2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新聞読んでる10代「ほぼゼロ」との調査結果─中高年とはリテラシーが異なる若者たち [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2021/10/27(水) 06:10:44.06 ID:qcIQugAZ9.net
 先日、選挙ドットコムという媒体の動画企画で論客の西田亮介さんとご一緒する機会があり、その席で「おい、一郎。情報通信白書読んだか。ついに新聞を読んでる10代がゼロになったぞ」と教えてもらったんですよ。
 見物にいったら、やっぱり新聞を読んでいる10代はほぼゼロになっていました。

政治や社会問題の争点が遠い世界のことに

 何が大変だって、新聞やラジオに親しんできた60代から80代以上の世代と、これから日本社会を担う10代の若者たちの間では、当たり前のことですが「どの媒体から情報を得て、何に信頼を置くのか」がまったく異なるようになってしまうということですよ。

 ある調査では、年代別政党支持率の参考にする次回投票意向先について、10代、20代は47%から49%が自民党に投票し、最も低い60代が30%ほどであることを考えると、中高年は特に「政治はこうであるべき」という気持ちが強いこともあって「若者の右傾化」みたいなことをいう人が増えるのも事実なんですよね。

 ただ、今回の総務省が出した情報通信白書のように、そもそも若い人が新聞を読まないよとなると、例えば党派性の強い朝日新聞や東京新聞といった媒体からの情報を得なくなる。それどころか、10代20代における新聞に対する信頼がテレビよりも低いという状態になると、彼らのリテラシーからすれば政治に関する問題やいま起きている社会問題に対する争点などは遠い世界のことになってしまう。

 他方、20代の大学院生や社会人と話をしていると、かなりナチュラルに「就職先がちゃんとある自民党のほうがいいです」とはっきり言ってくる人たちもいる。政治について語ることが若者の間でさしたるタブーにならなくなり、いまの生活に概ね満足だから自民党政治を追認するという、安保闘争を戦い抜いてきた団塊世代が聴いたら憤死しかねない発言をけっこう普通にするんです。出世をあまり考えず、給料は安くても働き口があるならば、生活ができて概ね満足という「志のない若者が増えた」と中高年が思うのは、新聞を通じて「こういう社会であるべき」というイデオロギーが希薄になって生活保守が強くなってしまったからなのでしょうか。

(中略)

新聞は、紙を捨てた後に何を残すのか

 何よりも、若い人にリーチしなくなった新聞を作っている新聞産業の人たちが長年の低落傾向を前に悩んでおられたのだろうと思いますが、ついに10代でほぼゼロとなってしまった新聞は、紙を捨てた後に何を残すことになるのでしょうか。海外の事例では、デジタルシフトを鮮明にしてサブスクリプション(月額課金など)に移行して影響力を保っている新聞社も出ていますが、なにぶん、日本の新聞社は巨大であり、事実上不動産業みたいな状態になっている面もあるので、あまり機動的な対応ができないまま衰退が決定的になってしまった印象です。

 再生エネルギーにせよ原発再稼働にせよ、イデオロギーとしてしか見ず、産業の転換や社会の変容のところまで読み解けないまま汚染水放流反対と論陣を張った新聞社たちの自業自得もありつつ、とはいえ新聞社が担ってきた「機能」は残っていくでしょうから、その次をどうするのか実に悩ましい局面になったなあと思います。

 若い人の読者が「ほぼゼロ」の媒体って、死ぬしかないと思うので。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8fab313d1208ff1863ac871c4967b99da392c0

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:11:43.11 ID:kK8bSeHr0.net
寧ろ素晴らしいことだろ
ゴミに価値は無い

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:12:05.47 ID:n1rah2W+0.net
ネットニュースでええやん

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:12:13.10 ID:6pzwwKeW0.net
朝日とか一般紙(笑)だったら読む価値無し

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:12:13.28 ID:g9bSKmRK0.net
新聞は高いから親がとらなければそれまで

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:12:53.75 ID:g9bSKmRK0.net
dappi報じてる一般紙あるか?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:12:54.62 ID:9yUX1ZKY0.net
紙面ほとんど広告
下手すると本文まで商品紹介のマンセー記事

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:13:14.55 ID:qFW2VjJ30.net
押し紙として少しはニーズはあると思うよw
白紙の新聞紙を格安で売って欲しい

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:13:21.21 ID:zFo6FE/q0.net
中高年もどんどん解約してるだろ
無駄金だからな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:13:44.12 ID:/ISwrr9n0.net
偏向記事多すぎ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:14:05.05 ID:z/iLlnhC0.net
リテラシーが上がってるからこそ
新聞だけに頼らなくなったのさ。
時代についていけない老いぼれ記者さん、引退しなよw

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:14:34.62 ID:6dWPDo9g0.net
無料小説投稿サイトから出ていくことになりそうです。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:14:56.33 ID:QHj3nWCV0.net
新聞の情報に価値ある?
事実を淡々と書いてくれてるならまだしもな

あと、情報自体が遅い
SNSにもろにまけてるよな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:14:56.95 ID:Y0JIcYe10.net
10代で熱心に新聞読んでる姿は違和感あるわな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:15:25.31 ID:/9Mk93so0.net
ていうか、
10代で新聞読んでる奴って30年以上前からほぼゼロじゃねーの?

なんらかの必要性がある奴だけだろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:15:25.78 ID:2Y/q5bBL0.net
むしろ情報収集能力は上がってるよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:15:54.13 ID:qFW2VjJ30.net
昔は受験のために新聞は読んだ方がいいとか言われてたんだよな
あれってステルスマーケティングだったんだろうな
国語力をつけたければ文学を読めばいい
社会情勢はネットで十分

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:16:04.00 ID:jdIbU8ng0.net
>>1
>>「おい、一郎。情報通信白書読んだか。ついに新聞を読んでる10代がゼロになったぞ」

新聞社・・・衰退産業!! ただそれだけのこと!!

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:16:12.97 ID:i8dL8RFp0.net
ポケベルだって消えていった
新聞だって消えるさ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:16:20.47 ID:G5GiBfs30.net
その10代ほぼ全員が自民支持とかいう酷いデマが大メディアによって吹聴されてたなw
ヒトラーの子供ならぬジミントーの子供たちかよwww

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:16:22.82 ID:NW3cwy2d0.net
まともな新聞が少ない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:16:34.76 ID:klc5wbyp0.net
喜ばしいじゃん

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:17:19.76 ID:9lfDfCiy0.net
競馬新聞なら読んでるよ。
高いけど。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:17:28.97 ID:7ABAtzEb0.net
レジ袋がダメなら新聞はもっとダメだろsdgs

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:17:39.47 ID:ce5hsKw30.net
テレビも無いで、15,6年目やぞ
生きてけるもんだな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:17:51.26 ID:7ednraYP0.net
でもネットのニュースも新聞記事が大半だからな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:18:01.73 ID:YeNFyiCA0.net
司法予備試験受験予定の娘は大学受験前から読んでるな
ただし朝日新聞は読んでない

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:18:03.22 ID:Y4iAnpG90.net
せっかく軽減税率してもらったのに値上げでどんどん読者離れてるっていう

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:18:07.61 ID:lvr7MySC0.net
パヨマスゴミに洗脳されていない真っ当な日本人

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:18:15.95 ID:/GHT7Kay0.net
新聞なんて呼んでたらね
街頭で9条ガー自衛権ガーアベガー叫んでるホームレスみたいなおじいちゃんになるからねってきちんと教えてやれ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:18:50.99 ID:O1I7uMsF0.net
とりあえず新聞とってる馬鹿と会話しても無駄

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:18:58.33 ID:hrtuAExX0.net
10年はこんな記事書いてる気がするけど意外としぶといもんだね

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:19:06.92 ID:2V1lQmC80.net
何か問題?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:19:14.89 ID:dC4dbEUI0.net
機関紙だからな。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:19:19.50 ID:ErxeO4100.net
資源の無駄
捨てるのめんどくさい
金がかかる
指が黒くなる
配達バイクがうるさい
配達員のガラが悪い

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:19:30.66 ID:ntxJCCej0.net
62歳の父親と58歳の母親が、紙新聞を購読しなくなって10年以上経ってる。
世代差じゃなくて、デジタルデバイスを使えるかどうかの違いでしょ。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:19:34.62 ID:VgZTXvIA0.net
ていうかもっと昔から10代はテレビ欄しか見てないやろ
見てた?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:19:47.08 ID:D4YV6HoZ0.net
今の若者はSNSでデマやフェイクニュースを信じてしまっている。
と新聞やテレビしか見ない老害が受け売りで言ってるのはワロタ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:19:48.95 ID:zy+QAsNJ0.net
突然の-30歳

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:20:10.17 ID:qFW2VjJ30.net
新聞配達は中学生でも許される数少ないアルバイトだからな
底辺のセイフティネットともいえるがいずれは淘汰される運命だろうな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:20:33.06 ID:7RmwKoiU0.net
今は新聞を見なくても、ネットやEPGでテレビ番組の予定はわかるからな
むしろ、番組変更に追従出来ない段階で、若者には読む価値は無い

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:20:36.67 ID:mow4VViu0.net
高校時代の教師が
「日経なんて読めば読むほど馬鹿になる」って言ってたが
大人になったら、その意味がちょっとわかった
馬鹿になるは言い過ぎだけど、情報が古い

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:20:41.46 ID:59WrRisE0.net
新聞はたまに読むと結構オモロイ
2週間に1回ぐらいの頻度で

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:21:34.33 ID:LlZ7iuB+0.net
>>1
今時新聞紙読むってよりはスマホ、タブレットでのネット購読やろ?

しかも毎日新聞や東京新聞、朝日新聞は左よりの活動報告紙化してるから定期購読してんの老害パヨクだけやろ?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:21:59.93 ID:BJjGKZxg0.net
第二新卒で入社してきた新人、新聞読まない、テレビ殆ど見ない、自動車・音楽・映画・ゲーム・ファッション・腕時計、何も興味なし、スポーツやらない見ない、帰宅後と休日はYouTube見ながら酒飲んでるだけだって、
マジで日本の将来不安になってる。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:22:10.81 ID:dC4dbEUI0.net
>>28
当然の帰結だわな。
偉そうなことを好き勝手書いておいて、自分らが良ければいいという露呈。
まぁ、一定数は信者がいるからお布施してくれるがより一層特化カラーになる。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:22:12.69 ID:xaZX2jTK0.net
会社の上司すら死亡者欄しか観てないらしいからな
ネットで十分以上だろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:22:19.38 ID:Qy9Suz0s0.net
昔はネットなかったし一種の娯楽だったんだよな、新聞。

自分とか小学生から新聞をはじからはじまで読んでいたなぁ。
家にあった世界大百科事典も毎日よく眺めていた。

今はネットでニュースやウィキペディアみるだけで
豊富な知識はいってくるしね。

そりゃ嘘情報もあるんだけど。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:22:55.51 ID:LOhyPmbd0.net
>>24
レジ袋と新聞を比較するの草

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:23:05.98 ID:BFMAL4ew0.net
6時間前の情報に月4千円は高いよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:23:07.63 ID:fXxPdvqf0.net
新聞はスポーツ欄と社説ね
特に社説は小論文なんかの勉強になる
特に起承転結の構成とかね

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:23:56.43 ID:Db3QOCs70.net
>>13
信者には価値があるんだろう。
信者にはな。

タダならともかく、カネを出してまで
騙されようとする神経は理解できんわ。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:23:56.53 ID:zW51hubc0.net
お前らってこういうスレだと「新聞(笑)テレビ(笑)マスコミ(笑)」って調子だけど
別のところでは「ネットで真実(笑)」つって人を馬鹿にしてるよな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:23:59.68 ID:xdZXLk+10.net
これは20年前から言われていたこと。まだ残っているのが不思議。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:24:07.53 ID:4wSBSQOY0.net
素晴らしいことだな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:24:23.52 ID:djixutPO0.net
変なバイアスがかかった情報はいらない

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:24:28.93 ID:WCP7Z2oe0.net
>>50
これだよな
今時古い情報に価値なんてない

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:24:53.83 ID:G396jXRD0.net
朝まで待ってられませんw

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:25:01.34 ID:+2UtqVBD0.net
>>53
ネットも信じてない

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:25:28.32 ID:sxP5vN0j0.net
あー悪意のワクチン接種政策に加担してる時点で既成政党はダメだな。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:25:51.06 ID:ggKhWBKu0.net
聖教新聞🇷🇴

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:25:52.36 ID:hISbgqYO0.net
新聞ではなく
古聞だよな

正しくない日本語を使ってる紙から読み取れるのは各社の思想ぐらいしかない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:25:56.22 ID:LOhyPmbd0.net
>>42
日経の情報は個人では金にはならんよな。ただ経営者としては世の中の流れがわかるので重宝する

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:25:57.93 ID:WWNLjNiN0.net
資源の無駄

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:01.02 ID:fXxPdvqf0.net
>>53
ネットの真実は現実と乖離するからな、そりゃネットはほぼ匿名でガチャガチャやるんだからお察し

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:11.23 ID:fVdfDJjj0.net
新聞はセーフティネットの役割りを果たしてきたが、もはや絶望への道標でしかない。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:39.74 ID:tHvN+/8v0.net
左翼が当たり前という時代の方がどう考えても狂ってんだよな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:42.91 ID:AHVBbibR0.net
東スポぐらいは読めよ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:47.83 ID:ztBSDEQp0.net
>>45
学生時代は一人暮らしをしていても、ほぼ全員が新聞を取っていたからな。読んでいたとは言わないが
きれいなまま束ねられていた新聞紙の束を、ゴミ捨て場で良く見たわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:01.65 ID:SRmlwbKO0.net
つまんなすぎるじゃん
若者は前提知識もないから書いてあることが理解できないし

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:04.96 ID:WRBQxa010.net
ネットがあるのに新聞って不要だからな
環境問題を考慮してるんなら、新聞は廃止するべきだ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:18.43 ID:LoGFYe9k0.net
会社の30代なんか誰もとってないなあ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:20.03 ID:PxOov1aC0.net
偏ってるからだろうよ
情報だけでいいし筆者のお気持ちいらんわ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:34.00 ID:TpkN4VQ80.net
サザエさんの波平も最近は
新聞読んでシーンが少ないような

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:41.72 ID:8YOtLyCl0.net
というか、まともに新聞を読んでるのは高齢者だけでは。
特に左寄りの新聞が好きなのは団塊世代のパヨクだけでは。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:42.10 ID:LxTNxbFg0.net
インターネットで充分なだけでニュース自体には普通に興味があるでしょ
情報系まとめサイトも社会ニュースはたくさん載っている

紙媒体をみていないというだけのことだろう

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:43.88 ID:huOuLkmc0.net
日本経済新聞くらいなら読んでもいいかな
という気がしないでもないが…

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:51.25 ID:ZSeuzTum0.net
アホが増えるね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:58.47 ID:1vKhEYm20.net
たぶん中高年でも読まない人が急速に増えているやろ
残念ながらネットで充分だからなぁ
まだ地方紙は価値が残ってるのかもしれないけど

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:59.92 ID:ltd8F5wI0.net
>>66
ホームレスが暖を取るのに使ってるイメージ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:00.81 ID:tHvN+/8v0.net
>>70
知りたいという意思があるならば現代の方が遥かに容易に知識を手にできるんだがな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:01.12 ID:bAbxDzCt0.net
新聞の役割はオワッタ
国民的支持はない

消費税10パー↑でいいよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:15.34 ID:S1jPYYFz0.net
俺も読んでないぜ!

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:26.20 ID:m1oMRGPy0.net
中高年も読んでないよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:30.39 ID:fXxPdvqf0.net
新聞は紙媒体だからコストが高い、これだけ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:34.04 ID:LoGFYe9k0.net
までもゴキブリ退治したり誰かゲロ吐いた時は役にたつからなマジで

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:49.41 ID:9sj08Cel0.net
誰が読んでるん?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:56.01 ID:MjcI9NBz0.net
>>6
Qアノン信者と変わんねーバカだなw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:04.53 ID:dC4dbEUI0.net
>>48
同じく。
毎朝低学年からずっと読んでたな。
まぁ、ほんとそれしかなかったし文章力や漢字を覚えるなどの役には立ったと思うよ。
思考も染まってたとは思うけどw

今の時代では無用だと思うけとね。
歴史っていっても、実際そこまで大したもんでもない。
テレビもそうだけど、近代歴史においてたまたま都合の良かったモノってだけ。
縄文土器をいつまでも大事に使い続ける必要はないだろ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:17.32 ID:Rkt9DSSy0.net
新聞屋はチラシだけ300円で配達すれば良い

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:18.30 ID:btVwlyEA0.net
しんぶ要らない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:19.82 ID:oKdeo/P+0.net
若者は新聞読んでないのか
それは素晴らしい

読んでる馬鹿いたら未来は暗い

あんな、紙切れをバイクで配りまわる
馬鹿な習慣はなくさないと

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:21.56 ID:0KMB0LgM0.net
通勤電車で読む人も激減したなぁ。
鬱陶しくて迷惑なだけな。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:24.65 ID:PxOov1aC0.net
>>87
毎朝テレビ欄とお悔やみチェックしてる老人

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:29.44 ID:o8Xsf7g80.net
かと言って、情報の出所の多くは新聞やテレビと言った旧メディアで
ネットはソレを参照してるものが殆どだろ
リテラシーとか馬鹿なのか?

金にならんから気に入らないとハッキリ言えばどうなんだ?

まあ、尤も、ネットの場合は日本の旧メディアがやらない
海外の新聞テレビの情報も入ってくるからな
大衆扇動したい旧メディアには都合が悪い

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:38.38 ID:1rhgvz600.net
新聞なんかネットでもタダで読めるからな。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:38.91 ID:Zccmvbgn0.net
マスゴミのイデオロギーなんぞ不要だと皆気づいたんだよ、若者だけの話じゃない

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:39.58 ID:7RmwKoiU0.net
>>53
昔の偉いお子様探偵も真実はいつもひとつじゃないと言ってたように、TPOで真実は変わるからな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:43.98 ID:X680QUw90.net
権力に対して若者が反権力なだけだろ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:50.64 ID:5pstojux0.net
追軍売春婦の捏造転嫁新聞読んで
選挙前にジミンガーの電話かけてくるやつウザイね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:58.74 ID:oO+FZmCP0.net
リテラシー?
捏造記事ばっかやって
日本に実害を及ぼしてるような
新聞社が何社もあるんやけど?

一体何のリテラシーすかね?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:00.88 ID:i0MjqjV10.net
むしろいつまで続けるつもりだと
ネット掲載にしたら老人が読まなくなるし、もう終わりが近いんじゃないか

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:15.52 ID:PxOov1aC0.net
>>93
勤務中の人間は小室圭とかマジでどうでもいいからな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:24.53 ID:ztBSDEQp0.net
>>68
東スポは通勤電車の網棚にあるのを読んで、また網棚に戻すしきたりがあったな。間違っても家には持って帰らない

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:24.53 ID:dC4dbEUI0.net
>>57
前日の株価一覧見てあーだこーだ言ってるリーマンしかいない世の中だったんだよ。
いまだに投資家を忌避してるのもこの世代だろう。
投資と投機の違いもわかってないし。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:38.21 ID:MduR+Nwf0.net
>>6
バカの一つ覚えw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:41.05 ID:8YOtLyCl0.net
>>69
新聞はとってテレビを部屋に置くのが普通だったけど、今の若者は新聞はとらないしテレビも買わないんだよね。

オレも新聞はとらなくなったしテレビもほとんど観なくなったわ。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:43.59 ID:fVdfDJjj0.net
平成以降の新聞の酷いことありゃしない。派遣労働者を定期的に転居させれば必要品の需要が見込めるとかを得意に記事にしてた。貯金できるならその分の給料を引けばいいとか実践してたバカ経営者もたくさん。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:46.44 ID:0KMB0LgM0.net
かなり地域限定した地方紙と専門紙はまだ残るかもな。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:49.50 ID:tHk6VARC0.net
読むべきものって前提が気持ち悪い。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:53.95 ID:nxbhNHUh0.net
情報を多角的に見るには便利だが当初の新聞の役割はネットに敵わないだろう

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:59.21 ID:p4CltsEK0.net
満員電車で無理矢理新聞新聞ガサゴソ広げて読んでるオッサンも消えかけてる

113 : :2021/10/27(水) 06:31:04.87 ID:rbSZeLaB0.net
ていうか40年前だって読んでる奴なんかいなかったゾ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:06.28 ID:c3dxvh0x0.net
たまに読むと面白いよ
レトロゲームみたいなもんよw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:20.69 ID:Pq8cztMd0.net
50代だけど新聞は2年くらい前で解約した
でも新聞紙って何だかんだで使うんだよね

姉から分けてもらってたけど、姉も解約しちゃったからAmazonから無地の新聞紙を買ったよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:23.35 ID:4eIs4Tyd0.net
新聞を読むとリテラシーが高くなるわけではない
そして新聞と記者の思想や思考が刷り込まれたりする

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:23.86 ID:7G/9vHOO0.net
ネットではリアルタイムなのに2日前のニュースをねじ曲げて書かれたら読む気無くなるだろ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:24.48 ID:VhTZqFFg0.net
>>53
ネットは玉石混交 真実と嘘が入り交じった世界だけど それを判断するのはこちら側の選択に任されている
マスコミに関しては一方的に偏った報道で選択肢がない事も多い その違いじゃなね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:27.41 ID:4htwLoEs0.net
ウェブで新聞記事(東スポとかのじゃなくて笑)を読んでたら、ましな方だよ。
もう、紙の新聞を読んでる若いやつはいるはずがない。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:41.00 ID:Mpu/qnL/0.net
新聞購読してるけど小さい時から子供には読むなといってる
前提とする知識がなければ有害だもん
でもまず読まないね
必要性全くないみたい

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:41.26 ID:5pstojux0.net
>>6
怪文書がソースなのはまともなメディアは報道できないのよw
シューカンシのレベル

捏造極左新聞だって一応プライドはあるんだよ。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:45.11 ID:WoJWc1F+0.net
親が取ってるからローカル新聞あるけど、隅々までは読まないな
子供の頃なんてテレビ欄しか見なかった気がする

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:53.07 ID:pO56DsmW0.net
>>1
失われた四半世紀になるはずだよ、、、

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:05.37 ID:YPig2zse0.net
テレビも 見ない
しずかで よい

