2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MIT調査】GPSに頼らなければ効率が悪いことに 人々は最短経路より長いルートを選択する(Sputnik) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2021/10/24(日) 11:08:23.34 ID:wQ/Nglrx9.net
※MIT研究者他調査、2021年10月18日公開、14380人(Boston5,590・San Francisco8,790)の579,231データ(常時ONのスマホアプリより収集(ユーザー同意))

GPSに頼らなければ効率が悪いことに 人々は最短経路より長いルートを選択する
https://jp.sputniknews.com/20211024/gps-9365133.html

私たちの脳は、移動する際に最短ルートを見つけることができるようになっていないことが、米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らによって明らかになった。人間の脳は、最終目的地が目の前に見える道を選ぶのだという。
研究者らは今回、1年間で1万4000人を超える人々から55万件超のルートを集め、分析した。
研究者らがデータを分析すると、歩行者は最短ルートではなく、少し長くても目的地からの角度偏差が最小になるルートを選ぶことが分かった。つまり、人は目的地が目の前に「見える」経路を選ぶという。この場合、人は移動時間を短縮できているように感じているという。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:09:25.86 ID:lEomY+4y0.net
渋滞状況とか考慮したらそら最短にはならんだろ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:09:28.02 ID:XOz8ylc10.net
軍事技術に反対のパヨク野党信者は、GPSは使ってはいけないんだよな。

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:10:04.39 ID:wQ/Nglrx0.net
※記事内リンク

研究者らがデータを分析すると
https://www.nature.com/articles/s43588-021-00130-y

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:11:37.11 ID:MDyQvlbR0.net
川口探検隊でもなければ、そもそもそんな状況に陥ることないわ。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:12:33.75 ID:+vqAacdM0.net
>>3
外国人のことが嫌いなキチガイウヨクは日本から出ていくんだよな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:12:36.56 ID:3yrLsKDv0.net
小さい道でウネウネするのこえーしな
住宅街とか走りたくないわ

8 :(。・_・。)ノ :2021/10/24(日) 11:12:43.81 ID:OIkZBQAR0.net
ナビとは違う道をたまに走ると新しい発見があるよね
同じ道ばっかり使って移動してるとアレだし
(´・ω・`)

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:14:16.79 ID:uUIoMkDc0.net
車運転してるとGoogleマップはガイドとして全く信頼出来ない。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:14:21.29 ID:7jaZtunK0.net
狭い道とか信号が多い長い道
歩行者が多くて危ない道なんか避けるんだよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:14:59.79 ID:bH5G0Ws40.net
>>6
うまいこと言い返したつもりなのかひょっとしてw

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:15:18.69 ID:A1ytDUlb0.net
>>2
記事で言う最短とは距離のことでは?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:15:23.28 ID:DHJso/c60.net
田舎者だが東名から首都高入ってGoogleマップがバグって一旦降ろされて謎の下道少し経由してまた首都高乗せられる気持ちになって下さい。
降りた先で左折禁止で切符切られましたし

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:15:34.93 ID:6fO+zn4e0.net
距離だけで選んですごい狭い林道を提示してくるGoogleマップ先生
勘弁してください

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:16:21.14 ID:+i2uBpYW0.net
多少回り道でも走りやすいルート、安全なルート、判りやすいルートを選ぶのは知恵が有るからだよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:16:28.37 ID:goD4+u2L0.net
最短経路か大通り優先か選ばせろや

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:16:35.44 ID:ehiFSzjJ0.net
車の感覚だと距離の最短ルートは住宅街の細い道とかあるしナビに騙された事もあるし無難なルート選ぶ
でも歩行なら最短かな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:16:53.77 ID:6cqs+VVY0.net
謎の生活道路に引き込もうとするナビを無視して幹線道路を走るなんていつものことだろ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:17:04.49 ID:TlDTLNl50.net
1 直線距離は短くても高低差キツイ道
2 直線距離は長くても高低差少ない道

なら2選ぶかな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:17:26.51 ID:CQ8alsSc0.net
> 少し長くても目的地からの角度偏差が最小になるルート

道に迷うリスク込みなら合理的なルートじゃないか

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:18:01.26 ID:1bNH3Lw40.net
マジレスすると、
GPSを頼りに最短かと思っていくと、ひどい高低差や、ひどいwinding roadがあってスピードが出なかったりして、
すんげー遅くなる事が結構頻繁にある。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:18:37.16 ID:jkvWCktW0.net
海流や気流を考慮した航路設定とかって話でなければ
平面上の移動は目的地への角度偏差を最小化するのが最短ルートじゃねぇのか?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:18:48.13 ID:ejYmYTHO0.net
住宅街の細い道で一本ごとに一時停止地獄みたいな道も最短と言えば最短だわな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:18:57.91 ID:NoJlkBK00.net
グーグルマップにナビされるままに歩いてたらいつの間にか山の中にいたでござる

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:19:11.42 ID:3yrLsKDv0.net
>>17
歩いてるときは最短直進こそが美しい
多少障害物があっても乗り越える

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:20:12.99 ID:pxzM0Mab0.net
>>18
それやると、意地でもその道に引き戻そうとナビしてくるよな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:20:15.01 ID:+i2uBpYW0.net
>>13
Google MAPのナビはスマホのナビだからね
スマホが通れる、通ったルートを通れる道としてカウントしてるから、ビルの中や地下街でも案内してくれるんよ
此処がゼンリンの地図と違う所だな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:20:34.32 ID:+vqAacdM0.net
>>11
うまく返されたのも分からない知恵遅れなのかwww可哀想にwww

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:20:34.66 ID:bv7B1bGy0.net
いつも通ってる道が最短って信じ込んでる人、多いな。
こっちに回ったほうが近いと何度言っても信じない。
距離計と時計で比較してみせたら、やっと、それもしぶしぶ認める。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:21:02.29 ID:pMwjuayD0.net
>>10
ですよね

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:22:07.98 ID:myKBJmyh0.net
最短のように感じられる ということが大切

PCソフトの起動画面で、真っ黒な画面で待たせたら苦情きて、
「読み込み中です、残り○%」を表示したら「速くなったな」と言われた話と同じ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:22:09.40 ID:cwEbOTLv0.net
GPSには頼っているけれど、それを参考に適切な道を選んでいるよ

GPSや地図がなかったら、最終目的地が目の前に見える道を選ぶのは自然なことで
わざわざ発表することのほどでもないが

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:22:26.40 ID:A1ytDUlb0.net
>>24
自分は他人の家の敷地を歩かされた

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:22:30.33 ID:XPdKmSzs0.net
そらそうだろ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:22:40.73 ID:6cqs+VVY0.net
>>26
その先のあらゆる交差点で左折3回からのUターンみたいな頭悪いの
最近はあまり見なくなった気がするけどねえ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:22:50.92 ID:GCRQGk6y0.net
合理を求めてるのは支配者で、個人ではない。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:22:56.85 ID:myKBJmyh0.net
>>25
どこの男塾

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:23:15.03 ID:K0YuFXe/0.net
地元のタクシー運転手に敵うGPSなどあまり無い。
アメリカのようなだだっ広い所ならまあそうだろう。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:23:22.46 ID:kmaQcfAN0.net
最短だが通れない道を案内されても困る。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:24:06.27 ID:zeQ15Kvh0.net
最短が最速とは限らんしな。
Googleのナビで嫌という程思い知らされてるしw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:24:41.96 ID:6cqs+VVY0.net
エルサレムの旧市街みたいなとこってナビどうなってんだろ
事実上の通路にされてる誰かのうちの屋上みたいなのがいっぱいあるとこ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:24:52.93 ID:lrWIeddW0.net
>>11
>>28
これはどっちが勝ったのか明らかなのに
流石に恥ずかしいぞ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:25:21.09 ID:1JhoaFaX0.net
距離だけなら祖かもしれん

