
竹中がいない→国民民主

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:48:13.72 ID:tka9SPI50.net
タマキン大物化するかは、まだわからんなぁ
可能性はある
アピール能力ねぇ…

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:48:27.03 ID:6XS4CIzl0.net
立憲よりまとも

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:48:40.06 ID:fSWDEaeM0.net
>>249
パンデミックの国難に必要なら自民党との協力も惜しまないけど
政治と金の問題や書類の隠蔽や改ざんなど政治不信を招く汚職対策も訴えてバランス取ってたな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:49:20.52 ID:tkI6bIpS0.net
ひっそりこっそり議席増やしてた感

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:49:25.01 ID:Wup99B8C0.net
あの白々しいCMに騙される奴いるんや
国民は立憲の補完勢力だよ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:50:03.72 ID:imN6CnEd0.net
>>637
政策単位での是々非々こそ正しい対応だと思うから本当なら政党なんて集団も不要なんだよね。
勉強会とかの集まりは有意義だけど、それ以外で集団になるのは政治活動する上での便利さとかもう互助会なだけ。
民主主義だから数はチカラだし集まるメリットは確かにあるんだけど痛し痒し。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:50:26.68 ID:2rOz9NUI0.net
野党はまともな事言うだけでいいのに
それが玉木にしか出来ない

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:50:31.50 ID:NsXjx9hA0.net
 
 
 
玉木には相棒が足りないんだな
  
車の、ホンダ技研工業でいうと、本田宗一郎と藤沢武夫のようなもの
 
 
本田宗一郎がいなければアピールが出来ずにどこかの傘下になっていただろうし、

藤沢武夫がいなければ経営が成り立たなかった
 
 
お互いの足りない部分を補う相棒が、今の国民民主党には必要なのだろうと思う 
 
 

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:51:41.80 ID:hkg4UxsM0.net
ここに入れようかと思ったけど
略称が立憲と同じ民主だったから辞めた
あれめっちゃ損したと思うよ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:52:00.10 ID:0hijcawl0.net
注 日本国民とは言ってない

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:52:56.68 ID:imN6CnEd0.net
>>661
国民民主と書けばよかったのに。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:53:07.25 ID:NaPhSrGW0.net
マジで期待してる
まず党名を変えてほしい
偏見持たれて損してる

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:53:29.34 ID:Aos1gY/x0.net
>>638
国民→宏池会より左の穏健派
維新→清和会より右の急進派

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:55:07.91 ID:v5oL7ucx0.net
立憲と国民は全く違う
旧来の民主党が立憲
これまでの野党とは違うのが国民

枝野は共産党による国民迂回攻撃をし続けるため、共産党を切ることは不可能
国民は共産党とは相いれないため、たとえ隣の小川が党代表になったとしても拒絶する

だから、早いうちに連合は国民単独支持へ変わる

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:58:23.86 ID:Q7laofr70.net
立憲が連合から支援得られず、国民&維新に流れた感あるな。
自民はイヤだが立憲・共産は支持するに値せずの票がこの結果かな。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:01:42.56 ID:/y4owAF50.net
俺も国民民主と書いたよ。今はマトモな野党が育って欲しい
立憲は見限った。分裂してくれ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:02:12.69 ID:vY/HU52g0.net
>>1
まじで消滅しないか心配だったが、この路線で立憲食い荒らして、でかい野党になって欲しいわ
タマキンなんて言ってた頃は期待してなかったが覚醒したよなあ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:02:42.79 ID:oIdFZRlc0.net
>>608
希望の党は、枝野などの排除方法が拙かったのと小池新党への合流が唐突すぎたのが相まって(メディアから)立憲への同情は買うわ、連合から逃げられるわで失敗した

>>486の比例得票数で解るように国民は立憲の1/4、れいわと大差ないレベルなので画期的な打開策がなければこのままジリ貧に陥る

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:03:02.62 ID:2DQMeiyl0.net
なんで維新と組めとか言う奴がいるんだろ
組むとしたられいわでしょ。でもって維新は自民と組むかと言ったら岸田が今現在言ってることと結構違うと思うぞ
維新が組むのは甘利麻生安倍だろ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:03:11.25 ID:So0JscqG0.net
国民民主、れいわ、共産がんばれ*(°̀ᗝ°́)و

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:03:41.19 ID:FdRxcjKy0.net
そう思うならうちの選挙区にも候補者出してよ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:08:53.72 ID:kWdDI+f70.net
頑張れ玉木、なんとか議会では維新と組むと野党第一党を奪える所まで行け

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:09:11.71 ID:E8n0f2yA0.net
新しい党名に「シン・自由クラブ」とかどうですか

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:09:47.59 ID:oIdFZRlc0.net
>>646
訂正
維新=小泉・竹中=新自由主義=自民党に入れない人達の受け皿
国民=民主党にも自民党にも入れなかった人達

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:10:57.43 ID:DRClEKr30.net
自民党の減税派や反移民派が離党して玉木と合流してくれればいいけどさ
あいつら腰抜けだから絶対に自民党の外に出ないんだわ
内部から変えるの一点張りで、増税や移民増加に賛成し続ける売国奴

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:11:15.88 ID:dbgfTUZy0.net
国民民主が野党第一党までいけば政権交代可能野党が誕生するのにな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:12:58.74 ID:1EFBhEGT0.net
夫婦別姓、LGBT差別禁止、原発廃止、モリカケ追求…全部普通のことと思うけどな

これが立民が言うと「頭おかしい」となる

なぜなのか

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:14:07.95 ID:z43XKk1P0.net
消去法でいくとここしかない
がんばってほしい

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:14:11.50 ID:DRClEKr30.net
>>671
岸田はもう反新自由主義の看板捨ててるから
維新と連合できるよ

金融課税はしない
プライマリーバランスは黒字化する
お友達ばら撒きは続ける

そうなると岸田の結論は消費税増税しかなくなる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:14:51.59 ID:E8n0f2yA0.net
>>679
政策の優先順位が頭おかしいんだよ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:14:58.38 ID:hU5AJtAo0.net
>>679
優先順位がおかしい
経済政策が夢物語
反日的思想

だから無理

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:15:59.72 ID:DRClEKr30.net
>>679
思想が先にあって国民の存在が二番目だからだよ
国民を思想を実現するための道具だと思ってるのが左翼ってもん

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:16:44.00 ID:73ARTBH80.net
大阪に国民民主来てほしい
投票する

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:17:03.93 ID:ZWx8+NKG0.net
>>668
分裂してがん細胞の転移のようにあちこちに散らばっていくのは迷惑なので、このままでいいです。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:17:37.96 ID:oIdFZRlc0.net
>>677
そりゃ、あの小沢一郎の末路とか河野洋平以降、自民党出戻りや非自民出自が総理になれない姿を見ると離党なんかする訳ないだろ

ま、ノビテル君とか落選した奴は次の選挙で自民公認難しいかも知れないから維新あたりに行ってるカモ知れんが

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:18:02.58 ID:kFwf2NiT0.net
立憲と共産が論外になったからここが頑張らなきゃ野党終わりよ
維新?あれ野党ジャナイデスネ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:18:18.29 ID:3+ENwFF50.net
国民は今の路線でしばらく地道に活動していけば支持広がりそうだけどな
立憲とか他の野党にすり寄ったら死ぬけど

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:18:27.85 ID:Q7laofr70.net
>>678
無理だろ。
自民は運営人材おるけど、国民は現時点で玉木と前原程度しかおらん
世代交代で世襲悪いいう奴もおるがブレーン含め人脈や素質が一般人とはダンチやし

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:18:46.55 ID:rtskZF8I0.net
>>502
大阪が実際に良くなってると感じてる府民が多いって事なんだろうな
実体験に基づいた票やから
そう簡単に覆らないよこれは

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:19:19.49 ID:DRClEKr30.net
>>687
国民より自己保身が自民党の基本だからな
国民が二番目なのは自民党も左翼も変わらない

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:19:22.61 ID:7cwF34ej0.net
国民は唯一認めてる野党だから頑張ってほしい

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:19:54.94 ID:3+ENwFF50.net
ただ国民「民主党」って名前でイメージ最悪なのがなぁ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:20:56.40 ID:E2whG4BX0.net
立憲は共産と一連托生になったから中道左派的に終わった
あとは国民民主か公明くらいしか無いわな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:20:57.13 ID:3sTwlmsF0.net
>>694
自民も自由民主党なんだけどな…

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:21:50.23 ID:78rWi69V0.net
立憲に乗っ取られないように注意しとけよたまきん!

