2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】JR東日本、4-9月は1362億円の赤字 通期は250億円の黒字予想を1600億円の赤字に変更 [haru★]

1 :haru ★:2021/10/28(木) 15:30:20.85 ID:/nv2Bcvt9.net
JR東日本 <9020> が10月28日大引け後(15:00)に決算を発表。

22年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常損益は1362億円の赤字(前年同期は3355億円の赤字)に赤字幅が縮小した。

しかしながら、併せて通期の同損益を従来予想の250億円の黒字→1600億円の赤字(前期は5797億円の赤字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなった。

会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常損益は237億円の赤字(前年同期は2442億円の赤字)に赤字幅が縮小する計算になる。

直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常損益は708億円の赤字(前年同期は1380億円の赤字)に赤字幅が縮小し、売上営業損益率は前年同期の-25.7%→-13.6%に急改善した。


2021年10月28日 15時00分
https://kabutan.jp/news/k202110280054/

【経済】ANA、4-9月は1100億円の営業赤字 市場予想を上回る損失 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635297692/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:31:10.95 ID:d54+o6ol0.net
ラッシュは黒字

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:31:14.72 ID:JyJHkxsS0.net
保守をケチるしかねーンだわ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:31:39.45 ID:+c+Zz03h0.net
なんでだろ?

5 :haru ★:2021/10/28(木) 15:31:47.78 ID:/nv2Bcvt9.net
>>1
ソースコピペミスです、↓でお願いします
https://s.kabutan.jp/news/k202110280054/

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:31:51.64 ID:wTZL7u9v0.net
無駄が多いんだよ今のJRは
インフラの維持管理に集中してそれ以外はリストラしろ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:32:55.21 ID:dCGryEtz0.net
東京の通勤電車はコロナ前と変わらんほど客乗ってるのに

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:33:03.92 ID:Qf8bG+of0.net
コロナで人の行き来が制限されたからどの世界でも大赤字は必至じゃね?

全く困ってないのは公務員とスーパーだけ。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:33:50.03 ID:WnJgUbdf0.net
東電もそうだけど、インフラ企業の赤字って単なる怠慢だよね。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:34:11.28 ID:OubBBOrd0.net
希望通り無人駅を潰していくしか

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:34:21.17 ID:dCGryEtz0.net
コロナ前は埋まってた車内広告の歯抜けが目立つが、それで赤字になったの?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:35:01.07 ID:tk9sXKaD0.net
山手線廃線しろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:35:29.52 ID:r6+kzFOc0.net
JR東日本社員様 
職務乗車証 
JR東日本全線(新幹線乗車券含む)が無料 
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料 
使い放題・乗り放題で乗車券を買う必要なし。 
購入券システム 
新幹線を含めた特急料金・グリーン料金が半額 
妻子は特急券(グリーン料金)・乗車券が半額 
社員・配偶者の親も特急券(グリーン料金)・乗車券が半額 
一族総割引\(^_^)/ 
おまいらは買えよ、無割引でな!(^^)

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:36:09.45 ID:zDVTCJk00.net
電車賃上げれば解決
初乗りを北総線並にしよう

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:36:29.52 ID:dCGryEtz0.net
東京の通勤電車は満員御礼なのに新幹線と在来線特急はガラガラだから赤字になったの?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:36:33.63 ID:SYm3K3Jy0.net
ざまあ、

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:36:53.36 ID:s37sC7i90.net
鉄道事業より
駅ビルとか
不動産収益の方が
デカイからな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:37:26.00 ID:sQ0Gs73/0.net
素人が見ても線路の毎日のメンテだけで莫大なコストかかってると思うレベルだし
鉄道ってもしかして無駄だろ?軌道も標準軌だの狭軌だの三線軌条だの
フリーゲージも失敗だのクソめんどくさそうだから、もう全部BRTにしろよ。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:37:33.52 ID:6ld6MPRA0.net
これはまずいな、運賃値上げするしかないとなると
地方はますます苦しくなるで

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:37:36.17 ID:5WoiUIXh0.net
山手線でアホほど儲けてるんじゃなかったのか

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:37:50.38 ID:/GhI4UPm0.net
JR東海は大丈夫?
リニア作っても収入少なそう
出張減って

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:38:15.22 ID:56CEYc3r0.net
コロナ脳に負債全額払わせろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:38:21.19 ID:6ld6MPRA0.net
>>9
値上げすればいいだけど、耐えられるの?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:38:39.32 ID:Z/rHzhEA0.net
pts落ちそう

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:39:01.58 ID:FbQ+jf2z0.net
>>18
東京の過密は鉄道で持ってるようなもんだからそれを無くせば否応なしに地方分散が進みそうだな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:39:13.07 ID:eCWLxsU+0.net
ビジネス界では移動しなくても済むことばかりだと人々が気付いちゃったよね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:39:24.74 ID:2xUXMb150.net
メチャ混みの都市圏抱えてても赤字って、もう継続できなくなくない?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:39:36.16 ID:a6m4/pDf0.net
マスクしながら旅行なんて
全然行く気がせん
ふがふがの何がたのしいのか

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:40:12.67 ID:hz1xGwCB0.net
半年で一千万の赤字を作れるんだな……

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:40:32.62 ID:u6V0z0Gm0.net
コロナ様は社会のムダをあぶり出しました

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:40:45.73 ID:pg6sIs3W0.net
電車を半分にしたらいいよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:42:11.12 ID:8isVKsKz0.net
レンタカー屋さんが儲かってるらしいな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:42:37.95 ID:BFtBTnwQ0.net
国有化してSuicaを国の共通電子マネーにしてよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:42:46.91 ID:4i0nLah70.net
赤字でも辺境の無人駅のバリアフリー化しないと文句言われるぞw

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:42:53.95 ID:+c+Zz03h0.net
対策で駅そばのサブスクとか始めてたのにね

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:43:29.58 ID:BFtBTnwQ0.net
定期の割引率を私鉄並みにしろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:44:35.27 ID:XaKq8e4G0.net
>>35
それ小田急じゃなくて?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:44:57.53 ID:Ns99f87H0.net
通勤通学のやつは定期持ってんだろうけど解約が多かったのかな

各鉄道会社ともに駅ナカ開発進めていまじゃ不動産収入がけっこうな割合占めてるらしいけど
そういう売上の歩合収入なり家賃収入なりもなかったんだろうなとは思う

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:45:10.17 ID:wTZL7u9v0.net
>>9
インフラ企業がその安定性にあぐらかいて事業と関係ないことに手を伸ばすからいけない。
旅行とか不動産とか、不安定なモノを抱え込んで黒字を貪り赤字をインフラ費用で補填するのは愚か。
純粋にインフラだけを担っていればその赤字を税金で補填するのも理解できるが。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:45:16.68 ID:56CEYc3r0.net
>>30
お前の生命活動が無駄