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:25:28.30 ID:0fg14iy20.net
通学路とか通り抜けご遠慮くださいとか離合困難な道平気で案内するからな
勾配も考慮してないっぽいし

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:25:47.07 ID:stZ9NpkN0.net
急がば回れ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:26:38.29 ID:UBWF7AVt0.net
GPSがない頃から人類は何万年も目的地を確認しながら移動してたんだから当然の結果だろ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:27:02.61 ID:Y+JWDEmf0.net
オープンワールドのゲームでも目的地マーカーめがけて一直線に行こうとするもんな
例え崖みたいな落差の酷い所や敵の密集地があっても構わず突っ切っていきたくなる

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:27:15.25 ID:6Ts0NdFf0.net
机上の空論

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:27:26.02 ID:+vqAacdM0.net
>>42
ID:bH5G0Ws40はウヨクだから知能が低すぎるんだろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:29:13.89 ID:oMIqlgBW0.net
くっそ狭い路地に案内すんなグーグルさんよ〜

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:29:46.99 ID:WlWb216s0.net
でもGPSのナビに頼ると、とんでもない抜け道走らされて危険だし…

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:29:53.31 ID:kmaQcfAN0.net
温泉街の自転車しか通れ無さそうな道に案内されて
目的地周辺です。お疲れ様でした(^^)

ふざけんなゴルァー

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:30:20.70 ID:C9Qct1Ix0.net
ナビのマップが古いロールスロイス運転した時にGoogleナビで酷い目にあって以来ナビを信用しなくなった

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:31:28.24 ID:BFpAfafN0.net
>>28
外国人のことが嫌いなキチガイウヨクは日本から出ていくんだよな

外国人のことが嫌いなキチガイウヨクは外国人が発明した○○(好きなの入れていいよ)使わないんだよな

直してやったぞ有り難く思え低脳パヨク

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:31:48.87 ID:HUW9a7NN0.net
会社から家に帰るのに
最短コースを通ると都市部の渋滞に巻き込まれ2時間はかかる
遠回りしていけば信号もない堤防を走ることができ1時間を切る
距離効率は悪くても、時間効率が良いほうが、時間を他に使える
結果的に全体の効率が良くなる
そういう判断がナビに出来るのか?AIで思いつくのか?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:32:45.51 ID:BrGJ0BGV0.net
人生の迷子なんですがどうしたらいいですか?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:32:49.40 ID:phvRJehNO.net
この場合のGPSって、カーナビのことでおK?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:33:11.50 ID:37m8kMda0.net
車の話ならなるべく広い道を通るようにするので多少はね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:33:40.68 ID:TU+Wo45F0.net
>>55
ナビって昔から渋滞情報とか考慮してると思う もう枯れた技術なのでは?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:34:23.38 ID:+37CoZif0.net
最短ルートと最速ルートは違うし
通り易いルートと通りにくいルートもある
あとはその時の気分で選択肢が変わる

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:35:34.54 ID:DDZSFU830.net
そりゃ最短が最善とは限らないからな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:35:39.17 ID:Md+YI0Tl0.net
ナビない頃は抜け道マップとか買ってた!

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:36:31.76 ID:VxFmFMJm0.net
完全にナビ依存で、ナビで目的地指定出来ないとどこにも行けない奴が実在するな。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:36:46.01 ID:rdAIe0Qu0.net
人はストレスの少ない経路を選ぶんだよ。
例を上げればきりないけど
夜道であれば明るくて太い道。
遠くても渋滞してない道。
交差点が少ない道。等

単純に最短ルート選ぶ方が愚かだよな。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:36:48.97 ID:rdAIe0Qu0.net
人はストレスの少ない経路を選ぶんだよ。
例を上げればきりないけど
夜道であれば明るくて太い道。
遠くても渋滞してない道。
交差点が少ない道。等

単純に最短ルート選ぶ方が愚かだよな。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:37:12.13 ID:mwTazNrp0.net
永井一郎が亡くなってから
もはや数年がたち
当時高校生だった奴が
大学卒業するどころか
中学生だった奴が
大学卒業するところまで
来たという。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:37:16.77 ID:L00oesKM0.net
いい事もあるけどな色んな発見があるし

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:37:32.25 ID:eyF8wkHr0.net
最短ルートでやったらとんでもない山奥の崖沿いみたいなメチャクチャ恐ろしい道とも言えないような道を2時間くらい走らせられたわ
本当にちゃんとした道に出るのか不安で心臓ドキドキだった

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:37:37.64 ID:Jtshqqdm0.net
ワイ「今度出張で〇〇いくんすよ」
会社のおじさん「おっ行ったことあるよ、〇〇駅から〇〇線に乗り換えて〇〇駅でもう1度〇〇線に乗り換えて〇〇駅が最寄りだよ」
ワイ「へーそうなんすねー(乗換案内アプリ使お)」

どうやって行くのかを説明したがる人たちって何がしたいんだろうな。いつも思うけど検索すればいいじゃん。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:37:45.18 ID:+vqAacdM0.net
>>54
お前は本当にマジモンの低能ウヨクだな。
上のレスで合ってるんだよ。
お前のマジモンの低能さは俺にも治せないから、
お前は脳の病院に行け。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:37:55.58 ID:0nzycEY30.net
>>31
ゲームのローディングも、切り替わるtipsでもあれば我慢できるもんな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:38:20.23 ID:phvRJehNO.net
そういえばうちのナビで
こないだ久々にない細街路あんないされたわ
どう見てもヒト路地もなかったまあ、回り込めばいいだけではあったが

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:39:28.75 ID:A1ytDUlb0.net
>>41
グーグルマップの経路をストリートビューで見たけど屋根の上は通らなかったよ。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:40:11.86 ID:828OSz3P0.net
>>9

あくまでも現在位置を見るため

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:40:22.04 ID:wYzgjGnG0.net
より安全な経路を選ぶよね常識で考えて

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:40:23.33 ID:O7s/MIhJ0.net
全ての人類にGPS埋め込んで実験しよう

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:40:35.85 ID:/cmXX46/0.net
でも本当に便利になった。全国地図で走ってた昭和の人に見せたら魔法だよ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:40:44.02 ID:828OSz3P0.net
>>72
入る前に気づけよw

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:41:04.70 ID:VjQ5qBbH0.net
何度も曲がるより直進の方が楽やろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:41:30.69 ID:wUZYEaAQ0.net
最短、、というか最速ルート行くでしょーて。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:41:50.85 ID:828OSz3P0.net
>>76
スマホ持ち歩てるだろw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:41:55.31 ID:jZEVnDs+0.net
駅前に誘導するナビ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:44:21.17 ID:phvRJehNO.net
>>55
発達すれば思い付くようになるかもな

動態のデータを正しく分析発見すれば
堤防コースがはやいという発見するやつは出てくるはず

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:45:21.68 ID:WF3+XAwS0.net
>>70
ウンコリアンは自らの言動で嫌われていることを理解した方がいいぞ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:45:35.84 ID:wPgMp5hg0.net
AIは失敗を学習するからな
一人の人間とは蓄積経験が桁違いすぎる

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:45:38.03 ID:hUFmu8B80.net
いいじゃん それで

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:45:46.33 ID:phvRJehNO.net
>>78
入ってからその先がないんだからいってみないとわかんないやんw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:45:55.10 ID:96EkK0dH0.net
GPSじゃなくて地図じゃね?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:46:08.57 ID:M6fA2AwK0.net
なんだかんだ言ってもGPSは必須
これが無いと生活が大混乱するよ、間違いなく

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:46:20.99 ID:Inqy4qK10.net
最短ってのはなにも距離だけじゃない 女子高近くの道とかイケメン出現率高い道とか
気分が上がって結局早くつくような見えない要因もある
Aiにはわからんか(今のところ)そのうち検索履歴とひもづいてルート案内されそうだな
 ai 「この先右です」
お前ら(何か毎回警察署経由するな..)