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:21:50.23 ID:AMACKZfa0.net
国民民主党は玉木以外がもう少し目立って地道に実績残せればもっと伸ばせるだろうな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:23:32.47 ID:oIdFZRlc0.net
>>679
夫婦別姓…どーでもええ興味なし
LGBT差別禁止…特に反対しないけど
原発廃止…即時廃止は非現実的
モリカケ桜…いつまで引っ張る

それより、経済政策、コロナ対策、外交・安全保障の議論を!となる

実際、選挙直前まで経済政策の議論なんてマトモにやってなかった、アベノミクスの総括って退陣して一年経ってからじゃ遅いんじゃボケ(出来の悪い学生か!?)となる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:23:50.04 ID:wWs71M5Q0.net
>>690
そりゃ仕方ない
個人商店に毛が生えたのと、総合商社じみたのと比べてもさ
その場その場の空気やノリだけでなく、有権者というか俺らが育てる覚悟も問われてるかもよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:24:50.57 ID:TwFNFaZ40.net
良識派野党と言えるのは国民民主党だけだな
勢力としては小さいがここに頑張ってもらうしかない
間違っても他所のゴミを迎え入れて自壊しないで欲しい

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:26:02.14 ID:wWs71M5Q0.net
>>695
中道?
極左やんけ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:26:04.52 ID:4/X5bJBm0.net
>>4
裏切り者って…
総括、リンチでもするつもりなのか…

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:26:17.36 ID:wCeFNOjS0.net
小池ババアが新党立ち上げそうだしこれからはそこと共闘合併してくことになるのかな
いかんせん今のままじゃ人材不足だしタマキン一人じゃ限界があるし

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:26:20.21 ID:rtskZF8I0.net
>>679
主題に掲げる事じゃない
マイノリティは数が少ないからマイノリティなんだ
マジョリティを掴まないと政権交代は出来ん
立憲の戦略は少数政党が埋もれない為の戦略だよ
昔の社民党みたいな
根本的に間違ってる

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:26:24.30 ID:LobpRAOI0.net
>>698
そうね
華のあるヤツが1人増えるだけでもだいぶ違うね

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:27:06.30 ID:MyQkVigf0.net
茨城5区、安倍さんや菅さんまで応援に来たが、
国民民主候補が自民候補を破った。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:27:10.85 ID:vAZzmHSs0.net
マスコミも有権者がどういう野党を望んでいるか、いい加減に理解しろよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:27:28.82 ID:lCKpACFP0.net
>>696
自民党のイメージがいいと思ってるのか?
AAAが背後霊の岸田総理と辻元清美蓮舫志位委員長が背後霊の枝野さん正直どっもどっちかと。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:27:49.56 ID:wWs71M5Q0.net
>>660
そういう相棒って探して見つかるものなのかな?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:27:57.97 ID:o7Rn4RHU0.net
>>473
玉木をネガキャン工作で叩き落として国民民主を乗っ取りにいきそう

んで
枝野新代表「我々は国民民主党です、立憲民主党とは関係ありません」
とか言っちゃうのw

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:28:34.57 ID:zUOywreD0.net
>>681
まぁそうだろうね、だから今現在と言ったんだが
ただ甘利辞めるからね、今すぐPB黒字化とかは言い出さないと思うよ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:28:55.87 ID:im5IfV840.net
安倍さん、加計のこと忘れてないよ
獣医師会のこと説明できたんかよ?
玉木は信用できない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:29:02.13 ID:wWs71M5Q0.net
>>703
つもりどころか準備万端なんじゃね?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:29:06.85 ID:oIdFZRlc0.net
>>704
その時の政党名は「新☆希望の党」か「希望の党2」にして欲しいな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:29:36.91 ID:o7Rn4RHU0.net
>>711
IDかぶってるので書き込み控えるわ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:29:43.01 ID:Q7laofr70.net
>>704
小池の目は無いわ、二階も中枢から離れ石破並の裏切り2回やってると支持者は別として戦友としての議員はおらんと思う

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:31:23.53 ID:0lOwPAIS0.net
>>679
それは、「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」と同じ発想ね
国防とか経済とか国民が困ってることは全て無視

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:31:27.38 ID:ZEM+GFFk0.net
地道にまともに仕事するなら応援するぞ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:31:31.04 ID:GssIl1Zz0.net
>>622
具体的にどんな?
立憲と一緒になって審議拒否やってたよねえ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:31:39.94 ID:OIyP7wFk0.net
まともな野党なのに「民主」の党名が足引っ張ってる感じがするな
真っ当な事言ってるけど目立たなくて勿体ない

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:33:13.84 ID:oIdFZRlc0.net
どうせなら山本太郎とくっついて「れいわ民主党」にした方が将来性ありそう

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:33:25.58 ID:Q7laofr70.net
>>721
与党も自由「民主党」なんだけどね

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:33:51.86 ID:udU9rYzj0.net
>>706
山尾のやらかしがガチで痛い
不倫だけならまだしも不倫相手の嫁さんが自殺したから再起不能

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:34:00.43 ID:VzteGXIB0.net
代表が明るいエリートなのが、いい

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:34:54.03 ID:ML5rsncP0.net
玉木さんが一番まともだと確信した。
頑張ってくれ。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:34:56.53 ID:1q+YlaWz0.net
人徳があれば
もっと立憲から引っ張れたんじゃね?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:35:57.19 ID:U/4cripv0.net
労組のおかげ
つまり共産と組んだ枝野のおかげ
しかし運を味方につけるのも実力のうちか

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:36:22.63 ID:DHmd3CJM0.net
頭良いから、人間味を身に付ければ良いと思うよ。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:37:23.77 ID:sGRrVgva0.net
>>1
あのね
立憲やメディアは相変わらずウィングを広げてとか野党統一とか一緒になるとか言ってるけど

もし大阪色やチンピラ色の無い
維新が他の地域でも存在したら一挙に勢力伸ばすよ

立憲や共産は左派の受け皿として決して無くなることは無いがシェアを伸ばすことも無い
そこが中心になる限りは何度合併しても無理1+1=1のまま

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:37:25.78 ID:MeBPkKqI0.net
労働者の為になること期待してるで

立憲は夫婦別姓とかLGBTやら多文化共生やら、俺の生活には全然関係ない世界だわ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:37:35.66 ID:lSMJ6+7M0.net
今回は入れたけど
本当に表現規制反対なんだろうね?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:38:40.57 ID:AHEtK6JI0.net
実はここ最近一番成長した政治家じゃないか
あのタマキンやで

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:38:47.93 ID:rowtLyvW0.net
立憲と袂を分かって正解だな
思想が違うのに野合するのは見抜かれる

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:38:58.25 ID:Vl/7iMxI0.net
大塚とか石原伸晃より
遥かに有能だもんな

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:39:07.07 ID:oIdFZRlc0.net
>>730
大阪色やチンピラ色のない維新って、
ただの小泉・竹中路線バンザイ党やん

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:41:34.81 ID:GssIl1Zz0.net
>>726
獣医師会からお金もらってたくせに獣医学部開設問題で追及の場に立ってましたよねえ
当事者の一部なんだから不適格極まりない

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:42:47.63 ID:oC9opoQv0.net
つぎ20議席たのむよ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:43:21.92 ID:w2iT2RjZ0.net
国民民主は、良心的左翼政党として現状の路線を維持してればいい。
そうすれば、日本に普通の労組があるうちは消滅せずに済むどころか、さらなる勢力増も見込める。
立憲共産とは十分な距離をとり、間違っても組まないこと

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:43:22.37 ID:OcBFrAoP0.net
投票したぞ頑張れ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:44:05.51 ID:fQqagiy+0.net
立憲と同じく希望の党を乗っ取ったくせにな
元民主党議員なんて何を主張したって嘘でしたなんだから

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:45:21.81 ID:DRClEKr30.net
>>698
党内でちゃんと議論があって、人材がいる事を見せないとここが限界だわな
ここから先はどんなに玉木一人が良い政策を訴えても増えていかない
玉木で集められる票はここが上限だろう

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:46:05.29 ID:cvp/sZxp0.net
>>730
>チンピラ色
www
あるなw東京では受け入れがたい、できればご遠慮願いたい大阪人カラーがw
足立とかw橋下も両刃の剱全開だしw
間違ってることも強力に押してしまうからw

あと維新の問題はLINEべったりという点だな
これは他の党も一緒だけど特に維新
デジタルのリスクをもうひとつ理解してない人間が相手の言うがまま飲み込まれた感

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:48:21.57 ID:GssIl1Zz0.net
擁立された立場上、原発賛成のくせして原発再稼働問題の是非を問うメディアの設問に答えず逃げたメンバーいましたね。
明確に賛成したら反原発票が他候補に回って元から賛成してる自民候補が勝っちゃうので阻止したいというジレンマですか。
勉強不足で答えられないのならそもそも議員に求められる資質すらもってない無いということ。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:50:36.29 ID:zv2gYRhr0.net
>>698
山尾のスキャンダル退場が痛いが
大塚、前原、古川、西岡は知ってるよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:53:03.90 ID:6Aj/1ddL0.net
>>1
地味だし伸びないが、わいはこの人に総理やって欲しいんよ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:54:37.04 ID:6kSIFGA50.net
玉木って統一教会にさかんに秋波おくってた奴だなニヤニヤ
どっち(立憲・国民)もカルトと共闘しないことには滅びる状態だったと見たほうがいい

