2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪高裁】髪黒染め強要訴訟、2審も校則や指導の違法性認めず [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2021/10/28(木) 15:05:16.18 ID:oPnl1rcb9.net
毎日新聞 10/28(木) 15:00

 茶色い髪を黒く染めるよう学校から繰り返し指導され、不登校になったとして、大阪府羽曳野市の府立懐風館高校に通っていた女性(22)が府に慰謝料など約220万円を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(本多久美子裁判長)は28日、髪の染色を禁じた校則や指導の違法性を認めなかった1審・大阪地裁判決を支持し、女性側の控訴を棄却した。

 地裁は2月、不登校になった女性を学級名簿から削除した学校側の対応などは違法として33万円の賠償を命じる一方、校則や指導は「正当な教育目的のために定められ、社会通念に照らして合理的」などと判断。女性側が控訴していた。【松本紫帆】

https://news.yahoo.co.jp/articles/a960c41cc8159276c3ce42f94330a74d32318ca5

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:05:39.46 ID:jbqg7L7O0.net
犯人はキム。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:05:41.55 ID:jKhDnPxL0.net
公僕同士、仲がええのう

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:06:30.79 ID:OczwZibF0.net
地毛判断は?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:07:08.16 ID:PjpFeeNT0.net
訴えた方もアレな感じ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:07:32.26 ID:9ScgUlTf0.net
人情の街大阪(無慈悲判決)

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:08:57.14 ID:04q74skM0.net
もっとおかしな校則とかあるだろ
そっちに対して訴えろ!

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:09:25.86 ID:vFZSJcjd0.net
地毛なのに違法だったのか気になるところだな

地毛じゃなかったら個人的な感想だと妥当だな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:09:52.28 ID:Ft7UvfUK0.net
地毛が茶色は許したれよっと思ったら染めた茶髪なのかよ。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:11:05.45 ID:HDHbYvUG0.net
>>9
別の記事だと茶色の地毛だってさ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:13:54.83 ID:xVRXiXWR0.net
自毛が茶髪が黒にしたら髪染めだから校則違反だろ

だから髪染めを強要してはだめってことだろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:15:02.79 ID:vk9fxvDw0.net
実際、不良に走りそう&走った奴が一番始めにやるのは髪染めだし
昔っから腐るほど目にした現象だし合理性あるよね

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:15:53.64 ID:T79aoUPx0.net
ばあちゃんになったら、嫌でも染められるじゃねーか。
紫でも黒でもさ。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:19:45.79 ID:hShazuxD0.net
義務教育なら人権侵害かもしれんが
こういう校則分かってて入学したんなら従うしかないな。
髪染OKな学校もあるんだし。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:19:52.12 ID:ggC0SGNc0.net
青い目だったら黒のカラコン入れろとか言われるんかね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:20:19.07 ID:2TW+PRUR0.net
当然教師、職員は全員白髪染めていたんだろうな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:20:58.52 ID:ZtgmULH+0.net
髪染めって長期に渡ると身体に毒なんだよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:21:54.46 ID:ggC0SGNc0.net
>>14
公立高校入るのにそんなに選択肢あるんかね
なんか机上の空論

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:21:57.19 ID:lYyji9260.net
髪の色変える金あるなら授業料haraeyiqww

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:22:21.74 ID:KroUTcn80.net
教師の毛染も禁止するべきだな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:24:43.59 ID:9ScgUlTf0.net
染毛がダメなら偽毛(ズラ)も禁止な

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:25:17.76 ID:lqNAhPSw0.net
>>10
それ生徒がそう主張してるってだけ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:25:53.19 ID:pXe/PyPn0.net
結局、地毛は何色なん?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:26:39.70 ID:hF67vfJY0.net
>>22
嘘ついてるって証明されたの?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:27:03.65 ID:3zqJjaKf0.net
何で摂津の熱湯虐待死の母親逮捕のスレ立たないの?
話題になってるのに
関係者なのかって疑ってしまほどに謎 

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:27:21.35 ID:I2OuiWZn0.net
>>7
この学校じゃないけど中学生の下着検査はなぜか告訴されない不思議

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:27:40.22 ID:0kpFklir0.net
>>17
日本人にそんな難しいことわからないぞ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:28:16.21 ID:042Yrpwa0.net
北野高校は茶髪OKなの?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:28:19.22 ID:lqNAhPSw0.net
>>23
学校は地毛は黒と認識していてそれには合理的根拠があったと裁判所が認定。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:29:59.28 ID:eu2V9Z500.net
北朝鮮のテロ主導者を

歌って踊ってマンセーする事を
個人の人格を無視して強要する施設もあるからな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:30:49.98 ID:0qtdbkwe0.net
うそーん

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:33:02.13 ID:pGxC6Ooc0.net
人権侵害を高裁がサポートw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:34:26.59 ID:HDHbYvUG0.net
ピンク色のjkとパコパコしたい

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:36:59.61 ID:jH8Bjg9L0.net
彡⌒ミ 
(´・д・`) < 黒く染めなさい

〆⌒ヽ
(´・д・`) < ・・・

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:40:51.66 ID:s13hZpCf0.net
>>18
義務教育じゃねんだよ
嫌なら入るな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:42:04.89 ID:cYfqtE0V0.net
外人が入学した場合でも黒く染めさせられるんだろうか?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:44:48.64 ID:lqNAhPSw0.net
>>36
地毛で茶色ならそのまま

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:47:54.89 ID:cYfqtE0V0.net
>>37
赤毛が金髪に染めたら赤毛に染め直させるってこと?
ようするに日本の高校は自毛主義なのか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:50:05.94 ID:CCAUrWrQ0.net
>>35
人権侵害レベルの校則や社則は嫌なら入るなじゃダメだろ
とはいえ正当な教育目的で社会的通念に照らして合理的って全く意味不明だな
他の先進国でも同じ髪染めやって教育効果があるならわかるけど
近代国家でこんな馬鹿げた慣習が教育とは笑わせる
高裁が時代錯誤としか言いようがない

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:50:37.84 ID:GzaOjdlR0.net
黒髪にするよう言われたぐらいで不登校になるって
どれだけ甘やかされて育ってるんだよ
まっ裁判起こすような親だし然もありなんってとこか

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:52:11.73 ID:OOC2Te8H0.net
生徒が金色のパンツをはいてきたら、教師はそれを黒く染めてもいいと言っているようなものだ。

こういうバカな裁判官しかいないから
国民審査には全部バツをつけるべきなのだ。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:52:17.22 ID:GzaOjdlR0.net
>>39
いちいち他国と比べる奴もアホとしか言いようがない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:53:06.86 ID:GzaOjdlR0.net
>>41
高裁判事にいつ×を付ければいいの?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:53:21.81 ID:ggC0SGNc0.net
>>35
最近の単純思考しかできなくなってる劣化日本人の典型か

