2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【J( 'ー`)し】小学生預かる児童クラブ開設時間 午後10時まで延長の試み・松戸 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/10/27(水) 21:03:07.75 ID:IabZIB319.net
松戸市 児童クラブ開設時間 午後10時まで延長の試み

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20211026/1080016334.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

千葉県松戸市は、夜間まで小学生を預けられる施設のニーズに応えようと、
放課後児童クラブの開設時間を午後10時まで延長することにしました。

松戸市によりますと、保護者の働き方が多様化していることに伴い、
「夜間まで小学生を預けられる施設はないか」という問い合わせが増えているということです。
このため市は、今月から45か所の放課後児童クラブのうち1か所の開設時間を、
これまでの午後7時から午後10時まで延長することにしました。

公設の放課後児童クラブを午後10時まで開設するのは県内では初めてで、
午後7時から1時間延長するごとに月額1000円が加算されます。
市は今後、利用状況などを見て他の施設でも行うか検討することにしています。

松戸市の本郷谷健次市長は「いまは、子育てを社会で支えていく必要があり、
その1つとして実施することにした。ぜひ、利用してほしい」とコメントしています。

10/26 08:19

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:04:10.52 ID:p5MhH1VI0.net
女児の粘膜心配だわ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:04:36.66 ID:sk3XR5mG0.net
放課後電磁波クラブ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:04:45.61 ID:SXekANoE0.net
>>1
晩ごはんはどうするのじゃ?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:05:35.14 ID:Ylul9iQH0.net
ほんとにそれが子供のためになるか?
女性の社会進出で家族が豊かになったか?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:06:44.61 ID:CE74uClj0.net
>>5
父子家庭は無視か

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:07:11.59 ID:DULV0Dmm0.net
お夕飯は弁当?
10時にお迎えだとそのあとお風呂入って早くて11時に就寝か〜
親も子も大変だな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:10:10.08 ID:zaHfuGzJ0.net
夜10時って子供の睡眠時間はどうなってるんだ
小学校だと朝早いのに、子供には深刻な睡眠不足じゃないの
脳の発達に影響が出そう

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:12:46.02 ID:hPUEEhXG0.net
8時台には迎えにこれるけどちょっと遅れるかもも鑑みて10時までとかかな
1時間毎の延長料金みたいだしまずはこれで様子見はいいだろね


夕飯はどうなるんだろう
流石に8時には食いたいよな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:12:46.99 ID:WwmrvSqg0.net
男は絶対使うなよ?
75のジジイが暴行働いたばっかりだぞ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:13:22.43 ID:nzJj3ghV0.net
カメラ付けとけよ?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:13:28.85 ID:pZPTb7CZ0.net
代わりにうちのじぃちゃん預かってくれないかな?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:14:09.24 ID:alQ4orZw0.net
【愛知】放課後の児童クラブ 75歳のアルバイトの男が7歳女児に強制わいせつの疑い [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635335670/

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:14:45.57 ID:7FPln+Zi0.net
つーか、金無くて遅くまで働くのに延長料金で平日5日4週で計算したら6万やぞ? アホやん。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:15:07.51 ID:jg+uU1F/0.net
jk、jc援で捕まった経歴でも働けますか?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:15:38.57 ID:guYF0ITi0.net
普通に1日の授業を夜10時までにしたほうが良いんじゃないか
給食も昼夜2回にして
昔に比べて英語や情報、プログラミングもやらなきゃならんのだから
諸外国に比べて授業時間が圧倒的に足りない以上夜間授業で国民の能力開発が必須
(授業時間が足りないのは日本の義務教育が諸外国より1歳〜1.5歳遅れのせいだが)

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:17:05.37 ID:dS7dKizp0.net
>>14


18 :横山:2021/10/27(水) 21:17:44.98 ID:MsOzlljA0.net
乱交募集中
https://www.nisseikyo.or.jp/search_hospital/detail.php?@DB_ID@=217

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:18:11.50 ID:nxZlQ8iJ0.net
親元を離れて共働きするとか子育てには最悪の環境が良しとされてるのはどうかしてるわ
一番助けてくれる親も稼ぎも時間もないんだから

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:19:03.79 ID:4sFfaClB0.net
ええー・・・これでほんとに子供の為になってるの??

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:20:38.90 ID:BHHZvrU90.net
児童クラブでジジイが7歳の女の子にイタズラしたニュースが出たばかりなのに

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:21:30.06 ID:6ADMXmFq0.net
ひらめいた!