さっさと死ねコロナ脳

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:45:51.93 ID:sV0s+gkC0.net
>>6
無駄は鉄道事業が多いけどな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:45:58.80 ID:+CG3iRLa0.net
今日も新幹線をご利用いただきありがとうございます
この電車は赤字です

レディースエンドジェントルマン
ディスイズ レッドワード

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:46:57.83 ID:50BB1G6P0.net
鉄道工事で出た廃棄物をプレミアムグッズとして売ってはどうか?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:46:58.40 ID:Q3LFBn010.net
日銀が支えるから業績なんかどうでもいいかな
本来は株価が落ち資本家が損をすることで損失を補えるわけなんだけどね
リスクがあるからリターンがあり リスクがあるから株主は企業に対し監視をきびしくし健全を求める
公的保有が増え一般投資家の比率が下がれば失われるは 監視なき企業の社会的な倫理観だったり道徳心 行き着くは業績なのかもしれないね

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:47:21.57 ID:Kkc8Rd3X0.net
>>39
頭悪そう
鉄道なんてコロナ前から縮小傾向だから
副業に手を出しまくってたのに

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:47:38.47 ID:vKMRL9n80.net
これ無駄なものが省けて結果オーライなんじゃ
通勤時間の無駄は減るし電力などのエネルギーの削減できる
コロナは地球の救世主だろ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:47:48.99 ID:aUhkuNVw0.net
テレワークで定期の収入もめっちゃ減ったろうしな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:48:02.48 ID:wTZL7u9v0.net
>>41
インフラである以上仕方ない側面はある

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:48:38.43 ID:LtGv7omX0.net
JRしんでしまうん

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:48:40.07 ID:CgyujLRt0.net
伊是名の話する?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:49:17.95 ID:HHY7btka0.net
中華ももう来ないからな
時代が変わった

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:49:40.14 ID:zTxbOrW50.net
これ節税目的だろ
JRのくせに脱税すんなよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:49:45.84 ID:Q3LFBn010.net
信託銀行の保有比率が増えるということは 民営化とほざいているが結局は放漫経営が許される公的事業みたいなもんなんだね

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:52:02.17 ID:wTZL7u9v0.net
>>45
カネに目が眩んで要と不要の区別がつかなくなってるんだろ
カネを生まないから不要でカネを生むから必要では無いんだよインフラというものは

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:52:15.69 ID:mVY7rewu0.net
国鉄に戻すしかないな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:53:12.41 ID:dBJgCF6Z0.net
運賃値上げしかねーわ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:54:01.68 ID:pf3yBk0B0.net
自分たちで日本人を東京に集めて減らして
特に東北北海道を吸いまくったら首が締まるに決まってる

頼みの綱のオフィス需要も収益ガタ落ち

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:55:10.98 ID:yv5jIRag0.net
東海はどうなん?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:56:05.87 ID:kOtT0h7S0.net
>>54
その理屈は民営化した時点で通じない
国民が支持したんだからな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:56:54.08 ID:7pIBzT4f0.net
神奈川県の冷遇を止めろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:56:57.61 ID:pf3yBk0B0.net
JR東日本が直面する「構造問題」
JR東日本 大規模リストラ待ったなし
10/14(木) 6:01

https://news.yahoo.co.jp/articles/97ba684f2555cb03a296b57c7df479c277d56377?page=1


2020年に新型コロナウイルスの影響で大きく落ち込んだJR各社の業績は、今年になっても回復していない。
それだけでなく、コロナ収束後も厳しい状況に直面し続ける可能性が強い。
企業で出張費の見直しが進んでいるため、新幹線乗客数が戻らない可能性があるからだ。
JR旅客各社の2020年度(21年3月期)決算は各社とも厳しい状況になった。
中でも大きな打撃を受けたのが、JR東日本とJR東海だ。

 JR東日本(単体)では、営業収入、運輸収入が19年度の半分近くに減少した。
そして、赤字に転落した。通期での赤字は1987年の国鉄分割民営化後で初めてだ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:59:03.86 ID:zjrCNdDU0.net
>>39
決算書読んでないので憶測だが、セグメント別だと鉄道事業が赤字で、それを不動産等で補填してるんじゃないの?
コロナ禍で移動が制限されているのに本業黒字で、その他のセグメントを穴埋めしているとは考えにくいけど。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:59:47.88 ID:zjrCNdDU0.net
>>58
下方修正で黒字予想から一転して赤字予想に転落した

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:00:06.23 ID:VdgIF+gK0.net
でも来宮駅のバリアフリー化はやりなさい

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:00:26.78 ID:K7WS2/nM0.net
田舎路線のせい?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:00:37.69 ID:fCiD4Km90.net
東北路線だし儲けはたいしてないだろう。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:03:19.57 ID:wCOHvxfv0.net
赤字なのは昭和脳だから赤字になるんだよ。
経営者はいつまで昭和脳思考のままでいるんだろうね。
コロナは死滅しないし消滅もしないんだよ。
昭和脳経営者は目先の金金金金金金金だから倒産するまで気付かず死になさい。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:03:59.14 ID:GGUNhxPM0.net
>>64
バリアフリー化は政府と自治体も負担するからな
運賃に上乗せって話も出てるけど

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:04:11.39 ID:ofgWjtWB0.net
俺の所は営業係数悪いから廃線になりそうだなこれだと

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:04:40.83 ID:+vZ64mGv0.net
リモートワークが普及して通勤・通学・出張需要が激減したと認めるべきだな
元には戻らない
リストラが必要だ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:05:17.21 ID:WmYTn3dI0.net
値上げすっぞ
特急グリーン車に続いて普通グリーン車と定期運賃値上げや
最終的には普通運賃を地方は3セク並みに値上げしよう
地方のJRはバスに比べても安すぎるねん

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:05:35.10 ID:SpSK+CK60.net
ボーナス出すなよ、バカだろ経営陣は

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:06:35.65 ID:mqGxGIcR0.net
それでも役員報酬とボーナスは意地でも出すだろうしな
値上げ云々の前に経営努力が全然足りてないんだよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:07:07.71 ID:7Rz8YQXe0.net
まず赤字線を廃止するか、路線・区間ごとにトントンになるまで運賃値上げしろよ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:08:33.14 ID:saechc8a0.net
ホテルとか駅の商業施設もなかなか回復してないんだろうな
大手私鉄もまだまだ軒並み苦しい状況だし
JRは特に五輪に併せてホテル作り過ぎたから

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:09:14.71 ID:+vZ64mGv0.net
新幹線の需要が激減してるのが痛いな
JRのドル箱だから

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:09:46.82 ID:yH2RomiJ0.net
緊急事態宣言明けて鉄道の乗車率がどうなるかだな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:11:50.44 ID:l33F15df0.net
まず万年J2チームのスポンサー降りろやw