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:57:24.33 ID:cYfqtE0V0.net
こういう謎の校則に拘るのが底辺公立高校ばかりなので選択肢から外せばいいだけで済むけど
トップ校がこれやったら問題大きいね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:03:12.29 ID:AmsQW+Ux0.net
バカもん、そんなもんはそうに決まってる
当たり前だろうが

本当にそうですか
本当にそれ意味ありますか

人類は昔からこれを繰り返し少しずつ進歩して来ている訳で

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:10:48.02 ID:kBg7gO/Z0.net
人を殺すなとか強盗するなとか万引きするなとかも

校則に加えなさい

ふっふっふ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:13:02.77 ID:aJX576DI0.net
うんこ色に染髪する学校があったとしてもそれも問題ないということになるのか?
さすが真性うんこ国日本だな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:14:07.42 ID:Ovp5c6mk0.net
校則はともかく指導は認定の問題があるからな
何をやったと認定された上での話なのかくらい書いてほしい

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:14:42.72 ID:wOWw/IPn0.net
陰毛チェックもしろよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:18:02.46 ID:drGbhqBu0.net
大阪はついこないだまで中学校でも昼食は「愛情弁当」じゃなきゃいかん!って給食制度なかったらしいな。

根本的に頭がおかしい人が多いんだろう

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:25:06.73 ID:QwUFZm380.net
うちの方でも白人(日本人)に対しては何も言わなかったくせに自毛の茶髪の子には強要してたよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:38:33.49 ID:dcU88aGE0.net
やっぱ大阪ってクソだわ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:45:50.42 ID:gYEIWefc0.net
と染める髪もないオッサンが申しております

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:47:51.46 ID:nF0GEJP80.net
さっさと最高裁で未成年者の髪型は、男は5厘、女はおかっぱ、色は黒色、飾りなし
と、制定して発布しろ 大日本帝国臣民たるの勤めを果たせ
もうあんな馬鹿げた会見見たくもないわ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:51:04.93 ID:XCMddegn0.net
>>23
毛元が黒だから黒と教師が判断したのを地裁が認めた。
裁判所自体は、検査はしていない。

大阪だからね。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:51:10.61 ID:T80+RECE0.net
何トーンより以上明るい髪は黒染め対象とか決まってれば服装規定の範囲と認識できなくもないがな
闇雲に明るいから染めてこいならよろしくねーな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:54:49.29 ID:h32Ue5ri0.net
ジェンダー問題であんな騒ぐのに
多様性認められるべきじゃないのかね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:56:18.71 ID:gg8RD2wl0.net
これマスコミが騒ぎまくってた割に生徒の頭髪の画像とか一切ないから、地毛じゃなくて普通に染髪してたんだろうな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:56:46.31 ID:aJX576DI0.net
>>58
ジェンダーは金になるんだろうな
日本人の権利意識なんてそんな程度だ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:57:22.79 ID:6/qtxEgM0.net
>>1
こんな判決を出してもお前の息子が特別扱いされるわけではない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:08:15.45 ID:3ycu1QxK0.net
だってそれ地毛じゃないですよね

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:13:32.00 ID:lqNAhPSw0.net
>>56
大阪だからとか関係ない

裁判所はそれぞれの主張を聞いて判断するだけだから裁判所自身が検査なんかしないよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:14:14.96 ID:hKMG2m/4O.net
頭ゆたぼんかよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:16:14.77 ID:qMBQCAVR0.net
丸刈り校則みたいに校区の生徒が強制的にさせられるわけじゃなくて
学校選ぶ自由もあるからな高校だと

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:16:19.27 ID:zEVfAO9u0.net
金髪留学生や移民にも同じことやるんだな?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:17:08.16 ID:WY/wLB7N0.net
まだ子供だから髪が痛むって理由で染髪禁止なんだと思ってたけどそうじゃなかったんだな
くだらね…

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:17:11.19 ID:8XjV8AWx0.net
地毛黒なら、当然の判決だな。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:17:21.98 ID:lqNAhPSw0.net
>>66
地毛じゃなければな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:17:40.50 ID:JNbM2IO4O.net
>>42
アホはお前だ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:18:37.63 ID:xixKNRei0.net
校則で染髪を禁止してるのに、黒く染めるのはいいの?
おかしくね?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:19:16.13 ID:Bxqh6NJR0.net
こんなもんで生徒を縛るから、生徒が何も考えなくなる。
裁判所が判断するかならOKでもいいかげんに考え直せよ。
自分たちの管理の楽さだけを追求するな。
お前らみたいのが旭川の女生徒凍死事件を誘導しているんだよ。
考えない学校、考えない生徒。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:21:04.69 ID:IS2XT9kV0.net
>>1
校則と指導は間違ってないだろ
生来茶色じゃないんだから。

>2021年(令和3年)2月16日、大阪地裁の横田典子裁判長は、
「複数の教員が原告生徒の地毛が黒色であったことを確認しており、
茶色に染めた髪色を黒に戻すよう指導するのは教育的指導の範囲内」だとして、
原告生徒の訴えを一部棄却した。

一方で、生徒名簿からの名前の削除については違法と認定し、大阪府に33万円の賠償命令を下した[29]。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:21:39.35 ID:bSdVqHDb0.net
染髪とか校則で禁止にするから余計やりたがるんだよね。むしろ好きなようにしろと言えば却ってやらないかも。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:22:49.32 ID:IS2XT9kV0.net
>>71
染髪禁止ではなくて、茶髪禁止

>2015年入学の茶色い頭髪を持つ女子生徒個人について、
生徒の母親は事前に学校に地毛であることを伝えていたが、
学校側は女子生徒に「その髪色では登校させられない」などと髪を黒く染めることを強要した[21][22][23][24]。
学校側は、生徒の代理人弁護士に「たとえ金髪の外国人留学生でも、規則で黒染めさせることになる」と説明した[25]。

まあでもこのケースでは保護者から伝えたとしているが、
生来の髪が黒髪なのを茶髪に染めて偽ってるので、
指導は適正となった

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:23:33.83 ID:IS2XT9kV0.net
>>74
いや
麻布はピンクや緑も多数いるよ
でも授業中に出前頼むのは禁止

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:24:48.74 ID:/vRR3hAG0.net
知らんがピンク髪の♂はゲロキモイから死んでくれ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:27:36.94 ID:yn6iiaPL0.net
そもそも公立高校なんかで服装なんかの校則は無くしちまえば良いんだよ。
その代わりと言っちゃなんだが、犯罪行為(万引きや恐喝、虐めという名の障害)や
カンニング等の不正行為、近隣住民への迷惑行為(自転車バイクの無断駐車や騒音等々
又、肝心要の勉強は単位制にして全国一律の基準点を上回らなければ取らないようにすりゃいい

税金で地区内での選択肢しかない教育機関で校則なんてものは要らないし、過保護にしてやる必要もない

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:28:29.25 ID:XVztENp60.net
ハゲはどうするんだ!