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:08.65 ID:bgm3kUUi0.net
昨日の情報を乗せられても困るんですよ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:20.62 ID:8YOtLyCl0.net
>>99
お金の使い方の優先度で新聞は優先度が低くなってるだけ。
おそらく最優先なのはスマホの通信代。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:21.34 ID:IREG2xZg0.net
情報って鮮度が大事だからな
新聞紙に乗る頃にはもう遅いんだよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:22.96 ID:fVdfDJjj0.net
何処まで給料を減らせるかを自慢しあってたバカだらけ。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:28.03 ID:jP5uRUQW0.net
情報という面ではネットに量と速度で負けていて
余計な刷り込みをされるデメリットばかり目立つ
ある程度のリテラシーがあれば自然と離れていくよ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:33.37 ID:gz6jn5jk0.net
今の10代の親は40代〜50代前半だがこの層がそもそも新聞を家で取ってないだろ
ねらーの最大層でニュースもネット経由
新聞に触れることなく育ってきた子が新聞読まないのは当然なわけで

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:33.72 ID:3n4WAYwp0.net
新聞もだし、テレビも報道しない自由っちゅうやつで
事実を曲げてるからな
国民の考え方を誘導しようとしいるのがみえみえで気持ち悪い

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:41.02 ID:mMc2DIt70.net
子ども新聞とかあると思うけどとらないんだな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:45.27 ID:/5Tjk6tr0.net
>>10
マジでこれ。
カスゴミが報道したいことしか載せいないし。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:48.91 ID:dC4dbEUI0.net
関係者、ってやつを実名にしない好き勝手報道のどこにリテラシーがあるというのだろうか。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:59.28 ID:a6DTC1Ki0.net
読む必要ないだろ
いつまで大上段に構えてるのか

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:02.13 ID:0KMB0LgM0.net
>>112
すごくきれいに折りたたみながら読んでた人も多かったよな。でも結局あの技覚える事はなかったw

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:12.58 ID:xyOxwjPZ0.net
この調査結果だと、新聞よりもラジオ聴取のがさらに低い。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:31.95 ID:X3Fk7PL60.net
テレビも新聞はもう信用されてないねん

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:46.90 ID:R893/1HK0.net
新聞もテレビもジジババしかみてない

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:46.91 ID:fXxPdvqf0.net
新聞は無くても良いが、社説とか特定のコンテンツは残してもらいたい
論理的な思考はいつの時代も必要
北海道の米に関する麻生副総理の演説とか噴飯物

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:51.20 ID:XxeDfLPh0.net
新聞や固定電話はもう時代の遺物だな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:56.74 ID:qQLpUvcp0.net
そんな新聞の消費税は、優遇されて軽減税率が適用されてる矛盾。
国会議員たち及び政府はマスゴミである新聞屋に忖度

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:34:09.07 ID:o8Xsf7g80.net
>>118
そもそもその新聞が、玉石混合である市井の意見を拾うのを使命としてたんだがな

天声人語、とは、本来そう言う意味で作られた造語

市井の罵詈雑言の中にも
天の声にも等しい物がある
ソレを漏らさず拾い上げるのが使命だ

コレが本来の意味

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:34:14.59 ID:CKfdacKD0.net
>>1
そんなんより石波優勢がどうとかあんだけデマ飛ばしてたテレビが微減なのが怖いわ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:34:18.72 ID:fXxPdvqf0.net
>>140
副総裁の間違い、悪い

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:34:21.62 ID:Tle69vJm0.net
親世代が新聞購読しなくなったからではないかな?

とは言っても家にあるのを登校前や帰宅後に読むのも大変といえば大変だし…

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:34:23.66 ID:TpkN4VQ80.net
ケツを拭く紙にすらならい
が、現在の新聞の評価

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:34:36.96 ID:kE3U3E0w0.net
ネットでいくらでもニュースは得てるよ
社説的なものも偏向していない中立なコンテンツを読めるし
リテラシー無いのはジジイどもだろ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:34:39.85 ID:km+GNNJ20.net
若者、200文字以上読むの苦手だから

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:35:03.16 ID:1tYMjSBC0.net
30代も読んでないぞ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:35:03.58 ID:oKdeo/P+0.net
新聞はなくなっていい
むしろ有害

ラジオは必要
ながらメディアとして価値がある

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:35:09.11 ID:Q2VLvBLA0.net
うちの小学校6年生は新聞読んでるぞ地方紙だけどな
余りの偏向報道にあきれて朝日の購読はやめた

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:35:15.50 ID:PKQ+loWq0.net
就職先がちゃんとあっても貧困政策
自民党なのにww

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:35:18.37 ID:0E9O7dvQ0.net
世論に利用されない若者は優秀

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:35:20.42 ID:Db3QOCs70.net
>>115
アマゾンやなんかの通販で配送されてくるときにクッションで
入ってる紙をとっておくと便利。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:35:24.26 ID:fXxPdvqf0.net
>>149
頭悪いってはっきり言いなよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:35:41.19 ID:Tb+KlIn80.net
情報統制キツい世の中だから自分から情報取ってるんだろ 頭いいと思うわ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:35:42.16 ID:5wA0jhU10.net
月4000円出して、糞みたいな情報を読むw 日本語勉強と割り切って
読むなら良いと思うが、そうなると朝日一択になる。他の新聞は日本語すら
怪しい。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:35:42.90 ID:8YOtLyCl0.net
>>144
そういう番組は元々、高齢者しか観てないのでは。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:35:44.66 ID:0KMB0LgM0.net
ラジオの時代が来て欲しい。
ながらで聴けるしゴミ残らないし速報性ある。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:36:01.28 ID:ztBSDEQp0.net
>>107
テレビは本当に見なく成ったな。見たい時間にサイトにアップされているのを見る
途中で止められるし、必要無い部分は飛ばせるからな。テレビはパソコンのモニターだな。3、4日遅れても問題は無い

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:36:06.35 ID:3n4WAYwp0.net
>>140
論理的な思考にはよいかもしれないが、変な思想も含んでいるんでねw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:36:07.77 ID:7wiwcswo0.net
エコだ再生可能だと騒いでる連中が紙媒体なくせと言わんのだもん

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:36:15.64 ID:XwebB6/o0.net
新聞もテレビと同様に高齢者向けになってしまったからな
テレビは個人視聴率ガーと言っていればいいが新聞はそうはいかない

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:36:18.33 ID:1tYMjSBC0.net
そもそも、新聞を取る理由がバイトパート広告とスーパーの広告目当てだっただけでその価値が無くなったら新聞なんて取るわけないやろ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:36:33.53 ID:saNzMqYx0.net
俺は10代の時は新聞読んでたぞ
東スポだけど

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:36:47.72 ID:uVK9gWWK0.net
ネットニュース「今これが話題!!」
数時間後
ラジオ「Twitterに目を向けてみるとこれが今話題のようですね」
次の日朝くらいに
テレビ「今これがイチオシ!!」
数日後
新聞紙「今これが流行ってるようです」←もう話題にされていない

ネット抜けばラジオが1番マシまである

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:37:03.50 ID:ubqJjIsW0.net
新聞を教科書みたいに扱ってた時期もあったからね
思想の塊を読む媒体って気がついたら こんな偏狭な媒体はないよ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:37:12.39 ID:ErxeO4100.net
新聞社自体がイノベーションしないんだからダメでしょ
いっぺんにいろいろ読めるってのを売りにしてるのなら
新聞紙サイズで折り畳めるハードをデジタル機器で出せばいいのに、
アナログ紙に固執してるんだからな
オワコンですよ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:37:31.65 ID:mIVPqwrz0.net
実は俺も読んでない

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:37:36.93 ID:GbhWxkR+0.net
無料閲覧で広告付きか、
サブスクで全紙読める方式にするしかない
音楽CDと同じ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:37:44.60 ID:nvbBgua80.net
憤慨する世代が自ら作った社会だからなあ。
失敗した自分らに怒れ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:37:48.76 ID:smG6ISP20.net
10代のうちは片寄った思想を頭に入れない方がいい(^_^;)
今の10代は賢いよ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:37:58.90 ID:NRlKcUcW0.net
>>56
ネットも大して変わらないので、ひろゆきの有名なセリフはうまく言ったもんだと思う
おれは新聞派ではないけど、たまに図書館でめくってみると、こんなこともあるのねーなんて思う記事があったりするからたまにはいいね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:38:00.50 ID:qQLpUvcp0.net
10代はネットのニュースも見ないのかな?
そのニュースは新聞屋の記者が取材したもんなだよな。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:38:30.86 ID:0KMB0LgM0.net
>>161
底辺層がバラエティ観るのだろ。

しかし出張でホテルで無料で配布してるの読むけどホント広告ばかりだな。大体高齢者向きだったり怪しい内容だったり。
ずい分低品質化してると感じた。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:38:36.58 ID:mIVPqwrz0.net
写真等が無い記事は読みたいと思わない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:38:55.12 ID:tX5Vbttr0.net
テレビも新聞もなぁ...カルト集団と変わらん感想や思想の押し付けだしイラね

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:38:58.04 ID:+l2xoLgj0.net
紙の無駄だしな
小泉くんの言うとおりエコに目覚めたンだわ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:39:00.57 ID:kU4JC8CU0.net
左翼の持ってるイデオロギー的なものが、意味がないんだよ
そういうものは捨てて、現実路線のみで勝負しないと左翼は負けるだろうな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:39:11.75 ID:+dHdFRFl0.net
新聞なんて害でしかないからな、特に読売、巨人とともに消えろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:39:18.79 ID:kDNkyOVP0.net
たまに買っては読むけど定期購読すると読めない時もあるからなあ
ああいう超でかいタブレットみたいなのがあったら
完全にお役御免になるだろうな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:39:25.55 ID:ccertKHV0.net
[デビルゾア★]さんへ いっそのこと[ゾンビマニア★]にしませんか?浮いてますよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:39:29.22 ID:oKdeo/P+0.net
新聞要らないけど
チラシが必要と言って、
月四千円払って購読契約してる
馬鹿がいるけど
あんなもん、ポスティングで
迷惑なほど
勝手にチラシいれられるわ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:39:38.75 ID:XTX9PzTD0.net
8月の間、読売が無料で読めたけど良かったよ
電子版のみ月1000円なら検討する価値はあるかな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:39:40.83 ID:qQLpUvcp0.net
自分は現役引退して暇なので、
新聞、テレビ、ネット、ラジオ、それぞれ少しずつだけど、
一応目を通してる。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:39:42.71 ID:8CTJPUZV0.net
政治家が官僚が汚職や癒着の背任行為で信頼を失ったのと同じく信用がないんだよ
そんで10代にしてみたら昨日のニュースをまとめた新聞は情報が古いの
当然彼らの手元に集まる情報は偏るけど新聞社や記者の思想が織り染まっているものには近寄らないだろうな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:39:49.32 ID:WIUsTEIW0.net
SDGsに一番反するのが新聞紙だもんな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:40:17.31 ID:BQTqKd2b0.net
新聞読んでればリテラシー高いみたいなのは何なの?

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:40:30.66 ID:vo7fRQdX0.net
>>175
見るやつはYouTubeで解説付きの切り抜き動画でも見てるんちゃう

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:40:46.03 ID:lJNZyhYA0.net
情報として時代の最先端だったけど、
今はネットで情報が得られる時代になった。

それを見越して、有料でも読みたい様な情報を提供して来れたかと云うと、
(色々とマスコミ側にも事情があるのは解らなくもないが)
あまり良い評価はされなかったと言えるし、
民衆には、一部「淘汰に値する」と判断されたとも言える。

ネットがあることを踏まえてどんな情報を展開していくのか考える時期に来てるのだと思う。
しかも相対してる敵が「集合知」だから、強敵だと思う。

それでも、突破は不可能ではないと思うけどね。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:40:46.99 ID:NekIAHKQ0.net
なんで紙媒体なんだよ
政治経済はネットで一瞬で情報収集できるやん

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:40:54.82 ID:SILiSq/E0.net
だって新聞はデm(ry

サイバーパンクとは別の意味で、日本はディストピアとなったな
貧富の差が激しいというか、底辺は完全に飼い殺しで
その内暴動でも起きるんじゃねーの?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:41:03.61 ID:5b3yIifs0.net
今の若者は賢いからな
低脳どもの下らねえ不毛な政局争いや批判合戦にウンザリしている

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:41:07.40 ID:4jrnTkMX0.net
>>1
まともな10代が増えてきたね
新聞はもう読んではいけない読むとバカになるもの

朝日毎日から優先的に新聞を廃刊させていくべき

新聞なんかよりヤフーニュースとヤフコメでも読んで考えて判断して行動する方がまともな知性の人間

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:41:10.27 ID:qQLpUvcp0.net
>>1
この記事をブサヨが読んだら、怒りだしそうな内容

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:41:27.81 ID:oKdeo/P+0.net
紙の無駄というのもそうだけど、

バイクで配りまわる、
人件リソースとガソリンの無駄

悪でしかない

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:41:33.56 ID:5wA0jhU10.net
右翼:読売(CIA直接関与) 極右:産経(文春よりソフトな口調)
左翼:毎日(朝鮮人直接関与) 極左:朝日(中国北朝鮮直接関与)

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:41:33.79 ID:PJQJJMqx0.net
失業者の受け皿と犯罪抑制になってる
新聞を作る人、運ぶ人、配る人、管理する人、働いてる人がたくさんいる

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:42:09.51 ID:u3YCWeUx0.net
軽減税率を適用してもらっておきながらいつのまにか4400円に値上げしたんだな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:42:17.26 ID:wkNDdQ6e0.net
ネットで同じ記事乗せてるのだから
あえて紙を買わないのは当たり前では?

紙売りたいならネットから撤退したらいい

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:42:28.55 ID:I25vn5ba0.net
>>1
新聞は生活必需品でなく軽減財率いらないね
半分以上CMと自社持論ばかりだから
どんどん新聞社も合併リストラすべき時代になった

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:42:33.18 ID:0KMB0LgM0.net
山岡士郎は勝ち組

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:42:36.85 ID:N80qtMDD0.net
スポンサー減って中華資本頼みなのか知らんが
マスゴミ「中国は絶対叩きませーんw」なとこ多すぎじゃね?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:42:40.95 ID:o8Xsf7g80.net
>>189
少なくとも複数の新聞を隅から隅まで読んでるなら
リテラシー云々と言っても良いが
一紙だけならリテラシーもクソもない

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:42:49.99 ID:v3xXY0PK0.net
>>185
俺も安ければ取るよ
ここの人間ほど新聞否定派ではない
新聞の校閲班にお金を払う価値がある
正しい日本語は新聞か昔の本でしか身につかない

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:42:59.63 ID:Vk9mAXPR0.net
総力を挙げ取材力とやらを発揮し、入手したインサイダー情報を利用し
炎上覚悟で市況欄で暴れてくれたら読む価値は認めよう

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:43:07.41 ID:FCkBk0Oi0.net
1日遅れで偏ってて嘘ついても隅に訂正するだけで全然悪びれないゴミのせい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:43:28.02 ID:AEm++lEt0.net
子供のときはよく読んでいたけど貧乏になってからはまず新聞を切り数年後にテレビを捨ててNHKを切った
今はラジオを買うかどうかで迷っている
やっぱりNHKラジオのニュースは必要な気がする

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:43:29.36 ID:BwBgKxhP0.net
> LGBT法だ夫婦別姓だとハフポスト的「Jリベラル」の掲げるダイバーシティを政策

特定野党に対するモヤモヤが上手いこと言語化されてて笑った

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:43:37.55 ID:ce5hsKw30.net
紙のコストと電子のコストが同じとも思えんし(実際どうなのかは知らん)とても同じくらいの金は出せない。
電子書籍も似たような気持ち、かさばらなくて良いのだろうけど。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:43:38.84 ID:ovHEvA3X0.net
なんでこんなもんに軽減税率適用したの
マスコミさん?

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:43:41.13 ID:L76x2s300.net
>>1

若者:「ネットでニュースやテレビ番組などタダで見れるのにお金を払ってまで新聞をとる人はアホ」

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:43:47.92 ID:Az2AIg1r0.net
時代遅れで廃れてるだけ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:43:58.82 ID:AJbk3PcR0.net
資源の無駄使い。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:44:01.84 ID:qQLpUvcp0.net
国会議員は新聞紙の消費税優遇やめる決断をすべき。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:44:21.11 ID:AE5pcYna0.net
中高年ってそもそもリテラシーないじゃん…

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:44:25.83 ID:QUSeJDXr0.net
>>204

5ちゃんねるの外の現実世界の方では、
5ちゃんねるの中よりも、もっともっと遥かに数多い中国批判のマスコミ記事が、様々に飛び交っているんだよ。

何でそういうズレが生じてしまっているのかと言ったら、話は簡単で、
この5ちゃんねるが、
『報道しない自由』というまったく新しい概念をイチから作り出し、
それを徹底的に行使しまくって、
スレッドにする記事を意図的に選別し、
『朝日新聞や毎日新聞やNHKが中国を批判している記事』
を、すべて‘なかった事’にしているからだ。

(5ちゃんねるは、それだけでなく、
個々のスレッドのタイトルまで捏造し、馬鹿ネトウヨたちを洗脳しまくっている)

      -
- [朝日新聞]

・(社説) 香港と国安法 / 言論弾圧に強い抗議を _ 2020年8月13日
https://www.asahi.com/articles/DA3S14585129.html
「中国が香港の自由を押しつぶそうとしている。
報道を圧し、言論を封じ、批判を許さない取り締まりが強まっている。
この露骨な弾圧を、国際社会は看過してはならない」

・(社説) 香港の新聞 / 真実伝える決意を尊ぶ _ 2021年6月19日
https://www.asahi.com/articles/DA3S14943926.html
「香港の自由な報道が、封殺されようとしている」
「当局による新聞社つぶし、とも言うべき異様な弾圧だ」
「それでも、同紙の編集局は屈することなく、自由な編集を堅持しようとしている」
「どんな体制下であれ、市民の知る権利が否定されることがあってはならない。
香港の報道の自由を奪おうとする弾圧に対し強く抗議する」

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:44:26.94 ID:NekIAHKQ0.net
政権批判のウンチクとか特定思想のブログあるしな
紙でもWEBでも言ってる事同じだし活字だと読んで気持ち言いとか?どんだけアナログ脳なん

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:44:52.23 ID:o8Xsf7g80.net
リテラシーとは結局は取捨

何を捨てて何を拾うか、だから
ソレならば無駄に情報量の多いネット方が遥かに上

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:44:59.57 ID:TA5mXK7f0.net
>>9
50代だがその通り
一般紙はもう10年取ってない
唯一日経だけは取ってたがそれも2年前に止めた
無料のネットニュースと5chで充分なんだなw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:45:03.90 ID:iNt8PgJj0.net
>>1
誰や?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:45:07.98 ID:73/SN+b+0.net
結局、速報性がないのが致命的

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:45:19.51 ID:4VCI/Rs00.net
新聞とテレビによい印象を持ってる人はだんだん少なくなってるわな
ネットは自分の思ってること書き込めるのが新聞とテレビの違いかな

225 : :2021/10/27(水) 06:45:25.91 ID:rbSZeLaB0.net
昔から、朝日新聞には読み方がある(偏向した文章中から事実を読み取るスキルが必要)と言われていたように、
偏向してることくらいはだいたい知られていた。
そう言う認識を大っぴらに建前でも語れるようになって良い時代になったなぁという感想

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:45:37.05 ID:+hB/WCII0.net
ついでに
NHK受信料を払ってるやつは、バカ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:45:45.27 ID:g8/xlC6H0.net
特定民族の主張を金払って読むバカは、若者にはいない。

しかも広告主からと二重取りのインチキビジネスだし。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:45:54.60 ID:N80qtMDD0.net
>>218
北海道新聞とかマジで中国様様だぞ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:46:00.08 ID:jsioFH160.net
昔は天声人語読めとか言われたけど読んだって便所の落書き以下のことしか書いてないし何であんなもん勧められたんだ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:46:04.28 ID:7e4cCIvj0.net
>>220
馬鹿だなあ
事実だけをピックアップするなら新聞のが効率的
ネットは発信者の信用性をいちいち確認して情報の正確性がどの程度か調べないといけない

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:46:07.77 ID:jGbIZG+M0.net
金ねンだわ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:46:30.90 ID:7wfHmJh70.net
読む価値なし

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:46:37.43 ID:kWRxAWzf0.net
新聞も文化面とか読みどころあるんだけどなあ
朝日新聞でさえも
政治面は絶望的で社会面も半分以上はきついが

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:46:51.90 ID:4CY+6/Iv0.net
>>1
社説とか言う偏向記事いりませんし
ネットの社会系ニュース見てれば大体間に合いますし

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:46:58.00 ID:o8Xsf7g80.net
>>230
新聞に書いてあれは事実なのか?

ダメだなコイツw

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:47:10.36 ID:oKdeo/P+0.net
新聞制度が完全になくなった瞬間
人類は、社会は次のステップに行ける

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:47:10.66 ID:5wA0jhU10.net
新聞紙媒体はネット時代では時代錯誤も甚だしいだろ。そもそも長期保存なんて
無いわけで読んだら捨てる。そういうものは電子版で十分なんだ。専門書とか
難しいものなら紙媒体で良い。どうでもよい情報は全て電子版にするべきだ。
環境問題にも深く関わっているんだ。この新聞紙媒体はな。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:47:14.81 ID:mIRqcIGR0.net
社会の上流中流の人はなんだかんだで
新聞を読んでいるからな
結局、情報の信頼性で言えば新聞が一番

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:47:19.06 ID:N80qtMDD0.net
>>229
共産系の教師があれ好きだよな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:47:32.30 ID:fVdfDJjj0.net
TVの非所有期間はかなり長い。つまりTVと新聞はなくても生活に支障はない。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:47:33.13 ID:ErxeO4100.net
テレビもほとんど見なくなったな
真子様の会見すら見てないわ
昔は情報が限られてたんだと実感する

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:47:38.76 ID:XTX9PzTD0.net
>>206
電子版に積極的なのが一番読む価値のない朝日というのが残念なんだよな
楽天証券のおまけで日経がただになるらしいから検討中

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:47:41.36 ID:v3xXY0PK0.net
>>230
そうなんだよね
それに毎月4000円以上も出せないけど

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:47:44.29 ID:Pfyl0kHs0.net
ヤフオクの商品発送の緩衝材に聖教新聞入れると、苦情が来ないのでオススメ。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:47:53.57 ID:+hB/WCII0.net
NHK世論調査、調査期間 10月22日(金)ー24日(日)

自民党 38.6%
立憲民主党 8.0
公明党 4.3
共産党 2.9
日本維新の会 3.5
国民民主党 0.8

ジミン・コーメイ 41,9% vs 立憲国民 8,8%

静岡補欠選挙で立憲の勝ち

NHK受信料を払ってるやつは、バカ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:48:02.23 ID:c7NGtxtU0.net
>>37
4コマ漫画も見るわ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:48:03.58 ID:QUSeJDXr0.net
>>201
ネットはワンクリック分の手間があるから「読むなら」紙の新聞のほうが良い

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:48:06.39 ID:+j2I8ec90.net
朝日だとか毎日だとか日本人向けの新聞じゃないし

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:48:19.64 ID:o8Xsf7g80.net
>>244
あ、赤旗はどうなのっ!赤旗はっ!