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:12:16.87 ID:iArLhw3P0.net
>>76
乗降客数で東京駅が横浜駅に抜かれたからな
それだけ新幹線の利用客が激減してる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:12:31.57 ID:J+nO5VRr0.net
JR→K🌐RAILきてんね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:13:13.30 ID:BKFB6njQ0.net
どうせカットできる無駄ばかりだろw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:13:13.43 ID:J+nO5VRr0.net
新幹線を夜間にディーゼルで走らせたら?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:14:27.52 ID:PoILPJZh0.net
>>36
これ
わざわざ割引率を安くし続ける理由はない

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:15:01.51 ID:vGXm0CcI0.net
>>30
テレワーク出来るようにした
飲み会壊滅させた
この2つはコロナの功績

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:15:26.92 ID:gY+J9kUG0.net
>>1
国土交通省に補償させろ
「国土交通省からのお願い」テレワークをずっとアナウンス
お願いでなく補償しろとJRも国土交通省に言えよ
飲食店だけ補償って言うのがおかしい
7〜16時勤務で毎日このアナウンス聞かされて
「出来へんから乗っ取るんじゃ」って思ってた
胸糞悪いアナウンスやめろよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:16:03.20 ID:N6veb2mA0.net
JR倒産で一極化解消

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:17:57.22 ID:O/e9H4du0.net
>>15
東京の電車も今はそんなに混んでない
田舎の路線が混在率の上位にくるようになったし

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:18:39.14 ID:CvcPQVTy0.net
>>78
スポンサーどころか子会社だぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:18:50.44 ID:BUI/wRtX0.net
みんな定期券買わなくなったからな。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:19:55.47 ID:4Y6LuzHC0.net
黒字予想うける

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:22:45.58 ID:CJ0dEeKp0.net
値上げすればいいだけ
配当出なくなると売られまくるだろうな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:23:07.38 ID:vi+UWGYS0.net
>>1
もうJR南関東にするしかないなw
一都三県だけ運営
残りは三セクか廃線

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:23:28.41 ID:bjez1lgm0.net
JR四国や北海道がもらった国の金を返させて、JR東日本に渡してやれ。
頑張っているJR東日本が赤字なのに、北海道や四国に補助してやる必要など全くない。
四国と北海道は社員の怠慢の結果なんだから自業自得だろ。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:23:42.97 ID:R0aOKJeD0.net
山手線の料金5倍ぐらいにすれば解決するんじゃね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:24:04.37 ID:CJ0dEeKp0.net
飛行機もそうだけど、値上げして売り上げを保つしかない
もちろん客は減るが、そんなことは大した問題ではない
要らなくなった従業員をリストラするだけ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:25:25.84 ID:G7/RWtAr0.net
既得権益の権化みたいな会社だからな
何も生み出してないのに給料だけは一流

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:26:00.19 ID:IJHeff7w0.net
8時台の山手線とか京浜東北線ですら大して混んでないからなぁ
あとはやっぱり新幹線だろうな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:26:23.89 ID:CJ0dEeKp0.net
高卒で高給貰えるのがいい会社とすれば、公務員と双璧だからな
インフラ関係は
で、鉄道・航空は別にインフラですらなかったとコロナでわかってしもた
何も困らん

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:26:57.57 ID:Xc4o8rrd0.net
見積もりがおかしい

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:28:17.82 ID:/VQUKvLL0.net
定期なくして出社ごと精算にした会社も多いしな
俺も使えるときは原二で通勤してるし
人が動かなきゃ駅ナカも売れんしな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:28:43.13 ID:8ntH3D240.net
秋葉原の駅でさえ空いてるからな
コロナ前はホームから人が落ちそうな密度だったのに

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:29:34.90 ID:hBPisII60.net
コロナ前まで散々儲かってんだから、2,3年の赤字なんて屁でもないだろう。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:29:42.83 ID:CJ0dEeKp0.net
東京一極集中にしても、帰省客を当てにした鉄道・航空業界の陰謀説が出てきてるからな
単身赴任や出張にしても怪しい
平日は企業の需要、休日は旅行客、盆暮れは上京者で儲ける
最近はインバウンドにも噛みまくり
あまりにも出来過ぎた話
鉄道省のときから国作りに関わりすぎだ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:30:06.94 ID:YmzT4dHZ0.net
>>102
資産もあるからな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:30:46.07 ID:iF7dnpWi0.net
良くも悪くも日本人は自粛するからな
欧米だとコロナが下火になったらウェーイってノーマスクで騒ぐけど日本人は未だにマスクして感染に気をつかっているし

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:31:09.07 ID:BFtBTnwQ0.net
>>89

定期客は要らない

 JR6社の定期旅客の営業収支は明らかに悪い。1人当たり244円の営業損失となっている。その内訳は通勤定期は233円、通学定期は283円のともに営業損失。割引率の大きな通学定期旅客はやむをえないとしても、通勤定期旅客ですら営業利益を計上していない。

 以上をまとめると、2022年3月期第1四半期はコロナ禍から輸送需要が回復しつつあるものの、JR4社にとってはかえって裏目に出たとなる。定期旅客「だけ」が戻ってくるのであれば全体的に輸送需要が落ち込んだほうがまだよいと、JR6社の関係者たちは考えているかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/af2bedfebb5e8e050e57beadba6b939fc9f6e2e0?page=2

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:31:20.10 ID:YSiXMfUZ0.net
>>103
高速の渋滞はトヨタの陰謀ですか┐(-。-;)┌

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:31:41.69 ID:tTsyt3CM0.net
鉄道廃止して不動産に専念するしかない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:33:15.05 ID:lue5hciF0.net
お前らって短絡的だよな
JRは苦しいと言いつつも、都心を中心にかなり投資もしてるわけで
まぁ回復するよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:33:26.11 ID:eWM1He1Y0.net
>>1

グリーン車増結やグランクラス設定の前にやることあるだろ、JR東。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:33:55.17 ID:ucoONVjR0.net
飲食店助けるなら公共交通機関助けろ。バカ自民。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:34:30.39 ID:HGo+xvpE0.net
潰れろw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:34:31.79 ID:uNq9sCQ60.net
障害者に予算使いすぎたんだ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:35:12.68 ID:eWM1He1Y0.net
>>106

こうやって利用客を敵にしていると、
ユーザーはインバウンドの鉄道フリーパス客中心になる。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:35:20.22 ID:8WHdGd/w0.net
赤字の鉄道会社は即刻潰せって常にわめき散らしてるDappiネトウヨさん、どうするの?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:35:37.34 ID:gb4RiSBs0.net
>>97
1番の稼ぎ頭よ東海道新幹線はJR東海のもの
東日本は東北・上越とかだよ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:36:47.50 ID:gb4RiSBs0.net
>>96
既得権益厨

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:37:35.98 ID:pIRSYzau0.net
ホームにあるニューディズが23区内ですら午前しか営業しなくなった

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:38:04.80 ID:gZAAA5yW0.net
国鉄の民営化は完全な失敗だっただけでなく日本国を破壊する最悪な行為だった
北海道などは赤字路線を廃止したため、実質的な放棄地が国内に多々うまれてしまった
国鉄の民営化は完全な失敗だっただけでなく日本国を破壊する最悪な行為だった

