2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【防衛】新型空中給油機「KC−46A」美保基地に納入 鳥取県 騒音や安全性への心配の声も [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2021/10/29(金) 19:52:48.01 ID:x6mLFpxi9.net
10/29(金) 19:48


日本に初めて納入された新型空中給油機・KC−46Aが29日、境港市の航空自衛隊美保基地に到着した。

航空自衛隊美保基地内に6機配備される予定の新型空中給油機・KC−46A。その1号機が29日アメリカから納入された。

基地にはこの飛行機を一目見ようと訪れた人の姿も。

訪れた人:「空中給油機が来るということで見に来た。飛行機が好きなので。」

一方で、戦闘機に空中で給油を行うKC−46Aに対し、地元では騒音や安全性などを心配する声が上がっていた。これを受けて、防衛省は松江市・米子市・境港市内の合わせて14か所で騒音測定を実施。今後、鳥取県や島根県などの関係各所に対し測定したデータを用いて説明を行うという。

鳥取県は配備の是非そのものについて回答を留保している。

平井知事はKC−46Aの納入について「展示飛行に加え、地元で要求した騒音測定が行われた。今後、県として境港市・米子市と検証を行い、地元の意見に基づいて、県議会にも諮り、最終的な判断を行っていく。」とコメントしている。

このKC−46Aは12月に2号機が納入される予定で、防衛省は検証や説明会を経て1年半後に本格運用を開始したいとしている。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/3c408c28a79c820be9c63260940e80cb9172227b

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:53:20.38 ID:o5uyfqW10.net
 
維新候補が新型コロナ感染「事務所内にクラスター」 衆院選東京5区
 
維新てワクチン未接種ばっかだろ
 
こっち来んな
 

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:53:43.86 ID:jffpvE970.net
言うほど空中給油必要か?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:56:34.76 ID:GFXYft300.net
空中給油機って、給油用に積んだ燃料を自分でも使えるように改造すれば
何十時間も飛び続けられるんかな?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:56:36.05 ID:hDNrCv+V0.net
>>3
ソウルを火の海に出来るじゃん

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:56:40.55 ID:ihqjKGfY0.net
>戦闘機に空中で給油を行うKC−46Aに対し、地元では騒音や安全性などを心配する声が上がっていた

頭上で空中給油するわけじゃないだろ。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:59:06.74 ID:jS4zPXIZ0.net
よく飛ぶ?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:00:21.96 ID:KPy7sc9n0.net
>>3
海ばっかだから空母対応に必要だろ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:01:23.34 ID:VJHDv0410.net
元々基地あるのに今さら?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:01:40.55 ID:39PTWX+C0.net
心配する声....
極々一部の頭のおかしなな人の声を
まるで多数の声のように言うな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:02:04.44 ID:sWopBbGK0.net
給油機ってなんでKなん?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:03:11.48 ID:KPy7sc9n0.net
>>9
というか米子空港だしな
767就航する程客がいるか不明だけど

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:04:22.14 ID:SOB0bOTG0.net
もうすぐ戦争なんだから文句言うな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:05:48.56 ID:qXWvAOCb0.net
>>11
KYUYU

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:05:57.95 ID:c/49WDfl0.net
日本の防衛に文句言う日本人

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:06:34.33 ID:vhXEfH2g0.net
家の上をしょっちゅう飛んでるけど静かだぞアレ、近所のオッサンのクシャミの方が音でかい

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:06:50.77 ID:hcZUs77Z0.net
落ちるなら海にしてね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:08:46.46 ID:mC2ehSA60.net
Pー2改造すればいいのに、

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:09:25.17 ID:/NbVyg0S0.net
心配なのは騒音じゃなくて、日本の防衛力の・・・

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:10:04.28 ID:IdzdE0oG0.net
>>11
ケロシン(kerosene)のK

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:10:54.43 ID:IuHVhpOT0.net
>>6
三保基地に空中空輸機が配属されるのは初めてだから、その分の騒音がこれまでのにプラスされるのではという心配だろ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:11:35.53 ID:Gy8ejKlk0.net
竹島上空に24時間滞空して韓国軍機をハエ叩きにする巡航戦艦
チョーセンが漏らした