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:48:21.13 ID:pjUfHDfW0.net
昔だって新聞読んでる10代なんて少なかっただろ。
新聞に接する機会が減った昨今から考えれば今も昔と大差ないだろ。

なんでも昔に期待するなよ。バカ。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:48:28.15 ID:J0/VJEHF0.net
書評欄と地域欄しか見るとこないんだが?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:48:28.88 ID:ErxeO4100.net
>>226
子供がダーウィンが来たを見たいって言うからなー
そのためだけに払ってるようなもんかな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:48:30.20 ID:/AIpQwYO0.net
新聞が偏向報道の一つで信用出来ないって周知された結果だろ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:48:31.04 ID:cgXSJOgD0.net
プロパガンダのアジビラと同じレベルが多いだろ
そうじゃない記事もあるけど

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:48:54.77 ID:0KMB0LgM0.net
>>238
それは深いね。でも紙媒体である必要もないんだよ最早。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:49:08.48 ID:u47PCvgi0.net
なんで月数千円も払ってフェイクニュース読まなきゃいけないんだよ
ゴミにもなるし
何一つメリット無い

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:49:11.78 ID:PJQJJMqx0.net
新聞は名目上で、本来の目的は雇用維持して経済を動かす為でしょ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:49:12.08 ID:dUE8C0FP0.net
新聞は、もってあと20年
早ければ5年以内に潰れるな
生きてるうちにそれが見たいもんだ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:49:16.39 ID:4qaMOUYW0.net
>>230
国際政治学者じゃねーんだし、多少フェイクがあってもいいだろ
ニュースなんてナックルズ的なノリでいいんだよ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:49:17.18 ID:Vk2a6boo0.net
ネットが中立、ネットで十分だと思ってる人がまとめサイトに誘導されて見事に偏ってるわけやし
結局分量多めに多方向から情報を得る以上はないよな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:49:18.11 ID:BsQNA3jf0.net
旦那の親が団塊世代だが
二人とも中卒で本も一冊もないような家で
取ってる新聞も昔からスポーツ新聞
それでもまともに読めないで番組表しか見ないし
古新聞の山が邪魔くさいから解約させたわ
購読してる意味もないのに
言われるがままに契約続けてる高齢者も多いだろうな
無駄に気付いて解約する人や
ハナから契約しない人が増えてるのはむしろ良い事かと

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:49:33.48 ID:v3xXY0PK0.net
>>242
タダになって全部読めるんかな
dマガジンとかだとその号で一番読みたい目玉記事が読めないこと多いんだよね

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:49:34.67 ID:1/9qQcb80.net
報道の自由度ランキング世界67位の日本の主要マスメディア報道など全く信用度が無い
にもかかわらずジジババの盲信度は世界屈指で高い
ジジババ層のワクチン接種率は世界一だろう

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:49:54.39 ID:btVwlyEA0.net
戦前戦中の新聞社=ネット
煽られましたな(笑) もう終わりですね
青年蜂起は近い

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:49:54.82 ID:ZPaABs9n0.net
親の世代の30代〜40代の5割が貯蓄ゼロなのに、なんで新聞読まれると思ってるんだ?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:50:03.40 ID:P59CkXbo0.net
新聞なんて読むとパヨク化するからやめた方がいい。読まなくていいよ。アカヒ昔取ってて従軍慰安婦とか信用してしまった。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:50:12.81 ID:IkAJsZ1wO.net
>>1
いま新聞読んでるか?
あんなもん読む価値無くなってる
ペラペラで厚みがないのは一目瞭然だが文章力も取材力も低下してんのバレバレだぞ
有能な奴が斜陽産業に来る訳ないからな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:50:28.82 ID:NekIAHKQ0.net
>>247
あー皆そう言ってるね、高齢者にスマホやPCの操作はきついだろう

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:50:35.55 ID:o8Xsf7g80.net
>>256
あからさまにフェイクと言うより
一つの事象があったら
ソレをネタに思想で捻じ曲げられた結論を垂れ流すナニカ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:50:45.46 ID:oKdeo/P+0.net
>>247
馬鹿

新聞はペラペラめくる手間がある

読み終わったら
畳んで積んどく手間がある

しかるべきタイミングで紐で縛って
捨てる手間がある

手間だらけ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:50:48.11 ID:TLZLHiTt0.net
新聞で嘘ばかり教えられてきたからな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:50:49.57 ID:ce5hsKw30.net
>>241
あれは別に見なくてもいいだろw

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:50:49.61 ID:d1LbbG5I0.net
10代じゃおくやみは見ないしな
今年はもと同級生の訃報を1件確認したぜ(`・ω・´)

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:50:52.79 ID:Cz4RxYQL0.net
朝日毎日なら読まない方がまし
あんなの人間性が歪むだけだ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:50:54.96 ID:Zj1/SDgj0.net
新聞は絶対に必要。
介護でおむつ変えて、それを捨てるのに新聞がなかったら大変なことになる。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:51:07.71 ID:d6cKMtVj0.net
知る権利とやらで好き勝手やってる新聞社と、好き勝手やってるインフルエンサー
大して変わらんよね

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:51:19.85 ID:C8UaaQWR0.net
>>6
まとめる能力ある人は退職済みだろ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:51:23.55 ID:PJQJJMqx0.net
年金暮らしのお年寄りが死んだらお終いだろうね
ワクチンで早まりそうだけど…
今の子供達は新聞配達という逃げ道が無い

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:51:40.22 ID:kWRxAWzf0.net
新聞にしろネットにしろ事実と意見は切り分けて見ないとね
新聞の場合は意見が多すぎて事実を歪めかねないレベルだから批判されてるわけだ
ネットも同じだが

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:51:41.70 ID:0KMB0LgM0.net
>>261
しかも引火性あるから危ないしな。
紙媒体は社として継続しても象徴的な存在になりそう。
そう言えば配達するバイクも見なくなった。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:51:48.81 ID:NGckrxhZ0.net
>>145
温暖化、CNに対する盲目的肯定に対して
懐疑的な見解を述べたのが本旨だろ、アレ。

表現に問題がないとは思わないが、農家を攻撃するものではないので
時々見かけるような、趣旨を農家否定に
置き換えて批判するような主張に対しては共感できない。

イデオロギーやら政治的意図で報道を弄ぶから、新聞は信頼を損ない
共感を得られなくなったし、読者離れも進んだと思うね。

>再生エネルギーにせよ原発再稼働にせよ、イデオロギーとしてしか見ず、
>産業の転換や社会の変容のところまで読み解けないまま
>汚染水放流反対と論陣を張った新聞社たちの自業自得もありつつ、
>とはいえ新聞社が担ってきた「機能」は残っていくでしょうから、
>その次をどうするのか実に悩ましい局面になったなあと思います。

次てのがどうなるかわからんが。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:51:52.38 ID:JqdY44Bk0.net
ネットとは別物で読まない者はそれだけ情報が少なくなるだけ。
紙媒体の一覧性がさほど興味のない分野の教養も補填される。
何より日々の購読で三年続けると、大抵の分野が自分のものになる。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:52:07.80 ID:i4YJ91jp0.net
うちの両親はおくやみ欄だけチェックするために最近新聞とり始めた

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:52:37.35 ID:+hB/WCII0.net
テレビ・新聞・週刊誌 「ワクチン接種しろよ!愚民ども、オリンピックマンセーwww」

ワクチンのネガティブな話題を報道せず、オリンピックのくだらない話題ばかり報道し
ワクチン接種後に心筋炎や突然死が出てくるも報道せず

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:52:39.00 ID:ubqJjIsW0.net
アカが書き ヤクザが売って バカが読む 朝日新聞

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:52:39.74 ID:Xcr2qnEc0.net
でもスマホでニュースは見るだろ?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:52:50.39 ID:nWhUMGF70.net
ハンコを無くすよう言ってるんなら新聞も無くすべきだよね

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:52:50.95 ID:CdL2yPi60.net
面白くないよな新聞。難しいし。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:03.91 ID:P59CkXbo0.net
読むなら日経一択、一般紙なら読売、産経ぐらい

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:13.02 ID:YgSs8rAT0.net
あー、だからネトウヨってアホばっかりなのか

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:13.68 ID:8YOtLyCl0.net
>>161
ニュースは全国ニュースは観なくなったわ。
ローカルニュースを録画して早送りしながら観てる。

アマゾンプライムに加入してるので動画はアマゾンプライムかYouTubeが多いかな。
tverもほとんど観ない。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:15.01 ID:v3xXY0PK0.net
日曜版だけ500円なら契約してもいいかな
結局新聞は毎日読めないし、速報性もないし、日曜版で週のまとめとしてじっくり読むのがちょうどいい
日曜版の有名人インタビューとか結構質が高いし、クイズ漫画も充実してる

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:17.28 ID:5wA0jhU10.net
>>271
大分前だが、一年くらいネット切って情報を新聞だけでやってみたが
すげー視野が狭くなったなw あれは衝撃的だった。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:17.45 ID:mMc2DIt70.net
>>239
いまはNHKの時論公論を見るか読みなさいだよ
親も一緒にやってる
分かりやすいしこれ

「TSMC日本工場建設へ〜動き出す"半導体安全保障"」2021年10月18日 (月)
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/455758.html

295 : :2021/10/27(水) 06:53:19.21 ID:rbSZeLaB0.net
新聞を読んでる10代なんて、昔からいなかったよ。昔の若者を何だと思ってるんだw

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:33.01 ID:u47PCvgi0.net
>>269
だからそれをフェイクニュースというんだろ
何が「というか」だよ。全然逆の例えになってねえよ老害

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:34.26 ID:8ZOhpt+30.net
>>274
お前のコメントも充分人間性が歪んでるようだが?目くそ鼻くそ(朝日毎日読んでるやつか?とかそういうの要らないですから)

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:36.64 ID:oKdeo/P+0.net
>>283
月4500円払って、
おくやみ情報を得る意味がわからん

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:40.18 ID:KW/USDt90.net
なるほどパヨクに聞いてみたい子供の頃から読んでいた新聞は何か?と
朝日か毎日なんだろうな
読売読んでたらまともな人間になれたのに

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:43.68 ID:4qaMOUYW0.net
>>282
ジジイの会話の引き出しスカスカじゃねーか
今でもファミコンって言うぞ
経済面で何度もゲームの記事出ただろうに

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:53:54.87 ID:Ik8GUR9N0.net
今はネットがあるからな
昔の10代はそんな積極的に新聞読んでたのかというと

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:54:09.33 ID:fAnervth0.net
隣のハゲのおっさん
いまだに毎朝新聞小脇に抱えて出勤してる
無能っぽくて笑えるわ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:54:11.43 ID:u2dRSFln0.net
>>9
60代の俺の親も取らなくなったな
ネットでみればいいと

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:54:15.50 ID:h0Cco0yz0.net
俺、新聞が全て正しいと教育を受けた世代
何と天声人語が試験に出ていたんだぜ?
ただなぁ、昔の新聞ってまともな事も
それなりに書いてあったのも事実

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:54:20.14 ID:819R0K+E0.net
どうせ今の新聞もテレビもコロナと
ワクチンの話題しかないからね

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:54:20.66 ID:+hB/WCII0.net
>>289
スレタイが読めないアホネトウヨ
新聞は全部同じ
しかし、アベ・ジミンマンセーしてる新聞はゴミ以下

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:54:23.36 ID:KW/USDt90.net
>>15
それはただのバカでしょ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:54:25.71 ID:Vk2a6boo0.net
>>282
これ
新聞読んでる人の多数はネットニュースも見てるよ
高齢者は知らないが

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:54:30.95 ID:pURJphaz0.net
>>8
いや多少はインクがないと大掃除に使えないじゃん
かわいい模様の新聞紙を

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:54:35.25 ID:btVwlyEA0.net
金を貯めるだけで市場に出さんからこうなる
ペンより武器だ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:54:40.90 ID:0KMB0LgM0.net
>>293
逆に新聞切ったら視野狭くなるんだろうか。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:55:06.34 ID:o8Xsf7g80.net
>>296
事象に関しては嘘ではないからフェイクでは無いね
ただ、そこに思想をねじ込んだ結論を
さも一般論のように騙る

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:55:10.08 ID:/ISwrr9n0.net
>>15
30年前はテレビ欄とが重宝したし、コラムを写す国語の宿題とかあった

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:55:21.88 ID:ZXljZvvs0.net
新聞やめて随分になるが、全く困らないな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:55:39.32 ID:gX3JV2FF0.net
こんな糞記事書いてる時点でもうねwww
新聞が悪いとは言わないけど
まぁ読まないわな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:55:51.98 ID:vEbx65Qr0.net
【選挙】比例投票先 10代20代 自民41% 希望13% 立憲6% 一方60代は自民27% 立憲20% 希望10% ★15
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508422644/

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:02.90 ID:h1jRHwBz0.net
ウチの親父、安田講堂にも居たけど(東大じゃなくて三流私立の委員長w)
俺が生まれてからはずっと自民党員

>>1書いたジジイ、いい加減に大人になったら?
いつまでヘルメットの色で争ってんだか

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:03.97 ID:rDyTvYRp0.net
新聞?情報がリアルタイムじゃないし偏ってるしいい所ないよね?
もし、どうしても新聞から情報を得るなら2〜3社取って同じ記事読まないとな
時間と金の無駄だが

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:13.71 ID:8TDv0DyU0.net
今時の10代は利口なんだな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:17.37 ID:TpbQzJ9/0.net
タダで見られるテレビに飛びついてあっさりと映画を見限った世代の人間が偉そうに

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:19.60 ID:Yt2Z3dsW0.net
氷河期だけど呼んでないよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:27.37 ID:1/9qQcb80.net
>>274
それは読売産経日経も同じ
全て情報弱者を洗脳する媒体に変わりはない

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:29.05 ID:qQLpUvcp0.net
今日の日経の記事の中で「バラマキは国民に失礼!」 って記事があった。
内容は、財務次官の矢野氏を擁護する内容で、債務残高の危機を煽る内容。
債権に関しては言及無し。
最後に、
「バラマキをすれば国民から投票して貰えるなどと考える政治家は、国民に失礼!」

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:33.44 ID:PJQJJMqx0.net
小田急サラダ油とか、甲府19歳とか身近な犯罪のニュースは面白いけどね
海外ネタはあんま興味ない

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:34.76 ID:KvB0hvcZ0.net
新聞高杉だろ
Netflixより高い
あほかよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:34.80 ID:ErxeO4100.net
>>313
テレビでやらないスポーツ情報とかもあったしな
それも今じゃネットで足りる

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:37.75 ID:rQDgTLOx0.net
産経と朝日両方取って読み比べるくらいがいい

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:37.90 ID:+hB/WCII0.net
【新コロ】カナダのウィルス免疫学ブライドル博士「自然免疫の方が優れている。接種率が低い国が最も発症率が低い」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635251314/


しかし、製薬会社や医療利権が儲からないので、新聞・テレビはこういう話題は一切報道しません
見る価値ないよね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:37.95 ID:M4rZ3hTc0.net
馬鹿な若者にでも仕事があるのは自民が進めてきた少子化のおかげだからな
そりゃ自民選ぶだろ
俺も若い頃から会社にチヤホヤされてたら自民支持してただろうさ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:46.18 ID:BwBgKxhP0.net
>>276
ネット情報の信頼性が低いのは元からだけど
テレビや新聞への世間の信頼ががネットと同じところまで
落ちたってのがテレビ新聞凋落の真相なんやろなぁ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:48.73 ID:0KMB0LgM0.net
もう読む時間も置く場所もお金も無いのだよ。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:56:48.85 ID:rGgNZA920.net
>>294
SEALDsマンセーとかもするから
油断ならないけどな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:13.92 ID:oKdeo/P+0.net
逆にこの2020年に新聞制度が
生き残ってる意味がわからん

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:23.83 ID:eMJQg1AA0.net
>>15
昔は親が新聞取ってたからそれを読んでた
今は親世代が新聞取ってないでしょ

335 : :2021/10/27(水) 06:57:24.43 ID:rbSZeLaB0.net
>>320 因果は巡るw

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:25.00 ID:oEdkdhZJ0.net
お爺さん死んだらあと少しで新聞なくなるよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:29.22 ID:1e2iJbwd0.net
この道場は本部の上の人間に守られている等とほざいてる自称合気道のプロ
コイツはヘンコで気難しい 他の道場や武道格闘技の悪口ばっかり
特に気に入った奴にしか教えようとせず気に入らない奴は稽古相手を作るときにわざとバブられるように工作する
演武会(合気踊り)で自画自賛
こんな奴が経営するクソ道場を公認する合気会

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:29.28 ID:M5vsKSpG0.net
古新聞には価値があるが
朝刊はゴミ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:30.81 ID:TpbQzJ9/0.net
>>323
負債のみに焦点を当てて不安を煽るやり方は許せないよね

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:36.59 ID:u47PCvgi0.net
>>312
ねじ曲げてるんだからフェイクだろ
往生際の悪い老害だなあ
そんなんだから煙たがれるんだぞ老害

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:38.14 ID:KQllMRy40.net
時間と紙、インクの無駄でしかない
割れた瀬戸物を包む以外に利用方法が無いわ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:41.27 ID:O9fGxWFb0.net
中学生の頃、読んでたな。
好きだったのは首相動静、
何が面白かったんだろう。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:41.38 ID:0kD/sKQ80.net
なんで憤死しかねないんだろう?
しかも世代規模でだろ
そこからだろw恨みでもあるのかww

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:44.42 ID:zFo6FE/q0.net
>>229
老害パヨクのバイブルだからなw

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:45.59 ID:rGgNZA920.net
>>295
高卒ならそうかもな
進学校は普通に読んでたわ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:46.64 ID:3yvpPEcb0.net
>>1
情報はネットで得られる
中身がなくていい加減で空虚なブン屋の意見などには何の興味もないし何の参考にもならない
こんなものに金出す方がおかしい
むしろ新聞離れなど当たり前

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:48.66 ID:kWRxAWzf0.net
新聞を読まない人のほうが、読んでいる人より正しく物事を認識できる。
何も知らない人は、嘘と偽りに心を奪われている人より真実に近い。

トーマス・ジェファーソン

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:52.40 ID:5wA0jhU10.net
>>311
毎日新聞だったが、視野が毎日新聞に限定される。その情報の中での思考だからな。
昔の人はネットがないから、どの新聞を読んでいるかで思考が限定されていたはず
なんだ。今は気軽にネット使えるから、その情報と比較できるからおかしいなら
直ぐに気づくが、無かった時代は比較しようがないからそのまま突っ走るはず。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:57:59.62 ID:iUJSBcV30.net
今の10代はネットのデマに簡単に騙されるしな 頭Qになってるやつも10代が多そう

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:58:00.25 ID:QX/go3oi0.net
>>1
スマホがあるのに新聞とか買わねえだろ
老害ジジイは発想が昭和なんだよさっさと死ね

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:58:00.92 ID:o8Xsf7g80.net
>>333
さっさと電子版に移行してれば良いものを
ネットが台頭し始めると敵視して叩きまくってたからなw

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:58:02.12 ID:4eaFdfhA0.net
新聞奨学生で大学行った身からすると悲しいが、紙で読まなくても良いよなとは20年前から思ってた。
捨てるの面倒いし、濡れたり破れたり。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:58:05.54 ID:v3xXY0PK0.net
新聞はウソばかりだ
とかいうのはネットで真実に目覚めた人たちみたいで恥ずかしいからやめといたほうがいいw
ネットは報道が偏向かどうかの答え合わせの場所としては有能だけど、一次情報の信憑性は劣るぞ。
速報性はすごいが誰も確認してないので自分で判断できないと簡単に騙される

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:58:11.32 ID:Gu9xLgrz0.net
結婚してからは新聞取ってないな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:58:16.59 ID:aJ3zSgRm0.net
ネットニュースの方が速いしね

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:58:17.71 ID:+hB/WCII0.net
若者のワクチン接種率も70%超えた
テレビ・新聞が報道したおかげだよ。
そして、副反応がどんどん出てきて、マスゴミは全く信用されず誰も買わず、フリーペーパーになる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:58:29.65 ID:/ISwrr9n0.net
ニュースソースを比べて考察ができるネットに勝るもんはないわな
新聞でそれをやるのは非効率すぎる

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:58:37.07 ID:tquFW0nX0.net
新聞、ネット、書籍
長所がまちまちなので、それぞれから情報を取ってるけどな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:58:38.98 ID:n8PllnDs0.net
新聞は付き合いで取ってるだけ
本当は要らない
固定電話もやめたい
子供達の世代にはどちらも無くなると思う

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:07.64 ID:JXameVQz0.net
おくやみ欄が一番大事なんだけど
それだけしか価値が無い

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:28.88 ID:b7ycOvjc0.net
愛国心もなければ愛社精神もない
国も会社も努力せずに存続できると思うなよ
特に会社なんて皆が頑張らないとすぐ傾くし
給料だって上がらないぞ
まあ、給料は頑張っても上がらないから
結局政治が悪いんだけどな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:29.30 ID:oz5MmRWK0.net
>10代20代における新聞に対する信頼がテレビよりも低い

いや、今どきの若い衆ってテレビ見るの?
「新聞でなきゃテレビ」って発想じたいズレてないかい

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:30.51 ID:iNt8PgJj0.net
今の若者は
5行の文章も読めない

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:36.69 ID:iUJSBcV30.net
>>10
まじでネットはフェイクだらけだよな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:45.12 ID:+p7J3Rfe0.net
たった数ページに広告ベタベタ貼り付けた便所紙と世界情勢、天気、といった膨大な量を一瞬で閲覧出来るネット
どちらが使えるかなんて考えるまでもない

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:47.58 ID:1rOnCeAK0.net
今はクソワイドショーのパヨク扇動屋が偉そうにしてるけど現役世代無視してのさばってたらそのうち痛い目に遭うよ

もうみんなテレビは捨てる

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:50.75 ID:u47PCvgi0.net
ゴミになる時点でいらないでしょ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:53.51 ID:TpbQzJ9/0.net
慰安婦問題を捏造するゴミカスがペンは剣よりも強しなどといきがる滑稽さよ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:55.91 ID:gz6jn5jk0.net
>>313
今でも新聞の感想書く宿題はある
そういや子供が中学受験するっていうんで5、6年生のときだけ新聞取ったな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:56.61 ID:nDwBPDYj0.net
消費税8%は新聞なのね

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:07.16 ID:aLvMUhVv0.net
>>352
かなめも!

