2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

迫る衆議院選挙 “初めての一票”投じる20歳女性の思い [ベクトル空間★]

1 :ベクトル空間 ★:2021/10/29(金) 21:34:27.58 ID:x13urSDk9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad4730e5e77b70ee81f129f59ca636178555cf4
(全文はリンク先を見てください)
10月31日に投票日が迫った衆議院選挙。課題の一つが若い世代の投票率の低さ”です。新型コロナの影響を受けてきた若者たち。この選挙をどのようような思いで迎えたのか?初めての選挙に臨む大学生を取材しました。

今回の衆議院選挙。若い世代は投票に行くのでしょうか?まちで聞いてみると。

〈10代女性〉
「投票権をもらったら行こうと思っていた。初めてなので張り切っている」
「政治のことはまだ詳しくないが政治を知るきっかけになればいいかなと思う」

一方で・・・

〈20代男性〉
「(これまでも)行ったことないです。僕が行ってもあまり変わらないかなと思うので」
「興味はあるんですけど時間をとるのは難しい」

〈学生〉
「住民票が地元にあるので新潟ではできない。帰れな

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:34:58.78 ID:xu4XEmpVO.net
バージンを捧げろ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:35:06.84 ID:wQNEiLiP0.net
やさしくしてね

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:35:45.31 ID:IjUd9d+b0.net
世襲バカボンが全員落選しますよーに

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:36:47.39 ID:wv7UYzao0.net
おじさんの清き1本を投じてあげよう

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:37:03.33 ID:C3mwEy8d0.net
>>1
民主王政権の超円高政策によって引き起こされた輸入物価の異常な下落によってデフレが生まれた結果、
国内労働者はクビになるか、割に合わない賃金で労働することを迫られた。
あの地獄の民主党政権を再来させてはいけない。
若者たちも民主党の惨禍はわが身に及ぶのだから、ぜひ投票に行ってほしい。 

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:37:30.73 ID:mhuMY1ak0.net
そんなに大層なことじゃないからサクッっと期日前投票に行っとけ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:37:44.69 ID:KjSPPmeu0.net
どの裁判官にバツをつけたらいい?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:38:18.27 ID:/NbVyg0S0.net
>>2
越禽センセ?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:38:39.79 ID:L04L9UCe0.net
>>1
住民票が地元にある>

それ俺も学生時代にやったわ
結果はというといけないことらしく役所に幾らか罰金取られた

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:38:59.74 ID:VuqYdafh0.net
立憲民主党には騙されるな
これがおじさんからのアドバイスです

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:39:06.45 ID:wj1KT6B10.net
時間をとるのそんなに難しいか?
年中休み無い人そんなに多いの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:39:28.12 ID:AU/e36X10.net
>>1
> 政治のことはまだ詳しくないが

なら選挙行くなよクソB層。
選挙は行けばいいってもんじゃないんだよ。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:39:40.93 ID:VuqYdafh0.net
立憲民主党からは消費税増税の臭いしかしない

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:40:18.01 ID:7J0GhlWr0.net
>「(これまでも)行ったことないです。僕が行ってもあまり変わらないかなと思うので」
あのな・・・お前や俺如きの一票でも、孫正義や安倍晋三の一票と同じだ。

これが、香港には無い民主主義だ。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:40:31.20 ID:0Gx4kfm00.net
>>13
さすが中国を信奉してるだけあるな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:41:52.14 ID:AU/e36X10.net
>>16
ネトウヨは韓国の選挙に行けよw

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:45:49.18 ID:wj1KT6B10.net
>>8
知ってて信頼できる人以外は全員バツつけたら?
議員は積極的な信頼で決めるのに裁判官は消極的信頼で決めるって
なんかおかしいと思うし

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:46:02.58 ID:pus1OJQA0.net
>>12
遊ぶ時間はあっても
投票に行く時間はないんです

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:46:21.17 ID:sNXb9KDv0.net
>>8
罷免はないだろうから、全部バツでいいんじゃない