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:28:50.76 ID:kDn1foPz0.net
>>26
セクハラだよな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:31:47.27 ID:bSdVqHDb0.net
>>76 そこは本人の意思に任せてるんでしょ。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:38:05.79 ID:rraf3oTc0.net
そらそうだ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:44:23.06 ID:OYRIWuSc0.net
>>73
>>75
確かこれ、自分が見た限りだと、
一審判決の段階だと実際の髪色は結局不明なんだよな
あくまで学校側がここまで確認した上での指導だから過失とは言えない、
と言う判決であって
裁判で原告側が髪色を立証すると言っても証拠調べを退けられたと批判してた

84 :ただのとおりすがり:2021/10/28(木) 17:48:07.59 ID:epmQkJTn0.net
これでも移民推進?(笑)

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:48:17.34 ID:wCbRwAyQ0.net
裁量があるって言われたらぐうの音も出ないだろうね

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:53:48.97 ID:p+Y29FL90.net
お前ら「子供に人権は不要、学校の指導は全面的に正しい」

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:55:38.78 ID:wCbRwAyQ0.net
そういう、0か1かみたいな思想は誰の共感も得られないぞ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:05:00.65 ID:OYRIWuSc0.net
前提として、学校相手の訴訟は相当の反証が無ければ先生嘘つかない、
指導はしたけど強制はしていない、と言う教師の言い分が通るのが実際

で、一審判決時点の報道だと、
中学からの引き継ぎがあった、教師が目視で髪の根元を確認した、
本人が指導により自主的に染め直した、等の主張を認めて過失を否定していて
教師が地毛が黒だと判断して指導した事に過失はない、と言う判決であって
直接的に髪色を認定してる訳ではなかった

実際、原告側は裁判で髪色を立証しようとしても
裁判所から証拠調べを退けられたと主張していて
仮に地毛が茶色でも教師がここまで確認して指導したのだから
裁判の争点としては調べるまでもなく過失とは言えない、と言う論理構成も成り立つ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:08:43.59 ID:a1xGWRsI0.net
こういうのは大抵染めむらが出てきたりして在学中にばれるんだよな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:11:38.27 ID:XUgSz7k/0.net
校則自体が原則合憲
例外的に内容そのものが公序良俗に反する校則(犯罪の指示を規定した場合など)は違憲

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:11:53.31 ID:ADBpkK9B0.net
アメリカの方が学校の自治権すごいからな
拘束具まである(教室だけでなくスクールバスにも)
大学に警察あるのはドラマなんかでお馴染みだし
裁判みたいなのもなんかドラマでみた(お嬢様ガッコ)

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:12:14.81 ID:wCbRwAyQ0.net
仮に地毛が茶色だったとして、染める事に具体的な課題がなけりゃ難しい話
染める費用が出せない家庭事情だとか、薬品に対するアレルギーだとかそういう理由

嫌を矯正するのが指導なら嫌では戦えない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:16:38.17 ID:OYRIWuSc0.net
今年の2月18日中心に、「裁判」や「黒染め」をキーワードで検索すると
山田けんた議員がTwitterで詳しい事書いてるね

>>92
な訳が無い。少なくとも公立高校で「地毛の別色毛染め」を強制するのは無理
これに就いて、高校の公式権限で強制力を発揮した事が証明されたら
これは確実に裁量権濫用の違法認定されるし、退学なんてしたら裁判所命令で取り消される
この裁判でも、あくまで「教師は地毛が黒だと十分確認した」認定を前提に請求棄却されてる

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:18:55.05 ID:wCbRwAyQ0.net
何で公立限定なのか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:23:04.16 ID:q5swOS0I0.net
日本は腐敗国ではなくて、国が存在して無い。完全無法地帯。
公務員とそのお友達という身分がそれ以外を奴隷支配し搾取し、
搾取される方は徒党を組んでさらに弱者を甚振り殺して溜飲を下げる。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:26:25.51 ID:rFvQbDvF0.net
染色を禁止してるのに染色を強要されたんだろ?
どうなってんの

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:28:31.39 ID:XCMddegn0.net
>>63
大阪だと思ったのは、教師が地毛を黒髪認定して、それを信じて指導したから正しいというところ。
大阪だなあと思ったよ。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:31:53.36 ID:Z1OQmaPm0.net
地毛が茶色いから黒に染めろと強要したなら問題だな。
アルビノとか、外国人にも強要するのだろうか?

人権侵害だろ。

まるで共産国の全体主義みたい

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:33:48.18 ID:wCbRwAyQ0.net
まぁ実際のところ黒を黒と報道してしまうと、世間から酷く叩かれるからな
報道はぼやかす

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:33:59.09 ID:d0ZImm0M0.net
地毛証明を出せばいいだけ。別記事では地毛証明を出さなかった、根本は黒かったとあったけど。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:36:09.66 ID:wCbRwAyQ0.net
真実を話すと戦えないから争点から外した事を逆に利用して
裁判所が出させなかった事にした様な気がしてならない

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:39:50.95 ID:v+8chcAZ0.net
>>14
府立だからな。
税金で運用してるんだから府民の常識から外れまくった校則はダメ。
外れまくってるかどうかは最高裁の裁判官が決めてくれるだろう。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:42:17.53 ID:wCbRwAyQ0.net
常識かどうかは実際の素の髪の色次第だからな
茶色なら世間は味方してくれるだろうけど、黒ならアホか言われる

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:46:34.88 ID:pE9pAd8w0.net
>>100
地毛茶髪のやつは何人もそのままでいいってなってるけど、コイツだけは地毛黒だとバレてアウトだった

>学校側の主張によると、懐風館高校でA子と同学年の生徒の中には、地毛が茶色であるなどと入学時に
>申し出た生徒が約40人いて、学校側はこの生徒たちに対しては、「頭髪を黒色に染めるように」という指導は
>行っていないとのことだった。この主張が事実なら、懐風館高校では、頭髪の地毛が本当に茶色であれば、
>髪を黒く染めるような指導は行っていないことを裏づける生徒が約40人存在する――ということになる。