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:13.79 ID:h1jRHwBz0.net
>>345
新聞なんか平易な日本語なんだから馬鹿でも読める
読むな!って中高生時代は言われたけどなあ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:16.78 ID:oz5MmRWK0.net
>>363
ラノベ売れてるじゃん
内容の問題だ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:19.79 ID:o8Xsf7g80.net
>>340
ハイハイ、0か1でしか語れない脳は不自由そうで気の毒だな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:21.40 ID:1rOnCeAK0.net
>>362
そもそも日本人はテレビ信用しすぎ
民主主義が進んだ国では、そんなことはない

376 : :2021/10/27(水) 07:00:23.86 ID:rbSZeLaB0.net
新聞になる前の記者がデスクへ送る通信をパソコン通信で覗ける時代はあった。記事中に〓とか一杯あって面白かった。今のメールみたいなもんだね。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:24.51 ID:bQgw4i0R0.net
リテラシー、ナチュラル、イデオロギー、リーチ、デジタルシフト、サブスクリプション
・・・おい、日本語でもう少しなんとかならんか

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:27.83 ID:gBhSSYdU0.net
報道しない自由

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:31.06 ID:3yvpPEcb0.net
新聞を情報ソースとする奴の大半は一紙のみをソースにしてる
ネットを情報ソースとする奴は複数のソースから情報を得る
フェイクに騙されやすいのはどちらなのか明白

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:40.54 ID:d/pQuD5f0.net
ワクチン報道も含めて本当にクソゴミだからな
自公と同じで汚物そのもの

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:50.00 ID:s6W2wiay0.net
ネットの場合、読むたいニュース、読みたい思想や論調のモノだけ読んでそれに満足する

偏るのはネットの方かもな
おれも今ではネットばかりだが

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:50.26 ID:0KMB0LgM0.net
>>348
成程な。政治社会面は危険な気がする。
文化経済スポーツ等幅広く情報は得られるだろうけど。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:51.75 ID:L1j8NcRG0.net
>>235
リテラシー低いなあ
ネットのよくわからん情報よりはよっぽど担保されてるわ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:53.88 ID:/0RtEUfU0.net
リー・メリット博士、(生物兵器研究者、脊椎外科医、アメリカ外科医協会の前会長)
もし、生物兵器研究者としての私が、他国で軍隊を倒したいと思ったなら、
それが自然界に存在しないことを知っている mRNA を作るだけです。
誰もそのワクチン接種で死ぬことはありませんが、本来の人間の持っている免疫力を破壊して
2年後に「何かを放出」します。それは免疫増強死を引き起こします
.

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:56.27 ID:zFo6FE/q0.net
テレビもネットを見るためのモニタ化してきてるし
オールドメディアは廃れる一方だと思うよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:01:05.88 ID:TpbQzJ9/0.net
新聞読む時間があるなら岩波文庫読破するほうが有意義

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:01:10.71 ID:1rOnCeAK0.net
ツイッターでパヨクニュースサイトの記事ばかりゴリ押ししてるよな
ツイッターからもまともな若者が離れるわ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:01:11.80 ID:h1jRHwBz0.net
>>347
TJの生きてた時代はそうだったんだね

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:01:20.86 ID:NGckrxhZ0.net
>>317
>1の記事はそういうスタンスじゃない(むしろ逆)で面白い。

イデオロギーで、「あるべき理想の社会像」に則して政治を
批判したところで、一般人は(若い人ほど)そんな理想の社会や
正義なんて必要としない。

自分との距離や関係、生活が大切だから、価値を見出さない。
だから、そんな新聞は見捨てる。
てな話。

でも、そういう社会正義やイデオロギーにまみれて育った世代は
価値観の違いを理解できないと思う。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:01:21.40 ID:sW23IV4M0.net
窓ガラスや鏡を新聞紙で拭くと綺麗になるんだよね

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:01:23.43 ID:/ISwrr9n0.net
>>366
確かに、どちらかというと新聞よりテレビが要らんな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:01:26.79 ID:gf2xH6Sp0.net
そもそも新聞を取ってる人間も大半が広告目当てや付き合いとかだろ
継続的に記事なんて読んでる奴一桁%じゃないの
ゴミのなのに発行部数が異常なんだよ日本の新聞は

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:01:56.24 ID:xvOmKpTk0.net
紙からネットのニュース記事に変わっただけだろう

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:01:57.41 ID:Dpr1jw//0.net
品質の悪いものを目にするわけがない。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:02:00.66 ID:1rOnCeAK0.net
>>383
えらいのは現場取材の記者であって
偉そうに上で思想活動世論操作する奴らではないけどね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:02:01.16 ID:iUJSBcV30.net
>>379
ネットをソースとする人は特定の人から情報得るだけなのでよりフェイクに騙されて行く
複数の情報源も、同じ情報源の偏った情報しか集めないなら何も意味もないわな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:02:08.09 ID:A9qUoOPv0.net
政治経済の基本わかってないと新聞読んでも意味ないからな
新聞読んでる中高年とか三権分立もわかってないアホがほとんどやし

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:02:12.54 ID:oz5MmRWK0.net
まあなんにせよこれは、どちらかと言えばいいことだな
心配してるのはマスコミそれ自体くらいだろ
「マスコミは国民の敵」ってトランプ大将もつねづね言ってたからな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:02:39.81 ID:xpw6auHh0.net
わざわざ新聞社が自分達の方から、記事をネットでただで読めるようにしてくれてるんだから、
わざわざ金払って紙媒体を買って読む必要ないって事で、
ホントに記事すら読んでないってことでは無いだろ…たぶん

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:02:46.36 ID:u47PCvgi0.net
>>374
前頭葉が萎縮してるのはお前だろ老害
あるがままを報じればいいのに思想的に余計な脚色入れるからフェイクなんだよ
老害の自慰行為を金出して読むわけねえだろ腐れ老害

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:02:57.58 ID:d/pQuD5f0.net
>>382
今でも何にも変わってないよ
同じようにネットの偏った情報を見て知った気になってるだけのアホばっか
真実や本当の見識なんて何時でも少数派だよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:04.12 ID:nWhUMGF70.net
もう、ほのぼのニュースだけでいいよ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:06.34 ID:btVwlyEA0.net
手軽さと情報量の多さを武器にしていたネットニュースも、所詮”与えられた”ネタしか提供してないのよん(笑)

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:07.65 ID:jYJKHzkh0.net
>>1
嘘や捏造を角度を付けてと言い換えて、世間の迷惑顧みずに、やりたい放題やってきた結果だろ。
因果応報、自業自得、ただそれだけのこと。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:16.01 ID:o8Xsf7g80.net
>>383
新聞社の思想で担保されてもなあw

あからさまなフェイクではなく
思想による人心誘導を織り込むから問題なのだよ

特に朝(鮮)日(報)新聞はな

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:18.65 ID:TpbQzJ9/0.net
新聞も民法も広告に頼ってる時点で偏りと無縁ではいられないよな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:23.01 ID:SO5daJll0.net
>>13
現物に書かれている事の事実性つうのはある
(但し記事内容の真贋は別)
大量に刷られて流通する物は偽造しにくいから

あと、日付を証明するものとして、送り付けや違法駐車とかの証拠として一緒に写真に写す、つう使い方ができる。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:29.52 ID:lPfwtD2C0.net
不動産で稼ぎながら老人相手のミニコミ誌で「ジミンガー」「ワカモノガー」「シャベチュニダー」って書き散らす仕事か

山パンのバイトと一緒で頭空っぽにすればやって行けるかもしれん

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:33.03 ID:L1j8NcRG0.net
>>395
それに関しては現場取材と一緒だろ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:38.59 ID:TsStJ8Ah0.net
金出してゴミ買うとか何の罰ゲームよ。
新聞見て政治はこうあるべきとか老害は選挙行くなって。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:41.68 ID:0kD/sKQ80.net
新聞はさぁ
どうせ新聞しか見ないだろって感覚で都合良く情報選別してそうなフシがあるから
面倒くさいんだよ
まぁコラムはコラムだろうけど

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:41.91 ID:QDM/ruZj0.net
>>7
地元の地方新聞の第二社会面が記事だと思ったら、小さい文字で広告表記(カネを貰って紹介記事のような構成でした)

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:46.41 ID:iCRJnEwY0.net
新聞なんて読んでたら、ラノベ読み漁るよりバカ一直線。そんな言われ方する時代になるとは想像つかんかったな。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:03:53.56 ID:TA5mXK7f0.net
>>396
5ch観てれば大丈夫w
極右から極左まで色んなスレあるから

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:02.68 ID:Q2HI1wHj0.net
今の親が購読してないんだろ。金がないから

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:06.36 ID:jJ+8o9WU0.net
ネットでよき

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:10.29 ID:ExMfkEVH0.net
見る聞く読むはバランスよくした方がいいと思うけどな、本も読んでなさそうだし

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:26.29 ID:LBIJjcxk0.net
小泉政権によって生まれた大量の就職氷河期世代を挽回するはずの
民主党があまりにも無能すぎて氷河期を救済できず人口減少から
挽回できなかった。
メディアに対する失望は大きい。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:26.99 ID:kPn4DrVr0.net
>>195
昔は好きな新聞決めたらそれだけ読んですべて信じるってくらいスタンスだったからな、情報は上から与えられるものだった(私は朝日教、每日教)

今の若者は情報は自分で取りに行くものだと知っている、異なる複数の情報を組み合わせて自分独自の仮説を作る力(リテラシー)がある

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:27.27 ID:3i0I+yvt0.net
新聞はティッシュ以下の扱いですか

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:28.69 ID:BwBgKxhP0.net
>>390
インクみたいな余計なもんが付いてる紙よりも
ペーパータオルに精製水吹き付けて拭いた方が捗るで
特に車の窓とか

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:28.97 ID:d/pQuD5f0.net
>>405
そんなもんどの新聞社でもメディアでも何にも変わらんよ
アホでしょ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:35.19 ID:oz5MmRWK0.net
朝日新聞の偏向ってネット時代になって気がついた気がする
紙の朝日なら社説・論説なんか頭から読みもしねーから
ネットじゃ論説だけ載るからな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:35.63 ID:iUJSBcV30.net
>>414
便所の落書きとされる5chを鵜呑みにするほど恐ろしいことはないだろ....

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:53.73 ID:YwVJKVtS0.net
こういう最近の若者スレって当の若者はいるの?
40代のオッさんだけが集まっても実態は
分からなくね?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:54.34 ID:c/2mkhD/0.net
広告乗せてるんだからホントは無料でいいんだよな
民放テレビはCMあるから無料なんだし
広告乗せてる上に購読料取るとか何考えてるのか

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:57.59 ID:ZfuJOPRY0.net
野菜とか包むのに便利なんだよなー

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:02.87 ID:9iwB+DAV0.net
新聞やNHKは贅沢品だから。
自民党の富裕層、上級国民に対するあからさまな優遇政策で
平民は生活苦だし余裕がない。
新聞を購読できるだけのお金が無いから新聞を読めないだけ。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:11.02 ID:4N5kAlfl0.net
新聞の次はテレビだな。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:15.50 ID:NekIAHKQ0.net
ネットの効率良いコンテンツの見方や探し方、情報の抜き方保存方法とか
高齢者はわからないんだと思うね

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:18.46 ID:nDwBPDYj0.net
>>396
そうだとすると新聞も朝日読売産経赤旗ぐらい取らんと無理だな

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:20.41 ID:v3xXY0PK0.net
でも若いうちに、学校の図書室とかで
スポーツ欄とか地域欄とか、好きなところだけでも読んだほうがいい
仕事書いてくる文章見てたら、新聞読む習慣なかった人は
「こんな使い方する?」みたいな誤用連発、論理破綻もよくある

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:22.35 ID:qx5vOreS0.net
新聞紙って結構いろんなことに使えるから、売れ残った新聞を1キロ100円とかでホームセンターや無印良品で販売したら買う人結構いると思う。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:33.77 ID:o8Xsf7g80.net
>>400
起こった事象は改変のしようがない
そこに思想による曲解を持ってくるのは
フェイクではなく、プロパガンダ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:44.38 ID:je7PBV690.net
土木工事 国土交通省の強制週休二日制で
しかも残業無しで
給料25万から20万に下がったわ。
以前は繁忙期の土日出勤で30万はあった
雨降ったら休み

まじで死ねよ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:45.66 ID:Kyj7TNAh0.net
でも新聞つうか、新聞紙はけっこう役立つんだけどね

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:45.69 ID:zFo6FE/q0.net
>>415
3-4千円払った上にゴミに出さなきゃいけないからな
分別もダルいし読むのもダルいw

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:46.14 ID:L1j8NcRG0.net
>>405
リテラシーがクソ低いなw
事実を書いた文と新聞社の感想入ってる文は分けて読みましょうなんて高校生で教わる話だろ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:46.31 ID:5wA0jhU10.net
ネットニュースは深堀してないからな。新聞は深堀で読めるがそれが正しいわけでは
ない。実はほとんど客観性はなく、ポジショントークをしているに過ぎない。
新聞とは洗脳媒体であって別に知識を得るもんでない。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:51.15 ID:GRe8rg+I0.net
あんなデカくて汚い紙もう読まんだろ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:05:55.71 ID:o9244dca0.net
>>300
お前の周りだけがそんなジジイばかりな事に気付けよ。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:06:10.56 ID:mDN4a8NB0.net
>>420
ピコーン
ティッシュに新聞を印刷すれば

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:06:18.99 ID:/ISwrr9n0.net
>>396
新聞の記事もネットで確認できるんだよなあ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:06:20.41 ID:d/pQuD5f0.net
>>429
これだけワクチン打つような馬鹿ばっかだからTVは無理だろ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:06:24.06 ID:+B3kIYoU0.net
スマホ命みたいなのばかりだ。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:06:29.99 ID:h1jRHwBz0.net
1990年代前半のインターネット黎明期は、マスコミもネットを称揚してたけどな

「市民が自由に情報を得て発信する力を得ることができる!権力に立ち向かう武器だ!革命だ!」って

打倒されたのは、第四の権力として暴虐の限りを尽くしてきたマスコミ自身だったけどw

447 :ャjューノーマルbフ名無しさん:2021/10/27(水) 07:06:33.98 ID:TsStJ8Ah0.net
>>428
金があっても買わないだろ。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:06:38.48 ID:S3wW+EYU0.net
新聞なんか見ないわw,

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:06:46.99 ID:mIRqcIGR0.net
年齢、社会階層(収入)、受けた教育のレベルで
新聞を読むか読まないか
変わってくるだろうな

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:06:47.92 ID:HSkh/gXS0.net
>>425
40代になると
10代の子供を育てる親世代も沢山いるので。
まあ新聞なんか一切読まんわ
あと学校でテレビの話なんか全く出ないらしい
つうかタレント名すら知らん。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:06:49.80 ID:QDM/ruZj0.net
>>38
小○さんの直系2人又は3人の自殺、
ネットで野党のネガ情報の投稿をしていた、調査会社の存在など知らないんでしょうな。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:00.08 ID:3yvpPEcb0.net
>>424
鵜呑みにしないというかできないだろ
偏りがありすぎて
何でネットが特定の者からしか情報を得られない仕組みと言うのか理由がわからない

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:00.23 ID:rU8Q5NPP0.net
>>424
匿名でバカを晒す方がよっぽど社会的には害だ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:01.21 ID:3cbUvQR/0.net
新聞が売れなくなったせいか
最近広告だけを勝手に投函してくるわ
マジでゴミ投げこむなや
頭おかしいんか

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:15.81 ID:qQLpUvcp0.net
新聞は必要だが、消費税優遇は無用

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:18.35 ID:d/pQuD5f0.net
>>439
スマホがメインになってからその画面サイズに合わせて内容が極度に薄くなったんだよ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:26.71 ID:pYRzV0UJ0.net
>>1
>「志のない若者が増えた」と中高年が思うのは、

いやいや今の中高年が若い頃に「志があったら」こういう社会になってるかっちゅう話

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:29.20 ID:dC4dbEUI0.net
旧聞どころか、古聞だからな。
まぁ残る信者が喜ぶコアな方向に進化してしまうのだろうから、より一層需要は無くなるだろ。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:32.99 ID:KeRJ7yxV0.net
>>439
まあ政治的公平は放送法で定めているのであって、新聞や雑誌は最初から対象外だしな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:33.08 ID:K/2hitlQ0.net
>>289
まあ日経ぐらいしか読む価値ないわな
数字の前に主観は出せないし

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:39.53 ID:BOWo2P1I0.net
そらそやろ
50代のワイでさえ新聞読んでないしテレビも見ない
辛うじてラジオは聞く

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:45.80 ID:5b3yIifs0.net
いやしかしいつも批判してる政府に媚び売って軽減税率にしてもらった挙げ句のこの体たらく
どれだけ無能なのか

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:46.53 ID:JPpJCGgt0.net
新聞の記事というものは、でたらめが多くて、信用ができないものだということは、きみもしっているね。
その、新聞の切りぬきを、どうしてぼくが大切にはりつけてとっておくか、わかるかね?
新聞というものは、読みかたによっては、ひじょうに役にたつものだ。
とくに、犯罪のばあい、あらゆる秘密が、新聞記事の表面にはあらわれていない。
行と行との間にかくされていることのほうが多い。明智君

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:51.37 ID:0ziE+4uA0.net
複数の新聞社が合同で記事を書くなら考えなくもないけど、1社だけだと、偏向が多すぎてなぁ・・・
結局総合的にいろんな記事が読めるネットでいいやってなる

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:57.08 ID:GRe8rg+I0.net
若者を洗脳出来ないから困るって記事だな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:57.78 ID:QDM/ruZj0.net
>>445
今の若い人は
テレビも見ないからね。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:08:00.16 ID:VELiDEjJ0.net
何も問題ない
天声人語みたいなポエム要らんし

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:08:14.10 ID:u47PCvgi0.net
>>434
それ自体がお前みたいな腐れ老害の手前勝手なカテゴリー分けやん
客観的には目糞鼻糞ということが分からない時点で老害なんだよお前は

だからなんで老害の自慰行為を金払って読まなきゃなんないんだよ?w

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:08:14.38 ID:DOZMHIbd0.net
ぶっちゃけ新聞がいくらするのか知らない

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:08:27.76 ID:MRMjJHlC0.net
記者のさじ加減記事を読まされてもな
アサヒが最後のトリガーだったな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:08:29.47 ID:TpbQzJ9/0.net
新聞配達がブラック労働のはじまり

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:08:31.21 ID:fJQ3acep0.net
単純に月額4000円近い新聞代って相当負担だよね
しかもネットで読めるし

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:08:31.72 ID:o8Xsf7g80.net
>>422
だから信用ならんと言ってるだろw

新聞の何処に真実を担保してるところがあるんだよ、と言ってるだけw
>>438
だっら初めから読まなきゃ良いね
>>453
いつから新聞記者が実名で記事を書いてると勘違いしてた?

