2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中東】バーレーンも排出ゼロ目標 60年まで、温室効果ガス [少考さん★]

1 :少考さん ★:2021/10/25(月) 06:59:59.03 ID:C0Btlp/89.net
※共同通信

バーレーンも排出ゼロ目標 60年まで、温室効果ガス
https://nordot.app/825122615509778432

2021/10/25 06:49 (JST)

【カイロ共同】中東バーレーン政府は24日、同国の温室効果ガス排出量を2060年までに実質ゼロにすることを目指すと表明した。国営通信が伝えた。バーレーンは主要産油国を中心に構成する湾岸協力会議(GCC)の加盟国。

 GCC加盟国のアラブ首長国連邦(UAE)が今月上旬、排出量を50年までに実質ゼロにする計画を発表。GCCの盟主サウジアラビアも23日、60年までに排出量を実質ゼロとする目標を表明した。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:01:11.97 ID:UvOaxZu+0.net
野球場からバーレーンへ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:01:49.69 ID:C0Btlp/80.net
※関連リンク

https://www.bna.bh/en/TheKingdomofBahrainannouncesitsintentiontobringcarbonemissionstonetzeroby2060..aspx?cms=q8FmFJgiscL2fwIzON1%2bDv%2bQZKlH675DoA8s4lZPN0o%3d

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:02:11.80 ID:TZ+Ve5o40.net
中東は無理だよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:02:58.31 ID:VTN1l4jw0.net
原発輸出のチャンスだとフランスは張り切ってるぞ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:06:47.71 ID:9Wcpy7qW0.net
「温室効果ガス排出」って、目のかたきにされているようだが、
並の生物(たいていの動植物や菌類を含む)は、
二酸化炭素を盛大に排出しているんだぜ。
たぶん、知らないんだろうね。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:08:36.37 ID:1WiFrBDL0.net
はいはい

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:09:52.26 ID:i4spl72V0.net
数値なんて誤魔化してもバーレーンよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:11:09.44 ID:aier+qIO0.net
石油掘る時のガス処理どうするの?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:11:26.74 ID:PQdAFz1Y0.net
ずいぶん先で草。日本は2100年を目標にゼロにしよう。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:14:14.59 ID:1WiFrBDL0.net
そもそも最初に環境債編み出したのはエンロンだからな
それで胡散臭さが判るだろう

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:14:20.30 ID:o9aJy2Cw0.net
CO2削減やEV化推進は中東諸国の弱体化が狙いだと思ってたんだが

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:16:41.72 ID:a+7YV8gQ0.net
その頃には自国の石油枯渇してるからじゃね?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:16:49.54 ID:zufL8TQA0.net
40年先わかるわけないだろ
バカ過ぎ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:20:15.72 ID:01/rFYAH0.net
バーレーンタインデーキッス

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:21:11.36 ID:Ki09pzqU0.net
十年おきに油田見つかって「あと40の埋蔵量」を30年間聞いてきたけどね

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:21:38.11 ID:kxreeDdL0.net
エルボーで腹痛いwww

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:30:36.08 ID:EnToYxc60.net
コナン:「バーレーンwww」

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:36:11.12 ID:l20V0DLT0.net
CO2が地球規模の温室効果の原因だという検証実験て
いくらネットで探しても見つからないんだよなあ
わかるひと、リンク貼ってよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:41:24.65 ID:PQdAFz1Y0.net
>>19
ないんだな、それが。ただ近年のCO2濃度と平均気温のグラフを並べただけ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:52:33.41 ID:EiYUX5Nj0.net
温室効果ガス削減を叫んでる奴ほど、牛肉のステーキを喜んで食べてるもんな
アホだわ、あいつら

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:57:35.91 ID:Ve4A8bj/0.net
野球場からバーレーン

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:00:19.65 ID:cof1tsjb0.net
産油国は今は砂漠みたいになってるけど、かつては何十億年もジャングルだったはず。ジャングルがCO2を吸収して石油に変えてきた。
CO2排出はマイナス1000%だ。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:08:00.74 ID:V3dM2c430.net
>>1
60年までって言い出した奴が60年には生きてないか
あるいはその頃バーレーンはないだろうからどうでもいいだろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:08:49.50 ID:cof1tsjb0.net
中東はCO2不足で砂漠になってしまった可能性がある