こんな不良が学校を訴えて勝てるわけはなかった

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:54:37.35 ID:q5swOS0I0.net
日本では公務員の組織犯罪が裁かれたことが一度も無い。
役人も裁判官も組織的に公金横領して裏金作りやってる。警察もやってる。
メディアも法律を一切守らないな。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:06:17.44 ID:UwRUb5Ro0.net
ここの学校名前変わる前に通っていたけど、染める子が多くて明らかに染めてるのに親に地毛証明してもらって髪キンキンで登校してたりしたんだよね
そういう背景知ってるとなんかな
もちろん訴えた子がどうだったか知らないけど、そういう生徒がいるから本当に地毛でも信用されなくなっちゃったんだろうなって思う

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:09:04.74 ID:wCbRwAyQ0.net
不登校になった慰謝料も入ってるなら、教員の地毛は黒判定を覆すのがスジなのに
それが出来ないからしょうもない額になったんよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:10:25.79 ID:UwRUb5Ro0.net
>>104
そうそう
証明出した生徒は黒に染めろと言われてなかったよ
なんならいや染めてるだろwwって子も許可してて不公平だなぁって思った印象
証明出さないなら話にならないよ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:19:02.56 ID:OYRIWuSc0.net
只なぁ、原告側の主張だと、元々意向を伝えていたのに反故にされたみたいなもので
何らかのきっかけで生徒指導が
特定の生徒に目を付けて関係がこじれるって事はあるし
裁判での言った言わないのレベルは圧倒的に学校有利
原告側では一審判決の段階で
裁判で髪色の立証をするとこちらで言っていたのに証拠調べを拒否されて
教師による確認が十分で過失ではないと認定されたと言ってるからな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:19:44.52 ID:d0ZImm0M0.net
>>104
それすればいいのにしなかったなら指導の違法性はないよね。元から茶髪なら堂々としていればいいのに。それをせず、訴えてもね。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:27:39.95 ID:OYRIWuSc0.net
>>104
>>110
原告側の主張だと、中学時代は黒く染めてたけど
高校はやはり元の髪色で登校したいと最初に学校に伝えていたと言う事だから
善意に見るとそれが了承されたかどうかで行き違いがあったのかもな
原告側が既に伝えていたものを反故にされたと受け取っていたなら
既に指導を受け容れたと判断していた相手に学校側で証明を求めたのかと言う話になって来る
終盤では弁護士が入って交渉してた筈だからな
学校側で証明を求めたのか、求めなかったのか

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:30:38.19 ID:IS2XT9kV0.net
>>83
度を超えた校則問題の発端でもあるけど、
もともと茶色であるかどうか、
複数の教員が黒であったことを主張するなら黒に染める指導は通説上おかしくない
ってだけの話だろうね
罰するまでのことでもない

校則の裁量権としても異常ではないし

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:32:43.68 ID:wCbRwAyQ0.net
指導時に学校は求めてただろ
裁判所に求められるかは、争点にしたかどうか
ただ地毛は茶色と裁判所が認めるなら心証は有利なのに、原告はしなかった。
つまり?って邪推は容易

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:33:41.01 ID:IS2XT9kV0.net
>>109
仮に髪色だとするじゃん
地毛が茶髪だとするじゃん

それでも指導が嫌だから不登校になった、
PTSDの賠償払え、は通らないと思うよ
指導は教師の義務でもあるので。
>>104のとおりであれば当然にダメだろう

司法の判断を全面肯定はしないが妥当だと思う

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:34:53.55 ID:IS2XT9kV0.net
>>100
まあマンマン毛見たらわかるよね
ときメモ同人もマンマン毛は緑や水色なわけで

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:34:58.00 ID:OYRIWuSc0.net
>>113
いや、それは一審判決の段階で原告側がはっきり批判してる
こちらは髪色を立証したいと主張したのに裁判所で証拠調べを拒否されたと
判決だと、中学からの引き継ぎや教師の目視で
根元が黒だと認識しての指導は過失による違法性はない、と言う認定

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:36:57.85 ID:wCbRwAyQ0.net
そういう言い方をして地毛の色をぼかしてるってだけよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:38:10.01 ID:cI7tCB2g0.net
【男性の長髪を認めて!!】

男性にだけ頭髪規制が厳しい現状を改めるべきだ。
眉にかかってはいけないとか、耳にかかってはいけないとか、性別が「男性」であるという【たったそれだけの理由】で厳しすぎる。
警察官、自衛官、刑務官、少年院教官、消防士などの国家公務員・地方公務員は、男性にだけ短髪・黒髪を強いているし、多くの民間企業も似たり寄ったりだ。
肩や胸まで伸ばしたロングヘア―の男性警察官ってこれまでの人生で一度も見たことないでしょう?つまり長髪が認められていない。
刑務所の受刑者も「男性だけ」丸刈り強制だ。同じ罪を犯しても女の受刑者は髪の長さ「完全自由」なんだよ知ってた?
性別が男性であるという【たったそれだけの理由】で男性を差別するのをやめて下さい。
男性だけに短髪を強制する昭和型社会は、一刻も早く改められるべきだ!

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:38:43.58 ID:wCbRwAyQ0.net
つまり、”出したくない”を”出したいけど出したかった”と言い換えてる

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:40:32.69 ID:ElsEY/O90.net
差別はするなと言うくせに染髪や入れ墨は当たり前のように除外するの何なん?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:42:44.20 ID:wCbRwAyQ0.net
学校はむしろ型にはめる場所だろ
現実に20人も30人も面倒見れんよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:48:46.24 ID:QOlJ6Cxa0.net
こらもう生後数カ月後に医者から髪の色証明作ってもらうしかないな、芦毛とか

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:50:42.72 ID:wCbRwAyQ0.net
マイノリティを認めろというのは分からんでもないけど
相手に求めるより相手に求められる方がオトクで、
それが処世術だって教えるべきよな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:57:42.88 ID:54sVXA/L0.net
>>18
離島じゃなく大阪だよ。
公立高校なんていっぱいあるだろ。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:59:40.77 ID:q5swOS0I0.net
犯罪が正義で、法を守るのが悪っていう唯一無二の下劣社会が日本だ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:00:52.53 ID:wCbRwAyQ0.net
まぁ数はあるが、そこまで選べんけどな
相応しい格の学校をやはり世間様は求める

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:04:44.88 ID:wJ0tGiNY0.net
妻から黒く染めろと言われて染めてる。
どうせおっさんだし、若い女とも縁がないから
俺としては白髪でいいんだが

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:06:55.50 ID:wCbRwAyQ0.net
それは禿げそうだからヤとか適当にいなして頂けませんか?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:09:32.38 ID:ZiLrGrXj0.net
>>104
やっぱこんな顛末かよ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:21:17.88 ID:dlEfOk/x0.net
公立だろうが私立だろうが関係ない そもそも毛を染めたいなら個人の自由だろ 色で差別すな!

