2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【選択的夫婦別姓】片山さつき氏「『ファミリーヒストリー』みたいな番組が作れなくなってつまらない国になる」 ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/10/30(土) 17:39:50.84 ID:dEc6f8fp9.net
かねてから選択的夫婦別姓制度に異論を唱えてきた自民党・片山さつき参議院議員(62)。
10月26日に放送されたラジオ番組でその理由を述べたが、ネットで呆れかえる声が上がっている。

同日、TBSラジオの『荻上チキ・Session』に出演した片山議員。そこでパーソナリティの荻上チキ(39)から「選択的夫婦別姓の議論は党内でどういった段階に?」と訊ねられた。

すると、「苗字を変えることで不便を感じるというかたの不便は取り除きたいので、事実上、家族戸籍という日本だけが維持しているもののメリットを全部残しながら、
通称を公称化しようと思っていて。この夏かけて、かなり広範な戸籍法改正法を準備しております」と返答した。

そして「この問題はデジタル化が進んで、そこを全部してしまうと、最後に残るのはほかの国みたいに戸籍をやめて、生まれたときの1人の登録にするかどうか。そこまで行っちゃうと思うんですが」といい、こう続けた。

「そうすると『ファミリーヒストリー』みたいな番組が作れなくなってつまらない国になるなと、私は思うので! 今あるものを何も全部捨てて消去することはないと思っています」

『ファミリーヒストリー』とはNHK総合で放送されている、著名人の家族の歴史を取材する番組。いっぽう選択的夫婦別姓は、権利の話だ。

「現行の民法では婚姻にあたり夫婦がどちらかの性を選んで同姓になることが強制されています。
妻の姓を変えるケースが多いため、妻の姓が夫の姓と同等に尊重されているとは言えません。なにより、姓が変わるということはアイデンティティに揺らぎが生まれます」(全国紙記者)

国連は’03年に夫婦同姓を差別的だと廃止を求め、これまで日本に対して3回勧告している。

「夫婦同姓を採用しているのは世界中で日本だけです。国連機関『UNウィメン』の事務局長は『女性は選択肢を持たなければならない』と述べたこともあります。
面白いテレビ番組が作れないからと、人権問題をないがしろにしてもいいのでしょうか」(前出・全国紙記者)

選択的夫婦別姓に対し、「ファミリーヒストリーみたいな番組が作れない。そしてそんな国はつまらない」と持論を展開した片山議員。ネットではこんな声が上がっている。

《片山さつき氏によると、夫婦別姓になると、「ファミリーヒストリー」の様な面白い番組が出来なくなるそうだ。
本当にそうだとしたら、多くの出演者の歴史がたかだか100数十年しかたどれない、歴史的価値観の番組だってことになるなぁ》
《『ファミリーヒストリー』では父方、母方それぞれの祖先、さらにその父方、母方などをさかのぼりさまざま発見がある。当然ながら、違う姓の祖先たちがヒストリーを語り、彩っている》
《片山さつきのショボい言い訳。ある意味戸籍のことをめちゃくちゃ馬鹿にしてるよな》
《ファミリーヒストリーの為に生きてるんじゃない》
《改姓しないで結婚したいっていう権利をそんな理由で奪わないでほしい》
https://news.yahoo.co.jp/articles/854756a8ff88b77b7abd92628b01ff529c0948b8

★1が立った時間:2021/10/30(土) 11:49:08.88
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635562148/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:40:05.54 ID:KPcZBCTA0.net
>>1
アホすぎるw

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:40:23.92 ID:ndsclU4/0.net
え?理由それだけなん?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:40:30.38 ID:K2lQFq8i0.net
もっとマシな反対理由思いつかなかったのか

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:40:55.00 ID:KO8GKhb80.net
これじゃ反対派がただの馬鹿じゃん

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:41:01.53 ID:CeDEUe1y0.net
>>1
夫婦別姓の原点は、独立した個人である夫婦間で姓を統一するのはおかしいというもの。
独立した個人間であるのなら、家事代理権が無表示で与えられるのはおかしいし、
法定相続権も直系の血族で被扶養者たる子や親が優先されるべきで、
家事代理権や法定相続権と一体的な議論もない夫婦別姓議論は問題の表面しか解決しないよ。 

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:41:08.58 ID:dQxD7k7y0.net
えっ、作れるよね

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:41:13.47 ID:50jUgPOd0.net
反対派のネガキャンにしかなってなくて草

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:41:17.39 ID:MCSgg2EL0.net
本気で言ってるとしたらどうかしてる

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:41:22.86 ID:lvKwgZzY0.net
文句あるなら
ファミリーヒストリー「橋下轍」
ファミリーヒストリー「ケケ平蔵」
作ってから言え

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:41:23.27 ID:B0Z/hTPJ0.net
逆だろこれ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:41:42.93 ID:XPY9WZZh0.net
ファミリーヒストリーに在日出て欲しい

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:42:22.04 ID:DNa6eLz10.net
>>1
何いってんだババア?
テレビ番組なんかどうでもいいし
名字が違うだけで先祖たどれんことねぇだろ老害ババア

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:42:39.75 ID:rvu605kK0.net
代議士が「ファミリーヒストリーを見てます」って言っちゃうのなw

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:43:00.15 ID:7kk3NVvU0.net
この人本当に頭いいの?と疑いたくなるな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:43:19.99 ID:u7P1bnlS0.net
わざわざNHKが半強制的に集めた受信料を使ってそんな番組作らなくていいよ。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:43:33.12 ID:H7t+DlWs0.net
だから、現状通りでいいんだよ
つまらない議論で時間を無駄にすんじゃねぇよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:43:36.13 ID:V4Z3ewOw0.net
 
 
 
立憲議員、あたかも韓国の国会議員のような発言を連発


・立憲・あべともこ議員「従軍慰安婦の少女像。日本人は謝罪と慰謝を忘れてはならない」
・立憲民主党会派の中川正春議員、徴用工問題は「日本企業の拠出金と日韓両政府の税金で保障しよう」
・立憲石垣のり子「高橋洋一は韓国に対していい発信をしていない。レイシズム、ファシズムだ」
・従軍慰安婦問題で2012年春、野田佳彦政権が、存命の被害者全員に駐韓日本大使が直接謝罪し政府予算で人道的措置を取る収拾案を韓国に提示、「公的責任」を事実上認めるものだと伝えていた
・立憲・柚木みちよし議員「日韓併合や慰安婦、徴用工問題など加害国として日本側も歩み寄るべきだ」
・宇都宮健児「従軍慰安婦や靖国問題は、日本人としてとても恥ずかしい。慰安婦像を国会議事堂前に立てて後世に残すべき」
・レーダー照射「日本の政治家なら韓国に抗議すべき」 国民・玉木代表が立民・枝野代表を猛批判
・立民・枝野氏、レーダー問題でやっと発言「政治問題化せず粛々と…」


他にも調べれば大量に出てきます

 
 

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:44:27.10 ID:sJ4Ji1TW0.net
夫婦別姓になったら血筋や祖先がいきなり消滅するとでも思ってんだろうかね、このおばさんは

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:44:31.26 ID:vJ3+kshJ0.net
こいつ頭おかし過ぎるだろ
まあ過去に舛添と結婚してた地点でヤバいけど

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:44:33.99 ID:BXK/5fv70.net
ファミリーヒステリー?
このハゲー、違うだろとか言うのか?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:44:43.29 ID:UUasECrs0.net
ファミリーヒストリーがつまらない番組なんだが

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:45:04.39 ID:GzgGk6DV0.net
結婚って家と家の結び付きだからなぁ・・・
日本の家制度とか日本文化の破壊したい在日でしょ?
夫婦別姓とか騒いでるのは

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:09.26 ID:pYf5GriH0.net
>>1
東大法学部卒の元大蔵官僚とは思えないw
毎回馬鹿を晒すのはわざとか?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:15.78 ID:B0Z/hTPJ0.net
別姓のほうがむしろ辿りやすいだろ
だから何だという話でしかないがw

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:31.34 ID:Lz8vup9v0.net
別に作らなくても良いけど、マイノリティーゴミは黙れやカス

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:46.30 ID:SjZv3FWT0.net
他人の家系の話なんて誰も興味ないんだけど

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:53.61 ID:SpcCrdcV0.net
★アメリカの公文書公開によって、以下の事実が判明しています★

自民党は、CIA工作員の緒方竹虎によって作られました
自民党の政治資金もCIAから出ています

日本テレビ、読売新聞は、CIA工作員の正力松太郎によって作られました

安倍晋三の祖父の岸信介もCIA工作員の疑いが濃いです

読売新聞が、安倍晋三を擁護するために、安倍と敵対する文部官僚のゴシップ記事を載せたことがありますね
CIAは普段からこういう情報を集めているのです
電通はCIAの日本支部と言われています
東京地検も同じです

29 :ぴーす :2021/10/30(土) 17:47:45.94 ID:oj2472C80.net
同姓になったの明治からだろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:52.48 ID:zfvcEh+f0.net
通名使用の日本国民への拡大で充分
夫婦別姓は在日朝鮮人の特権を温存し
日本国民の戸籍を解体しようとする悪しき破壊主義

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:09.09 ID:YS189aFd0.net
天皇家のヒストリー作ったら途中で入れ替わってることに気が付くだろう

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:37.88 ID:w5H3+GWn0.net
え、別姓となんの関係があるんだ
意味わからん

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:52.08 ID:jafUp/Mz0.net
ファミリーすら作れず御家潰しになった独身男の目の前でもそんなこと言えるの?
独身男の敵になったな。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:58.31 ID:faKWzbKz0.net
>>1
欧米でも夫婦同姓じゃないの?

まさかミドルネームつけれたら同姓にカウントしてないとかじゃ?

35 :ネトサポハンター:2021/10/30(土) 17:49:04.47 ID:h5XNg5ab0.net
おめえの番組の好みなんざ知らねえよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:22.32 ID:FWNQei8S0.net
北野武の回はジイサンより前がようわからんかった

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:01.16 ID:ZkXA4jF/0.net
他人の祖父が偉い人だったとか、どうやったら興味わくんだろう

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:34.09 ID:WBmUnRu/0.net
>>29
初めて聞いたわw
珍説にも程がある

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:36.33 ID:DdIg6DMi0.net
芸能人はけっして河原乞食ではないということを知れる番組か

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:37.42 ID:Y+N6do2Q0.net
こいつは口だけのクズ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:51.01 ID:EpllvZcq0.net
夫婦別姓と言えばチョンとシナチク
つまり、分かるよな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:31.91 ID:R/CEbmnb0.net
長い日本の歴史の中で大半の国民が名字を持ったのはつい最近
こだわりたい名家だけこだわればいいじゃん

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:21.22 ID:a5FP8dij0.net
反対派の理由がくだらない

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:25.64 ID:DdIg6DMi0.net
◯◯家之墓とか書いた墓石とかどうなるの?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:28.78 ID:zfvcEh+f0.net
>>42
明治維新で四民平等が実現したから平民も姓を名乗る権利を獲得したんだ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:18.58 ID:0SxksuOS0.net
ファミリーヒストリーって、先に出演者に出演交渉してから、調べるのか?
それとも、先に調べてからあとで出演交渉するのか?謎だよね。
自分的には、先に調べてからあとで出演交渉してるんじゃないか?と思ってる。
なぜなら、先に出演交渉して、『調べたらヤバい系でした』なんてことが分かったら、放送できなくなる。
そうなったら本人に今さら「出演は無しってことで…」なんて言えない。
なので、先に勝手に調べて、ヤバくない人に関して出演交渉してる、と推測する。
これについては、別の観点からも言え、
番組では「○○さんは、自分の先祖について親から聞いたことは無く…」云々の
ナレーションをよく聞くが、
「NHKはなんでそんなこと知ってんの?」と。
恐らく、色んな芸能人に、片っ端から「自分の先祖について知ってるか否か?」なんて訊き出してる訳が無いのであって、
出演候補を事前に数名絞り、日頃その芸能人とNHKが接触する中で、
世間話のついでにその芸能人のルーツについて陰に陽に本人から訊き出し、
先祖について知らない人に関して、勝手に調べ、問題が無いと分かった芸能人に関して、
出演をオファーしてるんじゃないか?と。
なので、分かる人には分かると思うが、もしこれが事実なら、
結構問題の多い番組なんだよな。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:18.58 ID:0SxksuOS0.net
ファミリーヒストリーって、先に出演者に出演交渉してから、調べるのか?
それとも、先に調べてからあとで出演交渉するのか?謎だよね。
自分的には、先に調べてからあとで出演交渉してるんじゃないか?と思ってる。
なぜなら、先に出演交渉して、『調べたらヤバい系でした』なんてことが分かったら、放送できなくなる。
そうなったら本人に今さら「出演は無しってことで…」なんて言えない。
なので、先に勝手に調べて、ヤバくない人に関して出演交渉してる、と推測する。
これについては、別の観点からも言え、
番組では「○○さんは、自分の先祖について親から聞いたことは無く…」云々の
ナレーションをよく聞くが、
「NHKはなんでそんなこと知ってんの?」と。
恐らく、色んな芸能人に、片っ端から「自分の先祖について知ってるか否か?」なんて訊き出してる訳が無いのであって、
出演候補を事前に数名絞り、日頃その芸能人とNHKが接触する中で、
世間話のついでにその芸能人のルーツについて陰に陽に本人から訊き出し、
先祖について知らない人に関して、勝手に調べ、問題が無いと分かった芸能人に関して、
出演をオファーしてるんじゃないか?と。
なので、分かる人には分かると思うが、もしこれが事実なら、
結構問題の多い番組なんだよな。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:37.75 ID:AJRhE3Wy0.net
http://imgur.com/yrTNWU7.jpg
ポスターに落書き。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:47.79 ID:3LWmmqIX0.net
世界に誇れる日本の戸籍法が壊されてしまう。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:53.61 ID:0SxksuOS0.net
>>46
>>47
エンター連打したら、二重投稿な結果に。

言いたいのは、
お前ら、一つ一つの番組について、
ただボ〜〜っと、「良い番組だな〜〜」とか思うんじゃなくて、
こうやっていちいち深く分析しながら見ろって話。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:51.14 ID:lshvqfEX0.net
ファイターズヒストリーに空目した

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:58:08.80 ID:Gm6ZsMY70.net
部落民が大迷惑の
片山さつき

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:39.32 ID:w5H3+GWn0.net
>>46
自分も、同じ疑問持ってたわ
先祖たどってもし犯罪者とかいたらどうするのか謎な番組だ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:10.50 ID:vLL/XGCP0.net
>>47
母方、父方一方だけサラッとの場合ある
特にエピソードなかったということもあるだろが、ああ言えないだろうなと思う時もある

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:15.13 ID:1IfCcY0N0.net
片山さつきがファミリーヒストリーに出ると良い

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:11.68 ID:FvWRYNrM0.net
ファミリーヒストリーw
そんなもんどうでもええわ

57 :ぴーす :2021/10/30(土) 18:06:49.02 ID:oj2472C80.net
>>38

法務省より

Q3  夫婦が必ず同じ氏を名乗ることになったのは,いつからですか。

A 夫婦が同じ氏を名乗るという慣行が定着したのは,明治時代からだといわれています。
明治31年に施行された戦前の民法では,戸主と家族は家の氏を名乗ることとされた結果,
夫婦は同じ氏を称するという制度が採用されました。明治時代より前は,そもそも庶民には氏を名乗ることは許されていませんでした。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:08:30.81 ID:nuKw+QdB0.net
東大ってその程度?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:58.67 ID:RnQHHpzV0.net
初めての方がよくわかるようにテンプレ貼っておきますね。

●「選択的夫婦別姓制度」ってなに?
→クレジットカードで無利子で「唯一の」支払い方法だった安全な1回払いに、リボ払いという借金漬けにする選択肢を付け加えたのと同じ手口で、女性を不幸にする「別姓」という選択肢を加えてしまおうという陰謀です。折れるまでしつこく繰り返し勧めたり、同意なく勝手に変えたりすることができるようになってしまいます。人生経験が浅い若い女性を守っていた戸籍制度がまったく逆の人生を台無しにする罠にかけられる制度に変わってしまいます。
●結婚するとき女性が姓を変えるのは差別や強制だからなの?
→いいえ、それどころか嫁ぎ先の正式な一員となってその家のあらゆる既得権益を継承できるようになってメッチャお得!だからみんな変えるんですよ。しかもそれまでの権利もまったく失うことがないんです。人生の選択肢や権利が2倍、いやもっと増えて結婚しただけで人生が安泰になる人も。でも別姓の他人の女性じゃ家財産を譲って任せようなんて誰も思いませんよね。
●姓を変えたらアイデンティティが喪失するの?
→いいえ逆ですよ。木下藤吉郎が何度も名前を変えて豊臣秀吉になってアイデンティティが喪失しましたか?改姓は人生のステップアップの強力な手段なんですよ。木下藤吉郎の名前にこだわっていたら天下人の資格を得られず歴史に名を刻むことなど不可能でした。
●姓を変えたら手続きが面倒になって人生が煩わしくなるの?
→戸籍制度で大切な権利を守るために手続きが多く時間がかかるようになってるんですよ。すぐに簡単にできたら知らぬ間に悪い人たちに勝手に書き換えられたりして権利を取られちゃうでしょ?
●反対意見を言うと「選択的夫婦別姓制度」賛成派の人たちがムッチャ馬鹿とかマヌケとか悪口言ってくるんだけど?
→制度を変えてどういう利益があるのか、説明できるものがまったく何もないんです。賛成派の人間だけが得するだけ。だから痛いとこ突かれたらそう言って罵倒するしかないんですよ。
●じゃあ「選択的夫婦別姓制度」を推進している人たちって私たち日本人全員を騙そうとしている悪い人たちなの?
→その通りです。そもそもこの「選択的夫婦別姓制度」という名称、おかしいと思いませんか?賛成派は、同姓と別姓を選べるようになるだけだから問題ない!と言い張りますが、じゃあなんで「夫婦同姓別姓選択制度」とかじゃないんですか?なんで「同姓」という言葉だけが入ってないんでしょう?
もうおわかりでしょう?同姓を望む人たちのことなんか眼中になくて、うっかり本当の狙いを制度名にしちゃったんです。つまり「夫婦別姓だけ」の社会にするのが本当の最終目的なんですね。でもそれだと戸籍制度を破壊することで日本社会の基礎である家族から分断してしまおうという野望がバレて絶対に通るわけがない。だから「選択的」と付け足して騙そうとしてるんです。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:26.17 ID:4ov8odYG0.net
観てないなあそんな番組

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:45.21 ID:0SxksuOS0.net
>>50
似たようなことは、出川のテレ東の充電旅についても言え、
あれは、ボロい電動バイクであり、また有名人が乗ってるが故、交通量の多い国道なんぞは走れない。
なので実際、番組を見てれば分かるように、土地勘のある人しか走らないような道を走ってる。
恐らく、番組で事前に原付バイクで下見し、道を覚えた上で、出川らの後ろを車で走るスタッフが
「その先、右に曲がってください」とかの指示をしてると推測する。
実際出川はイヤホンをしてる。出川がしてなくても、縫田とか土方は走行中恐らくしてる。
んで、問題は、番組の予算だ。
東京地区では、スポンサーが多い。11社か13社ぐらいついてる。
人気がある証拠な訳だが、それだけスポンサーがつきながら、
ちょっと前まで出川が「カメラが一台しかない」と言っていたように(恐らく現状も大して変わらない)、
なんでカメラの台数等、ショボいのか?
番組の性質的に、そんなにカネがかかるとは思えないのにもかかわらず。
恐らく、テレ東的には、一週間の番組全体として見た場合、どの番組で利益を上げられるか?
プロダクションとの関係で、利益を上げられる番組と上げられない番組とを区分けしてる。
吉本芸人MCの番組は、吉本がガッポリ持って行くので、恐らく利益が出ない。それどころ赤字かも。
んで、その埋め合わせに、局とプロダクションとの力関係上、力の弱い出川のような芸能人が
所属するプロダクションに所属してる芸能人が主役の番組の場合は、
テレ東側が、ガッポリスポンサーからのカネを利益としてかっさらっていってるんではないか?
と推測してる。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:03.36 ID:qM3HDf+c0.net
反対側の理由がよくわからん

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:02.09 ID:5LCDsWF90.net
>>41
真面目な話、今も在日外国人は既に夫婦別姓できるから
メリットもデメリットもないんじゃね?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:40.53 ID:UQJwRZ6e0.net
ファミヒスだろ、ばかだよ。権威主義だよ。俺の先祖はこんなに偉いって。知らんがな。
今のお前だろ。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:14:19.10 ID:BcOrAr+j0.net
保守派の脳味噌ってマジでこんなんばっかだろうな
新しい物は得体が知れなくて怖いから今ある物(別に伝統でも何でもない)にすがりつく事しか考えない

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:14:23.03 ID:OxcRSvVY0.net
えたひにんの回あった?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:19.26 ID:0SxksuOS0.net
>>42
実際には、江戸時代、多くの自作農は、苗字を持ってた。
それは自らの出自(豪族、或いは豪族の末端の家だったけど帰農した、とかのケース)等による。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:03.03 ID:aXRGlVL50.net
>>1
夫婦別姓の方が血筋重視、個人重視
と言う感じで結婚制度からの家族制度
を否定している( ・∀・)
さらにいえば、別姓の方が差別的な
制度になりかねない( ・∀・)
いや、韓国見るとそうだろう( ・∀・)
差別化するのが権利と主張するなら、
それは歪んでいるね( ・∀・)

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:37.60 ID:uugwmdU50.net
基本的に保守系は支持するが、別姓はいいと思うぞ。
マイナンバーにして行政で戸籍を使わないようにすべき。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:17:04.59 ID:DrbZEoNM0.net
芸能人の一族の経歴など果てしなく同でもいい

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:14.92 ID:oW/4mahm0.net
竹千代→松平元信→松平元康→松平家康→徳川家康
名前が何度変わろうがファミリーヒストリーは刻まれる
その人間の歴史であり、名前の変更でどうこうなる問題ではない
名前の変更もその人の歴史の一部である

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:25.29 ID:jfvcM7Jx0.net
いやいやいや、とんでもなく意味不明な意見だわ
片山さつき本当に番組見たことあるのかよw
ファミリーヒストリー余裕で作れるじゃん
仮に夫婦別姓も認められたら番組内で名字とかが統一されないだけだろ
家系図ありゃ作れるのにむちゃくちゃだな本当に

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:38.45 ID:0SxksuOS0.net
>>61
そしてこうしたことは、テレ東のみならず、他の局でもやってる。
個々の番組で利益を出すのではなく、
プロダクションによっては、吉本を始めとして、
がめつい会社が結構あるので、
一周間だの、1クール(3カ月)だのの視点で見て、
スポンサーからのカネをがっぽり貰えそうな番組と、
プロダクションにやらざるを得ない番組とを、恐らく分けてる。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:17.15 ID:0jZy7u/60.net
別姓でも辿れるだろう

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:56.18 ID:tpjkrFcw0.net
デタラメ回もあるしね

ttps://www.dailyshincho.jp/article/2016/05181700/?all=1
鳥越俊太郎の家系図はデタラメだった NHK「ファミリーヒストリー」で紹介

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:56.62 ID:3pDlsgmh0.net
そんなことより偽装結婚で怠け者の外国人に
日本国籍を取られることを危惧してよ>1

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:13.75 ID:m6+jOPX50.net
片山さつきが反対してるって事は夫婦別姓は良い事だって事だな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:23:59.16 ID:B9rKboaj0.net
酷い忖度だな 自民党くそくらえ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:24:33.11 ID:0jZy7u/60.net
>>47
ヤバいところを勝手に調べたのがバレたら後々大変なことになるぞ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:20.00 ID:Vw0BY8l90.net
作れなくてもかまわんが、そもそも別姓にしても作れる。

結論、片山さつきはアホ。あるいは日本会議のメス犬

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:28:47.95 ID:wPTn3iVu0.net
選択的夫婦別姓制度を利用する人は1年に1人だけと想定して考えてたりしないのだろうか

絶対希望者が全員が即変えると思ってる

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:20.97 ID:RnQHHpzV0.net
これも貼っておきますね。

★「選択的夫婦別姓制度」とかいうものに賛成しろとしつこく言ってくる人たちって何が目的なの?
→日本社会の基本単位である家族制度を変質分断することで日本を根本的に弱体化させることが目的です。

★「選択的夫婦別姓制度」に賛成している人はなにも問題ないって言うけど?
→真っ赤な嘘です。現在の戸籍制度、あえて名前を付けるとすれば「選択的夫婦同姓制度」とでもなるでしょうか。まず2つの名前を比べて見て下さい。とんでもないことに正反対のまったく別モノなんです。
つまり例えるなら日本を「自由主義国家」と「共産主義国家」の一国二制度に「とりあえず」変えろと言っているようなものなんです。
相容れない2つの主義や制度が併存するなどありえないことは、一国二制度と言いながら50年間維持するという返還時の約束を反故にされ共産主義に呑み込まれてしまった香港を見ればわかりますよね。いずれ「夫婦別姓制度」に再び変えられてしまうでしょう。

★別姓が選べないから困っている人たちがいるって?
→共産主義革命を成就させるために民主主義で決定した法律や制度に従わず、潜伏していた工作員の人たちが今になって困るようになったからといって日本を共産主義の国にしてあげたりしないですよね?