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:46:30.47 ID:RacRgu0n0.net
人っていうか男と女で分けた方がいい

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:46:34.01 ID:fSwWHeb00.net
最近google賢くなったよ
一度走ったショートカットも出してくれるようになった。
あと、車とバイク判別してる。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:48:53.44 ID:fSwWHeb00.net
gpsないときはマップ上でスタート地点とゴール地点を直線引いて近いルート走ってたわ。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:49:05.36 ID:phvRJehNO.net
っていうか、紙地図も含めた一般論として、堤防とか川沿い河川敷関係は、情報がいい加減すぎるというか
道が書いてあっても、どれが一般交通に供用されているのかとかが全くあてにならないことが多々ある
あれは改善しないとダメだろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:49:19.37 ID:dMv6wZVo0.net
これ合理的な経路とかナビより俺のがスゲーって事じゃなくて、心理的にゴールが見通せる方が早く感じるしそれを選ぶ傾向にあるって話だろ。

たまに南武線とか使うとめっちゃ時間長く感じるよな。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:49:28.03 ID:O5uXkAKx0.net
遠回りになっても平らな道を選ぶとか当たり前なのでは?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:49:37.93 ID:hUFmu8B80.net
共産主義が成功している国が見当たらないのが現実

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:49:38.86 ID:67QLeZnv0.net
最短ルートよりも多少時間がかかっても確実なルートを選択するのは人間だからだろ
googleのナビとか最悪やん

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:51:34.45 ID:ya9WBjxF0.net
平面的な角度偏差だけで効率を語るのは単純すぎないか

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:51:48.93 ID:67QLeZnv0.net
最短に見えるルートを選択して遠回りしてるわけじゃないでしょ
何か結果ありきで研究してないか?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:52:31.63 ID:Kj84bC6D0.net
>>1
こんなもん50年前から地理学の研究で明らかにされとるやろ
MITは地理学の講座ないからレベル低いね

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:52:32.82 ID:M/nmAQJZ0.net
グーグルナビってムダなルート表示する
勾配ほぼ一緒なのに
直進→右折→到着を 直進→右折→左折→右折→左折→右折→到着

自分で右折したら「ここを右折」
到着したら「もうすぐ到着」
とか自分だけか?設定とかがされてないとかかな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:53:00.40 ID:wPgMp5hg0.net
>>88
人工知能だよばーか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:53:01.26 ID:F6/WzaOR0.net
>研究者らがデータを分析すると、歩行者は最短ルートではなく、少し長くても目的地からの角度偏差が最小になるルートを選ぶことが分かった。

よほどヘンテコな道路網になってる場合以外、ほとんどの場合は「目的地からの角度偏差が最小になるルート」が最短ルートなのに、馬鹿な研究者もいたもんだ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:54:20.39 ID:OKkW/YIG0.net
最短=最善じゃないし機械に最短結ばせると生活道路や私道で選ぶので控えめに言ってもゴミ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:54:43.70 ID:wPgMp5hg0.net
>>92
英語学習にYouTube観てるけど翻訳と字幕が劇的に改善されてる
しっかり認識してるよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:54:56.61 ID:ysEvYkQo0.net
>>1
googleMAPさん、車で通れない道を案内するのはやめてください!

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:55:01.04 ID:Ln7AZxbW0.net
歩行者って書いてんだろうが

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:55:03.21 ID:Je5cH5CV0.net
本能的に襲われるリスクが少ない見通しが良い道や覚えやすい道順を好むってことなんだろうな。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:55:28.20 ID:Je5cH5CV0.net
>>109
暗くなっても使いやすいいだろうし。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:56:02.64 ID:wPgMp5hg0.net
>>107
昔アメ横のど真ん中誘導されて焦ったぜ

今は改善されてるよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:56:07.34 ID:ZoIEjf+y0.net
ん?そりゃまず2点間を結んだ直線に注目するだろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:58:01.48 ID:bnZy2LgP0.net
最短経路と移動しやすい経路が一致するとは限らないだろ。
遠回りでも快適に移動できるルートを選ぶこともあるし、迷い難いルートを選ぶこともある。
それが移動時間の短縮になることもある。
常に最短経路で移動してくださいと条件付けしての実験ならともかく、普段の生活で
距離だけ最短になるルートを常に選ぶと意識している人はそう多くないだろ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:58:41.98 ID:yjAmCj9b0.net
>>1
日本人は大体知ってるよな
「急がば回れ」

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 11:58:45.44 ID:Sn9bs2+Y0.net
カーナビの最短コースは罠

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:00:14.15 ID:ysEvYkQo0.net
>>111
そうなの?酷い目にあってからぜんぜん使ってないや。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:00:29.34 ID:phvRJehNO.net
うちの最安なびでも、経路探索させたら5種類くらいは提案してくるぞ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:00:38.59 ID:/5hizQYg0.net
>>14
これねw
アスファルト舗装もされてないガタガタの道が普通に提示されるのがw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:00:57.30 ID:4VTw0RrV0.net
車の幅より狭い道に誘導されて詰む

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:01:36.45 ID:spTpfsui0.net
近いけど細い道より、多少遠くても大通りという人もいる
距離だけで選択してるわけでは無いのでね

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:02:18.85 ID:YmbxCBlv0.net
安全で到着までの時間が短い道路、主に幹線道路を使う
遠回りでも時間が最短ならそれで良い、普通の考え方

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:02:22.48 ID:/N1dy/Hv0.net
>>87
なんか行ってみないとどうなってるかわからなそうな道をルート案内されると怖え

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:02:41.28 ID:X5ySn5We0.net
歩きの場合は感覚が大事だからな
少し長くても歩いていて疲れを感じない道の方がいい
住宅街をうねうね歩くよりは、店とかが並んでいる通りとか

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:03:24.19 ID:4VTw0RrV0.net
徒歩の場合?高低差考えてる?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:03:39.18 ID:9W9N4bXP0.net
市街地のバイパスって迂回して作られてるので
必然的に距離が長くなる。
最短は街中の商店街、駅前を通るルートになるから、
用事のない人はバイパス経由になるのはおかしくないだろ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:05:02.22 ID:WECZ+Aok0.net
迷いにくいルートってことだよ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:05:20.19 ID:TwSzuTTd0.net
高低差があると使うエネルギー量が多い

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:06:26.74 ID:KcX5rKz20.net
迂回するためのバイパス沿いに店を作ってこっちもダメにするのが日本人。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:06:27.72 ID:5xZopL1P0.net
全く道を知らない街をブラブラ散歩すると意外な発見があったりするから、一概に遠回りは無駄と決めつけるのは間違いでしょ
全然知らなかった道も覚えるし、知らなかったお店や施設を発見したりもする
時には遠回りや迷子になったりもするけど、街の人に尋ねれば、それがきっかけで新しい出会いもあったりする
最短が正解とは限らない、まさに人生と一緒

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:07:53.16 ID:Z5P3TZlf0.net
タクシーが走るルートが最善。最短はまた別の話。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:08:06.97 ID:5QakYxa90.net
自動車通行禁止の橋に誘導され、
山道で自動車の幅+ちょいの川沿いの道へ誘導されしかも途中で工事中でバックを延々とさせられ、
何度か痛い目に合ったからルート案内で細い道へ行かされる場合は原則無視
最終的な方角がどっちかを教えてくれるだけのものという認識になった

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:08:07.96 ID:KX/MdJdZ0.net
GPSというよりナビゲーションの問題
Googleのナビはしばしばとんでもない経路を示してくれるが

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:09:15.66 ID:5jWMjkNM0.net
急がば回れ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:09:47.16 ID:kl/ivhaOO.net
狭苦しい生活道みたいな所通るより大通りの方が安心して運転できるからな
わざわざ最短距離通る必要なんて無いわ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:10:36.74 ID:phvRJehNO.net
>>122
まあ、山とかの方は
案内してるルートの線形とかでもどんな系の道かある程度の傾向はわかるかもと思うが、
初見のみちはそれ以上はいってみないとわからんよな
机上調査を事前にできるならもうちょっとはつめられるかもだが、ふつうなびいれて目的地いくのに略

