2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GPIF】2001年度に市場運用を開始して以降、2021年6月末時点の累積収益額は約100.3兆円、平均収益率は年率3.70% [マスク着用のお願い★]

1 :マスク着用のお願い ★:2021/10/29(金) 12:56:27.72 ID:c/79Sx8o9.net
https://twitter.com/gpiftweets/status/1453851572174303243?s=21

#GPIF が2001年度に市場運用を開始して以降、2021年6月末時点の累積収益額は約100.3兆円、平均収益率は年率3.70%になります。#年金積立金 の運用は長期的な観点から行っており、短期的な収益は市場環境によって変動しますが、長期でみれば年金財政の安定に貢献しています。

7:30 2021/10/29
(deleted an unsolicited ad)

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:57:57.13 ID:2sdP4ydh0.net
想像以上に儲かってないな
プロなら年率5%は越えないと

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:58:10.29 ID:GqtgTHFr0.net
因みに為替レート80円台日経8000円
大リストララッシュ時の年金は大赤字

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:58:32.40 ID:ZeRF+TkM0.net
>>1
192兆円から400兆円運用させろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:58:35.88 ID:HflSpk5H0.net
立憲共産党 江田代表代行(経済政策担当)
NISAにも少なくとも30%の課税を行うと
BSフジ「プライムニュース」で発言。

https://www.fnn.jp/articles/-/261059
4:30〜

江田
二つ目が岸田さんがやっと取り上げて脚光浴びた1億円の壁ですよ

コメンテーター
あれはどうしたいんですか?

江田
ご承知のように1億円を超えると見事に下がるんですよ
これはご承知のように1億円を超えると見事に株の取引高が高くなってたった20%しかかけてないでしょ?
これをまあ我々はせめて30%の国際水準なみにしたい

コメンテーター
それはNISAとか少額で低所得者の人達が積み立ててる株式運用に対しても30%かけるんですか?

江田
それはぜんぜんグラフ見ていただければ、1億円を超えるあたりから急速に株の取引量が増えてる

コメンテーター
もちろんそうです。ただ、中、低所得者の皆さんも積み立て積み立て運用して行ってその部分に対しても同じように30%かけるんですか?

江田
おんなじようにかける

コメンテーター女
そ、それは…

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:58:54.58 ID:WgIo8uQz0.net
安全運転しながらだからまあまあ優秀

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:59:36.23 ID:5T2Ob4AG0.net
>>2
GPIFは安定重視で株と債券が半々だから仕方ない

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:00:15.29 ID:gOcS2Xbo0.net
どうでもいいから払い損無くせ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:01:45.25 ID:FbLNbCx30.net
公的な運用で3%超えてるのに
名目インフレは2%も達成できない
なんかヤバくない?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:01:58.94 ID:a8GJmrHM0.net
>>8
君の払った年金が両親や祖父母に回るんやで
直接養うより楽やろ?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:02:19.26 ID:2sdP4ydh0.net
>>9
つまり投資やれば得ってことだよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:03:28.80 ID:x8Sn/jFb0.net
消費税1.5%の20年分か

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:03:42.72 ID:jqfW/FoH0.net
国内株と国内債券を50%持ってたらそりゃあんまり利益率高くなりませんわ
https://i.imgur.com/BPQ3Zzn.png

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:04:42.78 ID:kY6oAY0U0.net
>>5
3パーか。ついでに
俺の貯金もやってくれないか。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:04:59.70 ID:ZeRF+TkM0.net
>>1
JAL、スカイマーク、第一中央汽船で1000万損してる俺の悪口そこまで

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:05:04.95 ID:zEKEBwrn0.net
で、いつ還元されますか?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:05:18.76 ID:vcdcte2d0.net
全部アメリカ株に投資しておけば今頃年金ウハウハ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:07:13.04 ID:gj2sn3Zi0.net
年金基金は民間なったのは返済廃止して
新しく作った方が儲かる仕組み
国営化しないと負債多すぎるんですよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:07:22.85 ID:gRXJRQqB0.net
その株価を上げるのに250兆もの税金が消えてることだけを見ても-150兆
引き上げ不能な300兆と考えればさらに-200兆だな

最初から間違ってたんだよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:09:04.48 ID:gj2sn3Zi0.net
他人のお金を株で無くしてもおとがめなし
潰れないんですよ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:09:27.51 ID:IWZDMRcA0.net
>>16
20年前から年金財源になり還元している