★別姓を要求する人たちは弱者なんだから配慮すべきでは?
→本当の弱者とは声も上げられない多くの人たちのことです。繰り返し言いたい放題言って「攻撃」し自分たちの言うとおりにしろとしつこく要求する人たちは少数であっても権力を欲する危険で横暴な強者です。

★少数の人たちの言うことを理解してあげて配慮すべきでは?
→少数だからといって勝手なワガママを大多数の人たちに押し付けてくるのを配慮したり従う必要などどこにあるのでしょうか?
国民に圧政を強いる「独裁者」は最初はみな「少数」でした。不当な要求、ときには勝手な同情論を強烈に主張して譲歩や妥協を少しづつ削り取って権力を奪った少数の人間たちを倒し『民主主義』を人類は勝ち取ったのではないですか?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:50.36 ID:wMi/g3PK0.net
夫婦別姓で得する人って誰
仕事で旧姓使うくらいじゃなく家族なのに別の苗字使うメリットって?
それをやるなら戸籍制度から変えていかないとダメじゃね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:54.82 ID:s+yzgd//0.net
苗字が変わることに、ある種の達成感を感じる女性はいないのかい?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:33:30.39 ID:wMi/g3PK0.net
別姓認めるなら、今後はマイナンバーでがっちり個人情報を管理しますよってこと?
学歴やら職歴やら口座やら
これの国側のメリットって

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:35:44.54 ID:j4I4xpB50.net
>>38
えぇ…(困惑)

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:36:24.76 ID:clWkOAgn0.net

あの鬱陶しい番組が無くなるのは歓迎だよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:36:25.61 ID:wMi/g3PK0.net
共産党までが夫婦別姓をデカデカと掲げてるんだけど
本当需要がわからない
仕事で名前変えたくないって需要はわかるが
その先の未来に遺産問題も絡んでくるのかな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:38:05.49 ID:wOhyG0kK0.net
片山うそつき


ファミリーヒステリー

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:38:12.90 ID:De2FA7is0.net
>>84
当然いるでしょw
そういう人は同姓を選択すればいい
同姓も別姓も、どっちもメリットがあります

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:39:18.57 ID:De2FA7is0.net
>>88
同姓・別姓と相続権は、今でも全く関係がないよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:41:00.16 ID:xuV75pez0.net
コイツはなにを言ってるのかね?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:43:34.85 ID:0SxksuOS0.net
前スレ再投稿

夫婦別姓推進論者に言いたいんだが、
「今のその姓は、大多数は父親の姓だろ?」と。
それに拘って『結婚しても変えたくない』とか言ってるが、
「ならあんたの母親の姓はよ?」と訊きたい。
「女性としての自分のアイデンチチーを大事にしたいなら、母親の姓を名乗ったら?」と。
「そもそも父親の姓を名乗ってて、それに拘ってる時点で、
実は苗字のことなんてどうでも良いと思ってるんじゃねーの?」と。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:43:46.49 ID:P4fUM8iJ0.net
>>14
記事見た限りでは、「自分も見てる」とは言ってないようだ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:44:28.19 ID:BCC8Aq6H0.net
アホ過ぎる
それとは別に先日の堤真一の回は神回だった

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:18.84 ID:P4fUM8iJ0.net
寺尾「母親の姓を名乗りました」

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:48:02.50 ID:duCZvrBx0.net
もっとマシな理由は思いつかなかったもよう

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:48:07.63 ID:0SxksuOS0.net
自分は、夫婦別姓反対。
でもって、>1で片山が言ってる、

>最後に残るのはほかの国みたいに戸籍をやめて、生まれたときの1人の登録にするかどうか。そこまで行っちゃうと思うんですが

なので、ファミリーヒストリーみたいな番組が作れなくなる

って言うのは、恐らく事実と言うか、その懸念はあるんだと思う。

自分のルーツを遡れるように、或いは調べれば分かるようにはしておくべきだと思う。

海外なんか、ミドルネームがやたら長くて、それで先祖が分かるパターンの名乗り方をしてる国もあるんだしね。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:48:56.76 ID:vTXBCm/p0.net
>>85
職歴や学歴は無理があるけど
口座をつくるにはマイナンバーが必要

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:49:05.37 ID:P4fUM8iJ0.net
「改姓したくない」って言ってるのに「改姓してみろよ」

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:49:37.45 ID:T9cPNHbr0.net
>>1 作れると思いますが

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:50:48.16 ID:TE15PIE00.net
結婚しない自由はあります

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:50:56.34 ID:4GzYgZap0.net
別姓と家の歴史がどう関係するんだろう?w

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:50:56.91 ID:0SxksuOS0.net
なんか、ここにきて、左派的なスレが多いのは怪しいと思ってる。
別スレでも言ったが、自民のネトサポに類する立憲かどっかの左派系ネトサポか、
或いは別系統のネトサポでも活動してるんじゃないか?と思ってる。
そうでないとしても、仮に自民政権に反対だとは言え、
だからと言って、立憲だのの主張を丸呑みにすることは反対だ。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:51:40.25 ID:P4fUM8iJ0.net
「消費税減税しる!」
「消費しない自由はあります」

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:51:44.01 ID:0SxksuOS0.net
>>104
新しいスレ立て人に左派がいるのは間違いない。
それも恐らく複数だ。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:51:47.29 ID:4GzYgZap0.net
>>85
同姓と別姓では、なんでマイナンバーの扱いが違うと思うの?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:51:53.22 ID:vTXBCm/p0.net
>>98
戸籍や親戚関係は辿れるようにしとかないと相続が大変
戸籍や関係の管理は選択的別氏制度になっても変わらないと思う

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:52:21.71 ID:P4fUM8iJ0.net
今まではDappi的なスレが多かったよな
今でもあるか

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:54:33.36 ID:vTXBCm/p0.net
>>93
父親の姓とか母親の姓とか、そういう父系母系とかじゃないんだよ
単に自分が生まれた時からずっと使ってる名前だというだけだ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:55:15.70 ID:faPkmXPw0.net
栄枯盛衰のなかにストーリーがあるのよね。日本はよくやってると思うよ。地政学的にみりゃ中華に飲み込まれても不思議じゃないのにさ。やっぱ天皇を中心とした疑似家族
という神話が日本の家族制度をささえてきたんでしょ。天変地異の多い日本で助け合い
の疑似家族はとても大事。真子さんお幸せに。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:56:08.19 ID:SO+fMdtv0.net
ワザと馬鹿な事言ってるんですか?
ファンの人教えて

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:59:26.82 ID:bCth62Pq0.net
今まで夫婦同姓で困ったことあったか?

別姓の場合、男が佐藤、女が山田で結婚
子供が2人できたら、長男が佐藤、次男が山田でも良いのかね?
本人はまだしも、子や孫はどうなるのだろうか?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:59:29.61 ID:8etlN0aZ0.net
>>112
そもそもまともな反対理由なんてないからアホなこというしかない

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:59:37.39 ID:wMi/g3PK0.net
>>91
今はね
未来の話してる
そうじゃないと今ここまで夫婦別姓推す必要性がないと思うんだよね
離婚しやすいとか画数で運気が…くらいのメリットしかないじゃん

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:00:17.26 ID:vTXBCm/p0.net
>>104
選択的夫婦別姓制度に賛成してるのがパヨクだけだと思ったら間違いだぞ
結婚した時に消失感、違和感があったり、クソ面倒だった覚えがあるから
別姓にしたい人を理解できる
既婚者の半数は姓を変えてるんだから、理解できる人もまた多いんだよ

選択的夫婦別姓制度には賛成だけど、立憲民主には虫唾が走るわ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:00:42.38 ID:P4fUM8iJ0.net
安倍と岸は兄弟
これは今の制度でもできるし、ある

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:02:12.49 ID:4GzYgZap0.net
>>113
どっちの姓でも名乗れるようにすればいいだけ。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:03:03.91 ID:P4fUM8iJ0.net
「今は戸籍もあるし相続もできるけど、
別姓導入を機に戸籍も廃止し相続も同姓以外できなくしたい」
ということを考えてる人びとがいるということがわかってきたな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:03:16.02 ID:4GzYgZap0.net
>>115
少子化での現実の問題として、事実上女の家の姓が途絶えるのが同姓制度。
家を大切にするなら別姓であるほかはない。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:03:29.85 ID:qurCC0gw0.net
 
 
 
 
そもそも、
 
戸籍や苗字ってのは「管理」のためにある
 
 
個人が好き勝手に決めて良いものではない
 
 
自分の親が犯罪者だからって、それを覗かれたくないという反日ヘイト意識を持って

戸籍を破壊しようとするヘイト主義者はそこを分かってない 
 
 
 

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:03:31.53 ID:wGRxx01B0.net
だから姓、苗字ってのは個人の名前じゃなくて家族の名前だっつーの!

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:04:30.96 ID:4GzYgZap0.net
>>119
戸籍も廃止したら、相続は同姓であればだれでもできるようになる?
そんなことはあるまいよw

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:05:10.98 ID:4GzYgZap0.net
>>122
なんで女の家は消滅させるの?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:06:11.45 ID:wGRxx01B0.net
>>113
それはもう家族の分断に他ならない
一番の被害者は子供だよ

姓ってのは家族の名前
家族別姓ってのは家族の否定なんだよ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:07:01.38 ID:wMi/g3PK0.net
>>99
今そうなんだ
デジタル管理進んだら全部記録されると思うわ 維新の会がデカデカとデジタル管理全面に出してたな
>>107
未来の話してる
今後そうなるのではと
夫婦別姓が始まりました→戸籍もナンバー制→何でもかんでもマイナンバー紐付け必須
給与振り込みも資産運用もマイナンバー紐付け必須
そこまでしないと、夫婦別姓を推し進めるメリットがない
夫婦別姓を利用しようとしてるとしか思えない

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:07:18.65 ID:4GzYgZap0.net
勘違いしてる人が多いけど、少子化の現代で同姓を強制すれば、どちらかの家が途絶えるんだよ?
別姓にできれば、少なくともその世代では家が途切れることがなくなる。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:07:22.55 ID:+Tx4gxxX0.net
鳥越俊太郎のように詐称にお墨付き与える番組が必要ということ?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:08:22.67 ID:DqtpdUbV0.net
女性の姓に男性が変えるようにすればよくないか
別姓いやなんだろ
墓も女性の墓に入ろう

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:08:27.58 ID:wMi/g3PK0.net
>>120
女側の戸籍に婿入りしてもいいし
そもそも消滅してもいいじゃん 結婚しない人やできない人だっているくらいだし

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:08:27.95 ID:T7ZL59zP0.net
>>127
自分で意味わかって書いてる?馬鹿なの?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:08:30.33 ID:wGRxx01B0.net
>>124
なんで女の方が消滅する前提なんだよバカなの?

そもそもお前に子供いんの? いないんならお前んちはお前で終わるんじゃないの?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:08:50.51 ID:4GzYgZap0.net
>>126
夫婦同姓でも、戸籍もナンバー制になるし、何でもかんでもマイナンバー紐付け必須になるんだよ。
マイナンバーと姓はなんの関係もない。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:09:16.24 ID:+Tx4gxxX0.net
>>127
「家」って何なん?
家じゃなくて希少種の「姓」が残るかどうかだろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:10:32.31 ID:4GzYgZap0.net
>>130-132
どちらかの家が消滅することに変わりはない。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:11:06.93 ID:4GzYgZap0.net
>>134
家とは性だよ。
それ以外には何もない。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:11:11.55 ID:tTru9YbK0.net
>>98
ファミリーヒストリーみたいな番組はアメリカにもあるっていうかこっちの方こそ元祖なんじゃないのか
黒人のアメフト選手とか遡ったりすると何代前の先祖は亡くなって墓も作られず亡き骸はこの森の中に投げ捨てられたなんて悲惨な話になることもあるらしいけど

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:11:59.56 ID:wMi/g3PK0.net
>>133
戸籍とマイナンバーが同じとか関係してるとは書いてない
夫、妻 それぞれのマイナンバーの話してる

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:13:02.57 ID:+Tx4gxxX0.net
>>136
では最初から「姓」と書け

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:15:52.71 ID:4GzYgZap0.net
>>137
アメリカは移民の国で、パスポートや出身国の戸籍などない場合もあるから、適当な姓と名をつけてることも多い。

>>136
だから同姓でも別姓でもマイナンバーとは関係ないんだよ。

>>139
家とは姓のこと。
それ以外になにがあると思ってるんだ?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:17:58.36 ID:0SxksuOS0.net
>>137
アメリカの黒人なんて、先祖はほぼ全員、悲惨な死に方をしてるだろうな。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:18:29.91 ID:P4fUM8iJ0.net
>>123
それは反対派の考え方次第だよ

実際に「姓が同じだけで相続権を主張できるようにしよう、自分が相続側だったらもちろんそんなの拒否れるようにする」と考えてるのかもしれない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:18:48.37 ID:tDOlmuU80.net
>>57
氏がなくても土地なり家なりで人を括ってたから、ある意味同姓と思うがな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:19:12.16 ID:XwyMDcsS0.net
創価に頼まれてナマポ叩きしたくせに

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:19:22.95 ID:XaHMH5c00.net
う さん くさ ィ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:19:26.25 ID:tTru9YbK0.net
>>125
俺小坊の頃に事情あって苗字変わって
同じ屋根の下親兄弟と違う苗字で過ごしたけど
被害者になった覚えもないし親に不幸にされた覚えもないし俺の一家が家族として否定される覚えもないわ
お前みたいな被害者だの家族の否定だの勝手に決め付けてかかる奴が一番ムカつくんだよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:19:55.48 ID:4GzYgZap0.net
>>138
だから同姓でも別姓でもマイナンバーとは関係ないんだよ。

>>142
さすがにそんな変な人はいないだろ。
そもそも姓を証明するためには戸籍が必要だしw

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:21:04.35 ID:z5BZiPV20.net
>>34
夫婦同姓でも別席でも複合姓でもえらべる

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:21:09.13 ID:P4fUM8iJ0.net
家っていうのは、文字通り建物なんだよな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:21:44.40 ID:/XetwtU80.net
いらねぇw

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:21:50.12 ID:XwyMDcsS0.net
片山 先祖が朝鮮人とか放送出来ますか

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:22:56.60 ID:9zEsD4Cx0.net
民法の一部を改正する法律案要綱
平成八年二月二十六日 法制審議会総会決定

第三 夫婦の氏
  一  夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫若しくは妻の氏を称し、又は各自の婚姻前の氏を称するものとする。
  二  夫婦が各自の婚姻前の氏を称する旨の定めをするときは、夫婦は、婚姻の際に、夫又は妻の氏を子が称する氏として定めなければならないものとする。

https://www.moj.go.jp/shingi1/shingi_960226-1.html


別姓を選択した場合の戸籍見本
https://i.imgur.com/vFqLPg8.jpg

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:23:44.32 ID:pMahQRZw0.net
江戸時代は夫婦別姓だしな

曲亭馬琴こと滝沢 興邦の筆記助手を務めた息子の嫁の名前は土岐村 路だし

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:23:57.84 ID:z5BZiPV20.net
>>125
なんでそんなことで家族が分断されるんだよ
馬鹿馬鹿しい

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:25:07.92 ID:f5/jZZSt0.net
>>29
明治38年まで夫婦別姓だよ。氏は血統を表すもので生涯変えられなかったから。

それだと前科者や在日が困るんだよね。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:25:26.99 ID:W+IQnyNU0.net
番組は制作できるでしょ
片方がその家に入って実家の影響が著しく低下するというのが社会の階層に関係なく固まったのは明治以降の話
北条政子なんて源氏なにそれ美味しいのって勢いで実家が実権を持ってたし
江戸の大名家なんて正室は実家の回し者同然だったなんて普通だし
江戸の農家だって嫁にやった娘が酷い目にあって縁切寺にでも駆け込めば、嫁の実家がなんでこんな拗れるまで放置してたってお上にシメられる

自分は夫婦別姓なんてクソとしか思わんがそれが全てかといったら違うわな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:26:09.46 ID:IlsivN6l0.net
コイツは1番政治家になってはいけない人間だよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:26:45.50 ID:idUgoKSn0.net
テレビばっかり見てるとこうなる

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:27:07.10 ID:xhkhhc8v0.net
今は「家系図は差別」とか訳わからない理由で使えない

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:11.29 ID:aQcfNirE0.net
すべての銀行口座をマイナンバーと紐付けて、免許証やパスポートも旧姓のままでもOKということにすれば、戸籍制度自体は変えなくてもいいんじゃないのかなぁと思うけど。
マイナンバーで同一の人であることが確認できれば、社会生活上は旧姓を併用することを認めても何ら不都合ない気がするけど、。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:14.71 ID:0SxksuOS0.net
>>116
>結婚した時に消失感、違和感があったり、クソ面倒だった

俺なんぞは、ここに美を感じちゃうんだよね。
嫁いでいく=苗字が変わる
それでも愛する人に嫁いでいくその覚悟を決めた姿。
そこに凛とした美しさを感じてしまうんだよね。
女性に対する敬意だわね。
だからそういう覚悟を決めて嫁いできた女性を男としては苦労させずに養えという
覚悟もできる。またここに美を感じる。
夫婦別姓なんてさ、「結婚しました。でも苗字はそのままで〜す。いつでも実家に帰れま〜〜す」
みたいな、どっちつかずのいい加減さを感じちゃうんだよね。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:28.30 ID:vTXBCm/p0.net
>>126
マイナンバーカードを使ってコンビニで申請したら
戸籍謄本がプリントアウトできるんだけど
もう紐づいてるんじゃね?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:19.98 ID:0SxksuOS0.net
夫婦別姓推進論者の福島瑞穂は、
事実婚です。何でもかんでも虫の良い生き方をしてます。
つまりは自己中ってことです。
あの性格の悪そうな目を見れば分かります。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:47.21 ID:4GzYgZap0.net
>>159
家系図には偽物が多いんだよ。
江戸から戦前まで、家系図売りとか家系図制作請負とかが跋扈してた。
いまでもあるかもしれない。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:59.60 ID:I7zP0BVF0.net
結婚して一人前 結婚して当たり前、じゃなくなった時点で
日本の家族制度なんか崩壊してるんだよ
イクメン、女性の社会進出 
なにより女性議員やってる時点で家族制度の崩壊だよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:30:09.01 ID:P4fUM8iJ0.net
「福島瑞穂は事実婚です。事実婚でいいだろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:30:28.03 ID:idUgoKSn0.net
花嫁は夜汽車に乗って嫁いでゆくのーみたいな歌あったよね
別姓とかやってしまったらああいう歌作れなくなるよね

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:30:44.24 ID:vTXBCm/p0.net
>>161
お前が変えてから言うべきだと思うよ
一回離婚して同じ嫁と結婚しなおしてみれば?
で、嫁の姓にした自分にそこに凛とした美しさを感じてしまえば?
免許とか口座とか大変だけど頑張れ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:08.88 ID:P4fUM8iJ0.net
今既に作れないよな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:23.31 ID:z5BZiPV20.net
>>155
そうだよな
日本の伝統は夫婦別姓だったわけだよ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:01.88 ID:I7zP0BVF0.net
嫁いで姓が変わったら 
家族じゃないとか理論

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:03.85 ID:0SxksuOS0.net
>>155
あえて別姓だったって言うよりは、政治的・社会的に女性の地位が低かったから、
つまりは今みたいな様々な権利は殆ど無かったから、
「あえて姓を名乗る必要のある局面はなかった」って言う方が正解なんじゃ?
だから、下の名前だけ名乗ってれば良かったってことなのでは?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:10.22 ID:ecofr0B80.net
別姓反対派のマヌケな言い分


@別姓婚の子供の姓はどうするんだ?
  ↓
 両親が話し合って決めれば良い。

A子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
 子供にはもともと選択権は無い。

B親子別姓になってしまう。
  ↓
 結婚した女性だって親子別姓。

C事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚では諸手続きの煩雑さや法的保護の権利喪失は防げない
  更に事実婚では生まれた子供が庶子扱いになり不幸になる

D行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

E戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い。
 夫婦別姓を導入しても戸籍の破壊にはならない。

F別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
  ↓
 別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ

G同姓婚して旧姓使えよ
  ↓
 通名ではアイデンティティの喪失や手続きの煩雑さは防げない


はい論破

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:58.22 ID:I7zP0BVF0.net
家族も持ってないのにさえずるな って感じだが。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:33.59 ID:MziF7Rtw0.net
コイツ東大首席のくせにバカだろw

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:56.92 ID:P4fUM8iJ0.net
>>172
「所生の氏を名乗れ」

とりあえず>>161はきもい

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:57.25 ID:I7zP0BVF0.net
結婚していない時点で 
家族制度の否定だよな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:41.63 ID:4pCLmJYZ0.net
どっちの姓にしてもいいはずなのに男の姓にするのが暗黙の了解みたいになってたのが悪い
くじ引きなどで公平に決めれば良かったんだよ
もしくは当然自分の姓にするだろうと思ってるような男とは女は結婚しないことだ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:36:09.05 ID:SYuW8uYN0.net
ファミリーヒストリーなんて一般人には無縁だな。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:37:23.13 ID:yMk/3KTq0.net
>>1
法・権利・アイデンティティとテレビ番組を同列に語るなんて
ほとんど関心ないだろこいつ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:38:31.56 ID:ecofr0B80.net
世界で夫婦同姓の国はほとんど無く、大部分が夫婦別姓か選択的夫婦別姓です。
選択的夫婦別姓に反対する人は家族の一体感が無くなるとか、子供がかわいそうだとかいろいろ言いますが、
世界中の大半を占める夫婦別姓か選択的夫婦別姓の国でそんな問題は起きてません
なのでそういう主張は根拠が無い
もしそういう主張をするなら、なぜ日本だけはそういう問題が起こる世界に二つとない特殊な国なのかを理由を言わなければいけないのです

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:39:34.27 ID:qvXDVmL50.net
そんな番組夫婦別姓な国にはないの?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:40:33.32 ID:0SxksuOS0.net
これ言うの3回目ぐらいなんだが、

父親が田中で、母親が綾小路だったら、
子供はどっちを選ぶんだね?
父親が秋月で、母親が毒島だったら、
娘はどっちを選ぶんだね?
父親が珍田で、母親が萬田だったら、
子供は究極の選択を迫られることになるね。
そしてこういうことを千年2千年とやってたら、
その頃には、石を投げれば綾小路だの万里小路だの
徳川だの伊達だのに当たるようになるね。
佐藤だの田中だの鈴木だのが多いのは、それ自体が歴史を表してるのにだね。
後世のカッコ良いかカッコ悪いかで、苗字が選択されることになって行くんだね。
こういう点からも夫婦別姓なんぞには反対なんだね。
本人たちのことはどうでも良いんだよ。
子供や孫はどうすんだ?どうなるんだって話なんだよね。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:40:47.51 ID:WSO1tuuK0.net
老害か

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:40:58.96 ID:8etlN0aZ0.net
>>181
ほとんどなくっていうか日本だけじゃね?って日本政府が言ってた

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:42:21.01 ID:eSYJLbVx0.net
>>161
今は「苦労させずに養う」のが実質ムリだから
そういう価値観は過去のものになりつつある
時代の流れだな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:42:21.66 ID:ecofr0B80.net
>>161
お前は勝手に同姓に美を感じてろ。
だが別姓希望者に干渉するな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:43:33.33 ID:ecofr0B80.net
>>183
子孫のために結婚するんじゃないわマヌケ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:43:44.18 ID:yMk/3KTq0.net
>>187
これ。選択的ってのをわからないやつが多すぎる

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:45:08.88 ID:qyW6+sfi0.net
関係ないだろwww
バカすぎる😂😂😂

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:45:26.54 ID:P4fUM8iJ0.net
女「こっちの名字にして」
男「何でだよふつう男のだろ」
女「珍田なんて名字で結婚できるとでも思ってたの?」

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:48:38.76 ID:4GzYgZap0.net
>>183
どこの異世界の話?
日本では同姓でも別姓でも、子供は自分で選べないんだよw

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:48:49.38 ID:0SxksuOS0.net
>>187
>>188
結論:夫婦別姓論者は、ヒステリー。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:48:58.17 ID:PcFPKtNZ0.net
貧民ほど夫婦別姓に賛成。悪いこと考えてる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:50:35.59 ID:+Tx4gxxX0.net
>>140
だから姓って書けば良いだろ
「家」と書いた意図は?w

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:50:50.54 ID:4GzYgZap0.net
>>193
長文連投の君が言うことじゃないだろw

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:51:26.14 ID:0SxksuOS0.net
>>181
世界が何だというのだ?
西洋は、知っての通り、ミドルネームがある。
あそこから先祖とか分かるんだろ?
それ以外の国で夫婦別姓とかやってるのは、昔からの慣習じゃない国とかだったら、
単に歴史が無いんじゃね?
別姓名乗るぐらいなら、ミドルネーム制にした方がまだマシだわ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:51:35.70 ID:enAC1abL0.net
>>192
子供が決めるんじゃなくて親が決めるのか?
それとも今出されてる案の通り父方?の姓に決定でいいのか?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:51:37.67 ID:S5n4IKym0.net
戸籍制度なくしたい橋下徹たちにとっては大事な一歩。

シナチョンは日本人の協調性や団結力をどうしても削ぎたいし、移民をどんどん送り込んで日本を破壊したい。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:52:43.78 ID:0SxksuOS0.net
>>196
これからもガンガン連投しますお。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:53:50.96 ID:idUgoKSn0.net
民主党かな?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:53:51.12 ID:4GzYgZap0.net
>>195
家=姓だといってるだろ?w
日本語が理解できないのかな?

>>197
ミドルネームにはいくつか種類があって、父と母の両方の姓を名乗るための場合や洗礼名を名乗る場合もある。
延々と先祖の姓を連ねる場合もあるが、それはかなり少数派。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:55:05.63 ID:enAC1abL0.net
>>181
そりゃもともと成り立ちが違うからだろ。
他の国も日本と成り立ちが同じで変えた結果問題起こってないって言うなら言ってるの
解るが成り立ちがそもそも違う国で問題起こってないから日本でも問題起こりませんと
言われても説得力に欠けるだろ。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:55:22.44 ID:rhCQisIw0.net
>>63
そもそもそれ日本国籍ではないよね
事実婚の話はどうでもよくね

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:55:54.95 ID:uddtjARi0.net
>>187
>>189
個だけで存在してるつもりで公という意識のないバカ
そんだけ個人で自由に生きたいなら結婚なんかせずに事実婚で生きていけよ
「制度」っていうのは常に公に関係するから制度なんだということくらい理解しろ
それでも主張するなら「親子で別姓になる弊害」と「兄弟姉妹で別姓になる弊害」についてまともに反論してからにしろ
お前が自由に生きるのは自由にしてもその結果おかしくなった子供の行動をつけを払うのは社会なんだよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:56:02.74 ID:PcFPKtNZ0.net
別姓賛成派と通名擁護派はかぶる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:56:08.81 ID:+Tx4gxxX0.net
>>202
だから回り道せずに姓と言えば良かっただろ
カッコつけて家って書いたんだろw

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:56:17.79 ID:0SxksuOS0.net
>>192
子供は自分で選べない?
なら夫婦で決めるのか?それはそれで夫婦レベルでバトル勃発必至だなw
っていうか、>>183の場合、夫婦いずれにせよ、
かなりの確率でカッコ良い系の苗字を子供に名乗らせることになるだろう。
なので、千年2千年後には言った通りの状況になってるだろう。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:57:16.92 ID:4GzYgZap0.net
>>198
子供が決めるとすれば、成人になったときにどちらかを選ぶということになるんだろうが、あまり現実的ではない。
いま出されてる案は、別姓で結婚するときに、子供をどちらの姓にするかを決めておくという案。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:57:55.19 ID:ecofr0B80.net
>>193
結論:夫婦別姓反対論者は、低学歴。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:59:10.27 ID:enAC1abL0.net
>>209
結局のところ誰が決めるんだ?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:59:22.93 ID:4GzYgZap0.net
>>208
今の案は結婚のときに子供をどちらの姓にするかを決めておくというもの。
そもそも変な苗字なら、結婚のときにわざわざ別姓にして変な苗字を残したりしないだろw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:59:50.15 ID:P9R7HdYT0.net
有料チャンネルの番組とかどうでも良くね?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:00:39.11 ID:ecofr0B80.net
>>197
全員がミドルネーム有る訳じゃないわマヌケ

>>203
成り立ちがどう違うのかね?

>>205
だからその制度を変えろと言うのがここの議論だろ。
今更何言ってんだこのマヌケ?
「親子で別姓になる弊害」「兄弟姉妹で別姓になる弊害」何て無いわボケ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:01:09.20 ID:4GzYgZap0.net
>>211
結婚する二人が決める。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:02:20.60 ID:uddtjARi0.net
大体自分の「家」の苗字を死ぬまでつけていたいっていう考え方がリベラルなわけないんだよ
自由、進歩っていうなら「無姓」を選択する自由を叫べよ
「Ye」になったカニエ・ウエストさんみたいにさ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:02:22.51 ID:enAC1abL0.net
これユーチューブでロンブーの敦が竹田と話してるから見に行ってみな。
反対派がどこに反対してるのか何を危惧してるのかも大体の所がつかめるから。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:02:35.79 0.net
>>212
今の案というか、諮問機関に作れといわれて作った法務省の試案な
だれも正式に検討してない
国会はもちろん、内閣法制局ですらな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:03:16.65 0.net
>>214
黙れ負け犬の別男

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:03:25.63 ID:8etlN0aZ0.net
>>217
竹田がっていうことは結局観念的な話なんだろうな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:03:38.43 ID:uddtjARi0.net
>>214
反論できないんだね
掲示板ならバカのまま押し通せるけど
まともな議論の場じゃそれじゃ負けだな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:03:52.81 ID:enAC1abL0.net
>>215
単純な疑問だがお互いに自分の姓が大事だと言う理由で別姓なのに決まるのか?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:04:50.87 ID:Rnz5cf2o0.net
先祖が公家だったりすると江戸以前が辿れなくなるのか。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:05:29.14 ID:ecofr0B80.net
>>221
反論したろうが。
日本語読めないのかこの低学歴?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:05:37.88 ID:uddtjARi0.net
>>222
一人目はこっち、二人目はそっち、ってことにするんだろ
あるいは男が生まれたら山本、私は女の子がほしいからそのときは田中とかね

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:05:52.84 0.net
>>223
そのころは、日本人の9割以上が農民だよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:07:36.82 ID:4GzYgZap0.net
>>222
ミドルネームを付ければ解決するけどね。
実際には夫婦の兄弟が少ないほうの姓にするんじゃないかな?
そうすればそれぞれの家が残る可能性が高くなる。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:09:02.93 ID:Bhhw4BvC0.net
逆張りを狙ったんだろ?そうなんだろ?

