2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

9月 全国の完全失業率 2.8% 3か月連続で 総務省 [マスク着用のお願い★]

1 :マスク着用のお願い ★:2021/10/29(金) 09:30:02.48 ID:c/79Sx8o9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211029/k10013326481000.html
9月 全国の完全失業率 2.8% 3か月連続で 総務省

総務省によりますと、先月の全国の完全失業率は3か月連続となる2.8%でした。

2021年10月29日 8時39分
NHK

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:32:04.79 ID:gdDeOM1C0.net
高いの?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:33:15.98 ID:zV+HXg8f0.net
失業率2.8%これがアホの言うところの地獄だそうですw

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:33:53.40 ID:g844Aw570.net
完全失業者=職がなく、求職活動をしている人

つまり5chに巣くう労働意欲のない無職たちは含まれてないということ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:34:00.49 ID:kIYQ7gxb0.net
コロナの影響、大したことなくね?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:34:38.00 ID:+vpeqlFo0.net
お、おう?どうなのコレ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:35:37.09 ID:QqdVor7L0.net
日本の場合はハロワに行ってるやつの数しか数えてないから実際は10%超えてる。政府と一緒で隠蔽してごまかしてるだけ。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:37:15.75 ID:/36Y35dc0.net
8ぐらい求職活動してないからな
実質失業率は10超えてると思う

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:38:13.51 ID:4WwCWXzX0.net
休業者を含めると10%超えてるわけで2.8%なんて信じてる奴いるのかね

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:38:28.72 ID:0eE5T3Hm0.net
少し高いがコロナだから
ただ、これがミンス党政権だったら
企業大増税、都市ロックダウンで
失業率10%ぐらいなっていたわ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:41:43.25 ID:6pJQPYX80.net
ずっと同じ?

ホンマかいな?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:42:16.57 ID:Cl67SSlQ0.net
失業率2.8%なら人手不足なんて存在しないな
よかった

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:42:47.28 ID:v/Csk/O80.net
潜在失業者がどれほどいるかだよな
日本の言ってる出生率とおなじ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:45:05.17 ID:ZPIbC9lu0.net
ハロワに行くだけムダだからな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:52:41.38 ID:m+RPXy+w0.net
アベノミクスの本質は日本版ワークシェアリング
↓これが民主用時代の姿
潜在失業者469万人 リーマン・ショック後上回る
7〜9月2011年11月15日 20:16 日経新聞
総務省が15日発表した2011年7〜9月期の労働力調査の詳細集計(被災3県除く)に
よると、「就業を希望するが求職活動をしていない人」が前年同期より19万人多い
469万人になった。リーマン・ショック後の急激な雇用悪化があった09年7〜9月期の
461万人を上回る。条件の良い求人が不足していることを受け、
労働市場から退出する「潜在失業者」が完全失業者の約1.7倍まで増えた。
失業者はハローワークに通うなど求職活動をしている人を示す。仕事をするつもりは
あるが「希望する仕事は見つからなそうだ」といった理由で職探しをあきらめる人は
失業者ではないが、潜在失業者とみなされる。その増加は働き手の喪失とともに、
生活保護などの負担増や税や社会保険料を納める層の減少につながっている面がある。
潜在失業者数の変化を男女別にみると、女性は6万人増だった一方で男性は13万人増。
仕事を探さない理由では「自分の知識・能力にあう仕事がありそうにない」「勤務時間
・賃金などが希望にあう仕事がありそうにない」との回答が増えた。
全体の非労働力人口は前年同期比62万人増の4280万人。リタイアした人や専業主婦など、
そもそも働くことを希望していない人は39万人増の3728万人だった。
11年7〜9月期の完全失業者は被災3県を除くベースで前年同期比43万人減の277万人
だった。そのうち1年以上失業状態にある人は前年同期比19万人減の103万人になり、
2四半期連続で減少。表面的には長期失業者は減ったが、そのうち一部は先行き
不透明感から職探しをあきらめて労働市場から退出している可能性がある。

民主党時代潜在失業数469万+277万=746万

雇用数推移
2008 -18万 リーマンショック
2009 -95万
2010 -16万
2011 -5万
2012 -13万 →民主党は上記の数字よりさらに減らした
2013 46万
2014 45万
2015 30万
2016 64万
2017 65万
2018 134万
2019 60万人
2020 -48万人 コロナ 正社員36万人増 非正規75万人減