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:11:02.18 ID:M4E5MKGW0.net
曲がる回数が少ない、大きな道優先、とかやってると多分長い経路になってるとは思う
最短経路に拘ってもろくなことがない

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:12:13.18 ID:W7nbXy6Q0.net
>>14
これでひどい目にあったわw

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:14:16.44 ID:5UTRAUk+0.net
最短経路じゃなく
最短時間で考えるからな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:14:40.62 ID:ZkSAkY3K0.net
アップダウンが少ないルートが楽

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:16:23.77 ID:K/lYT5+Z0.net
前段階として人間は目的地までの経路を考えるのに地図(面的な詳細地図)をイメージするのかグラフ(点と線だけの図形地図)をイメージするのかという議論があって、
それを実証するためにGPS移動データを分析しましたって研究
結論は、やっぱり両方イメージしてるのだろうという

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:16:36.76 ID:OO1aKw7m0.net
最短とか最速じゃなくて、一番気持ちがいいルートをとるだろ普通。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:17:02.85 ID:rnJdE9v70.net
迷わず行ければ最短で行くけどね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:17:10.52 ID:Fge9Scig0.net
みんな同じ道なら大事件

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:17:26.09 ID:Fge9Scig0.net
大事件→大渋滞

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:20:54.43 ID:phvRJehNO.net
道の方の話として、あんまりないけど、歴史的経緯を含んでるのか、なんで県道がこんな狭いとこ指定されてたりここで切れてたり、となりにでかい市道が平行してたりとかあるからなあ
んで、ナビのほうも、大分もう改善されたんじゃないかと思うが、以前は指定上の格上の道路にこだわりやすいとかあったかもなあ

案内に用いる優先度をどうデータあるいはロジックにしてるかの話になるか

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:21:16.25 ID:5245sTDC0.net
クネクネルートだと数回予習しないと絶対迷うから

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:22:10.21 ID:l4cpPX5S0.net
>>1
GPSというか、地図読んで最短経路調べるのでは無く目的地の方へ向かって進むという話か
まあそれはそれで迷わないから悪くないんでは?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:22:12.11 ID:KbIeObvV0.net
そっちの方が、道に迷う可能性が低くなるからじゃないの?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:24:11.64 ID:66VbDQC10.net
江戸川柳
通り抜け無用で通り抜けが知れ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:24:29.90 ID:P6pGVMmh0.net
>>55
無理
人間の脳には勝てん永久に

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:24:52.22 ID:S5QkVBLM0.net
初めて訪れる場所なら全ルート掌握なんて無理だから
確実性を考えて視界から外さないようにしてるだけ
GPSを信じて迷子になるよりまし

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:25:08.21 ID:fbKxNw++0.net
ナビで帰ろうとしたらあほの一つ覚えみたいに渋滞の道を選ぶ、数キロに何時間かかるんだよみたいな。
脇道にそれて違う道にでたら渋滞回避できた。どっちも国道なのになぜ渋滞がましな方にいかせねーんだよ?距離が短くてもこんなけ止まってたら意味ねーんだわ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:25:55.83 ID:ZU/ofQrU0.net
わかりやすいルートを選ぶのは当然だろ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:26:29.56 ID:LROxi+aQ0.net
こちとら信号の有無まで計算に入れて経路を考えてんだよ
ナビはまだまだ馬鹿だ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:26:31.18 ID:uAACGmGO0.net
皆が言うようにナビが最適ではないことは確かだけど、
>>目的地からの角度偏差が最小になるルートを選ぶ
↑この記事のいうこともわかる。

長方形の対角へ向かうのに、辺上しか通れない場合
短辺を先に通るのも長辺を先に通るもの一緒なのに、いつも長辺から通ってしまう。
先に目的地と違う方向に行く気にはなれないんだよね。まさにこの記事の通り。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:26:44.70 ID:HSWHXO6D0.net
馬鹿研究を記事にする馬鹿メディア
そもそも歩行者は最終目的地が見えないとそこにたどり着けないだろ?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:27:17.55 ID:KcX5rKz20.net
>>145
竹内街道とかびっくりするくらいの歴史なのに、国道としてみたら違う意味でびっくり。
特に古市駅の東側。
maps.gsi.go.jp/#17/34.552452/135.612756/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
goo.gl/maps/wKcAVcfvsqWMDisE8

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:28:05.98 ID:rFvdWIXo0.net
グーグルマップは狭い生活道路へ突入させるからなぁ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:28:23.37 ID:phvRJehNO.net
ナビにも渋滞回避モードあるやつもあるよねえ?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:29:07.70 ID:7YJScfaY0.net
> 少し長くても目的地からの角度偏差が最小になるルートを選ぶ

そりゃそうだろ。人間の心理として当然の選択

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:30:19.71 ID:muz0WomI0.net
>>1
戦時中は使えるのか

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:31:19.28 ID:Y+gVO+uj0.net
少し長くても考えなくて良いルート
とることもあるしな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:32:35.13 ID:u1XYFE+P0.net
俺も引っ越した街でたまたま走り回って見つけたカー用品の店にちょくちょく行くようになったが
1年くらいして地図見たら毎回3キロ以上遠回りしてた事に気がついたわw
谷挟んで向こう側でぐるっと回ってたけど地図見たらまっすぐ行ける橋が掛かってたw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:32:39.78 ID:SJCPMkig0.net
グーグルマップは使うけどナビは全く利用しないなぁ
と言うか地図を覚えてないかぎり歩きながら目標に進む場合目印を確認しながら歩くのは当たり前じゃね?
地図見てルート決められるならだいたいが最短ルートになるだろ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:34:02.45 ID:9zoTbFSs0.net
16号の信号も右折車線も無い交差点を右折しろとかナメた案内しやがる

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:34:33.25 ID:KhPOA/4G0.net
>>1
無駄な研究所を潰せ
経営学のスタートが「人間は合理的行動を取ろうとするが最善の選択肢を必ずしも選べない生き物である」
こんな研究しないでもずっと前から結果出たこと
要らない研究所を潰して税金を下げろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:35:05.09 ID:mgVO3ly+0.net
距離だけ最短なら付く時間が早いとは限らんと思うが

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:36:10.59 ID:04ZQOyb70.net
ポータル立ち寄りながらイングレスしつつ向かう

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:36:17.27 ID:20MDTTrq0.net
総距離ではなく最短時間で到着するルート選択な。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:38:40.53 ID:uoI9fY7o0.net
最短は要素のひとつ
ドライバー毎に最適はカスタマイズされている
それは違うと指摘するのは無意味な話

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:40:06.69 ID:KbIeObvV0.net
まず、常に「最短で移動したい」とは思っていない。
で、仮にルートが2種類選べるような状況から10種類
選べるような状況があったとする

最短距離は1種(実際は最短が複数の場合もあるだろうが)となる
ハズなので、基本最短以外の選択肢の方が多く、最短以外を選ぶ可能性が高くなる


最短を選ぶ気が無く、最短以外の選択肢の方が通常多いから

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:40:19.52 ID:MisosgEL0.net
いずれ、GPS衛星なんて全部破壊されつくす時代がくるわけで、それだけに頼っていると大変な目にあうぞ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:41:48.63 ID:q104AVUl0.net
ネットで検索したルートが一番混雑する。未だに紙の路線図が必要とかだもんw

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:42:14.12 ID:ZV2hNVP30.net
最短が最良の選択でないけどな
混雑や信号、その他回避すべきルートを加味すべき

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:42:43.26 ID:x251lGVm0.net
単純に迷うのが怖いわ
通勤通学とか慣れた道ならまた別だけど

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:44:03.34 ID:phvRJehNO.net
>>157
リンク直接みれんがR166ですか
いってみたい^^