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:10:10.42 ID:3yYfjsqx0.net
プレーヤーってか半ば胴元に、それなりの先進国が、今は衰えたとは言え
かつてぶいぶい言わせたお立ち台ギャルとかガングロヤマンバが成ったら
儲けはある程度かたいんかえ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:10:25.46 ID:2sdP4ydh0.net
>>19
消えないよ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:15:28.99 ID:gJ3/RxW+0.net
投資で成功するには解決策じゃない、少子化解決しろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:16:05.09 ID:bHVRi+NY0.net
日銀が国内株を買い支えているから、その結果だろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:17:31.00 ID:F7ykgd700.net
中央銀行が筆頭株主って世界でも日本だけだろ 中国ですらそんなことやってない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:17:47.81 ID:cXe1ow5m0.net
ちょっとこの数字は意図的に誤認させてるよね。
ここで言ってる収益率て、投資元本の増加率で有って、
国民の元に戻された配当金ではないし。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:19:53.00 ID:qLZkTG2x0.net
日銀と共倒れの未来

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:20:41.32 ID:S5nemUK20.net
>>9
ヤバいというか、政策が間違ってる。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:21:32.75 ID:C5SBAghz0.net
収益とか言ってるけど売ると株の占有比率が大きすぎて株が大暴落するから売れないんだぞ。本当に収益になるのは配当金くらいだろ。そんなの自慢されてもな。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:26:51.59 ID:kxjY0Mkc0.net
利確しなきゃ資産じゃない馬鹿がまた湧いとるな
現金も金融資産の一つに過ぎない 為替の変動リスクがある
どんな形で保有しようが資産
むしろGPIFは運用しない奴は馬鹿というのをしっかり教えてくれとるな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:27:11.94 ID:XtA2QH4x0.net
そのお金で私の海運株買い上げてくれませんか?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:29:23.79 ID:HEC4ZiYI0.net
日本の税金全額運用して貰えば運用益で国家回せるんじゃね

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:29:34.14 ID:VHoxNPLe0.net
アメリカ市場のインデック買っとけばそれくらい余裕で出るだろ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:29:39.02 ID:4BR7dp8j0.net
年金3年分

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:31:10.20 ID:ys8humBR0.net
個人年金もこれくらい安定運用してくれますかね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:32:20.31 ID:XtA2QH4x0.net
>>35
これでたった3年分なのか…

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:32:26.69 ID:gj2sn3Zi0.net
>>31
年金制度廃止してその金を個人で資産運用が理想だね。年金基金は無駄多すぎるんですよ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:34:03.19 ID:bwtSLEgL0.net
これも20%課税されてるの?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:34:08.29 ID:BRBGqn6q0.net
>>38
市場で老後資金溶かすやつ多発する未来が見える見える…

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:35:20.97 ID:gj2sn3Zi0.net
>>40
それこそファンドとかの格付けとかで明らかに潤うよ。溶かしても自己責任ですし

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:36:50.64 ID:La4pZPMm0.net
>>41
溶かした奴は生活保護☆

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:37:55.73 ID:hd73+OBA0.net
安定運用してるんだな
テスラ全ツとかなら笑ったけどこんなもんか

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:39:03.43 ID:4BR7dp8j0.net
>>37
2年分でした

公的年金受給者の年金総額は、平成 30 年度末現在で 55 兆6千億円となっており、 前年度末に比べて2千億円(0.3%)増加している。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:39:18.03 ID:kxjY0Mkc0.net
>>38
GPIFはゴールドマン・サックスなんかに運用を委託してる
連中に任せればいざという時も安心だよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:39:23.07 ID:bHVRi+NY0.net
>>38
年金制度は、基礎年金は税方式、それ以上の部分は自己責任の積立方式にするという
のが、普通に考えた場合の設計だよね
自民党の野田議員の父親が、変な制度で日本の年金を始めたから、今の世代以降が困
ることになる

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:39:46.59 ID:fMnq0uru0.net
いつ売るんや

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:41:15.19 ID:HEC4ZiYI0.net
>>38
20年間の実績だと個人の運用の方がボロ負け

生存バイアス考えると勝利宣言するネットの投稿は多そうだけどなw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:41:16.36 ID:kxjY0Mkc0.net
>>47
毎年運用益の一部は年金特別会計に納付されとるよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:43:58.42 ID:HEC4ZiYI0.net
>>31
GPIFは年金なので団塊ジュニア+団塊になる2030年代にほとんどの運用の強制利確が確定してるので
利確ガーの理屈はあってる