2021年8月有効求人倍率1.14

最低時給
民主党時代3年間で36円
自民党9年間で180円コロナが無ければ210円上昇

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:57:31.64 ID:F9FBfZCw0.net
自営業は補助金ガッポリ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:01:22.66 ID:wyqP0Vkz0.net
失業率低すぎないか?
日本は好景気なのか?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:02:45.49 ID:sn5iAIh00.net
これ捏造だよなw
公表側にとって都合の悪い数字だと据え置く

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:06:32.11 ID:+n6yULjb0.net
新卒はわからんが
日本は
ほとんどの人が
社会保険料 税金など引かれて
手取り12万から15万の日本なんだろ?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:07:11.41 ID:qr6ERkpP0.net
もっと失業率高くして格差を広げ、上位エリート層の給料上げないと日本は没落の一途だよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:10:57.38 ID:zV+HXg8f0.net
>>19
イオンのフードコートで飯食ってる奴って上級国民なんだな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:12:06.39 ID:Cj6oFLDi0.net
人手不足言いながら、賃金が全く上がらない終わってる国。
一方ひたすら安くこき使いたいがためにベトナムから奴隷輸入ばっか増えてる。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:13:03.12 ID:k7/EJI4H0.net
前から言ってるがこれだけ低失業率だと 仮 に MMTを認めても財政出動不要の状態なんだよな
JGPを日本はそのままやっちゃってるってことになる
そしてそれが社会全体の低賃金化を招くという主流派の批判もそのまま実現してしまっている

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:13:04.49 ID:MKlCuFR70.net
低賃金で働くバカのおかげで失業率は抑えられてるからな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:16:15.73 ID:DDMN+Nrg0.net
日本は財政出動しまくって非効率な業種も全部救済してきたからな
そのせいで国際的に見て安いかつ役に立たない仕事が温存された
社会主義政策の末路

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:17:37.35 ID:rafprZLc0.net
安くて不安定な仕事なんて失業と同じだろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:19:50.04 ID:6u1x3FT10.net
この数字をどこまで信用していいのやら

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:20:38.39 ID:21X31wn80.net
>>3
非正規雇用とブラック正社員を合わせると3,000万人を余裕で超えてるんだが?
それについて一言書いてみろよ、低能ネトウヨ爺


>>1
失われた30年
自民と公明のせいだからな
こいつらに人生を奪われた人も多いだろう
国民もそろそろ気づきなさいよ
アンタたちが貧乏なのは、自民と公明のせいだって事を


"≪一人当たりGDPランキング≫

2000年 2位 小渕・森
2001年 5位 森・小泉
2002年 9位 小泉
2003年 12位 小泉
2004年 14位 小泉
2005年 15位 小泉
2006年 20位 小泉・安倍
2007年 24位 安倍・福田
2008年 24位 福田・麻生
2009年 18位 麻生・鳩山
2010年 18位 鳩山・菅
2011年 17位 菅・野田
2012年 15位 野田・安倍
2013年 26位 安倍
2014年 27位 安倍
2015年 26位 安倍
2016年 23位 安倍
2017年 25位 安倍
2018年 26位 安倍 "

「小泉と安倍が叩き落し、民主政権でやっと持ち直そうとしてたのを、安倍が再度叩き落した」
こう読み取れるデータです

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nou_yunyun/20200720/20200720061708.png

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:20:56.15 ID:s0oLD8C50.net
雇止め食らった非正規が100万人ほどいなかったか?
それと雇用調整助成金は2年で5兆円も使って雇用保険の財源が
枯渇したから来年は2〜3倍になるという話もでてる
企業内失業者がすごくいるんじゃないのか?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:21:07.71 ID:xCF4aUSd0.net
完全というのが味噌
言葉遊びで低く見せかけてる

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:23:49.64 ID:aEaGVe0Y0.net
>>19
んな訳ねえだろ
日本全国の40、50代会社員なら最低でも年収600は行く
月40で茄子80×2なら年収640だろ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:25:17.90 ID:T2eyNDIh0.net
失業率調査は1週間に1時間働いてればノーカンだから、実際の数字はもっと高いと思うけどね