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:44:52.83 ID:U+g72PQT0.net
最短ルートって悪路何でも来いっていう意味なんでしょ?
ハンドル切る難しさとか、周囲を見渡さなきゃならない神経すり減らし度もちゃんとパラメータに入れた人間負荷での最短ルートとして考えないと何の意味もないと思う

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:46:30.71 ID:G7oXdiWi0.net
地球が平面と思ってるバカ大杉

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:47:38.79 ID:7KJBH83O0.net
 
なんでそうなるかっていうと、車だからだ
 
車は速いので、決定するまでの猶予時間が短い
 
ここを曲がれば早く着くのか、直進したほうがいいのか、を決めるまでの時間が短いのだ
 
 
人は充分に考えられない(情報が少ない)と、安直な答えを出すからこうなるわけだよ
 
どこの道路がどのくらいの長さか、という情報がない、
考える時間もない、

となるとこうなるわけだな
  
 

デマとかが発生するのも、情報が少ないからだ
 
政府や役場が、責任問われたくないという身勝手な理由で情報を隠すと、
デマが発生しやすくなる
 
 
それは、考える時間や要素が少なくて情報が少ないから
 
 
 

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:47:52.04 ID:QIIIP8n30.net
>>12
> >>2
> 記事で言う最短とは距離のことでは?

レス元は肝心の時間を考慮しないならアホだろ?て話じゃないの?
最短距離だけど川を飛び越えろ、住宅地の極狭双方向一本道を行け、などアホルートを改善してから言え、と。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:48:36.69 ID:s89QuMhz0.net
最短で行くと離合不可の道に行ったりするからな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:48:41.30 ID:phvRJehNO.net
>>132
違ったらごめん、
なんだか、いわゆるカーナビを
GPSって言うみたいなことは聞いた気がす
かーなびげいしょんってフルで言えば通じるが、カーナビっていっても通じないだろうみたいな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:48:47.82 ID:66VbDQC10.net
Google Mapはクルマのサイズとか優先事項とかもっと細かく設定できればいいんだけどな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:49:18.28 ID:VdQ7kbK90.net
通れないor通りたくない道なんだろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:50:48.05 ID:ik7sKgyA0.net
地底人みたいに地下で使えるようにしろよ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:51:42.56 ID:sIDjPq2K0.net
>>182
GPSは、自分の現在位置を正確に知る技術
ナビゲーションシステムは、現在位置から目的地までの最適な経路を割り出して案内する技術

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:52:06.00 ID:NAQfo4Yk0.net
適当でいいだろ
別に世界最速目指してるわけでもなし

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:52:35.39 ID:1vEHJi/V0.net
最短距離を選んで進んだもののその曲がり角すら間違ってたことが多いバカなので大きい道だけを信じてる、徒歩だけど

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:52:37.13 ID:0zx0RBDl0.net
平坦な道を歩くのが体力を使わない理想

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:53:07.97 ID:phvRJehNO.net
ってか、流れで日本国内の話してるけど、
もとの話はMITだからアメリカなんだろうと
向こうの道路は日本ほど渾然としてない事情もあるかもなあ
某マップの案内ロジックももしかしたら向こうの考えてきなのがそのままだからか見たいに思うシーンがないでもないがよくわからない><

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:53:54.85 ID:h/58gIbk0.net
人は効率性だけで生きてるわけではないからな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:54:38.80 ID:phvRJehNO.net
>>186
本来そりゃそうなんだけど
会話ではみたいな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:54:51.54 ID:0ahbbM6P0.net
>>6
や、第一として外国籍の人が出ていくべきだよ。
韓国や北朝鮮は隣国だよ?認知障害でも起きてる?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:54:55.64 ID:0zx0RBDl0.net
グーグルマップの欠陥は自動車が通れる道を対象にしてるので
歩道や私道に公園を通り抜けるほうが近道の場合がある。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:56:53.95 ID:Rm5EU4JR0.net
どこ通ってもいいじゃん

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:57:12.94 ID:iPZoIIdx0.net
最短が最速とは限らないからねぇ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:57:25.16 ID:KQ4CyyuH0.net
>>9
あわやっぱりそうか。
この前レンタカー借りたら思いっきり古いカーナビついてたから、グーグルマップに案内させようとしたら、全然頼りにならなくてダメだったんだ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:57:38.31 ID:QIIIP8n30.net
>>38
その点、大都市のタクシー運転手はゴミクソが多い。
隣の駅でさえもコチラがナビしてやらないと分からない馬鹿が多いよ。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 12:58:26.08 ID:hpjotRp20.net
そりゃ経験則による確実性は
最高効率を上回るからな
人間には感情ってもんがある

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:00:38.11 ID:5Xu2Xn7L0.net
信号多い道避ける

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:02:11.60 ID:bUiSlvcxO.net
>>1
直進行軍を知らないのか!?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:02:20.69 ID:ghqeSXkc0.net
空いてる空いてない近い遠いではなくて
それぞれが自分の好きな道ってみんなない?
お前いつもそっから行くんだ!?みたいな
他人のルート知ると意外だったり面白いよね

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:02:26.47 ID:QIIIP8n30.net
>>197
古いカーナビ基本にして参考程度に無料アプリ系が良いよ。
俺もそうだったけど、酷い失敗したわ。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:02:36.00 ID:tXWn0zFx0.net
クソ案内をするGoogleマップを客が批判している、
それをGoogleが批判し返しているような記事だな
黙って我々のアルゴリズムに従えと言わんばかりだ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:02:40.10 ID:sIDjPq2K0.net
>>192
いつの世にも言葉を間違って使う人はいる
それだけの話だね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:03:26.95 ID:sbsn9OF10.net
各地の創価のストーカー活動はGPSを最大活用してるが、警察は創価を家宅捜索しなけれ
ばいけないよね。
現に創価の大学院生は昔から、国費を使ってGPSの活用について研究してる。これは大問
題だよね。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:03:43.96 ID:sLudKfaS0.net
>>55
グーグルマップ余裕

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:03:48.32 ID:5GrF0PKp0.net
マージン・コールって映画でそんな話あったな
リーマンブラザーズがやってる虚業より
橋を架けて経済的に貢献してるほうがいい
同じ職場の人間がそれに反して遠回りでドライブして楽しむのもいいぜ
みたいなやり取り

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:04:29.74 ID:I1WBwCQv0.net
つまり、人は目的地が目の前に「見える」経路を選ぶという。

迷子にならないからじゃね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:05:20.18 ID:KbIeObvV0.net
ちなみに、とある大きな川の巨大な中州状の場所にある道路を
抜け道として時々利用するんだが、圧倒的に早く着くけど
ナビに「右左折を繰り返して引き返せ」と延々言われ続ける

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:05:51.33 ID:7KJBH83O0.net
まあガイルの「ソニックブーム」も似たようなもの

ソニックブームとは、音速を超えた時に出る音のことであり
衝撃波のことではない

衝撃波は「ショックウェーブ」である

ソニックブームを日本語にしたら、「音速ドカーン」だ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:05:54.87 ID:ihVpHpfq0.net
数分早く着くよりも気持ち良く走りたいが勝る

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:06:00.74 ID:kIvT4g+f0.net
できるだけ曲がる回数を少なくしたいのは分かる

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:06:14.52 ID:+au2YE+z0.net
そりゃ道知らないのなら最短距離だけど入り組んでる道や地元民しか通らないような道より
目立つ建物を目印にしたり分かり易い道をえらぶだろ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:06:47.30 ID:5UNA2Db00.net
Googleは効率悪いるーとを選ぶけどな
アップダウン激しい道だったり、離合困難な道でもルートさえ短距離ならばそっちを選ぶアホAI

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:07:39.37 ID:TROwUMQD0.net
坂道とか渋滞があるから
最短が効率とは限らん気が