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:48:12.89 ID:MHMkF5oS0.net
誰に投票したら良いかわからないです

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:48:39.51 ID:NQciGRP/0.net
>>8
自分は普段バツつけないけど今回は全バツにするつもり
納得いかないと思えば全バツで良いだろう

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:48:54.45 ID:4Xv90NPb0.net
いちいちポエムよまなくていいの

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:49:52.77 ID:jHj2NgzK0.net
>>8
宇三草(うさんくさ)

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:50:46.37 ID:7J0GhlWr0.net
>>21
そういう時は政党で選ぶんだよ。
消去法で残った政党と、お前の地域の候補者を選べばいい。

お前がどうでもいいと思ってるのなら、爺ちゃん婆ちゃんの為になりそうな政党を選べ。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:51:42.45 ID:VsiM/wCU0.net
若者は自民党支持が多いので家で寝ててほしい

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:52:41.48 ID:KjSPPmeu0.net
>>22
全部バツにすると無効になると聞いたような

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:53:01.93 ID:ZpFppR7V0.net
新潟1区は確かにアレだな(´・ω・`)

六左衛門といい石崎といいなんで自民がアレなのか
かといって西村智奈美もなぁ・・・

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:53:10.05 ID:do29Lc5d0.net
イケメンだからあの人にする〜

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:54:03.46 ID:pus1OJQA0.net
>>25
> 爺ちゃん婆ちゃんの為になりそうな政党を選べ。

それは駄目だよ
父ちゃん母ちゃんその下の為にはならないから
父ちゃん母ちゃんくらいにしとけよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:54:41.00 ID:7J0GhlWr0.net
>>27
誰に?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:55:08.90 ID:xu4XEmpVO.net
大学院法学政治学研究科の山口厚、宇賀克也は信任します

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:55:10.11 ID:mhuMY1ak0.net
>>17
何言ってんだこいつ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:55:22.95 ID:VuqYdafh0.net
>>27
じゃあ俺の票は毎回無効だったのか

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:56:00.58 ID:LO0S90IG0.net
アホだなぁ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:56:05.12 ID:dapJ3Wpu0.net
>>21
別に正解がある訳じゃないから気にするな
投票すりゃ結果が気になるし、
結果を見りゃ良いも悪いも興味が湧いて話が耳に入ってくる
そうすりゃ自分の考えがどこの党に共感するか分かってくるさ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:57:10.12 ID:a+Ilt+on0.net
こんなの初めて

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:57:34.60 ID:sL+vWls90.net
気を付けよう
甘い言葉と立憲共産党

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:58:38.24 ID:1d6LutSr0.net
自己肯定感低いよな日本人は
俺が変えてやるじゃなく、自分なんてとかさ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:59:05.46 ID:XYl078Lx0.net
俺は国産の次期戦闘機が見たいので、自民党に投票するしかない

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:59:09.30 ID:7J0GhlWr0.net
>>30
父ちゃん母ちゃんの方が、自分や爺ちゃん婆ちゃんより大事ならそう選択すればいい。
それが選挙というものだ。

ホントに全く興味がないのなら「寝てろ」と言うだけだが
さっき書いた様に選挙ってのは、どんな金持ちでもニートでも同じ一票だからな。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:06:08.62 ID:h7BT16YD0.net
>>6
こういう印象操作のコピペって効果あると思ってんのかな?
タダッピ丸出しで逆効果だぞ、あなた

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:07:19.27 ID:FtJ2RupZ0.net
初めての2票では?それと裁判官審査も有るからね

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:07:39.10 ID:3r8YoTgh0.net
香ばしい奴ばっかり取り上げよるな
創作か?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:08:40.49 ID:MHMkF5oS0.net
>>25
老後に年金で最低限の生活を保障してくれる政党が良い
年収が上がっても物価が高くなるのは困る
どこの政党が良いのか分からない

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:09:05.71 ID:7J0GhlWr0.net
>>42
その手の、言い張って逃げ回るだけは好かんな・・・