日銀の金融緩和に対する返答ならその返答であってる

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:44:37.50 ID:cz50gNWR0.net
>>47
定期的にリバランスするためにも売ってるよ。
安値で仕入れて、売らなければ安定的に利子や配当を貰い続けられる状態なのに何でパヨはすぐに全部売ろうとするんだ?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:45:14.34 ID:YP88dE+O0.net
立憲の政治家は
NISAも知らない馬鹿か

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:45:41.99 ID:ladVdAcT0.net
>>1
売却して利益が出るまで、絵に描いた餅。
売却利益が500兆円を超えたら、少しは認めてやるよ。



■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない
株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■(今は500兆円を超えているが)

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ、無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が、まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが、そんなことはあり得ず

実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した。👈👈

実は、ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが、
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している。

つまり、確かに株高、企業収益の増加、失業率の低下などの成果はあったが、
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ。
また、そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで、
どの口で「野党は対案を出せ」などと、ほざけるのか?という話だ。
そして、この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう。
なので、安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって、
この事実を徹底的に隠蔽している。

仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり、
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:46:43.88 ID:ladVdAcT0.net
>>1
GPIFで株に突っ込み過ぎた。
売り始めた途端、相場が大きく下落する、
となれば、株を保有し続けなければならず、キャッシュを得るのは難しい。
今は株の上昇トレンドで、年金は運用益出しているというバカも時々発生するが、
多くの資金が必要な場合、また、下降トレンドとなった場合、現金化したら勢いよく、
キャッシュを得ようとしたら 株大暴落必須。
売りが売りを呼び、市場崩壊。👈
たとえ株が上がって、含み益が出ていたとしても売るに売れない状態。
つまりGPIFの運用益は、絵に描いた餅状態。
勝手に年金基金をバクチに使うこと自体大問題。
年金基金は、株に突っ込まずに、安倍政権がやらかす前の債券など堅実運営の方が
キャッシュも得られる。
つまり、これも安倍のやらかし。
http://i.imgur.com/yNvsYY4.jpg


日銀ETFと GPIFという年金基金60兆円を株式市場に突っ込んでます。(今は80兆超え)
そんな国は世界にはありません。
そうやって株を上げているから。
https://i.imgur.com/MVlfyMi.jpg

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:47:42.03 ID:cz50gNWR0.net
>>52
初歩的なNISAも理解してない政党が、真っ当にアベノミクスを評価できる訳ないんだよなw

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:47:47.60 ID:ladVdAcT0.net
>>1
13年に黒田総裁が就任して以来、しつこく記載を続けてきた物価2%目標の「達成時期」を
ついに削除したからだ。
「事実上のギブアップ宣言ですよ。2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。誰が見たって、アベノミクスは大失敗ですよ。
異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。

庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)

そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。 👈

就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。

異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:48:56.60 ID:ladVdAcT0.net
>>1
大日本主義の夢は終わった

「誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは至難の業でしょう。
どこまで軟着陸させられるか。

5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると
考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。

金融カルトのせいで、 『失われた20年』が『失われた40年』になってしまうのです。

平成がほとんど失われる。こんな罪深いことはありません。

日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、
人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを
重視した共生社会を目指すことでしょう」(経済アナリスト・菊池英博氏)



安倍政権以降は、誰が総理になっても
安倍政権失敗尻ぬぐい政権となる。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:49:14.78 ID:fMnq0uru0.net
>>56
黒田インパール作戦は今、補給路が断たれた状態やろな…

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:49:28.21 ID:PeGYKSW+0.net
独立行政法人だから通貨発行権を持つ政府機関ではないとでも言うつもりなのだろうか…

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:51:29.97 ID:ladVdAcT0.net
>>1
アベノミクスの失敗は日本を崩壊に導くだろうという話

アベノミクスは単に経済政策として失敗に終わっただけならまだいいのですが、その副作用は恐ろしいものになります。
というのもアベノミクスが始まって以降円のマネタリーベース(通貨供給量)は増加し続けています。

安倍政権以前の円の発行量(マネタリーベース)は約100兆円くらいだったのが、アベノミクス以降増え続けて、今では500兆円以上発行されてます。
当たり前ですが、円が増えるということは単純にいうと円の価値が下がるということです。
なので、円の価値が安くなる=円安になっているので、私たちの貯金は数字自体は変わりませんが、世界的に見た相対的価値はドンドン目減りしているのです。

100兆円程度だった円の量が500兆円に増えて、それで国債を買って、株を買って、残りは日銀の口座にあります。
単純にその円が市場に放出されたら円の価値は1/5になります。
異次元というだけあってその出口は政府も日銀も誰も分かっていません。

