2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏学生にも嬉しい破格の297円ランチ】東北大で”コロナ禍の学生応援”ランチ提供 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/10/28(木) 09:40:21.41 ID:Hg+S1dDb9.net
東北大で格安のランチセット提供 ”コロナ禍の学生応援”

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20211027/6000016753.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮したり、人との接触が少なくなったりした学生たちを
支援しようと、東北大学では、宮城の秋の味、仙台風芋煮などを格安の価格で提供しています。

東北大学では、新型コロナウイルスの影響で学生たちが経済的に困窮したほか、
リモートでの授業のため、人との接触が少なくなったりするケースも相次いでいたということです。
このため、大学では、学生たちに少しでも食事を楽しんでもらおうと、
大学の食堂で格安の学生応援ランチセットの提供を行っています。

提供されているのは、豚肉と味噌がベースの仙台風芋煮と、登米市発祥といわれ、
朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」にも登場した油ふ丼のセットで、学生には297円で提供しています。
27日、仙台市青葉区にある川内北キャンパスの食堂では、正午からセットメニューの販売が始まり、
学生たちが行列を作っていました。

大学によりますと、今回の提供は、卒業生たちが原料の油ふや食材費を
寄付してくれたため、実現したということです。
利用した学生は「1人暮らしなので、慣れないで大変です。
芋煮は野菜もいっぱい入っていて、おいしく、元気が出ます」と話していました。

東北大学の滝澤博胤副学長は「コロナ禍で、芋煮会ができない学生たちもいて、
かわいそうだという思いからの支援です。心配してくれる人がたくさんいることを
わかってほしいと思います」と話していました。

この学生応援のランチセットは、学内の7か所の食堂で、29日まで提供される予定で、
食材がなくなり次第、終了するということです。

10/27 18:34

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:41:10.03 ID:AOubcF/Q0.net
300円でええのに

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:43:06.95 ID:GCpTt8mj0.net
29日までって
明日で終わりやないかw

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:44:24.51 ID:7LwPLejt0.net
自炊したらええがな。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:45:10.71 ID:05TZyLFw0.net
儲かってるOBも少しカンパしてやりゃいいのに
大学にこういうのへの寄付ってあんまねえよな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:45:40.21 ID:Aja0yEr60.net
芋煮と豚汁どうちがうの
今日作ろうかな
栄養ありそう

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:46:13.81 ID:hBOwzCN40.net
旨そうだけど肉じゃねえのか、麩なのね

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:46:21.11 ID:OVyzFhVI0.net
自民党工作員は日本から出ていけ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:46:25.91 ID:cbo/iBVD0.net
えらいしょぼい精進料理風だ。
若者がこんなので耐えられるのか。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:46:28.28 ID:Vc5nqgL/0.net
>>5
日本人は見返りがないと寄付しないよな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:47:08.36 ID:oj8TQGNM0.net
菓子パン食え
100円ちょっとで高カロリーだ
ナイススティックとかおすすめ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:48:35.87 ID:rGm03W1v0.net
油ふ丼www
貧乏くせえwwww

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:48:39.42 ID:AU97I+690.net
仙台風芋煮…

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:49:40.16 ID:AU97I+690.net
>>12
仙台麩うまいよ
しかもそれなりのお値段よ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:51:45.89 ID:rGm03W1v0.net
カツ丼297円で食わせちくり

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:52:18.14 ID:qoxzzoxA0.net
東北大だからこれで笑えるが、
Fランで297円ランチだったら本当に笑えんな...

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:53:13.70 ID:hBOwzCN40.net
仙台麸 2本入(小)
【小売希望価格】
245円(税抜)
へ〜、けっこうなお値段なのね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:53:23.90 ID:RvrGw6AU0.net
>>16
Fランにも私学助成たっくさん出たんでしょ…

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:54:08.59 ID:RLanKjap0.net
>>16
Fランだと温玉つきの角煮丼とかになるだろうね
角煮一個で丼もミニだけど

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:54:14.32 ID:OZUnK+gT0.net
芋煮は醤油味で肉は牛のが好き