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:09:42.67 ID:enAC1abL0.net
>>225
生まれる前にどちらかにしておくか決めるって言ってなかったか?
その今の案も反対ってことか?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:10:00.07 ID:0SxksuOS0.net
>>210
夫婦別姓論者は短絡的・視野狭窄・エゴイスト。つまり馬鹿。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:10:42.07 ID:uddtjARi0.net
姓を変えたらアイディンティティに揺らぎが生ずるって、つまり「家」を守りたいんだよな
だったら最初からそう言えばいいんだよ
少子化で養子で家を守ってた昔みたいにはなかなかいかない
せめて自分の代でも家を守りたい子供が二人生まれれば双方の家名を継がせたいって

それを自由だ個人の権利だ男女平等だと言うからうさんくさく感じる
家名を守らせて、と最初から言えよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:11:22.86 ID:4GzYgZap0.net
>>230
夫婦別姓反対論者の知的レベルが出ちゃったねw

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:11:47.82 ID:uddtjARi0.net
>>229
は? 生まれる前に決めるってことがどういうことかを書いてみただけだよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:12:43.13 ID:ecofr0B80.net
>>230
夫婦別姓反対論者は短絡的・視野狭窄・エゴイスト。つまり馬鹿で低学歴。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:13:53.92 ID:ecofr0B80.net
>>231
家名を守るためじゃなくてアイデンティティを守るためだよ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:13:56.83 ID:enAC1abL0.net
>>233
とりあえず横入りしてくるならレス遡ってこい。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:14:01.10 ID:fyb5TC2E0.net
>>226
9割は行ってないんだけど

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:14:54.55 ID:0SxksuOS0.net
>>212
そうやって、平凡な、いかにも農民臭い苗字がどんどん減って行くんだね。
マジで>>183で言ったみたいな状況になるね。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:15:04.38 ID:D0kn92xt0.net
>>231
なぜそうなる
単に自分の名前が変わると喪失感があるというだけだろ
家なんか関係ない

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:15:56.49 ID:kiAX5Ae00.net
>>181
それは日本が世界的に極めて珍しい離婚後単独親権になる国だからと教えてあげただろ

世界を比較対象に持ち出してくるならまず同じように世界基準である離婚後共同親権に改正して日本人の意識改革してからにしろって何度言わせる気だよお前
こんな現状のフレンドペアレントルールの概念すら持ち合わせて無い日本人が夫婦別姓の選択肢をまともな考えで望んでる訳無いんだから

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:15:56.49 ID:kiAX5Ae00.net
>>181
それは日本が世界的に極めて珍しい離婚後単独親権になる国だからと教えてあげただろ

世界を比較対象に持ち出してくるならまず同じように世界基準である離婚後共同親権に改正して日本人の意識改革してからにしろって何度言わせる気だよお前
こんな現状のフレンドペアレントルールの概念すら持ち合わせて無い日本人が夫婦別姓の選択肢をまともな考えで望んでる訳無いんだから

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:16:46.94 ID:hCvxm11z0.net
コモン名字だからレア名字の嫁もらって名前変えたい

3文字名字がいい

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:17:11.72 ID:qddKpcPO0.net
ミス東大は嘘なんだろ?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:18:11.49 0.net
>>237
いや、9割農民だよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:18:39.86 ID:0SxksuOS0.net
>>231
そうなんだよな。別姓論者の言ってることって、つまりは
より強力な「家」の概念なんだよな。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:19:20.93 ID:vTXBCm/p0.net
>>231
そういう人もいるかもしれないが
アイデンティティの問題は家名とは別に
単に自分がずっと名乗ってきた名前を変えることに伴うんだよ
一度実験的に自分のこととして想像してみれば?
おまえは明日から山田さんになるんだ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:19:55.37 ID:+jpCv/z+0.net
72時間があればいいや

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:20:09.22 ID:De2FA7is0.net
>>244
武士、神職、僧侶で10%、90%が百姓町人

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:21:20.56 0.net
>>248
それは江戸に限ってるだろ?
違うなら根拠だしてみな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:21:44.16 ID:jERr2i6c0.net
馬鹿丸出し

釈明すらしねーのか、こいつはさ。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:21:53.07 ID:De2FA7is0.net
>>245
家名の維持でも個人のアイデンティティでも、理由は何であれ選択できることが大事
国歌が改姓を強制する意味が分からない

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:22:04.18 ID:D0kn92xt0.net
>>222
夫婦別姓は、「お互いに自分の姓が大事」という理由じゃないぞ
人生の途中で名前を変えるのは不便だということだ

女性の社会進出によって、結婚時の名前の変更が生活に影響があるということで問題になってきたわけだ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:22:08.12 ID:enAC1abL0.net
>>220
割と面白かったぞ。
賛成派にも反対派にもグラデーションがあって賛成派と反対派の意見の一致するところも
結構あるからまずお互いに意見の一致するところから変えて行けばいいと現実的に話してたぞ。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:22:43.58 ID:0SxksuOS0.net
自分の経験だとね、名前なんて泥酔すると忘れるよ。住所もね。
脳内じゃ実はただの記号みたいな扱いなんだろうね。
そりゃそうだ。別に苗字が赤坂でも麻布でも健康に影響する訳じゃないしね。
泥酔しても覚えてるのは、家の近くの駅の名前とか交差点の名前みたいな、
帰巣本能に関係することだけだよ。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:23:07.00 0.net
>>251
国家が別姓対応を強制する意味がわからない

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:23:11.60 ID:k+ULTqW70.net
あの芸能人のどうでもいいルーツをダラダラ探る番組か

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:23:34.09 ID:C5jTq6At0.net
ん?どういうこと?
世界ではなんぼでも夫婦別姓の人がおるやろ
歴史再現VTR作られるレベルで。中国の史実の人物だって絶対同姓になってるわけじゃないし

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:24:18.16 ID:4GzYgZap0.net
>>235
両方いるだろ。
まあ、姓を変えると、多方面でものすごく煩瑣な手続きを要求されるのはたしかだが。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:24:24.13 ID:De2FA7is0.net
>>253
見てみたいが、下卑な馬面とキンキン声が苦手w

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:24:33.88 ID:enAC1abL0.net
>>252
それはそれで不便じゃないように旧姓をそのまま使えるようにすればいいんじゃねえの?
別に反対派も旧姓を使いやすいようにすることまで反対するって人は居ないんじゃねえの?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:25:04.20 ID:De2FA7is0.net
>>255
選択制だから大丈夫w

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:25:12.53 ID:D0kn92xt0.net
>>245
お前がそう考えたいだけだろ

別姓派は、家制度復活が目的だと決めつけて反論しても意味ないぞ
お前は、自分の妄想と戦っているだけだ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:25:35.66 ID:0SxksuOS0.net
>>249
9割農民で、自作農は苗字持ってる奴が多かったの。
明治維新で初めて名乗ったんじゃねーの。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:25:53.61 ID:ecofr0B80.net
>>240
親権と別姓になんの関係があるんだよ?
お前別スレで俺に論破されてトンズラしたチキンだろ。
今頃なにノコノコ出てきてるんだよ

>>245
家じゃなくて自分のアイデンティティを守るためだと何回も言っただろ。
日本語読めないのかこの低学歴

>>255
強制じゃなくて選択権を与えてるんだよマヌケ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:25:57.05 ID:A5tlKEKX0.net
多様性を尊重しようとしている世の中で姓をアイデンティティとする人を/人だけを優先しようとするのは何故?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:26:50.11 ID:SKME8C200.net
NHKのテレビ番組作れるかどうかなんてクソくだらない理由しか出せないのか・・・

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:27:11.06 ID:De2FA7is0.net
>>260
旧姓を通称使用したいって人はそうすればいいけど、あくまでダブルネームだからね、それ
金融機関の名寄せとか、脱税とか、不正送金とかはちょっと心配
特に金融機関は消極的だよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:27:13.95 ID:4GzYgZap0.net
>>260
使い方の問題じゃなくて、公的手続きとの乖離の問題。
旧姓使用は公的書類との違いをいちいち説明しないといけない。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:27:16.21 ID:0SxksuOS0.net
>>254
泥酔して道で寝てる人とか、酒場で暴れてる人とかに、
ポンポンと肩叩いて、名前訊いてみ?
思い出せなくて答えられないからw

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:27:31.85 ID:JNGuHF+U0.net
部落差別につながるから辞めるべきいらない番組だと思います

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:28:01.49 ID:ecofr0B80.net
>>260
お前は>>173のGで論破されてるわマヌケ

>>265
そうでない人も平等に扱ってるだろマヌケ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:28:42.00 ID:enAC1abL0.net
>>259
今回は終始テレビみたいに騒がずにずっと敦と和やかにお互いに意見交換してたぞ。
声を荒げたりキーキー騒いだりしたりすることは一回もなかった。
まあ顔が気に食わんと言われたらどうしようもないがw
音声だけ聞けばいいんじゃね?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:28:52.79 ID:De2FA7is0.net
>>263
江戸期の苗字と明治の戸籍姓は、完全イコールじゃないんだよね
戸籍姓は制度としては創設されたと考えたほうがいい

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:29:10.16 ID:C5jTq6At0.net
俺は後藤姓で、遡れば武士、戦時中はジジイが結構お偉いさんだったりしたみたいだが
その息子そして孫、つまり俺の親父がウンコな人生送ったせいで完全に没落しとるわ
仕事でもペンネームで活動してるから後藤の姓は使ってない。まあそんな軽い話とは次元が違うだろうが

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:29:43.23 ID:Rnz5cf2o0.net
>>267
金融関係はマイナンバーで対応できる。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:30:36.46 ID:ON3XdPjn0.net
夫婦別姓なんてわかりにくくなるだけ




不要

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:30:37.50 ID:D0kn92xt0.net
>>253
賛成派、反対派でも幅があるというところは大事な指摘だと思った

しかし、竹田さんは逃げたのではないかと俺は思っている
彼は、もっと賛成派を敵視するようなことを話していた
姓を変えたくないなら結婚すんな、とかね

しかし、その対談では「困っている人を助けよう」などと言っていた
別人かと思ったわ
淳さんに突っ込まれることを恐れたのではないだろうか

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:31:44.80 ID:dZuANf8w0.net
〉通称を公称化しようと思ってて

別姓反対派はこれが目的なのか

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:32:03.84 ID:De2FA7is0.net
>>275
それはアリかも

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:32:17.15 ID:4GzYgZap0.net
>>275
金融関係のマイナンバー強制には、自民党や富裕層が反対している。
自分の資産の全体を把握されると困るから。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:32:25.76 ID:D0kn92xt0.net
>>260
最悪、それをまずは進めるという手段もある

しかし、常に旧姓を使えるのであれば、何のための「本名」なのだろうか?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:32:43.31 ID:pKLJaAar0.net
>>275
マイナンバーは戸籍名がリンクしてる。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:32:45.91 ID:n0p5uO4h0.net
今もつまらん国だが?

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:32:57.50 ID:De2FA7is0.net
>>276
そういう場合は同姓が選択できるので、何も心配ないよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:33:04.71 ID:Ior4fLgE0.net
家族を結びつけて強制奴隷労働がやりたいことだろ?
(庶民の)しがらみが消えて余裕ができると打倒上級の運動につながるからな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:33:24.81 ID:enAC1abL0.net
>>268
そこを簡単に出来るようにしていったらいいんじゃねえの?
今複雑でめんどくさいんでしょ?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:33:45.47 ID:D0kn92xt0.net
>>276
別にわかりにくくはない
終了

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:33:49.94 ID:0SxksuOS0.net
>>264
>>254で言ったレベル程度の物にアイデンティティーとかw
おまいはそんなに自分の苗字にプライド持ってるのか?
さぞかしカッチョイイ苗字なんだろうね。それこそ旧公家とか?w
なら結局、それを守りたい心理の大底は、「家」の概念だわな。
よーく自分のぺったんこな胸に手を当てて考えてみろ。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:34:55.67 ID:rYrgdCAW0.net
徳川家 は 戸籍上 コ川だよ。心の上に横棒がはいる。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:35:13.60 ID:pKLJaAar0.net
>>280
>金融関係のマイナンバー強制には、自民党や富裕層が反対している。

えっ?
旧社会党系と共産党が反対してた筈だが?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:35:18.01 0.net
>>264
国家が別姓対応を迫るんだろ?
やなこった

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:35:24.31 ID:4GzYgZap0.net
>>286
もっとも簡単なのが夫婦別姓を認めること。
姓の変更に伴い手続きがいらなくなる。
旧姓使用の場合はどうやっても、姓の変更手続きが公的機関を中心に多方面で必要。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:35:59.08 ID:+tc16S2v0.net
マーンは賛成じゃないのか?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:36:08.02 ID:enAC1abL0.net
>>271
マヌケはお前だ。
横入りするくらいならレス遡ってからしろマヌケが。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:36:32.02 ID:4GzYgZap0.net
>>290
いや、自民党と富裕層が自分の財産を把握されるのを嫌ってる。
ましてこれから資産税が導入されたら、反対論はもっと強くなる。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:36:40.48 ID:yqsqSKh80.net
は?作れるだろ
別姓にした途端、先祖が消えるのかwww

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:36:52.87 0.net
>>292
今までなかった対応を認めろと強要するんだよな?
お断りだ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:37:18.30 ID:4GzYgZap0.net
>>297
意味不明w

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:37:37.42 0.net
>>296
作らなくても先祖は消えない

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:38:54.81 ID:yqsqSKh80.net
>>299
作っても先祖は消えないけど?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:39:11.08 ID:pKLJaAar0.net
>>295
君は嘘つきやね。
導入の時点でとっくに富裕層の資産は把握されてるよ。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:39:18.50 0.net
>>298
本人確認を?え?別姓?

別姓対応は希望者のみで対応しております
三年間予約埋まってるので、それまでお待ちください

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:39:24.61 ID:0SxksuOS0.net
ほんと、別姓論者って、結婚前後の手続きのことしか頭にねーのな。
馬鹿みてー。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:39:37.83 0.net
>>300
なら買えなくていいじゃん

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:40:05.27 ID:enAC1abL0.net
>>292
そりゃそうだが。そうなると反対派を叩き潰すって難事があるだろ。
賛成派も手続きを複雑な手続きを簡略化していくことに反対してないんだから出来るところからやってきゃいいんじゃねえの?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:40:24.69 ID:qI4thTZO0.net
日本大学の学生のお金2億円以上を

裏金にして

逮捕された藪本は

大阪4区で立候補(自民党)している

中山泰秀の後援会長


https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBQ6JXFPBQUTIL04B.html?iref=sptop_7_02
朝日新聞 2021/10/23 5:00

理事長の田中氏は、9月12日に検察側に診断書を提出し、入院。最近こんな不穏な言葉を口にしているという。

「俺が逮捕されるようなことがあれば、今まで政治家に渡した裏金のことも全部ぶちまけてやる」(田中理事長)

籔本に安倍総理をつないだのは中山泰秀
堂島三丁目のサロンや北新地で
よくいっしょに豪遊していたよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76563d979aaeb52a470aa3f6cd2e6e67042c1c6b

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:40:40.04 ID:Rnz5cf2o0.net
>>282
どの名前がリンクしてるか、どう名乗るかはあまり重要でなくて、マイナンバーで特定の個人1名が一意に識別できる事に意味がある。
諸外国の社会保障番号とか納税者番号もそういうもの。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:41:27.62 ID:4GzYgZap0.net
>>301
富裕層の資産を把握できるわけないだろ?
海外投資や匿名投資組合とかもある。
庶民レベルなら、財産が把握されてもなにも悪いことがないw

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:43:15.84 ID:4GzYgZap0.net
>>302
ますます意味不明w

>>305
自民党が下野すれば、一気に選択的別姓制度が実現する。
姓の変更による公的機関への手続きは簡素化しようがない。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:43:44.75 ID:pKLJaAar0.net
>>307
え~と何を言ってるかよくわかりませんが、確実に本人を差すものは現状では戸籍名だけです。
旧姓は所詮通名に過ぎません。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:44:41.14 ID:nmBuKgip0.net
>>1
犬HKTファミヒスは受信料で探偵事務所雇って番組作りに都合の良い材料を引っ張って盛り合わせている三流の番組
ドキュメンタリーのフリしたバラエティ番組であって公共放送に相応しい番組では無い
初期のファミヒス鳥越俊太郎回は捏造だと鳥越家当主に抗議されても握り潰した犬HKに便乗するのは田舎者を馬鹿にしているね

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:44:51.20 ID:D0kn92xt0.net
反対派で、>>217の対談を見た人はいないの?

竹田さんが、夫婦同姓がよいとは主張せず、
通称使用を進めるほうがいいと言っていたのを見てどう思った?
はしごを外された感じがしたんじゃないの?

こっちは、どんなバカ理論を出してくるかと期待してたのに、けっこうまともだったので拍子抜けだった
逃げやがって

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:44:56.85 ID:uugwmdU50.net
戸籍の漢字はいい加減すぎる。
その時の担当者が適当に書いてるようで、
渡邊とか漢字が何十種類もあるそうだ。
戸籍を公的に使うのは行き詰ってる。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:45:25.36 ID:3Yk940Tk0.net
政治の側がそれを言ったんじゃ
おまえの発言は笑えないぞ、片山

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:46:43.70 ID:xhkhhc8v0.net
こういうスレでID赤いのは背乗りしたくてたまらない支那畜五毛のみ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:48:13.31 ID:8faGom5t0.net
ファミリーヒストリー「小室圭」

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:48:19.86 ID:pKLJaAar0.net
>>308
実は把握してます。
孫正義は国税局が動いたのを察知しアメリカへ逃げました。
実際マイナンバー導入後、在日韓国人の脱税も挙げられています。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:48:31.37 ID:SKME8C200.net
選択性なら別に良いんじゃないの
反対派が言う家族の一体感がなくなるだとかが事実であるなら選ぶ人少ないと思うよ
実際最初は別姓選ぶ人少ないんじゃないかなと予想

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:50:34.76 ID:6jqSFln/0.net
>>1
なんでや?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:50:41.89 ID:enAC1abL0.net
>>309
簡素化しようがないって言うがそのことに詳しい専門家か何かなのか?
専門家どうして徹底的に議論して「簡素化するとか無理だな」ってなったのなら
そりゃ無理かとなるが今そんなことって行われたのかね?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:50:50.99 ID:/idMuX750.net
しゃべんな支持率下がる

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:51:38.94 ID:De2FA7is0.net
>>315
改姓せずに背乗り?
どうやってやんの?w

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:52:25.17 ID:GUW/fjNv0.net
維新に投票しよう

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:52:49.67 ID:DP+3itpp0.net
ファミリーヒストリーの番組存続の為に、選択的夫婦別姓反対かwww 氏ねwww

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:54:12.59 ID:mz0oLGJR0.net
ファミリーヒストリーが出来なくなったら何が困るの?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:54:12.94 ID:enAC1abL0.net
>>312
反対派にもグラデーションがあると言う話してただろ。
という事は反対派がみんなハシゴ外されたとは思わないって話になるんだがな。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:54:29.40 ID:EMKe+hRm0.net
反対の根拠がこんなしょーもない事しか残ってないのやな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:54:45.73 ID:Hiyz7kFN0.net
こんなん、統一教会系とか安倍周辺がいなくなればすぐ通る法案だろ
安倍ちゃんの力を極限まで下げればいい。
高市は大した信念なんかないよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:55:18.26 ID:D0kn92xt0.net
夫婦別姓に、理論的に反論するのは無理だ
一番まともな反論は、今の制度を変更するのが難しいので、通称使用の拡大で対処しよう、くらいだ

反対してるのは、姓が同じでないと家族が崩壊するとかバカみたいな話を信じているやつか、
夫婦同姓が左翼の陰謀だと思ってるアホくらいしかいない

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:55:31.46 ID:R8Ijm/TD0.net
>>5
ただの馬鹿じゃねーよ



キチガイだ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:55:32.37 ID:mUCUZovS0.net
もっとマシな理由はないのかよwww
ほんとバカウヨってバカなんだなwwww

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:56:52.55 ID:4GzYgZap0.net
>>317
ごく一部の有名人を例に挙げてもねw
そもそも、それが資産の全容だと思ってるの?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:56:55.32 ID:RmhGUa0J0.net
片山のファミリーヒストリーをやると、舛添が登場www

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:58:32.71 ID:De2FA7is0.net
>>329
反対の論拠の極北「中韓の陰謀だ!」もお願いw

実例は
>>315

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:58:57.86 ID:pKLJaAar0.net
>>329
>反対してるのは、姓が同じでないと家族が崩壊する

現状、子が未成年で親子が別姓なのは、崩壊した家庭の寄せ集めですけどね。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:59:02.17 ID:4GzYgZap0.net
>>320
銀行を含むすべて公的機関が、姓の変更をワンストップで共有するなら、手続きの簡素化にはなる。
でも、そんなことをするより、別姓の方がはるかにシステムの負担は小さい。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:59:45.24 ID:gh0yaKMa0.net
永田昌也巡査長
今度拙官と二色の浜に女児泥酔集団プレイに行きませんか?
和歌山県警から出口直哉巡査部長も応援に来られます
布施署性生活安全課永田まで連絡ください
06-6727-1234

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:00:18.64 ID:P9M8aTvC0.net
なくす?
選択肢は増えるだろ
馬鹿なの?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:00:20.71 ID:MNZflYir0.net
いい加減自民党も保守支持層という名のキモウヨに媚びるのを止めたら良いのに

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:00:51.44 ID:86zZZMIk0.net
>>1
>>『ファミリーヒストリー』みたいな番組が作れなくなってつまらない国になる

反対派でもそんな理由では乗っかれない。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:01:12.57 ID:De2FA7is0.net
>>335
今が円満なら別姓でも円満家族
お前が心配することではない、それより嫁のキテの心配したら?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:01:17.88 ID:ij0tl2jt0.net
女性の社会進出、経済的独立を推進したからこうなるのに。

343 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2021/10/30(土) 21:01:18.77 ID:dcbTfNsu0.net
ほらほら、チョンだらけになる😅

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:01:42.11 ID:4adyV1gF0.net
しょうもない理由

345 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2021/10/30(土) 21:02:10.73 ID:dcbTfNsu0.net
このスレを見ても分かるとおり、
夫婦別姓だとチョンだらけになるんですよ😅

なぜなら、日本では夫婦別姓は、ザイニチを意味するから😅

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:02:16.93 ID:D0kn92xt0.net
>>326

>>277に書いたけど、竹田さんは典型的な反対派だった
それが全然違うことを言い出しているのだから、彼が言っていたことを信じていた人はどう思っただろうか

その対談の竹田さんのような理由(今の制度を変更するのが難しいから)で反対派の人ってどれだけいるの?
それって、ほとんど賛成じゃないか?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:02:39.69 ID:Hiyz7kFN0.net
これを見れば分かる。
夫婦別姓に反対してるのは勝共連合とか統一教会、宗教系の奴ら。
純潔教育とかを進めてる

第166回 夫婦別姓問題@「日本の家族制度を根本的に破壊する夫婦別姓!」
https://www.youtube.com/watch?v=ep8PULJgcbM

第62回「インターネットポルノを見ることをやめるためには、どうしたらよいですか?」
https://www.youtube.com/watch?v=DUP85WIDGgA

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:02:41.08 ID:LDe7JW5J0.net
日本大学の学生のお金2億円以上を

裏金にして

逮捕された藪本は

大阪4区で立候補(自民党)している

中山泰秀の後援会長


https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBQ6JXFPBQUTIL04B.html?iref=sptop_7_02
朝日新聞 2021/10/23 5:00

理事長の田中氏は、9月12日に検察側に診断書を提出し、入院。最近こんな不穏な言葉を口にしているという。

「俺が逮捕されるようなことがあれば、今まで政治家に渡した裏金のことも全部ぶちまけてやる」(田中理事長)

籔本に安倍総理をつないだのは中山泰秀
堂島三丁目のサロンや北新地で
よくいっしょに豪遊していたよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76563d979aaeb52a470aa3f6cd2e6e67042c1c6b

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:03:02.74 ID:Eem/7uZP0.net
ヒストリーとかどーでもいいわ

姓は夫婦名だろうが夫婦名

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:03:44.05 ID:pKLJaAar0.net
>>332
有名人しかニュースにならないからなんだがw

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:05:25.80 ID:0SxksuOS0.net
>>316
曾祖父からいきなり圭に話が飛びそうだな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:05:41.61 ID:D0kn92xt0.net
>>335
今は法律上そうなってるだけだろ
選択的夫婦別姓が成立してからはどうなるか言ってみな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:06:17.02 ID:n7CEYfyz0.net
>>1
東大出の大蔵官僚だっけ?
東大、官僚、政治家
まさかこの経歴が無能、無策、後手後手の代名詞になるとはねえw
一生懸命勉強して鼻高々だったろうに、いまじゃ国賊級のクズの経歴じゃん
まあ、言ってることがこれじゃ、仕方ないねえ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:06:20.88 ID:EMKe+hRm0.net
>>335
崩壊の結果別姓になってるだけで、崩壊する時は同姓なんだよね
別姓だから家庭崩壊みたいな差別的な見方改めるために、初めら別姓認めてあげた方が良いかなと

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:07:19.04 ID:De2FA7is0.net
>>354
まさにそれ!!

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:07:28.30 ID:D0kn92xt0.net
>>345
5chの陰謀論をすっかり信じた超バカ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:07:36.39 ID:RHeDx2Kk0.net
ファミリーヒストリーがつくれなくなるから別姓に反対?
ふーん。
で、言いたいことはそれだけか?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:09:04.47 ID:wLJYw9iv0.net
日本で一番メジャーなファミリーの磯野家もフグ田と混合やんけ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:09:48.33 ID:enAC1abL0.net
>>346
それならば反対派じゃなくて竹田派に属する反対派って言うべきだな。
それに反対派だけど見方によったら賛成派にもなる反対派もいると言う話もしてただろ。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:09:49.04 ID:pKLJaAar0.net
>>341
母親の連れ子を自身の姓に改正してない時点で、円満かどうか。
連れ子を自身の姓に改正しないのは、その子に対する責任を負う覚悟を内外に示していないと言うことなんだよ。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:10:21.90 ID:sgUE1RNh0.net
ファミリーヒストリーみたいな糞番組は早く潰すべきだと思うよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:14:03.12 ID:wLJYw9iv0.net
生涯独身の非モテネトウヨより
当事者の意見を聞くべきだと思うよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:15:21.68 ID:D0kn92xt0.net
>>359
言ってたね
でも、そこは納得のいかないところだ
「今の制度を変更するのが難しいから」というだけで反対という人は、自分を反対派だというだろうか

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:15:28.44 ID:NIwiwl6G0.net
一瞬、有賀さつきさんかと思って嬉しくなった。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:15:28.90 ID:vTXBCm/p0.net
>>345
通称使用が認められてるんだから関係ないんじゃないの?