日銀はこの発行した円で、政府が発行する国債を買って国の借金を増やしつつ、株を大量に買って株価を維持しています。
簡単にいうとお金が全然ないのに、お金を刷って生活をし、体裁を整えているのです。
でもそんなことがいつまでも続くはずがありません。

この20年を冷静に振り返ってください。
20年前に雇用統計のねつ造や正社員の手取り20万以下なんて未来が想像できたでしょうか?。
今の日本は状況は完全に右肩下がりで世界で後進国は山の数ほどありますが、衰退している国は日本だけでしょう。

安倍自民党が日本を衰退させたのです。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:51:51.24 ID:K2OB8Qea0.net
運用する金もっと増やせよ
金にものを言わせて世界中から不労所得をむしりとれ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:52:41.71 ID:HEC4ZiYI0.net
証券会社の人とかで
日銀とかがGPIFの利確買取先やればええんちゃう
財閥解体時の株放出と同じやり方だからセーフとか
GPIFの持ち分みたいな証券作って年金として直接配ればという話もあったり

通常の方法だとGPIFの買った株含む資産の処分は不可能だとみんな思ってる
知恵が必要

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:59:57.36 ID:xxXcz9wk0.net
もっと債権割合を減らしてハイリスク・ハイリターンな運用しろとか、株の割合を減らしてローリスク・ローリターンな運用しろとかの議論ならわかるけど、運用資産190兆円で累積収益100兆円、そのうち利子配当だけで41兆円のプラスにしているGPIFの存在自体にケチつけてる奴って本当にマヌケだな。
当たり屋のごろつきよりタチが悪い自覚あるのか?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:01:05.79 ID:1WctRK750.net
さすが安倍ちゃん

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:02:06.53 ID:UrPhyj7G0.net
>平均収益率は年率3.70%

ひくい
VOOに全額入れたほうがいい

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:02:42.64 ID:gOcS2Xbo0.net
>>10
そんな事せずに自分の分は自分で払う積み立て方式なら人口の増減による世代間格差無くていいだろと
インフレも急激になんて起きないんだからそれこそ運用で賄えと
大損こいてまで年金なんて糞制度維持する意味が現役世代にはない

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:05:05.01 ID:dkT/rBM80.net
>>2
アマチュアかよ
プロの連中はヘッジファンドじゃなきゃ
ベンチマークに対して何%勝った負けたって世界だろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:06:04.29 ID:gOcS2Xbo0.net
>>24
少子化対策なんて目の前の問題の事後対策でしかない
仮に多額の国費ぶっこんで今少子化止めても同じことが起きたらまた莫大な金が必要になる
やるべきは人口増減で負担が増減しない制度
それにより現役世代が過大な負担をしなくてよくなり結果的にゆとりが出来て結婚する人が増えて子供も増えやすくなる
今やってるのは現役世代苦しめて結婚すら出来なくして子供を減らしながら搾り取った税金ばら蒔くという矛盾の塊

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:08:02.76 ID:ZlR+tetd0.net
じゃあ年金支給額増えるんだろ?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:11:59.35 ID:uL8lNlZZ0.net
>>67
これベンチマークと比較したらマイナスになるんじゃね?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:12:00.51 ID:a8GJmrHM0.net
>>66
今もらってる世代とかもらう間近の人への対応は?
あと早めに死んで浮いた分はどうするん?国庫行き?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:12:15.20 ID:EKpRUUu60.net
>>69
これは年金制度を維持するために使われる
ボーナスみたいに儲かったから還元という性質のものではない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:12:46.68 ID:8Xqnc2GF0.net
物価上がってないから上々の実績か?
この間の日経平均はどんだけあがってんだ?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:13:16.54 ID:7GCCKWVe0.net
>>50
一度に大量のキャッシュ化になる可能性は相当低いやろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:14:20.01 ID:ladVdAcT0.net
>>1
年金は下がり続けてる
【平均年金月額(老齢基礎年金分を含む)の推移】
2000年:175,865円
2005年:165,083円
2010年:150,406円
2011年:149,687円
2012年:148,422円
2013年:145,596円
2014年:144,886円
2015年:145,305円
2016年:145,638円
2017年:144,903円
2018年:143,761円
2019年:144,268円
出所:厚生労働省『公的年金財政状況報告 令和元(2019)年度』
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f542334928a0321f522ad72cd6063d99c7117d9?page=2