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:54:47.74 ID:alDndGXv0.net
>>5
サラリーマンなんて大して給料ないから、経営者とか企業がするべきなんだよなあ
日本は寄付する文化がないし、寄付に対するメリットも少ないからなあ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:56:56.93 ID:gWlHEXP+0.net
>>12
そのとおり。貧乏くさい
煮物に入れると旨味を吸って美味いんだけど、
メインになる食材じゃない。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:57:02.17 ID:AU97I+690.net
>>17
そんな安かったかな?
500円くらいした記憶

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:57:41.57 ID:JziYBHzT0.net
昭和の大学生からずっと学生って貧乏だよな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:57:46.81 ID:zT2fM2Im0.net
埼玉大学は100円だが

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:58:11.03 ID:AU97I+690.net
前も見かけたなあと思ったら朝食だわ

東北大学「100円朝食」の意義、中国人留学生も感じた温かさ―華字メディア [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1635007690/

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:58:54.25 ID:mQCvPdOi0.net
貧食懐かしいわ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:59:54.20 ID:pntg3zMI0.net
第2食堂の貧食カレーはもう無いのか?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:00:00.30 ID:uRqi5I4T0.net
俺なら1食抜いて600円で夕食食べる

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:00:19.32 ID:+YjCKzVD0.net
近所のジジババが来るんじゃないか

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:01:07.94 ID:hBOwzCN40.net
>>23
仙台麸 2本入(大)MF
【小売希望価格】
477円(税抜
じゃあこれかな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:01:14.27 ID:AQki4zp90.net
300円弁当も珍しくない時代に297円ではインパクトに欠けるな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:01:32.36 ID:6+YNeTpw0.net
宮城県大丈夫か? 大震災で物価までぶっ壊れて最低賃金599円とかになってないか?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:01:59.36 ID:DUFRll4U0.net
学生なんて家でちゃんとしたカーチャンの飯食え
こっちは社会人に食わせろ(*´Д`)ハァハァ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:02:20.60 ID:l3XRrFSV0.net
今の親 仕送りなんて微々たるもんだろうな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:02:43.16 ID:gWlHEXP+0.net
>>20
それが芋煮
仙台のはただの豚汁

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:03:13.33 ID:iqXIdn0X0.net
>>5
同窓会で寄付募ってるじゃん

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:03:25.39 ID:alDndGXv0.net
タンパク質食わせてやれよ
宮城だったら魚取れるし豚は養殖してるだろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:04:04.90 ID:YV8BsN4v0.net
だいたいNHKみたいな高給取りじゃ共感なんかできんだろうに

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:04:36.71 ID:dsJGQ6pd0.net
298円じゃないところに拘りを感じる

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:05:13.30 ID:XJTtGE9+0.net
>>12
カツ丼食ってるような気持ちになれるなんてお得やん

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:05:14.98 ID:Usu7PfA50.net
油麩
すぐ酸化して賞味期限短すぎ、異様にデカくて場所取るというゴミ食材
味もただの麩だし消費しきれなかった

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:05:28.08 ID:JbAj3oLh0.net
破格ってほどでもないだろ。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:05:46.82 ID:qoxzzoxA0.net
東北大じゃ、まだ先がいくらでもあるから、貧乏飯でも笑えるんだよな
Fランだと、毎日旨いもん食ってても、実家が太いとかでもないと先は見えてるからな...

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:06:29.46 ID:dOZh7uSJ0.net
某旧帝、期間限定だったけどで100円カレーやってくれてたで。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:06:40.12 ID:iqXIdn0X0.net
油麩丼て木の葉丼て言うんじゃないの?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:07:13.34 ID:PKwp6weB0.net
10年ちょっと前、A定が210円だった気がする。カレーが170円

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:07:20.77 ID:VayUzc6b0.net
コメ安いんだから今のうちに大量仕入れ
精米しなきゃ保存できるんだろ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:07:44.53 ID:aXPMymKr0.net
ローソンのソーセージ弁当食ってろよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:08:02.31 ID:6y8w2EDe0.net
この値段ならイオンで弁当売ってるだろ。なんでも美談にしやがって