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:08:00.74 ID:phvRJehNO.net
歩行者用なびサービスのあれとか
歩行者だけ通れるかなり器用なとこも案内してくれて
ずいぶん細かくデータ化してると関心もしたもんだわ
近年は手元不如意にコロナもあいまって用務生活以外の外出はほんっと出来ないが
落ち着いたら歩きにも出かけたい

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:08:46.22 ID:TROwUMQD0.net
歩行者モードでナビすると畑の畦道突っ切るハメになる
特に夕方と暗くなりかけてからは
ギャンブル要素が強くなる

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:11:10.42 ID:NT+pLPDk0.net
迷子になるより早く着く

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:11:15.61 ID:Co7P7wsq0.net
「互」の字の真ん中のとこみたいなルート通るとき
上から下に行くときは字の右側のルート
下から上に行くときは字の左側のルート
を通りがちだと思う
つまり曲がるとこの選択肢がが複数あったら
早い方を選びがち

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:11:21.57 ID:Q3YggUOG0.net
>>157
道は狭いままだけど、古い家はあんまり残ってないね。
太子町の立派な家並が残ってるのはすごいわ
街道筋の古い家の残りがいいのは滋賀かな。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:11:58.23 ID:DO+7N3ip0.net
いや、通勤が無駄でしょう、1日2時間も使ってる
会社に9時間ほど居るために2時間使う、給料も出ない
年収500万円の人なら、150万円分の時間を捨てている計算になる

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:16:36.51 ID:88IrdB3l0.net
>>6
外国人が大好きで媚びたいマヌケパヨは日本にいないで外国へ行くんだよな

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:19:32.90 ID:SoZojpIP0.net
時間の縛りとか無ければ最短ギャンブルでも良いんだけど
確実性を取ることが多い

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:19:40.48 ID:Q3YggUOG0.net
>>9
新しい道が出来たらからそっちを走ったらナビが目を回しよったw
近所を走るのにナビ入れてみたら、車がやっと一台ゆっくり通れる狭い道を走れと言ってきた。
一筋下がったら広い二車線があるのに。
「国道」「県道」優先になってるな。
たとえそれが「酷道」だろうが「険道」だろうがおかまいなし。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:20:23.28 ID:sbsn9OF10.net
当たり前だ。創価とか柄の悪くて無教養な奴らの多い地域は通りたくないので迂回するだ
ろw
とにかくGPSといえば、創価。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:20:28.51 ID:A1ytDUlb0.net
>>180
人間の脳は「最終目的地が目の前に見える道を選ぶ」らしいから、仕方がないかな。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:21:17.04 ID:Q3YggUOG0.net
>>2
歩行者って書いてるね

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:23:13.64 ID:cOjMswF70.net
急がば回れ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:23:57.15 ID:KcX5rKz20.net
しかし回り込まれてしまった

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:24:19.20 ID:Q3YggUOG0.net
>>210
町中の古い街道へ回れっていうのがよくあるね。
立派な広い広域農道とかは道路のうちに入らんらしいな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:24:48.35 ID:Qzo9hich0.net
そもそもナビなんかに経路を指示されてドライブする方がアホ
あんなものにガミガミ言われながら運転するとかマゾヒスト

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:27:38.68 ID:A1ytDUlb0.net
記事は最後に「最短ルートを算出できずエネルギーを無駄にしてしまうのは非常に愚かなことといえる」と結んでいるけど、巡回セールスマンの問題は解決したのかな?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:30:08.32 ID:JyIgpFiP0.net
>>1
最短ルート分かっとるけど、結構危なかったり下校時間と一緒になったりとか、あの店どうなった?とか人間は移動だけが目的やないし

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:31:24.46 ID:jp0mru9d0.net
わかりやすさや安全性の重みは考慮した?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:33:05.14 ID:JyIgpFiP0.net
>>232
従姉妹のネェーちゃん運転苦手やから、旦那に左折だけで行けるルート叩き込まれてそれで移動しとる
交通事故というリスクにたいしても対処した結果でもあると思うんやけどね
みんな効率的に動いた結果交通事故による死者数は増えると思うわ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:41:01.48 ID:KbIeObvV0.net
>>236
ある交差点で右折する時に、相手には西日で逆光に成るらしく、
ニアミスされたことが有るから、危険だと思った交差点は
通らない事にしてる

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:41:14.25 ID:MJ3uqQb70.net
迷わないように覚えやすい道を通るからね

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:41:18.76 ID:jTobYytI0.net
ナビから外れたルート行くと元の道に戻そうとするよな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:45:20.01 ID:3mdWCzGM0.net
ふとスマホ一つで富士の樹海に放り出され、ナビで抜け出せるかなんて妄想をする

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:47:45.53 ID:IxD/097f0.net
最短経路より走りやすい道
まあ普通の選択では

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:47:48.22 ID:+WcxAC6B0.net
急がば回れ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:48:44.15 ID:mSOGUhoQ0.net
むしろ徒歩で、目的地が見えないコースが最短になるパターンなんてそうそうない気がするが。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:49:10.11 ID:EeQnzMCJ0.net
>>240
富士の樹海のヤバイのは狭いのに迷うところで あって広いから帰れないわけじゃないしな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:50:41.39 ID:L1bHdVBp0.net
そりゃあ寄り道は旅の醍醐味だからなw

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 13:56:36.07 ID:PzYbMmCQ0.net
昔地図だけ見て自転車で出かけたら現場はとんでもない坂道でエラい目にあったよ…

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:00:42.90 ID:ZxOaBYny0.net
感覚的には瞬間瞬間において目標に「近づく」ことが仕事だからな
仕事量を減らすことは目的としていない
これ逃げる時についても同じ結果になると思う

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:04:27.77 ID:KbIeObvV0.net
>>246
自転車は高低差を気にしないとな
で、「川沿いのサイクリングロード(無くても川沿いの道)」を活用すると色々良い

普通の道路だと、自転車で走りにくい道もあるし
川沿いはその地域で大体一番標高が低いから、無駄なアップダウンが少なくなる

逆に川に交差する方向で移動を考えると、無駄なアップダウンが多くなりがち
遠回りしても、川に並行で走り、交差を減らす方が吉

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:08:40.53 ID:Qzo9hich0.net
ナビはもうちょっと賢くなれって
セットしてもオレはいつもナビの指示なんて聞かないじゃん
この人は言うこと聞かない人なんだ、と判断できるだろ
だから、ルートから外れても無理に戻そうとすんな
指示に従いたくないから外れてるんだから、気を利かせてそこの地点からすぐにリルートしろ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:15:15.71 ID:mlFscn+y0.net
>>249
AI進化してるんならこいつこの道使いたがらねーなとか
もう少し利口に判断してほしいとは思う

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:15:21.18 ID:KbIeObvV0.net
>>249
ナビを開始しない、とかって使う側が賢くなればいいんじゃね?
結局判ってる部分で、ナビの案内無視してるんだろ?