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:38:09.96 ID:ZvPdnUHq0.net
糞撮り鉄ども撮影目的の入場は10万払えや

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:38:53.30 ID:tIcF0TYk0.net
これはもうスーツくんを入社させるしかないな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:39:34.98 ID:YHMUIzEg0.net
>>18
1編成当たりの定員増やさないとBRTはな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:43:28.08 ID:YL9E0wHE0.net
ホームドアにカネかけすぎ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:43:46.12 ID:G7/RWtAr0.net
あとJRの労組も潰すべきだな
革マル派のアジトになってる

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:44:35.03 ID:jW83/cZk0.net
エキナカとかいってビル建てたり古くからの蕎麦屋追い出したり
浮き沈みの激しい観光業一本やりに投資したからだろ
完全に経営者の頭がおかしい

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:45:23.13 ID:YL9E0wHE0.net
>>79
元から横浜駅のほうが多いだろ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:47:40.68 ID:5al1BaGF0.net
赤字なら電車を走らせなければいいだけの話だろ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:48:32.61 ID:iavTENvo0.net
>>119
いまの日本人にくそ寒くて娯楽も何もない北海道の僻地で農業やる根性あるとは思えない
鉄道があってもなくても衰退してたよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:52:07.02 ID:pgZ8xbWL0.net
赤字路線全部潰してみようぜ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:56:01.98 ID:ZiAZ6nuz0.net
>>11
乗客数激減しただろ
そっちの方が直撃ダメージなんじゃないの

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:57:13.18 ID:0hUWNqWH0.net
>>39
アホか
JR北海道見れば分かるがいかに不動産が経営を支えてるか知らんのか

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:58:42.00 ID:gZAAA5yW0.net
>>128
どの口で北方領土返せって言うのかってことになるよな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:00:53.10 ID:OkJKtp5y0.net
>>37
かきあげがただでもらえるキャンペーンかなんか見た気がする

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:08:47.55 ID:bsJKb+xn0.net
ゲートウェーイからスベりすぎだな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:11:24.52 ID:+vZ64mGv0.net
>>129
それやると東北のローカル線が大体消える
https://www.youtube.com/watch?v=oJ8QDugujzY

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:12:47.06 ID:DHuK5xFV0.net
コロナで県外への移動がガクンと減ったしな
今後回復していくかどうか

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:13:14.38 ID:4MXPMltz0.net
>>17
アトレが緊急事態でお休みだったから?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:19:15.49 ID:lfZ5UmVk0.net
日本一の赤字鉄道会社

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:21:21.31 ID:inPPQ9xz0.net
東海とセットにしないと田舎のインフラ持たないよね

140 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2021/10/28(木) 17:22:23.68 ID:6j1Nwf/b0.net
>>1
4-9月は1362億円の赤字だったJR東日本の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

 バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
  リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
   サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
    ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
    シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
   チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
  サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
 ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
  ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
   カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
    ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
    日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
   の の の の の の の の の の
  丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
 バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
  リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
   サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
    ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
    シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
   チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
  サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
 ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
  ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
   カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
    ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
    日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
   の の の の の の の の の の
  丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
、、

141 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2021/10/28(木) 17:22:38.12 ID:6j1Nwf/b0.net
>>1
4-9月は1362億円の赤字だったJR東日本の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

 バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
  リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
   サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
    ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
    シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
   チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
  サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
 ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
  ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
   カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
    ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
    日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
   の の の の の の の の の の
  丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
 バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
  リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
   サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
    ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
    シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
   チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
  サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
 ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
  ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
   カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
    ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
    日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
   の の の の の の の の の の
  丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
、、

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:22:57.42 ID:DNQCHhlK0.net
新車投入どころじゃなくなったからボロ電車の転用またやり始めるとか

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:24:08.53 ID:YZmi61Xr0.net
>>128
親の介護でそれどころじゃない

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:24:28.43 ID:lfZ5UmVk0.net
>>58
ヒント
JR糞倒壊は今年度300億円赤字予想
JR糞東日本は今年度1600億円赤字予想

 JR東海は27日、2022年3月期連結業績予想を下方修正し、純損益が300億円の赤字(前期は2015億円の赤字)になる見通しだと発表した。

 従来予想していた150億円の黒字から一転し、2年連続で赤字に陥る。新型コロナウイルス感染拡大や緊急事態宣言の影響で、鉄道利用の回復が想定より遅れたことを反映した。

 ただ、足元は感染者数が大幅に減り、人の動きも活発化している。金子慎社長は「11月からは確実に(利用が)回復に向かうのではないか」と期待を示した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b57fd66632a32283a30e1f5a3f54c41e30f7388

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:25:23.57 ID:J+nO5VRr0.net
はーい、来ました〜高崎線

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:25:44.88 ID:8ntH3D240.net
これでも本州3社ではダメージ少ないぞ
不動産業って強いんだな、東海は本業で乗り切り、西は集客力のない山陽新幹線

JR西「巨額増資」、鮮明になった本州3社の優勝劣敗
https://toyokeizai.net/articles/-/452834

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:33:23.54 ID:zun28aKe0.net
銀行と保険業務に手を出せよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:35:07.24 ID:8gdQLtol0.net
高輪ゲートウェイの呪いww
このネーミングセンスの奴が経営してるんだから傾くのは必然

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:41:07.86 ID:ekYPn/K30.net
コロナが収まってきても通勤や出張の需要が戻ってないんだろう
混雑率も低いままだし

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:43:22.01 ID:pf3yBk0B0.net
>>146
それ3月期のネタだよ
最新は>>161

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:44:00.15 ID:pf3yBk0B0.net
>>61
ね スマン

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:45:04.01 ID:B8XvXUPd0.net
>>1
さすが経団連のJR東さん
移民政策は許さないぞ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:07:02.84 ID:yNDDJknD0.net
テレワーク憎し

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:09:28.58 ID:yW9qqXAq0.net
>>146
お前アホか?JR東日本が桁違いの赤字なの!死ねドアホ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:10:07.67 ID:jPXtGBJp0.net
だから言ったじゃない。
民営化しても良いものと駄目なもの有るって。
地方切り捨てがはっきりしとるやん。糞だよねーこの国

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:18:03.27 ID:9ca8FUQ10.net
>>140
>>141
お前が赤字引き受けろやキチガイ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:27:35.69 ID:UKx8NG720.net
自粛なのか動いて欲しいのかはっきりせーや
10人でも自粛なんかよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:28:57.67 ID:MHX03iD30.net
何でこんな事になったの?有名な投資家がコロナ終了したら元に戻るとか言ってたじゃん

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:36:26.02 ID:ofgWjtWB0.net
国有化して国鉄を作らないとダメだな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:43:41.49 ID:94meVkxp0.net
>>44
そのとーり