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:24:26.27 ID:wCbRwAyQ0.net
そんな自由はない

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:34:01.80 ID:wCbRwAyQ0.net
基本的に自己主張と自己抑制の両方を得るための訓練でもあるので
何でもかんでも好きにやらせるのは良くない

とされているなら自由を奪う事自体も教育の範疇よ
オトナでも必要とされたならブタ箱で訓練するだろって話

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:54:22.78 ID:ZiLrGrXj0.net
事件そのものよりマスゴミの報道暴力の方が気になる
なぜ片側にだけ都合のいい記事しか書かないのか

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:14:53.23 ID:7clkvMEV0.net
下層の学校ほど規則は厳しいからな
反抗することが格好いいと考えてるから

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:20:44.62 ID:kLAXzBCY0.net
黒染め強要に合理性があるとする根拠が意味不明だな。

社会通念に照らして、というが、社会通念とやらの判定方法は何か。

裁判官の主観だろうか。

裁判官の主観的な好みに照らし合わせて、合理的という意味だろうか。

主観的な好みを押し付けることは合理的なのだろうか。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:24:15.05 ID:wCbRwAyQ0.net
そういう話は大学で存分に研究してください

まぁ現場を知らない無責任な輩として世間は冷たくあしらうがな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:25:25.63 ID:dMdzFDsd0.net
全員黒に統一させることにどんな教育効果があるんだ?
主体性のない典型的なダメ日本人を育てたいのか?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:28:18.91 ID:wCbRwAyQ0.net
誰も黒にしろなんて言ってない。染めるなと言ってるだけ
我慢する事を覚えろってだけよ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:29:25.87 ID:kLAXzBCY0.net
>>138
染めてはならない理由どうぞ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:30:50.94 ID:kLAXzBCY0.net
>>136
髪を染めてはならない合理的理由どうぞ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:31:21.37 ID:wCbRwAyQ0.net
原状回復のために染めた髪を切れというより黒に染めろって方が
実はマトモなんよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:32:47.45 ID:wCbRwAyQ0.net
つーかすぐ下の文も目に入らんヤツが裁判の記事を語るなんて無理だろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:10:20.62 ID:R11UAH7x0.net
これなんで33万府が払わなくちゃいけないの??

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:21:27.16 ID:pE9pAd8w0.net
>>143
1.茶髪の不良女生徒の髪の色を黒に戻させた
2.トラブルで女生徒が学校に来なくなったので学校が勝手に名簿から名前を削除したり席を撤去した

1はOKだけど、2は女生徒がかわいそうだから慰謝料払っとけって裁判所が判断した

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:44:41.29 ID:wCbRwAyQ0.net
知らんけど、退学はしなかったって事かね
33万じゃほぼ学費やら経費の返還レベルだが

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:02:57.43 ID:q5swOS0I0.net
公務員は犯罪既得権

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:05:41.63 ID:u8dzW3/g0.net
(´;ω;`)

https://twitter.com/Tessei_Hosoda/status/1453258249222885381
校則のツイート見た感想。髪の毛ぐらい自由にいじらせるといい。どうせなくなるんだから。現場からは以上です。
(deleted an unsolicited ad)

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:08:39.86 ID:s0Mp8bNi0.net
>>1
当然だろ
校則が嫌なら退学しろや!

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:19:42.50 ID:q5swOS0I0.net
いずれは男性教員は自由に女子高生をレイプしてもよく断ったら校則違反になるだろうな。

150 ::2021/10/29(金) 00:09:50.41 ID:ZLGB87ud0.net
>>144

なるほど!!
ありがとうございます!!

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:22:37.75 ID:Pl6Hv++70.net
2連敗は弁護士無能

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:50.64 ID:MCeG8Gsd0.net
名簿から削除で33万は高すぎるだろ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:53.72 ID:EMwivVhc0.net
正直、偏差値70前後の学校ならいちいちケチをつけてこないし、こういう校則もない希ガス。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:29.10 ID:0ebPDqUl0.net
>>111
この流れだと原告の訴えた子は元々茶髪で黒染めもうしたくないってことか
これを否定されて不登校だとやっと自由な校風になったのにかわいそうだし
もっと細かい流れが知りたいけど上告しないと俺らにはわからないのかね

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:57.68 ID:fTJESvOP0.net
赤毛証明この子遺伝子レベルでそうなんですと出したり
ハーフやらクォーター果ては外国人交換留学生にまで黒に染めろってのじゃなくて
そめちゃったわけか 
もうちょっと時間が経ち日本がまだまだ貧乏になると
染めるやつなんてほぼいなくなると思うんだけどね
それよりは一日か何日かおきの食事増やしたいってのと思う方が大多数だし

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:09.75 ID:jTzk2t4I0.net
憲法学者の木村草太はこの手の校則や指導に法的根拠はないとずっと言ってたのだが
判例ができちゃったから訂正するんかな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:01:11.90 ID:NQQ3LKfA0.net
>>11
自毛なら問題なし
外国人の髪染めを強制したら大問題になるわ
なんなら自毛か鑑定したら良いんじゃない?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:31.37 ID:uzjIGRl50.net
親が検査機関に依頼して自毛だと証明したら余裕で勝てる案件
それしなかったということはお察し
今時、赤毛が自毛なのに強制的に黒に染めさせなんかしたら、校長、教育長のクビが飛ぶわ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:31:05.48 ID:z/Wpdt0U0.net
地毛証明すら出さないんで、なんで???となったニュースだっけ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 02:02:16.57 ID:MZPQOfeO0.net
日本大学の学生のお金2億円以上を

裏金にして

逮捕された藪本は

大阪4区で立候補(自民党)している

中山泰秀の後援会長




https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBQ6JXFPBQUTIL04B.html?iref=sptop_7_02
朝日新聞 2021/10/23 5:00

理事長の田中氏は、9月12日に検察側に診断書を提出し、入院。最近こんな不穏な言葉を口にしているという。

「俺が逮捕されるようなことがあれば、今まで政治家に渡した裏金のことも全部ぶちまけてやる」(田中理事長)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb59df891dca56b66b457e01f9aaae61db0885fa

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 02:37:41.92 ID:dV3psNER0.net
>>158
だから、一審判決後の会見で原告側がその点を批判してるんだよ
裁判で地毛の色を立証したいと請求したけど
裁判所の側で証拠調べを却下したと
一審判決では中学からの引き継ぎや教師の目視で
地毛が黒だと判断した事に過失が無いと言う認定で
地毛そのものの色を直接認定した訳ではない、
する迄もなく過失と言えない程度の確認はした、と言う認定