私も嫌韓だけど、何もかもを朝鮮半島に結びつけようとするネトウヨはうざすぎる
なんで日本国内のことなのに朝鮮半島や中国のことを考えないといけないのか
お前ら朝鮮大好きすぎだろ?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:17:06.58 ID:pKLJaAar0.net
>>362
風聞と言うのは、本人の意見や意志と関係なく広がって行くものなんだよ。

眞子様の一件で判る筈だがな。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:18:03.54 ID:7GT6BRtt0.net
>>345
マジかよ日野富子北条政子最低だな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:18:41.56 ID:De2FA7is0.net
>>365
ネトウヨの脳の半分は朝鮮でできています

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:19:24.64 ID:yh+2GGUm0.net
う〜〜〜む。このテレビ番組知らないけどさ、
あくまでも一般論として、テレビの番組のために
苗字とか氏姓とかそういう制度があるわけじゃないよねwww

それに…番組とか見てないからよく知らないんだけど、
昔の日本人、別に旧幕の江戸時代にまで至らんでも
戦前の段階で養子とか今より全然滅茶苦茶盛んなんでね
苗字の不一致ってのは父方父方父方を遡ってもしばしばあると思うけどね。
戦前の有名人とかの略歴とか伝記見ても結構変わってるよねえ。

で、まあ以下はあくまでも一般論なんだけどさ、ネットでもリアルでもさ
先祖自慢とかよく聞くんだけど、ああいうのはどうかと思うねえ。
直近のパパママ自慢とかなら、まあ限度はあるけど、にこやかに聞くけどさ
(余談だが街場のお金持ちの子弟は二言目には親の権勢を語るが、
 余人にとって、別段そういうの特に関心ないんだけどねw)
そうでもない下手すりゃ未生以前の先祖をあげつらって
「俺の(あたしの)先祖はこんなに偉かった」とかいわれてもねえ。
「ああ、そうですか」みたいなね。それしかいえないよw
「子孫がこれでは自称偉大なる先祖も浮かばれませんねえ」なんて言えるんかwww

その極相がね、ええと我らが2ちょんねるの自称愛国者ネトウヨども
自称国家の軍師ネトウヨ軍オタどもでありましてw
チミらはいつもねえ、先祖は戦前なら陸軍士官の海軍将校であって
旧幕の御世なら士分、サムライ、武士であったと自称しているけど
士官将校サムライの割合から言って、全員一致でそうだとは思えないんだけどねwww

ま、そんな話はどうでもいいや。
別に夫婦別姓でも、選択的だから義務じゃないんでね。
それはやったほうがいいんじゃないですか。
人間とは子孫のために生きているわけじゃないが遡りたければ遡ればいいんだよ。
イエ制度の昔じゃあるめいし、氏姓が違ったってなんだって
仮にある人士が自らの先祖を論究することを希望するならば
誇るに足ることをした奴は誇られ、恥じることをやらかした奴はそうではない。
そういうもんじゃないの? 個人的にはどうでもいいとは思うけれどもさ。
(んま、「親ガチャ」の時代ではそういうのが重視されるって世間の風潮、
 時代精神はわからんでもないけど。バカバカしい世の中だなあ)

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:20:21.58 ID:De2FA7is0.net
>>360
改姓すると学籍簿もかわるから、家庭に何かあったことがクラスに知れちゃう
だから子の姓をいじらない親も多いよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:20:30.14 ID:7GT6BRtt0.net
>>345
離婚前から旧姓で政治活動してた





なるほど道理で韓国カルト統一協会とズブズブの安倍晋三の操り人形な訳だ
その安部の太鼓持ちで韓国情報機関から支援受ける御用評論家が大絶賛する訳だ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:22:11.60 ID:xr94BX9w0.net
結婚禁止なの?
なにがいいたいの?
その人の親の両家に取材してるでしょ?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:22:56.48 ID:B+dtEHLk0.net
>>1
アホ
少子化日本にそんなこと言ってる余裕はないわ
少しでも少子化対策になるならなんでもすぐやれ
少子高齢化で日本詰むぞ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:23:19.57 ID:I/eM+XaB0.net
なんですか、そのファミリーヒストリーって?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:24:17.22 ID:pKLJaAar0.net
>>370
そんなのタイミングを計れば良いだけ。
そもそも離婚したり再婚したら大抵転居するんだし、転校すれば判らないよ。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:26:11.92 ID:x9/ms2vl0.net
乱交募集中
https://www.nisseikyo.or.jp/search_hospital/detail.php?@DB_ID@=217

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:28:36.27 ID:pKLJaAar0.net
>>369
>イエ制度の昔じゃあるめいし、氏姓が違ったってなんだって

だったら、イエ制度の残照である氏姓を使うのは論外だろw

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:29:56.43 ID:9JwsRhvU0.net
そのディスり方には共感しかねる

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:32:34.98 ID:t54wBRjn0.net
夫婦も親子も姓がバラバラ
そんな夫婦が離婚して、同じようなバラバラ姓の相手とお互いに子連れ再婚したら
どうなるのかね?もう家族全員で姓がバラバラ、何がなんだかわからなくなる
様々な不正受給も見抜けなくなり不正が蔓延するだろう

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:35:28.92 ID:rI74XK1a0.net
ほんとボロしか出ないな痴民党は?(笑)

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:37:12.57 ID:D0kn92xt0.net
>>379
姓がバラバラでも、混乱は起きない
お前の頭が頭が悪いなら、お前の子供は1とか2とかいう名前にしないと混乱するんじゃないか?

姓が同じでも別でも書類は必要だ
姓が同じでも不正受給はあるし、姓が別でも不正が増える理由もない

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:37:33.94 ID:t54wBRjn0.net
夫婦別姓なんて騒いでいるのはほんの一握りの極左リベラルと反日貯ンの奴らだけ
こいつらはテレビや新聞を乗っ取っているから、非常に少数だが声だけはデカい
ほとんどの日本人は夫婦同姓に何の不満も持っていない

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:37:34.10 ID:I/eM+XaB0.net
ファミリーヒストリー語るのにファミリーネーム関係なくね?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:38:34.31 ID:Bhhw4BvC0.net
>>381
頭悪すぎてワロタ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:39:13.00 ID:8XF4754T0.net
よくわからんけど

夫婦別姓に反対なのは日本人として偉いw

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:40:20.41 ID:EMKe+hRm0.net
>>379
結婚離婚で姓変えるより、それぞれ生まれた時の姓で一貫してた方が混乱しないんじゃないですかね

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:40:51.59 ID:hCvxm11z0.net
舛添さつきって名乗ってった?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:41:36.78 ID:925rQVli0.net
フェミニーヒステリーって番組やればいいよ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:42:33.68 ID:2jQVSemT0.net
芸人の祖先がどーたらとかマジでどうでもいいわ
NHK解体しろ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:42:36.06 ID:yh+2GGUm0.net
>>377 くんからレスを貰ったんだけど…
wwwww

いやあ、レスカムサwww
まさにねえ、マルコムXのXとかがアメリカに連れてこられた以前の
アフリカで名乗っていたであろう失われた苗字の象徴として
Xを名乗ったように、氏姓苗字ってのはなくていいよなあ。

なくたって困ることはないんだよ。
だって文化人類学のテキストに出てくるけど、
別にファミリーネームがない文化文明なんてあるでしょ?
他ならぬジャップ国だって圧倒的多数の平民には
公称姓はないわけでさ。逆にあっちゃいけないんだよwww

まあ明治維新の平民苗字必称義務令にいたる以前の話をせんでも
現代でもまさにビビッドな現在進行形の話題であるんだけど
畏きあたりの主上、皇室には苗字はないわけでさ
それがない社会ってのも面白いとは思うけどね。

もっと煎じ詰めるならば…人間に名前って必要か?
それを突き詰めているのが、マイナンバー制度だよね。国民総背番号制度。
あれは苗字否定どころじゃなくて名称否定ですからwww
日本人には名前なんていらないんだよw 番号があれば認定できる。
国家としてはそれで十分だってそういう制度ですからねあれwww

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:42:44.23 ID:t54wBRjn0.net
子供の姓はどうするんだ? 赤ちゃんに決めさせるのか

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:43:50.38 ID:UWYBsVVd0.net
「あなたどこの大学出身なの?」
荻上チキ「成城大学です・・・」

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:44:03.20 ID:D0kn92xt0.net
>>382
理論的に反論できずに陰謀論か
自分でおかしいと思わんのか?

まともな反論ができるなら、まずそれを書くだろ?
陰謀論を書いてる時点ですでに負けなんだよ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:47:58.48 ID:D0kn92xt0.net
>>391
結婚したときか生まれたときか、どっちでもいいが決めるようにすればいいだろ
で、姓が大事だから揉めるんじゃないの?とか言うんでしょ

そうじゃなくて、人生の途中で名前が変わるのが問題なんだよ
姓が大事って話じゃないんだよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:48:11.85 ID:vTXBCm/p0.net
>>382
そう思いこんでる陰謀さんが結構いるなw

いいか?
既婚者の半数は姓を変えたことがある
慣習や、稼ぎ頭に合わせる形で変えたが
全ての人が喜んでウキウキで変えたわけじゃないんだぞ?
自分が嫌だったから、変えなくていいなら変えないで済むようにしてあげたい
と考えるのは何ら不自然じゃない

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:49:45.36 ID:aqChBOCK0.net
>>382
でもお前自分の人生の失敗を親のせいにして当たり散らしてるじゃん
忠孝はどうした?伝統的家父長制はどうした?www

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:50:13.70 ID:vTXBCm/p0.net
反対してる奴は自分が姓を変更することを想定してないだろ?
違うか?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:52:10.89 ID:7GT6BRtt0.net
>>397
そもそも結婚予定のない豚メガネ童貞犯罪予備軍ネトウヨが言ってるのが滑稽
お前は一生今の姓だろうが

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:54:09.32 ID:pKLJaAar0.net
>>395
不自然なのは、何故この時期に別姓派が活発化してるかって事なんだが。
最高裁で判決が出たばかりだし、選挙とは言え全く一般人は興味を持ってにないしな。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:54:36.82 ID:FXAH/zgS0.net
夫婦別姓に大反対ってわけでもないけど特に賛成する理由が無いんよね
いろいろ混乱も生じそうだし今やんなくても良いかなと

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:57:50.21 ID:D0kn92xt0.net
>>399
また陰謀論か
理論的に反論できないだけだろ?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:58:07.33 ID:c3lSAbBM0.net
夫婦別姓なら家族名がなくなってしまう。
日本人の感覚から見たら非常識。
支那鮮、あの人たちは男系血族で団結するが、家族という思想を持たない。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:58:45.23 ID:D0kn92xt0.net
>>400
困っている人がいるんだから、反対でないなら助けてやればいいじゃないか

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:02:11.75 ID:OG00qrV10.net
アメリカやイギリスはそうなってるの?
オバマはもちろん、オバマ婦人の奴隷牧場のルーツまで知られてる
イギリスのキャサリン妃の母親キャロルさんの母方の家系は何代にもわたって
炭鉱夫の祖先が続き、また父方も運搬業や工場の作業員といった労働者階級の
血筋を引いている、とまで報道される。

夫婦別姓は構わないけどルーツをちゃんと調査、保管、観覧できるシステム作ってくれ
橋下のように見られなようにすべきじゃない
国籍、不正重国籍、本名すら雇い主が分からないように隠す日本が異常

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:02:16.31 ID:EMKe+hRm0.net
>>400
本名と通称が混在してる現状の方が混乱なんだと思うんだがな

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:03:32.26 ID:vTXBCm/p0.net
>>399
選挙で争点としてでてきたからじゃね?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:03:36.11 ID:D0kn92xt0.net
>>402
姓が違う場合でも家族であることに変わりはない
姓が違うと変だというのも、単なる思い込みでしかない

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:04:13.56 ID:OG00qrV10.net
>>405
あと不正重国籍による、どっちも本名ニダってやつ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:04:31.71 ID:EMKe+hRm0.net
>>402
同姓の場合でも一方の家族名捨てることになるから変わらんでしょ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:05:23.71 ID:j+/Yhb+90.net
どういう理屈で作れないんだ??

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:05:26.82 ID:hCvxm11z0.net
いつも思うけど

部落先祖とか穢多先祖が掘り出される回って絶対ないよな

あの番組

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:05:36.14 ID:YCGa01/c0.net
小室圭くんのファミリーヒストリー見たいわあ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:05:36.51 ID:dBovgcff0.net
>>178
会社同期の女が結婚するときにくじ引きを提案してたわ
他の同期女にヒソヒソ言われてるのを聞いて密かに応援してた

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:06:18.98 ID:pKLJaAar0.net
>>401
だから不自然なんだよ。
普通は最高裁で判決が出たら、戦術を練り直す為に暫く静かになるんだが、
今回は戦術も変えずゴリ押ししかしてない。
アイデンティティガーと言っても共感する人はごく僅か。
96%だったかが男性姓なのは、女性の側が男性側の姓を望んでないと出ない数字なんだよね。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:06:21.09 ID:9cWVVkGY0.net
あの番組が面白いっていう感覚が、もうね

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:07:13.47 ID:DwDvnSN10.net
選択的別姓自体には別に賛成じゃないが
ファミリーヒストリーは別姓でも普通に作れるだろ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:07:43.05 ID:AatFGikk0.net
そもそもNHKのファミリーヒスリーは世界で人気のイギリスのBBCの「Who Do You Think You Are?」のパクリ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:09:33.34 ID:pKLJaAar0.net
>>406
かなり無理矢理感が強いし、どこの政党も主要な公約として掲げていない。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:09:48.30 ID:D0kn92xt0.net
>>414
その判決は、夫婦同姓が正しいということではなく、
国会で議論すべき問題を裁判所に持ってくるなという話だからだろ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:12:28.97 ID:19xmow3K0.net
選択的夫婦別姓って何が何に対して選択制なのか?
いいかげんな制度を通してしまっては社会の害悪でしかない。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:13:30.38 ID:vbfH8RCu0.net
自民党は現実の困難よりバラエティー優先w
バカが舵取りしてる

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:13:36.73 ID:D0kn92xt0.net
夫婦別姓に、理論的に反論することはできない
一方的にボコられるだけだ
もういい加減わかっただろ?

なぜそうなるかというと、選択的夫婦別姓は現代的な価値観に沿っているからだ(個人の自由や選択の尊重)
反対派だって、自分自身は現代的価値観にどっぷり浸かっているのに、結婚制度だけ昔の価値にしようとしても無理に決まっているだろ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:14:42.58 ID:D0kn92xt0.net
>>420
何が分からないんだ?
結婚時に姓を同一にするか、そのままにするかだろ
これが理解できないのか?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:15:58.30 ID:EMKe+hRm0.net
>>420
今もどっちかの姓を選べる選択制なので、そこの選択肢が一つ増えるだけですよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:17:00.39 ID:pKLJaAar0.net
>>422
現代的価値観が大事なら事実婚が増えてるはずだよね?
実際には法的加護がほしいだけでしょ。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:19:31.62 ID:EMKe+hRm0.net
>>425
法的加護は誰だって欲しい

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:21:58.21 ID:/VFd9L8e0.net
戸籍のメリットって何?
いらなくね?

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:22:17.68 ID:pKLJaAar0.net
>>426
つまりアイデンティティとやらは天稟に掛けた時、法的加護より軽いって事になるわな。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:23:29.88 ID:hCvxm11z0.net
>>417
黒人がたくさんいる国で大丈夫なのかよw

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:24:07.41 ID:EMKe+hRm0.net
>>428
両立できるなら出来た方がいいじゃん
そんなもん誰も天秤にかけたくないでしょ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:24:35.86 ID:DQZdbxgb0.net
夫婦別姓の方がファミリーヒストリーは辿りやすいだろ。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:24:36.64 ID:De2FA7is0.net
>>428
そうじゃないから争点になってる

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:29:48.01 ID:vTXBCm/p0.net
>>414
あー、わかったw
その傲慢さが腹立つの絶対あるわw

女性の側が男性側の姓を望んでないと出ない数字なんだよね。

とかもうお前現実が何もわかってないw
陰謀論の前にまずこの間抜けな認識を何とかしろよw

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:34:23.70 ID:pMahQRZw0.net
>>187
ほんこれ

別性で家族が壊れると思うなら同姓を選択すればいい
姓ぐらいで家族が壊れるはずがないと考える人間の選択権を奪うべきではない

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:34:31.23 ID:yckn4y7/0.net
さすがに今回は自民惨敗だろ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:35:02.65 ID:pKLJaAar0.net
>>430
だからこその事実婚でしょ。

例えばフランスは別姓婚有りって言われるけど、それはPACSを含めてなので、法律婚は同姓の筈。
そしてフランスは事実婚(同棲)が多く存在していた。
何故ならフランスは離婚の手続きが、日本と比べてやたらと面倒だったから。
なので法律婚は子供が出来て暫くしてから届けを出していた。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:38:07.00 ID:EMKe+hRm0.net
>>436
だから、事実婚だろうが正式な結婚だろうがどうでも良くないですかね?
別姓だと何か問題あります?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:38:26.46 ID:OmRshvE80.net
じゃあ丸川珠代に改姓させろよ
いつまで旧姓名乗ってるの

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:41:23.14 ID:ecofr0B80.net
>>294
論破されてるのは認めるんだなマヌケ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:42:20.23 ID:+g/5PGrt0.net
初めての方がよくわかるようにまたテンプレ貼っておきますね。

●「選択的夫婦別姓制度」ってなに?
→クレジットカードで無利子で「唯一の」支払い方法だった安全な1回払いにリボ払いという借金地獄の選択肢を付け加えたのと同じ手口で、女性を不幸にする「別姓」という選択肢を加えてしまおうという陰謀です。しつこく繰り返し勧めたり、同意なく勝手に変えたりすることができるようになってしまいます。人生経験が浅い若い女性を守っていた戸籍制度がまったく逆の人生を台無しにする罠にかけられる制度に変わってしまうのです。
●結婚するとき女性が姓を変えるのは差別や強制だからなの?
→いいえ、それどころか嫁ぎ先の正式な一員となってその家のあらゆる既得権益を継承できるようになってメッチャお得なんです!だからみんな変えるんですよ。しかもそれまでの権利もまったく失うことがないんです。人生の選択肢や権利が2倍、いやもっと増えて結婚しただけで人生が安泰になる人も。でも別姓の他人の女性じゃ家財産を譲って任せようなんて誰も思いませんよね。
●姓を変えたらアイデンティティが喪失するの?
→いいえ逆ですよ。木下藤吉郎が何度も名前を変えて豊臣秀吉になってアイデンティティが喪失しましたか?改姓は人生のステップアップの強力な手段なんですよ。木下藤吉郎の名前にこだわっていたら天下人の資格を得られず歴史に名を刻むことなど不可能でした。
●姓を変えたら手続きが面倒になって人生が煩わしくなるの?
→戸籍制度で大切な権利を守るために手続きが多く時間がかかるようになってるんですよ。すぐに簡単にできたら知らぬ間に悪い人たちに勝手に書き換えられたりして権利を取られちゃうでしょ?
●反対意見を言うと「選択的夫婦別姓制度」賛成派の人たちがムッチャ馬鹿とかマヌケとか悪口言ってくるんだけど?
→制度を変えてどういう利益があるのか、説明できるものがまったく何もないんです。賛成派の人間だけが得するだけ。だから痛いとこ突かれたらそう言って罵倒するしかないんですよ。
●じゃあ「選択的夫婦別姓制度」を推進している人たちって私たち日本人全員を騙そうとしている悪い人たちなの?
→その通りです。そもそもこの「選択的夫婦別姓制度」という名称、おかしいと思いませんか?賛成派は、同姓と別姓を選べるようになるだけだから問題ない!選択肢がひとつ増えるだけ!と言い張りますが、じゃあなんで「夫婦同姓別姓選択制度」とかじゃないんですか?なんで「同姓」という言葉だけが入ってないんでしょう?
もうおわかりでしょう?同姓を望む人たちのことなんか眼中になくて、うっかり本当の狙いを制度名にしちゃったんです。つまり「夫婦別姓」の社会にするのが本当の目的なんですね。でもそれだと戸籍制度を破壊することで日本社会の基礎である家族から分断してしまおうという野望がバレて絶対に通るわけがない。だから「選択的」と付け足して騙そうとしてるんです。
こんな制度にしてしまったら、女性本人の意思など無視して不利な別姓を選ばせようと個別に執拗な圧力をかけてくるでしょう。そしてそれは選んだあなたの責任だ!と不幸のどん底に突き落として一生搾取と支配の対象にされてしまうのです。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:44:17.68 ID:pKLJaAar0.net
>>433
現実が判ってないのは君の方。
昔の家制度の方が婿入りが多かったんやで。
なにせ家系を保つために必要だったから。
寧ろ現代の方が、女性が姓を変えている。
なので望んでないと出ない。
別姓派がちょくちょく持って来るアンケートでも「別姓は容認しても自分は同姓にする」と言う人が圧倒的だったはずだ。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:47:23.17 ID:ecofr0B80.net
>>441
別姓を望む女性だっているんだから彼女ら仁別姓を認めて何が悪い?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:48:34.88 ID:ecofr0B80.net
>>440
別姓反対派がいかにマヌケか示すためにテンプレ貼っておきますね


@別姓婚の子供の姓はどうするんだ?
  ↓
 両親が話し合って決めれば良い。

A子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
 子供にはもともと選択権は無い。

B親子別姓になってしまう。
  ↓
 結婚した女性だって親子別姓。

C事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚では諸手続きの煩雑さや法的保護の権利喪失は防げない
  更に事実婚では生まれた子供が庶子扱いになり不幸になる

D行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

E戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い。
 夫婦別姓を導入しても戸籍の破壊にはならない。

F別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
  ↓
 別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ

G同姓婚して旧姓使えよ
  ↓
 通名ではアイデンティティの喪失や手続きの煩雑さは防げない


はい論破

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:50:14.03 ID:pKLJaAar0.net
>>442
では、法的加護は諦めろ。
それで終わり。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:50:34.65 ID:pMahQRZw0.net
>>438
自身は芸名という形で別性のメリットを不完全ながら享受しておいて
選択的別姓を希望する声には反対する丸川珠代はあまりに外道すぎる

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:50:56.70 ID:ecofr0B80.net
>>221
何だこいつ、論破されて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かくんだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ!

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:51:11.27 ID:+g/5PGrt0.net
これもまた貼っておきますね。

★「選択的夫婦別姓制度」とかいうものに賛成しろとしつこく言ってくる人たちって何が目的なの?
→日本社会の基本単位である家族制度を変質分断することで日本を根本的に弱体化させることが目的です。

★「選択的夫婦別姓制度」に賛成している人はなにも問題ないって言うけど?
→真っ赤な嘘です。現在の戸籍制度、あえて名前を付けるとすれば「選択的夫婦同姓制度」とでもなるでしょうか。まず2つの名前を比べて見て下さい。とんでもないことに正反対のまったく別モノなんです。
つまり例えるなら日本を「自由主義国家」と「共産主義国家」の一国二制度に「とりあえず」変えろと言っているようなものなんです。
相容れない2つの主義や制度が併存するなどありえないことは、一国二制度と言いながら50年間維持するという返還時の約束を反故にされ共産主義に呑み込まれてしまった香港を見ればわかりますよね。

★別姓が選べないから困っている人たちがいるって?
→共産主義革命を成就させるために民主主義で決定した法律や制度に従わず、潜伏していた工作員の人たちが困るようになったからといって日本を共産主義の国にしてあげたりしないですよね?

★別姓を要求する人たちは弱者なんだから配慮すべきでは?
→本当の弱者とは声も上げられない多くの人たちのことです。繰り返し言いたい放題言って「攻撃」し自分たちの言うとおりにしろとしつこく要求する人たちは少数であっても権力を欲する危険で横暴な強者です。

★少数の人たちの言うことを理解してあげて配慮すべきでは?
→少数だからといって勝手なワガママを大多数の人たちに押し付けてくるのを配慮したり従う必要などどこにあるのでしょうか?国民に圧政を強いる「独裁者」は最初はみな「少数」でした。不当な要求、ときには同情論を強烈に主張して譲歩や妥協を少しづつ削り取って権力を奪った少数の人間たちを倒して『民主主義』を人類は勝ち取ったのではないですか?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:52:32.47 ID:ecofr0B80.net
>>444
何故あきらめないといけないのかね?
論理的に説明してもらおうか?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:52:35.69 ID:SKLgRD4F0.net
>>1
自民党は死に腐れ!自民党は死に腐れ!自民党は死に腐れ!自民党は死に腐れ!自民党は死に腐れ!
 . . . 、 . . . . . .  .、 . . . . 、 . . . . . . 、 . . . . . . 、
 . /っノ . . . . . ./っノ . . . ./っノ . . . . ./っノ . . . . ./っノ
 ./ / . ∧_∧ / / .∧_∧./ / . ∧_∧ / / . ∧_∧ ./ / . ∧_∧
 .\\( . . . .)\\( . . .)\\( . . . .)\\( .  . .)\\( . . . )

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:52:42.51 ID:H6he8E2y0.net
>>414
夫婦の96%が男の苗字になってる実情で夫婦別氏の選択肢に反対するって言うんならさ
苗字変えたくない女に出会ったら男が積極的に苗字を変えましょう、夫婦同氏の社会を守りましょう、って運動でも始めりゃいいんだよ
そんな考え起こす気まったく無いだろ
所詮は男のワガママ温存したいって言う身勝手な主張でしかないんだよ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:56:27.01 ID:pKLJaAar0.net
>>450
そもそも女性自身が別姓には積極的ではない。
それが全てだ。
男にばかり責任を押し付けるな。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:57:38.21 ID:xhkhhc8v0.net
ゴネれば何とかなると思ってるアカが騒いでるだけ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:58:06.98 ID:igglsB0/0.net
>>12
そればっかりじゃねぇか
戸籍ロンダリング番組

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:59:02.73 ID:ecofr0B80.net
>>447
これもまた貼っておきますね

世界で夫婦同姓の国はほとんど無く、大部分が夫婦別姓か選択的夫婦別姓です。
選択的夫婦別姓に反対する人は家族の一体感が無くなるとか、子供がかわいそうだとかいろいろ言いますが、
世界中の大半を占める夫婦別姓か選択的夫婦別姓の国でそんな問題は起きてません
なのでそういう主張は根拠が無い
もしそういう主張をするなら、なぜ日本だけはそういう問題が起こる世界に二つとない特殊な国なのかを理由を言わなければいけないのです

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:00:57.09 ID:ecofr0B80.net
>>451
では積極的な女性には認めてもいいんだね?
あと>>448にも答えてくれよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:02:43.44 ID:tmMOF0Pa0.net
 
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.9
夫婦別姓は「苗字がない」朝鮮半島の文化。
姓(blood name)は元から日本も別姓ですが、苗字(family name)を別にしたら家族ではない。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.12
夫婦別姓は家族解体、しいては国家解体の策略です。
絶対に許してはなりません。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.12
夫婦別姓を採用したスウェーデンの平均婚姻期間は10年未満。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.17
夫婦別姓を希望する方々の氏を廃止すればいいのです。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.17
夫婦別姓は女性の人権や法律の議論ではない。
「朝鮮式になるか否か」という議論です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.1.2
選択的夫婦別姓は朝鮮半島の素晴らしい伝統文化です。
文化はそれぞれの国で尊重されるべきですから、帰国してからしましょう。
日本人に押し付けないでください。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.19
夫婦別姓をしたい方は、夫婦別姓を採用している北朝鮮や韓国でいくらでもできますよ。
日本人を巻き込まないで欲しい。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.21
一夫多妻制と夫婦別姓は実は同じで、どちらも「夫婦がお互いに財産の相続権を持たない」というルールがある。
しかし、一夫一妻制と夫婦同氏は「夫婦がお互いに財産の相続権を持つ」という「家族」がある。
夫婦別姓は家族と相続を破壊する目的がある。
絶対に許してはなりません。
ちな「夫婦間の相続権はない」と明確にするなら夫婦別姓もあとなるが、それは内縁といって既にある。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.24
日本は、「班田収授法」(646年-670年)で口分田を人々に与える際、戸籍を作成しました。
この戸籍は「夫婦同姓」でした(夫婦別姓は妾) 。
日本は昔から夫婦同姓が伝統です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.2
名字さえ名乗らない蓮舫議員がなぜ選択的夫婦別姓を支持するの?
そもそも選択してないでしょあなた。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.3
最高裁が平成27年12月16日に下した判決は
「すでに通称で旧姓使用が認められているから別姓にする利益はない」
というもの。
つまり、夫婦別姓とは「社会的利益」が目的ではなく、「配偶者が嫌いだけど結婚したい=日本国籍取得目的」です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.6
国際的に選択的夫婦別姓になったのは「入婿」がなくて女性の氏を名乗れなかったから。
日本は「選択的夫婦同姓」を導入しているので全く関係ない話です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.7
選択的夫婦別姓にすると、「日本人ではないのに日本人の名前を名乗る外国人の配偶者」が、「日本人」であるかのような「外観作出」ができます。
もちろん前科前歴が凶悪であるため「日本国籍」は取得できない「層」です。
誰の利益のためでしょうか?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:03:06.88 ID:tmMOF0Pa0.net
 