株支えたんだから、社債投信も支えるだろ
そのうち個人の住宅ローンも支えるようになる

おれは英語話せるし
まーいーか、って感じ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:48:19.10 ID:ZXi0+4hS0.net
>>1
内部留保で安泰

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:05:18.65 ID:T+O2ekxn0.net
アハハ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:12:21.60 ID:omjntEIj0.net
無人駅に電動車椅子用エレベータを設置する
福祉充実にともなう費用増加は公的補助金で
補充し、運賃の増額に転嫁すべきではない

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:17:36.72 ID:T+O2ekxn0.net
>>163
車椅子じゃなくてもエレベーターは利用できる。あんたも
使っていいんだよ。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:27:13.92 ID:yW9qqXAq0.net
>>158
JR東日本社長曰く、コロナ禍前には戻らない。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:27:35.20 ID:fZrkIEl60.net
もうJR北日本のことを笑っていられなくなってきたな
首都圏近郊JR各線もみんなバス路線にかわってしまうのかね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:45:08.62 ID:9i0bJcxa0.net
グリーン車値上げしたらますます乗らなくなって空気輸送車になってしまう。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:28:59.12 ID:Iy2jzJYg0.net
中央ライナーを特急八王子にしたからがら空き

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:36:29.03 ID:JHWBI2je0.net
>>127
走らなくても固定費はかかる

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:05:41.35 ID:wXQoKdCp0.net
>>40
お前は部屋から出て働く事から始めろ。
誰もお前を攻撃したりしないから。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:37:48.25 ID:kTr/W99o0.net
今迄散々殿様商売やってきたからな。
もう少し痛い目に遭えばいい。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:05:06.65 ID:QamvXyHS0.net
>>17
JR九州のことですかな?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:11:06.56 ID:cRNxT3WT0.net
運賃値上げするにしても、それが認められる3年連続赤字になるかどうかという事を考えると、
本音としてはこのまま赤字が続いて欲しいとか思ってそう

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:36:06.48 ID:+BlMx9ib0.net
自分も観光業だから大打撃だよ
お願いだから給付金くれ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:39:38.79 ID:LT7KyZgn0.net
もう、得意先回りの出張とかはコロナ戻ることはないだろ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:41:37.67 ID:U1tyX5iq0.net
山手線内とか電車特定区間の運賃やめて、幹線運賃に統一したら?
地方交通線は仕方ないけど。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:46:09.22 ID:SRN2nz2G0.net
まだ赤字だが2000億円も回復したってすごいなw
JALとANAも合併してアナルになったら一気に黒字だろうね

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:52:26.50 ID:efK694c20.net
ホテル事業に力入れてないのに…

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:55:48.99 ID:yv5jIRag0.net
>>144
ホゲー
どっちも凄い赤字や

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:06:02.42 ID:ox6010/00.net
夏以降は満員電車復活していつもと変わらない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:16:59.34 ID:1awZyK2U0.net
京浜東北使ってるけど週に2回以上は遅延するよ
昨日も今日も帰り浜松町でギリギリ座れた
緊急事態の頃は余裕で座れたので車内かなり殺伐としてますね

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:28:20.37 ID:c3zc/73D0.net
首都圏の運賃値上げすればいいのにな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:28:37.88 ID:j37soh/q0.net
運賃値上げして会社のテレワーク推進の手助けして欲しいわw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 03:49:34.80 ID:qk2JGXji0.net
JR東海はジリ貧だろうな
ビジネス需要はもう復活しないから

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:33:28.98 ID:Cw9oUg6K0.net
東海は有利子負債はJR上場ではトップですな、2位は東だが不動産強いし収益構造かえることができればなあ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:17:13.83 ID:xoN+uiBL0.net
>>182
背に腹は変えられないから久々に運賃上げるかもしれない

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:15:46.41 ID:7t/xTgcT0.net
JR東日本社員様 
職務乗車証 
JR東日本全線(新幹線乗車券含む)が無料 
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料 
使い放題・乗り放題で乗車券を買う必要なし。 
購入券システム 
新幹線を含めた特急料金・グリーン料金が半額 
妻子は特急券(グリーン料金)・乗車券が半額 
社員・配偶者の親も特急券(グリーン料金)・乗車券が半額 
一族総割引\(^_^)/ 


おまいら!乗って金を落としてくれ!無割引で(^^)

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:34:37.27 ID:wDXw0eAL0.net
>>184
バカ
ジリ貧はJR東日本1600億円の赤字、JR東海は300億円の赤字。5倍以上もJR東日本が赤字多い。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:36:38.01 ID:wDXw0eAL0.net
>>185
出来るわけねーだろうが!

赤字が半端ない。首都圏の安い定期代収入もテレワーク普及で増えない。赤字路線を東北で多数抱えて首都圏の利益以上にふっとんで、圧倒的な日本一の赤字鉄道会社がJR東日本

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:38:13.57 ID:wDXw0eAL0.net
>>182
してるだろうに。特急券値上げ、ホームライナー廃止で全指定席特急化にしてぼったくり。
それでも圧倒的な赤字

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:42:02.38 ID:sn5iAIh00.net
収益の問題だけじゃなく
人手不足も大問題
先日、不審者監視カメラ案が反対にあったが
あれは無人駅を作る為の口実だからね・・
無人駅から鉄道の老朽化、事故多発、廃線

JR東日本はどんどん壊死していくだろうね

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:44:51.49 ID:6aFweMro0.net
昔の国鉄並みのダイヤに戻せば少しは節約になるのにね

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:54:35.42 ID:Q8EQGWox0.net
なんとなくサービスが悪くなったのを感じてたけどコロナ流行したし
本格的に赤字になったらさらに乗りづらくなるんだろう

194 :!id:ignore:2021/10/29(金) 12:44:03.66 ID:EApKfRAp0.net
>>172
高輪かどっかに脱法マンション建てたJR九州の事でしょうね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:15:35.87 ID:/FDp92zS0.net
>>192
夜行列車をガンガン走らせてか?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:03:05.34 ID:ySBIbWOF0.net
>>185
リニア分を除けば新幹線保有機構から買取で発生した負債
新幹線機構は東北・上越・北陸有利な制度なのもあって葛西が東日本などほかのJRを目の敵にしている理由だったりする

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:05:35.91 ID:KEU9M6NH0.net
リモートワークが進めばあれだよな。
旅行もまだいけるような感じじゃないし。
少なくとも今年の冬はまだ自粛の人は多いだろうね。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:24:00.96 ID:c8no9pDS0.net
元々国民の資産であった国鉄を元に放漫経営を続けた結果だ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:26:49.46 ID:H14dIxrf0.net
リニアも頓挫ですね!