政党の公約、手法はそれが示されてから選べばいいだけだ。
俺が民主党を切り捨てたのは、連中が烏合の衆だからだ。
自民党は幅が広いが、決定すれば従う。烏合の衆は何も決められずに分裂する。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:09:13.61 ID:h7BT16YD0.net
>>6
安倍、菅政権の9年間で本当に自慢できることが何にも見つからなかったんだろうな
未だに民主ガーで与党が9年前の政権批判するしかないって、有権者から見たら
自民は何やってんだ?って思われて逆効果

ネガキャン合戦ならまだしも9年前の民主叩くって、自民の擁護にしてもひどすぎる

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:09:59.60 ID:h7BT16YD0.net
>>46
はいはい、貴方は9年前に戻ってください

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:10:25.74 ID:LO0S90IG0.net
自分の一票がそんなに世の中に影響与えるなら
投票率が低いなんて事にはならんだろ
話題性あってもプラス10%程度しか上がらないって事は
どこが与党になろうが誰が首相やろうが変わらないって思ってんだよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:10:38.55 ID:ZpFppR7V0.net
>>45
良いものを選ぼうとするから悩むんだよ
悪いものを排除して行って消去法で残ったものを書くんだ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:10:54.60 ID:DTeq1BBL0.net
投票締め切りと同時に自公過半数確実が速報で流れるいつものパターン
もっと開票を楽しみたいから出口調査やめろ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:11:02.06 ID:7J0GhlWr0.net
>>48
逃げ回るのではなく、反論しろと言ってるw
俺にレスを貰えた時点で光栄に思え。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:12:02.83 ID:h7BT16YD0.net
>>52
プッ
俺様って、あなた香ばしいね

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:13:06.31 ID:T9InSziH0.net
ID:h7BT16YD0

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:13:35.86 ID:z7dErkUH0.net
>>21
創価の同級生が公明党の候補を教えてくれるから解決

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:13:42.57 ID:+wMNnqfc0.net
チョンが顔真っ赤で笑えるわ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:13:52.74 ID:NYUgQIbfO.net
そうやって「変われない儀式」に自己満足してその場限りのマイブームに浸るが良いさ

常日頃政治や世の中に目を向けている俺の結論は、「選挙で世の中が良くなる実証が成されない限りは絶対選挙に行かない」だ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:14:31.62 ID:MHMkF5oS0.net
>>50
消去法は思ってもみなかった
ありがとう

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:14:55.85 ID:gjIWdgsb0.net
高卒ニートも大手社員も
同じ一票を持ってる、数年に一回の権利行使できる場なのに、ドブに捨てるんだな。
馬鹿なんだろうな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:15:35.08 ID:ZpFppR7V0.net
>>57
投票しないのは公明党または共産党に1票投じるのと同じ
奴らは何があろうと必ず行くからな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:16:13.30 ID:hT1hVH0+0.net
野党おじさん
調査の結果が芳しくないから有権者に八つ当たりを始めた
>>59
こういうやつってさ
これで一票もらえると考えるんだから話にならない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:16:17.56 ID:7J0GhlWr0.net
>>49
お前じゃ、5万円/1人前の寿司は食えないだろ?
金持ちは、5万が50万でも食うんだよ。

だが、一票は買えない。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:16:47.95 ID:PKbB1Y4Q0.net
>>6
民主王政権って何か格好いい
「民衆こそ王者」みたいな? 池田大作がそんなこと言ってたな
それはともかく、現時点で利権側にいる人間は当然自民を支持するだろ
俺は残念ながら利権なんか無いから自民に入れる義理は無い
自民は国民を舐めてる奴が多いから俺は対抗馬に入れる
新聞の情勢分析では自民が勝つらしいから世の中は大して変わり映えしないだろ
株も下がらんだろうから目いっぱい買いポジにしてるわ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:18:06.33 ID:EIMd0dSX0.net
日本人は日本の貴族と貴族の息子を選挙で為政者に選んで、自分たちの収めた税金の使い道を彼らに全て任せてしまうんだから、中身は全く中世となんら変化なしですね。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:18:21.25 ID:hT1hVH0+0.net
>>62
ほらね
有権者をバカにすることしかできないでやんのw