フタ開ければ垢抜けない万年2野党のサバイバル選挙やったね

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:55:36.81 ID:uCnjhfMR0.net
次は来年の参院選
それまでに存在感高めて躍進してほしい

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:00:23.46 ID:846gcwT60.net
共産のかわり?にたしかな野党ポジにはまった感はある

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:01:25.60 ID:dC37NWWc0.net
>>298
ぱよちんと組んだら負けやで
今の支持層が抜けてく

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:02:37.90 ID:jsWYYxzw0.net
まともな方の民主党だからな
議席が伸びてよかったわ
今のままで伸びて野党第一党になれるくらいなら、日本もだいぶマトモになりそう

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:03:42.85 ID:5SxuWgvg0.net
国民から立憲に移動した奴らは後悔してるのかな
まあそいつらがいなくなったから
小さくてもまとまっているんだと思うからいいのか

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:04:51.03 ID:OcRkthpM0.net
陳さんに狙われてるぞー
タマキンさん逃げて

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:09:25.37 ID:dC37NWWc0.net
>>405
それはダメ
ぱよちんを排除したから今回成功したのに

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:12:59.39 ID:u5naJxMs0.net
よし、あとは党名変えるか
「国民党」にしとけ
次回は倍になれば良いな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:14:24.54 ID:Q7laofr70.net
>>755
蓮舫「チラッ、チラッ」

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:15:29.90 ID:zFMyZtVF0.net
山梨民だが比例は国民に入れて正解だったわ
頑張れタマキン参院選も頑張れよ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:17:22.65 ID:lN3QphaQ0.net
>>755
略称だけでもそれにしとけ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:18:50.32 ID:OPlE42q30.net
>>730
頭が硬直してんだよ、特にメディア
希望の党の時、20年の一度のチャンスを潰したのはメディアだと思ってる
民主の時にかなり大きなポカをやらかしたので前のメンバーのままではすぐに二大政党に戻れる状況にはないので
無理一緒になることはせず維新の松井が言ってるように与党の数を減らし地方議会のような本来の議会の形で政策を通すことを考えるべき
政権取って権力握ることや首相になることが本来の目的では無いはずだ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:19:25.85 ID:AC4mjb0U0.net
民主党から別れてからは有権者はちゃんと見てるってことを感じて発言し続けてるから結果に結びついたんやろな。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:23:26.29 ID:oHdn5aR50.net
立憲より国民民主党の方がいい!
タマキン頑張って!
by自民党支持者

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:24:18.96 ID:oHdn5aR50.net
>>757
参院選頑張ってほしい

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:27:11.06 ID:5SxuWgvg0.net
国会見てても、立憲とかはギャーギャー言うばかりだけど
国民はまともな内容だったもんな
立民と距離をとったのは正しかった
これからも頑張ってほしい

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:27:54.79 ID:XSaXHv4g0.net
>>759
政策や方向性や毎回揉めてまとまらない体質に疑問があるから支持率落としてるのに
表紙だけ顔だけ小池に変えればいけると思う頭がどうかしてるよな
たとえそれで政権取れたとしても後がうまくいかないのは目に見えてるじゃんと

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:29:18.93 ID:wi6dCRaQ0.net
もうちょい議席伸びたら真の仲間集まりそうだな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:33:05.40 ID:8Rqhei1O0.net
立憲は枝野蓮舫福山辻本といった執行部が反対しかしないというイメージを植え付けられてるのに放置してるから取り返しのつかないレベルまでいってる
イメージ第一の国会議員でこれは致命的だからもう全員やめた方がいい
これらのメンツを切り捨てて国民民主党に吸収されるのが立憲のやるべき道

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:38:16.65 ID:NYpAUox50.net
>>1
すぐには二大政党に戻れないので
「首相公選制」と「選挙制度改革」
野党はこれをなんとか与党に飲ませる方向で協力しろ
死票が多過ぎる選挙制度は問題だし
支持に対して議席数が多過ぎる

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:39:49.64 ID:95eA34XE0.net
>>766
長妻が何で今もあの連中と一緒にやってるのか
理解に苦しむわ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:41:41.89 ID:GssIl1Zz0.net
>>753
そういや陳さんも玉金さんも獣医師会から貰ってたんでしたよね
同じムジナの穴兄弟

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:42:07.60 ID:oD7VCEfF0.net
>>767
比例を廃止して欲しんんだが少数政党がいるから無理だよな
ただ併用制や連用制にするとか順位は惜敗率のみにするとかはできるね

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:44:06.38 ID:odNNRKQD0.net
比例投票したったぞ
しっかり働いてな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:45:05.49 ID:9+RRNb/f0.net
気が付けば岸田ジミン含め新自由主義陣営が大躍進。
ムサシ作動したな。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:46:30.81 ID:Ke5P1bOs0.net
>>769
そういや加計学園絶対潰すマンだった

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:47:52.42 ID:MY0qiwG10.net
維新や国民民主を支持する人が増えるとか時代は変わったもんだ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:49:10.53 ID:8Rqhei1O0.net
>>768
長妻でギリギリのラインだろうな
年金年金言われるだろうが他党に吸収されてもやっていけると思う
立憲のトップはもう再起不可というよりどこに吸収されても迷惑かける
選挙はいかに国民を見て国民をヨイショするかにかかってる事を未だに理解してない

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:49:26.48 ID:n8JaX7g50.net
>>767
そこなんだよな
これ投票しても死票になるよなという場合かなり困ってしまう
比例名簿確認するとこれ投票しても受かるのこいつ?こいつは嫌だなぁという場合もあるし
実際の投票場面ではさてどうしたものかと考えてる国民は多いと思う
選択と言われても対抗馬に立憲、共産を強制されてもねというもあるし

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:49:33.28 ID:GssIl1Zz0.net
>>773
京産大獣医学部創設は潰れましたし
そういえば陳さんの本拠地の近所でしたね

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:50:32.31 ID:udU9rYzj0.net
>>774
ちょっとずつ本当の意味で政治に興味を持つ人間が増えてきたのかもね

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:50:36.10 ID:GssIl1Zz0.net
>>774
維新へ行くのならわかるけど民民はホント意味不明だわ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:51:37.04 ID:Ke5P1bOs0.net
それだけ共産党が忌避されてるって事では

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:52:58.37 ID:rPwsh+Lq0.net
昨日の夜中のコメント会見も好感が持てた。
安全保障もそうだし、農業にたいしても真剣にビジョンを持っている。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:54:29.94 ID:dv8hHDQq0.net
マジレスすると『民主』さえ無ければ得票数あと2割は伸びてたと思う

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:55:45.09 ID:+U+6wmgh0.net
維新か国民が育っていきそうな風がまだあるのが救いだな。政策は庶民向けで悪くないと思う。次も頑張れ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:55:56.21 ID:I+cKpOeZ0.net
>>776
メディアが選挙前に投票と当選の仕組みをもっと解説しないといけないよなぁ
多分野党も与党もメクラ投票狙って敢えて説明してない可能性あるけど

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:59:50.35 ID:jsWYYxzw0.net
>>779
むしろ維新に行く方が意味不明だけどな
自民以上にネオリベ政策だから一般人にはデメリットしかないのに

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:00:24.20 ID:U0aSDocq0.net
一番まとも。俺も一票いれた。
サポーターになりたいとも思ってる

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:00:35.52 ID:GssIl1Zz0.net
>>785
ほらきたー
そういうレッテル貼りして思考停止するからダメなんだよ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:02:54.87 ID:rOSHrsiY0.net
維新=竹中=新自由主義
どこが間違ってるよ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:02:57.00 ID:vY/HU52g0.net
小選挙区は自民か立憲2択だったからな
しかも立憲候補は直前に国民民主党からの鞍替え
センスねーわ
比例しか国民民主党に入れられなかったわ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:03:37.04 ID:xE2ZHB280.net
国民の党首選に立候補したのに、選挙の為に立民に行った津村は落選w

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:05:47.33 ID:FBofhdZz0.net
>>788
何も間違ってないと思う。
国民民主と維新を同じように考える人が多くて意味不明。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:06:19.28 ID:WOQMpCVm0.net
立民よりこっちのほうがマトモだよな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:08:31.37 ID:quXsXKan0.net
筋を通してるし政策も評価したので今回比例で投票した
今後も、馬鹿みたいに寄せ集めて野党共闘だけは絶対やるな
あと対案ないくせに与党の揚げ足取りな、一定の支持されるのには理由があるんだから騒ぐ前に自分の頭を使うこと
それを守るようならまた入れてもいい

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:09:38.18 ID:ozgEwAwy0.net
ネトウヨはこっちがええぞ
維新は亡国

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:11:24.69 ID:odNNRKQD0.net
>>788
信者なんだろw ほっとこうぜw

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:12:35.83 ID:iqJXiT3W0.net
玉木はすごくまともになってるからな
知性があるなら今は国民民主か渋々ながられいわぐらいしかない
少なくとも自民に入れるのは思考停止のバカとしかいいようがない

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:13:29.72 ID:oIdFZRlc0.net
>>775
長妻は凄い人だぞ!!
ミスター年金で名を売った一発屋!もとい、民主党〜立憲民主党における厚生労働政策のトップに10年以上居座り続けているお人だぞ!!
並大抵の面の皮の厚さ…もとい、どこぞの元首相の様にお腹痛くなって二回も途中で辞めちゃう繊細な神経の持ち主でないことだけは間違いない!!