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:08:14.75 ID:6+YNeTpw0.net
>>44
事実だとしても、専門もFランも変わらんなんて寒い事言うなよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:08:35.05 ID:QptJNNTM0.net
自炊で材料費に300円弱ならそこそこ腹いっぱいになるだろ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:09:19.56 ID:qoxzzoxA0.net
東北大なら、これからイイもんいくらでも食えるんだから、学生時代の貧乏なんてむしろ勲章だろ...羨ましい

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:09:32.30 ID:gWlHEXP+0.net
>>41
それが貧乏くさいんだよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:10:37.79 ID:vk9fxvDw0.net
カロリーが全く足りんだろこんなん

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:11:36.25 ID:YV8BsN4v0.net
>>49
これはコスパが悪い

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:11:56.84 ID:bKlsM3FB0.net
>>51
医療系専門>>>Fラン文系だからな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:12:01.82 ID:gYtwF4/I0.net
日本が昔に戻っていく感じ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:12:05.27 ID:uRqi5I4T0.net
まともに飯食う金もない親
なんで子供を作ったんだよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:13:16.67 ID:qoxzzoxA0.net
>>51
専門によるだろ
美容師さんとかは本当にスゲエと思う

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:14:03.52 ID:T+j2vOkH0.net
まだ左翼が巣くってんのかここ?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:14:34.27 ID:wgIDM1810.net
学食って300円均一のイメージなのに297円が格安ランチなのか・・・

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:16:21.78 ID:iqXIdn0X0.net
>>62
今の学食てそんな安くないぞ
だいたい500円くらいとる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:16:43.90 ID:LrwTGHAx0.net
ラ・ムー「198円」
大学「えっ」
ラ・ムー「198円」

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:17:25.12 ID:eWPsGX9p0.net
大学時代そば一杯200円で食べてたな
東北大じゃないけど

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:17:28.66 ID:RSa0z7uR0.net
300円にしてレジ係の負担減らしたり券売機の釣り銭管理コスト下げたりして原価下げることもできんのか?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:17:53.57 ID:w5S+nIPc0.net
貧食カレー、なつかしいな。
お金があるときはお袋カレーだった

少し前、食堂が無くなったんだっけ?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:18:13.46 ID:eWPsGX9p0.net
>>64
焼きたてのたこ焼き6個が100円は反則

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:19:19.70 ID:w5S+nIPc0.net
どこかが補助してくれて自己負担100円、とかいうのニュースになってなかった?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:19:41.79 ID:wz28WNOR0.net
>>60
いや美容師なんてFラン出身と変わらないじゃん
自分で店持たない限り貧乏なまま
いい年してQBで働いてる人たくさんいるの見ればわかるだろ

71 :ただのとおりすがり:2021/10/28(木) 10:19:48.12 ID:epmQkJTn0.net
数字だけじゃよくわからんね
ウインナーのみ200円弁当とか
格安280円弁当なんてのがある時代だしな。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:20:27.56 ID:qoxzzoxA0.net
>>59
子供を東北大に入れた親やぞ...知能はほぼ遺伝
親つかDNAガチャ当たりの勝ち組の巣窟

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:20:44.74 ID:yCIOc5Bu0.net
味噌がベースはわかるけど豚肉がベース(´・ω・`)

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:21:05.62 ID:KAPikpqH0.net
油ふ丼?
ヘルシー?なのかな?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:21:23.21 ID:wgIDM1810.net
>>63
それなら297円は確かに格安
カレーの日の具材増量200円カレーなんてもう無理かぁ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:21:58.06 ID:g6SCmTXz0.net
>>1
学食ならカレーとか蕎麦、うどん食っとけば良くね?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:22:13.64 ID:Aja0yEr60.net
>>66
そんな効率主義を大学では教えていません
少しでも安く

78 :ネトサポハンター:2021/10/28(木) 10:22:19.39 ID:QK0xuIb70.net
もともとカレーって300円くらいじゃないっけ?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:22:28.45 ID:u5j6eimP0.net
確か750円位したな
こんなもんより国が近所の惣菜やに補助金を出せよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:23:01.16 ID:ljk6U9Vo0.net
油ふ丼が300円ならほかの食う

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:23:35.58 ID:gJy1RTS20.net
サイゼリヤの様に100円単位が楽