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:14:57.07 ID:ladVdAcT0.net
>>1
世界の投資家ジム・ロジャーズが安倍に成績を付けるとすれば F (落第)

・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・これから20年後に振り返った時に、
 彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気付くことになるでしょう👈👈
・アベノミクスは3本の矢がありますが3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう
 日本を崩壊させることになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない
http://i.imgur.com/L0ha7g2.jpg




アベノミクスは失敗している ジム・ロジャーズ

安倍さんがやっていることはバカげていますよ。
財政出動で国の借金を増やし、金融緩和で日本円の価値を下げている。
お金の使い方が下手な上に、使い過ぎています。
自分のお金じゃないから、国民から吸い上げた税金だから、どんどん使っているんです。
大きな間違いです。世界的に見てこれほど金利が低かった時代はない。
そもそも、中央銀行が実質的に直接、国債を買う金融政策は前代未聞です。
日銀は16年9月にいわゆる「指し値オペ」を導入しましたが、これは紙幣を無制限に刷るということ。
つまり、日本円の価値を下げるわけで、アベノミクスは絶対に成功しません。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:16:33.32 ID:wT0v7uVS0.net
>>70
ベンチマークって何か知ってる?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:16:39.96 ID:RC+/tLo80.net
最後はほとんど吹っ飛ぶ
年金消える
残りは職員が着服

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:17:55.62 ID:/FDp92zS0.net
収益率3.7%など馬鹿でもできる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:27:39.19 ID:BTwSpamX0.net
年間収益率3.7%とか随分低いな
個人でも何も考えずに米国株のetfに突っ込むだけでもっと儲かるだろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:29:13.56 ID:kxjY0Mkc0.net
>>79
昨年度の収益率は25%だぞ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:31:35.25 ID:61jiCfui0.net
ポートフォリオ公開しないと分からないが3%って決して高くはないな
あんなに先物変動してるのにね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:36:56.41 ID:kxjY0Mkc0.net
アベノミクス以前の収益率が低すぎた
最近の収益率は素晴らしい

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:38:35.41 ID:xvQgU/tS0.net
>>82
公開しとるわ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:39:05.31 ID:uL8lNlZZ0.net
>>81
それが何で平均3.7%になるんだ?悪夢の民主党政権時代か?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:44:57.28 ID:7Ri7SNvd0.net
そもそも税金で株価釣り上げてるだけの不正だろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:45:10.01 ID:ogThqtei0.net
なお、国民には還元されない模様

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:45:37.47 ID:EKpRUUu60.net
>>85
100兆のうち80兆くらいは安倍政権以降だしな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:46:49.85 ID:a6441hHl0.net
イーロン・マスクに全額預けろ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:50:46.80 ID:uL8lNlZZ0.net
単純に20年で利益100%だとしても20で割ると年5%。3.7%で日経とトントンくらい?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 15:19:53.37 ID:9oIOtrV80.net
金転がしで小さい国の国家予算級の利益を上げてるということの怖さ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 15:43:39.59 ID:0LqARiRy0.net
>>90
株の比率増やしてまだ10年も経ってねえよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 15:49:44.44 ID:gOcS2Xbo0.net
>>71
そいつらの尻拭いを現役に押し付けるなよ
そもそもあまり払ってない世代を手厚く保護し過ぎたから金がなくなってるわけで制度そのものが最初から間違っていたんだよ
であれば自分の払った分だけ受け取れる
払いが少なくてあまり受け取れないのであればそれが一番公平
多く払うのにあまり受け取れませんなんて不公平すぎる

浮いた分というが逆に長生きする場合もあるんだからそっちの補填に回せばいいだけ
あくまでも世代間の人口格差による過剰な負担が問題なんだから個々で損を0にしろって話ではない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 15:56:36.51 ID:QjZZ10Rm0.net
時価総額ランキング 創業者・CEO 2021/10/28 15:51