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.14
夫婦別姓論者の田嶋陽子が以前
「男だけ金の玉というのは性差別。
これからは金の洞窟といいなさい!」
とテレビで叫んでいた。
夫婦別姓論者の知的水準を象徴していますね。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.4.1
日本は昔から夫婦同氏の文化を持ちます。
夫婦別姓という「韓流ブーム」が認められる理由はない。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.6.19
夫婦別姓論の何が気持ち悪いかといいますと「家族を解体して朝鮮と同じく系統だけにしよう!」というからです。
氏(結婚や養子で家族)と姓(系統をあらわす「源系」「平系」「藤原系」「橘系」なと)は違うのに、家族を否定するのが夫婦別姓。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.6.23
夫婦別姓とは「日本の名字を廃止します」という意味です。
契約によるファミリーネームから、血統をあらわすブラッドネームにするというもの。
韓国や中国の制度を日本に強制するのが夫婦別姓です。
つまり、人種的選民思想であり排他的思想、つまり人種差別につながる。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.6
福島みずほが相変わらずなのは、最高裁が
「夫婦別姓は既に婚前の氏の通称使用が社会に浸透しているから必要ない」
と判決を下しているのに
「夫婦同姓は女性の社会進出を妨害している」
と大嘘をついて日本人を騙そうとしていること。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.16
かわいい女の子は夫婦別姓反対。
だって好きな人と同じ名字になりたいから。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.17
夫婦別姓という「強制的親子別姓」を子どもたちに強要するのはやめましょう。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.18
「離婚のときも同じじゃないか」
と言われたら
「家族が解散終了したときと同じ、つまりそれが選択的夫婦別姓です」
で論破終了。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.19
夫婦別姓(強制的親子別姓)と児童虐待は密接な関係にあります。
殺された子どもたちはほぼ実のお父さんお母さん両方と同じ名字ではなかった現実が物語る。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.11
選択的夫婦別姓は「強制的親子別姓」であり児童の人権を否定していること。
中韓文化を日本人児童に強制していること。
この2点から私は児童虐待と日本国民差別に反対のため、別姓に反対。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.11
夫婦別姓は強制的親子別姓です。
そもそも「ウイグル人の子どもが虐殺されることで、あなたに不利益が有ります?」みたいな質問。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.12
夫婦別姓の中国では、子どもは親は強制的親子別姓。
子どもの姓を父母どちらにするかで37.8%以上が家庭内トラブルを経験しているという。
日本もそうしたいですか?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:03:29.13 ID:tmMOF0Pa0.net
 
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.13
選択的夫婦別姓は、戸籍がなかった飛鳥時代以前に戻せということ。
戸籍がない時代、人々は「良民」と「賤民」にわかれ、賤民の子どもは売買対象となり奴隷制に組み込まれた。
何故ならば「戸籍がないので身分がない」から。

橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.14
田村淳「選択的夫婦別姓であなたに不利益がありますか?」って。。。
「児童虐待を防止してあなたに利益がありますかァ?」と同じ屁理屈で、そいつの頭の悪さが強烈すぎて3日ぐらい不快感がとれない

橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.14
「日本も昔は夫婦別姓だった」という考え方がどれほど頭悪いかと言うと「日本も昔は人権がなかった」とか「日本も昔は奴隷制があった」(五色の賤)というレベルと同じ。

橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.18
何故、反日主義者らが「シングルマザー」や「単独親権」にこだわるかというと、家庭を破壊して子どもを「国家と党」が育てれば「望ましい国民」になるからです。
夫婦別姓、単独親権、実子誘拐、虚偽DV、女性シェルター、全て同じ悪意で繋がっています。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:04:22.01 ID:pKLJaAar0.net
>>455
そもそも世の中の半分は女性であろう。
同じ女性が認めないのであれば無理だよ。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:05:20.16 ID:ecofr0B80.net
>>456
その橋本琴絵とかいう女、「しいては」なんて書いてるから低学歴丸出しだな。
そんな発言をドヤ顔で貼るお前も低学歴配管工

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:06:24.78 ID:fNo8zlKV0.net
>>413
そんで結局名字どうなったの?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:06:38.71 ID:ecofr0B80.net
>>459
じゃあ認める女性には別姓認めてもいいよな?
あと>>448にも答えてくれよ
いつまで逃げ回ってるんだ?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:10:12.52 ID:lcNnclUYO.net
>>434
親ガチャとかいう言葉が流行るくらいだし子供は親を選べないからな
別姓にこだわる意識高い系だと子供のことも考えてなさそう

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:12:50.91 ID:EMelaR6A0.net
「今度姓建てるんだって?」
「?」

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:12:53.66 ID:ecofr0B80.net
>>463
子供を作るために結婚するんじゃないわアホ

>>459
反論マダー? チンチン

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:12:59.79 ID:I/eM+XaB0.net
名字なんてどーでもいいだろ

なんで日本人って自分と関係ない他人のことまで縛ろうとするのか
個人の選択、権利の拡大は誰にとってもメリットになるのにあえて規制したいんだもんな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:13:14.86 ID:tpjkrFcw0.net
>>463
そういう根拠の無い妄想課たる奴ほど
子供の味方の振りをして自分の主張を繰り返すんだよな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:14:41.23 ID:I/eM+XaB0.net
家族だって現代は昭和と比べて複雑化してるだろ

アントマンみたいな家族の形があってもいいし、
そもそもサザエさんだって磯野家とフグ田家が同居しても家族として成立してるだろ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:14:44.28 ID:X/9kiE8y0.net
好きなテレビ番組を必死で推してて草

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:15:57.66 ID:pKLJaAar0.net
>>462
なんで日本でフェミニズム運動が盛り上がらないか知ってるか?
それは日本の女性達が、その活動を快く思っていないからだ。
つまり女性は夫婦別姓に対し快く思っていない。
これまで夫婦別姓が認められて来なかったのは、女性達が認めていないから。
別姓派は男をやり込めようとするより、同じ女性達を説得するべきだったな。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:16:19.52 ID:hvnbZ4ns0.net
アホ過ぎてお話にならないw

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:20:27.95 ID:tpjkrFcw0.net
>>470
女性は賛成が多いけどね

ttps://news.mynavi.jp/article/20210924-1980428/
選択的夫婦別姓に女性74.8%が賛成

ttps://dime.jp/genre/1148089/
未婚女性の9割が「選択的夫婦別姓」に賛成

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:20:41.40 ID:ecofr0B80.net
>>470
全女性が認めない訳じゃ無だろ?
認める女性には別姓認めてもいいよな?
あと>>448にも答えてくれよ
いつまで逃げ回ってるんだ?

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:22:37.61 ID:rys1oxKG0.net
>>34
実際、テレビで見る外国人夫婦は同姓だよな
ミドルネームを利用してるんだろうけど、結局同姓じゃんと思う
日本もミドルネーム使えば?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:23:49.81 ID:tpjkrFcw0.net
政府統計だと年齢別で
高齢者ほど否定的、若い人ほど肯定的なのもわかる

ttps://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/gairyaku.pdf

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:24:48.81 ID:tpjkrFcw0.net
>>474
外国人って具体的にどういう人なんか知らんが
欧米なんかは、政治家や研究職なんかは、別姓が多い

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:29:21.59 ID:EMelaR6A0.net
イバンカ・トランプ「私はトランプ」

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:30:49.16 ID:EMelaR6A0.net
「日本の伝統は大事だからミドルネーム使えばいい」

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:32:03.63 ID:pKLJaAar0.net
>>472
本当に賛成だったらとっくに認められてるよw

>>473
認められないんだから諦めろ。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:32:34.75 ID:FbxzEWA20.net
その程度の理由しかないのは草

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:33:01.29 ID:dBovgcff0.net
>>461
じゃんけんで負けて旦那の姓になったと聞いた

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:33:04.33 ID:EMelaR6A0.net
実際25年前から認められてたよな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:33:44.66 ID:tpjkrFcw0.net
>>479
本当に賛成だったら認められるの?
減税については9割近くが賛成しているというアンケートが10年以上前からあるけど、実効されてないよ?

ちなみに「本当に」ということは嘘だって言い張るんだよね?
その根拠をどうぞ〜

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:35:22.48 ID:ecofr0B80.net
>>479
何故認められないのかね?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:35:26.94 ID:L2paZ5Mt0.net
こんなバカだったんかよコイツ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:35:43.82 ID:pKLJaAar0.net
>>475
嫁・姑の確執って見れば、その違いが何であるか理解できると思うぞ。
要するに女同士の対立構造。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:37:49.35 ID:tpjkrFcw0.net
>>486
「高齢」の「男性」ほど反対が多い
女性は既婚女性のほうが賛成が多い

要するにお前みたいな頭の固い昭和のジジイが老害発揮して反対しまくってる、という構図

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:38:24.05 ID:wHcJNjKG0.net
>>15
アスペルガーじゃないかと思ってる
ちょっとずれてるし空気読めてる感じしないから

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:39:01.54 ID:pKLJaAar0.net
>>483
過半数を軽く超えてるのに停滞している。
つまり積極的に動いていないって事。
それが根拠。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:39:21.05 ID:HzjFX2md0.net
>>454
変な人の長文に逐一
まともな回答貼ってくれてありがとう
相手すると喜んじゃうけど相手しないと勝ったとか思っちゃうから面倒だよね

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:39:35.36 ID:EMelaR6A0.net
そう言えば惣流・アスカ・ラングレーって、普通、
ラングレー=惣流・アスカ
か、
アスカ・惣流=ラングレー
アスカ・ラングレー=惣流
って感じになるもんじゃないのか

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:39:48.34 ID:hnn7TEmc0.net
あの番組始まったらチャンネル回すわ
糞つまんらん

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:40:40.35 ID:ENFWCxb50.net
小泉チルドレンの成れの果て
アホクサ過ぎてコメンテーターにすらなれない

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:41:04.93 ID:tpjkrFcw0.net
>>489
それは根拠じゃなくてただの妄想

根拠なんてないけど、そんなの嘘にきまってりゅぅうううう!!!

って駄々こねてるだけやん、キミ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:42:41.99 ID:ecofr0B80.net
>>489
>>479への回答マダー? チンチン

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:43:58.58 ID:ecofr0B80.net
>>489
>>484への回答マダー? チンチン

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:45:34.46 ID:pKLJaAar0.net
>>494
君が「本音」と「建前」を理解していないからだよ。
だからアンケートに惑わされる。
アンケート結果が選挙の結果に必ずしも結びついていないしね。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:46:54.97 ID:ecofr0B80.net
>>497
>>484への回答マダー? チンチン
逃げるのかね?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:48:42.64 ID:tpjkrFcw0.net
>>497
だから、それはお前の妄想に基づく理論でしかないよね?
それともお前は、国民の9割が減税を願っているというのは建前で
本音では減税なんてしてほしくない、増税してほしいと思ってる、というの?

アホじゃね?
根拠の無い妄想しか語れない程度の知能なんだな。お前。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:49:04.86 ID:pKLJaAar0.net
>>498
逃げやしないよw
ループする質問に答えないだけ。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:50:40.75 ID:fOs6mg3l0.net
高市も片山もタリバンに入れよ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:50:41.20 ID:+yCw/P870.net
未婚の奴が夫婦別姓反対と言ってる姿は滑稽すぎるけどなさすがに

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:50:49.16 ID:g+kxsGm80.net
あの番組、なにが面白いのか全くわからない(´・ω・`)

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:52:40.47 ID:pKLJaAar0.net
>>499
皆、現実的だからね。
優先順位が何かをよく知ってる。
必ずしも要求が通らない事もよく知ってる。
みんな大人なんだよ。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:54:09.02 ID:ecofr0B80.net
>>500
回答してないじゃん。
じゃあ改めて聞いてやる

>これまで夫婦別姓が認められて来なかったのは、女性達が認めていないから。

女性達が認めていないと言う根拠は?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:54:31.89 ID:tpjkrFcw0.net
>>504
お前の主張は子供以下だけど?

根拠は無しで妄想のみ
そして、その妄想をひたすら主張しつづけるだけ

3歳児くらいだよね、知能

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:57:36.15 ID:6zARk2Fn0.net
そんな番組見ねえ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:58:29.89 ID:FWNQei8S0.net
まぁ名前を変えたくて結婚する人間も少ないだろうし
親に頼んで産んでもらった子供もいるわけ無いし
名前なんて家族全員違っても問題ないだろ
国は国民を番号で管理してるわけだし

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:00:05.67 ID:01S0KR3U0.net
>>505
女性も投票券を持ってるんやで。
しかも人口は弱冠男性より多い。
女性が纏まれば変える事が出来るのだよ。
つまり女性もそれ程変える事を望んでないと言うこと。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:00:51.18 ID:J6cV3KNc0.net
参考
平成29年度内閣府世論調査

現状維持, 別姓導入, 通称導入

未婚者 17.7, 49.2, 29.0
未婚(パートナーと暮らしている)18.2, 52.7, 24.5
既婚者 30.5, 42.0, 24.4
離別  28.0, 43.2, 22.7
死別  46.6, 28.5, 17.1

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:01:07.09 ID:R9meLbXg0.net
>>509
公約って全部実現してたっけ?
アホすぎひん?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:01:51.93 ID:/b7btLXX0.net
逆にそんなくだらない理由程度しか夫婦同姓維持する必要性がないって事やw

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:03:30.98 ID:01S0KR3U0.net
>>511
だから優先順位と書いたじゃん。
つまり選択的夫婦別姓は、優先順位が低いと言うこと。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:03:36.66 ID:gp8O3gnn0.net
チョンゴキメディアに冗談が通じる訳がないww

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:05:34.63 ID:M8Zlor8M0.net
「〇〇しているのは世界中で日本だけ」ならば逆にそれでいいじゃないか。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:06:28.51 ID:h+8QrAmC0.net
日本会議が意地張ってるだけだろw
別姓強制ならともかく、選択的別姓なんて敢えて反対する理由が見つからない

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:07:15.67 ID:R9meLbXg0.net
>>513
うん。で、その根拠は何なの?

「ボクチンの妄想」以外でよろしくおねがいします^^

キミさっきから「ボクチンの主張」を延々と繰り返して
その根拠を聞かれたら「ボクチンの妄想」を延々と語ってるよねw
あのさ、マジで頭イカれてない?w

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:08:59.80 ID:01S0KR3U0.net
>>517
20年以上もかかっても全く進まないのがその根拠ですがw

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:10:01.13 ID:J6cV3KNc0.net
年齢構成がちょっといびつなんだな

18〜29歳 253人
30〜39歳 354人
40〜49歳 525人
50〜59歳 477人
60〜69歳 566人
70歳以上  777人

計2952人

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:13:06.64 ID:XZ2jSoIp0.net
>>1
>かなり広範な戸籍法改正法を準備

ってのが気になる
稲田案ならいいけど、高市案ベースなら糞以下だ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:15:09.05 ID:Izs4v9hT0.net
>>509
そんな事は聞いてない。
女性たちが認めてないと言う証拠を見せろと言ってるんだ。
早よ出せ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:17:42.37 ID:xnyq/HgX0.net
>>454
しつこいですねえ。それで「論破した〜」と思っているんですかね。
 まず、外国の制度がどうであろうと関係ありません。じゃあなんですか?例えば帝国主義の時代に有色人種の国はほとんど植民地だった、日本も倣って外国の植民地になるべきだった、とでも言うのでしょうか?アホらしい。そうでなかったから、独自の文化や制度を持つ強国だったからこそ、有色人種にも関わらず常任理事国にまで日本は登りつめたんでしょう。
 それにですねえ、「選択的夫婦別姓制度反対派」などというものは、法を守り平和に暮らしている大多数の善良な日本人をあなた方が勝手に「仮想敵」としてでっち上げたものでしょう?主張もなにもない、法を尊守しているだけ。ただただあなたがたが絡んできて因縁をつけ勝手な要求をして迷惑をかけているだけじゃないんですかね。
 それになんですか?「理由を言わなければならない」?ふざけないでいただきたい。そんなもの民主主義に逆らって勝手なことをやっている「別姓賛成派」などになんで法を尊守している側が説明しなければならないのですか?
 
 キチンと誠実に偽りなく説明しなければならないのは制度の変更を提案している賛成派のほうでしょう?制度を変えることによってどういう利益が同姓の方々にもあるのか?
 それがまったくないんだ!誤魔化すことなくシンプルにこれですと説明出来ている人が誰もいない!それを誰にでも解るように言えば同意してもらえるだろうにね。

 大多数の夫婦が、制度を利用して話し合って決めたどちらかの姓を届け出て婚姻している。それが「民意」です。別姓の夫婦が半数以上社会にあふれている現実があるのならともかく、そうでないのに制度を一部の人間の都合のために変えてつきあわされる必要などないですね。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:20:44.06 ID:01S0KR3U0.net
>>521
結果が全てだよ。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:21:50.00 ID:Izs4v9hT0.net
>>522
別姓派が別姓婚すると君にとってどんな害があるのかね?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:22:21.34 ID:Izs4v9hT0.net
>>523
そんな事は聞いてない。
女性たちが認めてないと言う証拠を見せろと言ってるんだ。
早よ出せ
出せないならお前の負けな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:22:24.43 ID:gJ5GoU6K0.net
いろいろな苗字が残った方がもっと面白くなりそうにも思う といってこの番組みない
人のルーツなんてどうでもいい どうせ脚色してんだろうし 苗字自体明治に何の脈略もなく付けられたもんだし
日本の文化伝統とかほとんど明治以降

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:24:23.49 ID:01S0KR3U0.net
>>525
結果こそが何よりの証拠だろw
君はその結果が気に入らず、ダダを捏ねているだけだ。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:25:26.53 ID:Izs4v9hT0.net
>>527
法改正の結果と女性が認めない事となんの関係があるのかね?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:27:01.35 ID:zwn5StH00.net
あのなぁ・・・・

戸籍制度は残せばいいだろうが。名字が違おうがファミリーぐらいは追えるだろ。アメリカですらやってるんだからさ。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:27:50.30 ID:U0EmwcfY0.net
夫婦別姓なら当然親子別姓という流れになるわけで
そうなれば母子家庭で子供が父親の苗字とか
遡って祖父母の苗字とか可能になるわけで
国民を数字で管理したい役人の思うつぼだな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:28:01.16 ID:IjMI32UN0.net
ファミリーヒストリーって在日朝鮮人や台湾人も出たと思うけど

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:28:13.62 ID:PG1rKVtv0.net
>>526
貴族主義的思想をばら撒いてるだけだしなw

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:28:23.89 ID:J6cV3KNc0.net
これはミスリードなのだが:

平成29年度内閣府世論調査

現状維持, 別姓導入, 通称導入

専門・技術職 13.0, 53.6, 31.8
その他の無職 45.4, 31.5, 17.8

「その他の無職」とは、主婦、主夫、学生以外の無職

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:28:36.69 ID:01S0KR3U0.net
>>528
選挙権は男女平等にありますし、女性が結束すれば男性を上回れます。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:28:53.59 ID:PG1rKVtv0.net
>>531
満州人ならよく出てたと思うよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:29:46.22 ID:PG1rKVtv0.net
>>534
女性党でも作らんと無理だと思うよ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:30:06.12 ID:J6cV3KNc0.net
「だから女性には結束してもらいたくない、そのためには、1人一票ではなく『一家に一票』でなくてはならない!」

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:30:16.47 ID:Izs4v9hT0.net
>>534
そんな事は聞いてない。
女性たちが認めないから法改正されないと言う根拠を聞いてるんだ
早よ答えろ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:34:17.53 ID:xnyq/HgX0.net
>>524
ホントにしつこいですねえ。
勝手に別姓婚していればいいじゃないですか。それにだれが反対しているんです?
勝手にどうぞ。
でも別姓婚している人が同性婚の人の法制度を変えようと絡んでくるのはおかしなことですよね。
なにか制度が必要なら別姓婚用に別の制度を作れば済むことじゃないですか?なんせ「別」なんですから。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:34:53.51 ID:DddSDbEm0.net
何言ってるか分からん

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:36:12.06 ID:Izs4v9hT0.net
>>539
>別姓婚用に別の制度を作れば済むことじゃないですか

それが「選択的」別姓だろ?
じゃお前は選択的別姓を認めるんだな?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:36:36.46 ID:MCFFXRU80.net
それこそデジタル化すれば
どんな姓であろうと
簡単に家族化できると思いますが
片山さんはどんなシステムを想定しているの?
システムに制度を合わせるのではなく
制度に合わせたシステムを構築すればいいんじゃないんですか?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:36:46.97 ID:M2FIG3Up0.net
TBSはパなのに なぜ出たんだろ
結論ありきの番組しかないのに

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:38:30.59 ID:01S0KR3U0.net
>>538
ダダを捏ねたって結果は変わらないぞw
女性に社会進出をどんなに促しても、女性の本音は専業主婦だったりするだろ。
どんなに社会進出が素晴らしいと説いても、それは女性が望みとは違うと言う事だ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:38:57.03 ID:r+Sxm3SA0.net
別性でもファミリーヒストリーは作れるだろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:39:19.24 ID:Izs4v9hT0.net
>>544
そんな事は聞いてない。
女性たちが認めないから法改正されないと言う根拠を聞いてるんだ
早よ答えろ
答えられないならお前の負けな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:43:37.60 ID:01S0KR3U0.net
>>546
自分の望む答えが出なくて、歯轢りしてる音が聞こえるようだぞw
まな、要するに君は聞く耳を持たないって事だな。
では君との議論は終了させて貰う。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:44:05.68 ID:d2EjDTll0.net
日本は昔を大切にする国です。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:44:35.26 ID:xnyq/HgX0.net
>>541
本当にしつこいですねえ。日本語わからない人ですか?
「死んでも相手の姓なんかに変えたくない男女登録制度」とかでも作ればいいんですよ。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:44:47.13 ID:J6cV3KNc0.net
結果は本音を反映しているわけではない、
ということを言っているように見えるな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:46:10.51 ID:O7HFm3z30.net
これ認めたら最後は戸籍廃止までいくからな
純粋な日本人なら今のうちにルーツ探っといた方がいいよ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:46:21.63 ID:d2EjDTll0.net
>>548
家族の過去をたどる事はとても大事な事。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:47:09.71 ID:o5kz61tT0.net
>>551
純粋な日本人の定義よろしく

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:47:38.35 ID:d2EjDTll0.net
昔があるから今があり未来はない。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:47:57.46 ID:Izs4v9hT0.net
>>547
何だこいつ、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かくんだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ!

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:48:11.64 ID:J6cV3KNc0.net
「他人の家族を辿れることは」

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:49:40.35 ID:Izs4v9hT0.net
>>549
で、お前は選択的別姓制度に賛成、でいいよね?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:49:42.81 ID:J6cV3KNc0.net
小笠原諸島とか沖縄とかを明治初期に日本の領土にしたから、これらの住人たちも「純粋な日本人」なんだよな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:55:47.06 ID:Izs4v9hT0.net
>>547
こいつは論破されて涙目でトンズラしました。
別姓反対派はみんなこんなヘタレのチキンばかりです。

低学歴、負け犬 >>547=ID:01S0KR3U0 m9(^Д^)プギャーwwwww

はい、大勝利www

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:01:44.55 ID:yKcF+5eV0.net
戸籍制度廃止するわけじゃないのに
なんでファミリーヒストリーが作れなくなんの??
あいかわらず意味不明なカルトだな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:20:28.80 ID:J6cV3KNc0.net
保守派は本当は戸籍制度を廃止したい
今後はマイナンバーで管理する
マイナンバーだと在日外国人も管理できるしな
マイナンバーを基準にした、血縁関係を書き込んだ登録制度を立ち上げる
しかしそれでは、別姓導入なんかとは桁違いの費用がかかり、納税者の理解は到底得られない

こうですか?わかりません

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:30:45.55 ID:fzyC47Ce0.net
>>547
結局、「自分が嫌だから嫌」と延々繰り返していただけだったな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:34:37.24 ID:b++LE9yl0.net
>>1ほんまにこんな糞どうでもいい事討論して
何がやりたいんや政治家は?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 02:25:42.13 ID:BSgGx0tu0.net
>>563
もう一つの選択肢を必要としている人がいる
なら制度を変えよう
ってさっさとやれば良いことをゴネて
いつまで糞どうでもいい屁理屈コネ続けるんだろうかと思う
台湾なんか同性愛者どうしの同性婚も可能になってんのに
習キンペーの侵略から台湾を守れとか息巻く前にちょっとは価値観を共有するようにして欲しい

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 02:38:47.66 ID:J6cV3KNc0.net
単にもう一つの選択肢っていうより
「何でデフォのままじゃダメなん?」っていうごく自然な話なのにな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:17:58.13 ID:BNid9xr30.net
つまんねーじゃんあの番組

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:31:35.12 ID:g7GyencE0.net
選択制ってややこしくない?
いっそのこと出生届の姓をずっと使い続けるほうがいいかな
犯罪者が結婚して姓を変えるのもNGで

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:32:04.96 ID:/69Lb15Q0.net
背乗りや帰化をバレない様にするのがコレだからな
ファミヒスも戸籍謄本を出さない所が嘘の番組だと言う事だ
芸能人なんて100%在日か帰化人だからな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:42:24.37 ID:Ochlf9JX0.net
夫婦別姓に賛成ですか?って質問って卑怯だと思うんだよな
現法に反対するのは夫婦別姓はなんだから反対派は別姓派なんだよ

本来質問は「夫婦同姓に反対ですか?」って聞くべきなんだよ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:11:36.97 ID:l269IalS0.net
>>568
意味がわからん
選択的夫婦別姓にしたら帰化がバレにくくなるってどういう理屈だ?
今でも日本で結婚する外国人は選択的夫婦別姓なんだけども

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:20:54.61 ID:yJLCtM/60.net
所謂保守本流の人って良くわからないな
マイナンバーで管理すれば良いと思うけど、プライバシーの観点から反対してんだろ?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:25:02.99 ID:g0vJ34Sv0.net
あの番組は家の歴史じゃなくて個人の血縁重視だから別姓でもできるでしよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:28:21.26 ID:l269IalS0.net
バカサヨクが
○○法改正→軍国主義復活、って言っててよく右がバカにしてるけど
選択的夫婦別姓→日本の家族の絆崩壊、って全く一緒だよな
これを推進してるやつは日本を滅ぼしたい悪い奴に違いないって大前提を元に適当に理由つけるだけってのがまさしく同じ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:42:01.97 ID:gko69bS20.net
>>526
そんなことはないぞ。
お前は洗脳されてるw
地主や坊主に適当につけてもらったのばっかりだって・
うちの田舎では江戸時代以前から名字が書いてあるぞ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:46:00.68 ID:01S0KR3U0.net
>>562
>結局、「自分が嫌だから嫌」と延々繰り返していただけだったな

別姓派の論拠がそれじゃなかったか?

っ 「アイデンティティが無くなるから嫌」w

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:48:56.91 ID:djWAzw0o0.net
>>572
家系図を晒すとか余計なことすンなよ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:49:24.77 ID:gko69bS20.net
>>560
この人おかしいね。
戸籍をやめるわけじゃないし。
いや、戸籍がないアメリカだって先祖のことはつながるようになってる。
この人は元官僚のくせに、自分は先祖が誰であるかわからないような制度しか作れない無能ですと白状してるわけだ。
官僚たちは呆れ返っていることだろ。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:49:47.00 ID:1rVs6qNO0.net
>>575
反対派は実際それでいいよね
嫌な人は別姓、嫌じゃない人は同姓で問題ない

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:53:11.80 ID:1rVs6qNO0.net
>>578
反対派じゃないや、別姓推進派だった

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:56:58.42 ID:gko69bS20.net
>>526
婿養子がなくなったら名字の半分が消えそうだな。
100年たったら10分の1くらいか。

未婚・子なし 30%
女だけ    70%の25%
あれ?一世代で約半分になっちまう。
ふた世代で ・・6世代たつと2%に減ってしまうな。
 

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:02:15.43 ID:UlfRzUhz0.net
関係なくね?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:02:38.73 ID:4TMIkj670.net
理由がクソすぎる

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:02:57.85 ID:LhfLA0xa0.net
いくらでも疑問思いつくんだけどさ。
(1)最後には他の国みたいに戸籍がなくなって、ファミリーヒストリーみたいな番組ができなくなるというが、
そもそも外国にはファミリーヒストリー的な番組ないの?おそらく間違いなくあるでしょ。
そもそも番組名自体が英語だしw
というか調べたら出てきた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Who_Do_You_Think_You_Are?_(%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84)
(2)夫婦別姓になっても強制ではないんだから、ファミリーヒストリー的なものを残したい人は残せる。
そもそも別姓になったからといって家族じゃなくなるとも別段思わないし、家系図がなくなるわけでもないとは思うが。
というかさ、そもそもファミリーヒストリーと名字は何の関係もないでしょ。
例えば俺が山田という名字で、父親が山田性、母親の旧姓が木村性だったとして、俺のファミリーヒストリー探るときに、
木村家の歴史辿っちゃいけないの?そんなわけないでしょ。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:04:16.07 ID:gko69bS20.net
これの元ってさあ、「嫁に行った娘」は墓を継げなかったんだよなあ。
「家の墓」だから、名字が違うとだめって。
家に仏壇を2つ置いてはいけないとか。
だから、今でも娘しかいない親は自分らで墓じまいをしようとする。
まあ、最近は出戻りが増えてるからどうかわからんがw
自分らが初代か二代目くらいのやつはどうでもいいけど、江戸時代からの墓持ちはなあ。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:07:41.54 ID:gko69bS20.net
>>567
養子縁組ってどうするんだろうなw

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:16:21.25 ID:fS3i/vMt0.net
>>571
単に幻想内の伝統的家族制度を信じる保守層に媚びてるだけ
で自分は外国人と離婚してる櫻井よしこみたいな奴らだから滑稽

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:24:21.41 ID:otTUoOMM0.net
ファミリーヒストリーは柳葉敏郎の回が好きで今でもたまに見る

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:27:11.95 ID:YlDegfTa0.net
シナチョンの戸籍破壊工作を

叩き潰せ!