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:21:37.20 ID:BHHZvrU90.net
後先考えずに子供作ってこれか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:22:52.47 ID:+fEfnbik0.net
児童「22時まで待つど〜(松戸)」

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:23:23.81 ID:VByOBxm/0.net
家庭崩壊に近くなる
親に子供の教育を扠せたくないと思っている支配者の思う壺

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:23:35.28 ID:OKjcZYwr0.net
学童の先生の給料上げてあげて!

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:23:38.55 ID:tzz5TH7G0.net
うちの保育園は朝7時から夜7時までだけど、その時間ずーっと保育園にいる子どもって少なくないんだよね
しかも0歳クラスにもいる、産まれて3ヶ月足らずでそういう生活リズムって本当によくないと思うけど、仕方ない事なのかね

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:24:50.10 ID:gmU4Aewf0.net
松戸タウン 午後10時 なにも起きないはずもなく

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:26:00.62 ID:69+zAT/P0.net
そんなに働かなきゃいけないほど貧乏なら野党に投票したらいいのに
子供かわいそ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:27:05.86 ID:5Xp7Xm+60.net
>>21
小児性愛者のジジババのエサなっても預けざるを得ないバカ親が悪いだけの話じゃん
ざまあみろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:27:42.49 ID:4sFfaClB0.net
もう保育園学童は18時で閉めちゃってそれに間に合わない親は
その後を見てくれるシッターを個人で雇えって

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:27:53.17 ID:90VOsu77O.net
集えロリコン

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:28:59.61 ID:wqIg+Rrj0.net
>>8
>>27
松戸近隣の野田市だけど、公立保育園で夜10時まで保育してるよ
0歳児いるのかな?
私は専業だから自宅養育なので詳しく知らないけど
そこに末の子を預けてるママ友(時短勤務)は、そこは夜遅いのが売りだけど、それでいいのかね?と言ってた

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:30:56.17 ID:tW5GHcnV0.net
貞操帯付けておけよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:33:15.54 ID:OC3Fh4/C0.net
風呂とか夕飯もそこで済ますんか?子供が午後10時から家に帰って寝るだけやろw
いっそ平日は児童養護施設にあずけて土日だけ帰宅させる生活のほうが子供の生活サイクルも安定しそう

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:34:48.64 ID:OknQSLFs0.net
午後10時だと家には帰って寝るだけで親子のコミュニケーションまったく無くなるな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:35:14.65 ID:BFMKCJQv0.net
一極集中が凄まじすぎて、勤務地が遠すぎて通勤時間があまりに長すぎるんだろうな

本末転倒だよなこれ、首都機能移転さえすれば必要のない措置

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:36:20.33 ID:ec92kbkb0.net
8時に家に帰せよ 
きちんと寝ないとおかしくなるぞ 

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:39:38.81 ID:Bv8+rU/B0.net
>>33
保育園児は園で昼寝があるから、まぁ夜が遅くても何とかなるかもしれんが
小学生低学年はねぇ・・
半分寝てるのを親が抱き抱えて連れて帰るのかね
翌朝、また7時時台に家出て登校しないといけないしなぁ、大変だ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:42:53.74 ID:+uplhJpE0.net
預けたい人は預けたらいいと思うけど、職員は適切な勤務時間でそれなりの給料がもらえるようにしてあげてください。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:49:57.53 ID:+ioQ/JVI0.net
>>17
1000円×3時間×週5日×4週ということだろう

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:58:56.83 ID:15KblJUH0.net
ソレジャナイ感

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:05:24.58 ID:ZBVMIJBo0.net
知らんけど自分低学年の頃は22時は寝てたな
19時にご飯食べて20時にお風呂入って21時にちょっとテレビ見たり歯磨いたり
幸せな記憶はだいたい9才までの時代に凝縮されている

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:15:31.98 ID:s9QQQzxa0.net
10時だったらもういっそ学校で寝かせてやったらいいんじゃね?朝起きて登校する手間も省けるw

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:19:51.75 ID:VxkGUktH0.net
学校から帰ったらお母さんが家にいる安心感
そういうのを大切にする社会の方がいい

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:22:24.37 ID:4sFfaClB0.net
本末転倒というか虐待じみてる

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:46:47.99 ID:t3/Do6n50.net
5時までに家に帰らない子供は搾取して良いと昔から決まっているからなっ♪

ゲラゲラ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:52:26.36 ID:jl9wZTI00.net
>>8
さすがに昼寝させるだろ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:52:41.54 ID:tW5GHcnV0.net
>>45
今の時代は共働きじゃないと子育てできません
子供は家に帰ってきても誰もいない
話し相手はSNSの見知らぬ相手だけ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:52:44.68 ID:jl9wZTI00.net
>>9
夕飯も出すよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:54:01.74 ID:jl9wZTI00.net
>>27
0歳なんてほとんど寝てばっかりだから大丈夫