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 02:53:25.20 ID:M4MCFM9G0.net
>>161
したら、親が染めていないと証明したら良いかと

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 03:22:46.90 ID:UGxYVf090.net
>>114
校則で髪の染色を禁じてるんだから、
もともと茶色い髪なら、それを黒く染めるのは校則違反。
その場合、黒染めを強要した指導が違法となるわな。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:41:13.32 ID:W/eVKLK00.net
まー大阪だしな

165 :通りすがりの一言主:2021/10/29(金) 06:34:50.67 ID:qnIE82YG0.net
地毛が茶色だったら人権侵害。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:44:02.75 ID:vXjcPYlA0.net
>>156
裁判官は神じゃないから。
たんに日本は公務員全員が犯罪者で、国民ほぼ全員が馬鹿で誰もルールを守る気がない野蛮生物集落ってだけのことだよ。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:47:07.21 ID:hQcRFvHy0.net
>>26
確認すべきは下着の中なのに、変な校則だな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:12:30.27 ID:SyZKqKOg0.net
生徒が外で問題行動起こしたら学校が叩かれるのに自由もクソもないだろ
特にパープー校は締め付けてやらないと
何しても個人の責任ですという社会にならない限り無理だ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:50:55.00 ID:VPpgKmnK0.net
>>97
大阪関係ねーだろ
それが裁判所の判断だろ
頭トンキンかよ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:55:45.91 ID:ZL0qrkh20.net
学校と生徒が揉めて学校側の対応が酷ければ
生徒や保護者が内部事情をSNS晒したりするけど
この件に関しては学校批判と生徒擁護が全く無かったからな

で、在校生なら不利益恐れる可能性も有るけど
卒業生からも学校体質について批判なんて全く無かった

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:08:31.73 ID:shOHtR6J0.net
>>143
被害を金額に換算しないと訴状の要件が埋まらない(裁判をスタート出来ない)から

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:27:26.18 ID:Lcqyz5nO0.net
アホは自分の自由が最上位にあるとかおもってるからな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:53:34.95 ID:8MKsERZN0.net
日本の学校では明るい色の髪の毛は罪になる?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:41:18.33 ID:hZzSnqjy0.net
慶應女子のエリート娘は茶髪だしバイト可。
要するにアホな子は言うこと聞かないからね。うちの娘の女子校は全部禁止。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:01:52.10 ID:05mo3EuM0.net
高校でしょ?
イヤならやめれば済むこと。
そういう校則の高校に自分で選んで入ったんだろ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:05:23.87 ID:43ST4+jZ0.net
>>170
不良少女やし、クラスメートも味方せんやろ

>だが、そんなことがあったにも関わらず、夏休みが終わって2学期が始まると、A子は今度は
>ピアスをつけて登校してきたという。頭髪の色はまだら状態だったが、教師に対しては
>「黒いやん」「直してるやん」とからかうように言った。そしてその後、A子は頭髪の色に関する
>学校の指導に従わなくなってしまったという。

>◆「先生、訴えるで」「えらい目に遭わしたる」
>そんな状態が続く中、同9月8日、ついにA子と学校側の間で決定的なことが起こる。
>担当教師らに指導を受ける中、A子が薄ら笑いを浮かべながら、「先生、訴えるで」と言い、
>さらに教師たちに対し、こんな言葉を投げかけてきたというのだ。
>「次の手を考えている。教育委員会に言ってもダメだったので」
>「T(教師の名前)をえらい目に遭わしたる」
>「おかあさんに『Y(教師の名前)は文化祭、一生懸命やってるからおとなしいしといたれ』って言うたけど、もうええ」
>この日を最後に、A子は学校に登校してこなくなった。そして1年余りの月日が過ぎた2017年(昨年)10月、
>今回の訴訟を起こしたというわけだ。
>以上は学校側の主張に基づいてまとめたものだ。従って、A子側の反論を聞くことなく、鵜呑みにするわけにはいかない。
>ただ、これまでマスコミでは、A子側の主張が大々的に報じられる一方で、学校側の主張を伝える報道はあまりに少なかった。
>それゆえにあえて、ここでは学校側の主張を詳しく伝えた。
>訴訟はまだ始まったばかりで、予断を許さない。私は今後もこの訴訟を取材していくので、適時、新しい情報をお伝えしたい。
>▼片岡健(かたおか けん)

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:34:31.81 ID:qdlm5JuQ0.net
これって争うポイントをミスった的なことか?
校則に従って指導すること自体が違法かどうかってことの判断ということか

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:35:02.22 ID:hkbY+BKl0.net
逆に染めることのメリットを提示しろよ
それに納得できれば校則が間違ってると言えるだろ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:48:04.36 ID:7HPf5p5/0.net
>>141
それは殺されるより腕の骨を折られるほうがまともと言うような物。
どちらもまともでないことを理解しろ。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:48:44.63 ID:7HPf5p5/0.net
>>175
国策として高校教育を推進しといて自分で選んだはない。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:20:57.70 ID:xdPIfs040.net
>>179
原状回復になってないから例になってない

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:00:58.32 ID:0pu4zqCK0.net
これ多分元生徒を悲劇のヒロイン化するために本当にあったことはかなり隠してるだろ
マスゴミの話題作りのやり方本当によくないわな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:08:02.41 ID:mmQqtxX50.net
中学校入学時と在学中にも黒染めを強要されていて夏休み明けに元の茶髪に戻ってたのが真実らしいよね。
つまり高校が同じ穴の狢の中学校に確認したのは一見正義に見えるけど、
中学校での指導の真実を伝えていなかった訳だから闇が深い。
生徒側の弁護士が弱いと言うか無能レベルだと思う。
中学校も同時に訴えて小学校や幼稚園・保育園の先生と同級生の証言を取って来ていればこんなボロ負けはしていなかったかもしれない。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 15:26:41.92 ID:WRAU7sRW0.net
どんな組織でもルールはあるのは分かるが学校ってあくまでも行政組織であり教職員はただの公務員なわけで
選挙で選ばれたわけではないのに法律モドキを生徒や保護者に強制させる根拠が分からん。
所管の地方自治体での認証くらい受けるべきなんじゃないの?
危険な組体操の件でも神戸市長の中止要請無視して学校も教育委員会も強行して怪我人出してたし
自治体の首長もあんまり酷い学校には予算停止措置とか取れよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 15:34:36.14 ID:9xdZ+GcQ0.net
大手新聞社が軒並み地毛を染めさせたと書いてたから地毛が茶色じゃないの?って思ってたけど
裁判所が髪の染色を禁じた校則の違法性を認めなかったってことは
もとが黒髪でなければ論理的には意味が通らない
地毛が茶髪なのに黒く染めさせたとしたら学校側が校則違反を犯したことになるから