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:11:49.88 ID:LSQ/pwyL0.net
CO2は原因ではなく結果だからね
ストーブを炊きながら、部屋が温まったのはCO2のせいだというのは頭がおかしい

再生エネルギーは、太陽光×地熱×風力〇となるだろう
結局経済活動を減らさない限り、温暖化は防げない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:15:37.93 ID:K1F37cvL0.net
実質0


人間を0にするんだな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:16:32.64 ID:qAHVZrgH0.net
何で?中東から石油とったらただの砂漠じゃん

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:18:32.49 ID:FfMj5ELc0.net
中東は広大な砂漠があるから砂さえどうにかすれば太陽光発電向いてそう

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:19:30.10 ID:Ya+SNu2+0.net
中東も水素に舵切ってるからな
いつまでも石炭に頼ってる日本はどんどんおいてかれる

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:21:41.40 ID:47BMjqSL0.net
>>6
家畜の二酸化炭素排出量凄まじいからな
飼料の消費量もエグイし

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:23:14.63 ID:HDcxGNMw0.net
どこもかしこも実質ゼロ
何のギャグだ?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:24:23.92 ID:8oBUBv/20.net
どうせ排出権買って実質ゼロとかなんでしょ?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:26:30.61 ID:vH8gqCV10.net
灯油高いお

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:29:22.96 ID:YRSTUOcH0.net
>>1
これ掲げてたら原油を増産しなくていいもんなー

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:29:33.71 ID:dih/PTis0.net
どっかから買うんでしょ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:30:05.75 ID:AO1FLjwh0.net
え?自分たちが何売って飯食ってるのかわかってないの?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:30:38.96 ID:YRSTUOcH0.net
>>37
だから供給絞ります→原油高騰

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:31:02.32 ID:uMu5p0p80.net
CO2よりメタンの方が温室効果は高い。例えば牛の排泄物。次は家畜を飼ってはいけないになるな。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:59:58.17 ID:vqkYvs5V0.net
>>39
すでに虫食えとか言い始めてるよな?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:07:14.47 ID:kxreeDdL0.net
中国もアメリカも排出絞る取り組みには参加してないけどね。

排出権取引には首を突っ込んでは茶々入れるけど。


どうなってんだかw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:10:27.66 ID:AO1FLjwh0.net
今の原油価格なら山形とか新潟あたりで油田開発しても元取れるかもしれんね

43 :2chのエロい人 :2021/10/25(月) 09:16:51.69 ID:BWv/9dQ+0.net
>>6
へー、そうなんだ!
知らなかったよ!!

5ch は、勉強になるなぁ〜☆☆☆

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:34:40.43 ID:f19Eq+/i0.net
かんらん岩でCO2吸収とか何でもありになって来たな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:40:36.05 ID:ihgyeSO20.net
>>1
実質ゼロってことは温室効果ガスを出さないってことではないんだけど、
どうやって帳消しにするんだろ?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:34:09.23 ID:TQJILsKP0.net
言うだけならタダ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:26:55.82 ID:/2hyKjfd0.net
>>6
ついに人類は炭素生物からケイ素生物に進化する時が来たのだ
そのためのワクチンだとはまだ誰も気づいていなかったのだった

〜 完 〜

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:55:02.24 ID:AQyo88Qo0.net
排出0言ってる国は今後F1とかのレース禁止になるのかな?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:28:37.25 ID:DIhkZ/qm0.net
産油国ですら

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:29:24.91 ID:DIhkZ/qm0.net
>>48
2030年辺りから新開発はできないよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:30:00.45 ID:DIhkZ/qm0.net
中東はラクダだしな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:31:19.15 ID:DIhkZ/qm0.net
中東って石油も出るしソーラー発電に向いてるし水がなんとかなればエネルギー豊富だよな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 14:29:13.32 ID:PFqmeWiF0.net
炭酸ガスを回収する技術を使うんやな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 14:48:27.73 ID:je/PgxqP0.net
おいおい産油国もゼロか

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 16:27:38.96 ID:CmY4eghu0.net
>>48
実質ゼロだぞ
e-fuelで実質ゼロ余裕

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 19:09:09.59 ID:Cm6uInNz0.net
わかった!
森が吸収するんですね

総レス数 56
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200