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:57:03.95 ID:H+sKD5pw0.net
リニアなんて半世紀前の技術
90年代で実装出来なかった時点で中止すべきだったんや

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:39:04.23 ID:E9IKeWPn0.net
俺がガンガンタダ乗りしたのにおかしいな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:44:58.08 ID:RsYPwxJs0.net
若者が激減する時代に
リニアと新幹線両方をちゃんと走らせる能力を保てるとは思えんよね
恐ろしいわ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:01:15.17 ID:iq4U664k0.net
黒字化予想してた奴アホやろ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:06:56.79 ID:PBZIIyN80.net
手広くやって余計に痛い目にあってるんだよな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:26:52.28 ID:feio0XhZ0.net
私鉄やメトロに比べて遅延が多すぎ
うちはもう定期が廃止になって在宅なりサテライトなりできるようになったからクソJRを使わなくなって清々してるわ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:28:25.10 ID:3v5U6fSN0.net
通期▲2000で着地だろ、、、

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:41:36.15 ID:/VPexe2M0.net
>>6
たぶん君が見てる「無駄」の多くは本体社員じゃないと思うよ。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:21:02.19 ID:g/J2gycE0.net
倒産だな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:21:09.68 ID:DqMq8SJX0.net
通年で使える18切符やもっと便利な切符とか出してくれたら買ってやるのに

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:03:26.76 ID:7UW/C6Iw0.net
電車の運行なんて車掌いらんでしょ、っていつも思うそれこそGPSとAIで出来る

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:03:46.67 ID:aDdDo8BR0.net
ざまぁ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:06:02.53 ID:Zy5bRzVi0.net
>>1

災害とか起こると、真っ先にシャッター閉めて
客を駅に入れないJR東日本。

ざまぁ。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:08:08.08 ID:M1QTUHZD0.net
何かあったらJRが賠償しないといけなくなるからな
そういう裁きを下す法が悪いんだよ
誰かに責任を負わせることしか考えない法

人間同士を邪魔者扱い
だから国が滅ぶわな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:17:33.68 ID:vZGTjyB/0.net
えー、東京あれだけ電車走りまくってるのにー?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:46:44.65 ID:g5BLDJRW0.net
>>210
壊れたり不足の事態に対処できない

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:34:01.96 ID:K8HUFsLU0.net
山間部のローカル赤字路線を廃線したら余裕で黒字化やろ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:23:35.08 ID:gXwDQDbR0.net
乗客をバカにし続けてる報いだな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:24:29.71 ID:gXwDQDbR0.net
>>181
客をなめてるからなあ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:25:01.83 ID:gXwDQDbR0.net
>>131
だからダメなんだよ本業ダメな企業が不動産で生きながらえたらダメだ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:25:34.77 ID:93kWJbqU0.net
JRだけは絶対に潰せないから
確実に電車賃値上げは来るだろうな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:26:06.25 ID:gXwDQDbR0.net
>>220
潰れた方がいいがね鉄道は効率悪いから

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:29:56.38 ID:0QYOR6rx0.net
>>221
鉄道の移動エネルギー効率は最高クラス。乗客の効率のことかな。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:37:36.80 ID:6TRSbCa20.net
車内清掃してる人の遊んでる風の服は
もっとプロっぽい服とかにしたほうが漢字よくなると思う

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:37:43.37 ID:gXwDQDbR0.net
>>222
そうだねしょっちゅう遅れるし満員電車でイライラさせるし
だいたいここまで電子に依存させる国は日本しかないからね

ここまで遅延して客に迷惑かけてもさーせんで住む仕事は他にないしな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:41:13.53 ID:192kgkt80.net
高輪ゲートウェイ()の呪いだな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:44:05.71 ID:CRe0mRni0.net
横浜線に乗ったのですが横浜駅まで行きませんでした

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:44:50.29 ID:fd4b0Wsg0.net
ちょっと前まではJRの就職偏差値は相当なインフレで超高学歴が本来は高卒枠の現業職に殺到していて、
本来は総合職として幹部候補しか受けないような東大卒が現業職として運転士やってるとか当たり前だった
みたいだな!そのせいで親のコネが使えなくて路頭に迷ってる親がJR職員の奴がたくさんいるようだw
さすがに親のコネがあっても高卒や専門卒や底辺大卒の奴らは国立卒や早慶卒の奴らには選考で勝てないみたいだw
その超高学歴の奴らは安泰だと思ってJRに入ったが、今のこの状況ではどう考えてるのかな?w
鉄道職員なんか閉鎖過ぎて潰しが効かなくて転職が困難だし、かといって居座ってもJRは合理化で現業は外注化を進めているので、
いずれは子会社に委託されてJR本体社員から子会社社員に転籍されるから、これまでの苦労は水の泡だなwww
就職後も頑張って駅長や助役とか管理者になったりしてれば本体社員のまま残れる可能性が高いが、そうでなければ待遇の悪い子会社に転籍だなw
子会社社員は賃金がだいぶ下がって、本人と家族が自社JR乗り放題パスや他社JR割引の社員割引制度がないみたいだしw

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:19:41.55 ID:0/9s3dNp0.net
めっちゃ早口で捲し立ててそうw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:26:42.82 ID:9Jt2weSc0.net
2両編成の新幹線が走る日も近い

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:28:11.36 ID:KBlK/qnI0.net
>>220
金があってもどうにもならん
人手が足りないんだよね

キオスク潰した無能たちは会社がつぶれるまで無能のままだな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:37:36.63 ID:0QYOR6rx0.net
>>224
かといって都市部で自動車はもっと時間がかかる

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:38:06.80 ID:0QYOR6rx0.net
>>229
そこで1両ですよ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:52:55.93 ID:2kTTu9u60.net
まあこれまでの蓄えがあるから大丈夫だろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:57:22.52 ID:iIExiIhw0.net
>>4
都心部の通勤・通学定期代ってめちゃくちゃ儲かるのよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:48:59.68 ID:gXwDQDbR0.net
>>231
一極集中をやめたらいいそもそよJR自体人が集まってくるのに
ぶら下がっただけで生産性ないし

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:13:45.24 ID:4oWA4w/y0.net
>>6
駅の無人化が増えた。
伊是名夏子は、もう旅行を諦めろ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:16:14.26 ID:atfDU6Tr0.net
JR東海は自ら破滅に走ってるよな。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:33:59.56 ID:KwIuZaHr0.net
都心部の運賃を倍にすれば売上倍になる
それしか移動手段ないから大丈夫

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:53:18.19 ID:fd4b0Wsg0.net
大日本帝国大本営は大和型戦艦の三番艦として信濃を作ってたけど、どう考えてもこれからは戦艦ではなくて空母の時代だってことをさすがに理解して、
戦艦信濃を中止して土台を利用して空母に変更 にしたけど、JR東海は同じ状況なのに補助金なしで銀行から融資を受けて自前で作る作戦は変更しないんだよな。
中止とは言わなくても国に泣きついて作戦変更すりゃいいのに。
国の支援が入ったら京都経由とかになって速達性が悪くなるけど、もう仕方がないのでは?
もうコロナが完全に終息してもテレワークが発達していてこれまでみたいな利用は望めない雰囲気だぞ!