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:56:12.37 ID:jl9wZTI00.net
子供いるのに22時まで働かなきゃ暮らしていけない方がおかしくね?
サービス業や介護系なんだろうが

1人で留守番させるよりよっぽどマシだわ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:56:24.04 ID:o94TyNv60.net
夜間までならもう家に帰らなくていいわwww

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:56:42.71 ID:syeEIJoE0.net
企業はそういう働き方をさせるのやめようよ
医療系の子?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:56:57.91 ID:kvDuN0cX0.net
俺でよければうち来いよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:21:47.67 ID:VNe411a00.net
勤務時間長いのにプライベート特に子育てに配慮出来てない会社がまだ多い。
建前あるけど実際は…なとこも多い
本当に上層部の理解を深めてほしい

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 00:06:00.71 ID:brEFdCjw0.net
>>1
さすがマッド・シティ
深夜3時にドンキに乳幼児連れてくだけあるな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 02:16:10.78 ID:qAj/YUEK0.net
もう国で引き取って育てろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 03:03:40.16 ID:FU3JhXpK0.net
人間の面倒見る仕事は重労働だし人間扱っているのにやっすいやっすい

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 03:28:56.21 ID:HqVrRiW90.net
もう寮にしちゃう方が規則正しい生活ができて子供にとって良いのでは…
料金は上げざるを得ないけどさ
親の休日の2日だけ帰宅

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 03:54:00.56 ID:hP2u+SmU0.net
>>8
こういうとこから格差が発生して
固定化されてくんだろ。

小学生の子持ちが夜まで働かなあかん社会が異常だわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:06:58.34 ID:tqrHIuKe0.net
>>27
通勤時間が1時間くらいあるとそうなるのかも。
うちの園はみんな職場の近くに越してきてるから
通勤時間5分とか10分が多いからあんまりそういうの見ないけど。
公務員は転勤があるから、遠い時が出てくるのも仕方がないな。
徒歩5分から1時間半かかるところに転勤になってお迎えできなくなったとうちゃんがいたな。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:08:14.74 ID:tqrHIuKe0.net
場所柄都内勤務者が多いのかねえ。
もっと近くに住めばいいのに。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:11:01.21 ID:tqrHIuKe0.net
>>52
交代制の勤務なんじゃ。
毎日じゃなくて、シフトによってそういう日もあるという。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:11:03.39 ID:zZ4FD8km0.net
22時以降はお前らが預かれば親が24時間働ける

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:13:38.06 ID:/FZnz9H20.net
別にいいけどそこで働いてる人の待遇あげるためにがっつり料金はとるべきと思う
親がその時間働いてる賃金の半分くらいは取れ
また安く働かそうとすんなよw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:16:22.03 ID:M5mUbvxX0.net
児童クラブって有料だったのか?
知らんかった。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:18:58.47 ID:U6Mfco3S0.net
うちの両親は昭和55年頃これで苦労した
当時はこんな預かってくれる施設なぞないし、世帯収入高いでしょで市からも支援なし
たまにばあちゃんが来てくれるのがとっても嬉しかったなぁ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:22:58.25 ID:+w5M29TK0.net
ヒャッハー!小学生の身柄は預かった!このマッド放火後児童苦愛が

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:24:02.19 ID:M5mUbvxX0.net
>>68
昭和の時代は、小学生は一人で家に放置が普通だったはずだぞ。
共働きは少なかったしな。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:28:01.69 ID:FU3JhXpK0.net
>>70
低学年の寂しい時は飼い犬がよく面倒見てくれた
犬猫は下手な人間より空気も読めるし人間できてるから侮れない

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:31:15.51 ID:O0WyhyX70.net
松戸だと最低これぐらい、欲をいえば午前1時くらいまで必要だろう。職員は定年後の
ボランティアでいいんじゃないか。あるいはそこに正規雇用を生み出すか。
バイトのシングルマザー、スナックで働く母親、現実は相当数需要がある。酔った母親が
午前2時に子供に合うことができて、そのまま公園で遊んでいたりする。こういった現実を
見ないでただ賃金を増やせ、では何も変わらない。要は見たくない、切り捨てが今の政治。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:31:33.92 ID:1HiLY5cu0.net
1時間1000円って、払えないじゃん。
親の時給いくらだよ(笑)

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 04:36:18.89 ID:4OAWFobd0.net
これで家族と言えるのか?
しかも面倒見る方はブラックな環境になるな。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 05:21:39.51 ID:NoTgMSqp0.net
>>14
こういう早とちりの相手は面倒くさい