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:29:33.10 ID:01S0KR3U0.net
夫婦同姓とは「家に入る側」が「家を用意する側」に姓を合わせると言う事。
嫁入りでも婿入りでもそれは同じ。
そして戸籍は「家」が基準。
ここで言う「家」とはそのままの意味で居宅を意味する。

だからこそ姓が家名と言う概念が成り立つ。

世の大多数の女性が望むのは、子育てする為の家。
動物の世界でも巣作りは大抵男の仕事で、極めて自然な考え方。
つまり女性が同姓を望むと言うのは「家を用意しろ」って言う意味なのだ。

アイデンティティガーと言って別姓を望んでいる人達は、思い違いをしているか勘違いをしている人達なのである。
それが証拠に子供の存在についてはほとんど考えていない。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:40:19.70 ID:4zR1r+Jj0.net
>>1
通名の人の過去バレちゃうやんか

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:47:47.81 ID:l269IalS0.net
>>589
そういう意味で結婚するわけじゃないって人は別姓でもいいってことか
無理に価値観合わせる必要もないしね

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:55:30.87 ID:l5CIgNJu0.net
一つの住所に複数の姓では住所管理がややこしくなるだろうに

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:56:45.85 ID:01S0KR3U0.net
>>591
そうだな。
だからこそ、別姓に国家が恩恵を与えないのだよ。
国家と価値観が違うのだから。
国家が特定の個人に価値観を合わせる必要性は皆無だしな。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:59:14.41 ID:P3lt2FYJ0.net
>>593
で統一教会の教祖文鮮明は別姓な訳だがw
なんで信者は同姓強要派なの?w

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:00:59.33 ID:01S0KR3U0.net
>>594
そもそも外国人を例に出してる時点で、別姓派は頭がおかしいw

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:04:30.16 ID:UADqUfqJ0.net
この話は笑い話に片付けるものではない
家族が断絶し崩壊することを端的に示している

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:12:25.99 ID:l269IalS0.net
>>593
国家ってのは個人の集まりだよ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:13:08.17 ID:l269IalS0.net
>>596
別姓にしたから崩壊した国ってどこがある?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:17:13.68 ID:g7edEMmI0.net
今のネット次代なのにこんな事で江戸時代やって間接批判されてるのにな
これがどこかの途上国家とか中国なら別にいいが、先進国家で民主主義国家だからな
ウンザリというかG7に一員ではやってはならない
嫌ならやはりG7止めるべき

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:18:06.76 ID:P3lt2FYJ0.net
>>596
子供部屋引きこもりで自分の人生の失敗を親のせいにして当たり散らしてるネトウヨが言うと滑稽

家族断絶の原因はお前やんけ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:18:43.37 ID:vFtwnQVo0.net
それじゃあファイターズヒストリー作ろう

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:19:04.63 ID:01S0KR3U0.net
>>597
国家とは価値観を共有した個人の集りな。
価値観を共有出来なければ排除されるだけ。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:22:50.99 ID:LXR1opSD0.net
>>387
朝長さつき→舛添さつき→朝長さつき→片山さつき

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:25:18.81 ID:Aczp7s8j0.net
老害政治屋というと、男性議員ばかりが思い浮かぶけど、片山の様な老害政治屋婆ぁも
居るからな。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:27:58.80 ID:l269IalS0.net
>>602
うん、だから別姓推進派が増えて別にいいんじゃね?ってなったら別姓にすればいいね

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:28:04.78 ID:Y27gNIVj0.net
子供がいなきゃ別性でもいいと思うが、子供が出来たら全て父親の姓にすると母親だけ違う姓で孤立する。男の子だったら父親の姓で女の子だったら母親の姓とかしたら、もう家族がわけわからん分断しそう。てかまわりが大変になるんじゃないのかな?有名人とか外人なら理解されるだろうけど実際日本で一般人が別性にしたら変わり者扱いされそう。捕鯨同様世界に合わせなくても日本は日本でいいと思う。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:29:06.86 ID:xMXFXXho0.net
>>606
捕鯨は裁判負けて世界にあわせた例じゃねーか

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:31:15.14 ID:g7edEMmI0.net
日本人だな
名前だけで中味で判断しない
名前違うだけで差別かよwww
そういうのがコワイんだよ、会う前から名前だけでその人間が終わるのか?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:31:45.24 ID:01S0KR3U0.net
>>605
価値観以前に家(居宅)の名が二つに成ると言うバグが生まれるけどな。
だから国家は別姓を認めないのだよ。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:36:53.37 ID:HAz6VbBh0.net
>>1
この人、本気で言ってるの?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:37:35.98 ID:l269IalS0.net
>>609
日本以外の国家はたいてい認めてるけどね

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:39:45.27 ID:V1ps6aFZ0.net
後援者のためならアホにもなる

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:41:43.82 0.net
>>611
特亜みたいに嫁を一族と認めてない国や、欧米みたいにミドルネームやクリスチャンネームで母方氏を受け継げる国のほかに、

完 璧 な 親 子 別 姓 を 認 め て る 国 が あ る の か?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:43:33.87 ID:l269IalS0.net
>>613
何であなたの挙げる国はバグが生まれても問題ないかわからん

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:45:00.77 ID:l269IalS0.net
あと完璧な親子別姓の定義がわからん

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:45:46.98 0.net
>>614
逃げるつってことは、少なくともお前の知ってる範囲では存在しないわけだ
なぜ事情の違う国を引き合いに出して、親子別姓を推進したがるんだ?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:46:45.94 ID:l269IalS0.net
>>616

>>615

んで何で問題ないか答えないってことは質問から逃げるの?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:46:54.31 0.net
>>615
書いてるだろ?親の氏をどうな形にしろ全く承継させない制度だ
なぜかお前が推進したがってる制度だな

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:47:50.29 ID:jEYj6rAw0.net
>>598
少数派の妄言を国単位で大体的に取り入れておかしなことになってる国ならそこかしこにある…かな?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:48:12.12 ID:fS3i/vMt0.net
>>618
選択的夫婦別姓なんだからだったら同姓選べばいいだけ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:48:12.91 0.net
>>617
バグが具体的に何を指すか知らんが、俺が一言も言ってないことに、何で答えなきゃならん
ごまかすなクズ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:48:22.29 ID:l269IalS0.net
>>618
選択的夫婦別姓は親の氏を継承させるよ?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:49:05.40 ID:fS3i/vMt0.net
>>619
具体的にどこ?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:49:24.57 0.net
>>620
別姓がいる限り、その対応を押しつけられる
別姓対応は、別姓を選択した者だけでやってくれるのか?
整備も確認も管理も

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:49:26.79 ID:01S0KR3U0.net
>>611
基本的には現状を追認した結果。
事実婚が増えたり、他国の文化を持ちこんだ移民が増えた為追認した。
大麻解禁と同じ構造。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:49:45.73 ID:l269IalS0.net
>>621
別姓はバグが生まれるから国家は認めないなら、なぜ別姓を認める国があるの?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:50:14.59 0.net
>>622
子どもの氏は、父母どちらかと必ず異なる
やっぱりなにも考えてない

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:50:59.06 ID:l269IalS0.net
>>625
なるほど
じゃあ具体的に何がダメってわけでもないから慣れたら問題ないってことか

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:51:16.04 0.net
>>626
妻を一族と認めてない差別主義か、他の方法で母方氏を受け継げるからだろ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:51:29.41 ID:fS3i/vMt0.net
>>624
具体的にコストがどれぐらいかかるんだ?マイナンバー導入や対象者全員ワクチン接種ほどじゃないだろ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:51:35.23 ID:1rVs6qNO0.net
>>627
そうだね
異なるね

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:52:36.65 0.net
>>630
手続きメンドーだからお前らなんとかしろって言ってる別姓派が言うなよ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:52:41.05 ID:1rVs6qNO0.net
>>629
なるほど
じゃあそれを上回る価値観があればいいってことか

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:53:09.11 ID:jEYj6rAw0.net
>>623
最近パスポートにXが追加された国やな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:53:21.44 ID:fS3i/vMt0.net
>>632
制度上の問題なら整備すればいいだけ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:53:48.68 ID:fS3i/vMt0.net
>>634
その国はいつ崩壊したんだ?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:54:50.08 ID:01S0KR3U0.net
>>628
基本的にダメなのよ。
政策の失敗によって生じた物だから。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:55:31.48 ID:1rVs6qNO0.net
>>637
何でダメなの?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:55:57.80 ID:fS3i/vMt0.net
>>637
現実に即した対応が政策の失敗になるのか?

640 :ネトサポハンター:2021/10/31(日) 07:57:13.05 ID:j6mHXNLE0.net
別に家族全部違う名字で問題ないけど
別にそいつの父ちゃんと友達なわけじゃねえし

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:57:57.89 ID:jEYj6rAw0.net
>>636
州単位でなら崩壊しとるぞ
LGBT,ポリコレなんでもござれ
事実上盗難は10万円分までならオーケーとかCMに特定の人種や体型性癖いれんと苦情くるけど結果売上半減倒産一杯ってな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:58:15.10 ID:fS3i/vMt0.net
だいたい同姓強要派の櫻井よしこや高市早苗はちゃぶ台座って家父長に感謝してから食事するような生活してるのか?

離婚してるやんけ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 07:59:26.82 ID:1rVs6qNO0.net
結局
俺は問題あると思う、日本がダメになる第一歩だと思う、具体的事例とかはないし想像だけど
って話にしかならないんだよな
軍靴ガーって思考停止して話にならないサヨクと同じ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:00:27.98 ID:fS3i/vMt0.net
>>641
夫婦別姓と無関係だな、むしろ犯罪率は貧困層の多い保守的な共和党支持が多い州の方が高い

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:00:40.67 ID:AVX76HHF0.net
ただの階級差別

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:01:00.47 ID:l269IalS0.net
出かけるので付き合っていただいた方ありがとうございました

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:01:32.20 ID:fS3i/vMt0.net
>>643
日本の伝統ガーとか言ってるバカが明治以降のたかだか150年の伝統崇め奉ってるのが滑稽だよな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:01:38.42 ID:nLuu6qY80.net
名前なんてなんでもいい。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:01:46.16 ID:rx67NFA90.net
舛添さつきだったの?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:01:59.82 ID:01S0KR3U0.net
>>639
原因と結果が逆だよ。
政策に失敗したから、現状に合わせる外なかったのが実状。
だから大麻解禁と同じ構造と言ったのだよ。

日本は大麻の抑え込み成功しているからね。
だから大麻は解禁されない。

651 :ネトサポハンター:2021/10/31(日) 08:04:58.33 ID:j6mHXNLE0.net
日本の伝統的にはむしろ名前だけだよなw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:05:10.07 ID:fS3i/vMt0.net
>>650
https://i.imgur.com/VTq8eig.jpg
https://i.imgur.com/fga9wAI.jpg
同姓強要派の統一教会とズブズブの安倍晋三の奥方は大麻解禁賛成派のようですが?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:06:03.16 ID:jEYj6rAw0.net
>>644
適当やな
発祥は差別という謎名目からやぞ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:08:29.29 ID:fS3i/vMt0.net
>>651
https://i.imgur.com/vHXCyIH.jpg
https://i.imgur.com/LIWdJq6.jpg
難民少女差別で性犯罪被害者誹謗中傷のドクズによれば夫婦同姓は2600年続いてるらしいぞw

ちなみにコイツ高齢独身w

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:09:21.74 ID:fS3i/vMt0.net
>>653
アメリカが夫婦別姓が原因で崩壊したエビデンスを早く

656 :ネトサポハンター:2021/10/31(日) 08:11:51.66 ID:j6mHXNLE0.net
はっきり言っててめえの息子が姓を次ぐかどうかは家の中で話し合えってことよ
説得できなければあきらめな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:13:37.38 ID:sBVDEraU0.net
共産れいわにいれてきたわ

あと×深林長岡村

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:13:39.67 ID:kLxQE4010.net
ファミリーヒストリーも見た事ねえけど
アメリカのルーツみたいなのがあったから大丈夫だろ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:14:51.58 ID:mbDci6Yx0.net
サムネの顔写真が般若みたいでヤバい
もっといい写真を使ってやれよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:16:29.03 ID:kLxQE4010.net
>>648
だよね区別がつけば十分だよ、別姓でも同姓でもいいよね

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:17:11.00 ID:jEYj6rAw0.net
>>655
話聞かんやっちゃな
聞けんのか耳詰まってて

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:18:02.77 ID:JMHScNvQ0.net
朝長さつきから片山さつき
片山さつきから舛添さつき
舛添さつきから片山さつき
何度も名前が変わって不便はなかったのかしら

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:20:36.72 ID:fS3i/vMt0.net
>>661
だからいつアメリカが崩壊したんだ?夫婦別姓が原因でw

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:26:07.82 ID:gTfv3lIo0.net
ファミリーヒストリーなくなったら鳥越が困るもんな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:26:58.74 ID:jEYj6rAw0.net
>>663
少数派の妄言が定義なんだが

ポリコレ同様今後は何かに起用する際の条件に「別姓」が追加される逆差別は蔓延するだろうね
アメリカどころか世界中で起きてる【逆差別】
ああこわいこわい

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:27:19.25 ID:oSqmc3gR0.net
ずれてんなwww

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:28:42.71 ID:fS3i/vMt0.net
>>665
日本の場合選択的夫婦別姓賛成派の方が多数派だが?
でいつアメリカが崩壊したんだ?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:28:51.20 ID:YZeHN/Ht0.net
夫婦別姓って要は子供は籍に入れるけど嫁は戸籍に入れないってことだよ
今より奥さんの地位が下がると思うけどね
海外の夫婦別姓はそういう制度

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:29:30.25 ID:LXR1opSD0.net
>>662
舛添要一と結婚→離婚
片山龍太郎と1年後に再婚
舛添要一と結婚してたのは1986年〜1989年だけだから
ほとんど朝長さつき、片山さつき
かな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:29:34.18 ID:jEYj6rAw0.net
だめだこりゃ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:30:04.97 ID:fS3i/vMt0.net
>>665
声の大きい少数派の暴走といえば自民党の支持母体暴力団系エセ同和なんかが問題だとは思うが
日本は別に崩壊してないな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:31:26.16 ID:fS3i/vMt0.net
>>669
これは伝統的家族制度を堅持する貞淑な妻ですわw

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:34:44.51 ID:01S0KR3U0.net
>>667
アメリカの価値観は昔に比べると大分壊れて来てるけどな。
メリークリスマスをハッピーホリデーと言い換えてみたりして、正直コレジャナイ感が凄かったわ。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:35:10.39 ID:J6cV3KNc0.net
>>602
ゲマインシャフトが元になった国家、例えば日本のような国家もあるだろ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:35:32.34 ID:fS3i/vMt0.net
>>673
価値観の変化と崩壊は全く別物だね

じゃあ戦後日本は崩壊してるな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:36:44.34 ID:opoxVNRa0.net
反対派って馬鹿なのかな?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:38:24.42 ID:01S0KR3U0.net
>>671
静岡の盛り土は崩壊したがな。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:38:31.24 ID:ceBRb0Ad0.net
舛添とどんなプレイしてたのか気になる

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:42:47.82 ID:fS3i/vMt0.net
>>677
夫婦同姓強要派の櫻井よしこが散々捏造デマでソーラーパネル攻撃したけどな

そもそも崩落した尾根の逆側に設置してたのにな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:44:10.63 ID:fS3i/vMt0.net
>>676
脳が付いてないから自称保守の言いなり木偶人形なんやぞ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:44:50.62 ID:01S0KR3U0.net
>>675
いや、実際壊れてきてるよ。
カリフォルニアからはポリコレに嫌気がさして企業が逃げ出してるし、テキサスは分離独立を真剣に考えるようになったからな。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:45:50.38 ID:fS3i/vMt0.net
>>681
崩壊はしてない、夫婦別姓とも無関係

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:34.34 0.net
日本で家族紛争起これば、別姓を認めないからだ!
外国で起これば、別姓は関係ない!

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:39.93 ID:01S0KR3U0.net
>>682
夫婦別姓を主張してる人間って、ポリコレやってる人間と思考形態が似てるがな。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:52:05.58 ID:NRTJFvTD0.net
わざわざ別姓にする理由がいまいちわからない。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:52:53.74 ID:rWIc8Uox0.net
>>676
最高裁の裁判官も反対派多いんだよなあ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:53:43.14 ID:fS3i/vMt0.net
>>684
同姓強要派はカルト宗教だらけだけどな

でいつアメリカが夫婦別姓が原因で崩壊したんだ?
そもそもポリコレガーって言ってる奴に限って自分の権利のみは主張するよな?
ただの幼稚なご都合主義だろ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:53:57.51 ID:u6ZA6IwT0.net
>>1
そもそも自民党の女性政治家は、あまり本名を使っていない。
婚姻で姓が変わることが不便だからではないか?

高橋はるみは本名。
太田房江は齊藤房江が本名で「太田」は旧姓。
丸川珠代は大恷代が本名で「丸川」は旧姓。
橋本聖子は石ア聖子が本名で「橋本」は旧姓。
三原じゅん子は中根順子が本名で「三原」は旧姓。
松島みどりは馬場みどりが本名で「松島」は不明。
小渕優子は本名。配偶者が小渕克陽。普段は瀬戸口克陽を名乗っている。
高市早苗は山本早苗が本名で「高市」は旧姓だったけど離婚して再び高市かな?
片山さつきは本名。旧姓は「朝長(ともなが)」

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:54:39.34 ID:fS3i/vMt0.net
>>686
全員統一教会が支持母体の安倍政権下で任命されたからな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:55:36.65 ID:BHfB+gb20.net
62か

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:55:55.12 ID:fS3i/vMt0.net
>>685
そう思ったら同姓選択すればいいだけ、お前の同姓を選びたい権利は全く侵害されない

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:57:34.84 0.net
>>687
ジョン,F・ケネディのFは母方由来
別姓派は無知すぎる

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:58:15.25 0.net
>>691
でも、別姓対応を迫るんだろ?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:58:44.36 0.net
>>688
旧姓使用で十分である証拠じゃないか

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:59:30.14 ID:NRTJFvTD0.net
>>691
パクさんと結婚したなら堂々とパクさんを名乗ればいいじゃん。
パクさんが小泉(仮)さんになるっていうならパクさんは橋下さんになればいいんだし。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:01:33.50 ID:01S0KR3U0.net
>>687
こう言うのって、目に見える形になった時には手遅れなんだよね。
君らが変化と呼ぶものは、実は崩壊の兆しだったりする。
支える人々がいるから大きく崩れていないだけで、少ずつ崩れていっている。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:01:47.72 ID:NRTJFvTD0.net
>>691
パクさんと結婚したなら堂々とパクさんを名乗ればいいじゃん。
パクさんが小泉(仮)さんになるっていうならパクさんは小泉さんになればいいんだし。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:04:14.55 ID:FiSNv3ui0.net
あの番組、気色悪いから無くなってもいいよ。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:05:13.72 ID:X0eCvuQS0.net
べつに別姓でもファミリーヒストリーは作れるやろ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:07:20.62 ID:rWIc8Uox0.net
>>685
わざわざ片方が改姓「しないといけない」理由も特にない気がするけどな

>>689
安倍政権の名残か

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:07:58.73 ID:NRTJFvTD0.net
「在日姓保存法案」を出せばいいわけでしょ?
夫婦別姓は在日姓の保存が主たる目的なんだろうから。

在日姓の人だけに限り、
夫婦別姓に限定するってのは有りかも。

朴が小泉に養子に入り、小泉姓を名乗ったり
子供を「小泉(純一郎)」などとするのは違法だよ、と。

とうぜん小泉進次郎も、朴進次郎でいいさ。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:14:27.31 ID:VTO3wpdI0.net
ユーミンは人気絶頂期に結婚
荒井由実から松任谷由実になった
律儀なお方や

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:18:07.52 0.net
>>700
改姓することによって新しく結成される親子が同姓になる

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:28:04.51 ID:fS3i/vMt0.net
>>693
意味不明

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:28:52.89 ID:fS3i/vMt0.net
>>696
そもそも子供部屋引きこもりネトウヨが一切納税しない方が遥かに社会を崩壊に近づけてるだろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:30:18.35 ID:btxlinkK0.net
鳥越俊太郎

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:33:04.31 ID:XZ2jSoIp0.net
>>703
必ず親子同姓にしなきゃいけないって理由がない

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:34:14.48 0.net
>>704
病院での入院同意書を別姓で書かれたら、どうやって身内と確認するんだ?
迷子の引き取りは?
学校の保護者名簿の作成は?
ケータイの家族割の適用は?
損害保険の家族適用は?

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:34:50.23 0.net
>>707
子どもの健やかな成長のためだ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:35:11.06 ID:XZ2jSoIp0.net
>>696
目に見えないものを信じることを「宗教」と言います

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:35:38.45 ID:aRcUHwgO0.net
>>688
女が結婚前の苗字を使いたいっていう需要がこんなにもあるんならさ、男が苗字変えればいいだろ
別氏導入に反対する、この世の夫婦は同氏の夫婦しかあってはならないなんて言う人たちはさ
結婚しても苗字変えたくない女に出会ったら男が積極的に苗字を変えましょう、夫婦同氏の社会を守りましょう、って運動でも始めりゃいいんだよ
なんでそういう行動は起こさんわけ?
夫婦別氏に反対してる人らって結局は苗字変えるなんて女にやらせることだとか思ってんの

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:36:28.17 0.net
>>710
別姓派のいうアイデンティティのことか?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:36:29.00 ID:XZ2jSoIp0.net
>>709
親子別姓でも健やかに育ってる家庭はあるぞ
しかも、心配なら同姓も選べるんだから何の問題もない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:36:29.91 ID:tkzGCYbm0.net
そこはどうでもいいかな…

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:37:50.40 0.net
>>711
そういう行動を起こすべきなのは別姓派だろ
なぜ現状に満足してる同姓派が行動しなくちゃならんのだ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:38:48.96 ID:XZ2jSoIp0.net
>>712
姓は「○○」だと思てっている人が、「□□」って呼ばれる事象として具現化してるよ
ありもしないリスクを信仰するのとはわけが違う

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:38:59.99 0.net
>>713
親子同姓にしないと支障があるから同姓にするための手続きが用意されてる

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:39:35.15 0.net
>>716
それによって喪失したり崩壊したりするというアイデンティティは目に見えないな

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:42:08.75 ID:XZ2jSoIp0.net
>>718
アイデンティティの毀損は事象として生じてる

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:43:19.92 ID:XZ2jSoIp0.net
>>717
それは現行制度でも選択的
親子、夫婦に強制されてない

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:44:26.98 ID:0usSLlG30.net
別姓ありきでそれ以上考える気がないのよね

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:45:35.75 0.net
>>719
錯覚だろ
旧姓使用で毎日使ってるのに、年に一度あるかないかの戸籍名使用で崩壊するなんて、アイデンティティじゃない

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:46:34.35 0.net
>>720
現行法では親子同姓が原則だぞ
後発的な事情、それも子どもが選んだわけじゃない事情で結果的に別姓となったに過ぎない

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:48:54.97 ID:bAGW0A370.net
別姓を選ぶ奴がいても「ファミリーヒストリー」は作れると思うが、昔と違って今は少子化だから、夫婦同姓で主に女性の姓が消えていくと「日本人のお名前」は作りにくくなるわな。さつきはそれでもいいのか?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:57:20.22 ID:YbIWS7jk0.net
少子化なのに同姓を強制してると苗字の数が減って韓国みたいになる。別姓に反対する人は「日本の伝統的家族制度が壊れる」というのが多いけど、伝統的な多彩な苗字は消えて韓国化するのはいいんだな。もう少子化は止まらないから、山本とか佐藤ばっかりになるよ。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:00:01.06 ID:fS3i/vMt0.net
>>708
ケータイの家族割はすでに別姓でも組める、二世帯同居があるから当然だろw

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:01:01.91 ID:NRTJFvTD0.net
>>700
>わざわざ片方が改姓「しないといけない」理由も特にない気がする

歴史のある文化の話だからね。
「気がする」程度なら前例に従う方が良いよ。

わざわざ夫婦別姓にする理由も明確じゃないよね。
在日姓の保存以外には考えられない。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:01:47.25 ID:f51WONpB0.net
>>1
片山はアダムスファミリーの魔女だろ

729 :自由にすればいいじゃん。好きなの自分で選べよ:2021/10/31(日) 10:02:52.30 ID:nLuu6qY80.net
同じ考えのやつと結婚すればいいだけだろ。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:04:09.25 ID:VyphUo4j0.net
日本の最高レベルの教育受けてきてなんでこんなアホなんだろ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:04:49.75 ID:NRTJFvTD0.net
>>711
知り合い(男性)がお嫁さんの姓に変えたよ。
あと知ってる程度の人にもそういう男性がいる。

「日本の結婚」ていうのは、家と家との結びつきなわけだから、夫婦別姓はちょっと亡国的だね。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:07:14.98 ID:XZ2jSoIp0.net
>>727
強制同姓は明治31年から
割と近代の習慣、文化だよ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:07:49.85 ID:JbRhiMxw0.net
>>713
「同姓じゃないと不安」な人がいるんだよ

たぶん嫁にいった姉妹や娘は他人だし
母方の祖父母なんてそこらのジジババなんだ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:09:55.89 ID:rWIc8Uox0.net
別姓でも戸籍上家族であることには変わりないのに
姓という目に見えるもので囲い込まないとバラバラになる気がするんだろう
心の結びつきが弱いと

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:10:04.16 ID:XZ2jSoIp0.net
>>723
現行法が親子同姓を強制していない時点で根拠にならないよ
同様に、夫婦の姓も家庭ごとの事情で選択できていい

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:11:26.90 ID:XZ2jSoIp0.net
>>733
そういう人は問題なく同姓が選べるのにねw

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:13:04.12 ID:kA/HRuEG0.net
片山さんは親が大学教授だったっけ?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:14:28.66 ID:JbRhiMxw0.net
>>736
他人の家が同姓だろうが別姓だろうがどうでもいいのにねw

毒親かどうかは同姓別姓問わないのになぁ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:14:33.60 ID:sE8K9N7L0.net
テレビに忖度するのか

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:15:33.90 ID:01S0KR3U0.net
>>734
事実バラバラでしょ。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:16:09.40 ID:IVvcWSfs0.net
結婚したとき夫の姓を名乗るか妻の姓を名乗るかを、ランダムに決めた方がいいだろ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:19:09.99 ID:7fAmj7td0.net
 
YouTubeのロンブーチャンネルで、淳が竹田氏と夫婦別姓について対談が良かった。
お互いを罵り合うでもなく、終始おだやか。
右でも左でもない一般層向けの内容だった。


◆Twitter炎上した件、竹田恒泰さんと対峙してきました。
https://www.youtube.com/watch?v=owwkLlY71uE

 

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:21:41.44 ID:cJ33/P6e0.net
選択の自由が増えるのは個人にとって喜ばしいことなのに、
変な価値観や願望根拠を他人に押し付け縛るようなこと止めてくれる?