つまり、要らないときに案内させてるからかと。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:21:16.80 ID:V2vQtJew0.net
>>251
右に行ってください。で交通量次第で右に行きにくい時あるでしょ?
そんな時は直進して別ルートで途中から復帰したいのに意地でも元ルートにすぐ戻れみたいになる時ない?
何が何でもUターンさせたいみたいな意固地なとこが…まあそこが少しかわいい

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:21:29.65 ID:hnS2R73y0.net
ナビを使わなければ効率が悪いとか言われてもだからどうしたとしか
そりゃ地図をみずに歩いてれば目的地がみえる方向に歩くか標識に従って歩くしかないだろ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:22:55.67 ID:fis4g8TA0.net
>>1
最短経路が最善という思い込み

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:23:00.94 ID:g8ZIwXpX0.net
単純に距離が長い短いと、早く着ける着けないはまた別物だけど

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:26:40.87 ID:JyIgpFiP0.net
>>250
道幅4mの絶対に使いたくないなぁって道指定してきたりするでしょ
旅行先の山道で酷道になった時とかヒヤヒヤだったわ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:27:22.23 ID:KbIeObvV0.net
>>252
いや、その位はしょうがないだろ
実際に右左折とかする「前に」案内するんだから
案内したルートと別経路を取ったら、リアルタイムには修正できない

案内が「前に」するものだから

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:28:17.24 ID:85Tlp/zq0.net
>>256
初めはバカでも学習して俺専用ナビになってほしい
他人には偉く使いづらいナビw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:28:35.50 ID:+/LPi4LU0.net
スレの流れが車のナビの話になってるけど元記事は人が歩くとき最短ルートをとらないって話な
距離ではなく角度偏差が最小になるように歩くんだと

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:29:33.24 ID:FRqIsVXG0.net
起伏と信号は考慮してないべ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:29:44.12 ID:5/VrsO1d0.net
>>259
だってその話は明確な答え出てるし話すことないやん

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:31:28.48 ID:czE3joKI0.net
最短経路が最短時間最小エネルギーとは限らない
ナビで距離優先は設定しちゃならねえだ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:31:47.94 ID:Ugp6aDKd0.net
目的地に付く途中で裏路地入ってこんな店あるんだと見つけるのもまた愉快

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:34:01.25 ID:grpP1flQ0.net
>>261
人間の行動心理に従ってTRAP仕掛けたり兵を待機させたりしてるもんな
米軍もそっちの専門分析官が計算して作戦に参加してんだろ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:42:09.12 ID:seyrimta0.net
>>3
え、お前らの大嫌いなパヨク中国はGPS使ってないの?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:42:46.93 ID:05ayTSIK0.net
市街地の細道を走らされるより
国道で目的地近くまで行ったほうが迷わないからな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:43:16.66 ID:LZDZxavU0.net
https://i.imgur.com/UyWEjo9.jpg

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:45:52.61 ID:PzYbMmCQ0.net
いくら少し近道だからって、薄暗いとか変な家があるとかで通りたくない道ってあるんだよ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 14:54:43.28 ID:jwXQR4RI0.net
消費税で日本が壊滅したけど、それでいいと投票して壊滅するのが 人間。

まずい政策しかしない政党ががあってもそこに投票してしまう。


民主主義にはある程度むりだなっていうなにかが含まれるので それでなんとかするのも無理なことが続く。

世界でも成長しない国、悪い政治の国になって30年の日本。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:06:40.72 ID:iubr8T1C0.net
浅い角度で何度も曲がると遠回りしているのに気付かないってこと?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:09:14.77 ID:KbIeObvV0.net
>>270
と言うより
「遠回りに成っても、早くから目的地(方面)が視界に入るルートを選びやすい」
って傾向かと

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:14:05.17 ID:AAENwK3r0.net
バイパス全否定www

距離伸びても、遠回りでも市街地を迂回するスイスイルート

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:14:21.59 ID:iubr8T1C0.net
>>271
それって単に迷わずに進めた方が遠回りでも早いっていう経験則では

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:16:28.15 ID:3QTZ4Cgi0.net
最短だけどわかりにくい複雑な経路より、最短ではないかもしれないけど簡単な経路を選ぶのが普通だろ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:16:39.08 ID:xKQ1sgfi0.net
>>273
到着の早さはあんま考えてなくね?
確実に迷わずを考えたらそうなるかと

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:17:17.19 ID:OmbG6OtE0.net
そもそも、「目的地からの角度偏差が最小になるルート」と別に「最短ルート」がある場合の方が
珍しいと思うのだが。
たとえばどんな場合だ?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:19:33.68 ID:KbIeObvV0.net
>>273
だからこの研究は、あんまり役に立つとか、なるほどとか
人間ってそんな傾向が有るんだ!って感想の無い、妥当な事を言ってるだけかとw

そもそも、「まず最短ルートで行きたい」って意識が必ずあるか?から疑問になるわけで

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:20:00.52 ID:CMObiYo20.net
良いじゃん
うるせーよ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:21:17.97 ID:3QTZ4Cgi0.net
経路検索で示される経路は大体駄目

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:23:13.58 ID:iubr8T1C0.net
>>275
そうだよね
到達する事が第一で、時間短縮は二の次なんだから
結局元記事が何が言いたいのか未だにわからん

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:25:44.90 ID:daCvtWfG0.net
>>64
タクシーの運転手さんが馬鹿な客にクレーム入れられやすいのはこれだよね。「遠回りしてるだろ」と
そしてテレビの制作者の操り人形の芸能人がタクシーが反論できないところで、
一方的に誹謗しまくると

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:26:32.81 ID:fD59f8Tu0.net
右折左折が少なくなるならそうすることもあるが

基本的に流れが良くなるように信号機を設定してあるとすれば
それが一番早いはず
距離はそこまで遠回りになることは無いはず

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:36:49.17 ID:sr4I02Fy0.net
>>25
おっことぬし乙

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 15:43:33.91 ID:Co7P7wsq0.net
>>252
かわいいよな
「まもなく右方向です」
「だが断る!」
とか虐めたくなる

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:02:21.27 ID:UrQlEfuU0.net
頼みの綱

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:04:42.63 ID:03P9aTuP0.net
>>1
急がば回れと言うことわざのない国の発想だな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:08:57.30 ID:WD2j31ZW0.net
車だと走りやすい道を選ぶんじゃないか
時間帯でも道を変えたりしないとな
学生の通学路とか学校周辺は避けるとか

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:09:41.64 ID:6GpeNKnq0.net
これってけっこうわかるな
歩いてる時も方向感覚ってあやふやだけど車で走ってる時ってもっとあやふやなんだよね
例えば東へ進もうとするとき一度軽く北東にカーブしてからずっとまっすぐ行くと物凄く北に進んでしまってるのに感覚的にはまっすぐ東に進んでる気になってしまう
そこから軽く南東にカーブしてからずっとまっすぐ走って東に進んでる
地図で見るとけっこうなロスがあっても運転してる時はそれに気が付かない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:41:41.47 ID:xPYOJQ8X0.net
GPSを鵜呑みにするからウーバーや外国人が首都高に迷い込むんだよ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:45:16.22 ID:QKz9mT0S0.net
全体の経路が既知でなければ
局所的に最適と思われる経路を選択する
…というのは人間にもコンピューターにも共通するストラテジーでは?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:50:19.66 ID:CUPCAyGP0.net
見通しの悪い道は通りたくない

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:57:03.50 ID:phvRJehNO.net
ここで、ヘイスティングスカットオフを引き合いに出すやつはいないのかよ
(´・ω・`)

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:02:07.30 ID:QSEabhEM0.net
つ 恐怖の報酬

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:05:43.07 ID:TLeDlj6t0.net
その程度の効率どうでもいい

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:11:29.07 ID:QLgRNu5a0.net
Google先生最高!でずっと頼りに行ったら
メジャーな施設の大通りに面した入り口じゃなくて
裏の壁、かつ道はあるけど、荒れ放題で
通れないとこを案内されてから
近くに来たら普通のナビを見るようにした
やっぱ固定ナビ最強

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:22:07.81 ID:lRXleyNT0.net
ほならね
最短経路に組み込まれたスラム街に突入して殺されればええんですわ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:23:02.24 ID:do7eDGFw0.net
>>295
Google先生って良く効率的に裏口指示するよね

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:24:26.89 ID:MdWg4gU60.net
そりゃ通りやすそうな道選びますわ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:40:45.35 ID:KxdjSNll0.net
ウンコが漏れそうな人は最短ルートを選ぶのか?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:43:50.43 ID:OBv9T/Ge0.net
確か姫路城だったかな
天守閣を見上げて攻め上ろうとすると最短経路ではなく回り道に誘導される構造になってるとか