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:58:11.07 ID:QKj/0VF30.net
ANAの1100億より大きいのな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:01:47.60 ID:TW+79o7K0.net
鉄オタどうすんのこれ?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:14:57.87 ID:nRwtn1Oo0.net
いくらでも社債を発行して日銀が全部買えば永久に無問題なんだろ?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:16:30.71 ID:N5ffsa9f0.net
>>232
マジレスすると1両じゃ走るのに必要な機器を積みきれない

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:17:45.58 ID:Yc4am8ld0.net
>>237
どーみてもJR東日本の方が破滅だろう?JR東海の5倍以上の大赤字。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:18:46.33 ID:Yc4am8ld0.net
1600億円の赤字のJR東日本破滅へ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:19:45.18 ID:0QYOR6rx0.net
>>243
そこは技術革新でカバー

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:20:34.20 ID:Yc4am8ld0.net
>>237
採算性の強い鉄道会社一位は東京メトロ、二位はJR東海だという事実を知らないアホやな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:20:47.56 ID:fd4b0Wsg0.net
JR東海は兆単位で銀行融資を受けてリニアを作ってるけど、兆となると利息は年1%でも破格じゃないのか?

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:25:06.69 ID:yZlwVzVj0.net
東北本線は黒磯から北はもうワンマン運転だっけ?
さすが滅びゆく国

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:26:07.95 ID:yZlwVzVj0.net
>>229
ねーよ、むしろ1時間に一本になる

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:27:28.20 ID:YnQWRWIa0.net
国営に戻せ。
自民の真逆の政策やれば日本は復活する。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:28:18.33 ID:6vMiGGuz0.net
将来は例えば岩手県は岩手銀河鉄道と三陸鉄道が合併していわて鉄道になり一関以北と花輪線北上線釜石線など三セク化山田線は廃止

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:43:53.71 ID:Bv84TY/y0.net
サンライズ出雲号の乗り鉄旅行が増えてる模様、個室寝台はコロナ禍での強みだよな!

254 :!id:ignore:2021/10/30(土) 12:45:19.24 ID:DPm9TAJ70.net
おまんこも出来るからラブホ代わりにもなる

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:50:35.71 ID:hJ/NTJA30.net
てか普通グリーンも混んでるぞ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 13:17:22.40 ID:74TuB/d70.net
>>95
鉄道は運賃2倍で何とかなりそうだけど、航空は10倍にしても赤字やろなー

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 13:18:42.04 ID:74TuB/d70.net
>>100
うちも都度精算だけど、朝は不思議とラッシュなんだよな。それでも赤字とか構造的にだめだよね。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 13:35:56.37 ID:2XydqbGB0.net
>>257
通勤客がたくさん乗って黒字だから何十年も安い運賃で続けられたという面もある
そういう収支構造だからコロナの通勤客3割減が固定化すると大赤字に

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 13:49:27.25 ID:fd4b0Wsg0.net
>>254
寝台列車の個室寝台で交尾ってAVとかアブノーマルな世界での話じゃないのか?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 13:57:27.08 ID:dd+xws1T0.net
>>219
毎日新聞「そのとおり。これを記事にして世論訴えよう」

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 15:33:53.88 ID:IREKu98H0.net
>>248
国からの金だから超低金利だよ。バカ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 15:36:19.12 ID:iTEF+PX/0.net
あんなぎゅうぎゅうに人が乗る前提で利益計画立ててるからじゃないのか?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 15:45:23.03 ID:+D++pvRX0.net
>>6
鉄道におけるJRの利益って特急料金とかグリーンとか新幹線だぞw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:29:08.30 ID:jxarLbB80.net
JR東海のリニア現時点で9兆円かかるらしいやんそして静岡で揉めて工事遅延金が追加で流れて本当に9兆の元とれるのかね、東海の有利子負債が5兆+さらに単純だが9兆が上積みされるが生き残るだろうな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:39:20.05 ID:fd4b0Wsg0.net
>>261
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD286WQ0Y1A420C2000000/
国から補助を受けると京都通せとか、静岡通すなとかいちゃもんつけられて工事が停滞するから、資金は自前で用意してるみたいだぞ!
年利1%か、兆単位だと利息は年間10億単位だからな!

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:42:33.93 ID:2P2H0phV0.net
観光業なんて水物なのにそこに全力投資して
肝心のインフラ増強や地方分権はまったく放置して国内需要を作ってこなかった
JRの経営者は無能でアホなので死刑にした方がいい
他国の鉄道は長距離路線を収益源にしているのにこの国は都心部過密輸送に頼っている
そもそもインフラとしての基本がなっていない

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:42:47.34 ID:fd4b0Wsg0.net
リニアを自前資金のみで作るなんてのはコロナ前の東海道新幹線の超ドル箱であったからななせる業!
今は死に体だから、とっとと中止なり作戦変更するなりすればいいのに!
大本営とそっくりだなw
やっぱり官僚組織はダメだな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:44:02.97 ID:ZkKoyKyK0.net
東日本は終わってるな・・

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:44:43.88 ID:s1w5czzV0.net
せっかくの機会だから北関東の赤字路線はばっさり廃止すればいいやん

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:45:29.16 ID:fd4b0Wsg0.net
リニア開業が戦艦大和と米艦隊との艦隊決戦みたいな感じの夢物語だよな、もう無理だよ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:46:27.06 ID:s1w5czzV0.net
JR東の決算なのに延々とJR東海のリニアを叩いてる人は何なのw

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:49:11.08 ID:fd4b0Wsg0.net
他方、JR東日本は東北その他のローカル線の大赤字を首都圏の大量輸送とエキナカビジネスで支えられなくなってるだけだな
極論では超赤字路線を廃止しまくれば大丈夫だな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:49:41.67 ID:DaUQgKqV0.net
>>1
さっさと値上げしろwww

首都圏の初乗り200円になれば、あらゆる業界で値上げ、賃上げが始まり、経済が好循環する

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:50:02.32 ID:TGU7mlTq0.net
>>7
首都圏各方面や山手線などの混雑が
黒字じゃないとおかしい
1985年〜2000年よりも
昼間の混雑が激しくなっている
特に2000年以降は昼間も混んでる

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:53:18.48 ID:fd4b0Wsg0.net
>>271
東は運賃料金を値上げして赤字路線廃止して、従業員の待遇を並にすれば改善が十分に可能で議論の余地が少ないから

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:07:23.34 ID:/jOQJNwR0.net
東海は赤字300億出したけど縮小したから来季は黒字になりそうだけど
東はなんでこんなに赤字でかくなったん?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:22:01.18 ID:s1w5czzV0.net
>>276
北関東中心に不採算路線を抱えてるから

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:32:10.69 ID:/jOQJNwR0.net
>>277
それは東海も似たようなもんじゃね?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:36:57.40 ID:NVTMn4EL0.net
首都圏の初乗り近距離値上げするしかなくない?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:35.91 ID:hJ/NTJA30.net
>>277
八高線「ぬるぽ」