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:08:44.00 ID:pciSRAUt0.net
>>446
その後毎日新聞の有名な「ネット君臨」記事が出て
マスゴミによるネットへの危機感と敵視がはじまったのよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:08:44.27 ID:zFo6FE/q0.net
>>439
それが多くの人にバレちゃったのでね

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:08:46.14 ID:/ISwrr9n0.net
>>1
>「志のない若者が増えた」と中高年が思うのは、

こいつらが「俺の若い頃はなあ」って
マウント取ってるから志が消えていくんだよアホか

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:09:01.02 ID:4TTH1tIr0.net
新聞は窓拭いたり野菜の保存に使ったり大活躍だぞ
駅前で配ってるどっかの政党支持者さんありがとう

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:09:04.61 ID:lsrkZQlx0.net
環境にやさしくない新聞を見ないようにするとかリテラシー高いな若者は

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:09:12.34 ID:5wA0jhU10.net
将棋が趣味だから、将棋欄だけは重宝していた時期があったなw
切り抜いてノートに貼るのが日課だった。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:09:18.33 ID:LhBTXP1z0.net
>>439
事実に関する記述と新聞社や記者の感想が書いてある記述は意識して読むってニュース読む時のいろはのいだと思うが
読んだことないとそれさえ知らないんだろうな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:09:18.56 ID:h1mjE3pUO.net
新聞だと眞子さまの結婚について大きく取り上げられてるけど、
ここみたいなネットだとスレすら立たない。

やっぱり新聞のほうが良いだろ。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:09:28.39 ID:fhAtWjVb0.net
単一ソースのニュースばかり見るなんて危険極まりないから、当たり前のこと

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:09:30.44 ID:d/pQuD5f0.net
>>460
それギャグだよね

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:09:32.43 ID:IMv1fY340.net
>>426
君、アホやろ?
新聞紙面かどのぐらいのスペースに広告載せてるのか考えてみ
ネットみたいに資金かかからない媒体と違うんだよ?それと広告掲載料もテレビと一緒にしたら駄目ですよ。。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:09:46.90 ID:u47PCvgi0.net
>>470
kyで有名な朝日さんか

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:09:51.44 ID:WaXnctQ+0.net
>>1
別に新聞読まなくてもネットニュースは見てるだろ紙買わないだけで
日経や仕事で使う専門誌は見るわけで大手3誌の価値が無くなってるだけだろ
そらそうよ政治に忖度した記事しか書いてねえもん
あとテレビなんてもっと観ねえぞ全く役に立たないくだらない番組ばかりで

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:09:55.84 ID:rU8Q5NPP0.net
スポーツ新聞とかもすごいよ 今のこの時代に野球だけで5ページ6ページ使ってんだぜ
取材力がないから選手とのなあなあ関係のぶら下がりが通用する野球しか書けないんだろうな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:10:03.91 ID:2SxW0qzr0.net
信用されてないんだからそりゃもう無理やろ
書いてあることが合ってても間違ってても審議対象からもう外れてる
読まれないものは存在しないと同じ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:10:08.77 ID:YXZvT1090.net
昔は新聞しかなかったけど
ネットの時代にわざわざ
金払って偏向記事読む理由がない

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:10:11.33 ID:BOWo2P1I0.net
>>460
日経も飛ばし記事無茶苦茶多いけどな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:10:17.26 ID:LhBTXP1z0.net
>>473
どこで事実であるニュースを知るの?
どうせネットだけで偏った情報しか入れてないんだろ?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:10:17.33 ID:3yvpPEcb0.net
新聞は情報を深堀してるんじゃなく、記者や新聞社の偏ったフィルタに通してるだけ
昔は新聞記者もある程度の見識ある者として扱われたが、今は単なる牽強付会する頑迷な存在としか思われてない

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:10:26.00 ID:ABw2x35k0.net
>>480
その事実とやらに嘘が大量に紛れ込ませてあることが
バレちゃったんだなあw

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:10:29.28 ID:TpbQzJ9/0.net
>>460
財務省の拡声器に成り下がって財政破綻ガーを繰り返してる件

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:10:31.01 ID:dC4dbEUI0.net
ネットが虚実混合なのは誰もが知っているが、新聞はまるで全てが真実のように語る時点で違和感を感じないことがもはや信者思考なんだよなぁ。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:10:33.97 ID:GRe8rg+I0.net
日経もたまにトンデモ記事があるが
電子版便利

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:12.52 ID:x0Q31og30.net
近所付き合いで取ってるからな。販売店の子が同級生でおるみたいだし

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:15.60 ID:JlA49PwZ0.net
新聞は読まなくてもいいだろ
世の中のことを知る手段をそいつなりに持ってさえいれば

ネットを使ってても、ニュースなんかろくに見てない奴もいるから、
ネットを使ってるからって知性が高いことにはならない

ただ、ネットは、1社に縛られずに複数社どころか
海外の報道まで簡単に見れるわけだから、
今時、知性の高い奴ほど世の中を知る上でネットは使ってるのはそうだろうね

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:16.48 ID:ErxeO4100.net
>>481
ヤフーニュースでたくさんトピあったから話題なんだろうなとは思ったけど
別に見ようとは思わなかったな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:19.01 ID:ce5hsKw30.net
広告だけ配達してくれれば…
いや、その費用削れば普通にトントンか?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:19.12 ID:o8Xsf7g80.net
>>468
いや、お前がフェイクとプロパガンダの違いも分からない馬鹿ってだけじゃん
>>491
ネットだから偏ってる、はおかしいだろw
新聞各社でも偏りがあるのに何言ってんだコイツw

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:20.01 ID:zFo6FE/q0.net
いまだに新聞屋は偉そうだけどな(笑)

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:21.81 ID:AMs4P5cg0.net
そりゃ親が読まなきゃ子供も読まないでしょ
10代の親って40代になるけどその年代ってもう紙媒体というか新聞なんかで情報得る世代じゃなくって
ネットから情報仕入れる走りみたいな世代じゃん

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:30.84 ID:IMv1fY340.net
>>472
無料て読めるのは限られてるけどね

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:45.90 ID:LhBTXP1z0.net
>>501
入れる情報のジャンルの話してるんだが
思想の話じゃねえぞw

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:46.54 ID:rU8Q5NPP0.net
情報文化の多様化の前には役割を変えて存在し続ける以外には無い
だが、ネットなんかと比べればまだマシ
こことかマジで天邪鬼とかバカばっかりで、後での利用価値なんかほとんど無い
ネットは情報の使い捨て文化なんだ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:47.99 ID:Ik7EOAjo0.net
新聞読んでるからって新聞を信頼してるとはならない
リテラシーとはそういうこと

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:11:53.93 ID:d/pQuD5f0.net
>>487
そっちはさらに存在価値が無い
毎日ゴミ刷ってるだけ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:00.46 ID:v3xXY0PK0.net
>>464
多様な記事を選んでるつもりかもしれんが、
自分の好きそうなやつを読み漁ってるだけだよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:00.77 ID:/ISwrr9n0.net
新聞は字数を稼ぐための文章力は確かにすごい
しかし欲しいのはそんな記者の思惑ではなく冷静な情報だよ

だから新聞イラネってなる

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:09.10 ID:QDM/ruZj0.net
>>464
共同取材も善し悪しで、
共同通信(つまり一社だけ)の記事を載せている、東阪福地域以外の、地域で実質独占の新聞社も多いし。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:09.81 ID:TA5mXK7f0.net
>>424
本当の情報かデマなのかを判断し調べられる地頭は必要かもな
ただ大抵の偽情報は一目でわかる
真偽が分かりにくいのはTVや他の情報を当たればわかる
新聞何誌も取ってるならともかく普通は1紙だろうから新聞より中立性は担保できるよ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:15.07 ID:9UbUGnyD0.net
マスコミは斜陽産業斜陽産業って言いまくる癖に、そこにマスメディアが入ってないのを見ればあいつらがいかに嘘つきかよく分かるだろ

例えばNHKとかな。明らかに既に役目を終えつつあるのに、民営とも公営とも付かないポジションで政府に口出ししながら年間8000億円近くも国民から巻き上げてる謎組織

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:18.50 ID:ueSiHSgA0.net
正確な事実と情報が知りたいのに記者の主観とか想い、感想とか書いてるから情報の精度として濁るからそういうのいらん

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:21.44 ID:mIRqcIGR0.net
なんで高収入な人(身分が高い)ほど
新聞を読むのか
謎だよな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:23.48 ID:IkAJsZ1wO.net
>>298
香典貰った相手の家の葬式には出ないとって田舎の付き合いがあるんだよ
まあコロナで家族葬が激増してるからそんな習慣も廃れるだろうけど

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:23.76 ID:YsWUetWI0.net
>>115
選挙公報来ると取っておくわ
でも紙質微妙に違うんだよな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:25.26 ID:4iNb+BuF0.net
情報遅いなら襲いできちんと精査要約してくれればいいのに

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:31.60 ID:RE/PdU+T0.net
アラフォーの俺でさえ新聞なんて買ったことない
今の二十代が新聞の存在知ってるだけで凄いと思う

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:34.60 ID:IMv1fY340.net
>>465
ネットでも洗脳できるんだけど?
それこそネット方が洗脳しやすい

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:45.29 ID:d/pQuD5f0.net
>>503
その世代はもうほとんど新聞取ってない
いずれ消えるよ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:59.22 ID:1pqvKJOS0.net
Yahooニュースもここに立つスレも新聞記事だけど、新聞記事を読まないなんてむしろ不可能では?🤔

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:12:59.51 ID:k4BjU1aq0.net
老人いなくなったら購読すらしないだろう

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:06.41 ID:8vlUH5rG0.net
わるい おれ70代だけど新聞は絶対に読まない 読むと脳が腐る

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:09.92 ID:NekIAHKQ0.net
Webだとざっと記事読んで気に入った内容、文章、文節、言葉をコピペして
スマホでエキストをデータ保存していつでも読み返せるが紙の新聞では無理

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:12.36 ID:9iwB+DAV0.net
>>447
富裕層や上級国民の新聞購読やNHKの契約率は高いと思う
「お金があっても買わない」
親に教養が無いと新聞やNHKなんて契約しないからね。
今の日本は教養が無いと収入も低い傾向があるから

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:22.97 ID:y6KnV6m+0.net
もう50代でも新聞取ってないしな
若い層ほど読まないのは当然だな

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:31.93 ID:v3xXY0PK0.net
>>493
それ今ネット工作でこっちにも入ってきてるから
バカはどこに行ってもずっと騙され続けるんだよ
向こうは逃さないよw

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:36.02 ID:aIvxP0F10.net
新聞とか環境に悪くないか、若者はそこが気になるんだよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:36.55 ID:smG6ISP20.net
団塊がまだ嘱託で残ってるんだろ、
いるうちはいじめられるよ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:40.75 ID:r9HkrEk70.net
お金の無駄

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:43.03 ID:LhBTXP1z0.net
>>493
事実に関してはよっぽど誤報は少ないよ
感想やこれから起きることに関しては間違いも多いが

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:52.51 ID:TpbQzJ9/0.net
>>510
ページ数や文字数という縛りがあるから記事の質が低下するのかもね

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:52.64 ID:rJr/lWVz0.net
50歳だけど一度も新聞契約したことないし、テレビも置いてない。30年前からネットだけ。
メディアからの情報シャワーが無いから大災害も大事件もあまり記憶に残ってないのがデメリット。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:14:18.48 ID:HThxAVlu0.net
新聞なんか読んでる若者いたらキモいわ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:14:30.02 ID:o8Xsf7g80.net
>>505
ジャンルならそれこそネットの方が豊富だろwww

何言ってんだコイツwww

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:14:30.29 ID:4qaMOUYW0.net
新聞を何十年も読んできた老人がパソコンの簡易操作すらできないのは何故?
新聞を読めば色々な知識が付くんじゃないの?
思考能力も付くんじゃないの?

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:14:33.09 ID:V8fSN3Tb0.net
昔テレビばっかり見てたらバカになるよと母に言われたが
今のお母さん達はネットばかり見てたらバカになるて注意するんかね

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:14:37.47 ID:Mj3G8gAC0.net
うちの親ですら、もう新聞断ろうか言うてるしな、全く読んで無いもん付き合い程度で購読してるだけで

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:14:53.03 ID:OafXVIFP0.net
新聞読んでテレビ見てる人ほど
ワクチン打ってるイメージw

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:14:55.12 ID:p2NTawvc0.net
ネットは興味あるニュースしか追えないから考えが偏る
広げれば網羅的に見出しが見れる新聞代わりにはならない
候補者情報が載ってる選挙公報は新聞折り込みで配布されるが
新聞取らない家ではネットで自分から探し出すしかないが
面倒でやらないから知識が無いまま投票することになる

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:14:56.17 ID:AMs4P5cg0.net
>>521
てでしょ
親にそういう習慣がなきゃ子供もそうなるよね

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:14:58.98 ID:5wA0jhU10.net
>>480
事実の記述と記者の感想は別個と言っているが、深堀部分は全て記者感想だ。
それは政治社会面だけどな。経済データに関しては恣意を入れるのは難しいから
そんなに気にする必要はないけどな。新聞に関しては経済面だけを気にしている
わけで政治社会面は捨てるのが正しい活用法だが、なら新聞なんていらねーという
話だ。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:14:59.37 ID:oxqNk1ZL0.net
半世紀後の天声人語を想像すると空恐ろしい

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:03.02 ID:g6I2suog0.net
>>1
赤日や頭狂、侮日や誅日なんか読んでたら、キムチ色の共産主義者になるわWwww

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:05.63 ID:rU8Q5NPP0.net
マスコミアレルギーが溢れてるスレ
特に新聞を敵視してるからなお前ら

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:08.47 ID:9AGXDNQG0.net
>>6
国家御用達の工作機関なんて世界中探したってない国がおかしいからね、そりゃネタにもなりゃせんよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:09.50 ID:I50RD4tx0.net
コボちゃんみないのか

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:19.34 ID:Av5tKhmG0.net
今は親世代すら新聞取ってなかったりするから子供が新聞に接することもほとんどないんだろう

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:23.94 ID:5b3yIifs0.net
>>532
事実だけ淡々と書くということをできていないから問題になってるんだが

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:26.18 ID:7APVU2CW0.net
ニュー速+民はここに新聞のソースの記事が有るから
読まなくてもいいとは思うけど若者は何でニュース見てるんだ?
新聞なんて読まなくていいと思うけど情報は仕入れておかないと
馬鹿になると思うぞ。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:27.46 ID:d/pQuD5f0.net
>>528
新聞もネット上の記事も何にも違いはない
馬鹿は何処行っても馬鹿なだけ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:35.32 ID:u5KnOsIa0.net
ありがとう自民党

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:39.34 ID:QS1B0UU30.net
昨日の情報に金出して読むアホとはよく言ったもんだ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:40.79 ID:jnuu95k90.net
読む価値がないか、読まないだけ。それだけ。情報拾えない奴は、新聞マスゴミにすがるだけw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:41.77 ID:AVcxQNJM0.net
でもここの記事やネット記事の1次ソースはたいてい新聞じゃん
ネットニュースがあれば十分って言うやついるけど、
そのネットニュースの記事は大新聞のほんの一部で、
重要なものや背景も交えた詳しい内容、専門知識を加筆したものは解説自社の有料記事でしか扱ってないぞ
じゃないと有料にする意味がないしな
特に日経はそれが顕著
ネットニュースの記事はそれだけ内容がほとんどないってこと

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:49.30 ID:3yvpPEcb0.net
結局、書く人間が信用に値しないってのが一番の要因でしょ
時の官房長官に子供じみた質問を繰り返したアレとかツイッターとかで失言をした奴とか、ああいうのがかなり新聞の信用を落としたと思うよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:55.65 ID:/ISwrr9n0.net
>>532
事実に関する誤報は少ないが、途中から考え方や思想の誘導に入るからな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:57.28 ID:k6kd0aRg0.net
まあ、コイツらが社会に興味を持ったところで寿命が来まえに、日本が先に終わるしw

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:10.46 ID:tquFW0nX0.net
>>522
新聞記者が懸命に取ってきた記事よね
海外の記事など、取材が相当大変そうなものもある

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:11.15 ID:d/pQuD5f0.net
>>550
そんな記事誰も読まないよ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:20.84 ID:nYbk+74r0.net
>>6
青木理が毎日のコラムでなんか書いてたな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:28.32 ID:HISgfbdZ0.net
朝日とか毎日とか赤旗と同じやん。イデオロギー押しつけ型のオワコンメディア。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:28.59 ID:LhBTXP1z0.net
>>536
お前が幅広な情報取りに行ってるのかって話なんだけど
馬鹿だから理解できない?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:29.10 ID:rNFMQo700.net
結果だけを踏まえるなら新聞がパヨク傾倒してますってことじゃね

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:32.30 ID:KGeVaIaX0.net
「男は結婚しなければ働かずに生きていけるの定理」
専業主婦・1億
マイホーム・6000万円
子供2人・5000万円
マイカー・5000万
新聞・550万
計2億6550万≒男の正社員の生涯年収

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:33.39 ID:1Qdd/XwV0.net
>>1
今の新聞は付4000円くらいするんだったか?
そりゃ新聞取らない家庭も増えるわ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:33.42 ID:rU8Q5NPP0.net
>>552
自分の理性に照らして是々非々で判断すれば良いだけなんだがな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:33.42 ID:UzrD1S32O.net
最近の新聞配達の人って一つ配ってから次の家まで遠いんだろな
軒数減ったから配る範囲が広いのかな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:40.79 ID:qgiEYOmP0.net
全くダメだな
こうなる事を10年前には予測出来てないところが

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:43.00 ID:pYRzV0UJ0.net
>>515
その高収入な人は新聞から得られる情報で意思決定してるかっちゅうと
まずしてないだろうし

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:49.58 ID:6Ag0cBkS0.net
40代になって老眼が始まってから新聞やめたよ
全然見えないんだもん

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:50.72 ID:u47PCvgi0.net
>>501
まさにそうやって「分からない奴が愚かだ!」とか老害的傲慢さがあったから社用産業になったのに 笑

書き手の自意識が多分に入って印象操作されまくってる時点でフェイクなんだよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:03.41 ID:NekIAHKQ0.net
ニュース、記事見てわからない語句や漢字を一瞬で検索して調べることができるが
新聞読みながらそんなことしてたら非効率すぎてやっとれん

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:08.45 ID:Kgfb/fbl0.net
水回り掃除する時結構必要

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:09.03 ID:RE/PdU+T0.net
新聞が無くて困ること

古新聞が手に入らない事くらい?

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:09.77 ID:hJSgh7+50.net
金出してまで読む媒体じゃないし。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:10.60 ID:/ISwrr9n0.net
>>364
だな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:15.98 ID:AMs4P5cg0.net
極論だけどスマホ一個あれば大概の情報は得られるんだよね
紙媒体と違って動画配信のニュースも見れるわけだし

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:16.26 ID:lsrkZQlx0.net
政治や社会問題についてを論点にしてる時点で洗脳したいという意識が見え見えなんだよなぁ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:30.00 ID:d/pQuD5f0.net
>>568
そんな奴らが大半ならこんな国になってない

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:35.36 ID:qx5vOreS0.net
年金が80,000円しかなく持ち家のマンションの管理費と修繕積立金を引くと55,000円しか残らない私の生き方

固定電話は引かない
新聞はとらない
NHKは払わない、毎回テレビがないと言っている
散髪はバリカンで自狩り
ガソリンはセルフ
食品は業務とラムーとビッグ
車は軽
服はg.u.のワゴン
ガス代節約のため市営プールへ行く

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:48.83 ID:Pfyl0kHs0.net
電子版安くしろよ。紙も輪転機も配達人も要らないのに、何で紙と値段が一緒なんだよ。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:48.95 ID:2SxW0qzr0.net
そもそも新聞取っていた家だって1面2面なんて見出しさらっと眺めるくらいの人がほとんどだったろ
テレビが見られてた時代に一番見られてた紙面は確実に10倍くらいの差でテレビ欄だったろうし
三面記事やスポーツ欄はネットで十分だし半日情報が早い

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:51.64 ID:dfCK9u9r0.net
アカの吹き溜まりが新聞だからな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:17:55.57 ID:O9fGxWFb0.net
読み終えたら消えるのならいいな、
溜まってしまうと後始末が大変。
ゴミとして捨てるのは罪悪感がある。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:18:09.73 ID:o9244dca0.net
>>552
お前、比べて見ているか?
どれだけネットニュースが簡略化されているか。
文芸欄に至ってはほとんどネット転載されていないし。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:18:09.90 ID:LhBTXP1z0.net
>>543
政治面は普通に新聞社のバイアス加味して読むでしょ
言うて俺も政治面はほとんど読まないし
社会面なんてほとんど関心ないけど
日経以外は全国紙の価値は低かなってるとは思う
まだ地方紙のが価値ある

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:18:27.79 ID:1Qdd/XwV0.net
学校で書道や図工に新聞が必要になると
その地域のコンビニから
スポーツ新聞が無くなるというのが
今の常識だからな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:18:31.98 ID:u47PCvgi0.net
>>579
そもそもスマホで得られる以上の情報を得る必要あるのか?という疑問がある
なんで世界情勢とか知らないといけないんだろ 笑
知らなくても生活できると思うんだが

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:18:39.10 ID:Qhq17Yhk0.net
新聞読みたきゃ会社で読めば良いしな
まぁそもそも新聞なんて読まんけど

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:18:48.59 ID:Pfyl0kHs0.net
>>582
車要らんだろ。チャリで十分。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:18:57.17 ID:hJSgh7+50.net
>>556
金出してまで読む必要がないだけだよ。
後、朝の時間がもったいない。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:18:58.20 ID:5jTc5mcS0.net
金持ちは惰性で購読してるんだろ
打ち切りの電話がめんどいとか
DTの松本は大金持ちだが新聞は取ってないとか

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:18:59.59 ID:d/pQuD5f0.net
>>579
紙媒体の新聞は近いうちに無くなるよ
もう40代より下は全く取ってないし読んでない

596 :!id:ignore:2021/10/27(水) 07:19:01.39 ID:VQZ/stdU0.net
新聞勧誘も無くなってせいせいする
マジでウザかったからな

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:19:03.82 ID:VjFeMybI0.net
>>10
一面でデカデカ煽っておいてお詫び記事が端っこに小さく30文字程度しか無いのを見て新聞は信じれるメディアでは無いと気付いた。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:19:05.10 ID:xjFaiNyQ0.net
メディアが汚染されてる
情報が遅い
遅いからネットのソース有り記事の後追いでしか掲載出来ない
クッソ遅い分際で金かかる

テレビと新聞なんぞ昭和で終わらせて良いクソ文化だろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:19:09.38 ID:YeyqGi220.net
産経>朝日>読売>産経と
購読先変えてきたけど
麻生おろし(カップ麺とか誤読とか)に乗っかってるの見て新聞やめた
後悔は一切ないな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:19:10.25 ID:f+87oCDa0.net
>>45
そら金ないし

601 :PS5に美少女とパンツを望む名無し:2021/10/27(水) 07:19:21.10 ID:f1s/K+RL0.net
積極的に人を騙そうとするし
金出すもんじゃない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:19:30.86 ID:7KgRao490.net
そういやまた新聞値上げだな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:19:46.05 ID:bey0KZfY0.net
実際のところ新聞を読むメリットって何?
新聞社もTVもスポンサーありきの企業なんだからハッキリと物を言えないし贔屓にしてる政党やら利害関係にある所の都合のいい内容しか書かないし言わない訳だよね?
まだネットの方が事実に踏み込んだ情報が得られると思う。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:19:48.48 ID:NK5tOVFt0.net
A4一枚にまとめろよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:01.20 ID:rNFMQo700.net
>>551
契約しても番組表とチラシとかだけで実質読んですらいない層ってのが昔も割といた
そういう層が別手段で容易に得られるとか、そのものが要らなくなったので
事実上一切の必要が消滅した、みたいなケースもあるだろうね

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:02.71 ID:p0uI4bwg0.net
>>53
全てを疑うんだぞ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:03.63 ID:/7zZXCUq0.net
>10代20代における新聞に対する信頼がテレビよりも低いという状態になる

ここ笑うとこやなー
地上波テレビも見てないしどっちも信頼できない、が実際のところテレビのほうがレベル低い

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:05.07 ID:vMSI0jEM0.net
ほう 朝食後に、新聞読んでる子供と親父が政治で口喧嘩している光景は今は無いと?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:05.10 ID:h1mjE3pUO.net
子供のころ、関東大震災があって、新聞が一週間ぐらい来なかったな。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:13.68 ID:5b3yIifs0.net
>>561
そのとおりだな
だから新聞はただのプロパガンダになっていったし、自分で考えることのできない人間だけが読むものになった

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:19.57 ID:jqTpSZnm0.net
デジタル化の遅れが致命的
読売電子版なんて酷いよ
新聞読むだけで数十MB近く消費する
格安契約が増えてきているのに、新聞だけで月間数G消費。金のない若者は辛いだろう
あらかじめWIFI環境でDLしておいて、後で(通勤電車など)で読むことも出来ない

講読者を増やす努力が感じられない

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:20.01 ID:4qaMOUYW0.net
>>590
マジでそれ
国際政治学者でもねーし、政治家でもねーし、軽いノリでいい

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:21.05 ID:htia7MWn0.net
今の中高年だって10代の頃は新聞なんてみてなかったろうに

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:24.63 ID:g8zSQji10.net
新聞紙ってあると何かと便利なんだよな読まないけど

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:26.70 ID:LhBTXP1z0.net
>>558
新聞社の場合どこが書いてるか一目瞭然だからどういうバイアスかかってるかわかりやすいからな
ネットだとその記事書いてる人のポジションをまず考えないといかんからそこが面倒

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:28.63 ID:f0uZsx3a0.net
小中学校に無料で新聞が配達されてるはずだから0ってことはないだろ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:33.02 ID:41EQ4hwH0.net
反日記者のポエムとか何で金出して読まないといけないのかよ?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:34.69 ID:fq/KSPan0.net
保険に入るのが当たり前みたいなもんで情報必要だからってより習慣として新聞とってた人たちが多かったと思う

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:34.88 ID:5ohru4fX0.net
自民党を支持すると右傾化なんだよ!