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:23:49.86 ID:qoxzzoxA0.net
>>70
いや日本の美容師の腕前は世界一やぞ
欧米みたいに、ただ長いだけ、ただ短いだけ、の髪型でもキマる民族ではないんだから
日本人特有のブサイクな頭蓋骨の形から、どうカットすればマシになるか一瞬で見抜くんやぞ、日本の美容師は

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:25:18.60 ID:JPlLA/eq0.net
別に通常の学食価格やん

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:25:21.02 ID:c6f7spnp0.net
東北大に入れるような学生が
食うに困ってるとは思えない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:25:28.17 ID:fj2KqVbt0.net
共産党は480円のステーキランチを
一般人にも食べさせてやれよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:25:35.92 ID:1nWrK7WQ0.net
東北大の学食の普通盛カレー170円だった記憶。
昭和時代だけど

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:26:25.12 ID:2SUnnwjF0.net
>>20
自分庄内人だから仙台ので大体合ってる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:26:45.64 ID:OcdIYwgS0.net
今は学生証がプリペイドカードになってるから価格が端数でも大丈夫

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:27:22.92 ID:AU97I+690.net
具沢山の豚汁
一人暮らしは食べたくても用意しにくいから割とお得かと
牛丼屋のほぼ具なし豚汁風味とはちがうしょ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:27:27.96 ID:6YDKmIzt0.net
世の中学生のために安く食える食堂なんか幾らでもあるのになぜこれを取り上げた?スタッフの母校か?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:27:45.72 ID:a4GT33Cc0.net
3日間限定297円かw
店側のせこさしか感じないな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:28:09.73 ID:qoxzzoxA0.net
東北大の頭があれば、学生時代に貧乏でも切り抜けられる
Fランで貧乏だと、女はパパ活、男は詐欺の受け子とかをやって人生転落

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:28:14.19 ID:zteznNDx0.net
>>76
だからそんな栄養が無いもんばっかり食ってるのを心配してのイベントだろうが・・・

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:28:19.74 ID:Aja0yEr60.net
>>59
東北は貧乏で出稼ぎの多い農民だらけ
大学生が
うらやましがられないよう
ねたまれないよう
貧しいふりをする
卒業後の就職先は超一流会社
東北電力会長ご卒業

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:28:23.32 ID:AU97I+690.net
>>90
芋煮会ネタじゃないの
里芋は寒くなるとダメになるんだよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:28:47.42 ID:vhTVasue0.net
肉無し
297し

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:29:02.42 ID:Fgb0MGDJ0.net
俺の大学は日替わり丼みたいなので300円のメニューがあったなぁ
速く行かないと近所の人達に食いつくされてた

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:29:35.87 ID:904TlITF0.net
なんで東北大は貧乏のイメージなんだろう

医学部とかいっても貧乏そうなんだよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:30:25.17 ID:904TlITF0.net
>>94
今は百姓の子は少ないんじゃないの?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:30:36.50 ID:/ndNnhof0.net
貧食ってかなり昔になくなったんだよな。カレーにカレーホットかけて温泉卵もトッピングするのが好きだった。300円くらいだったかな。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:30:42.57 ID:AU97I+690.net
>>98
南欧の人が北欧をバカにするのと同じでは?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:31:07.58 ID:zteznNDx0.net
>>98
実際貧乏だろうが

お前日本の経済知らんのか?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:31:32.71 ID:6nZqT1M/0.net
大学生協のランチならこんなもん

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:32:20.54 ID:Fgb0MGDJ0.net
>>46
木の葉丼は蒲鉾だよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:32:56.74 ID:v/jsbuf30.net
30年ほど前に通っていた大学では150円の
素うどんが学食にあった。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:33:01.87 ID:gOZXQIf90.net
ウチの従業員食堂は250円だぞ。社員も業者も関係無い。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:33:40.29 ID:fj2KqVbt0.net
>>82
そんな美容師とかごく一部じゃね?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:36:52.71 ID:1ZtRJybX0.net
3円のお釣りを渡すオペレーションのせいで損失が酷い
300円にしない理由がわからない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:38:54.70 ID:vCXSw/GP0.net
>>1
高い