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:24:30.61 ID:h5htt9Dl0.net
今も家制度の考え持ってる浦島太郎だな。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:24:44.02 ID:lqodP/5e0.net
>>743
そうそう、これは同姓派別姓派の話じゃないんだよね。
そこは個人の自由。

選択派と反対派の話なんだわ。

本来喧嘩になるようなことじゃない

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:27:07.35 ID:DZFRjlGD0.net
選択的夫婦別姓は今回の選挙の大きな争点
つまり、夫婦別姓に反対の立場をとる自民党が勝利した場合は
選択的夫婦別姓は国民の総意として否定されたという事
そうなった場合はもう二度とこの話を蒸し返すべきではない

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:29:36.35 ID:lOTEKqU10.net
別姓に反対してる人の理由って大概このレベルなんだろうね

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:31:44.30 ID:lqodP/5e0.net
>>746
今回の争点はコロナ対策と経済対策じゃね?
選択的別姓が大きな争点って誰がキミに言ったの?
それともそれ自分で考えたのw?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:34:59.85 ID:ZXXsJO5q0.net
個人の自由が尊重されすぎた結果差別が増えましたとさ
俺の言うことを聞かないやつは差別!

映画に黒人出さないと差別同性愛出さないと差別
今後日本のテレビでは別姓以外のタレントに人権はなくなるんだろうな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:35:39.68 ID:XZ2jSoIp0.net
>>746
じゃー、国会議席の2/3とれなかったら二度と改憲の話はすんなよw

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:41:03.02 ID:mDc03fJs0.net
>>748
NHKかな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:45:06.45 ID:lqodP/5e0.net
>>751
かなってことは覚えてないってことかw
勘違いだよw

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:48:06.67 ID:XZ2jSoIp0.net
>>747
うん、ほぼオカルトの類だよ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:53:46.10 ID:3T4Lz2PZ0.net
作れるやろ
むしろ辿りやすいまであるんやない

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:53:54.08 ID:0XxmB2LE0.net
>>745
ほんそれ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:57:54.28 ID:ToiLLiAa0.net
じゃあ、なんであなたは片山姓を名乗っているのか?
舛添より前に別れた最初の夫の氏じゃないか

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:58:29.49 ID:0/MgC1/Q0.net
戸籍と住民票を一本化してほしい

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:00:52.61 ID:5qPjUpK00.net
このBBAも江田憲司並みに頭が悪いね。
NHKの番組なんか引き合いに出したら、まず、
公共放送がこんな番組作る必要ない!ってツッコミが入って、
本題に入れなくなるじゃん。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:02:00.08 ID:pFHAm9XP0.net
>>742

>>277にも書いたけど、俺は竹田さんは逃げたと思うが、どうだろう

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:03:21.89 ID:J6cV3KNc0.net
同姓は「わざわざする」ものではあるが、別姓は「何もしない」で法律婚するものである

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:04:18.94 ID:MOujcpp80.net
テレビ番組が基準w

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:06:54.58 0.net
>>760
わざわざ親子別姓にするんだろが

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:08:56.09 ID:LXR1opSD0.net
>>756
元々は朝長さつきで
最初の旦那は舛添要一 1986〜1989年
1年後に片山龍太郎と再婚 1990年〜
して片山さつきになった

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:11:14.64 ID:UTMX9kA70.net
ファミリーヒストリーとか語りたくない国民がほとんどやろ
支離滅裂やな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:12:21.98 ID:7fAmj7td0.net
>>759
逃げたというより配慮したというふうに見えた。

動画の目的は罵り合うことではなくて、理解し合うことへのチャレンジだと思った。
そういう意気込みで、竹田氏は話し合いに臨んだのではないだろうか?

非常に良かったのは、夫婦別姓について反対派の危惧する理由を論理的に説明できていること。
そして複雑化した状態を、「社会論」と「法律論」に分けて整理して話せたこと。

これはロンブー淳と竹田氏が過去に食事をするなりして互いの人となりを知って信頼関係が出来ていたからだろう。
お互いに信じられる人間だから、感情論に走らずに冷静に話せた。

竹田氏も淳氏も、できるだけケンカにならないよう注意していたのは、議論を一歩先に進めたかったからだろうと思えるよ。
 

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:12:48.67 ID:J6cV3KNc0.net
同姓はわざわざ両親との間で親子別姓にするものである

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:13:45.18 ID:W/EziSWv0.net
韓国は夫婦別姓だから
夫婦別姓を求める人は韓国に住めばいいと思う

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:10.74 ID:XZ2jSoIp0.net
>>762
何か問題でも?
親子別姓が心配なら同性を選べばいい

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:15:23.84 ID:XZ2jSoIp0.net
>>767
あんたの祖国、韓国は強制別姓でスレチ
ごめん

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:03.96 ID:0XxmB2LE0.net
>>767
日本で日本人と結婚して別氏にしたいんだから意味がないだろ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:08.01 ID:xMXFXXho0.net
>>759
議論になったらいい逃げできないからな
関係ない話でごまかそうって姿勢はみえてた

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:19:31.18 ID:TX+i98x40.net
>>606
男系女系にこだわる人だったらその方がいいんじゃないか

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:22:11.58 ID:YBbTU7210.net
そんな理由かいw

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:24:08.18 ID:UTMX9kA70.net
もう時代劇の通り名みたいのもつけとけよ肝吸の梨安夢みたいな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:25:17.88 ID:KlyztNBA0.net
反対派は馬鹿すぎるww
家族の絆とかwそんなの大きなお世話だろw

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:28:53.71 ID:j2MVp2Jo0.net
夫婦別姓を訴える事実婚夫婦、3人の子供が産まれる度に入籍と離婚を繰り返してしまう
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624332854/

【フェミニスト】 田嶋陽子「夫婦別姓を主張するのは婚姻制度そのものを無くすため」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615296150/

田嶋陽子の過去発言「主婦は奴隷であり家畜であって、夫婦別姓を主張するのは婚姻制度を無くすため…」 ネット「心が歪んでますわ [Felis silvestris catus★]
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615366403/

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:37:13.11 ID:KEclBThr0.net
馬鹿だねえ
過去に遡ると自由に名字を変えられる時代になっていくが、名字が変わろうが系図は把握できる
そもそも系図は、誰が誰と結婚したのかを身内が記録として残していくもので、戸籍など関連性がない。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:37:47.73 ID:NJv2IA7a0.net
別姓を望む人の多くは銀行の口座とパスポートで旧姓使えれば解決する話なんだから、まずはそこから始めれば良いのに

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:46:47.42 0.net
>>778
パスポートは既に対応してる
銀行の通帳も、いちいち改姓手続きしなきゃ旧姓のままだろう

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:48:26.02 0.net
>>775
別姓派がバカすぎる
わが子が当事者になって、お前みたいなバカの親族がどんな茶々入れてくるかも分からない

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:49:38.21 ID:XZ2jSoIp0.net
>>770
パスポートは特に糞
謎のカッコ併記だから、海外で通用せず説明要
ICAの基準にもないから、ICチップには旧姓データが入ってない
あれ考えた奴、バカだろw

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:50:45.79 ID:XZ2jSoIp0.net
あー、ごめんICAOの基準、ね
イカオ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:52:05.21 0.net
>>768
親子別姓でも同姓と同じように扱えと騒ぐんだろ?

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:54:39.60 ID:6DNZeta50.net
戸籍に記載するだけなのに何故戸籍制度が崩壊するのか意味不明だな

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:57:21.49 0.net
議会を設置して誕生した民法成立後、一つの戸籍に一つの氏で一貫してきているのだから、現行戸籍制度の崩壊には間違いない

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:57:55.64 ID:XZ2jSoIp0.net
>>783
いまでも扱いに差はないよ
同姓、別姓でも相続権、親権などは全く同じ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:58:28.58 ID:xMXFXXho0.net
>>784
戸籍みたことない人っているからな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:58:53.29 0.net
>>786
自分が手続きするの面倒だから、その手間を他人に転嫁するんだよな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:59:28.59 ID:XZ2jSoIp0.net
>>785
そんなら、例外措置の婚氏続称を導入したときにもう一部で崩れてる
いまさらだよ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:00:33.03 0.net
>>789
例外じゃないぞ
離婚した妻は別戸籍になり、その戸籍の中では氏は一つだ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:00:45.18 ID:XZ2jSoIp0.net
>>788
親子別姓は手間だって言ってる学校関係者を、一人も見たことないが?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:01:16.64 0.net
>>791
ごく少ない例外だけ備考欄に書いとけば済むからな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:02:57.46 ID:/wUL63px0.net
夫婦別姓なんてわかりにくくなるだけ




完全に不要

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:03:40.11 ID:XZ2jSoIp0.net
>>790
そうれはそう
でも婚氏続称で同姓なんだから、外形的には夫婦かどうかわからない
それでも何も問題になってないんだから、夫婦姓を縛る必要なんかないよ
当事者が選べばいい

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:05:06.93 ID:XZ2jSoIp0.net
>>792
いやいや、いまどきクラスに1〜2は居るだろ
国際結婚でも別姓だし
その備考欄、実際に見たんか?w

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:08:44.23 ID:pFHAm9XP0.net
>>765
そういう見方もあるか
罵りあってほしいわけではないが、竹田さんは自分の考えをストレートに言ってないと思える


> 非常に良かったのは、夫婦別姓について反対派の危惧する理由を論理的に説明できていること。

そんなのあった?

「夫婦別姓を導入したとして具体的にどんな問題がありうるか?」と質問されて、
「選択肢が増えたら悩みが増えることもある」みたいな答えだったり、理論的だなぁとは思わなかった


> そして複雑化した状態を、「社会論」と「法律論」に分けて整理して話せたこと。

この部分よかった?
ピンとこなかったな
もともと法律論(同姓を強制すること自体が違法)の方は、国会で審議すべきだ、くらいの話でしょ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:08:45.45 0.net
>>794
現に離婚してるのに、外形上夫婦に見えなきゃならない理由はないだろ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:09:59.18 0.net
>>795
備考欄に書かなきゃどこに書くんだよ
それに、別姓になったらクラス全員フルネームで父母を管理しなきゃならない

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:11:19.59 ID:JbRhiMxw0.net
>>791
実際の現場からすりゃ片親外国人だったり、両親外国人だったり
離婚したから母親姓になったけど第二緊急連絡先が父親だったり
同級生の片親同士で再婚したりだからもう何が何だかw
いまさら夫婦別姓由来の親子別姓が来たってなんとも思わんだろ

むしろクイズみたいな名前の方が大問題だよ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:12:20.36 ID:4d4qvcbI0.net
干しの王子入浴でふやける、これなんかどう

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:12:32.03 ID:xMXFXXho0.net
>>799
反対派の人って保護者っていう呼称にかわった理由もわからないぐらい
典型的なケースしか思いつかない人が多いからね

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:13:23.45 ID:XZ2jSoIp0.net
>>798
ほら、見たことないんじゃん
個人情報だから当然だ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:14:17.41 0.net
>>802
昔は父母にも配ってたから見たことあるぞ
お前が見たことないのバレたな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:14:35.82 ID:XZ2jSoIp0.net
>>799
そりゃそうだよなw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:14:45.17 ID:JUi4aL6s0.net
>>1 ファミリーヒストリーがフェミVS反フェミの最前線になっちゃうぅぅ。。。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:15:52.53 ID:XZ2jSoIp0.net
>>803
父兄名簿?
昭和の話はしてねーよ
いつの話だよw

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:16:31.94 0.net
>>799
例外だけ書けば済むんだろ
別姓になったら、生徒全員が対象だ
誰が別姓親かなんて、全員に聞いて見なきゃ分からない

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:16:59.61 0.net
>>806
お前は見たことないんだろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:17:28.46 ID:Xa8R8Dxy0.net
立花、出番だぞ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:25:40.59 ID:JbRhiMxw0.net
>>807
意味わからん
提出する書類の保護者欄に入っている情報を入れるだけだろ?
同姓の親だろうが、別姓の親だろうが「氏名」で入れるだけ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:29:23.33 0.net
>>810
名だけで管理してたら様式変えなきゃならんな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:30:28.14 0.net
>>733
意味不明
その理屈なら生まれた子どもの姓が違えば他人ってことになる

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:30:36.98 ID:y064EO5P0.net
しかし栄枯盛衰の理をあらわす歴史のなか、天皇家が126代続いたのは奇跡だわな。
今の時代をふりかざして国の在り方、家族の在り方を自分の身勝手な欲求で蔑ろにする
外道どもが増えてるけど、ちょっとは過去と未来に責任を感じないのかね?
個が勝ちすぎた結果が貧困シングルマザーの大量生産。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:30:54.59 ID:LC0tMdZQ0.net
えっとファミリーヒストリーって氏制度ができる前のところも普通にたどってなかったっけ?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:36:34.70 ID:XZ2jSoIp0.net
>>811
名だけで管理するのは、いまでも不可能だよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:40:41.62 ID:Izs4v9hT0.net
>>549
何だこいつ、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かくんだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ!

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:41:42.94 ID:Izs4v9hT0.net
別姓反対派のマヌケな言い分


@別姓婚の子供の姓はどうするんだ?
  ↓
 両親が話し合って決めれば良い。

A子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
 子供にはもともと選択権は無い。

B親子別姓になってしまう。
  ↓
 結婚した女性だって親子別姓。

C事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚では諸手続きの煩雑さや法的保護の権利喪失は防げない
  更に事実婚では生まれた子供が庶子扱いになり不幸になる

D行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

E戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い。
 夫婦別姓を導入しても戸籍の破壊にはならない。

F別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
  ↓
 別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ

G同姓婚して旧姓使えよ
  ↓
 通名ではアイデンティティの喪失や手続きの煩雑さは防げない


はい論破

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:42:11.62 ID:JbRhiMxw0.net
>>812
そういう人がいるみたいだよ
「家族は同姓!」て連呼している人がこのスレにもいるじゃん
父方祖母や母方の祖父母の系統は自分には無縁なんだろうね

たぶん離婚して母親姓になった子には養育費を払わないんだろうw

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:43:14.08 ID:E/L7TYub0.net
>>1
感動の押し付け以外の何者でもない地上波のくだらないドラマとかもううんざりなんだよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:44:00.26 ID:E/L7TYub0.net
>>1
なんか不祥事やらかしてたよね
甘利と同じでウヤムヤにして逃げてますけど

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:45:37.04 ID:Izs4v9hT0.net
世界で夫婦同姓の国はほとんど無く、大部分が夫婦別姓か選択的夫婦別姓です。
選択的夫婦別姓に反対する人は家族の一体感が無くなるとか、子供がかわいそうだとかいろい

ろ言いますが、
世界中の大半を占める夫婦別姓か選択的夫婦別姓の国でそんな問題は起きてません
なのでそういう主張は根拠が無い
もしそういう主張をするなら、なぜ日本だけはそういう問題が起こる世界に二つとない特殊な

国なのかを理由を言わなければいけないのです

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:46:05.46 ID:xnyq/HgX0.net
>>816
初めての方がよくわかるようにテンプレ貼っておきますね。

●「選択的夫婦別姓制度」ってなに?
→クレジットカードで無利子で「唯一の」支払い方法だった安全な1回払いにリボ払いという借金地獄の選択肢を付け加えたのと同じ手口で、女性を不幸にする「別姓」という選択肢を加えてしまおうという陰謀です。しつこく繰り返し勧めたり、同意なく勝手に変えたりすることができるようになってしまいます。人生経験が浅い若い女性を守っていた戸籍制度がまったく逆の人生を台無しにする罠にかけられる制度に変わってしまうのです。
●結婚するとき女性が姓を変えるのは差別や強制だからなの?
→いいえ、それどころか嫁ぎ先の正式な一員となってその家のあらゆる既得権益を継承できるようになってメッチャお得なんです!だからみんな変えるんですよ。しかもそれまでの権利もまったく失うことがないんです。人生の選択肢や権利が2倍、いやもっと増えて結婚しただけで人生が安泰になる人も。でも別姓の他人の女性じゃ家財産を譲って任せようなんて誰も思いませんよね。
●姓を変えたらアイデンティティが喪失するの?
→いいえ逆ですよ。木下藤吉郎が何度も名前を変えて豊臣秀吉になってアイデンティティが喪失しましたか?改姓は人生のステップアップの強力な手段なんですよ。木下藤吉郎の名前にこだわっていたら天下人の資格を得られず歴史に名を刻むことなど不可能でした。
●姓を変えたら手続きが面倒になって人生が煩わしくなるの?
→戸籍制度で大切な権利を守るために手続きが多く時間がかかるようになってるんですよ。すぐに簡単にできたら知らぬ間に悪い人たちに勝手に書き換えられたりして権利を取られちゃうでしょ?
●反対意見を言うと「選択的夫婦別姓制度」賛成派の人たちがムッチャ馬鹿とかマヌケとか悪口言ってくるんだけど?
→制度を変えてどういう利益があるのか、説明できるものがまったく何もないんです。賛成派の人間だけが得するだけ。だから痛いとこ突かれたらそう言って罵倒するしかないんですよ。
●じゃあ「選択的夫婦別姓制度」を推進している人たちって私たち日本人全員を騙そうとしている悪い人たちなの?
→その通りです。そもそもこの「選択的夫婦別姓制度」という名称、おかしいと思いませんか?賛成派は、同姓と別姓を選べるようになるだけだから問題ない!選択肢がひとつ増えるだけ!と言い張りますが、じゃあなんで「夫婦同姓別姓選択制度」とかじゃないんですか?なんで「同姓」という言葉だけが入ってないんでしょう?
もうおわかりでしょう?同姓を望む人たちのことなんか眼中になくて、うっかり本当の狙いを制度名にしちゃったんです。つまり「夫婦別姓」の社会にするのが本当の目的なんですね。でもそれだと戸籍制度を破壊することで日本社会の基礎である家族から分断してしまおうという野望がバレて絶対に通るわけがない。だから「選択的」と付け足して騙そうとしてるんです。
こんな制度にしてしまったら、女性本人の意思など無視して不利な別姓を選ばせようと個別に執拗な圧力をかけてくるでしょう。そしてそれは選んだあなたの責任だ!と不幸のどん底に突き落として一生搾取と支配の対象にされてしまうのです。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:49:41.51 ID:DZFRjlGD0.net
>>748 >>750
オイオイw
選択的夫婦別姓が選挙の争点じゃないのなら、もし仮に別姓に賛成の党が多数を占めても
選択的夫婦別姓制度の導入は民意だ、直ちに導入せよ!なんて大騒ぎすんなよw

サヨクの連中は辺野古とかでもそうだが、自分の側が多数なら民意民意と騒ぐが、
反対側が多数になっても、それは民意ではないとか、少数意見の尊重とかいって
絶対に負けを認めないからなw

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:52:23.94 ID:xnyq/HgX0.net
>>821
しつこいからもう一回貼っておいてあげますね。
 まず、外国の制度がどうであろうと関係ありません。じゃあなんですか?例えば帝国主義の時代に有色人種の国はほとんど植民地だった、日本も倣って外国の植民地になるべきだった、とでも言うのでしょうか?アホらしい。そうでなかったから、独自の文化や制度を持つ強国だったからこそ、有色人種にも関わらず常任理事国にまで日本は登りつめたんでしょうが。
 それにですねえ、「選択的夫婦別姓制度反対派」などというものは、法を守り平和に暮らしている大多数の善良な日本人をあなた方が勝手に「仮想敵」としてでっち上げたものでしょう?主張もなにもないですよ、法を尊守しているだけ。ただただあなたがたが絡んできて因縁をつけ勝手な要求をして迷惑をかけているだけじゃないんですかね。
 それになんですか?「理由を言わなければならない」?ふざけないでいただきたい。そんなもの民主主義に逆らって勝手なことをやっている「別姓賛成派」などになんで法を尊守している側が説明しなければならないのですか?
 
 キチンと誠実に偽りなく説明しなければならないのは制度の変更を提案している賛成派のほうでしょう?制度を変えることによってどういう利益が同姓の方々にもあるのか?
 それがまったくないんだ!誤魔化すことなくシンプルにこれですと説明出来ている人が誰もいない!それを誰にでも解るように言えば同意してもらえるだろうにね。

 大多数の夫婦が、制度を利用して話し合って決めたどちらかの姓を届け出て婚姻している。それが「民意」です。別姓の夫婦が半数以上社会にあふれている現実があるのならともかく、そうでないのに制度を一部の人間の都合のために変えてつきあわされる必要などないですね。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:56:05.74 ID:fzyC47Ce0.net
>>814
そりゃ辿れるよね

画家の滝沢邦行の先祖には滝沢馬琴や息子の嫁で助手を務めた土岐川路がいるが、
馬琴の玄孫だって系譜を辿れるわけなんだから

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:06:26.37 ID:Oo49GFPd0.net
>>15 NHKがこの人 東大法学部4年のときに主人公にしたドキュメンタリー
作ったんだよ 「日本初の女性大蔵次官になる逸材」
実際東大法での成績と大蔵省入省時の国試の成績は申し分無し

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:07:22.59 ID:0XxmB2LE0.net
>>822
それ読んだらますます選択的夫婦別姓制度が必要だと思ったわ。
嫁ぐとかなんだよそれ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:07:43.02 ID:lqodP/5e0.net
>>824
キミ考え違いをしているよ。
これは同姓派別姓派ではないんだわ。

自分は同姓にするけど、別姓の選択たあってもいい。
あるいは自分は別姓にするけど、同姓の選択があってもいい、
という選択派と反対派なんだわ。

自分がどうするかは関係ない。

大変な誤解してるw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:07:54.93 ID:XZ2jSoIp0.net
>>824
しつこい、まで読んだw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:09:37.60 ID:Izs4v9hT0.net
>>822
別姓反対派がいかにバカか示すためにテンプレ貼っておきますね


別姓反対派のマヌケな言い分


@別姓婚の子供の姓はどうするんだ?
  ↓
 両親が話し合って決めれば良い。

A子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
 子供にはもともと選択権は無い。

B親子別姓になってしまう。
  ↓
 結婚した女性だって親子別姓。

C事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚では諸手続きの煩雑さや法的保護の権利喪失は防げない
  更に事実婚では生まれた子供が庶子扱いになり不幸になる

D行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

E戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い。
 夫婦別姓を導入しても戸籍の破壊にはならない。

F別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
  ↓
 別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ

G同姓婚して旧姓使えよ
  ↓
 通名ではアイデンティティの喪失や手続きの煩雑さは防げない


はい論破

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:11:02.20 ID:Izs4v9hT0.net
>>824
しつこいからもう一度貼っておきますね

世界で夫婦同姓の国はほとんど無く、大部分が夫婦別姓か選択的夫婦別姓です。
選択的夫婦別姓に反対する人は家族の一体感が無くなるとか、子供がかわいそうだとかいろい

ろ言いますが、
世界中の大半を占める夫婦別姓か選択的夫婦別姓の国でそんな問題は起きてません
なのでそういう主張は根拠が無い
もしそういう主張をするなら、なぜ日本だけはそういう問題が起こる世界に二つとない特殊な

国なのかを理由を言わなければいけないのです

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:13:57.35 ID:y6+LLR/D0.net
>>826
じゃなんで視点漏れだらけなんだろうね

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:15:51.90 ID:5VO8Rx5Z0.net
>>34
「ヒラリー 別姓」でググってみよう。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:16:58.83 ID:Oo49GFPd0.net
>>832 さあねえ 確かNHKアーカイブスに残ってるから有料だけど
それを見ると何かが分かるかもしれない
「○○クン、私より(試験の成績)下だって」とか会話してたっけw

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:19:55.24 ID:b4ft6t5R0.net
これは良い例え
叩くやつは頭おかしい

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:21:58.63 ID:NuymUrH80.net
選択制だから同姓にしたい奴に何も影響ないのに
カルトみたいな反対の仕方するよな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:22:02.07 ID:b4ft6t5R0.net
この問題も日本に侵蝕したい中共の陰謀だな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:25:50.31 ID:uLTwto/B0.net
苗字の選択よりも、NHK試聴の選択をくれ。
ヤクザ見たいなNHK商法を野放しにするなよ。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:25:56.96 ID:6R5IGP830.net
前にたまに見てただけだけど
普通に母方父方両方の祖父母を調査してるだろ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:25:59.73 ID:NuymUrH80.net
>>822
嫁ぎ先の一員としてって
昭和クソジジイとババアの視点だな
そんなのに育てられたバカ息子はロクな就職もせずこどおじへ…

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:30:40.92 ID:XZ2jSoIp0.net
>>837
困ったときは、便利な陰謀論で誤魔化す

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:36:36.61 ID:J6cV3KNc0.net
メルケル 旦那の姓 で撃沈してた奴いたよな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:37:53.91 ID:oijKceyJ0.net
NHKのせいでTVはみてません

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:57:15.43 ID:BNXESeJp0.net
大体家族制度や婚姻制度の一番のもくてきは種族保存にある、個人の幸福の追求ではない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:58:03.80 ID:pFHAm9XP0.net
>>823
夫婦別姓が選挙の争点ではないことは理解できたんだな?
なら、自民党が勝ったから夫婦別姓が否定されたなんてバカなこと書くなよ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:04:32.95 ID:o+Y8t+oM0.net
そんなものよりThe Last Shipみたいなドラマを作ってくれ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:17:22.56 ID:MMUi5kef0.net
元夫と共に究極の阿呆だな。論理破綻してるだけでなく、こんな発言したらどんな反応になるかも予測できない低能ぶり。元夫の場合はあんな出鱈目な金の使い方してバレないと高を括ってるところが頭が弱い。
両者とも東大を出たとはとても信じられない。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:28.27 ID:CdLK+lMLO.net
今時、同姓強要なんて日本くらいだろ
日本会議の時代遅れ具合は救いようがない

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:57.82 ID:y064EO5P0.net
外国では夫婦別姓だから日本もそうしろといった歴史をしらない馬鹿がいるけど、外国で
天皇に匹敵する存在を有している国家なんてバチカン市国ぐらいのもんだろ。
なにがいいたいかと言うと日本の国造りは常に権力者と天皇の権威が並走してくれた国全体
を家族として現世を生きていくという国体ですよ。その家族のありかたおのおの親族の関
係性を名字で括れるようにしたわけだ。ふぐ田マスオさんが磯野家の継承者じゃないのは
日本人なら名前聞いたらわかるよね。名字や戸籍制度は明治政府以降でも日本人家族の実
態を関係性で序列の身分を家族法としてあたえていったわけです。わかりやすくあるべき。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:19:58.92 ID:C/9Y0r1q0.net
この人見た目がメンヘラ婆さんみたいで受け付けない。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:20:47.23 ID:pFHAm9XP0.net
>>824
> まず、外国の制度がどうであろうと関係ありません。

「両親の苗字が違うだけで家族の一体感が無くなるかどうか」は、両親や家族の概念が外国にもあるため、外国と比較できる
違うというなら、日本だけが特殊な理由を説明してみろ

「両親の苗字が違うだけで家族の一体感が無くなる」は反対派が言い出したことだ
自分たちが言ったことの説明くらいできるだろ


> 制度を変えることによってどういう利益が同姓の方々にもあるのか?

何言ってんだお前
少数派の利益の話だろ
不便だと言っている人がいるのだから、不便を解消してやればいいだろ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:21:48.24 ID:vXmrnCZP0.net
バカ?