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 05:23:53.16 ID:T+O2ekxn0.net
そんなところに行かなくてもおじさんが預かってあげるよ。さあ、おじさんの家に行こう。美味しいお菓子があるよ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 05:30:26.29 ID:lovFacqg0.net
東京郊外だと21時までやってるな
幼児を一週間置き去り事件とかあったから24時間保育施設も増やせないかな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 06:10:47.31 ID:yODN7UyC0.net
>>6
主目的じゃないから仕方がない
一々全てのケースに言及せねばならんのか?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 08:13:13.45 ID:0rvmvCxr0.net
こんなことするまえに、通勤時間が長すぎる都市構造の問題に真剣に取り組めよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 08:13:51.11 ID:brLx2nUo0.net
ファミマTカード

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 08:16:08.85 ID:kCwAOIm20.net
おいおい俺ですら9時には寝ているのに。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 08:24:39.07 ID:fQok2MFq0.net
飯どうすんの?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 08:25:46.66 ID:fQok2MFq0.net
>>16
鬼かよw

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 08:42:17.27 ID:tXZlzVaH0.net
>>76
通報します。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 08:52:46.04 ID:nCy+p9Py0.net
これは愚策だろ。22時まで預ける家庭って、どんな家庭だよ…言いたくないけど、こんな家庭は遅かれ早かれ崩壊するだろうよ。これに予算付けるなら子育て世帯に給付した方が安く済むんじゃね。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 08:54:44.45 ID:yL6e0+bn0.net
愛情のない家庭に産まれて可哀想wwwwwww

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:32:13.21 ID:XJTtGE9+0.net
親の収入は高くても親ガチャ失敗の例って感じ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:36:41.50 ID:hSU+EVuN0.net
>>14
1時間延長するごとに月額1000円が加算されます。

1時間×1か月ぶんで1000円加算でしょ
最大でも7000円プラスくらいじゃない?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 09:42:58.39 ID:XJTtGE9+0.net
>>88
そんなやすいわけないやん
一度でも22時まで預けたら3時間延長で月額3千円加算でしょ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:28:17.43 ID:TmFBpRXy0.net
>>10
おばちゃん自分の家庭どうすんのさ?
父子家庭は助かるな
娘を預けないように気をつけるくらいか
高齢婆ならまだマシだろうか?
昔の常識持ち出して迎えに来た保護者に喧嘩売ったり態度悪いとかしそうだなあ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:30:44.04 ID:TmFBpRXy0.net
>>19
時代と政治家が悪い
経団連の描く世界がそんなんだから末端にはどうしようもない
名ばかり責任者とか嫁がしっかりしてないと成り立たない生活をさせようとしてくるんだから仕方ないね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:32:36.92 ID:Iv8f4aOj0.net
親は夜10時までパチンコでも打ってんの?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:34:09.84 ID:j1qHleG+0.net
親のブラック勤務自体が子への虐待なんだが

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:34:35.95 ID:XJTtGE9+0.net
親が子供の自分ほっといて好き勝手なことしてるという意味では
子供にとっちゃ仕事もパチもかわらんわな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:35:51.41 ID:rRvtqNpv0.net
共働きしろってことだな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:40:22.37 ID:VfeDsE8k0.net
もうそこが家になるぞ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:45:50.52 ID:uCkfsv3T0.net
MAD City、夜8時…

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:48:00.24 ID:h/7cUap50.net
>>87
中高で小遣い高くなるから良いじゃん

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:48:52.14 ID:IJTOS0io0.net
酔っ払って迎えにくる親続出の予感

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:54:54.86 ID:VfeDsE8k0.net
ロリコンポスターに命かけてるくらい松戸市職員は危険。PTAが連続幼女殺人事件起こす市だぞ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:57:31.73 ID:XJTtGE9+0.net
>>98
学童一緒だったDQN連中にタカられて巻き上げられるだけ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 14:43:35.74 ID:T8fhTxrP0.net
>>78
目的って家に保護者が居ないからだろ
それは両親でも片親でもあり得るんじゃね今時なら
母親だけの問題にするのは時代遅れだろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 14:50:18.40 ID:RdmtKwxc0.net
元々深夜勤が普通の医療や水商売は会社で考えるべきもしくは職域で考えるべきだし
その時間まで日勤者を働かせてるならそれはそもそも問題で 夫婦なら夫婦とそれぞれの会社 片親なら親と会社が話し合うべき
必要なら法整備も考えて良いと思うが
行政が何でも面倒を見れば良いと言うのは違う気がするけど