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:37.50 ID:qQLpUvcp0.net
まあ、どこの新聞屋も電子版ってのが有るんだよな

621 :!id:ignore:2021/10/27(水) 07:20:38.58 ID:VQZ/stdU0.net
>>582
車はスクーターにしなさい
田舎だから車必須とか固定観念だから
洗脳されてるだけ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:42.64 ID:O5MNbEaX0.net
>>1
18歳子供「お父さんお母さん選挙行った?」
親「行かねーよ誰がやっても同じだし」
18歳子供「この愚民ガー!!!」
なんかメシうま時代が来そうだ
4割の親たちが愚民だからな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:20:46.23 ID:rU8Q5NPP0.net
米国大統領選の茶番にはネットが多分に貢献した
新聞にはどうしても情報の遅れ、時間差がつきまとう
結果どうなった?
現在進行中の現象に対してネットの悪用が頗る目立つ
ここに気づいて利用してる奴は利口だと思う

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:07.16 ID:TfXo/zrj0.net
ネット無い時代から若者は番組欄しかみてねーよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:07.35 ID:fVDitwuR0.net
新聞・週刊誌・ワイドショー
はゴミです。
ゴミを支援する行動は止めましょう。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:18.44 ID:lz70bYX40.net
>>616
ただでも読まない、ニュースなら目の前の板で読めるしってことだろ。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:21.29 ID:rFmZ1sFR0.net
新聞やテレビの情報のベースは理解するけど、記者が同じ質問を何度も繰り返して相手をキレさせて一部だけ切り取る手法は賛同出来無い。

だから、書いてある内容も最初の事象の事実だけ読んで、それ以外の付随情報は読まないようにしてる。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:21.35 ID:96rPh6L60.net
煽りとかじゃないけど新聞てなんの意味があるの?
一方通行の自己満足の落書きにしか見えんのだが
情報は遅いし読みづらいし嵩張るし邪魔でしかないんだが

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:25.06 ID:r8/2z9HZ0.net
地方紙は宗教じみててキモい

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:26.18 ID:7ASVu2eO0.net
新聞も所詮は好きな部分しか読まれてないよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:27.23 ID:pYRzV0UJ0.net
日本の新聞の場合偏向とか以前に価格に比して情報量が少なすぎる
海外に行って気がつくのは現地の新聞の分厚さ
一日かかってもとても読み切れない

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:29.34 ID:2SxW0qzr0.net
年5万円とか普通に考えてありえないなw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:29.48 ID:O5MNbEaX0.net
>>619
野党を支持すると日本は香港化する

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:30.57 ID:nR+xe67Z0.net
新聞しか読んでない = 情弱

っていう時代になってしまった。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:33.87 ID:TA5mXK7f0.net
>>541
>ネットは興味あるニュースしか追えない

ネットニュース見た事ないのかよw

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:40.84 ID:h23427hK0.net
エコだね

637 :!id:ignore:2021/10/27(水) 07:21:41.46 ID:VQZ/stdU0.net
>>613
スポーツ新聞は読んでた

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:41.90 ID:4VyVQt+X0.net
天才秀才を陳腐な言葉で虚仮にするdentsu アサヒ。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:53.35 ID:eyGXxWtl0.net
>>590
○○しなくても生きていける、ってバカの戯言だよね?
やらない理由になってないよね
だって○○しても生きていけるよね?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:54.89 ID:4In4qZgh0.net
じじいと同じリテラシーでないとだめなんか?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:54.95 ID:AMs4P5cg0.net
>>590
自分に密接に関わりがあるなら別だけど大概は自分の興味あることだけになりますもんね
しかもネットだとそれを掘り下げて調べることができるけど
新聞は興味ないことも書いてあって調べたいことを掘り下下ようにも書いてあることだけで終わってしまう

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:58.27 ID:2Q+DmxnE0.net
自分で情報集めたり考えなくても、月数千円でやってくれて出来合いの考え方や視点供給してくれるという点では安いけど、いまどきではないわな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:59.79 ID:hJSgh7+50.net
新聞が未だに、戦争反対派みたいな記事が素晴らしいというか価値観の記者が書くからダメ。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:02.84 ID:YHoD4mC50.net
中高年だけど読んでませんよ
老人しか読んでないでしょ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:07.96 ID:qQLpUvcp0.net
>>609

えーーーー!  おたく何歳だよ?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:10.49 ID:8YOtLyCl0.net
>>541
それが老人の偏った考え方では

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:18.58 ID:5jTc5mcS0.net
昔は昼の弁当を新聞紙に包んで出勤や登校したもんじゃ(遠い目)

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:19.64 ID:VELiDEjJ0.net
新聞に事実が書いてある、というのは幻想
誤報をしても30年後に謝罪すればOKなんだぜ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:22.31 ID:xL/bs2/J0.net
この手のニュースでよく10、20代の若い世代との
対極として60代以上の世代が取り上げられるが
新聞なんてとっくに購読していないうえに
親韓、朝鮮人互助会のような朝日、毎日、東京新聞
或いは立憲民主党など反日極左政党なんて誰も支持していない

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:22.60 ID:ECDIYl9c0.net
知るとか理解しているとか。真実を知っているか、イデオロギーで数十年凝り固まった
嘘とデマゴーグを刷り込まれたかの違い。俺の爺さん70過ぎだか、新聞もう10年以上読んで無い、
代わりにネットで毎日BBC見ている。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:24.88 ID:dyjj+PVl0.net
新聞はエコじゃないよな!

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:26.49 ID:u47PCvgi0.net
>>597
大昔のオウム事件の時に横浜駅で異臭騒動があったんだけど
その日の夕刊で異臭のもとは「殺人ガスのボスゲンと断定」とか超絶大誤報かましてたからな

実際はただの防犯スプレーだったんだが
この時から新聞は事実を自分らの都合良い方に寄せて行く信用ならねえメディアだと思ってる

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:26.93 ID:GMyywxer0.net
アカヒと変態がフェイクニュース流して誘導するからね

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:33.45 ID:fVDitwuR0.net
>>627
確かに記事から、記者や編集部の偏向部分を自然と除去するようになったなw
脳内で。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:34.17 ID:y6KnV6m+0.net
情報通信白書の何ページ?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:37.91 ID:o8Xsf7g80.net
>>564
そうだね
速報ヘッドラインから社会芸能人速報国際まで
少なくとも新聞眺めてる人よりは多いんじゃない?w

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:39.23 ID:rU8Q5NPP0.net
>>641
理性に照らして悪用しないと宣言してやってくれると嬉しい

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:41.22 ID:3yvpPEcb0.net
新聞記者のレベルがバレちゃったのも大きい
まともな記者は、イソ子なんかを新聞記者の名誉にかけて自らの手で淘汰しなきゃいけなかったんだよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:41.75 ID:AMs4P5cg0.net
>>595
しかも配達員がめっちゃ外国人だらけですよね

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:52.39 ID:4kjYytD40.net
誰も読まないのに、NIEとかほざいて、新聞社と学校が癒着して小学校5年生に授業してたな。
記事はオスプレイについて。
意見のほとんどが「オスプレイは怖いです」と1行だけ。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:54.87 ID:KGeVaIaX0.net
女と新聞に関わらないと幸せになる

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:22:56.76 ID:h1mjE3pUO.net
>>499

小さなニュースなら、その理屈でも良いけど。
けっこう大きなニュースなら、それは成り立たないね。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:06.85 ID:3/ii05AX0.net
東京の通勤ラッシュで新聞持ってる人、ほぼゼロ
これは世代を問わない、たまに持ってるのは
確実に20代女性で持ってるのは100%日経と言う事実

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:08.54 ID:RE/PdU+T0.net
>>614
キッチンペーパーみたいに
ロールで欲しいな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:11.74 ID:Db3QOCs70.net
>>220
> ネットは発信者の信用性をいちいち確認して情報の正確性がどの程度か調べないといけない
それ今の新聞でもたいてい必要になる作業なんですけど・・・

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:17.56 ID:iJ3+P8TU0.net
どいつもこいつも馬鹿ってことでおk?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:21.83 ID:ze7QJ0yr0.net
中年も読んでないですよ。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:22.21 ID:7APVU2CW0.net
>>607
この一文だけ見ても若者やべぇと思うわ。
テレビなんて観てたらガチで馬鹿になるのに。
そりゃ投票にも行かないアホになるわ。
新聞読まないのは別にいいけどテレビって・・・。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:22.41 ID:hJSgh7+50.net
新聞よりもネットで海外の記事に触れた方が物事よくわかる。
新聞だけ読んでたら馬鹿になる。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:43.43 ID:eyGXxWtl0.net
まあ社説とかおまそうでしかないもんな
朝日の社説なんて何を語らしても対話ガーしか行き着く先なくてバカ丸出しだし

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:46.01 ID:gRrNsTqO0.net
ネットなら今見ているネット上のこの情報について多方面からの意見や情報を探せてすぐに得られる
新聞は駄目、その記者や編集の単体の方向性だけだし即座に多面の情報が得られない
新聞を読んでいると思考が偏っちゃう

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:52.03 ID:hj/8dYAQ0.net
そりゃそうだろう
10代なんて家で新聞取ってなけりゃまず読まんよ
喫茶店とか図書館とか新聞置いてるけど読んでるのはオッサンだけ
電車でも若い奴が新聞読んでるの見たことないわ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:52.47 ID:+oHMCapf0.net
>>582
散髪はバリカンで自狩り
↑見栄張るな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:24:14.32 ID:wmKZK1Mz0.net
だって環境に悪いものね

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:24:15.37 ID:GXR/yvYW0.net
俺は新聞を読まないけど、子供の暇潰しとして朝日小学生新聞は取っている

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:24:23.68 ID:rU8Q5NPP0.net
>>665
ネットは情報源は匿名が多いから、責任の問いようがないな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:24:40.65 ID:Jy+sM5/R0.net
日経はたまーに読む
新聞なんてそんなもん
特に政治は思想が入るから絶対に読まない

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:24:42.87 ID:tLmAZ3Fn0.net
新聞たまに読むけど面白い時あるぞ

読んだことないのに不要と言ってる人いると思うけど、一回読んでみな

評価別れるが産経推し

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:24:44.20 ID:hJSgh7+50.net
新聞記事とか記者が書きたい思想を記事にしてるだけだから意味ない。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:24:46.46 ID:d/pQuD5f0.net
>>668
今の新聞メインの老人よりアホだよ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:24:50.66 ID:2XZUdM8R0.net
そして次は電波で放送しているテレビ。
ネットリテラシーがますます重要になる。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:24:51.46 ID:LhBTXP1z0.net
>>656
とりあえずYahooニュースのそのヘッドラインしか見てないならくそ情弱だろw
芸能ニュースw

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:24:55.50 ID:lz70bYX40.net
>>638
あと、美人、美少女もな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:24:58.83 ID:0KMB0LgM0.net
>>629
半端な地域エリアのはね。特に県域のは酷いと思う。
かなり狭い、市区町村レベルの地域紙ならまあ身近な情報得られて余計な左翼色とか無いし。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:11.47 ID:9UbUGnyD0.net
戦争関連はマジでどこの新聞もテレビもやらないね。せいぜいさらっと流して終わり
経済も今流れてる数字や取引が出て終わり

逆に芸能人やらバラエティーの長いこと長いこと

こんなんばっか見てたらそらアホにもなるわ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:12.14 ID:ErxeO4100.net
>>515
経費で落ちるから

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:14.63 ID:Pw7raTD30.net
最大の理由は社会の公器といいながら信用できんということだろ
週刊誌のほうが疑いながら読むからまだしもまし

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:14.97 ID:yCQfLHvT0.net
人が書く以上その人の思想、主義が混じるのは仕方ないけど、ある思想、主義を前提に記事書いてます、じゃなくて公平公正に書いてます、と言い切りやがるからタチが悪い。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:17.70 ID:m88aqaBY0.net
5chにも多いじゃん  根拠は?ネットで見た。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:18.24 ID:2SxW0qzr0.net
冷静に考えてみると10代が新聞読んでた時代なんてそれこそその安保世代の数年間だけなんじゃねえの
80年代はもう確実に10代が新聞よく読んでるなんてことは無かった

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:21.77 ID:WDfviROR0.net
若者が自民信頼してるのかメディアを信頼してないのかどっちなんや?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:25.39 ID:qCU0Ofod0.net
人事部のオレから質問だ

オレはおまえらに面接でこう聞くぞ
「毎日よんでる新聞は?」

どう答えるつもりだ
読んでないなら落とすだけだぞ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:31.03 ID:3yvpPEcb0.net
>>675
朝日小学生新聞も「でもちょっとまってほしい」とか書いてあんの?

694 :PS5に美少女とパンツを望む名無し:2021/10/27(水) 07:25:37.90 ID:f1s/K+RL0.net
新聞様が馬鹿な庶民たちを導いてくださるというのに
なぜ読まないんだ愚民どもよ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:40.72 ID:m07QrhO50.net
嘘報道する新聞・テレビ、見る価値無し、お金と時間の無駄!

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:46.05 ID:Dcr0d1d50.net
新聞って紙媒体のことか?
ウェブサイトの記事は新聞読んでることにならんのか?w
こういう昭和ジジイはもう黙ってた方がいいと思うわ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:47.19 ID:2Obq6wWt0.net
>>671
裏が取れてない話題は、近所のオバサンの立ち話と同じ

こんな簡単な事が判らないのは、愚民化成功ということ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:53.41 ID:fVDitwuR0.net
>>676
新聞も同じだろう。
間違ってもいいんだから。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:53.82 ID:o8Xsf7g80.net
>>573
まあ、もうその認識でも良いよ
ただし、今後はプロパガンダと言うのも覚えておけばな
>>665
安価間違えたな、かわいい奴め
>>682
誰がYahoo見てんだよw
5ちゃんにもヘッドラインくらいあるわwww

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:54.64 ID:htia7MWn0.net
>>635
ネットは前にみたニュースが解析されて似たような志向のニュースを並べてこないか?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:25:56.07 ID:MqveBQw50.net
60の両親も読んでねえわ
もうオワコン

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:05.94 ID:n2W2EFt60.net
新事実を切り抜いて伝えたり誇張したり隠したり誤魔化したりして新聞社主張の広報誌とバレてるからだろな
SNSでの情報は元々その人の主張とわかって疑いつつみるものだと老人以外はわかってるし

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:13.23 ID:bHM3OMUL0.net
>>6
dアノンwwwwwwwww

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:14.79 ID:LAIZCotK0.net
老人って 新聞読んでないよ

さーっと見てるだけ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:16.12 ID:5jTc5mcS0.net
1年に1回コンビニで新聞買ってる
大学センター試験の問題と解答のってるやつ
英語と国語を解いてる

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:22.71 ID:oz5nF6DQ0.net
実家の狂人の毒母が強硬に新聞を取り続けて困ってる
俺が住んでる祖父母の家に毎日配達されて大量のゴミになる(金を払ってるのは狂人の毒母)

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:23.17 ID:u47PCvgi0.net
>>668
お前の文章のほうが頭悪そうなんだけど
なんで単に新聞読まないだけで若者がヤバくなるのよ?笑
むしろ活字だけで言ったら昔よりよっぽど読んでるだろ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:27.58 ID:lz70bYX40.net
>>678
単に読むんじゃなくて、図書館とかで読み比べるのがよろし。
朝日、読売、産経とな。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:29.26 ID:4Cbfkk+40.net
平成後期までは確かに政府か反政府「だけ」の
世論扇動機関として機能していた
今ネットで何でもレッテル貼る奴は
その機関の残党か洗脳された人々

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:40.39 ID:NK5tOVFt0.net
>>692
お前の会社から人がいなくなるだけじゃん

711 :死神◇:2021/10/27(水) 07:26:46.80 ID:U77oF8Gr0.net
新聞紙の価値って、一ヶ月読んでトイレットペーパー一個くれるくらいなんだよね。

発展途上国ならそのまま尻拭く紙に使うんだろうけど。ブン屋の正体は社会人長くやらないと知らんのやろうけど、馬鹿に話合わせるために朝日新聞読んでおくのは日課だわ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:49.65 ID:btVwlyEA0.net
ゆたぽんくんの時代は近いな(笑)

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:51.58 ID:Db3QOCs70.net
>>692
「聖教新聞です」
「赤旗です」
「日本農業新聞です」

最後の奴だけ、採用

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:53.80 ID:rU8Q5NPP0.net
>>681
情報は色んなメディアのものから比較取捨選択して受け取る時代
自分から制限すれば偏りはそこから生まれる

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:55.82 ID:p1sKTZkC0.net
中日新聞と地元のローカル紙取って読んでます

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:01.96 ID:yMJ+HVhY0.net
>>692
新聞という私企業の発行物を読んでいることそのものにどこまでの価値があるんだ?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:02.61 ID:Q0j4ybsr0.net
>>699
5ちゃんのヘッドラインでニュースを知るw
ソースは2ちゃんw

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:12.01 ID:kbZ/Whah0.net
たまに読むと面白いと思うけど
定期購読とか高い新聞紙邪魔だから入る気ないわ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:12.16 ID:1pqvKJOS0.net
新聞ってのは紙のことなの?🤔
今どき紙を読むこと自体がないだろ🙄

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:13.72 ID:SpGvWCxw0.net
ゴミはゴミ箱へ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:13.86 ID:GG0lmcy+0.net
俺は団塊ジュニア世代だけど
親と一緒だった頃は親が取ってたからなんとなく読んでたが
1人になってからは新聞なんて全く読んでないな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:21.28 ID:W/nDvcz60.net
タダッピリスクにしかならんな

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:23.33 ID:9iwB+DAV0.net
今の新聞はお上品になりすぎてw特ダネの1つも引っ張って来れない
記者の取材力の低さだろうね
共同通信からネタを引っ張って来て自分たちは取材しない。そういう新聞が増えたと聞いた。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:25.46 ID:GXR/yvYW0.net
>>693
政治色はほとんど無い
日常の知識を得たりエンタメとしめ楽しめる
活字に慣れるのにも効果が大きい

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:29.92 ID:syso2tDK0.net
新聞の代わりにネットの時事問題を扱ったサイトを
それなりに時間を割いてじっくり読むとかしないとな
何も情報源を持たないでSNSばかりやってると本当にアホの国になる

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:34.34 ID:RUYeN+S00.net
実際今の若い世代って何か起きたらまずニュース見るんじゃなくてSNS見るとか

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:40.68 ID:gRrNsTqO0.net
>>689
別にいいと思うよ
新聞で見た、TVで見たと同じこと
実際に見たでさえ、「うそつけえw」って言われるでしょ
そんなもんだよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:41.76 ID:5e9qD1fD0.net
20年前に日経読まない奴はって言ってたおっさんで綺麗に出世したの見てないな
食えない奴は、そんなやり方20代のうちだけだってのも同様

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:43.14 ID:wd3wSwXv0.net
中学時代に犬飼ってもらったからサークル入れる前ついでに読んでた
今も犬のために使うから購読してる
なのでずっとついでに読んでる
あったかいし消臭にもなるし使い勝手良い

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:46.25 ID:hJSgh7+50.net
昔は情報をしっかり取ってきて各社とも記事に内容に個性があっけど、今はどこも同じ視点。
皆が同じ視点ってある意味不気味。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:48.55 ID:SmG+fJf60.net
これから好みが偏ってくるだろうね。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:27:53.81 ID:fukHjPfz0.net
朝日新聞のニュースなんてあてにならない。
関電の事件の時は、部落の事なんて書かないし、
正確な事件の背景が、新聞読んでてもわからない。
かたより過ぎ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:28:07.39 ID:GMyywxer0.net
アカヒの珊瑚破損の責任転嫁、慰安婦・南京事件の数捏造、靖国問題と
フェイクニュースニュースで酷い目になったからね

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:28:13.29 ID:FwukgjQD0.net
10代じゃないけど新聞購読はとっくにやめたよ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:28:13.71 ID:ItVGvKqy0.net
>>42
その教師は朝日読んで欲しかったんでしょ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:28:35.43 ID:LpBIGNoD0.net
10代だけど、10年前は小学校で新聞の授業あったけど、ほぼ9割くらいが家から持ってきてたから、親も大半が取ってたと思う。
でも今は自分の親も取らなくなったしほぼいないと思う。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:28:39.57 ID:DBdgy2Yq0.net
40.50で働きもしない
無職中年痴呆症よりも
まだ救われるからええわ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:00.17 ID:hJSgh7+50.net
>>728
自分で考える頭がないとな。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:08.83 ID:Db3QOCs70.net
>>700
なので、好むと好まざるとに関わらずニャースを並べてくれる、新聞的なシステムのサイトが欲しいなとは思う。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:09.75 ID:DOILJLAc0.net
当たり前だろ
朝日新聞社と毎日新聞社の電波新聞読ませたら
知能低下するわ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:16.83 ID:jV987phl0.net
新聞
多くの様々な分野の記事を網羅しているから、全ページに目を通すことで「自分の好き嫌いに限らず」多面的に世の中の最新の動きを知ることができる

ネットニュース
フィルタリングされて「自分が興味のある分野」「人気がある」ニュースしか目に入らないため限られた情報しか身につかず、自分の知識が広がらない


こんな風に思えるんだけど
どうなの?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:28.32 ID:lz70bYX40.net
>>724
朝日新聞社にもわずかながら良心はあったのか

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:30.73 ID:fVDitwuR0.net
ニュースで信用できるのは速報くらいかな。
政治色入れる暇がないくらいの。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:37.16 ID:m07QrhO50.net
アカヒ新聞、トンキン新聞

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:50.30 ID:QG2itxAS0.net
広告以外は真実味ないもんな。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:50.59 ID:iBfgPQEB0.net
ソースはYouTube
憧れは陰謀論者

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:52.69 ID:3yvpPEcb0.net
60代以上→新聞は見識を養う、知識を得るために必須
40〜50代→基本読まないが、テレビ欄などは有用なので購読、別に日経だけは買う
30代以下→ほぼ価値を見い出していない

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:58.15 ID:Zo3P5WD70.net
産経と読売は右で
朝日や毎日は左だっけ?