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:25:41.59 ID:zV+HXg8f0.net
>>28
努力不足お前みたいな怠け者はもっと苦しめ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:30:05.53 ID:rinTwRO10.net
残業規制すれば足りない分雇用も増えるし
いいことずくめだな
ワークシェアリング

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:30:25.24 ID:xaQYsqtd0.net
>>28
あなたは⒉8%なんですね。大丈夫です。日本にはナマポ制度があります

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:31:44.48 ID:XI/K7ttG0.net
>>19
田舎のハローワークは、手取り12万前後の介護か工場しか無いで

インターネットハローワークで見られるよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:32:24.13 ID:zJXh1Mx70.net
失業率が低いと政権は安定する

\(^o^)/

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:34:53.19 ID:ghpB6qDj0.net
大卒内定率みたほうが景気判断は正確
ハロワ管轄だけでやりたい放題の大本営発表なんかなんの意味もない
実態のない求人票更新すらされてないからな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:37:03.53 ID:ghpB6qDj0.net
>>31
中小企業カウントしなければそうだろうな
お前の中ではな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:37:13.38 ID:OUka+zlD0.net
怪しい失業率のカウントしてんじゃない?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:38:25.97 ID:m+RPXy+w0.net
キチガイが非正規を差別しているね
正社員になりたい非正規は14〜13%しかいない
残り86%は自分の都合で非正規をやっている
いつになったら非正規への差別を辞めるのかね
正社員になりたかったらさっさと正社員になってるよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:40:17.86 ID:ghpB6qDj0.net
>>41
自民党脳になるとここまで拗らせるいい見本だなw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:45:35.72 ID:m+RPXy+w0.net
>>42
キチガイ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:51:12.43 ID:eO0LS0ZV0.net
>>10
なんか困るん?
ナマポ貰えばいいじゃん

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:51:58.63 ID:eO0LS0ZV0.net
>>17
不景気でしょ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:53:03.40 ID:eO0LS0ZV0.net
>>22
経団連みたいなとこが賃上げ反対してるからな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:55:08.00 ID:eO0LS0ZV0.net
>>31
それ電通とかパソナの本社組だろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:11:37.08 ID:oToB+DJg0.net
>>2
日本の一般的にも世界的にも低い。
バブル崩壊後から10年以上に渡り失業率が増え続けた。
最終的に5%をこえ求人倍率も過去50年間で低い値を何年も示した(現在の半分以下)

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:18:13.09 ID:/FDp92zS0.net
>>1
完全失業率で検索。ただの政治オナニー。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:38:54.35 ID:qZOzWblN0.net
gotoやめたら観光業壊滅て話はどうなったの

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:22:17.12 ID:YfJBEBRM0.net
みんな何とか働いてるんじゃん 俺だけか週に2.5日しか働かないのは orz

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:56:07.85 ID:oM9lVZ0z0.net
五輪のせい

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:57:07.03 ID:A9Pb2BFo0.net
申請主義だからな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:08:01.49 ID:SVdnIEpT0.net
失業率9月は2.8%、3カ月連続で同率 有効求人倍率は1.16倍に上昇
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N2RP010

就業者数(実数)は6679万人で、前年同月に比べて10万人減少した。6カ月ぶりの減少。産業別では「情報通信業」と「医療、福祉」がいずれも前月から20万人増加した。一方、「宿泊業、飲食サービス業」が同34万人、「生活関連サービス業、娯楽業」が同27万人それぞれ減少した。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:10:27.16 ID:RC+/tLo80.net
>>27
職安に定期的に律儀に通わないと失業と見なされない
実質的な無就労者は最低でも15%くらいと言われている
これは欧州でもかなり深刻な方

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:10:45.35 ID:SVdnIEpT0.net
鉱工業生産、9月は5.4%低下 自動車減産で3カ月連続マイナス=経産省
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N2RP02P

7━9月期の鉱工業生産は前期比3.7%低下し、5四半期ぶりにマイナスとなった。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:13:03.41 ID:SVdnIEpT0.net
9月の新設住宅着工、前年比4.3%増 市場予想は7.8%増
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL28H8J_Y1A021C2000000/

持ち家は14.9%増の2万5659戸で、11カ月連続で増加した。
貸家は12.8%増の2万8254戸で7カ月連続で増加した。
分譲は14.9%減の1万8855戸と、3カ月ぶりに減少した