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:53:37.88 ID:l7kG+eD20.net
>>48
夜にまとまった睡眠時間をとるのは成長ホルモンの分泌に必要なので昼寝で補えるものではない

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 18:10:24.47 ID:VNXxgWXY0.net
いっそのこと、家族制度廃止して産んだ子供は原則公共の機関で育てる事にしたら良いと思う。
家庭で育てようという奇特な人間には厳しい審査をして現在や将来の環境を保証出来る人間だけにする。

当然、
エリート=家族で育てられな
貧困層=施設で育てられた
と明確な身分制度が完成する、

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 18:14:26.47 ID:9uHh6kpJ0.net
これは犯罪が多発する温床になりそう

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:01:42.96 ID:FjumWo/N0.net
>>51
保育園の0才児が寝てるのは生後半年くらいまでよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:38:06.05 ID:d8QGGHVd0.net
小学生は午後9時には寝るべきだろ。虐待だよ。こんなの
行政がやるべきサービスじゃない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:40:00.71 ID:hs4mWEgR0.net
午後10時に J( 'ー`)し<ハハキタク

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:59:46.08 ID:YsdFR/cK0.net
都内通勤だろうから帰りも遅くなるんだろうな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:46:17.58 ID:aBi6VQMB0.net
おじさんが無量で預かってあげるよ。さ、うちにおいで。
おいしいお菓子があるよ。一緒にお風呂に入ろう。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:33:32.08 ID:NVTMn4EL0.net
このへんの年齢で夫婦とも管理職とか新規事業立ち上げで
長期遠方行ってステップアップになる大きな仕事任されるとかで
今まで通りの子育て分担が難しくなるんだよね
それで行政にサービスが無いことを言い訳に女性が退職してパート
男性がステップアップする仕組みができてたのに
働き方改革だの女性の管理職だのこういう行政サービスだので
上手く回らなくなっちゃった
こんなんじゃ低スキルのベテランばっか増えるから
45歳定年にするしかなくなるわな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:40:25.23 ID:YsXxyHxg0.net
チバラギの中でも民度の低いマッドシティ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:44:07.16 ID:T3BMc5DT0.net
朝から晩まで他人に預けっぱなしの子か。
ろくな大人にならんね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:50:27.16 ID:I0qh/oZ00.net
>>27
そういう園や児童クラブ体制じゃなく、昼間だけの収入で生活できる賃金体制にしてやらなきゃね。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:51:35.65 ID:OmrNxEUm0.net
いいんじゃねーの、フツーに

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:52:36.86 ID:keFAX8O80.net
松戸で児童を深夜まで?!

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:55:47.36 ID:p+7kANWU0.net
学童入れてる子供は、すごく成績いいんだろうなあ、といつも思う。
宿題も見てくれるというし、他の子どもたちがテレビゲームしてるころ、
運動場で走り回って元気に遊ぶ。
宿題して、外で見守りのある中安全にあそんで。理想的な子供の過ごし方してる。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:57:37.57 ID:GogL3dSB0.net
そのガキは家帰っていったい何時に寝るんだよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:01:29.66 ID:7v+wB4vz0.net
>>105
昔ソビエトでそれやったけど施設で育った子供は反社会的な人間になりがちなのでやめた
やはり愛()が必要らしい

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:07:07.99 ID:a3DCvros0.net
夜中に帰って風呂入ったり何なりしたら睡眠時間取れなくね...?
ネカフェ生活してた自分みたいじゃん

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:53:28.10 ID:kUgBNhQh0.net
>>118
いいわけないやん
夢見すぎ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:04:08.42 ID:p+7kANWU0.net
>>122
そうかなあ
プロに放課後まで面倒見てもらって、友達とも連帯感あるだろうし
アドバンテージあるイメージ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:35.56 ID:T3BMc5DT0.net
>>123
学童でプロなんかいないよ。
放置されたクソガキの巣。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:11:11.03 ID:4lDu+wDJ0.net
>>123
要は放置子寸前なんだよ?
まともな親なら学校終わったらちゃんと中学受験塾に行かせるだろ?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:24:04.08 ID:jhw48oz40.net
放課後の児童クラブ
75歳のアルバイトの男が7歳女児に強制わいせつの疑い
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635335670/


この手の出来事がますます増加

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:24:25.24 ID:1/W4AiZL0.net
小学生は最高ニダ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:26:42.53 ID:IMxUZPFL0.net
ぶらっく

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:45:01.82 ID:iH/hSpQf0.net
365日24時間預かって週末だけ会いに行けばいい
里子ともいう

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:50:08.30 ID:jeYss7q10.net
よしよし、おじさんが無料で預かってあげるよ。

総レス数 130
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200