民主党政権時代は、厚生労働大臣を立派に勤めあげ、今も立憲民主党の厚生労働部会長という新型コロナ対策の第一線で与党を追及し続けていらっしゃる凄〜〜〜い先生なんだぞ!!!!

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:15:37.17 ID:OxbGLKQQ0.net
>>774
増えてるか?
自民党が大勝してるが

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:16:18.38 ID:4xp9rKrs0.net
>>798
何で議席数えねえんだよw

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:16:40.28 ID:hI2UmQ310.net
玉木はここ最近男を上げて株価も上昇中だな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:17:31.60 ID:3noDAXFa0.net
玉木さん、地方にも支部を造らんとあかん

5年計画で全国に支部を創設してくれ、候補者は厳選し
頭脳の良さはもちろんだが身長の高さも考慮してくれ
英語もできればベスト

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:20:46.15 ID:h5vwvzpy0.net
立憲としっかり離れとけば比例であと2.3議席は行けたろうに
れいわになんか取られてやんのな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:21:59.07 ID:KQQhlhlQ0.net
>>1
対決より解決
こんなアタリメーのこと言える野党がここだけなのも情けないが
こういう姿勢だったからこそ書いたぞ、国民民主党と
小選挙区は自民の議員に入れたが

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:23:28.52 ID:7DKh31CQ0.net
玉木は少し見直した
まあロクでもないやつだが、政治家として最低限の覚悟はあるようだ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:28:54.58 ID:f4oYz3A00.net
片割れがイカれてると普通の挨拶でも聖人に見えるなw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:29:55.14 ID:o7Rn4RHU0.net
カーラジオで国会や政治討論流してたら国民民主党が1番まともに政策の話してるし
自民公明はショボイ手前味噌の宣伝
他の野党はギャースカギャースカ

マジでマトモに現在の早期に解決すべき問題点の指摘と修正方法を提案してるのは国民民主党
しかし他の与野党はたいした意見も言わずすぐスルーして流してしまう

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:32:42.79 ID:oppLSYcL0.net
国民民主は人材が少なすぎるから候補者の数揃えられないんだよなぁ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:35:07.99 ID:CVZ3W5Ii0.net
まあそこそこ国会に送り込めたんだからちゃんと仕事して党の存在をアピールして欲しい

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:38:46.88 ID:7DKh31CQ0.net
玉木は立憲とは逆の道をいってほしいな
10年20年後を見据えて政策で真面目に党を大きくしてほしい
いきなりでかくしてもゴミが集まってくるだけだ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:38:55.08 ID:AHEtK6JI0.net
今回は維新に喰われたところもあるよね
それにしてもよく踏ん張ったと思う

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:41:13.46 ID:rnmw1ZJj0.net
こいつ消費税増税するとか減税するとか変節し過ぎなんだよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:43:15.96 ID:BNPhykpm0.net
市民連合仲介の4党共通政策とやらを突っぱねたのが勝因だな
ギリギリ踏み止まれて良かったじゃん

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:43:35.85 ID:/aq/XhPD0.net
地味で目立たないから不安に思ってたけど
なんだ、有権者中々やるじゃんって見直した

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:48:57.31 ID:xouHva3I0.net
国民民主応援してるのにうちの地区候補者が一人も居なくて歯がゆい
玉木さん頑張ってください!!

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:50:08.88 ID:9OluquBP0.net
自民に与党落ちしてほしくはないけど今の自民は嫌→過半数維持、議席減
まともな野党頑張れ→維新、国民民主議席増
極左死ね→立憲、共産議席減、しかも自民よりも減数多し

国民の意識が見事に反映された選挙
マスコミの印象操作が効かなくなってるって考えると歴史の節目になり得るかもしれない選挙

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:54:12.97 ID:0mlHfCm50.net
今後の伸び代は、連合の支持具合やろか

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:54:35.49 ID:o7Rn4RHU0.net
>>811
消費税は始め福祉に使うとか言ってたのが
自民党の運営下では法人税減税と抜け道減税対策で
大企業や超富裕層から取り損ねた分を丸々補填しただけだから
節税対策の抜け道を塞いで金のある所から税金を取りながら
一般人が払った消費税分の金額で物が売れた方が全体が潤う

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:55:18.02 ID:oIdFZRlc0.net
しかも、前評判良かった河野太郎ではなく、前評判イマイチの岸田首相を相手に現有議席すら維持できなかった立憲民主党は執行部の責任問題は避けられない

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:59:20.14 ID:9OluquBP0.net
>>818
菅以外執行部軒並み大苦戦(落ちた奴まで)だっけ
立憲執行部の体制そのものが否定されてるって向き合わないといかんよな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:59:33.64 ID:4Nfu9W/R0.net
おれもタマキンにいれたぞ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:02:13.18 ID:4Nfu9W/R0.net
>>28
うちの選挙区は共闘路線のせいで公明・共産・れいわ・籠池という地獄の選挙区
なので比例は国民で選挙区は籠池にしたわ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:04:54.96 ID:OxbGLKQQ0.net
>>799
そんなん立憲が減らしただけ、割合と数は違うと思う

ローカルな話にしか思わないな
関東じゃやはり弱い
橋下がいたときのほうがまだ支持があった感じはある

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:05:15.91 ID:skI2TaJ70.net
>>26
本物の国民党は今共産党に迎合して国土ごと吸収をのぞんでるけどね、戦ってるのは民進党
…この人たちもちょっと前までそんな名前だったね

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:19:36.41 ID:otcE5pOq0.net
外的要因も大きいんだろうが
こういう路線も埋もれさせずに競わせていくのが
むしろ近道になるのかもしれないな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:21:24.24 ID:xn2P+iK90.net
立憲共産党に見切りをつけて確かな野党に期待している
みんなの党みたいにはなるなよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:23:10.94 ID:KsvdwSfu0.net
前ナントカさんもここだっけ?

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:28:25.62 ID:skI2TaJ70.net
>>66
出たんじゃない入らなかっただけ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:49:01.98 ID:Oejv2hFg0.net
国民民主の主張は大体まとも
これはやらせてみたいと思ってしまうよ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:49:15.04 ID:Oejv2hFg0.net
でも、元ミンスが流れ込んでくるんでしょw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:55:09.17 ID:8yQm4Ake0.net
それを言っちゃ元民主自体主張違う者同士の集合体みたいなもんだったし

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:01:18.82 ID:Pg1NtGNJ0.net
>>829
おそらく自民党が割れて中道やや左の半分と一緒に新党を作る、だろうな。
中道やや右は維新と新党か。これで二大政党。
立民の中の右も吸収し、残党は少数で社民党化して残ると。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:02:54.37 ID:Lv3NdHDO0.net
>>796
政策はともかくあれだけ不祥事や犯罪隠蔽してる自民党に入れるバカは死んでよし。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:10:44.47 ID:skI2TaJ70.net
>>829
枝野体制のままなら出てったメンバーが帰ってきちゃうんじゃないかな
玉木も数が欲しくて拒否らないかもしれないし

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:12:37.42 ID:PfqJ9ioy0.net
名前は民主取って普通に国民党でいいと思う

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:17:12.30 ID:x1KjLZEz0.net
>>1
野党の問題、与党の問題、最も如実な例を挙げると公務員制度改革
これを主張する政党が維新しかないという点
そりゃ現在公務員や元公務員や関わる人達は擁護の立場だろう
しかし一般国民からするとこれだけ国の財政が大変で常に財源を探してる状態なのに公務員の人件費に手をつけないのはあり得ない
0か100かの話ではない、財政破綻問題が表面化した京都のようにコンマ数パーセントで済む問題でもない
評価制度見直しやデジタル化によっ合理的に人件費を圧縮することは可能だろうに誰も言わない、支持母体の関係で言えない

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:18:08.80 ID:4CWssJ6d0.net
立憲民主の参議院次回改選する中で、反共とか連合依存度の高いヤツに声かけたら、ひょこひょこ移ってきそうだけどな。来たら来たで、またこじれるんだろうけど。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:21:09.90 ID:n3gBqAfh0.net
>>821
そこはちょっと面白い並びだがそういう国民からするとどっちもあり得ないという選択肢しかない選挙区は一杯ある
そりゃ投票行かないだろうと

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:23:27.44 ID:kKfdZ6o90.net
>>836
個々のケースで判断できれば良いけど。
なし崩しになって、
希望の党の二の舞になりそう。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:25:11.97 ID:3cVNBjhj0.net
>>1
まともな野党