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:14:40.18 ID:6S703IMq0.net
コロナ禍で失業率2.8%って、総務省は統計捏造してんのか?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:24:15.61 ID:K+WFVku00.net
もう雇用助成金も必要ないな 

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:28:32.97 ID:MDkkfXuy0.net
失業率2.8%ってすげぇな。
ハロワの失業保険のフロア行ってみろ、人が溢れかえってるぞ。
1年以上失業してる人もたくさんいるのに雇用関係絶好調かよ。
いくら選挙だからってここまでバレバレの嘘、よくつくよな。あきれるわ。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:28:36.08 ID:KOFjBfSH0.net
>>22
実際問題人手不足って言ってる業界は構造に欠陥があって健全な市場じゃないからな
農業は会社が新規参入できなかったり、先進国じゃあ当たり前に補助金じゃぶじゃぶで下手したら半分補助金だったりするが、日本は違う
介護は実質公定価格、運送系は荷主強すぎて競争法無視、建築系は介護と運送の合わせ技

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:32:03.44 ID:BTwSpamX0.net
給料の低い仕事がいくらあっても仕方ない
30年賃金が上がらない異常な国日本

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:35:18.27 ID:1tIbpl4P0.net
だから失業率なんて経済と1ミリも関係ないっての
所得と消費が経済の全て

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:35:20.16 ID:bj0yO42f0.net
雇用調整助成金打ち切ったら一気に不況来るで

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:35:20.26 ID:1KGn8BoJ0.net
完全失業が10超えてから騒げよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:37:42.12 ID:Kd9jJzfQ0.net
手取り年収600万ないと辛いんでは?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:39:30.53 ID:4rdjysGJ0.net
コロナ不況とか経済崩壊とか言ってるのに低いなw
失業が社会問題化するのは二桁超えてからだわ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:46:12.01 ID:VRK0OTwt0.net
日本の失業率っていろんな人を差っ引いて失業者に入れてない実態を現してるか微妙なんよな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 15:04:33.36 ID:SVdnIEpT0.net
小売販売9月0.6%減、自動車や家電減少 燃料高騰の影響も
https://jp.reuters.com/article/retail-sales-sep-idJPKBN2HI015?il=0

業態別では前年比で、百貨店が4.5%減、家電量販店が3.3%減、ホームセンターが3.2%減。百貨店は感染拡大による入場規制などが響いた。

一方、スーパーは0.4%増、コンビニエンスストアは1.1%増、ドラッグストアが3.0%増だった。コンビニは10月の値上げを控えたタバコ販売が好調だったほか、玩具・くじなどの販売が伸びた。ドラッグストアは菓子やタマゴの販売が増加しており経産省では「ドラッグストアのスーパー化が進んでいる」(幹部)と分析している。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 15:11:27.13 ID:SVdnIEpT0.net
21年度成長率予想を引き下げ、現状判断は維持=日銀展望リポート
https://jp.reuters.com/article/boj-forecast-21oct-idJPKBN2HI0C7

2021年度の成長率見通しを前回7月の前年度比プラス3.8%からプラス3.4%に引き下げた。

物価の見通しも引き下げた。5年に一度の総務省の基準改定を受け、21年度の消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)の政策委員見通しの中央値は従来のプラス0.6%から0.0%に引き下げられた。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 15:30:01.34 ID:GlCAVnqs0.net
この数値がどれだけ影響あるか

というと今日の日経平均株価の

変動分くらい。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:32:06.93 ID:lgYAdShJ0.net
副業盛んだからそもそもこれから失業率に意味があるのかどうかもわからん
個人でネットで儲けてても失業者なのかと

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:56:48.55 ID:did4mxHb0.net
失業率ってハロワに求職登録してたり失業保険を申請している人を算出しているんだっけか?
だから怪我や病気でハロワに通えずに求職登録期間が切れたりすると失業者から外されるとかなんとか

>>36
その給料でも完全週休二日制+祝日休み、夏冬休み10日で年休120日以上あるならまだ分かるが
年休100日未満の求人がゴロゴロあるからなぁ…

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 18:22:24.91 ID:hea0fqz40.net
2.8%ってwwwwwwww
えぐい嘘つきまんなぁ。どんだけ子供脳なん???

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:03:04.15 ID:RIhYgV7z0.net
>>28
昔はもっとひどかったんだが歴史を学ばないゆとりには難しいか…

総レス数 75
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200