2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衆院選】玉木雄一郎代表「25年実質賃金を下げ続けてきた政治をそのまま続けるのか。」 [ボラえもん★]

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:24:01.60 ID:hUi2nLuu0.net
賃金を上げる具体的な政策はないのかw
具体策がないのなら、政権担当したら下がるのではないのか

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:26:56.33 ID:Vf+OihQZ0.net
昭和の頃は、メーデーとか人件費が上がったから(賃金を上げたから)商品の価格を上げますが許された
消費者も労働者の味方だった

昭和の終わり頃、ダイエーの中内とかが出てきて、価格破壊をします(人件費を抑えます)
わたしは消費者の味方ですとやって、マスコミもこぞって褒めたたけたから
賃金は上がらなくなっただけ

毎年企業が賃金を上げて商品の値段も上げればいいだけ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:36:53.95 ID:ROkMDZq30.net
年寄りには関係ない話だからなw

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:44:25.84 ID:aH/eWAB00.net
自分は今さらそこそこの給料の会社には入れん年だけど
せめて派遣の時給は上げてほしいわ
雇用のリスク抱えてるんだから、時給は高く無いといかんだろ
労働力のいいとこどりは許されねえよ

それと東証一部の企業は20代の派遣雇用するの禁止すべきだ
若い奴ほしいならそれなりの待遇用意しないと少子化で国が滅びるわ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:45:46.46 ID:5/RCWiNm0.net
>>197
あれって3種の神器的なものの値段が下がるのと賃金が上がるのが同時進行したんじゃないかと思う
なかなかうまくいかないのを見るとたぶんそういうドライバーになるものが無いと
ただ単に賃金が上がって商品の値段が上がるのは難しいんだろうな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:46:32.43 ID:yfZKxEZQ0.net
「25年 シナチョンを増やし続けてきた政治をそのまま続けるのか。」

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:49:36.84 ID:MJRCUpzz0.net
>>1
国民民主はニューウェーブだから頑張って欲しい

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:01:21.04 ID:E52zZR3y0.net
言ってることは一番マトモな党だとは思うが・・・

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:18:00.27 ID:wsr2ga6J0.net
>>196
そやね、自民みたいにね

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:22:17.59 ID:kTqp+3Gj0.net
なんの為に統一教会なんだか分からない

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:38:03.30 ID:iSRmR/jA0.net
神奈川8区、当然NISAの人に入れないから自民の議員に投票するが、もう一枚の紙に書いてやろうか
国民民主党と

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:39:11.57 ID:+GncsPUI0.net
賃金の議論が出て来るようになったのは素直にいいこと
俺の一番の不満だからな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:44:44.43 ID:WEHP2RpC0.net
あなたがいた民主党もその25年の一翼を担う政党ですよ
こういう所で他人面するから玉木はいまいち信用できない

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:39:23.49 ID:OGmB7/0P0.net
立憲と組んでるあいだは絶対に票いれない。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:46:32.22 ID:tp9AQL6o0.net
>>5
それな
そうするとどこも選べなくなるんだが

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:12:07.18 ID:fsbhQfip0.net
>>63
その指標がドルベースなんだろ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:23:13.43 ID:rYJEE1fA0.net
国民民主党の職員は給与上がり続けてるんだろうなあ
羨ましいなあ

社民党職員は派遣切りに遇って訴えてたけど

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:30:14.89 ID:zKl8JcdV0.net
玉木自身、民主党政権の経済政策は失敗だったと認め反省している
だからこそ、今の高圧経済への舵取りという提案をしてる
民主党政権だから聞く耳持たない、って奴はまずは↓の玉木のブログを読んだらいい


https://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-12518817202.html

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:36:06.37 ID:ET6CeW6V0.net
>>213
玉木は民主時代のことをいろいろ反省してるな
辺野古でゴタついたことも反省してた
立憲は反省どころかまた一からアメリカと交渉するそうだが…

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:38:19.49 ID:4Lcvcjdl0.net
>>214
人間は反省するからこそ前に進めるのにな

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:41:13.11 ID:Jc073Qy90.net
玉木雄一郎は本当にMMTを理解してるのか正直不安
国民民主の他のメンバーはどうなのかわからんし

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:42:41.89 ID:Jc073Qy90.net
>>196
積極財政に転換してデフレ脱却し、経済成長させて実質賃金を増やしていくのが正しい政策

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:47:00.72 ID:+6f3h3JO0.net
20年空転させて腐敗詐欺しまくり
ドヤ顔で野党は空転させんな

とイキ李かます知恵遅れ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 02:32:46.48 ID:kOCmGGy+0.net
労組政党なんだから賃金アップにこだわるのは当たり前

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:16:58.19 ID:dH4leWjy0.net
この攻め方は良いな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:21:49.05 ID:TGIfNZWa0.net
>>15
自由民主党

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:28:52.04 ID:lI/c1Bj/0.net
>>196
給料低い奴らを切り捨てれば実質賃金は上がるで

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:34:25.77 ID:scbsLRE70.net
>>212
激務らしいぞ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:43:30.56 ID:haEBeR6W0.net
>>222
総支給額は下がるけどな。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:45:24.58 ID:wljdyeX20.net
>>1 その期間政権内にいませんでした?あなた

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:45:59.54 ID:haEBeR6W0.net
問題なのは、可処分所得が減ってること。
社会保険料が増えすぎる。
どれだけ増えたか?と言うと、週5日勤務のうち
1日の給料は丸々税金の為にタダ働きってこと。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:46:35.20 ID:YQxzeg8w0.net
香川2 区玉木は工業地帯の労働組合票で鉄板
選挙が怖くないから好き勝手できる

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:47:15.75 ID:rbKjdAhS0.net
その25年の間にミンスも居たよな?