そこらへんの事実関係が記事だけだとよくわからない

なお一般論としては、色素の関係で茶髪・金髪・白髪、また薄毛や無毛の人間はいるので
そういう先天的後天的に不可避な身体的要素を強制的に変更させるようなことは
論理的にも倫理的にも非合理的だし許すべきではないし
教育者ならなおさらその点について肝に銘じておかねばならない

生徒の素行がどんなに悪くても、家庭環境に問題があっても、髪の色を黒くすれば解決するというわけではない
親がマトモでちゃんとしてる生徒は放っといても教師の想定内でちゃんと育つ
教師に「教育のプロ」としての存在意義があるとすれば、むしろ「じゃない生徒」への対応力にかかっている

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:33:30.42 ID:7HPf5p5/0.net
>>142
お前はあたかも相手が間違いであるかのように装ってるだけで全く染めてはならない理由を説明できてないよね

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:37:30.50 ID:7HPf5p5/0.net
地毛かどうかなんて関係ないでしょ。

自分の身体や容姿に関することは自分で選択する権利がある。
学校教育の目的が黒髪でなければ達成できない理由はなく、個人のライフスタイルの自由を不必要に奪うもので許されない。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:50:40.98 ID:a8GJmrHM0.net
>>185
ピアスしてくる不良中学生なんだから自毛の色に関してウソをついて茶髪に染めるくらい余裕でやるだろ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:06:58.58 ID:xdPIfs040.net
こんなネタで最高裁まで行く気なんかね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:11:33.87 ID:xdPIfs040.net
>>187
世間は教員や生徒を見て自治が出来てるか荒れてるか、
預けるに値する学校かを見てるわけだから
学校が目指す姿を実現するための校則という拘束は出来るのよ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:46:40.42 ID:qOOAtiVM0.net
日本大学の学生のお金2億円以上を

裏金にして

逮捕された藪本は

大阪4区で立候補(自民党)している

中山泰秀の後援会長


https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBQ6JXFPBQUTIL04B.html?iref=sptop_7_02
朝日新聞 2021/10/23 5:00

理事長の田中氏は、9月12日に検察側に診断書を提出し、入院。最近こんな不穏な言葉を口にしているという。

「俺が逮捕されるようなことがあれば、今まで政治家に渡した裏金のことも全部ぶちまけてやる」(田中理事長)

「籔本さんの飲み方はえらい汚くてなぁ
籔本に安倍総理をつないだのは中山泰秀
堂島三丁目のサロンや北新地で
よくいっしょに豪遊していたよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76563d979aaeb52a470aa3f6cd2e6e67042c1c6b

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:09:23.73 ID:Ct3k7HOl0.net
>>187
学校教育の目的って社会に出るための力を養うものだと思うがそれ社会に出ても通用する?
就職活動の時にはこぞってみんな髪の毛黒くするよね
そんな主張があるなら就職活動も「コレが私の個性です」って茶や赤の髪でやってみろ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:11:12.54 ID:cXGXYJsv0.net
>>192
ほんまこれ
就活とかの黒髪以外が都合悪いときは即真っ黒にするくせに

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:43:33.14 ID:Jtp7EU4z0.net
日本大学の学生のお金2億円以上を

裏金にして

逮捕された藪本は

大阪4区で立候補(自民党)している

中山泰秀の後援会長


https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBQ6JXFPBQUTIL04B.html?iref=sptop_7_02
朝日新聞 2021/10/23 5:00

理事長の田中氏は、9月12日に検察側に診断書を提出し、入院。最近こんな不穏な言葉を口にしているという。

「俺が逮捕されるようなことがあれば、今まで政治家に渡した裏金のことも全部ぶちまけてやる」(田中理事長)

籔本に安倍総理をつないだのは中山泰秀
堂島三丁目のサロンや北新地で
よくいっしょに豪遊していたよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76563d979aaeb52a470aa3f6cd2e6e67042c1c6b

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:24:38.07 ID:hWWIW0+D0.net
● 投票率を下げる汚い戦略に出てきました ●



【衆院選】投票所の中には午後4時終了も…3分の1が閉鎖時刻繰り上げ


31日投開票の衆院選で、総務省は、閉鎖時刻を繰り上げる投票所が全国で1万6967か所に上ると発表した。2017年の前回衆院選より257か所増えた。

公職選挙法は、投票所は午前7時に開き、午後8時に閉じると規定している。

ただ、有権者の投票に支障を来さないと認められる特別の事情がある場合に限り、市町村選管は投票終了時刻を4時間以内の範囲で繰り上げることができるとも定めている。

茨城県では全投票所1368か所のうち1294か所で閉鎖時間が1〜2時間、繰り上がる。宮崎県内の自治体には午後4時で投票終了する投票所もある。

総務省のまとめによると、投票所の総数は4万6466か所で、前回より1275か所減った。投票所数の削減や投票所の時間短縮は経費削減も目的とみられる。(読売新聞オンライン 八角一紀)

2021/10/31 11:22
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211030-OYT1T50202/

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:00:40.29 ID:X+4YFk0q0.net
慰謝料は弁護士費用だけか?
この手の権利確認訴訟は
金目と思われたらだめ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:07:48.17 ID:PBLyYRVA0.net
地毛を黒染め強制なら傷害だし、そうじゃないなら戻せとしか

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:17:50.98 ID:7woYhNyy0.net
>>190

その他の人間のライフスタイルや容姿の自由を制約するには、単に目指す姿を実現するために必要というだけではなく、
それが学校の運営上、必ず必要なものである事を説明しなければならない。
生活様式や容姿に関する自由は個人に専属する人格的利益であり、契約により譲渡不可能なものであるから、
単に目指す姿を実現したいと言うような理由で、個人の人格的利益を制約することは許されない。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:19:30.87 ID:7woYhNyy0.net
>>192
社会に出るときに必要であれば黒髪に染めればいいだけですね。

零細企業とかなら、別に髪の色の指定がない企業はそれなりにある。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:25:30.33 ID:7woYhNyy0.net
>>193
黒髪にする必要があると認められる企業に入る時に黒髪するのは当たり前のことです。