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:12:22.26 ID:qXWvAOCb0.net
>>11
A:攻撃機 (Attack)
C:輸送機 (Transport)
D:無人航空機管制機 (Director)
E:電子戦機 (Special Electronic Installation)
F:戦闘機 (Fighter)
H:捜索救難機 (Search and Rescue/Medevac)
K:空中給油機 (tanKer)
L:寒冷地仕様 (Cold Weather)
M:多目的機 (Multi-Mission)
O:観測機 (Observation)
P:哨戒機 (Patrol) 海上を哨戒する機体。
Q:無人航空機(ドローン)(Drone)
R:偵察機 (Reconnaissance)
S:対潜機 (Antisubmarine)
T:練習機 (Trainer)
U:汎用機 (Utility)
V:要人輸送機 (Staff)
W:気象観測機 (Weather)

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:12:32.25 ID:c1DVjDwy0.net
F-35Bで使うやつか?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:13:03.66 ID:x6mLFpxi0.net
>>11
調べたことないので適当だけど
空中給油ができる前に、練習機にT取られちゃったからじゃない?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:13:16.93 ID:OFqORcxo0.net
空母を運用するから。これは必要。元飛行機は何?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:14:16.43 ID:CHDlE18G0.net
>>10
ブサヨの断末魔だよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:15:10.52 ID:DMPUiv4Q0.net
その分の民間機発着を減らそう、鳥取に2つも空港はいらん

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:15:20.93 ID:XpRQSV8l0.net
>>21
いっても所詮はB767だからな
機体規模的にはC-2とエンジンサイズがほぼ同じなので騒音も同程度でしかない
ただ飛行回数は増えるので全体的な騒音としては増えるだろうけど美保基地自体
少し郊外にあるから都市部?への影響は少ないだろうね
離陸も基本的に中海側もしくは日本海側へ行うので市街地上空の飛行はほとんどない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:15:44.92 ID:ZKHm9Jy30.net
心配の声はいつもの連中

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:16:57.79 ID:mC2ehSA60.net
>>11
割り振りで戦闘機がF ファイター
輸送機がÇ カーゴ
給油機はK

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:17:31.62 ID:BCmvzn8+0.net
>>23
V:要人輸送機 (Staff)
愛人輸送機に見えた

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:18:41.33 ID:MO+fJ7rJ0.net
何が騒音だ、元は旅客機だよ。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:19:23.49 ID:9Dn3Cb//0.net
防御しか出来ないのに
どこまで防御しに行く気よ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:21:05.04 ID:ynmEhitG0.net
米子って繁忙期はB767飛んでるけど・・・

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:21:42.24 ID:ynmEhitG0.net
>>34
尖閣とか結構遠いぞ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:22:06.01 ID:mAg9ht4R0.net
今までも空中給油機はあった
しかしなぜか取り外されて倉庫に置かれていた

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:22:19.99 ID:3yo4zcmc0.net
KC-46って原型は767だろ
美保基地って米子空港じゃなかったっけ
767が来たことないんかな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:22:51.21 ID:mAg9ht4R0.net
>>34
沖ノ鳥島とか遠いだろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:24:42.64 ID:+l/ny+C80.net
KC-46Aって最新鋭なのにポンコツなんだろ
こんな物を買って大丈夫かね?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:26:08.68 ID:mC2ehSA60.net
>>37
もうパトリオットやSM3積んじゃえよ
台湾上空に飛ばしとけ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:27:24.44 ID:mC2ehSA60.net
台湾空軍と訓練しとけよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:27:38.75 ID:NCsc6ZgY0.net
>>3
一番の目的は対潜哨戒機を連続的に使うため
中露の潜水艦は一旦給油で帰るのを衛星から見て、
その間に移動しちゃうだろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:27:40.85 ID:7739fKob0.net
大雪で動けなくなった車にガソリン給油出来る?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:29:21.51 ID:Mq0WwCJj0.net
エースコンバットで空中給油したことあるけど行き過ぎてぶつかるよな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:31:06.91 ID:F2EPTIbe0.net
>>21
KC-46より圧倒的にうるさいT-4が配備されてますが

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:31:15.77 ID:XpRQSV8l0.net
>>43
原○さん…
グーグルアースはなんでも見える魔法の道具じゃないですよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:32:31.73 ID:PNBBunrx0.net
騒音以前にボーイング案件でちゃんと使えるのか心配