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:22:12.53 ID:delv8PXe0.net
文化的にそうであるというだけで、別に女性に選択権がないわけじゃないんだよな。
ただの慣習だよな、ただ同姓にする科学的合理性が全くないから。
どっちでもいいんだよな。
どっちでもいいことを最高裁が変な理屈つけて維持しようとするからこの国は異常なんだよ。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:25:02.14 ID:Wud6RAT50.net
>>1
こういうの
名字や戸籍がなくても家系は把握できるしそもそもこんな番組なくてもいい

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:26:48.77 ID:JiA2FKGm0.net
>>823
ネトウヨは少数派でしかないのに、いつも『オレたちが日本人の民意だ』って
感じで妄想してるじゃん。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:27:56.10 ID:pFHAm9XP0.net
>>844
違うわ
個々の家族が幸福に生きられるようにするためだ
人間を家畜みたいに考えてるのか?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:22.66 ID:y064EO5P0.net
>>853
慣習は法律となる。どっちでもいいことと言ってるのはお前が家族法に関連する様々な
弊害に想像が届いてないから。子供の名字を裁判所で決めてもらう夫婦なんて異常です。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:29:57.48 ID:DURLIGph0.net
いいんじゃないか恥ずかしい親だったら当然苗字を両親と変えたい思う子供もいるだろうしな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:31:12.20 ID:0XxmB2LE0.net
>>849
じゃあいっそのこと日本人全員の姓を「昭和」「平成」「令和」にすりゃいいだろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:31:14.15 ID:delv8PXe0.net
国連委員会と最高裁の言い分の比較はすべきだよな。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:31:27.64 ID:XZ2jSoIp0.net
>>849
「家を継承する」っていう法制度は日本にはないよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:32:36.22 ID:delv8PXe0.net
>>857
やっぱこの手のちょっと足らん奴が制度維持してんだよな。
慣習が法律になるとか意味がないのよ。
慣習が法律を廃止するともいえるだろ?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:33:08.25 ID:JlMcXjAW0.net
>>844
イエ制度辞めてもう既に滅んでますがな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:33:28.16 ID:gJFj33lJ0.net
>「通称を公称化しようと思っていて。」

自民党の女性大臣は国の公式文書に
既にして本名ではなく
通名で署名しているらしいが
とんでもない間違いだと思うね

通名を公式化なんて
本名を名乗れないいかがわしい連中が
喜ぶだけで百害あって一利なし

誰のための政策かわけがわからない

令和の日本国民に
二つも三つも名前は必要ない

別姓を許容して
通名を禁止する方が遥かに健全

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:35:00.65 ID:delv8PXe0.net
政教分離って、法と道徳の分離、科学的合理性と、慣習の分離なんだよな。
自由主義を理解してない裁判所が一番問題だと思うが。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:36:49.90 ID:pFHAm9XP0.net
>>849
親族の関係性を名字でまとめることができたから何だっての
そのために、生活上の不便をがまんしろってのか?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:37:27.81 ID:delv8PXe0.net
夫婦別姓は国際慣習なんだよな
日本独自の慣習は否定されないけど、法としては無効だろ。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:37:29.12 ID:8CpUHi880.net
>>1
テレビの心配かよw

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:39:21.66 ID:delv8PXe0.net
ファミリーヒストリーw
くだらなくないか?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:39:43.74 ID:y064EO5P0.net
>>861
相続財産は不動産や動産、金融資産だけじゃなく墓とかマイナス試算もついてくるから
な。だから法定相続の順位が予め決められてる。嫁に行ったサザエさんが磯野家の墓を
継承することはカツオがいる間はないのよ。ふぐ田サザエさんだから。それは日本人の
アンリトンルール。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:42:51.06 ID:Izs4v9hT0.net
>>849
釣れますか?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:43:05.96 ID:GP5ImpJ80.net
>>399
>>414
夫婦同姓を守りたいならこの5人にバツを
別姓推進ならこの5人を信任

検察の三浦は就任前は隠れ左派の異色のリベラリスト

三浦(検察出身)
草野(弁護士出身)
宇賀(学者出身)
渡邉(弁護士出身)
岡(弁護士出身)

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:44:22.33 ID:y064EO5P0.net
>>871
2行ぐらいの小物がね。たくさん字をかくと馬鹿がばれるからさ。俺は誤字脱字平気。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:45:22.03 ID:Izs4v9hT0.net
>>870
それが選択的夫婦別姓と何の関係がある?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:46:35.27 ID:delv8PXe0.net
自由主義を理解してない裁判所に期待するのだけはやめたほうがいい。
国民の合意形成のほうが大事だわな。
裁判所は無駄だから縮小廃止していい。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:46:48.99 ID:Izs4v9hT0.net
>>849
今はそんな戸籍制度要らないよね?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:50:01.83 ID:y064EO5P0.net
>>874
馬鹿なの?ふぐ田サザエさんという名前で暗黙の了解、家族の関係性がわかるっしょ。
まず第一義にマスオさんとサザエさんにタラちゃん教育機会提供の義務があるってこと。
もちろん親族の大人たちもよってたかってタラちゃん立派にそだてなきゃならんけどさ。
そして波平さんが彼岸に旅立つ時、カツオが喪主になるのが暗黙の世間の了解。
あんた法事で座布団の順番勝手に決めるタイプ?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:51:30.30 ID:DURLIGph0.net
夫婦や親子で名前が違ってても国民を背番号で管理すればいいから問題ないだろ
例えば502と645の子が826とかw

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:52:08.18 ID:lqodP/5e0.net
>>877
うち神道だから法事ないからわからんけど、座布団に順番ってあんの?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:53:16.55 ID:Izs4v9hT0.net
>>877
了解する奴はそうすればいい。
了解しない奴は別姓でいればいいだけでは?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:53:56.96 ID:Ip/sdjVj0.net
>>843
人間も生物に過ぎない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:56:19.35 ID:y064EO5P0.net
>>879
神道でも明治までは神仏混交してたんだから、ぼんやりと家族の序列はわかるっしょ。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:57:25.54 ID:lqodP/5e0.net
>>882
いやいや家族なら普通にぼんやりじゃなくはっきりわかるでしょw
何言ってんのw?

よっぽど仲の悪いかわいそうな家族で育ったん?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:59:02.44 ID:J6cV3KNc0.net
現代日本の慣習は、「結婚では必ずしも姓を変えるとは限らない」だから、
慣習が法律になるのは自然なことだな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:00:35.23 ID:y064EO5P0.net
>>880
赤の他人の親族と姻戚関係を結ぶわけだから、どっちが主体の家族なのかは分かったほうが
世間に納得をもたらすだろ。そりゃマスオがカツオを差し置いてフネさんの老後をみるケー
スもあるだろうけど、名字からカツオにプレッシャーが与えられますわな。世間の目。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:02:31.16 ID:axfoRsCw0.net
夫婦別姓なんて一番要らない政策だろ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:04:04.62 ID:J6cV3KNc0.net
相続割合というのは、暗黙では決まらないから、わざわざ法律で権利者と相場を決めてあるんだよな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:06:15.42 ID:0XxmB2LE0.net
>>878
もうマイナンバーがあるから

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:11:04.36 ID:y064EO5P0.net
>>887
だから身分法なのよ。ちゃんとした遺言者は家族が揉めないようにきちんと遺言を残して
法定遺留分をこえる遺贈はしないし、法定相続人が納得する分配の意思を示して彼岸にた
びだつ。実際、家業があれば分けれない財産もあるからな。嫁にいった娘の気楽な立場と
は家業の継承者はちがう。俺の場合、親父も兄貴もりっぱだから相続で苦労全く無し。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:12:18.65 ID:lqodP/5e0.net
>>882
もちろんw
家族の序列がわからないとか、かわいそうすぎ。
よっぽど不幸な家庭で育ってんだな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:13:18.08 ID:DURLIGph0.net
近い将来体温計みたいに顔に光を当てれば一瞬で個人認証できる時代が来るさw

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:13:25.04 ID:3CBZssPI0.net
上の方で書いていた人がいたけど、よく考えたら選択的夫婦別姓って、制度の名前としてはおかしいな。
まず別姓在りきになってる。
これは盲点だったな。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:16:09.38 ID:J6cV3KNc0.net
ちゃんとしていようとちゃんとしていなかろうと、被相続人には自分の財産を好きに処分する権利がある
好きに遺言を作成する権利がある

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:20:11.13 ID:BbmzZRVW0.net
>>890
本家分家関わってくると家族の順序とか意味わからんです

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:21:22.50 ID:lqodP/5e0.net
>>894
かわいそ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:22:48.12 ID:Y9HVIVnf0.net
あの番組でちゃんと在日4世や部落出身の芸能人、スポーツ選手を正面から取り上げたら
少しは評価する。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:22:48.91 ID:J6cV3KNc0.net
「選択的夫婦同姓」とか「選択的夫婦改姓」制度とかだと、むしろ「デフォは非改姓だったけど、これからは改姓することもできるよ」という意味に聞こえるよな

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:24:59.76 ID:BbmzZRVW0.net
>>895
普通、二、三十人来る親戚連中の序列間違えずに答えられるもんなん?
俺は無理やなー。別に困ったことないし覚える気もないけど。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:26:32.50 ID:lqodP/5e0.net
>>898
えー、家族じゃん、当然だよ。
すごいかわいそう

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:31:24.89 ID:y064EO5P0.net
>>898
葬儀で親族席にすわるのは故人から見て6親等の血族と3親等の姻族。もちろん血族優先。
まあ嫁に行った姉は弟に座る席の序列を譲るケースは多いだろうけどさ。
明治の家督制度とちがって今は家計を共にする家族の単位でみればいいんじゃね?
確定申告の控除もそうなってるし。遠い親戚はどこも適当でしょ。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:31:33.21 ID:BbmzZRVW0.net
>>899
マジでか。年賀状とかも一族全員に出すタイプですか?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:34:11.70 ID:Y9HVIVnf0.net
>>877
喪主はフネさんで挨拶がサザエさんでも別に違和感ないけどな。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:35:19.77 ID:BbmzZRVW0.net
>>900
親等の近さとかじゃなく、本家分家の序列みたいなのが田舎にはあったりしてわけわからんのよ。
だからこいつ上にしといて後は適当みたいな感じなんだけど、
それら詳細に記憶してるっていうからびっくり

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:35:55.03 ID:OihO906M0.net
>>897
それが日本の歴史ではデフォだから。明治時代に欧米の真似して改姓することにしただけで。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:37:03.87 ID:1gerhoNQ0.net
日本は日本なんだから、韓国に合わせる必要なんて無いと思うけど
どうしても合わせたいの?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:37:06.22 ID:3CBZssPI0.net
>>902
サザエさんはあくまで他家の人間だから。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:37:55.53 ID:Yn86HKEi0.net
ヒストリーチャンネルがあるからそんなのいらない

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:40:15.36 ID:OihO906M0.net
>>907
片山さつきのヒステリーチャンネルで対抗

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:42:18.07 ID:Y9HVIVnf0.net
>>870
法定相続順位はサザエもカツオもワカメも同等だよ。
サザエが別性だろうがカツオがどこかの婿養子になろうが
墓などの祭祀は兄弟縁者で相談して決めればよいことだ。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:43:08.36 ID:QEuoWYLQ0.net
東大出てもこの程度っていう

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:43:26.99 ID:Izs4v9hT0.net
>>885
世間の納得がなんで必要なんだ?

>>890
家族に序列なんか無いよ。
お前の頭は明治時代で止まったままなのか?

>>892
「選択的」なのに何で別姓ありきなんだよ?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:44:58.21 ID:y064EO5P0.net
>>903
でも法事って家族単位じゃん。本家、分家ってよっぽど由緒ある一族なのね〜。
まあ結婚は繁栄戦略だから、時の勢いのある家と姻戚結べば滅ぼされずにすむっていう
昔の考えではあるよな。家と家からある程度解放されたマイナはあってもいいと思う。
でもシングルマザーとかの存在を聞くと、自立した家族がいないのかよと子供を不憫に
思います。まず自立、そして家族による互助、最低限社会の公助。これが日本であれ。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:51:21.75 ID:Y9HVIVnf0.net
>>906
世帯は別だけど同居直系親族だし。
「家」概念よりも「縁」概念を優先したいね。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:51:25.83 ID:lqodP/5e0.net
>>901
出さないの?
出すよ。
年賀状何百枚も書くし。
家族にすら年賀状出さないって。

てか家族の序列すらわからんってほんとかわいそう。
そういうかわいそうな家族っているんだね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:51:26.44 0.net
>>911
別姓ありきだよ
極端な話、別姓を選択する者が1人もいなくても、社会は別姓に対応した体制、システムを用意しなければならない

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:53:27.11 ID:XZ2jSoIp0.net
>>915
用意すればいいじゃん
誰も利用しない謎制度もあるし、それよりよっぽどマシ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:53:29.08 ID:3CBZssPI0.net
>>912
>でも法事って家族単位じゃん。本家、分家ってよっぽど由緒ある一族なのね〜。

田舎だと割と普通だぞ。
つか、大抵近所に住んでいるから序列もすぐ解る。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:53:59.06 ID:J6cV3KNc0.net
同姓ありきだよな

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:54:56.95 ID:J6cV3KNc0.net
波平に対して、という話でいいのかな
磯野家の波平にとってフネさんは他家の娘だよな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:57:22.81 ID:y064EO5P0.net
>>913
成人しているだろうカツオの立場も考えてやれよ。ってかこういった関係性が名字で
わかるよね。いいよ。ふぐ田サザエさんが喪主でもさ。縁を優先ね。頑張れカツオ!!

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:58:34.70 ID:1gerhoNQ0.net
>>916
誰も利用しない制度の為に用意しなくてはならないシステムはただじゃないんだよ
でも、制度が存在するなら利用出来る状態にしておかなければならないと言う無駄
何が仕分けだよって話

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:00:06.31 ID:Qdd5Sk9I0.net
>>912
由緒とかないよ。田舎だと割と普通なんよ。
そんで昔は兄弟多かったから、分家の数だけでも結構あって、
家々の序列とかどこぞの誰が結婚したとか、誰が婿で誰が嫁とか法事で始めましてみたいな事はざらにあるんで、
全員把握するのって無理ゲーなんですわ。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:00:09.17 ID:XZ2jSoIp0.net
>>921
別姓選択希望者は内閣府調査で8%、今はもっと多いだろうからその心配はないけどね

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:00:58.82 ID:J6cV3KNc0.net
分籍なんて、近くの役場から取れるということ以外何の便宜もなさそうだが、何で選択肢があるんだろう

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:01:21.43 ID:3CBZssPI0.net
>>916
同姓だと自動処理し易いけど、別姓だとちょっと面倒。
戸籍筆頭者の姓を入力すれば、全ての氏姓欄に反映できるけど、別姓だとその分入力欄が増える。
姓で検索を掛けると別姓の人は出て来ないしね。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:02:22.99 ID:lqodP/5e0.net
>>925
こわ、姓で検索とか、我が国政府はいったい何をしようとしてるんだw
まじでそんなことやってんの??
ソースは?
北朝鮮やん

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:02:28.46 ID:J6cV3KNc0.net
姓だけで検索をかけるというのは、本人や身内じゃなく他人の仕事じゃないのか

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:02:50.73 ID:Y9HVIVnf0.net
「家」制度ってつくづく儒教の暗黒面だよね。
極東アジアの生存戦略

日本の乱世には「一族郎党」まで広げて「力」にすがり
戦後日本の終身雇用会社制度まで影響は続き
終身雇用がなし崩しとなった令和の時代にまた「家」にすがりつかねば生きにくい時代となりけるか。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:03:18.44 ID:5Tl75Gth0.net
夫婦別姓の子供って姓を選択するのかね?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:03:26.23 ID:XZ2jSoIp0.net
>>925
プルダウン式とか、インターフェースの改善でどうにでもなるでしょ?
システムを所轄する法務省自身が反対してないんだから、外野が心配する必要ないよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:03:50.19 ID:QkXoiPAE0.net
ケミストリーに見間違えていやいやと思ったらファミリーヒステリーに見間違えた

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:04:33.04 ID:Qdd5Sk9I0.net
>>914
わからんほど多いから可哀想ってはまあ正しい感覚かもねー
冠婚葬祭が超絶面倒くさいんですわ
シンプルな都会の核家族は羨ましいです

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:05:21.00 ID:XZ2jSoIp0.net
>>929
法務省案では結婚時に子の姓も届けとく

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:07:16.13 ID:/DdcrqXl0.net
ファミリーヒストリーのNHKの情報収集力は凄すぎw さすが諜報機関だけあるわ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:07:24.10 ID:lqodP/5e0.net
>>932
家族そんな多いわけないでしょww

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:08:27.85 ID:a2y+EbZ20.net
>>933
子供に姓を選択する権利はないのか?
すると婚姻によって親に押し付けられた姓だけを
名乗る権利だけ認めようという話しだな?
権利としては如何にも半端な話だな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:09:09.49 ID:y064EO5P0.net
>>929
成人するまで仮にXーJAPANにしとく?X・カツオ。なんかイタリア人っぽいけど。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:09:24.27 ID:OcYolSOD0.net
夫婦別姓より戸籍制度の廃止の方がいい

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:10:13.03 ID:Qdd5Sk9I0.net
>>935
家族の概念がどの範囲かわからんけど、法事ではわんさか来るよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:11:30.22 ID:lqodP/5e0.net
>>939
わんさかたってそんな多いわけないでしょww

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:11:45.67 ID:OihO906M0.net
>>914
奴隷の鎖自慢だな。豪華な鎖につながれてると「鎖のない奴はかわいそう」と思えるって現象。

親族に序列をつけることに心を縛られてると、そんなもんにこだわらずに和気藹々と暮らしてる他家がかわいそうに見えるのだろう。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:13:23.68 ID:VFiX6NKS0.net
母ちゃん側の名字がくっそ珍しいし格好良かったから選べるならそっちになりてーわ
子供にも選ばせろ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:15:49.45 ID:Qdd5Sk9I0.net
>>940
二、三十人くらいですかね。だいたい。
嫁とか婿とか入ったり出たり、遠方から来たり来なかったりで、誰?って人が毎回居たり知るんです。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:16:04.87 ID:lqodP/5e0.net
>>941
ええと、親族に序列をつけることに心をしばられたくないから
同姓婚??

意味わからんぞ??

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:18:07.18 ID:J6cV3KNc0.net
「今も権利ないから、今度のは権利ないから反対」

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:19:36.63 ID:OihO906M0.net
>>944
夫婦同姓別姓の話とは別途に、君の「家族の序列すらわからんってほんとかわいそう」ってのが奴隷の奴隷による奴隷丸出しな発想ってこと。

でも、君は精神的奴隷の生活が楽しいのだからそれを生涯楽しめばいいと思うよ。ただしそれを他人に押し付けるなと。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:41.56 ID:XZ2jSoIp0.net
>>936
現行制度でも子は姓を選べない
もっというと、DQN名つけられても勝手に改名できない

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:23:50.66 ID:XZ2jSoIp0.net
>>942
親の姓に合わせるって理由なら、家裁も改名許可出すだろ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:14.21 ID:y064EO5P0.net
>>941
横からだが序列といっても相対的な関係性だからな。その関係性からコミットメントが
生まれるのはしゃあないでしょ。配偶者なんてだいたい元々赤の他人なんだからさ。
でも結婚というコミットをしたマスオさんはあたかも波平とフネを実の親のように敬う
のよ。それでいて一家の主人。タラちゃんの養育の義務を負う。名前で関係性が判る。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:57.23 0.net
>>947
無理やり親子別姓を押しつけるのは別姓派のみ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:25:47.29 ID:3CBZssPI0.net
>>930
法務省は仕様とメインを作るだけだよ。
実際ポータルのシステムを組むのは自治体だから。
自治体にも負担が掛かる。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:26:43.16 ID:DURLIGph0.net
夫婦や親子関係のけじめが付いてそれぞれの自立を促すという意味ではいいと思うね

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:27:21.86 0.net
>>930
法務省は賛成も反対もしてない
試案つくれと答申されたから試案を用意した、この段階

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:30:12.00 0.net
>>952
両親の庇護が必要な子どもに自立を促すなよ
促すにしても、別の側面からやれよ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:31:40.58 ID:lqodP/5e0.net
>>946
なんだよw
一人だけだぞ、このスレで選択派か反対派以外の話してんのw
やめてよw

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:33:49.72 ID:IG4I12pL0.net
>>99
不法滞在者問題が 日米にあるから
ナンバーをまた 新しく割り振らないといけないらしいですよ?
どんどん外人も入ってるそうなんで

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:35:28.01 ID:IG4I12pL0.net
>>953
そもそも日本の司法が機能不全。ってことは すでに国内外でも有名だよ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:36:58.33 0.net
>>957
司法って、裁判所が何の関係あるんだ?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:38:10.50 ID:aiCC2V1d0.net
それは関係なく作れるじゃん

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:38:53.30 ID:IG4I12pL0.net
>>951
日本の法曹界の重鎮ってのは
朝鮮に謝罪しちゃった者達だから
誰もまともに話なんて聞いてないよ?
外人ですらもだよ

普通の頭してたら 自国民を売って 他国に安易に謝罪するような行為は 普通しないって(笑)

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:39:58.65 ID:DURLIGph0.net
当然子供だってある程度の年齢に達したら自ら名前を選ぶ義務が生ずる
別姓で主婦の形態も変わってくるだろ通い婚とか書面上だけの結婚とか

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:40:17.01 ID:3CBZssPI0.net
>>957
法務省は司法機関じゃないぞ。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:40:55.97 ID:J6cV3KNc0.net
自分の婚前の姓に合わせるのも認めるべきだな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:44:14.56 ID:J6cV3KNc0.net
無理やり自分の両親との別姓を押し付けているのは現行法

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:44:59.64 ID:J6cV3KNc0.net
>>949はむしろ姓が関係性を裏切っている例だよな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:45:26.70 ID:XZ2jSoIp0.net
>>953
いや、例の答申は差別撤廃条約をうけて法務省側で練ったもの
退官した法務官僚(法曹)が言ってる
自民が蹴ってるから国会審議されてないけど

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:48:24.08 ID:eTyOAQd40.net
>>845
おー、自分たちに勝ち目がないって分かったら急に別姓婚制度は選挙の争点ではない!かw
サヨクは絶対に負けないね
勝負しないからw

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:49:49.66 ID:1uzQAFlT0.net
>>1
夫婦別姓とか表面ごとだけ議論するから賛否両方の論が近寄らないんだよ。
まず、夫婦別姓の根本は夫婦感であっても個人としての独立しているから尊重が必要だというもので、

それならば家事代理権として無表示の代理権が双方に与えられているのことはおかしいし、
法定相続権が夫婦の間で無条件であるのがおかしいんだよ。

こういった夫婦間の内容にまで踏み込んで議論しない限り、この話は進まないよ。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:50:32.96 ID:Aczp7s8j0.net
片山さつきと言う、老害婆ぁ。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:51:37.32 ID:J6cV3KNc0.net
家事代理権て聞いたことないな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:51:43.75 0.net
>>966
だから、つくれと言われたからつくったんだろ
自発的につくったものではない

ちなみに、法曹って法務官僚とイコールではない
司法試験に合格して、司法修習受けた人たちだ
法務官僚にも法曹はいるけどな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:52:55.17 0.net
>>970
日常家事代理権も知らないのか

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:53:45.88 ID:XZ2jSoIp0.net
>>971
法務官僚ってのは、(ほぼ)判事と検事からの出向者のことだよw
この記事読んでみ
https://mainichi.jp/articles/20201126/k00/00m/040/234000c

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:54:59.37 0.net
>>973
知ってるよ
法務官僚には少ないながらもキャリア組がいる
法務官僚イコール法曹ではないと教えたまでだ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:55:49.99 ID:J6cV3KNc0.net
>>972
日常家事債務の連帯責任はあるが、代理権ていうんだな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:11:44.61 ID:XZ2jSoIp0.net
>>974
審議会幹事は常に法務官僚だし、委員も省が任命
答申自体がだいたい省の方針だし、いつも答申通りに立法される
選択別姓だけが例外なんだよね
まあ、それが議会制民主主義だって言えばそれまでだけど

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:16:30.36 ID:iQTGvaLQ0.net
選択的、なんだからどっちでもいいのに
姓を揃えてもいいし別姓でもいい
個人的には同じ社内は揃えてくれる方がいいかなとは思うけどその程度だな

なんでダメなの?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:19:13.22 ID:TuKuV9dv0.net
子供はどうなんの?
一回選択したら一生それ?
それとも随時変更できんの?
なんかさぁ結婚後も変えたくないってだけで問題が増えるだけの気がすんだけど

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:22:06.88 ID:pFHAm9XP0.net
>>967
政策を比較するときも、優先順位があるだろう
お前が「スポーツの支援」に興味があるとしても、それだけで支持政党を決めるのか?
頭が悪すぎる

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:24:10.70 ID:pFHAm9XP0.net
>>978
何が言いたいんだ?
現状では結婚時に強制的にどちらかが変わるだろ
それを変更しようというだけで、なんで子供もいつでも変更できるようにしようという話になるんだ?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:24:47.81 ID:XZ2jSoIp0.net
>>978
いまでも子の姓は結婚などをしない限り不変
現行法と同じだから問題は増えないよ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:26:03.34 0.net
>>981
親子別姓を強制するくせに

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:28:09.79 ID:TuKuV9dv0.net
今では少ないケースと思うが安倍晋三くんの弟岸信夫みたいなのは無くなるよね
同じ家庭にいるままで安倍晋三と岸信夫がいればいいわけで

前官房長官加藤勝信(旧姓:室崎)のようなマスオさんもかなり減るかもしれない
加藤六月の後継者であるということが大事なので加藤にするのかもしれないが

>>981
出生の時に姓を選んでそのまま変更できないということか?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:37:47.89 ID:TuKuV9dv0.net
出生の時に選べると結局「あの時は時間がなく選択間違った。途中で変えられるようにしろ!」となるだろうなと思うんだけどな
安倍晋三にしたけどこっち岸の方がええわ!とかさ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:39:02.96 ID:M9VDVxzE0.net
ずっとスレに張り付いてIDを真っ赤にしている工作員の人たちはもう投票に行ったのかい?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:41:20.19 ID:CCxs8asO0.net
夫婦別姓は、自由どころか、出生主義になる。シナチョンみたいに血族主義になるだけだ。
「家制度」のほうが、玉の輿、逆玉みたいに人生逆転があるのに、わざわざ自ら生まれの奴隷になりたがるとかよく出来るよなあ

俺の書き込みをみて、共産や立件に投票したことを後悔してる馬鹿がいそうだなあ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:43:31.87 ID:1gerhoNQ0.net
離婚した時の親権とか、母親だけ違う姓だと不利になったりしないの?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:44:14.46 ID:BbmzZRVW0.net
>>986
金持ちと結婚すりゃあいいだけなんで、姓名関係ないかと

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:48:07.97 ID:CCxs8asO0.net
>>988
結婚しても外様扱いだよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:49:47.32 ID:QfyXZ7QX0.net
戸籍って明治にできたし
氏名も明治だろ

何言ってんだこのおばさん

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:51:32.94 ID:TuKuV9dv0.net
あとね小さいことだけど皇族はどうすんの?っていう
雅子さんが旧姓名乗れるとか眞子さんが小室いやぁああああああああって苗字無し若しくは新たに苗字を作れるのか
考えていくといろいろ新たな問題出てきそうなんだよ
結婚後もそのまま苗字使いたいっていうのがそこまでのものかよっていう

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:51:47.48 ID:QfyXZ7QX0.net
>>982
強制とか頭悪い共産主義者かよ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:52:31.92 ID:BbmzZRVW0.net
>>989
同姓にすりゃええやん

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:54:30.21 ID:jnfOZlkn0.net
へぇ 生きていく上で困ってる人達を
TV番組のために黙ってろと言うことか

孤児ならファミリーヒストリーナニソレおいしいの?
だわ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:59:29.68 ID:JbRhiMxw0.net
>>993
同姓なのに姑にいびられる嫁w

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:03:25.41 0.net
>>992
強制だろ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:17:54.76 ID:XZ2jSoIp0.net
>>996
親子同姓に変えることもできるから任意だよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:13:24.65 ID:Izs4v9hT0.net
>>915
極端な話、同姓を選択する者が1人もいなくても、社会は同姓に対応した体制、システムを用意しなければならない
だから同姓ありき、でいいよね?

>>885
世間の納得がなぜ必要なのかね?

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:14:08.19 ID:Izs4v9hT0.net
別姓反対派のマヌケな言い分


@別姓婚の子供の姓はどうするんだ?
  ↓
 両親が話し合って決めれば良い。

A子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
 子供にはもともと選択権は無い。

B親子別姓になってしまう。
  ↓
 結婚した女性だって親子別姓。

C事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚では諸手続きの煩雑さや法的保護の権利喪失は防げない
  更に事実婚では生まれた子供が庶子扱いになり不幸になる

D行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

E戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い。
 夫婦別姓を導入しても戸籍の破壊にはならない。

F別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
  ↓
 別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ

G同姓婚して旧姓使えよ
  ↓
 通名ではアイデンティティの喪失や手続きの煩雑さは防げない


はい論破

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:14:45.39 0.net
>>997
夫婦別姓を維持したまま、どうやって親子同姓にするんだよ
少しは考えろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200