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:19:35.83 ID:gjIWdgsb0.net
>>61
別に自民に入れてもいいがとにかぬ選挙には行けと言ってるんだよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:20:10.61 ID:PKbB1Y4Q0.net
>>27
この時期にデマ書くと刑事罰を受ける可能性があるから注意した方がいい

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:20:38.56 ID:7J0GhlWr0.net
>>65
何度も言うが、逃げ回るのではなく反論してみろw
投票しない四割前後が投票に行けば、特に与党の方が政策を変えざるを得ない。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:20:50.73 ID:bKSrP7lI0.net
>>64
だからこそ安定してんじゃねーの?
スラムも無いし社会保障もある
落ちぶれても世界経済上位常連で戦争も回避してきた
日本で社会変革が起きるのは歴史的に100年に一回ぐらい
それでも最終的に保守になるという国民性

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:23:15.84 ID:+kTIk4mq0.net
手口がいつものゲハ工作員だから分かりやすいわ
今回は野党に雇われたんですかwwwwww

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:23:16.64 ID:6Z49jwP30.net
戦争も伝染病による災厄も有史以来世界中で何度もあったこと

しかし、人類の歴史の中で、老人の人口が子供の人口を上回ったことは、ただの一度もない

それが今後少子化のために、日本で急速に起きると予測されているのは
空前絶後のとんでもない事態なんだとみんな早く気が付いて欲しい

有史以来、一度もない事態なんだ
民族消滅並みの出来事なんだよ!

他人事だと考えないで欲しい
日本で生きる限り、あなたの問題でもあるんだ


ヘルパー不足、家族に負荷 48倍、都心の介護職の求人倍率
2021/10/22 (朝日新聞)
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15084774.html

例え介護人材として単身者の移民を入れても
特に首都圏なら給与が低いからすぐに転職するだろうと予想されているんだよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:26:42.70 ID:I2MtNmC70.net
1に書いてある20代男性がダメすぎて草

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:27:47.93 ID:7J0GhlWr0.net
>>66
まぁ、そういうこっちゃな。

選挙に通らなかったら政治家でなくなるが、投票しない奴は居ないのと同じw
だからこそ、投票に行く者の為に政治をやる。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:28:28.33 ID:aJdGbWd20.net
>>69
自公政権が続けば衰退の一途、維新が入ればなお加速。

日本は衰退途上国。

ちゃんと現実を観ようね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:28:47.46 ID:EXIU0KMt0.net
失言や失策繰り返しても毎回当選する奴とかいるだろ?
ずーーーっと政権交代できずに与党の粗探ししてるだけの無能でも当選し続ける奴もいるだろ?
そんな国の選挙に行ってる奴って異常だろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:29:16.81 ID:uMtlqGyt0.net
どこに投票しても日本の将来は暗いのによくやるわ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:29:25.48 ID:7J0GhlWr0.net
>>74
結果は日本人の選択であって、おまエラには関係ないw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:30:02.46 ID:PBZIIyN80.net
>>45
それは間違いなく自民じゃないな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:32:07.09 ID:7J0GhlWr0.net
>>76
そう思ったときは、自分が立つ!
それが民主主義だw

香港みたいに、誰が立っていいかを共産党が決めるわけじゃない。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:33:56.41 ID:QRijZJNY0.net
まぁ、立憲共産党さんは政権取ってみなよw
また今回も自民党に負けるぞ?
それが民意だぞー

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:35:52.81 ID:S28txzoH0.net
>>79
しゃあ!供託金300万用意してくる!



300万あったら単車買うやろ...