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:18.99 ID:gIG0K0UF0.net
【鉄道】JR東日本 特急・新幹線のグリーン料金等を値上げ 成田エクスプレスは2100円→2800円 [ちりとり★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635230111/

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:30.35 ID:BxoTk9VQ0.net
>>280
がっ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:53.34 ID:OxTc+EMy0.net
駅前の一等地売却すれば黒字になるだろ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:51.11 ID:ZMDjmV9O0.net
満員通勤電車じゃないと赤字とか根本的に間違ってるだろ。
民営化はしっぱいだったんだよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:51.01 ID:kZNmDVcB0.net
>>276
普通運賃の値上げが出来ない分、追加でグリーン料金や特急料金出してもらって、エキナカで買い物してもらってってやってたのが、
鉄道自体乗らなくなった事でこれらのビジネスモデルが根本的に崩れたんだろう

東海は新幹線が普通運賃+新幹線特急料金だから客単価が高い

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:11:05.56 ID:ZXo0Wmi20.net
ますますリニアがいらない子になるな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:27:31.26 ID:ij0tl2jt0.net
>>268
関東も廃線が来るかもな。横は高速道路に任せろ。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:31:17.00 ID:oRRfG4CV0.net
>>1
もう、国鉄に戻せよ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:32:15.46 ID:QpHLByRM0.net
コロナで満員電車という完全なる人権侵害から解放されて良かったな
あれが前提の社会とかイカレてる

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:35:40.44 ID:I3yCUB3w0.net
通勤時間帯の料金を倍にしろよ。その代わり早朝深夜は格安に。
通常切符廃止でSuicaにすれば価格コントロールはしやすいだろ?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:37:34.42 ID:aBi6VQMB0.net
>>268
北海道があるからな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:50:14.43 ID:QIkDGAvZ0.net
>>290
まず、通勤定期券を廃止しないとw

定期券に鉄道会社側のメリットってほとんど無くなったからなwww

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:54:58.21 ID:lxM11BqJ0.net
小室さんのような楽観的観測

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:58:13.82 ID:9jNdg7hU0.net
コロナで社用車通勤可になってから、1年以上電車に乗ってないわ
そういう人多いだろうから、そりゃ赤字になるわな
東京⇔新大阪のドル箱路線持ってる東海は黒字なんだろうな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:57:59.35 ID:DqMq8SJX0.net
もう以前のようには戻らないと思うよ
JR全社集まって統合整理でもしたら?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:03:42.94 ID:AFFaidTm0.net
無駄についての考察

JR東日本
1.発車メロディー10秒
2.自動放送「2番線ドアが閉まります」3秒
3.ホーム上駅員「ドア締まりますー」3秒
4.車掌笛3秒
<ドアが閉まるまで約19秒>

京成
1..車掌笛2秒
<ドアが閉まるまで約2秒>

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:00:28.65 ID:KSi2Tboy0.net
>>296
JRの線路は敷地も広くて草ボーボーだけど、京急なんか草生える場所すらないぐらい狭いよね

先週もうちの前のJR線は大人数で草刈りしてたが、こんな時期にやっても種まいてるようにしか思えない
ほんと無駄なことだわ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:01:29.52 ID:/Cbw1LoD0.net
大阪−福岡間が将来ドル箱になるだろうな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:03:38.25 ID:2i2AEeQ80.net
電車空いているもんな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 06:47:56.17 ID:+PeiOO550.net
JRを始め都心の鉄道屋のビジネスモデルって東京一極集中にぶら下がってるだけで
集まった人に対して劣悪サービスで儲けてるだけだもんねそのくせ人身事故対策などに
お金をかけないし

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 09:41:35.72 ID:19066Ovv0.net
そもそもあんだけ人を詰め込まないと黒字にならない事業がおかしい
わざわざ生き地獄作ってるようなもん

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:07:18.42 ID:Sj+ZQtE30.net
>>297
沿線住民から苦情きたら刈らなあかんねん
もしくは予算少ないから少ない人数で順番にやっとるねん

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:12:37.60 ID:/WN9hlNJ0.net
電車が空けば空くほど国民が豊かな生活を送ってると思えば
いいよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:47:36.85 ID:t2Mvg7Mi0.net
島国JRだけど•••


ざまぁwwwwwww

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:51:26.23 ID:7BQ7x1ib0.net
>>296
メロディが長いから、反射的に走っても間に合うんだよね。

メロディ3秒、即ドア閉めすればいいのにね

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:56:30.17 ID:l3cJEU8g0.net
ANAはデカい買い物(亀のA-380)とかで1100億の赤字だそうだけど
JR東は何かデカい買い物しているのかな

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:58:48.66 ID:eQKUWy9L0.net
まさか天下のJRが四桁赤字出すなんて誰も想像してねーンだわ。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:03:21.31 ID:Mfka2C470.net
東京駅から東北や上越新幹線乗ると、東海道と比べて民度が低すぎてびっくりする。
煽りじゃなくて本当に酷い。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:07:20.50 ID:HgQb0LSM0.net
>>70
もうリモートワークはやめたところが多いよ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:36:07.17 ID:K1ZLmyQx0.net
>>302
外注するにも、委託費高いのよwww

除草剤撒くのが一番いいんだけどね

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:40:01.25 ID:zmA9AM4I0.net
鉄道は国民の財産
国鉄として再国有化すべきではないでしょうか?
そして自民党政権は民営化が失敗だったと率直に認め
職員および鉄道ファンに謝罪と賠償をすべきです

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:44:52.43 ID:jeYss7q10.net
>>297
JRヒマなんだな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:33:00.07 ID:tVHW3Bnm0.net
>>271
JR東日本キチガイ信者だよ。関係のないjr東海を出して必死にJR東日本の赤字から目をそらせる悪質な信者

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:49:45.47 ID:yygT3Hns0.net
テレワークで通勤定期券廃止されたしなうちのグループ
鉄道会社は大打撃だろうな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:14:36.46 ID:ew5yUuOq0.net
山手線 寝過ごし3周

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:55:14.39 ID:AYof8h3n0.net
国鉄の末裔が利益求めるんじゃねえ
全路線1分間隔で運転しろ
余裕時分は甘え

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 06:03:25.70 ID:UluDbR/F0.net
あんだけギュウギュウに詰め込んでも赤字
もうアカンな

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 06:06:59.43 ID:gzlVGyGL0.net
電車混んできたぞ。来季は黒字だな。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:14:37.36 ID:VWtOGndX0.net
地方の人口減少はその地域のダメージだが
日本全体の人口減少のダメージは全て東京に集まるわな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:33:33.59 ID:Zhr9orpp0.net
>>319
JR四国は観光客いないと高校生しか乗らないところばっかりで悲惨

321 :!id:ignore:2021/11/01(月) 20:05:59.09 ID:dkDAMsHB0.net
つまり観光シーズン外すと高校生の団体を一人占めって事か

総レス数 321
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200