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:47:34.88 ID:2q1A23AM0.net
>>129
大阪はお年寄りの近所に子供や孫が住んでるから
維新の政策はお年寄りにも絶賛されてるよ
維新を批判してるのは
独身ネトウヨやみんなに煙たがられてる共産アスペ老人

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:48:12.84 ID:mQnDUckt0.net
皆さま、

よく考えて投票いたしましょう!

 ・春節ウェルカム → 感染拡大
 ・コロナ対策に効果微小のアベノマスク → 感染拡大
 ・国威発揚・政権支持率向上のため五輪強行 → 感染拡大
 ・それによる血税の浪費 → 電通パソナ爆益

 ・環境のため?にレジ袋有料化(笑

 ・治安度外視で海外から移民奴隷を輸入
  + 労働の非正規化 
 ・それによる実質賃金の持続的な低下 → 生活苦

 ・アベノミクスという円安政策→輸入インフレ
 ・それによる実質賃金の更なる低下 → 生活苦

 ・23年に消費税インボイス制で零細業者に重税 → 生活苦

やはり、生活苦はイヤですよね、生活苦は。。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:25:58.24 ID:Fd+I3Qi60.net
>>226
あと30年くらいはどーにもならんね
中期的にはもっとキツくなるので、そうなったら団塊ジュニアのビンボー老人をドヤのタコ部屋に押し込んでやり過ごす
団塊ジュニアが全員墓に入れば大分マシになる、が、人口大幅減により全体的な国力も落ちているのでバラ色の未来というわけでもない

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:36:06.53 ID:pealv46m0.net
小選挙区に候補を立てろ
立憲と区別つかない略称届け出るな
このスレですら立憲と区別できてないやつ多過ぎなところ、日頃もっと良く考えれ

以上

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 05:42:18.92 ID:6s0XPY9C0.net
それなら在日を追い出せよ
そうしたら支持する

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:14:45.16 ID:pYrK7VzU0.net
>>222
国家全体の所得が減るね。減らしてどうするんだ?低所得者であろうと、今の日本に必要な貨幣の使用者・消費者だぜ?
なんで低所得者の底上げを、って発想に至らないのかね?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 10:37:49.68 ID:es1Zsmvu0.net
政策金利を上げて 円高にすべきだ!
輸入品が安く買えて 生活が楽になる
一年に1%あげて5年で5%にすべき!

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:15:41.33 ID:9NTK0cIV0.net
>>1-999
【悲報】アメリカ「2100年のGDPランキングはこちら!…え?JAP?www」

【現在2021年】
1位 🇺🇸アメリカ(人口:3億2820万人)
2位 🇨🇳中国(人口:14億4410万人)
3位 🇯🇵日本(人口:1億2680万人)
4位 🇩🇪ドイツ(人口:8350万人)
5位 🇫🇷フランス(人口:6510万人)
6位 🇬🇧イギリス(人口:6750万人)
7位 🇮🇳インド(人口:13億6640万人)
8位 🇧🇷ブラジル(人口:2億1100万人)
9位 🇮🇹イタリア(人口:6050万人)
10位 🇰🇷韓国(人口:5120万人)


【2100年予想(2020年統計予想)】
※人口予想は国連統計
1位 🇺🇸アメリカ(人口:4億2060万人)
2位 🇨🇳中国(人口:10億8560万人)
3位 🇮🇳インド(人口:15億4680万人)
4位 🇰🇷韓国(人口:8440万人)
5位 🇩🇪ドイツ(人口:5690万人)
6位 🇫🇷フランス(人口:7900万人)
7位 🇬🇧イギリス(人口:7710万人)
8位 🇦🇺オーストラリア(人口:4140万人)
9位 🇳🇬ナイジェリア(人口:9億1380万人)
10位 🇨🇦カナダ(人口:5080万人)
・・・
20位 🇯🇵日本(人口:4050万人)

https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30677-2/

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:02:17.59 ID:dQbUfaCq0.net
>>1-999

日本経済は20年停滞してるというけど、1960年を基準にすれば欧米の約3倍ほど
GDPは増加しているし、ここ10年の個人資産の伸びは欧州の数倍高い。
そしてここ10年欧州のGDPは成長していない。
要するに日本が欧州よりも少子高齢化が10年早かっただけ。

主要各国のGDPの伸び(1960年を100とする)

      1960   2018
アメリカ  100    3950  39.5倍
イギリス  100    3928  39.3倍
フランス  100    4434  44.3倍
日本    100   11300  113.0倍

個人資産 2018年(2008年からの増加率)

日本 19.1兆ドル(+18%)
イギリス 9.1兆ドル(+4%)
ドイツ 8.8兆ドル(+7%)
フランス 5.9兆ドル(−7%)
イタリア 3.8兆ドル(−14%)

GDP
フランス
2008 2,929.98
2019 2,715.82
イギリス
2007 3,102.07
2019 2,830.76
イタリア
2008 2,408.39
2019 2,001.47

総レス数 237
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200