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:38:25.08 ID:7J0GhlWr0.net
>>81
自分で用意する様な者ではダメだ。

周りから「出て下さい!金も仲間も我々が用意する」と言われる者でなければw
こう言われる者なら、供託金を没収される様な結果にはならない。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:05:58.39 ID:sgWr2uK80.net
小選挙区→民主党
比例→共産党

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:09:56.21 ID:lBsE7pFP0.net
>僕が行ってもあまり変わらないかなと思う


自分が漫画1冊盗んでも本屋の経営に影響ない理論

85 :c:2021/10/29(金) 23:10:30.64 ID:X849Pr0a0.net
>>83
比例はれいわ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:11:37.56 ID:sgWr2uK80.net
今まで選挙に行かなかった人が行くようになれば、政治が変わるのは明らか
単なる一票じゃないんだよ
誰かが動くことで周りも動く

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:11:56.09 ID:5JHqdMB10.net
ニワカかよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:14:58.71 ID:sgWr2uK80.net
政治に興味ない人間がわざわざ自民党に投票に行かないだろ?
今まで投票しなかった政治に興味ない層が動けば、かならず自民党以外に票があつまる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:17:57.84 ID:lBsE7pFP0.net
人は見た目に現れるな
https://i.imgur.com/R11wh6E.jpg

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:20:26.74 ID:mIf2Nvay0.net
> 住民票が地元にあるので新潟ではできない

出来るだろうがボケが・・・選挙制度くらいちゃんと勉強しとけタコ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:31:39.51 ID:QYm3SdaO0.net
別に投票してる人だってその一票だけで世の中が変わるなんて思ってないだろ
例えば、上場企業やその子会社、下請けで働いてる人なら自社に有利な政治家や政党を選べば良いだろうし
自営業なら今はコロナ支援金をたくさん出してくれそうなトコを選べば良い
公務員なら緊縮財政より積極財政になりそうなトコに入れとけば良いだろうし
誰だって、自分にとって都合の良さそうな候補者や政党に投票すれば良いだけ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:54:08.21 ID:yvPQuEhX0.net
マスゴミがゴミ政治ニュースしかやらないから若者がとっつきにくいんだよ
スキャンダル以外の政治報道をしてくれw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:06:41.45 ID:pOp1TAuo0.net
各党の代表選出方法を直接投票にしてはどうだろう
と思ったら、既に首相公選論っていうのがあるのね
<メリット>
総理大臣を直接選択できるので、より現実感が増す
政治、社会情勢に興味をもちやすい
派閥に左右されなくなる
<デメリット>
テキトーに投票すると、国・政党が傾くリスク
憲法を改正する必要あり
党員のメリットが減る


今の総理大臣・与野党がどうとかでなく、政治を知る入口としてありだと思う

他に関心をもちやすいのは、まだ選挙権のない子供でもわかるような政策、ニュースを流す、
選挙に行くのが少し楽しくなるようなシステムにする、
もっと手軽に投票できるようにするとか?

個人的には、選挙後、掲げた政策のいくつかを実行しようと努力しているかにも注目

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:08:54.08 ID:m0g6CWqx0.net
https://i.imgur.com/lbXQpJw.jpg
あーこの細目ブスたまらんおしっこ飲みたい

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:25:15.26 ID:B/gt4Yuj0.net
>>88
無党派層の投票先でも自民が一番多いんだよ
若者も半数近くは自民支持だし
若い世代の投票率が上がれば上がるほど自民には有利

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:40.68 ID:B/gt4Yuj0.net
初めて投票に行く若者も比例の政党の略称を見て何なのこれはと思うだろうな
立憲も国民も略称は同じ民主党だからな
選挙制度やこの国のダメダメさに絶望するだろう

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:35:22.15 ID:cdtmYo3k0.net
>>95
それは嘘だな
だってそれだと無党派層じゃないし

騙されてんなよバカが

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:37:50.09 ID:cdtmYo3k0.net
とりあえず自民党って答えるだけで実際には投票行かないやつ
こういうのがわざわざ投票行くときは自民党以外に入れるときだよ
行かないときはどうせ自民が勝つと思ってるから