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:26:23.65 ID:7nCiJiVO0.net
今回の選挙の総括
国民が限られた中でなんとか意思表示をしようと苦心した選挙
実は毎回そうか

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:27:13.20 ID:AtKMkWOy0.net
方向性が似てるんだから維新に加わればいいのに
国民民主何んてクソダサい名前にしないで
っでいずれ野党第一党になればいい

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:30:00.22 ID:S9S0JWwR0.net
全然目立ってなかったのにこれだけ議席取れるってのはデカいな
なんだかんだ共産党より議席取れてるし
堅実に議席増やしていけそう

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:33:39.43 ID:tuG2JqN70.net
>>1
新幹事長は梶山だろ
梶山なら無難だし問題無さそう
河野にすれば面白いが岸田にそれはできないだろう

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:00.56 ID:skI2TaJ70.net
>>834
そんなどっかの反日都落ち政党みたいな名前嫌過ぎだろ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:39:48.05 ID:es7lWT6e0.net
今まで自民党だったけど、今回はここに入れたぞ。
政策が一番まとも。特に経済政策が良い。今必要なのは積極財政だ。
反自民のまともな受け皿はここしかない。維新は緊縮だからダメだわ。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:17.09 ID:oIdFZRlc0.net
河野幹事長は面白いが、岸田首相がどの面下げて依頼するか考えると現実的ではないだろうね

麻生幹事長になったら笑えるけど、これも無いだろうな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:41:40.24 ID:XltQqG8W0.net
自民は新しい人を抜擢した方がいいぞ
そうでないと甘利みたいになる

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:44:46.25 ID:Q7laofr70.net
>>846
茂木か高市やろ
党内をまとめるのに河野は…

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:02.41 ID:oIdFZRlc0.net
>>848
予想通り茂木になったね
後任の外務大臣も見物だね

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:30.43 ID:3noDAXFa0.net
茂木 人相の悪いやつを要職に起用するな このタコ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:50:44.53 ID:Q7laofr70.net
>>849
外務は河野の流れじゃね?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:58:15.19 ID:gLauMKa+0.net
今回連合の票が国民に移動したんだろうな立憲は共産と組みからさ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:59:03.12 ID:SLj4K/cd0.net
まだまだ弱小野党の域を出ないが
言っている事は一番マトモ
変な言い方になるが潰れるまでは比例ではこの党名書くわ
(俺の選挙区では当選ゼロだったけど)

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:00:04.85 ID:ED2kvERi0.net
このままの路線で行くなら次も入れるかな
がんばってよ〜

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:02:10.80 ID:CrjzMddg0.net
>>844
台湾の与党と同じ名前にその反応
さては、w

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:52.75 ID:yQMKu1ki0.net
今回、比例は国民に入れようか相当悩んだ。
結局入れなかったけど・・・
でも応援してる、このままブレずに頑張ってほしい。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:18:26.80 ID:vLzlZ+DU0.net
タマキンに一番親しみを感じたから投票したよ
このまま党勢が増していってくれるといいなあ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:25:15.41 ID:CrjzMddg0.net
一番良い解決策は、野田聖子が主張してた
中選挙区制に戻して、タマキンは自民に合流してタマキン派を立ち上げることだ と
怪しい野党などいらぬのだよ
麻生が立憲共産って、マイルドな表現してたけどさ
それって実質、日本○軍じゃないの?って言って欲しかったねw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:57:20.86 ID:skI2TaJ70.net
>>855
与党は独立路線の民進党でしょ国民党は一つの中国路線で共産党に接近してるアホだろ
李登輝時代がよかっただけでそもそももともとは台湾逃げてきた抗日の蒋介石の党だったんだぞ
反日都落ち政党以外のなんなんだ?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:18:32.82 ID:YjGlS1Id0.net
国民党に改名しなさい。ちょっと蒋介石っぽいが・・。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:21:53.11 ID:scQ+4GmO0.net
国民民主はちゃんと保守思想を持った労働寄りの候補を擁立していけばまだ目はある
労組が推薦してくるやつはお断りしないとまた立憲にいるようなどうしょうもない奴らが集まってくるよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:41.58 ID:lbvz5SqM0.net
たまきん頑張ってるから好きやで

てか百合子の希望ムーブメントが成功して
百合子&維新vs自公って形に4年前にしとくべきだった

あの時の衆院戦で百合子ネガキャン工作に加担した奴は反省しとけ
結果立憲なんてもんが力持ったんだからな糞アホ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:59.64 ID:npQ0kxxV0.net
>>861
保守?
封建的因習と大戦末期の抑圧体制への回帰をなぜ皆好むのか

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:38:58.83 ID:O1R7N5xE0.net
>>96
中道保守
今の日本で一番正しい政策集団

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:40:27.68 ID:O1R7N5xE0.net
>>105
野田佳彦はダメだよ、超緊縮派で消費税増税派
労組にべったりの馬鹿に成り下がった

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:41:16.15 ID:hXhkoeI60.net
上の方でも誰か書いてたけど
立憲は無くなって欲しい
でもガン細胞になるな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:41:55.42 ID:O1R7N5xE0.net
>>134
野田佳彦はダメだよ、もう劣化

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:43:19.11 ID:3sTwlmsF0.net
>>862
小池は立憲と手を組んでからあっという間に崩れた…
外国人参政権の反対も引っ込めてしまったし

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 19:47:29.38 ID:9C2bQ32d0.net
維新は候補者が信用出来ない、自民はジジイ、共産は論外なので仕方なく国民民主党の候補に投票したら最下位なのに比例で当選しててワロタ。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:00:06.02 ID:tacXgbnU0.net
維新はこれからも伸びる
国民民主も伸びるけど人材不足で頭打ちになりそうだな
音喜多って…ちょっとなぁ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:04:39.86 ID:CBOMlQU60.net
自民党の批判票が維新と国民民主に流れた感じだな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:30.79 ID:nApgzF9U0.net
>>849
茂木って人望ないのに大丈夫か
つか外務大臣はやめたくないだろうに

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:40:50.98 ID:QupFZuPb0.net
>>32
「りっけん」かと
しかしあれだけ立憲主義を大切にすると強調し、党名にも立憲を入れ、略称まで「りっけん」にしたのに
あっさり捨て去って、あろうことか先客の国民民主に被せた略称を使うってどういう神経してるんだろね

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:59:49.73 ID:HJdYsmUB0.net
維新と国民民主の連携なんて数合わせの野合以外の何物でもないだろ
それはだめだって

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:12:55.53 ID:hkfmALuf0.net
>>724
でも日本が衆院選一色の中、山尾はIPACに日本の共同議長として参加して台湾との関係強化と中国の強権主義への対抗を各国代表に呼び掛けてる

もし山尾が今回の衆院選に出てたら、日本の政治家は誰も参加してなかった

この選挙期間、日本の国益にかなう外交に最も奔走していた政治家は山尾だよ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:32.20 ID:bHTRvqnF0.net
>>874
水と油だよな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:36:39.36 ID:CPEef6dd0.net
>>875
だからこそ国民民主に欲しかったんだよ
マンコ大満足を選んで再起不能になった

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:55:15.76 ID:BhYRRBNe0.net
>>9
教育国債を新たに発行するとか、財源を具体的に言ってるから構わん。
財源は適当に、バラまくものだけ並べる政党こそ信用ならない。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:59:08.20 ID:7Mldvvpe0.net
玉木は個人的に嫌いなんだけど、言ってることがまともたから困る

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:00:48.85 ID:cRr32yGG0.net
立憲から入ろうとしてくるやつをどれだけ排除できるかだな
希望の党が負けたのは排除したからではなく排除しなかったからだぞ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 23:40:44.97 ID:fwXP9BPI0.net
>>880
うん。
立憲から来るやつらなんか軒先貸したら母屋取りに来るようなやつばかり。
数は欲しいんだろうが厳選しないとな。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 02:46:08.38 ID:zdSFfG8a0.net
ちゃんと外国人参政権に反対していたのが自民と維新だけだったんだよな
比較的まともだけど国民民主はちょっと疑わしい
https://i.imgur.com/RKHRCy8.jpg

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 03:59:10.62 ID:Yz6b/Ozd0.net
もともと地盤が強いけど立民に行けない奴の集まりだから勢力拡大なんて出来ないうちに年取り過ぎて選挙が勝てなくなりポシャるのが目に見てえてるわ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 04:00:10.24 ID:mO/TNsfr0.net
泡沫政党のまま消えそう

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 04:02:13.73 ID:257VcyMI0.net
>>4
国民民主は働き方改革関連法案に賛成したりして
いろいろと頭おかしいからな。
残業制限で過労死減ったりしたら玉木は安倍の共犯者だわ。
過労死維持のために奮闘した立憲共産に土下座して謝るべき。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 04:02:29.59 ID:tr1Eosco0.net
:54こんなのひろった【離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内 (8) 未無
2:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
3:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
4:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
5:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-7012 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
6:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
7:■中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
8:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
9:中尾嘉宏従前戸籍青森県青森市中央三丁目 (9
10:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 05:46:28.97 ID:EjC4RX3D0.net
実行できなきゃ次は無い状態だけどな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 07:05:05.44 ID:lNSLbLQl0.net
沖縄はだめ玉城