黒髪にすることが学校または企業の運営上必要なのか?って話。

運送会社で髪の色が問題視された事件では、運送会社で髪の色指定する必要あんの?と言われて、会社側が負けた筈。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:27:51.08 ID:7woYhNyy0.net
 一般に、企業は、企業内秩序を維持・確保するため、労働者の動静を把握する必要に迫られる場合のあることは当然であり、このような場合、企業としては労働者に必要な規制、指示、命令等を行うことが許されるというべきである。しかしながら、このようにいうことは、労働者が企業の一般的支配に服することを意味するものではなく、企業に与えられた秩序維持の権限は、自ずとその本質に伴う限界があるといわなければならない。特に、労働者の髪の色・型、容姿、服装などといった人の人格や自由に関する事柄について、企業が企業秩序の維持を名目に労働者の自由を制限しようとする場合、その制限行為は無制限に許されるものではなく、企業の円滑な運営上必要かつ合理的な範囲内にとどまるものというべく、具体的な制限行為の内容は、制限の必要性、合理性、手段方法としての相当性を欠くことのないよう特段の配慮が要請されるものと解するのが相当である。


一般企業でも、髪の色指定する必要ないような裏方の仕事で黒髪強要すると人格権侵害やで

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:22:39.88 ID:zqNegeE+0.net
うちの奥さん、接客だけど明るい茶髪でやってるよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:26:36.23 ID:+MVF+I5D0.net
ある程度の規律はいると思うけどね

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:32:06.05 ID:PUMPBByt0.net
「地毛です」
これが嘘な奴がいるからな
親を呼び出して聞いてもグルになって
公立高校で染めてくるような子の親だから当然なんだろうけどさ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:38:04.75 ID:zqNegeE+0.net
>>204
俺や奥さんの時代は学校で調べた上で地毛証明書が出た
俺は無かったけど、奥さんは地毛証明書持ってた
髪の根元とか調べられてたよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:43:20.59 ID:Jis5ylt10.net
>>142
主張が矛盾しまくってるけど大丈夫か

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:12:58.46 ID:O/M97S8p0.net
>>163
じゃ違法性を裁判所に認定してもらって
今日中ね

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:14:48.24 ID:O/M97S8p0.net
>>200
この学校では複数の自毛証明書出してる生徒にはなんの圧力もかけてない
こいつだけもともと黒髪なのに茶髪に染めてたから、
「もとに戻せ」と言われてた

だから学校側が勝つの

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:18:04.10 ID:GpzGRPjb0.net
逆切れしてスキンヘッドにしとけ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:24:18.34 ID:RC+OEDHt0.net
規律は必要だけど校則の根拠をはっきり示すのも大事
教師なら強要させるより納得させることに注力するべきだろ
何のために一生懸命勉強したんだよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:29.18 ID:9tw2hrhiO.net
>>81
んなわけねーだろボケ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:21.80 ID:1qmFo3WD0.net
>>208
それ学校側が勝つ理由になってないですよ。

髪の色どうするかは個人に専属する身体の自由の一部であり、この権利は譲渡できない(できるなら奴隷契約も有効になる)。

人格権を制約することもやむを得ない様な必要かつ合理的な理由がある場合を除き、色を変えることを強要すれば人格権の侵害です。

213 :通りすがりの一言主:2021/11/02(火) 08:06:28.82 ID:nhswR3Bu0.net
>>212
弁護士はそう言ったのかな?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 08:10:29.42 ID:0yGqbtjD0.net
高校は義務教育じゃねーからな
中学までに身の振り方を考えとけって事

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 08:29:56.84 ID:84/U9OtT0.net
黒人に肌を白く塗れと言う様なものだろ
チジレ毛をストレートにしろと言う様なもの
国連人権委員会に訴えた方が早いぞ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 08:39:17.95 ID:yF4sLXFV0.net
ブロンドとか赤毛とか認めないのか
人種差別じゃん

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 08:43:54.97 ID:oX0X6+hl0.net
この女子生徒は夏休み中に髪を茶色に染め、休み明けに黒っぽく染め直したが
ちゃんとした黒ではなかったために学校側とトラブルになっていた

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 08:54:18.96 ID:ey2j4Y8i0.net
茶髪にしたいなら許可してる学校に転校すれば良かったのでは?

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:10:30.68 ID:xuJsxje90.net
教師が白髪染め脱色カツラ一切してないなら、いいんじゃない

現実には染めまくってるよね
それで地毛うんぬんはおかしな話

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:16:15.45 ID:M2hJVlJG0.net
>校則や指導は「正当な教育目的のために定められ、社会通念に照らして合理的」などと判断

その理由が少なくとも記事からは不明だし
おそらく判決文にもまともな理由は書いてないだろう
こんなだから日本には男子のみ丸刈り強要とか女性専用車両のみ運行とかがはびこる

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:17:16.03 ID:M2hJVlJG0.net
>>213
弁護士が何を言ったかと、アンカ先の人の主張の是非と、いま一体何の関係あるの

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:18:59.41 ID:COM88p6c0.net
ていうかまだこんな事やってるんだな
どうせ外人は免除されてるんだろ
見た目で差別するなと言いながら髪は黒じゃないとダメとか矛盾なんだよ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:21:46.72 ID:M2hJVlJG0.net
>>214
>高校は義務教育じゃねーからな
>中学までに身の振り方を考えとけって事

>>218
>茶髪にしたいなら許可してる学校に転校すれば良かったのでは?

あなた達はなんでそう奴隷気質なの?なんで自分の頭で物事を議論できないの?
「黒人だけ入ってはいけない教室」とかもし作っても
「嫌なら他の高校に行け」と言うの?公共性の高い組織がそんな事したら
合理的理由のない差別が増えるだけでしょ
ネトウヨ(ネトサヨ)みたいに、何かを批判している人に対して
「嫌なら日本から出ていけ」としか言えない人と一緒だね

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:27:09.31 ID:M2hJVlJG0.net
>>207
>じゃ違法性を裁判所に認定してもらって
>今日中ね

民主社会ってのは我々が自分自身で物事を証明していく社会だよ
この当該事件はもう判決出てしまったかも知れないけど
この判決がもし間違ってるなら、次の似たような事件で同じ過ちを犯さないために
キチンと我々自身で判決の是非を議論しなきゃけない
裁判所に証明を丸投げしている限り民主社会は実現しない

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:38:00.61 ID:UitI4ZKh0.net
名前って調べたら出るんかな
髪の色くらいでいちいち裁判起こして慰謝料請求するって地雷じゃん

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:07:31.52 ID:vd7dzuFQ0.net
学校だって自分らの出す製品に悪い評価されたくないんだから
品質維持のための規格作るのは当然だろ
髪染めてるバカだって変色した製品とかピアス耳みたいな
穴だらけの製品なんか買わないだろ
そう言う事だ

227 :通りすがりの一言主:2021/11/02(火) 11:50:16.44 ID:nhswR3Bu0.net
>>221
言ったのか言ってないのか分からんから聞いてるだけだが?

総レス数 227
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200