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:41:03.12 ID:zteznNDx0.net
コロナ鍋

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:41:56.73 ID:Po3RRC1Q0.net
>>1
俺が在学中やってくれよ…

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:44:16.94 ID:7Knu1cyL0.net
この程度の料理 継続できないのか?
日本も貧乏になったもんだ。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:46:36.38 ID:z0p1KTy20.net
>>108
消費税8%で320円だったりして。
といっても持ち帰りじゃないから10%か。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:47:03.00 ID:eu05D4lq0.net
頭が悪くなりそうな食いもんだな。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:48:53.29 ID:HG4SkTyP0.net
なぜ切りのいい300円にしないのか

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:49:22.40 ID:1Vmte5Ib0.net
昼に貧食で140円カレーと10円キャベツを食っていればとりあえず死なずに済んだ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:50:24.43 ID:xaLdCXWW0.net
>>76
いや偏るから
日替り定食は偉大だったなぁ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:51:24.30 ID:HNVrP0sc0.net
まんぷくホールで食えばいいだろ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:52:40.84 ID:yJhYkEut0.net
飯の半田屋はもうないのか?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:53:30.39 ID:K7HAuraQ0.net
オーケーの198円弁当はうまい
フライがコロッケではなくイカフライなのが嬉しい

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:55:16.99 ID:yJhYkEut0.net
青葉山の工学部の食堂より片平キャンパスの食堂のほうが
美味しかった記憶がある

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:55:51.85 ID:qrzHy4Pr0.net
安けりゃ良いって風潮もなぁ
安いってことは材料費を落としているのか
誰かが無理してるって事だぜ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:56:06.82 ID:xaLdCXWW0.net
>>116
もうその値段ではカレーもキャベツも食べられ無いみたいだよ
自分は200円カレーのお世話に
勤め先の社食カレーが350円で軽くカルチャーショックをw
夢のような具沢山だったけどね

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:56:14.47 ID:R+jYAJtb0.net
4食のカツ丼170円で美味かったな〜

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:56:54.06 ID:310E4o8a0.net
>>1
怪しいお米セシウムさんはおかわりし放題だよ!

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:57:33.12 ID:lw5tsNqw0.net
学食の価格としては破格でもないな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:57:58.79 ID:904TlITF0.net
>>125
セシウム入りもこれから値上がりするぞw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:00:17.43 ID:rDo0DSr30.net
もやし炒め定食なら250円ぐらいでできそう

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:00:27.41 ID:XJTtGE9+0.net
>>98
実際は北関東の公立トップ校のそこそこ裕福な家の子弟が多いのにな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:03:12.84 ID:ug+MRHpo0.net
280円弁当がたくさんあるなか
297円魅力がないな〜

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:03:44.67 ID:0iTPN8X10.net
米炊いて握り飯を持参すれば100円かそれ以下だろ
年収4桁管理職の俺でも自分でやってるのに学生が贅沢するな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:06:53.76 ID:ZtgmULH+0.net
豚肉と味噌って合うよね
うちの近くでこんなサービスしてくれたら行くわ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:13:06.50 ID:dKRFbZmY0.net
>>1
>この学生応援のランチセットは、学内の7か所の食堂で、29日まで提供される予定で、
>食材がなくなり次第、終了するということです。

もっと出してよ
(´・ω・`)

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:20:14.90 ID:uLSzpgw40.net
日本人が旅行に行って安い安いとはしゃいでた、発展途上国の昼食の値段だよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:22:25.06 ID:Rvkdjn5P0.net
画像も出さないでスレ立てすんな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:23:38.03 ID:tqrHIuKe0.net
>>76
自宅生はそうだけど、下宿生は学食が唯一の食料補給だからちゃんとまともなものを食うよ。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:23:59.68 ID:MFyTJNUZ0.net
安売り競争をやめろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:27:07.58 ID:4ihb7Bn20.net
2974円で肉無しランチの方が面白いのに

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:33:09.44 ID:enVtPn3m0.net
>>1
つい最近広島大学がクラファンで金集めて定価350円の朝食を50円で学生に提供してたよ
ただねその朝食ってのが申し訳ないが見た目○ミだった