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 07:09:59.22 ID:kdditckv0.net
>>851
外務は林っぽいね
選挙中から甘利がヤバいと言われてた事もあって迅速な人事だね

それに比べ立憲は…
他党の勝敗ラインは関心有っても自党の勝敗ラインは幹部以下何も考えてなかった様だ…

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 07:12:07.05 ID:tT13F3TB0.net
野党の中ではバランスがとれていて一番まともだね、ここ。
中道の人から多く支持されていそうだ。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 07:24:46.75 ID:jJ7MP1Gq0.net
まあ寄ってたかってキチガイ左翼と共産党さえ日本の地から絶滅できればいいとしようね

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 07:51:30.57 ID:HtWPbxOK0.net
>>610
社民党もね…

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:41:13.24 ID:AVnOR4Bu0.net
もうちょっと資金力あったらなあ
維新は竹中パソナがついてるから金使い放題だけど
国民はほんと貧乏

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:49:05.79 ID:MdZFBo/L0.net
まさに自民にノー立憲にノーの一人で中道保守を選択していますが、国民と維新の連携に賛成です 今の国民民主にはいい人材がいて、いい政策も言っているが、今回の新たな候補者にはちょつとがっかり、小選挙区には候補者が無くやむなく立憲に入れたが比例は国民にした、正直言うと維新にするか迷った
やまり保守中道で元の希望の党的な小池氏の都民ファーストを入れて自民の一部勢力も入れて立憲左派や共産以外の無所属もまとめえる大きなまとまりを造って、目指してもらいたい 安倍氏中心の自民一党支配は国民のものと主権在民になって無い
二大政党制を目指してもらいたい

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:08:50.69 ID:4zyWaWgZ0.net
>>4
組合員からすると立憲が裏切り者だけどね

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:13:05.44 ID:/ubjJ2xW0.net
>>383
うん
マイノリティもいいけど、全国民(マジョリティ)も幸せにしてほしいわ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:40.62 ID:sy1eZDzz0.net
>>4
YA!YA!YA!野党共闘(笑)

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:27:12.99 ID:sy1eZDzz0.net
>>1
連合は国民民主党に一本化してほしい。
立憲や維新のまだマシな議員も取り込んでほしい。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:20.35 ID:sWop8mLG0.net
維新と小池と合体して第2党目指せよ。自民党だって石破と安倍が同じ党なんだからイケるって。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:07:34.80 ID:aybEUlod0.net
本当にね
真っ当にやると道のりは長そうだけど
期待してるよ玉木

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:50:27.36 ID:l7TTivGz0.net
玉木は非共産の非自民への支持が広がらない意味を考えるべき
枝野より玉木の責任のほうが重大

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 12:21:41.69 ID:sy1eZDzz0.net
>>901
立憲共産党焦ってる焦ってるww

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 13:28:43.41 ID:uBOd4FEj0.net
>>1
あれれ、選挙前はあれだけ配信やってたのに選挙後はツイッターのあの文章だけ?
タマキンからすると少ない数だったかもしれんけど
今回投票してくれた有権者を大事にしていかないと支持なんて広がらんよ
山本太郎はしっかり記者会見配信してるよ

因みに今回比例での選択肢は、れいわ、国民、維新の三択から
政策は違うがいずれも新興勢力という期待が共通点
ようやく国民は既成政党から新興という認識に変わりつつあるということ
今はどこを押してやるのがいいか、バランスが取れるか、選挙区によって票が無駄になるかどうかもあるので自分の票が生きるかどうか

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 14:07:31.79 ID:EgA9LLNw0.net
>>903
玉木は何だかんだ言っても公務員出身だからね

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 14:43:15.95 ID:2fSrrBQu0.net
立憲はまたお家騒動になりそうだな
表面上だけ納めても内部では燻ぶったままだろ
そもそもなぜ立憲へ集まってしまったんだろうな
普段の政党支持率なんてアテにならんだろ
4年前希望の党結党前、山が動く時のあの様子を目の当たりにしてるのに
そこを動かさないと政権交代なんてできるわけないのに

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:05:21.56 ID:nN4Vo7D/0.net
左派の議席は多くて50以下が適当な数だと思う
立憲が共産に接近して立憲は左派政党というイメージが定着しつつあるので今後も議席は減らすだろう
支持者の中に一部残る保守寄りの層は今回投票の行き場を失って困ったか枝野のお願い通りの投票行動をしていない

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:19:47.79 ID:x1Okd99C0.net
右の右翼と同様、左派には市民団体がいて支持は強固なんだが実は少数なんだよ
ただ声がでかく熱心なのでどうしてもそっちへ誘導されちゃう
枝野も途中で切られてなけりゃ希望の側にいたかもしれんのに

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:24:27.11 ID:aybEUlod0.net
そうそう
そうやって縮小再生産やって最後は消滅するんだよな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:28:18.72 ID:XTA6GDZn0.net
立憲は左派議員だけ残しあとは国民に移籍すればスッキリ収まりそうだがイメージの問題もあるし既に違う主張をしちゃってるからなあ
収まりの悪い状態は当分続きそうだ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:49:17.23 ID:3jL0/B3j0.net
>>907
あとはメディアの要職者やジャーナリスト、大学教授などの高齢者、昔闘争やってたような人々な
国民民主を基軸として独立政党としてあとは協力できる部分は政策ごとに是々非々協力という形でいいと思うがな
安保や憲法、沖縄問題などどうしても相いれない問題が存在する以上一つの政党として正反対のものに賛成を強要される状態には無理がある
賛成はできなくとも沖縄の声を国政に届ける政党は必要だし

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:14:15.21 ID:joQbLbs/0.net
>>910
安保、憲法、沖縄、天皇制、原発、移民などの問題は
左翼や右翼や経済界など一部の人間だけで決める問題ではない
国民に十分にメリットデメリットを説明した上で国民全体で判断する問題
よくある結論ありきの公聴会やなんちゃってタウンミーティングなど論外

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:42:00.99 ID:JU/dab9G0.net
>>910
メディア関係者は左派多いから立憲主体にしたいんだよ
それもこの歪んだ状態を生んでいる原因のひとつだと思うな
右系メディアは自民だし
中間は両方から叩かれるか可能な限りスルーしたい存在ww
維新なんて改革を進めるから全方位から総攻撃www
公務員に手を付ければ公務員から
病院に手を付ければ病院から
学校に手を付ければ学校から
よくやって来たと思うよ
ただコロナの病床や窓口の問題で根本的に体制や事情が違う国と比較して
日本はなぜすぐ欧米のようにできないのかと繰り返す橋下はちょっとと思ったが

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:03:33.76 ID:aybEUlod0.net
あと教育関係者もな
今思えば大学のセンセイ方尽く左翼だったわ
単位目当てでセンセイウケしそうなレポ書いてたのが恥ずかしい

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 18:07:58.30 ID:sy1eZDzz0.net
国民ちょっとだけ上がる

共同緊急 世論調査
政党支持率

自民:45.7%(-5.1)
公明:6.2%(+1.5)

維新:14.4%(+9.4)
立憲:11.2%(-0.4)
共産:4.0%(+1.5)
国民:3.3%(+1.9)
れいわ:1.8%(+0.5)
社民:1.2%(+0.4)
NHK:0.9%(+0.5)

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 18:09:37.87 ID:EoqkmGq30.net
立憲は中途半端に右に戻して国民の足を引っ張るのはやめて欲しいな
相容れない物が混在する立憲はまた紛糾するのが明白なんだから

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 20:52:24.04 ID:d8BDdf0Z0.net
立憲民主の党首が変わって立憲が再び国民民主に合併話を持ち掛けて来て
もし合併することになったら貴方はその党を支持しますか?
答えはNO!!
いい加減にしろと言いたい
何度同じ過ちを繰り返したら学習するんだ
永遠に立憲でやってろ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:25:56.10 ID:kdditckv0.net
>>914の支持率と>>486の比例得票数が微妙に異なるのが興味深い

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:31:36.64 ID:U0TUOO140.net
来年の参院選が勝負だな、
国民民主がこれからもっと認知され、維新みたいなイカサマ野郎を叩き潰してほしい。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:32:29.69 ID:kdditckv0.net
>>917の続き
支持率1%で100万票カウントすると、いわゆる無党派層の動きが読める

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:40:43.42 ID:2hR1XJ8e0.net
共 社 れ 立 国 公 自 維
産 民 い 憲 民 明 民 新

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 02:23:39.40 ID:waGFdIzu0.net
>>909
こういう動きになって欲しいが左に引っ張る力が強過ぎてまた立憲と一緒になってゴタゴタするんじゃないかというマイナスイメージを払拭できそうにないな
昔の仲間は諦めて独自に候補立てて行くしかないのか、各地で根差す拠点を作りながら、それと投票率上げる政策だな