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:33:09.38 ID:5oZ+Ovu70.net
軍靴の香りがする

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:35:11.69 ID:mC2ehSA60.net
給油機なんてサービスエリアより使い勝手わるい
飯も風呂も入れない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:35:38.45 ID:8z/1JhLg0.net
>>11
K くーちゅー
C きゅーゆ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:36:53.46 ID:OuVCd/BD0.net
北朝鮮のミサイルより危ない自衛隊機や在日米軍機w

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:37:04.62 ID:mC2ehSA60.net
>>49
そうだな
共産軍の足音が聞こえてくる
10歳以上の娘は隠したほうがいい
孕まされるしな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:39:25.69 ID:mC2ehSA60.net
北の殿様てもう居ないんだろ
影武者らしいな
aiで判別したら本人とは言いきれないて言ってたぞ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:39:36.77 ID:wXfRXvxi0.net
>>6
どうにかいちゃもんつけようと市民団体も大変なんだろう

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:42:28.17 ID:9Dn3Cb//0.net
台湾のこととか
アメさん用だろうな
戦争でも起こらなければ使うことないだろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:42:33.75 ID:KjSPPmeu0.net
騒音なんて普通の旅客機と変わらんだろ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:44:48.67 ID:+56tc4kP0.net
現有空中給油機
KC767 4機 [小牧基地所属]

新型空中給油機
KC46A 6機 [美保基地所属]

今日その内の1機が到着

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:49:03.12 ID:6uqZLDfl0.net
>>1 「KC−46A」美保基地に納入

また高いオモチャの購入かよ。
これも富士の裾野で遊んだ後は、大切にしまっておくだけだろが

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:51:49.28 ID:Hi+lWJFP0.net
旋風チャンスか。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:52:56.48 ID:dJW0bRTJ0.net
オスプレイ配備の時と同じ反応w
北朝鮮、中国と繋がりが深い団体が大騒ぎしてたなぁwww

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:53:28.00 ID:/iygw+m40.net
kerosene carrier すなわち灯油輸送機。でKC kC135 KC10 KC46Aで3代目。
ジェット燃料とは、原油からの留分としては灯油そのもの。
だから空港に行くとあたり一帯石油ストーブの臭いだたよってるだろう。
まあ,今どきはボーディングブリッジだから、あまり感じないが。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:54:05.10 ID:mC2ehSA60.net
空中給油機て中身燃料タンクかと思ったら違うんだな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:56:18.44 ID:IgMGTrcu0.net
毎日領空侵犯されているのに
その対策を少しでもしようということ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:02:14.08 ID:XpRQSV8l0.net
>>62
空軍機はワイドカット系のジェット燃料でケロシン系じゃないんだが…

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:04:55.71 ID:/iygw+m40.net
>>65
空自は未だJP4か。だし化に

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:07:11.08 ID:did4mxHb0.net
>>49
KIWIの靴墨かな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:17:15.39 ID:7S/8w6s00.net
>>1
騒音も何も、この基地は弓ヶ浜に対して直角に付けてるから、東は日本海、西は内海…両側とも海なんだよw、
因みに、内海は島根県やし

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:18:37.39 ID:/iygw+m40.net
>>65
66 みすった。
空自は未だJP4か、JP8はJETA1とほぼ同じかと。
ガス欠で民間空港に緊急着陸した機体に
赤いローリーから給油してたな、JETA1を。
それから、空自でも機体から抜いた燃料は、
部品の洗浄油にしたり、ストーブに使うとかだぞ。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:19:07.52 ID:7NSj93ux0.net
>>43
馬鹿が何を言ってるんだ?
P3-Cはあれ以上飛行時間を伸ばしたら搭乗員がもたない。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:20:45.14 ID:+HMPeSAp0.net
何を配備するか一々公表する必要なし

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:21:25.25 ID:q/DdpMdQ0.net
>>11
ちなみにP3とかP1のPはプロペラ機のPな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:21:58.12 ID:zs5+FkqB0.net
ノーズアートが捗るな🤔