トヨタ(愛知)豊田喜一郎・(愛知)豊田章男
ソニーG(愛知)盛田昭夫(栃木)井深大・(熊本)吉田憲一郎
キーエンス(兵庫)滝崎武光(静岡)中田有
リクルート(大阪)江副浩正・(鹿児島)出木場久征
NTT(福岡)真藤恒・(大阪)澤田純
SBG(佐賀)孫正義・(佐賀)孫正義
信越化(石川)野口遵(長野)小坂順造・(韓国)金川千尋
三菱UFJ(大阪)鴻池善右衛門・(長崎)荒木三郎
KDDI(鹿児島)稲盛和夫・(大阪)田中孝司
東エレク(大分)久保徳雄・(東京)小高敏夫
ファストリ(山口)柳井正・(山口)柳井正
SB(佐賀)孫正義・(佐賀)孫正義
日電産(京都)永守重信・(長崎)関潤
ダイキン(山口)山田晁・(北海道)十河政則
中外薬(鹿児島)上野十蔵・(東京)小坂達朗
OLC(茨城)川崎千春・(東京)加賀見俊夫
日立(栃木)小平浪平・(徳島)東原敏昭
任天堂(京都)山内溥・(東京)古川俊太郎
デンソー(愛知)林虎雄・(愛媛)有馬浩二
HOYA(愛知)山中正一(愛知)山中茂・(東京)鈴木洋
ホンダ(静岡)本田宗一郎・(大阪)三部敏宏
村田製(京都)村田昭・(京都)村田恒夫
第一三共(京都)慶松勝左衛門(神奈川)塩原又策(富山)高峰譲吉・(香川)眞鍋淳
三菱商(高知)岩崎弥太郎・(兵庫)垣内威彦
ZHD(佐賀)孫正義・(長野)出澤剛
三井住友FG(京都)三井高福(京都)住友友純(佐賀)岡崎藤吉・(京都)太田純
伊藤忠(滋賀)伊藤忠兵衛・(大阪)岡藤正広
武田薬(奈良)武田長兵衛・(フランス)クリストフ・ウェバー
SMC(東京)大村進・(東京)田芳樹
エムスリー(東京)谷村格・(東京)谷村格
ファナック(茨城)稲葉清右衛門・(福島)山口賢治
富士フイルム(兵庫)森田茂吉・(兵庫)助野健児
JT(東京)長岡實・(広島)寺畠正道
セブン&アイ(東京)伊藤雅俊・(東京)井阪隆一
三井物(山口)井上馨(新潟)益田孝・(神奈川)堀健一
東京海上(埼玉)渋沢栄一・(神奈川)小宮暁
富士通(京都)吉村萬治郎・(東京)時田隆仁
みずほFG(埼玉)渋沢栄一(富山)安田善次郎(福岡)添田壽一・(石川)坂井辰史
テルモ(熊本)北里柴三郎・(東京)佐藤慎次郎
パナソニック(和歌山)松下幸之助・(奈良)楠見雄規
アステラス(大阪)山内健二(三重)藤沢友吉・(東京)安川健司
ブリヂストン(福岡)石橋正二郎・(福岡)石橋秀一
JR東海(京都)須田ェ・(富山)金子慎
キヤノン(大分)御手洗毅(広島)吉田五郎・(大分)御手洗冨士夫
三菱電(高知)岩崎弥太郎・(大分)漆間啓
ゆうちょ銀(鹿児島)古川洽次・(神奈川)池田憲人
日本郵政(奈良)西川善文・(東京)増田寛也
オリンパス(鹿児島)山下長・(東京)竹内康雄
豊田織(愛知)豊田佐吉・(愛知)豊田周平
NTTデータ(東京)神林留雄・(山形)本間洋
花王(岐阜)長瀬富郎・(宮城)長谷部佳宏
資生堂(千葉)福原有信・(奈良)魚谷雅彦
シスメックス(兵庫)中谷太郎・(大阪)家次恒
クボタ(広島)久保田権四郎・(兵庫)北尾裕一
シマノ(大阪)島野庄三郎・(大阪)島野泰三
日本ペHD(奈良)茂木重次郎・(アメリカ)若月雄一郎
オリックス(兵庫)福井慶三・(東京)井上亮
コマツ(高知)竹内明太郎・(大阪)小川啓之