自民が負けるから無党派層が投票に行く?
ないない
夢見てんなよバカが

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:39:30.18 ID:cdtmYo3k0.net
無党派層が自民党が負けそうだから、自民を応援に行くとかないから
そんな積極的に自民応援する無党派層なら、そもそも無党派層じゃねーよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:41:28.55 ID:cdtmYo3k0.net
ちょっと大人ぶりたい政治にさして関心なあ若者が自民党ってアンケートに答えてるだけ
政治に興味ないから選挙にも行かない

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:45:30.40 ID:B/gt4Yuj0.net
>>97
無党派層だって投票に行く
投票に行った時にどこに投票するかを聞いたら、自民が一番多いというちゃんとしたデータがあるんだよ
無党派がみんな野党支持だと思う君の頭がおかしい

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:47:51.62 ID:cdtmYo3k0.net
>>101
ああ、普段から選挙行く連中か

俺は普段選挙行かないような連中の話してんだよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:50:02.61 ID:cdtmYo3k0.net
潜在的な票は絶対に自民には入らない
選挙行かないことで消極的に自民党を支持してた連中は、積極的に自民党を応援することはない
だから普段行かないのに選挙行くのは、必ず何か他の理由、自民党以外を支持する理由がある

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:53:50.14 ID:F8IEZWjp0.net
コロナ対策見てたら維新に入れようと思ってる
周りもそうみたい

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:50:21.96 ID:u6W+hxLz0.net
>>97
あのな・・・投票に行かないってのは、全く興味がないか自民支持だってことだよ。
反自民なら、当然に野党に投票する。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:00:29.30 ID:H8Izi/Y60.net
高井たかし
@t_takai
https://twitter.com/t_takai/status/1453382681769635842
10月28日
今朝の京都新聞の情勢分析。
「3期10年の実績(議員立法119本、国会質疑時間全衆議院議員中第1位)」を訴えているのが功を奏したのか。
ちょっと嬉しい。
(deleted an unsolicited ad)

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:59:03.22 ID:xTD22JP90.net
>>105
バーカ
だから興味ない人間が興味持ったから投票行くんだろ
それまで興味なかったやつが、自民党に興味持つか?
良く考えろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:05:47.20 ID:27P6+rre0.net
>>103
たしかにこれまで選挙に行ってないような奴がわざわざ行こうと思うのはそっちの可能性が高いな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 13:03:55.89 ID:g9XUOj3F0.net
日本大学の学生のお金2億円以上を

裏金にして

逮捕された藪本は

大阪4区で立候補(自民党)している

中山泰秀の後援会長


https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBQ6JXFPBQUTIL04B.html?iref=sptop_7_02
朝日新聞 2021/10/23 5:00

理事長の田中氏は、9月12日に検察側に診断書を提出し、入院。最近こんな不穏な言葉を口にしているという。

「俺が逮捕されるようなことがあれば、今まで政治家に渡した裏金のことも全部ぶちまけてやる」(田中理事長)

籔本に安倍総理をつないだのは中山泰秀
堂島三丁目のサロンや北新地で
よくいっしょに豪遊していたよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76563d979aaeb52a470aa3f6cd2e6e67042c1c6b

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:58:35.70 ID:u6W+hxLz0.net
>>107
お前・・・知能って有るのか?

「どうせ自民が勝つんだろw」と思って投票に行かないつもりだった自民支持者が
「過半数割りそう?やべぇ・・・今回は行かなきゃ!」ってのも、当然に出るんだよ。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:21:00.76 ID:HEZ7MTPN0.net
>>110
違うな
どうせ自民が勝つ(諦め)だから

今回自民が負けそうとなれば

ヒャッハー!トドメさしてやろうぜ!