そんな社是があって思想があるもんを何故わざわざ買って読むの?w
洗脳されたいのかな?
わからんわ

あと紙媒体ってエコじゃないよね?
こういうことは小泉の息子とか言わなかった。業界団体との関係だろうね。
環境問題なんてモロ利権だろうからね

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:02.22 ID:o8Xsf7g80.net
>>717
新聞紙を眺めるよりは良いわなw

ソースはスレに貼られた記事だよ、
本当マヌケだなコイツw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:07.29 ID:v3xXY0PK0.net
>>613
まあ読まないやつが多いけど、スポーツ面だけでも読んでたやつはやっぱちゃんと文章書ける
読んでないやつは仕事で文章書かせたら一発でわかるくらい差が出る

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:08.17 ID:0KMB0LgM0.net
ニャースか‥。
ねこ情報集めた新聞のが売れそう。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:09.95 ID:Ga5Z9utg0.net
中高年も新聞離れだ!

インターネットが早い、新聞は遅い
一方的社説より、多種多様の社説が閲覧できる

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:13.48 ID:/7zZXCUq0.net
うちは一応産経新聞とってる
ただアレだな1面から反中記事だしw 日本の防衛、世界情勢としての軍事ネタは多いな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:16.54 ID:Qso0xqGk0.net
そりゃ読まないだろあんなの。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:17.34 ID:RE/PdU+T0.net
釣り新聞系は役に立ったな
掲載されている釣り場には行っちゃイカンという意味で

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:18.86 ID:O9empdwl0.net
自民に投票する事が右翼化とは片腹痛い
政党の中では右寄りってだけで
自民ですら中身は中道左派

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:25.11 ID:wPBPQEUz0.net
実家が朝日なんだよ
止めさせたいわ

758 :死神◇:2021/10/27(水) 07:30:34.16 ID:U77oF8Gr0.net
ABCニュースとか、FOXとか海外のも大抵目を通してるけどブンヤのやる事なんて月刊ムーと変わらない事に気づかないとただのコミュ情報のツールだよ。

読まされたら馬鹿になります。書いて奴が信じてやいないのにな。編集者と呑み屋でばったり会ったけどただのセクハラ親父やで

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:37.99 ID:6xPkSLCv0.net
ペーパーレスでいいじゃん

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:42.24 ID:F4y+GsSf0.net
日経は必要だから読むけど紙媒体はもういらないな
電子版で速報を読むのが便利

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:46.49 ID:DmMdAWef0.net
新聞読む読まないは勝手だけど
朝日だけは止めとけ、あそこは根本的に間違ってる
読むだけ無駄

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:47.35 ID:yKA2tcy80.net
習慣って大切だよな。
テレビもそのうち、こうなるよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:51.06 ID:QAyEUL2p0.net
>>526
5000円分ベストセラー書籍読む方が圧倒的にいい

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:30:53.52 ID:QG2itxAS0.net
>>747
ダブスタお得意のニッケーも不要。
株価見たけりゃネットで十分。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:05.54 ID:bhYWI4OS0.net
SNSの普及で人が知りたい情報ってのが浮き彫りになった
政治に最も関心がなく、事故や災害の情報がある程度知れて
天気が分かれば後は割とどうでもいいと

今まで情報発信源が少なかったから成り立ってたけど
もはやキツいわな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:10.14 ID:67aH17yy0.net
ネットのトップはくだらない記事多すぎてなあ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:11.34 ID:UzrD1S32O.net
>>729
なんかなごむ話

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:17.58 ID:m07QrhO50.net
ゴミを買って読むんですか、ワロタ!

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:29.45 ID:s4sg1DMa0.net
定期購読が新聞社のプロパガンダ性を維持してきたから良いお灸だけど
ネットの記事だってそういう報道社が供給元で代替の見通しが立たんから
低レベル化しつつ支配力は変わらずみたいな国民にただただ不利益な図に進みつつあるな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:33.09 ID:sV4s220W0.net
>>143
だけど天声人語が現実には朝日思考そのもので あまりにも偏ってるから
ともかく朝日新聞が戦後おこなってきた報道はあまりに酷い
これで税金が減免されているわけだから まさに日本国民の敵としか言いようがない

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:36.19 ID:gRrNsTqO0.net
>>741
それは道具としての使い方だけの問題だ
ネットになんのために検索機能があるのか
それを全く使えないなら道具を使っていないのと同じ
しかし新聞にはそんな機能は全くない
無いものはどうやっても使えない

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:40.98 ID:Db3QOCs70.net
>>732
タブーが多いからねぇ既存マスコミには。
高槻のセメントいてとかも。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:41.07 ID:NIrit7mz0.net
新聞なあ。。。

ゴミ捨てがめんどくさい。
持って帰ってくれるなら考えるけど。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:41.24 ID:lz70bYX40.net
>>613
いやラテ欄だけはw

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:41.28 ID:WbKvON4M0.net
赤旗と聖教新聞は安泰だろう

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:44.86 ID:PAqz3ycM0.net
いまはネットあるけど子が中高の頃はさらっと読んでたよ?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:52.49 ID:1pqvKJOS0.net
>>726
オッサンの俺でもそうだけど🙄
てかメディアもそうしてるだろ🤗

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:01.81 ID:I4+5qPHp0.net
新聞がなくなると、将棋のタイトル戦がピンチになる。新しいスポンサー見つかるかな。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:01.97 ID:eVk9dBoR0.net
>>15
実家の読んでたぞ
野球好きは朝刊で結果やデータを知った

知ったかはやめような

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:09.61 ID:7APVU2CW0.net
>>707
テレビの方が信用出来ると思ってる時点で
若者は馬鹿だって言ってるんだよ。
昔より読んでる結果が国政選挙の
投票にも行かないようなスポンジ脳ですけど・・・。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:13.37 ID:hWvlM2S/0.net
といってもネットニュースの引用元は新聞であることも多い。

新聞・テレビだけみる高齢者の方がヤバい

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:14.35 ID:fukHjPfz0.net
朝日新聞は、都合のいいように情報を省くから、信用できない。
給食のちぢみをアレ持ち小学生がおかわりして死んだ事件だが、
母親が子供に持たせる給食のメモを書き間違えてた(たべていいと書いてた)事は、書かなかった。
すべて担任教師のせいにしてたな。
母親のコメント他人事みたいな、自分の過失には全くふれてない「もうこういう事件が起きてほしくない」っての朝日で読んでふいたわ。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:18.12 ID:rU8Q5NPP0.net
>>741
その通り、ネットは自分の意思で見たくない情報は見ないでいる事が可能
サブリミナルは無意識に選択させる効果を持つが、その次に危うい

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:24.69 ID:hJSgh7+50.net
>>741
今の新聞はフィルタリングされてるじゃん。
記者の興味のある内容。
記者が人気があると思う記事。
「記者」の好みで書かれてる。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:25.42 ID:vbhmYG2l0.net
新聞の値打ちは梱包材になることと濡らして絞れば雑巾がわりになること、あとは油他の吸収体に使えるところだろ。
だれも無駄金食って妄言を垂れ流ししている内容なんて読んじゃいない。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:26.52 ID:DmMdAWef0.net
>>742
もしかして、朝日の良心、まともな記者は子供新聞にあって
本体の方がゴミの掃きだめ見たいなのが集まってるってことなのか

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:26.79 ID:4lhycYwV0.net
過去の遺産に縋る側のあり方をいつまでも社会の中心だと思うなよ恥ずかしい

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:30.01 ID:X3fL14Y20.net
今の中高年も10代の頃は読んでなかったと思うが

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:33.81 ID:IbALrGgT0.net
新聞は意見偏ってるからな
それ盲信するのはやばい
3紙くらい見比べてる老人なんてほぼいないだろ

今の10代のが政治関心はあるんじゃね
学校で模擬投票とか期日前やったり

一番ヤバイのは現役世代の政治無関心層

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:41.53 ID:Hh6qwz6X0.net
要らない固定費削減しようと思うと真っ先に新聞解約ってなるよね

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:44.70 ID:SH5uXqGH0.net
すでに中年層だって新聞なんか読んでないだろ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:46.08 ID:v8bqQdkr0.net
>>6
ガイジwwwwwwwwww

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:47.38 ID:QG2itxAS0.net
>>775
どちらも購読者減ってるよ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:49.74 ID:c/AWZmRU0.net
朝の電車でいつも新聞を腕いっぱいに広げて読んでるわ
周りの客が邪魔なんだよ
読むのに集中できねーだろが

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:32:51.24 ID:e2RULqNw0.net
新聞が8%ってのが日本の政治がダメな証明になってる

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:00.98 ID:W/nDvcz60.net
>>728
新聞もコミュニケーションツールの一つなんだよね
他人と話が通じないやつが出世しないわけだ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:08.16 ID:PAqz3ycM0.net
ジジババの話じゃないのにいつもバカなウヨね

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:23.49 ID:KOdaVwat0.net
忍たま乱太郎が載ってる子供新聞みたいなのまだあるんかな
一時取ってたけど

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:37.91 ID:C7go2fe80.net
情報が反日じゃなかった半日遅いし、独自に取材してるなんて希だし。
記事書いてる奴の主観ばかりで中味ないよな?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:38.48 ID:DmMdAWef0.net
>>775
そうでもないらしい、どっちも購読数が減ってるみたいよ
信者が高齢化で少なくなってる見たい

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:38.79 ID:mCF2g8LLO.net
若者の右傾化とかいうけど若者は韓国好きだよな
保守的思考があっても中韓アプリで親しみ感じてるし

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:39.34 ID:B/MB2aAN0.net
無料のロイターやブルームバーグの方が情報の質が高い

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:41.08 ID:HaCIrU4g0.net
>>778
ただのゲームの大会なんて有志でやりなさい、と

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:41.20 ID:1pqvKJOS0.net
>>783
新聞も興味ない記事は読まないよ🙄
そのうち読むところなくなって解約した🤣

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:42.06 ID:xEEHo1aJ0.net
広告,印刷関連の小さな職場
20年ほど前に若い社員に毎日新聞読めと会社が言ってて、会社でもいくつか新聞とってて時間ある時は社員が自由に見ていいからと言ってた

ある時、社員の1人が逮捕され新聞の地方版に掲載
自分はその時に辞めてたけど家の新聞見てすぐに気づいた
あれだけ新聞読めと言ってるにも関わらず、ほとんどの社員が新聞読んでなかったようで、逮捕に気付かず、逮捕された社員は急用でしばらく実家へ帰ってると会社はごまかしてた
いつまでも隠せず最終的には逮捕は社員全員にわかっちゃったけど

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:42.35 ID:3yvpPEcb0.net
今の中年も新聞は読んでない
とってはいるけど読んでない

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:51.37 ID:yomU05160.net
朝日毎日の中ヤツラって会社倒産したら社会でやってけるのかね?多分無理やろ。特に年食ってるやつは。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:51.90 ID:LAIZCotK0.net
大量の紙、配達にかかるコスト

システムとして時代遅れだよね
紙の媒体としての良さはあるものの

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:53.37 ID:syso2tDK0.net
そもそも太平洋戦争を煽った新聞社が戦後もそのまま繁盛してきたのがおかしい
他の国なら敗戦と同時に焼き討ちに合って潰れる
古い新聞社が潰れて新しい新聞社ができれば購読者も帰ってくるのではないかね

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:33:55.55 ID:LIjNVeEn0.net
塗装の時、新聞紙がなくて困ったことがある。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:00.17 ID:Bt6c1Gy/0.net
10代は人格を形成する多感で大切な時期
色んな事をフィルター無しに見て色んなことを考えないといけない
だから新聞は読ませたらダメ
10代で朝日新聞読ませてたらSEALDsになる

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:05.25 ID:BquLc/Jf0.net
LINEニュースがあれば新聞いらないとか言ってるけどあれだって共同通信から買ってるわけでしょ?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:06.22 ID:NIrit7mz0.net
今は、スマホDE新聞できるし。

そこまでしてまで知らせたい内容は、ピックアップして大体出てくる。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:13.41 ID:P63/jw/Y0.net
>>725
洗脳してアホ作ってるのは新聞も同じだがな。
マスコミが欲しいのは染まりやすい浪費者だから。
それが量産できたマスコミ至上主義のほうがよほどおかしいけど。

本来、必要と言われる情報が小銭出すだけでもらえるわけない。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:16.25 ID:P/8s/cCa0.net
>>547
先進国はどこでもやってるだろ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:27.34 ID:mWm4UBmD0.net
ネットの時代だから新聞を読まない?
それはツールを使いこなしてると言えない。
あらゆる選択肢を排除せず利用する柔軟性が無いと偏る。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:27.79 ID:hJSgh7+50.net
新聞は記事で世論を扇動しようとするからな。

そう言えば昔は良く「日本は世界から批判されている」と常套句だったが
批判してるのは中国韓国とネットで知れ渡り書かなくなったw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:32.85 ID:UzN1Ft2Y0.net
ラノベを連載すればいい

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:38.04 ID:fukHjPfz0.net
>>780
ジジイ乙wwwwww
若者は、新聞とおなじくテレビも見ないんだよ
若い連中が見るのは、ネットニュースだ。
新聞みないならテレビみるんだろうって発想が、すでに産廃ゴミジジイ。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:46.17 ID:ofPHb7iI0.net
>>1
ゴミを見てる暇なんてねえだろ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:46.29 ID:q/xBxGjK0.net
一日前の情報に金払う価値はあるのか

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:50.16 ID:v3xXY0PK0.net
>>812
普段出会えないそういう層と会話ができるのがネットの強みw

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:52.37 ID:PAqz3ycM0.net
>>809
河野一郎も朝日新聞社あがりよね

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:57.47 ID:lz70bYX40.net
>>788
入試に出るという理由で、高校生なら朝日の天声人語、
中学生なら地方紙の同じような欄(北海道新聞の卓上四季とか)は読んだ人は多いかと。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:58.70 ID:2vRVc3d40.net
読売や産経みたいな偏向報道やデマを平気で載せる新聞があるからな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:34:59.69 ID:rU8Q5NPP0.net
>>784
記者もネットで育つから、この螺旋構造
活字文化から離れて情報文化はますます腐っていく

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:03.05 ID:m88aqaBY0.net
とか批判しつつネットのニュースも情報源は新聞社

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:09.97 ID:gRrNsTqO0.net
>>802
ネットならそれらも簡単に読めるんだよな
新聞を買っても他社の情報なんて読めないからね
単方向の意見や情報しか読めない

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:12.60 ID:o8iC5hvM0.net
>>7
テレビも番組自体CM だな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:12.79 ID:1y2Gfk0B0.net
>>788
読んでたよ、親が取ってたからな
まあとっくに解約して読まなくなったが

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:13.36 ID:L3zRMvJJ0.net
>>6
あの東京新聞やゲンダイが報じない時点で察しろよw

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:13.75 ID:bhYWI4OS0.net
>>796
それがtiktokやInstagramに変らる未来も遠くない

833 :PS5に美少女とパンツを望む名無し:2021/10/27(水) 07:35:15.95 ID:f1s/K+RL0.net
>>741
新聞と新聞読者に幻想抱きすぎ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:28.71 ID:mCF2g8LLO.net
>>748
読売は河野の次の質問どうぞ連呼の時にパヨ認定されてたな
ビジウヨ支持者の中には産経すらパヨメディア扱いしていた奴もいた

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:32.03 ID:Q8vbCQYo0.net
新潟日報読者だけどマスコミとして全然中立じゃねーんだもん
さすが闇のキャンディーズ坂本部長が幹部社員だっただけあって左翼丸出し
たまに韓日とか書きやがるし
母が昭和からの伝統で読んでるから仕方がなく継続しているだけ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:36.98 ID:W/nDvcz60.net
>>784
それをまたスレの書き込みでフィルタしてんのが5chなんだなこれが

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:49.80 ID:kzBl+XZx0.net
あんなもん読んでも洗脳されるだけだしな後は廃れるだけ
まぁだからこそ昨今各所がこぞってネット工作に力を入れてるわけだが

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:53.45 ID:gnWYK/GU0.net
新聞社も不景気で広告欄だらけで読む紙面が減ってるな。流石に買う気にならない。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:53.98 ID:uX8pAFAw0.net
新聞?もちろん読んでるよ
https://i.imgur.com/BDwCXX6.jpg

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:55.79 ID:bhYWI4OS0.net
>>831
どっちも報じてるけど

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:59.41 ID:9AGXDNQG0.net
>>815
発展途上国もやってると思う

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:00.01 ID:jrXxuPvZ0.net
>>1
マジかよ0て

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:00.04 ID:LZWf2gQl0.net
新聞なんてとってたらァァァァ
変なカルトに嵌ってると思われるだぉぉぉぉぉぉ(笑)

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:07.56 ID:oGGTevPY0.net
知らない人はよく喋るよね

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:07.97 ID:jzKTe76K0.net
新聞、地方在住
仕事柄、地方紙仕方なく取ってるからなー
スーパー特売と、お悔やみ欄、月1程度の仕事絡み
あとは、NHKのデータ放送で充分

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:08.10 ID:Db3QOCs70.net
>>771
いや、検索する時点で自分自身の思考バイアスがかかるんでな。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:11.15 ID:UzrD1S32O.net
新聞社は今の大所帯が続けられなくなるけど大看板自体は残るのかな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:11.37 ID:jGW5rCnY0.net
>>1
賢者は5ちゃん読み歴史から学ぶ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:11.74 ID:F7FicksM0.net
自分の場合、思想とかそういう問題ではなく毎月の出費を避けたいだけ。給料安い、物価は値上がる一方で月々の出費はおさえたくなるだろ?

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:13.33 ID:/NUWPoUE0.net
昔はおじさんが書いた事を信じて受け入れる事が良い事とされてたからな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:18.48 ID:tIUaZ+2q0.net
活字に慣れるのが目的なら知識もつくし色んな本読んだ方がいいと思うけどな
ニュースは会社の営業車の中とか家事やってる時テレビつけとくのとネットニュースの見出しだけ見ときゃいいよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:23.88 ID:PAqz3ycM0.net
>>824
大学に入ると学部にもよるけど
語彙読解力検定試験に天声人語から出題されるよ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:31.15 ID:hJSgh7+50.net
>>827
色々と比較できるからね。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:37.24 ID:+btMsIvO0.net
普段はネットで情報集めてるけど、日経はあえて紙面でとってるわ
電子版だと興味の薄い記事は読む機会が減るし、全体を見渡せる可読性が低いから
紙を一気に広げて右上から左下にざっと目を走らせたとき、
ほんの僅かでも気になった記事は読むことにしてるけど、
電子版だとこの手法が取れない。だから紙

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:39.37 ID:e2RULqNw0.net
でもゼロはおかしいだろ
カルト創価信者は強制じゃないの?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:42.43 ID:1y2Gfk0B0.net
ブルームバーグはデマ多いぞw
ロイターは単なる通信社だが

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:43.95 ID:BquLc/Jf0.net
>>822
未成年が中年男性と会話できる場なんてそうそうないしな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:46.62 ID:te7umMtT0.net
>>780
若者が投票行ったところで無意味やん
投票で世の中変えられると思ってる時点でお前は老害だよ

一番票を持ってるのは老害。老害に都合の良い政治になるのは当たり前
だから一番票のない若者が選挙行っても無駄なわけさ
んで若い子はそれを分かってる
だから投票に行かないんだよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:50.40 ID:x3l4F1Eb0.net
洗脳装置みたいに思われてんだろな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:53.15 ID:4lhycYwV0.net
>>1
何に信頼を置くのかという前提がそもそも間違ってるんだよ。信頼を置くのは自分自身以外に無いんだよ。その自分への信頼のためのツールの一つとしての新聞ならまだわからなくもない

それをメディアだの世論だのと信頼を置くという立場を得体がための出来レースに重きを置いて展開する目的と手段を履き違えたバカが記載した記事や報道、それにいつの間にか洗脳され動かされてる思考停止の国民たちの姿は滑稽でしかない

その事実こそ問題視すべき淘汰されるべきあり方にいい加減気付けと言う話

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:36:54.12 ID:lsrkZQlx0.net
新聞を開くとまずTV番組表がある時点で古い
需要を考えていない
慣習だけでやっている証拠

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:00.93 ID:5jTc5mcS0.net
新聞も見ない
テレビはアナログ終了で捨てた
散髪は35年前に行ったきりで自分でつめ切りで刈ってる
ペーパードライバーで食費は1日600円
これで月5万円でやってる 家は戸建て持ち家
ネット転売で2万円稼いで風俗利用

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:11.16 ID:W/nDvcz60.net
>>831
報じてるが
デマでフィルタが5chのスレよ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:11.67 ID:RE/PdU+T0.net
>>788
読んでたぞ親が取ってたからな
一週間分くらい読み返せるようにしてた
その親ももう取ってないけど

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:14.12 ID:3NtBk4jH0.net
新聞を読んでる親世代が子どもに新聞を読ませないのが問題

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:24.50 ID:Y7mPNsI50.net
ウォール・ストリートジャーナル電子版読んでる、ステータスだね。
日本の政治の新聞読んでも辛気臭いだけじゃん。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:31.80 ID:NIrit7mz0.net
そこ見てれば、まあ、やきうの結果とかはもちろん見れるし、
5ちゃんで上がる様なネタはほぼ大体上がって来る。