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 15:57:03.01 ID:QjZZ10Rm0.net
ユニチャーム(愛媛)高原慶一朗・(愛媛)高原豪久
ルネサス(和歌山)山口純史(広島)赤尾泰・柴田英利
野村総研(奈良)瀬川美能留・(東京)此本臣吾
JR東日本(北海道)松田昌士・(北海道)深澤祐二
第一生命HD(岡山)矢野恒太・(愛知)稲垣精二
アサヒ(大阪)鳥井駒吉・(北海道)勝木敦志
三井不(京都)三井高棟・(東京)菰田正信
ハウス(奈良)石橋信夫・(大阪)芳井敬一
大塚HD(徳島)大塚武三郎・(北海道)樋口達夫
スズキ(静岡)鈴木道雄・(静岡)鈴木俊宏
京セラ(鹿児島)稲盛和夫・(長崎)谷本秀夫
日産自(山口)鮎川義介(愛知)橋本増治郎・(東京)内田誠
菱地所(岡山)渡辺武次郎・(福岡)吉田淳一
レーザーテク(広島)内山康・岡林理
エーザイ(福井)内藤豊次・(東京)内藤晴夫
ニトリHD(北海道)似鳥昭雄・(北海道)似鳥昭雄
塩野義(大阪)塩野義三郎・(宮城)手代木功
イオン(三重)岡田卓也・(三重)岡田元也
MS&AD(愛媛)山下亀三郎・(長野)原典之
オムロン(熊本)立石一真・(大阪)山田義仁
東芝(福岡)田中久重・(東京)綱川智
オービック(奈良)野田順弘・(奈良)野田順弘
住友商(兵庫)田路舜哉・(愛媛)兵頭誠之
協和キリン(島根)加藤辨三郎・(長野)宮本昌志
住友不(宮城)安藤太郎・(島根)仁島浩順
楽天G(兵庫)三木谷浩史・(兵庫)三木谷浩史
バンナムHD(東京)中村雅哉・(神奈川)川口勝
アドテスト(愛知)武田郁夫・(青森)吉田芳明
日本製鉄(熊本)中井励作(佐賀)山崎久太郎・(熊本)橋本英二
SGHD(新潟)佐川清・(神奈川)荒木秀夫
味の素(神奈川)鈴木三郎助・(奈良)西井孝明
SOMPO(富山)安田善次郎・(東京)櫻田謙悟
セコム(東京)飯田亮(東京)戸田壽一・(神奈川)中山泰男
キリンHD(鳥取)磯野長蔵・(神奈川)磯崎功典
キッコマン(千葉)高梨兵左衛門・(千葉)堀切功章
野村HD(大阪)野村徳七・(埼玉)奥田健太郎
ネクソン(韓国)金正宙・(イギリス)オーウェン・マホニー
豊田通商(滋賀)豊田利三郎・(京都)貸谷伊知郎
SUBARU(群馬)中島知久平・(東京)中村知美
丸紅(滋賀)伊藤忠兵衛・(鹿児島)柿木真澄
旭化成(石川)野口遵(長崎)宮崎輝・(石川)小堀秀毅
NEC(福岡)岩垂邦彦・(大阪)森田隆之
マキタ(愛知)牧田茂三郎・(愛知)後藤宗利
積水ハ(大阪)田鍋健(石川)野口遵・(京都)仲井嘉浩
TDK(秋田)齋藤憲三・(東京)石黒成直
PPIH(岐阜)安田隆夫・(大阪)吉田直樹
ENEOS(新潟)内藤久寛(山口)久原房之助・(石川)杉森務
JPX(熊本)斉藤惇・(熊本)清田瞭
三菱ケ(鹿児島)山田三次郎(兵庫)後藤恕作・(東京)和賀昌之
INPEX(新潟)橋本圭三郎(東京)三村起一・(静岡)上田隆之
三井住友トラHD(秋田)中田錦吉(東京)米山梅吉・(大阪)高倉透
ヤマハ(和歌山)山葉寅楠・(岐阜)中田卓也
サントリー食品(大阪)鳥井信一郎・(福島)齋藤和弘
ミスミG(岐阜)田口弘・(東京)大野龍隆
島津製作所(京都)島津源蔵・(山口)上田輝久
日本オラクル(北海道)佐野力・(岡山)三澤智光
ダイフク(京都)阪口揚造・(大阪)下代博
MonotaRO(東京)瀬戸欣哉・(埼玉)鈴木雅哉
日本郵船(高知)岩崎弥太郎・(京都)長澤仁志