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 03:09:49.89 ID:ylSyLPUI0.net
「これまでみたいに10人だと、立憲民主党から嫌がらせを受けて、質問時間が短く配分されたり。それもこういった数になってくると、立憲民主党もショボい嫌がらせはできないでしょう」と

弱者のうちは弱者の戦略でうまいこと立ち回らざるを得ないね

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 05:28:39.75 ID:6hWZEnQ50.net
比例において立憲と国民の略称が被ったのは
結果に影響したのだろうか

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:28:38.56 ID:LqncIpdN0.net
按分出しあんま影響ないだろう

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:30.69 ID:c0NLvaT/0.net
自民は嫌だが立憲も維新も無理→あ、玉木のとこがあった

こんな感じだよ俺は

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:30:14.49 ID:CWf6ZB8i0.net
いつか非自民野合連合に着くか自民に着くか、正直この政党をあんまり信じてない。
だから今回はシャクライの日本第1党に入れた。

今回議席獲得はならなかったようだが、山本太郎なら俺はシャクライに国会で暴れて欲しい(w

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:31:57.77 ID:8BJvLhXT0.net
対決から解決へ

この言葉に期待して、国民に入れました
国会での不毛な足の引っ張り合いはもうやめて、正々堂々とした議論をして欲しい
無駄な時間稼ぎや委員会での乱闘騒ぎではなく、棄権するのでなく、反対なら反対と、採決の場で意志を示して欲しい

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:50:31.40 ID:nuxzin2h0.net
>>4
一緒に死んでくれなくてズルいですね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:05:18.36 ID:cqOO8Sq80.net
>>925
自民党が嫌→立憲、共産はもっと嫌って人は多いだろうな。
俺もそうで、維新と国民民主比べて国民に投票した。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:10:08.15 ID:WsPRBQqz0.net
立憲が共産との連携を深めて社民化すれば国民にワンチャン有りだけど、次の代表次第だな

ま、どのみち国民のジリ貧には変わりないけど

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:17:07.41 ID:lhKro1Ll0.net
今でも国民民主に残ってるのは
昨年の立件合流に参加しなかった残党。
いわば社民党ver.2って感じだ。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 11:40:56.26 ID:pVL3x9100.net
 
 
 
でもまあ玉木党も過剰な外国配慮はあるんで、信用はできねえ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:18:16.23 ID:geXhcIdo0.net
>>918
ほんとこれ
維新とか保守ぶったただの親中極左集団

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:55:08.19 ID:bXlGejPz0.net
>>7
同じく
期待してるし応援するわ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:41:32.79 ID:0LN6ay4w0.net
>>905
元代表などで無所属気取ってた連中が表の支持率だけ見て判断を誤ったんだろ
やっぱりダメな奴はダメだな
あいつらがこれまでの揉めた経緯や先を読んで国民民主側についてたら他の議員はもっと考えたはず
ただ野田は来られても困るんだよな
消費税に関連する政策を打ちずらくなって

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:54.70 ID:7XAwJxu+0.net
>>903
応援ありがとうございました 玉木雄一郎から皆さんへ御礼申し上げます
https://youtu.be/BKXh33tMq6A

これ国民民主党のチャンネルにも貼っておいた方がいいよね
国民民主党のチャンネルからは全くリンクや誘導無しだもんな

当選メンバー集まって選挙総括配信もして欲しいよな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:46:14.32 ID:DU6WIhaT0.net
玉木が首相やれよ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 16:34:04.77 ID:9JWJvQMB0.net
>>1
多くの選挙区で接戦に持ち込めたのは共闘のお陰だと立憲幹部は言っており、それは確かにその通りだがその勝率はたった3割で
一対一の構図に持ち込んで野党票を足せば勝てると踏んだ机上の足し算は通用しなかった

共産支持者は指示通り立憲に投票したが立憲支持者は半数以上が離反して共産には投票しなかった
小選挙区は立憲、比例は共産が機能せず、立憲だけでなく共産比例票の積み増しは無く
結果、共産はこれまで候補者を立てて維持していた比例票が共闘により候補者を取り下げた影響で減らす結果となってしまった

酷いのは自民甘利と戦った神奈川13区
この象徴的な選挙区に応援に駆け付けた党首はれいわの山本太郎だけ
れいわのメリットは皆無なのに大事な時期に時間割いて駆けつけ太栄志氏を勝利に導いた

また安住の連合より共産発言の影響を受け、かつての民主王国愛知は軒並み惨敗となった

野党第一党なのに最初に出て来た選挙公約は、思い付きを付箋紙に書いて秘書にパワポで打たせたような内容

ちょっと酷くね?立憲、そういうとこだよ?
口では偉そうなこと言っても中身は自民と変わらんだろ
幹部は選挙安泰の人間が多いからか

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:12:20.18 ID:OnwEF6ZS0.net
>>12
維新と組んだら共に沈むぞ。
竹中平蔵のベーシックインカムはやばい。安全なのは渡辺善美のベーシックインカムな。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:23:43.77 ID:WsPRBQqz0.net
生活保護と国民年金やめてベーシックインカムなら分からなくはないが、現実には難しいと思う

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:28:56.07 ID:JQMQh1bc0.net
ベーシックインカムは他の社会保証をどうするのか見極めないと

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:38:15.30 ID:JvJRfal/0.net
国民民主って本当に立憲と合併とかないんだろうな
去年の騒動だって吸収合併がいやで拒否しただけに見えたから実は合流するんじゃなかと疑心暗鬼だ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:58:55.71 ID:HDIOuXqT0.net
>>942
今から立憲が見た目生まれ変わっても枝野組はまだたくさん残ってるから合流嫌がるんじゃね
枝野はとにかく安住蓮舫福山が冷や飯食べ続けるとは思えない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 18:03:12.63 ID:ptScVFdP0.net
>>938
ノビテル選挙区で起こった騒動は立憲が山本太郎をハメたんじゃないかと思ってる
共闘なのに与えられた小選挙区は誰も立ちたがらない安倍晋三の選挙区のみw
立憲の外面だけで調子こいて周りを見下した態度がありありと見えるな
そんな政党支持が落ちて当たり前

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 18:09:35.89 ID:Oi4OgdCu0.net
国民民主党は立憲民主党と合流すべき
今のままじゃ2大政党制の中で埋没するだけだぞ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 18:21:08.82 ID:lAE9iuSX0.net
希望の党に入党した柚木と小川が地元で党のネガティブキャンペーンやったことを有権者はよく覚えていますよ
まぁ本人達は地元で通れば済むと思ってるんだろうがね

山本太郎は何だろうな
散々もっともらしい理屈と講釈垂れて間違った事を言う人間と
中卒でおかしな所は一杯あるけど本当に今現場や底辺で起こってる事の問題や危機感を伝えてる人間の違いだろうか
これは既成大政党のお偉い議員には無い
せいぜい後援会の高齢者集めて話聞いて来ましたと言うくらい

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:27:06.67 ID:yXSJg6dD0.net
何処と組むのかよく考え無いと埋没するぞ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:29:58.41 ID:djoCV6NH0.net
いままで耐えたんだ
このまま踏ん張るだろ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:41:18.41 ID:T0I7QE9r0.net
>>945
立憲民主党は10年ほど前の民主党幹部が幹部なままで前面に居るのが問題だ

失敗した面々そのままな印象全開なんだよな

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:52:58.77 ID:sWhN3Wrc0.net
始めって知った国民民主の東京都連
https://youtu.be/-N_LIHg4vXE
もっと玉木ツイッターやyoutube、フォロアー多い候補から誘導せなあかんなー
国民民主公式ツイッターもフォロアーまだ少ないし
政策評価は高い、ロスジェネはある程度拾えてるやろ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:06:45.85 ID:zIOfxFkf0.net
>>950
国民民主本体のYoutubeCHからリンク無いって駄目でしょ
Twitterはどんどん流れるし
手っ取り早く視聴者増やすのは山本太郎との対談を頻繁にすることだろうなw
頭の硬い人だとそういう発想にはならんかもしれが
維新とも対談すればいい

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:16:41.33 ID:jc4Xnl+z0.net
無党派層は選挙前後のごく短期間だけ関心向けるからね
この期間が一番のアピールチャンスだったねーまあその為の「代議士」だから

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 21:32:28.33 ID:qUzoI2hr0.net
賃上げ税制、検討本格化へ 岸田首相意欲、実効性課題 記事へのコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dccd016c071732c39b15533ba51b0020176ea9d/comments

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 21:40:33.01 ID:NI//adqW0.net
>>933
だよな、

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:00:12.91 ID:4NgbYNuu0.net
>>946
高度成長期とは社会構造が全く変化してるのに政党や体制が昔を引きずってるって奇異な世界だよな
現代において労組なるものは一体どこまで機能してるの?
労働者の4割が派遣になってしまってその声は一体どこがすくい上げてるの?って