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:35:40.57 ID:S7nPFTu30.net
そろそろカレーでも食いにいくか、、、

 生協カードに一万円のこしたまま 去って2年目の秋

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:35:49.48 ID:lYq10ynj0.net
こういう所には貧乏学生なんてあまりいねえんじゃねえのか?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:36:27.01 ID:OZUnK+gT0.net
>>53
氷河期の初めあたりの頃に、院試失敗したから、就職に切り替えた言って、一発で内定とったっていう人いるわ。

やっぱり旧帝スゲエって思った。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:37:25.04 ID:h1LAn1CT0.net
仙台第二高校から東北大に行って貧乏弁当かよ・・・

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:37:25.71 ID:QWwClzVe0.net
破格なの?
オーケーストアの弁当のほうが安くね?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:38:04.06 ID:Aja0yEr60.net
>>129
動画テロップ
東京・千葉の男女学生の
教育程度の高い金持ちぼっちゃんおじょうちゃんの
豊かな顔立ち
あきれた。慶應義塾大学かとおもった

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:40:33.63 ID:+KpWJbu10.net
大学生がこんなので足りるかよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:40:37.10 ID:pNm3EfNH0.net
税込なの?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:40:57.56 ID:OZUnK+gT0.net
>>140
教養部マスターというのが昔あったらしいけど、今もそうなの?
2年から上に上がれないという。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:41:09.04 ID:fLUn6Dqe0.net
たっけーw
貧乏なら自炊しろよ、弁当自分で作れや
1食50円で腹一杯食えるわ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:45:58.13 ID:OZUnK+gT0.net
>>129
昔は関西からも結構学生来てたらしいよ。
なにわナンバーがボロボロ居たって。
無論、東北出身者もかなり居たみたいだけど。
その東北の出身地域で運営してる学生寮が仙台にあるくらい。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:51:10.96 ID:CvcPQVTy0.net
>>129
名門私立からは相手にされていないがな
昔は私立からも来ていた
小田和正は神奈川のボンボンで私立高校から東北大学

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:52:33.71 ID:abAp99ec0.net
普通に芋煮うらやま。

松屋とかすき家の豚汁だと芋成分少ないんだよなー
具沢山だと大根やこんにゃくだらけのイメージ。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:53:23.06 ID:qnhuRB/w0.net
お米は採れたり近隣県も米所だから安くできるの?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:55:08.13 ID:Y8HZ/kjd0.net
>>38
油麩は貴重なタンパク源

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:00:34.10 ID:2x9v2dyf0.net
>>1
全然破格じゃねぇ
東北大は金銭感覚狂った奴しかいないのか?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:02:01.31 ID:WGc8BxLh0.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
 
「ああ、自分は天下の東北大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な東北大の入試を突破してから2年。合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「東北大学」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
 
先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。 僕は感動に打ち震えます。

「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
 
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。でもそれは将来日本の各界をになう最高
のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の
深い知恵なのでしょう。東北大を卒業し社会に出ることにより、僕たち東北大生は伝統を日々紡いでゆくのです。
 
「どこの大学?」と聞かれれば「東北大です」の一言で羨望の眼差し。

「どちらの大学ですか?」と問われ「東北大生です」と答えるだけで 「親孝行しましたねぇ」との涙を浮かべた返事。
 
東北大に受かって本当によかった

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:03:26.92 ID:OWBvq6230.net
20年前のうちの大学のランチは350円だったからさらに貧しくなってんだな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:16:20.23 ID:r5iA3fHk0.net
高卒でOK

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:36:26.94 ID:1Vmte5Ib0.net
おかげさまでいつでも好きなときにトンカツを食べることができるくらいにはなりました

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:41:07.56 ID:cvEK5lI90.net
今って学食高いのか
一番安い定食が290円、普通のが390円だったなー

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:42:57.62 ID:34HwQDdu0.net
昔は貧民食堂 
通称貧食ってのがあってだな
貧乏学生は200円のカレーばかり食ってたんだよ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:43:27.72 ID:S7X87A190.net
俺は昼飯カロリーメイト2本だけだけど
80円くらい