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:27:08.09 ID:6M6R9RIw0.net
新しいほうが静かに決まってる
音が出る = エネルギーの無駄使い
効率が良ければ静かなんだよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:28:03.38 ID:IgMGTrcu0.net
実際に必要なほど長い時間飛ぶのかな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:29:06.13 ID:JW4U0oz40.net
ゲル仕事しろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:30:04.21 ID:yTTLO/Ng0.net
>>23
略号と合ってない英語多くね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:32:36.95 ID:L8Cq575I0.net
鳥取って人住んでんだなw

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:33:28.32 ID:x6mLFpxi0.net
>>75
艦載機は燃料満タンでは飛ばない
陸上機も急いで飛んで来れば燃費はとても悪い。

交戦空域に入る前に満タンにしたいでしょ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:35:04.14 ID:x6mLFpxi0.net
>>77
先取り方式だから
後から出来た任務形態で被ってしまったら他の使うしかない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:39:36.10 ID:did4mxHb0.net
>>75
那覇基地からスクランブル発進した戦闘機が尖閣や石垣島の方に入ってきた外国機と万が一交戦した場合
燃料の関係で20〜30分くらいしか留まれないって記事を昔見た記憶がある(空戦機動に入ると燃料をあっという間に消費する)

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:45:57.27 ID:did4mxHb0.net
>基地にはこの飛行機を一目見ようと訪れた人の姿も

SNSでも〇〇基地になんとか飛行隊が飛来!とか米軍の戦闘機が飛来!って写真を上げてる人が居るけど
どこから情報仕入れてくるんや?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:51:20.94 ID:RbnS1boF0.net
これがうるさいならB767の乗り入れも禁止な
ターボポーターでも使ってろよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:52:23.76 ID:/iygw+m40.net
>>75
兵装を過積載にすると、満タンだと離陸できないから、
燃料減らして離陸してから、上空で給油するとか。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:57:01.59 ID:I7UPJDSD0.net
>>3
戦力・機動力を積算(かけ算)的に増やせる賢い装備よ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:00:49.27 ID:NjgiOPox0.net
小牧基地でKC767が飛んでいるが
空荷で軽いからか すごい急上昇とバンクで派手に飛んでるぞw
といっても飛ぶ機会が少ない  訓練も少ないのかな?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:06:08.46 ID:did4mxHb0.net
>>86
数年前の小牧の航空祭でKCだったかAWACSが軽いアクロバット飛行みたいな飛行展示をやってたのを動画で観たなぁ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:06:42.31 ID:ib/zIiEJ0.net
「騒音を気にする声も」って住民の何パー?
こんなどうでもいい極々少数のパヨちんの声はやたらめったら取り上げるくせに
大多数の声は無視するんだよねマスメディアって
だからどんどん信用を失っていくし影響力も弱くなってくるんだよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:09:29.08 ID:J4IyCpOe0.net
>>69
洗浄に使うのは別にいいがストーブは危険だな
もし本当にやってるなら空自はバカだな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:18:03.49 ID:1u1XyOE00.net
無人機やったら、燃料食わないから給油機いらんで。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:42:34.84 ID:CUZ2SH4I0.net
>>6
戦闘機に比べれば、旅客機とその改造なんて無音に等しい。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:59:47.48 ID:QiqMV63M0.net
>>23
え?爆撃機のBはないの?
侵略のための兵器だから自衛には不要とかそういう理由?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:04:38.10 ID:ihqjKGfY0.net
>>23
確かにB:Bonberが抜けているな。



あとJ:殲撃機(Jian)もw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:32:55.03 ID:1a5wWaWn0.net
ベースは767だから騒音が気になるなら767にも反対しないと。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:36:55.89 ID:x8UolpSr0.net
給油の度に離着陸されるより静かだろw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:42:28.57 ID:7uoOp23v0.net
>>23
攻撃機と戦闘機の違いは何?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:47:11.92 ID:CHDlE18G0.net
>>96
地上攻撃

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:15:00.61 ID:WmkLVQ+N0.net
>>1
なんで鳥取県上空で空中給油やると思えるんだろ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:09:57.46 ID:p918aNBj0.net
>>64
領空侵犯に対しては、そろそろ威嚇射撃とか、なんなら迎撃しても良いと思う。外務省は自衛隊の足を引っ張らずにちゃんと仕事してほしい。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:22:03.17 ID:2yexjZo50.net
>>96
昔は性能低くてそれぞれに専用機があったが最近は性能向上でマルチロール化が
可能となって線引きがなくなってきた
純粋なAは絶滅状態