月300円だから、別に損した気分にはならんな。
ちゃんとした分は、紙媒体も取らんとならんのがめんどくさい。

本当は、それをネットだけプランが欲しいんだけどな。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:32.81 ID:UaYC5eLs0.net
だからネットのデマに簡単に引っかかる
イイカモだ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:33.26 ID:7B2v2I/Y0.net
紙の新聞は読まないかもしれんが内容は普通に把握してるだろ
ネットで

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:37.45 ID:GMyywxer0.net
>>757
反日捏造機関にお布施しているのか
まともな日本人ならどれだけ捏造で国益を落とされ
血税を無駄にしたか考え即切るべき

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:48.00 ID:GmO3y1uh0.net
ある程度の規模の会社のサラリーマンなら日経新聞は読んどいた方がいいです。
ネットのフリー記事だけだとさすがにつらい

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:51.12 ID:FQDX9weg0.net
>>1
IT リテラシが底辺の中高年はゆとり

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:53.35 ID:HOR8TVgl0.net
>>849
大抵はそんなもん
真っ先に削る対象だからな
こんな社会じゃな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:58.46 ID:hJSgh7+50.net
>>849
60代が若者の頃は、新聞取らないってありえない価値観だったからねw

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:58.55 ID:TOdDaa6m0.net
先日中央線車内でJUMP読んでる奴を久しぶりに見た

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:37:59.75 ID:0KMB0LgM0.net
>>827
だからこそ既存新聞社はブランド力上げて信頼性高めないといけないんだがな。自ら低クオリティ化して評判落としつつあるような。
まあ所詮情報媒体の一手段に過ぎないか。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:06.16 ID:nYbk+74r0.net
>>817
欧米の日本批判記事は朝日がわざわざ特定の新聞に提供しているからな
だいたい日本に興味のある国なんて韓国ぐらいしかないし

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:07.46 ID:Cn5u9DzS0.net
おれ四十代
新聞もテレビも捏造ばかりだから見んわ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:07.70 ID:IbALrGgT0.net
>>858
老害駆逐するためにも若者が選挙行かないといけないのに
民主主義の否定?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:08.98 ID:xEEHo1aJ0.net
新聞にしか載らない小さな事件が気になる
たまに知ってる人が載ってる
嫁を蹴飛ばして逮捕とか、工具盗んでリサイクル店に持ち込んだとか
一緒に働いてた女性の両親が心中はショックだった

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:12.34 ID:7APVU2CW0.net
>>819
だからそのネットニュース見てる情強
が何故選挙すらいかないんだよこのボンクラw
誰も新聞見ないならテレビ見るだろうなんて
言ってねーよこの馬鹿。
頭悪すぎだろお前。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:13.41 ID:gRrNsTqO0.net
このペースだとあと10年後にはいくつかの新聞が廃刊になるだろうな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:20.09 ID:1y2Gfk0B0.net
前から新聞なんかやめてネットニュースいろんなの見てるって言ったけど
新聞信者は気に入らなかったらしくいろいろ否定してたな
まあこいつらアホだとしか思わなかったけど

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:20.76 ID:yDIpWnnY0.net
新聞は読まなくても新聞社の書いたネット記事はだいたい読んでるだろ
印刷所とか配達員とかは困るだろうけど新聞はなくならない

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:21.08 ID:NdF1Ua3o0.net
内容もともかく新聞紙が邪魔
片付けるのめんどくさいしペーパーレスの時代に反してる

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:24.35 ID:WPr5KC9t0.net
誰も読んで無いのに新聞を取り続けるているのが最大の謎
紙が勿体無いし電子にしろよってほんと思う

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:29.90 ID:lz70bYX40.net
>>847
ヤフーとかにニュースソースを売るという機能と取材機能は残るだろな。
新聞紙の印刷や流通はいずれなくなるけど。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:59.81 ID:W6slibnp0.net
年取るとより良い物より慣れ親しんだ物が良くなるのよ。
だから数十年前のクソ工具を使ってる

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:01.94 ID:3NtBk4jH0.net
ヤフーニュースって新聞の記事なんだから
新聞を読んでいると言っていいのでは

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:03.80 ID:Zu/m5WvH0.net
偏向記事ばかり書いてたツケ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:05.07 ID:te7umMtT0.net
なんで半日遅れの情報、それも老害の自慰文章を
わざわざ金出してインクで手を汚しながら読まなきゃならないんだよ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:06.40 ID:UZFRNuJT0.net
昔は受験対策で新聞読め言われてたな
とくに朝日のコラムを読めって

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:08.98 ID:l3PS4Rq/0.net
>>313
アカ教師が左翼洗脳のために朝日新聞を書き写させるんだよな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:12.76 ID:/izOL4y70.net
若者の方がリテラシーが高いってことだな。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:24.31 ID:jrXxuPvZ0.net
TV新聞よりネット5ちゃんが情報源

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:28.93 ID:xLRulpUK0.net
ヤフーニュースってだけで信頼してない

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:30.81 ID:PAqz3ycM0.net
最近のネット覚えたて中高年はマスタべーション覚えたての猿並みに保守系You Tubeを話題にするよね

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:33.11 ID:HOR8TVgl0.net
>>871
どこがどうとかじゃなくて今の日本のメディアでクズじゃないとこなんて無いな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:33.26 ID:2dcTRjxm0.net
大手新聞社の発信でもネットニュースは誤字脱字が目に余る
それが全てだよ
たかが誤字や脱字、意味が通じればという人もいるかもしれないが誤字脱字を見落とす組織がまともに情報取り扱える訳ない

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:39.21 ID:G2ID8VTA0.net
リテラシーあるなら
日本が30年低成長であるわけない

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:46.40 ID:NSqz3NHU0.net
月3000円は高いから

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:46.93 ID:ooxTwTtw0.net
ウチの娘はゆっくり解説に洗脳されてるわ
最近口調もそれっぽくなって来た

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:46.95 ID:X+T0HoiV0.net
朝日から産経まで政治面なんて9割作文だもんな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:47.52 ID:NIrit7mz0.net
ああ言うので妙にごねるだろ。
だからワシも下らんマウントに対抗せんといけんくなるなあ。

仕方ないね。あっかんべー

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:50.66 ID:TOdDaa6m0.net
日経新聞は読みたい
それと業界専門誌
全国紙はゴミだから猫のトイレ以外使いみちなしw

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:51.45 ID:bhYWI4OS0.net
まぁ結局スマートニュースとかの情報は新聞なんですけどね
だから新聞屋は潰れない ネット収益に変えただけ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:39:56.04 ID:p0Me7ktR0.net
軍事に関しても新聞は知識無いバカたちが書いてるせいでとんちんかんなネタ記事ばかりだしぁ。
素人やオタとたまに現役、専門家らしい人がレスしてる軍事板みたほうがマシってどんだけだよ。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:01.98 ID:OZdMC/2v0.net
>>707
同じ日の新聞を読み比べたことはなかった

楽しそうだし試してみるよありがとう

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:04.44 ID:2n1nUC1o0.net
うちの親ですらコスパ悪いから新聞とるのやめたし

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:10.06 ID:SXekANoE0.net
紙の新聞の内容がネットニュースになってるわけで。
新聞社が潰れて新聞がでなくなったらどうするんだろうな。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:10.67 ID:t7GUgb1W0.net
情報量が少なすぎ
毎日ゴミが出る
カネがない
5G回線20ギガ買う方が遥かに得
偏向情報が運命なのにひとつの偏向だけしかない



新聞は無理
完全にその存在は破綻した

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:10.91 ID:eZjrBOPw0.net
40代でももう読んでないよ
ネットニュースで事足りるし、まず金がもったいない

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:11.66 ID:D51BHvYe0.net
新聞なんて自分達の主張を押し付ける媒体だってばれてしまったから誰も読まなくなったんだろ。事実を曲げずにしっかりと報道する媒体だったら、読む人もいるかもな。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:12.63 ID:rU8Q5NPP0.net
記者の質は落ちてるし、文字打ちはバイト
誤植は多いし情報文化もどんどん安あがりになっている

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:15.16 ID:te7umMtT0.net
>>879
票の数から見て駆逐しようにも駆逐できないという話をしてるのに何言ってんだお前
脳が腐ってんのか?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:20.46 ID:fWYxtnt30.net
若い世代にとっては完全にオワコンだな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:27.51 ID:5DLFFJtx0.net
東スポ以外は読まないことにしている

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:28.44 ID:UDHhMuT/0.net
思想が偏り、誤り、捏造ばっかりの新聞だから
だったらテレビ、ネットで十分だわな

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:32.48 ID:fukHjPfz0.net
新聞だけ読んでたら、バカになる。
関電事件のバックに、部落が君臨してた事もわからなかったし、
旭川女子中学生イジメ自殺事件も、知らずに終わってた。

新聞は、偏りすぎなんだよ。買って読む価値ゼロ。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:33.85 ID:CsC1FNBX0.net
>>895
ニュー速+に来る人は大半がそうだよなw

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:34.11 ID:HOR8TVgl0.net
>>882
現場の状況見てると10年なんか保たないよ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:37.50 ID:MqveBQw50.net
ガラス拭くときの紙として重宝する
もう残ってないけど

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:39.73 ID:lz70bYX40.net
>>877
毎日新聞「waiwai...」

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:42.09 ID:4lhycYwV0.net
伝える側が自分たちに信頼を置けというスタンスで事を運ぼうとする媒体である限り信頼を得られる事は永遠に訪れないと現場の人間達は肝に銘じとけ

学のある人間は経済や社会やエンタメ等含めてそんなあり方にもう騙されて手のひらで転がされる奴はもう居ない

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:42.47 ID:c7NGtxtU0.net
新聞とか読んだことないわ
嘘しか書いてないからね

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:47.28 ID:E09N2iMN0.net
新聞を読むってなんだ?

新聞って焼き芋の包み紙でしょ?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:50.41 ID:xEEHo1aJ0.net
>>899
ネットニュースはすぐに修正できるからという気持ちで誤字脱字がひどいな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:54.39 ID:hJSgh7+50.net
「事実の情報」だけが必要で記者の個人的な憶測とか推測といらない。
事件があった、その背景を記者が色々想像で記事にするのが嫌です。
で、間違っても訂正しないし、謝罪をしない。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:54.50 ID:3NtBk4jH0.net
時事通信の記事だけで十分

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:57.01 ID:nYbk+74r0.net
朝日の記者は、自分たちの記事がyahooとかで東スポやゲンダイと同列に掲載されてるのどう思ってるんだろうな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:40:57.09 ID:Db3QOCs70.net
まぁ新聞社という名の不動産業になってるだけだし。
紙媒体の宅配網がなくなるだけだろうな。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:00.59 ID:W/nDvcz60.net
>>871
ネット記事見るなら有料会員の方が情報たくさん集まっていいぞ
無料会員でも1月1記事は読める

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:10.01 ID:OBW00fiH0.net
昔から10代なんて、そんなもんでしょ。

まあ昔はテレビ欄を見る需要はあったが、もう、とっくに終わってる。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:16.96 ID:CsC1FNBX0.net
>>921
お、あと3年くらいか楽しみだわ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:19.03 ID:ofPHb7iI0.net
>>780
新聞よりTV見てると思い込んでる記事なのにw

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:21.49 ID:hWDO7v6n0.net
だって、捏造記事とか、反日プロパガンダな作文とかつまらないんだもん。
朝日新聞なんか酷いもんだよ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:34.94 ID:IbALrGgT0.net
>>915
煽ることしかできない残念な中年?
権利放棄してワーワー騒ぐ氷河期とかマジでいらないわ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:35.61 ID:fukHjPfz0.net
新聞なんて、すがすがしい程金持ってる方の味方じゃんw

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:41.70 ID:rh3qZ0m/0.net
>>8
犬作の手紙1900円かな
汚れはよく落ちるぞ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:44.78 ID:ZiIbOxvn0.net
そら若者からすれば、不便な紙で、しかも高い!
それ読ますんだから求める中身は必然それ以上になるだろ
新聞はそんな若者のニーズに答えられてんかよと?

まさか学生運動の生き残りみたいな思想を押し付ける記事書いてねーよな?
コロナ禍で国民の生活に関わる補正予算時に、検察の自分らの権力争い
まさか1面から3面まで挙げ句に社説まで割いて、後から社員が賭け麻雀の相手でしたw
そんなことやってねーよな?

相手が若者だから?
いや関係なく読者舐めすぎじゃね?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:45.54 ID:hpZNJ0/B0.net
日々のニュースを新聞で知る必要はない
しかし新聞に何が書いてあるかは知っておいたほうがいい

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:46.95 ID:vRtULZ440.net
中学校国語で天声人語を書き写して感想を書く宿題が出ている

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:52.13 ID:lz70bYX40.net
>>906
×新聞屋
○新聞社

新聞屋と呼ばれる新聞販売店はいずれなくなるだろうけど

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:41:55.41 ID:77QmEt5X0.net


ウソばっかのネットに騙されて反ワクチンとかになってるのか

w

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:02.99 ID:te7umMtT0.net
>>917
俺は新聞のなかで東スポだけは認める
自らネタだと公言してるからな
他の一般紙はタブロイド以下のゴミクズなのにスカしやがって

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:04.51 ID:LZWf2gQl0.net
月3000円を1年我慢してみろ
スイッチ買えるぞスイッチ(笑)

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:08.77 ID:W/nDvcz60.net
>>915
勝てる選挙区は若者が落としてるようなもんだな

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:09.11 ID:HOR8TVgl0.net
>>931
紙媒体は近いうちに消えるよ
元々報道で金儲けしてないしな

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:10.66 ID:v3xXY0PK0.net
>>854
それもう金持ちしかできないんだよ
どんどん格差広がるわけよ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:13.09 ID:yMkOq2ao0.net
>>925
でもネットの新聞記事はよんでるんだよね

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:13.09 ID:1y2Gfk0B0.net
>>884
ネットニュースは競争激しいから今ほどの規模ではいられないよ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:15.70 ID:P63/jw/Y0.net
>>852
その時点で違和感を感じないのがおかしいけどな。
大学と新聞の関係が歪。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:18.16 ID:BtyGKt0L0.net
親が取ってるけど読まないねぇ
時々地方版とお悔み欄に目を通すくらい
レジ袋有料化とかしてるんだし新聞もネット閲覧制にしたら?
資源の無駄やろ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:19.21 ID:pYRzV0UJ0.net
>>897
ネット覚えたての中高年って70代以上じゃないか

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:35.09 ID:hpZNJ0/B0.net
>>133
お前が目にするネットの意見ほどフェイクじゃないけどな

956 :死神◇:2021/10/27(水) 07:42:38.82 ID:U77oF8Gr0.net
欧米人捕まえてやってみなよ、福島産のですと言って食べてもらってみ?特に観光客。

海外新聞が放射能放射能書いた結果、拒絶反応すんごいからな?それでな、韓国原発のが放射能漏れ大きいとかな。新聞読んで信じ込むってそう言う事なんだよ。

でも無いと不便だよ、ゴキブリ叩く時に丸める物が無いと勿体ないし犬猫用にも包装にも使うし月一個のトイレットペーパーに替えてくれるけど、月30個のトイレットペーパーに2500円は贅沢かな。

読むと馬鹿に感化されやすいけど、読まないとおもっくそな馬鹿になるから要注意

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:49.50 ID:YvZe7p0j0.net
あんなの読むところ無いし
中高年も読んでないのが増えたから朝日新聞は赤字に毎日新聞は中小企業になったんだろ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:53.44 ID:7FZeMULF0.net
ネットでニュース読んでも偏るからな
無能なのに有識者気取りがこれから増えていくよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:42:57.91 ID:S9w0jcwE0.net
四コマ漫画とかを楽しめと?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:05.70 ID:/7zZXCUq0.net
>>920
「論争」ネタが数日後にテレビのワイドショーで取り上げられてたりw

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:07.51 ID:X8waehgw0.net
ネットでいくらでもニュースが出てくる今
新聞買ってる人ってどういう人なの?逆に

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:10.06 ID:Jy+sM5/R0.net
国の借金一人あたり900万だとか載せる新聞に価値はないだろ

記者の知識も試される
最低限会計の知識はいるが記者は無知

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:11.28 ID:te7umMtT0.net
>>937
脳が萎縮してる腐れバブルの老害はもうレスしなくていいよ
こっちまで前頭葉腐りそうだし

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:11.54 ID:HOR8TVgl0.net
>>945
ネタ前提なら新聞紙じゃないよ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:15.27 ID:ohXBMpDh0.net
>>749
記事元まで本当にみにいってんのか?w
それに結局それじゃソースは新聞社じゃねえかw

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:23.57 ID:syso2tDK0.net
何かで読んだが日本の新聞もテレビも記者が書いた記事をトップが検閲してから公開するらしい
つまり日本のメディアはトップの思想で統制されている
もうそういうのはやめにした方がいいな
事実をいろんな角度から見た意見に触れる機会がないと偏る

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:23.79 ID:NxaB5ykJ0.net
一緒に入ってくるチラシは時々便利だけど
新聞自体は無くてもいいな、て思ってとるのをやめて20年くらいになるな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:31.70 ID:gTcPzy3P0.net
新聞なんか読んでたらバカになるぞ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:41.15 ID:voPDCf6M0.net
今はテレ番すら見る必要ないもんな

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:43.14 ID:u/0iHcHI0.net
新聞紙捨てるの大変
重いしかさばる

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:45.23 ID:NIrit7mz0.net
>>946

我慢せんでも買えるわw

だけど、な・・・ 

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:52.67 ID:S9w0jcwE0.net
>>968
まさにそれ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:56.12 ID:3NtBk4jH0.net
5chのスレ立てのソース新聞なのに
新聞を否定するやつって何なの

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:43:59.42 ID:i1LPoyRp0.net
エコだね

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:44:01.13 ID:CsC1FNBX0.net
>>944
qアノンやダッピダッピ言ってるやつらと同じだからいつの時代にもそういうのはいる
そいつらは情報源はネットやTV新聞なんでもいいんだよアホやから

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:44:01.75 ID:yMkOq2ao0.net
お前らさw
5ちゃんのスレの大半は
新聞記事なのに
「新聞なんか読まねーよw」て
おかしくね?w

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:44:05.79 ID:v3xXY0PK0.net
>>925
そのくせいつも
ソースは?
っていってくるだろ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:44:06.59 ID:jx3/ge130.net
>>953
一つ大事なことを忘れてる
ネットニュースの一次ソースは通信社と新聞社なんだよ
ネットは取材面で既存メディアに大きく劣る

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:44:15.59 ID:IbALrGgT0.net
>>963
あーあ思考停止のおじいちゃんだったか
年取ると頭カチカチなんだな

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:44:17.59 ID:S9w0jcwE0.net
新聞読むとマジ馬鹿になるよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:44:29.29 ID:4lhycYwV0.net
新聞だけの話ではないからなそもそも
テレビもネットも昨今では「バズる」のもそう。形を変えてるだけでやってる事は同類だよ。

何処に信頼を置くかではなく、信頼ある自分自身のあり方をどう構築するかが肝心なんだよ

与えられる側にぶら下がってる間は結局そういう愚民は結局形を変えた媒体に転がされるだけの人生で終わる

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:44:31.10 ID:X8waehgw0.net
>>962
MMT理論とか言ったっけ?
何かあれもあれでうさん臭くてにわかには信じがたいな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:44:37.60 ID:GMyywxer0.net
>>913
だが地方紙の地域版、お悔み、人事は重宝している(身内や知っている人が載るから)
反日捏造オンパレードのアカヒは嫌悪しかないが

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:44:46.80 ID:hpZNJ0/B0.net
>>976
馬鹿だから新聞も読まない気恥しさを新聞批判にすり替えてる

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:00.84 ID:5jTc5mcS0.net
新聞は購読してないが母校の大学の校友会新聞は
年5千円で申し込んでるわ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:04.97 ID:+prRz1kV0.net
>>1
欲しいのは「情報」であってそれが紙媒体である必要は全くないだろ
紙資源、インク、輸送コスト…情報の鮮度が著しく落ちる上に環境への負荷も大 
おまけに偏向報道による思考の歪みの危険性
デメリットだらけだ
若者は賢いよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:06.14 ID:jKuScQQN0.net
新聞紙に顔つけたままよだれ垂らして寝てしまい、起きたら顔に記事が転写されて姉に大笑いされた記憶がある。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:13.62 ID:NtEAneH20.net
>>14
知ってるか?
朝日新聞、日付間違っていたことがあるんだぞ。
その結果、朝日で正しく掲載されるのは新聞名だけと揶揄された。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:20.30 ID:bSgwjllA0.net
よく「マスコミは事実だけ書け」とか見かけっけど
作文やめて真水の情報の羅列だけしてたら紙面余りまくりやろ
テレビのニュースでも尺埋めるために特集だの〇〇コーナーだのやって
新人社員に実地研修でリポートの練習させてたりするやん

まあどっちにしろ、うちら消費者がそんな向こうさんの都合に
わざわざ付き合ってあげる筋合いは無いんだがw
そら廃れますわな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:20.80 ID:A3q6yrdc0.net
そりゃそうだろ
今の40代でも10代の頃に新聞なんて読まねえよw
大人になるとそこそこ読むけどな

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:24.35 ID:1y2Gfk0B0.net
>>973
別にソースなんて新聞社じゃなくてもいいからな
新聞がすたれてもニュースは変わらんし媒体が変わるだけ
別に否定されてもおかしかない
つうかそのソースすらだいたい通信社だろ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:28.25 ID:w0v4sCOG0.net
新聞読むと思想が偏るからな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:34.01 ID:hpZNJ0/B0.net
>>983
そもそもお前は朝日がどう偏向してるかも把握しとらんくせに

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:37.17 ID:lz70bYX40.net
>>983
むしろそれが地方紙の生命線。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:37.45 ID:pYRzV0UJ0.net
>>942
感想など個人によって違うわけで正解はないハズ
もし新聞を学習に使うとしたらその文章が論理的に展開されているかどうか検証するのが正しいと思う

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:37.68 ID:BtyGKt0L0.net
>>978
紙じゃなくてよくね?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:37.90 ID:CsC1FNBX0.net
>>976
別におかしくないよ
ネットニュースで野球の結果みてもTVや生で野球は見ないだろ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:42.26 ID:P63/jw/Y0.net
たかだか数千円で世の中の情報が拾えるとか勘違いも甚だしい。
結論ありきの作文に金払う必要なんてない。

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:51.12 ID:jx3/ge130.net
>>992
新聞を読んだくらいでは偏らんよ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:45:52.00 ID:te7umMtT0.net
>>979
自己紹介しなくていいよお爺ちゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200