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:45:45.24 ID:M6smLbIK0.net
>>27
懐かしい
夕飯は新富へどうぞ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:52:34.61 ID:aQjhBwpR0.net
都内23区内でも270円で弁当を売っているが

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:55:10.55 ID:mA04IMKJ0.net
1食に300円も使うとか、貧乏舐めてんの?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:55:46.75 ID:cDe+a02L0.net
>>153
国産を使用してるよ
どこのかは言えないけど国産だよ?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:59:51.76 ID:eww4TR3M0.net
>>5
寄付しても何に使われるか分からないからね
日本人のモラルの問題がある

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:01:15.53 ID:+0dGM5GB0.net
>>15
スーパーの弁当なら安い所だとそのくらいの値段でカツ丼あるぞ。
さらに半額セールが狙い目。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:02:49.52 ID:+0dGM5GB0.net
それなりに安いのかも知れないが麩でこの値段だと破格とまでは思えないな。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:08:45.25 ID:sCpAc5EA0.net
>>96
ほう!

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:11:27.96 ID:sCpAc5EA0.net
>>108
最近の大学は学生証にプリカ機能付いてるんで、ピッで終わるよ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:14:17.59 ID:ZOnsC6Hu0.net
>>15
OKスーパーとかそんな感じ
ちょっと甘いけど美味しいよ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:14:47.71 ID:5GhTqg/h0.net
>>1
「油ふ」初めて知ったけど貧乏くさいおかずだな
芋煮も仙台のはただの豚汁で山形の美味い芋煮とは別物

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:15:43.18 ID:1CdTyccH0.net
コロナランチか

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:15:52.27 ID:ZOnsC6Hu0.net
てかもう今時の学生にとっては300円も高いのでは

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:18:35.61 ID:5TgFoTVN0.net
とんぺい焼きじゃないんだ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:38:45.04 ID:efK694c20.net
学食のカレーてそれぐらいで食えるんじゃね?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:56:00.56 ID:OZUnK+gT0.net
>>151
金持ちが目指す大学ってイメージは確かにないね。
知ってる卒業生も金持ちはいない。
だからって困窮してる人もいないけど。
皆、変人のイメージがある。頭はいいんだけど。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:47:33.72 ID:CvcPQVTy0.net
>>129
名門私立からは相手にされていないがな
昔は私立からも来ていた
小田和正は神奈川のボンボンで私立高校から東北大学

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:56:13.95 ID:xpTkakm40.net
まぁ東北の食材は風評被害に苦しんでいるからな。
煽りに煽って暴落させた方が早いですよ。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:01:37.28 ID:xf8Cdymt0.net
語呂合わせして567円でええやん

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:12:13.25 ID:SWTHNYxy0.net
>>39
しかも局員食堂は「安くて」美味い。
※県庁所在地の地方局にも有る。
皆様の受信料と税金で、自由に使えるカネが多いんですわ。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:15:18.53 ID:SWTHNYxy0.net
>>145
東北大学の理工系は東京の私大に行かないで、入る価値は有るね。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:22:24.45 ID:SWTHNYxy0.net
>>143
二高(一高)→東北大学→地方銀行・インフラ企業幹部候補なら、社会人から高くて美味しいもん食えるよ。
県庁など公務員でも安くて温かい職員食堂が使える。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:45:22.53 ID:cWwKHJai0.net
関東人の東北大愛は異常
.
【東北大学】
2020年4月1日現在
県名  志願者 入学者
茨城   313   111
栃木   263   114
群馬   273   97
埼玉   601   189
千葉   285   88
東京   883   218
神奈川  407   125

東北 33.9% 関東 38.8% 中部北陸15.6%
近畿 4.3% 北海道3.3% 中国四国1.7% 九州沖縄0.8%

.
東北大学、関東勢おおすぎやん
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581787078/

首都圏進学校の東北大学への執着は異常!何が彼らをそうさせるのか
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1588084075/

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:37:14.31 ID:sCpAc5EA0.net
>>185
新幹線で行けるから良いと思います

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:41:30.96 ID:efK694c20.net
>>183
東北行くなら理科大でいいし、なんなら名工大あたりのが就職無双できる気がする

総レス数 187
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200