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:05:53.93 ID:0Jk81UDu0.net
戦闘機はアフターバーナー使うと著しく燃料使うからな
余裕のある戦闘を行うためには給油機は必須になる
どうしても嫌だと言うなら基地と戦闘機をもっと準備することになる
侵略とは無関係だよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:10:03.81 ID:8RnFGY7A0.net
KC-46A高すぎる
JALやANAの中古機買い取って改造すりゃいいのに
国内メーカーに金落としてやれるし

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 06:30:05.85 ID:1v+Z0VsZ0.net
>>82
今はSNSの時代だぞw
それに便利なアプリがあるんや!
https://pbs.twimg.com/media/FC1ZQBoaUAAAqqm?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FC1rml1aQAEckqu?format=jpg&name=large

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 06:45:44.88 ID:0odYGZOb0.net
安全性?ww国の防衛とかどう思ってんだかw

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:37:16.78 ID:C7V/zFsU0.net
ボーイング767を改造した機体だからこれで騒音言い出したら旅客機も飛べない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:57:07.72 ID:AO6C1fi10.net
>>58
全く同じ機体なのに、わざわざコードを2つに分ける必要が有るのかなぁ?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:36:19.80 ID:sgIWA6oG0.net
一般の人間の大多数はベースが767だなんて知らないからな
軍の飛行機=うるさい
こうなる

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:48:55.52 ID:qWjWnlSs0.net
>>106
ブローブ・アンド・ドローグに対応してるのが今回の違い。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:07:08.17 ID:yD8rUPQA0.net
これがうるさいって騒ぐ?
なら大半のターボファンの旅客機ダメじゃんwバカだろww

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 13:14:05.11 ID:swH4P4Bg0.net
ド腐れパヨクの方々の中には特定機種のエンジン音で心臓の鼓動がおかしくなる人もいる
特にオスプレイだとそれがひどくてうずくまる
その頭上を悠然とチヌークが飛び去ったのはいい思い出

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 14:19:32.02 ID:jGgebAtV0.net
>>106
機体も767ベースで変更箇所多い

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:18:16.74 ID:aa5dZPuo0.net
ステルス機の空中給油は緊張しそう
機体表面に傷付けたらいけないだろうし

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:27:30.88 ID:LXbFM+Wq0.net
>>11
そのまんまだよ
爆撃機は接頭記号“B”でしょ?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:44:49.46 ID:oOvirjzN0.net
>>1
Kが付くし
ニダニダうるさいのか?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:13:43.19 ID:l03OZZZI0.net
欠陥だらけでトラブル続きの機種だけど、まさか何一つ解決してないまま納入されたりしてないよね?
いやまさかなw

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:18:54.71 ID:LjKxtfcG0.net
心地よい騒音は103系とキハ40と8500系

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:22:38.23 ID:em1Jg5al0.net
トンボの交尾に見えた(´・ω・`)
https://youtu.be/WgaVDyPwoWU?t=26

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:41:50.04 ID:te93sDuj0.net
● 投票率を下げる汚い戦略に出てきました ●



【衆院選】投票所の中には午後4時終了も…3分の1が閉鎖時刻繰り上げ


31日投開票の衆院選で、総務省は、閉鎖時刻を繰り上げる投票所が全国で1万6967か所に上ると発表した。2017年の前回衆院選より257か所増えた。

公職選挙法は、投票所は午前7時に開き、午後8時に閉じると規定している。ただ、有権者の投票に支障を来さないと認められる特別の事情がある場合に限り、市町村選管は投票終了時刻を4時間以内の範囲で繰り上げることができるとも定めている。

茨城県では全投票所1368か所のうち1294か所で閉鎖時間が1〜2時間、繰り上がる。宮崎県内の自治体には午後4時で投票終了する投票所もある。

総務省のまとめによると、投票所の総数は4万6466か所で、前回より1275か所減った。投票所数の削減や投票所の時間短縮は経費削減も目的とみられる。(読売新聞オンライン 八角一紀)

2021/10/31 11:22
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211030-OYT1T50202/

総レス数 118
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200