って野党に入れるんだよ

諦めてるから行動しない、投票行かない
動く時は、なにかチャンスを感じたとき

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:22:24.51 ID:u6W+hxLz0.net
>>111
>どうせ自民が勝つ(諦め)だから
これが、両方に居るということだよ。間抜けw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:30:16.97 ID:HEZ7MTPN0.net
>>112
普段動かない人間が動くときの話してんだよ
投票いかないくせに自民支持を標榜してるような人間は、自民党が負けそうでもわざわざ動かない
普段投票行かないってことは、単に口先だけで支持してるだけだから

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:36:46.62 ID:u6W+hxLz0.net
>>113
逆だ。自民支持は「自分が行かなくても、どうせ自民が勝つ」で行かないが
いつも負けてる野党支持なのに選挙に行かないって、道理としておかしいだろ?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:45:26.00 ID:HEZ7MTPN0.net
>>114
だから普段は関心がないからだろ
野党がなにを主張してるかも知らない

それを知ったときに動くんだよ
あ、この人達なら世の中を変えてくれそうだなって

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:10.93 ID:HEZ7MTPN0.net
政治に関心ない人間
普段投票行かない人間

こういう人間がどんな人間か、普段政治に関心をもって活動してる人間には想像つかないんだろ

だが俺が言ったような行動に出るのがそういった人間なんだよ
なぜなら俺がまさにそんな人間だから

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:38.29 ID:IBwaXn9J0.net
最高裁判事のダメな奴って誰?

118 :▼だから、与党、ダメ。絶対。▼:2021/10/31(日) 13:59:39.77 ID:DghJhLyh0.net
皆さん、

今こそ選択のとき!

論点は、感染拡大と生活苦。この2つです。

 ・春節ウェルカム → 感染拡大
 ・感染防止の効果が超小さなアベノマスク → 感染拡大
 ・国威発揚・政権支持率向上のため五輪強行 → 感染拡大
 ・それによる血税の浪費 → 電通パソナ爆益 vs 庶民大損

 ・環境のため?にレジ袋を有料化(笑

 ・治安度外視で海外から移民奴隷を輸入
  + 労働の非正規化 
 ・それによる実質賃金の持続的な低下 → 生活苦

 ・アベノミクスという円安政策→輸入インフレ
 ・それによる実質賃金の更なる低下 → 生活苦

 ・23年に消費税インボイス制で零細業者に重税 → 生活苦

やはり、感染拡大と生活苦。
そんなの、イヤですよね !!!!!!!!!!

▼だから、与党、ダメ。絶対。▼

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:24:14.82 ID:AjwwXKwV0.net
選挙運動は20時まで禁止だぞ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:35:08.70 ID:qrx7oOxJ0.net
● 投票率を下げる汚い戦略に出てきました ●



【衆院選】投票所の中には午後4時終了も…3分の1が閉鎖時刻繰り上げ


31日投開票の衆院選で、総務省は、閉鎖時刻を繰り上げる投票所が全国で1万6967か所に上ると発表した。2017年の前回衆院選より257か所増えた。

公職選挙法は、投票所は午前7時に開き、午後8時に閉じると規定している。ただ、有権者の投票に支障を来さないと認められる特別の事情がある場合に限り、市町村選管は投票終了時刻を4時間以内の範囲で繰り上げることができるとも定めている。

茨城県では全投票所1368か所のうち1294か所で閉鎖時間が1〜2時間、繰り上がる。宮崎県内の自治体には午後4時で投票終了する投票所もある。

総務省のまとめによると、投票所の総数は4万6466か所で、前回より1275か所減った。投票所数の削減や投票所の時間短縮は経費削減も目的とみられる。(読売新聞オンライン 八角一紀)

2021/10/31 11:22
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211030-OYT1T50202/

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:03:48.50 ID:Pqea2WTf0.net
長文よりも
「すぐさま投票へ行け」

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:48:48.43 ID:Lz18ksQz0.net
>>121
投票してきたわw

帰りに投票所近くのスーパーに寄ったら
千円の鮪10貫盛りが半額シールを貼ったとこだったんで買ってきたわ。

総レス数 122
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200