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:04:42.36 ID:QjZZ10Rm0.net
安川電機(福岡)安川敬一郎・(愛媛)小笠原浩
住友金属(大阪)蘇我理右衛門・(東京)野崎明
AGC(東京)岩崎俊弥・(福井)平井良典
ZOZO(千葉)前澤友作・(神奈川)澤田宏太郎
日東電工(大阪)家古谷賢三・(大阪)高崎秀雄
JR西日本(福岡)村井勉(東京)角田達郎・(三重)長谷川一明
小野薬品(大阪)小野市兵衛・(大阪)相良暁
ANAHD(岡山)美土路昌一(北海道)中野勝義(島根)永野重雄・(鹿児島)片野坂真哉
アイシン(愛知)豊田稔・(愛知)吉田守孝
ミネベアミツミ(東京)高橋精一郎・(東京)貝沼由久
いすゞ自動車(山口)鮎川義介・(山口)片山正則
NBF
住友電工(和歌山)湯川寛吉(宮崎)鈴木馬左也・(兵庫)松本正義
日本M&A(京都)分林保弘・(兵庫)三宅卓
電通G(熊本)光永星郎・(福島)五十嵐博
東レ(京都)安川雄之助・(兵庫)日覺昭廣
日本酸素(鹿児島)山口武彦・(東京)市原裕史郎
大和証券G(和歌山)藤本清兵衛・(東京)中田誠司
ヤマハ発(静岡)川上源一・(愛知)日高祥博
JFE(福島)白石元治郎(群馬)今泉嘉一郎・(茨城)柿木厚司
浜松ホトニクス(長野)堀内平八郎・(静岡)晝馬明
ディスコ(広島)関家三男・(東京)関家一馬
小糸製作所(静岡)小糸源六郎・(静岡)大嶽俊郎
GMO-PG(福岡)相浦一成・(福岡)相浦一成
大塚商会(栃木)大塚実・(東京)大塚裕司
ヤマトHD(東京)小倉康臣・(兵庫)長尾裕
明治HD(静岡)鈴木藤三郎・(宮城)川村和夫
ローム(東京)佐藤研一郎・(福岡)松本功
りそなHD(大阪)野村徳七(埼玉)渋沢栄一・(和歌山)南昌宏
JAL(佐賀)松尾静磨・(北海道)赤坂祐二
神戸物産(兵庫)沼田昭二・(兵庫)沼田博和
三菱重工業(高知)岩崎弥之助・(千葉)泉澤清次
メルカリ(愛知)山田進太郎・(愛知)山田進太郎
TOTO(東京)大倉和親・(福岡)清田徳明
東宝(山梨)小林一三・(奈良)島谷能成
東急(長野)五島慶太・(新潟)橋和夫
関西電力(埼玉)福澤桃介・(長崎)松永安左エ門(岡山)森本孝
サイバーエージェント(福井)藤田晋(宮崎)日高裕介・(福井)藤田晋
ヤクルト(長崎)松園尚巳(長野)代田稔・(東京)根岸孝成
出光興産(福岡)出光佐三・(神奈川)木藤俊一
日本プロロジスリート投資法人
中部電力(埼玉)福澤桃介(長崎)松永安左エ門・(三重)林欣吾
LIXIL(大阪)井植敏雅・(東京)瀬戸欣哉
JRE
住友化学(宮崎)鈴木馬左也・(兵庫)十倉雅和
大東建託(三重)多田勝美・(愛知)小林克満
イビデン(岐阜)立川勇次郎・(岐阜)青木武志
コナミHD(大阪)上月景正・(大阪)東尾公彦
日産化学(富山)高峰譲吉・(富山)八木晋介
日立金属(山口)鮎川義介・(宮城)西山光秋
JSR(福岡)石橋正二郎・(アメリカ)エリック ジョンソン
オープンハウス(群馬)荒井正昭・(群馬)荒井正昭
小田急電鉄(大分)利光鶴松・(神奈川)星野晃司
ベネフィット・ワン(東京)白石徳生・(東京)白石徳生
トレンドマイクロ(台湾)張明正・()エバ・チェン
日清食品(台湾)安藤百福・(大阪)安藤宏基
大日本印刷(東京)佐久間貞一・(東京)北島義斉
ウエルシア(茨城)鈴木孝之・(長野)松本忠久
カプコン(奈良)辻本憲三・(奈良)辻本憲三
阪急阪神HD(山梨)小林一三・(兵庫)角和夫

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:14:38.71 ID:Xc/zSfZa0.net
利益でまた株を買う流れ

馬鹿な犬が自分の尻尾を追っかけてグルグル回っているようなもん

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:19:00.47 ID:cQ9X6WD30.net
>>9
投資やらないと損って事

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:05:24.01 ID:cLNVOPsQ0.net
インチキで株価釣り上げてるだけの話
安倍は大罪人だわ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:20:12.16 ID:xxXcz9wk0.net
明らかに日本にとってプラスな運用なのに、こんなレベルの話にまで批判してから、いつも批判しかしてないって言われて国民から支持されないし嫌われてるんだよクソパヨクw

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:09:11.97 ID:kJy4IT5X0.net
なら年金受給年齢を戻せよ、受給額を増額しろ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 06:26:00.92 ID:g5BLDJRW0.net
政府が詐欺師

総レス数 102
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200