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:43:25.70 ID:JJqHPeT40.net
連合が全面支持すりゃ伸びるだろうにな
静岡の参院補選には玉木と枝野と連合会長来てたわ
国民民主党が50
維新が50
くらいあればなあ
立憲共産もしぶとく50くらいは維持してるかもしれんが

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:05:03.81 ID:5uecB5Lx0.net
>>950
東京で議席獲得するのは至難の業だな
もし小池党が動き出したら一挙に吹っ飛ぶし
それでも東京で演説したのなら良い宣伝にはなるだろう
つべの方もこりゃまだまだ苦労するな
何だまた選挙かようるせーなとなる辻立ちより
動画の方がどんな人達かどんな内容か知りたい時には都合がいい
今度の選挙前に河野太郎を呼ぼうw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:21:47.42 ID:8LZy7Qpi0.net
>>957
いや、いけるいける、全然いける
れいわが360,387で1議席取ってるし、共産が670,340で2議席取ってるし
国民は306,179で惜しい位置、共産、公明レベルはすぐ狙っていける
政策は違うが弱者同士れいわと対談などはありだと思うよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:40:00.10 ID:KUIy6mFY0.net
>>954
あと維新は改憲派と言いつつ9条には触れない、というかむしろ自衛隊に制限かけるみたいな感じだからマジで意味ないと思う。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 03:31:02.66 ID:eIPk+DJb0.net
選んでないよ
こいつのポスターキモかったから
なんか走ってるっぽいやつ
顔がきめえんだよ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 04:50:11.14 ID:qId+Jsqf0.net
>>960
確かにあの顔はちょっとキモいと思った

>>957
取り敢えずそれなりの候補立ててやればよく分からん理由で潰れたみんな党の議席数くらいは取れておかしくないはずだぞ
あそこはDHCの支援は受けてたが連合の支援は無かったよな?連合支援得る代わりに余計な枷がつくからまずいのか?
名古屋は河村のおっさんのイメージが悪いからあんまり進んでないがあそこも反応はあるよな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:17:15.79 ID:qP4ybD5l0.net
>>953
総裁選で言ってた内容全て取り下げて一体どうなっているのか?
結局、失敗と結果が出てる安倍路線を引き継ぎ、そこに財務省寄りの岸田の悪い部分だけが乗っかって増税ラッシュになるのではないか?
だとしたら最悪じゃないか。冗談じゃなく失われた20年が40年になるぞ
成長か分配かの言葉遊びをして役に立たない奴ばかり
成長分野への投資、科学技術への投資なんてものは当たり前のことであって結果がすぐ返って来るものではないし日頃から継続してやっておくことだろ
コロナが収束すればコロナ前の状態までは回復するだろうが問題はその後だ
傷んでいる中、底辺層の可処分所得を増やさねばこの国は立ち行かない、未婚率は上がり、少子化はより酷くなり状態は益々悪くなる、
需要の先行きが見通せない企業が投資や給料アップができないのなら国が減税して国民所得を増やしてやればいい
財源が無い財源が無いと言う割に政府内部の改革は格好だけで中々進まず、無駄事業の見直しもせず増税、増税では全く仕事してないのと一緒
デジタル化で人手が掛からなくなったり業務の簡素化が進むはずなのに公務員人件費見直さないとか無いわ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:02:58.25 ID:egS3onbk0.net
>>962
いやいや、賃上げ税制は一応総裁選で触れてたことじゃなかったか?
たぶん大半の国民には恩恵無いと思うが…そもそも半数以上の企業は法人税払ってないでしょ
やはり増税一本槍で行く様子
市場から反発のあった金融所得課税はフェードアウトしそう
北海道新幹線のような開通後も大赤字濃厚の事業を無理矢理進めて
一部には恩恵があるが国民負担ばっかり増えるいつもの自民パターンは変わりそうにない

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:46:38.56 ID:vZ0D8Kw60.net
国民、野党国対の枠組み離脱へ 維新との連携念頭
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1e679e2ea224abef6094d5b6feca64af6d5a87
国民民主、野党国対の枠組み離脱 「共産が参加する枠組みにはいられない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636000434/

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:58:22.28 ID:/qa/Tega0.net
選挙前に頑張れば政権与党になれた可能性だってあったろうに

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 17:32:35.75 ID:UyklcHPn0.net
>>951
山本太郎や河野太郎や吉村知事は選挙に関心向けるきっかけになると思うからどんどん取り上げればいいんだよな
その票がどこに行くかは各党次第
現状は様々な要因やイメージがあって国政を任せられるのかという点も含めて実績のある自民や維新に流れる傾向の方が強いようだが

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:45:03.49 ID:Py8diZPj0.net
>>966
まともな日本人ならな!

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:57:52.02 ID:a/mfh7Sn0.net
>>964
静観してたら立憲のゴタゴタに巻き込まれかねないからな
希望の党で百合子に拾われる→国民民主党→合流拒否の分党→会派離脱→共闘拒否→イマココ
様子見ながら少しずつ逃げてくスタンスが玉木らしいw

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 19:12:41.97 ID:MmqLgEJP0.net
>>4
責任取らない志位にも言えよ。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:25:30.85 ID:zDN4Oxxb0.net
>>968
それでもいいよ
少人数だから選択を間違えると崩壊しかねなかったから

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 22:26:12.06 ID:oEO4tWkm0.net
年金受給は先送りしやすいように5才刻みにすればいい
60、65、70、75、80、85といった具合に
先送りして短期で死んでくれるのが一番助かるわけやろ?
但し途中で必用になった場合は対応できるようにしておいて
また、高齢者でも十分な収入持つ人には辞退をお願いする
総理大臣名で大変申し訳ありませんが将来世代のためにできればご協力をお願いしたいと
その代わりとして国内公共交通機関フリーパスを発行するとか
多過ぎて困るような数じゃないと思うし民間使う場合は民間企業にも協力してもらって

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 00:05:08.57 ID:cty/VE2W0.net
>>4
裏切り者というより
共産党をディスったり謝ったりの繰り返しで面白い人

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:23:25.85 ID:AkL+zjAQ0.net
トリガー条項って何で凍結されてんだ?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 10:03:41.43 ID:efP4xWZO0.net
>>971
受給額も例えば20万以上は辞退しますと辞退可能にしておけば良い
受給額が少ない人は無理だが多く貰う人は辞退可能だろ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 18:07:56.35 ID:CjeOSST10.net
カルト与党がガキにだけカネ配ったらまた国民民主の支持率あがるね

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 18:08:48.76 ID:ZSR4fZpK0.net
維新よりこいつらの方がまとも
維新票入れたやつもそろそろ気づけよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 18:13:34.52 ID:pio6QEa30.net
大挙して枝野の立憲民主に行ったバカ議員どもw

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 18:18:54.90 ID:GBcDQFm90.net
選んでねぇよ
立憲票を盗みとっただけの糞

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 18:22:09.83 ID:j5yA5+Xl0.net
国民のジリ貧は確実
一刻も早く山口県のように「れいわ」に抜かれてくれ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 18:46:53.96 ID:j5yA5+Xl0.net
玉木は所詮公務員高給取り労働者の出身なんだろうし
これから強力党員は増やせないだろうに
国民協力者なんかはそのうち雇い主会社の管理者になるんだろうから

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 18:51:21.24 ID:S159jAep0.net
>>980
そういう意味で一億総低賃金ブラックを目指す共産と組めないのは仕方ないわな。

まともな給料もらって有給や産休も法律通りとれる労働者なんて
共産主義者の憎む既得権益、上級国民でしかないもんな。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 18:54:47.51 ID:Zq5aUS170.net
>>966
まともな日本人ならな!

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 20:34:42.43 ID:LR1fPaS50.net
比例の略称で立憲民主が「立憲」にしたら、「民主」と書いた票は全部国民民主のもの?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 20:55:26.18 ID:kghiqNaC0.net
>>21
はんぶんこではなく按分だから

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 21:30:02.61 ID:issN39th0.net
いいか悪いか別として、批判ばかりでなく現実的な案を出したのがよかった
説明も納得できた。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 07:27:45.72 ID:B1ehYYOD0.net
ところでなぜどこも選挙制度改革を公約に掲げないの?
維新は言ってたっけ?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 08:05:41.60 ID:Fa3t1++/0.net
散々議論した結果が今の制度で、今更どう変える?
維新は定数削減言ってたね

中選挙区制に戻す?自民党の永久政権が良いのなら…て感じかな
あと、中選挙区制の方が世襲し易いかな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 08:08:29.40 ID:N5ACG+It0.net
野党も選ばれてるね

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 08:08:39.98 ID:Fa3t1++/0.net
選挙制度いじるより、今ある問題コロナ対策とか経済問題、外交・安全保障の方が優先順位高いね

まずは、岸田政権の新しい資本主義にどう向き合うかがポイントだね

総レス数 989
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200