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:44:49.10 ID:P7n92buJ0.net
そら安全のほうが優先だわ。アホいうな。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:51:54.32 ID:P7n92buJ0.net
命よりネクタイ屁理屈ヤローがアホこいて人の命を
ゼニにかえているな。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:53:05.51 ID:YpiVcbdg0.net
どんなルートを選ぼうが目的地に到着した人がその結果に満足したならそれが正解のルートなんだよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 18:05:02.26 ID:UhECb3570.net
車なら運転しやすい広い道を選ぶ
アホみたいに狭い生活道路のような抜け道はわざわざ走らん

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 18:34:17.94 ID:EFpzwtVX0.net
でもクソ細い道とか未舗装路案内すんのヤメロ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 18:38:50.69 ID:do7eDGFw0.net
>>299
ウンコ漏れそうな時ほど確実な道選んで遠回りするわ
一度、最短と思って行ったら、渋滞なったことあったから

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 18:47:44.51 ID:/iYXA3OiO.net
混雑とか悪路を避けるのは当たり前だろ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 18:50:55.55 ID:MO8sU5460.net
GoogleMap「GoogleMapに頼らなければ効率が悪いことに人々は最短経路より長いルートを選択する」

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 18:51:55.21 ID:Ei13oPLn0.net
最短でも信号が多くて
信号の切り替わりも最悪で
信号ごとに止められるなら
遠回りでも信号の少ない道を選ぶわな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 18:54:00.58 ID:YIZx40FT0.net
Yahooカーナビがいちばんカロッツエリアに近い
車の時はこれが頼り

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 18:54:33.50 ID:pG6X5rtI0.net
日本の場合信号が多すぎるから
最短の市街地ルートより
遠回りの郊外のバイパスのほうが
速い場合が多い

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 19:14:57.48 ID:f777R2VI0.net
>>1
人間は疲労度や危険性も加味するからじゃね?
とくに日本なんて最短ルートの山道よりも
迂回ルートのバイパスが早く着いたりする

海外ならスラム街は迂回するのが当然だし

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 19:17:34.63 ID:wVPkBaye0.net
イソガヴァ=マ=ワレのスレwww

いや、これはよくわかるよね。やっぱり人間の本能なのかさ。
目的地が外部から視認できる工場とかランドマークっぽいところの場合
現実に目的地とか見えたらそっちの方に行こうとするよね。
しかし何故かたどり着けない、みたいなさw 地図は大事ですwww

あるいは田舎なんかで結構よくあるんだけどさ、
当該施設建物のフェンス外構外壁(!)まではたどり着けたが、
そもそも入場するための入り口どこだよ、みたいなwww
(四囲が道路に囲まれている、とは限らないんだなあw)

まあヨタはともかくね、車で移動する場合は時短の経路選択では
特に大事なのは「渋滞を避ける」とか「信号を避ける」とか
「ややこしい右折を避ける」とか停車時間をなるべくなくすことなわけで、
そこを考えると直線距離や走行距離の大小とかは
必ずしも一致しなかったりするんだよね。まあ土地勘地理観が大事なんですな。
あ、言うまでもなく安全第一の遵法走行が最優先なことは言うまでもありませんが。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 19:24:34.62 ID:f777R2VI0.net
>>313
あるあるw
目的地は目の前なのに高規格道路が横たわってて横断できないとかw
交差点もない高架もない、側道も見当たらない
しかもカーナビは「到着」としてナビ終了
田舎の落とし穴

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 19:27:28.17 ID:RZasApdV0.net
でもGPS って米軍が面倒だから管理やーめたってのになって
システム破綻するリスクが定期的になかったっけ
民のだけではやはり限界がっての言われてなかったっけ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 19:34:43.15 ID:YpiVcbdg0.net
>>315
世界の警察気取りをやめたらそうなるな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 19:37:00.59 ID:L7KXP4V70.net
Googleマップで自転車ナビ使うと住宅街や幅1mの小道とか進むから使うの止めとけ
小道だからGPS精度で間違えるし
道を覚えないw

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 19:46:53.92 ID:ZacVEQYp0.net
AIでなんとかして!

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 19:59:24.47 ID:f777R2VI0.net
>>77
ギリ昭和には含まれないけど平成2年(1990年)からホンダがナビ搭載してたね
GPSもない時代にガスレートセンサーで完全自律航法だった

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:03:14.81 ID:9lUEjhmH0.net
>>14
カーナビでも普通にあるぞ
三桁酷道案内されて未舗装林道爆走したことあるわ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:08:48.23 ID:VOiC65O/0.net
>>1
自転車移動が多いけど。
地図でルート検索しても、最短より。
分かりやすい道を選ぶわ。

川沿いの一本道、ただし弓なり。とかね。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:09:08.00 ID:kJuAZ6PM0.net
大体の方角を意識しながら最短ルート狙うと、目測誤って変な道に入ることがあるから
わかりやすい道を選ぶ事が結果的には安定する

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:17:39.11 ID:DIcBwFfK0.net
日本の場合は最短ルートが最短(時間)とは限らないからなあ
平日休日の時間渋滞や、季節的な流通関連の渋滞も頭に入れないと速くは付かない

全国的なもんを入れておかないと渋滞にハマる(だから運ちゃんたちは昔無線を活用してた)
てか現地の人に聞いた方がまだ速いけどね

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:33:04.58 ID:KxuE6OgD0.net
スマホのyahooのナビええな
車のナビは余計なこと喋りすぎるから嫌い
ヒヤリハット情報とか10秒おきくらいに喋ってるからな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:40:26.50 ID:1NdFRX/P0.net
ストレートで早い走り屋は初心者、コーナーを極めて中級、上級者ともなればストレートでもコーナーでもない第3のポイントで差をつける

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:40:40.07 ID:KbIeObvV0.net
>>324
設定でカットできると思うぞ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:42:48.36 ID:KxuE6OgD0.net
>>326
その設定が面倒なんだよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:47:37.83 ID:KbIeObvV0.net
>>327
つまり、原因はお前自身だ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:49:40.94 ID:0HEAmHoG0.net
車のナビは高速優先、一般道優先、距離優先とか選べるようになってるけど、
まさか距離優先でこんな道かよってのはある。
狭くてスピードあげられないんで結局時間かかる。
何のための距離優先なのか。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:53:51.76 ID:g2HmgjyV0.net
地図が読めない女にアンケートしたんじゃねーの?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:54:52.97 ID:ns8IbToG0.net
ナビの到着予測が、郊外だと一般道で平均70キロで走った時間になってしまった。
AI学習で正確な時間になるんだよな。
いつも、他のクルマを無理矢理抜かして、ギリギリの時間だぜ。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:55:49.65 ID:MzRQ1Y+H0.net
なんか腑に落ちない記事だと思ったらスプートニクか

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 20:59:29.65 ID:KxuE6OgD0.net
>>328
頭の悪い奴だなあ
ユーザーに融通を求める時点で糞ってこと

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 21:02:46.32 ID:9lUEjhmH0.net
>>322
そのほうが早いし安全だからな
最短ルートでも道が悪いと時間がかかって危ないだけ

知らないところほどいい道使わないとね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 21:07:56.91 ID:KbIeObvV0.net
>>333
頭悪いのはお前だって
自分が設定変更しないくせに、今の設定が気に入らないってバカ理論
お前の気に入る設定に最初から作るのは無理だから

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 21:09:52.03 ID:mh0cBJ9Z0.net
迷子になるよりは遠くても太くて分かりやすい道選ぶわ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 21:18:35.51 ID:fnxeb7dM0.net
粘菌じゃあるまいし、そんな最短コースがすぐに分かるものか

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 21:26:15.44 ID:3NRSSFMn0.net
GPSも盲信出来ない
軽なら通れても普通車無理な道割とある

あらかじめ車体の幅や長さ入力して
最適ルート割り出す仕様にすればいいのに

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 21:44:22.77 ID:Shdv/NKh0.net
そのGPSによる誘導にズレがあったりするから最短を選ばないわけで

距離による最短が目的地到達に最も効率が良いとも言えないだろうに

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:06:00.65 ID:HaeJa9k50.net
>>338
それGPSではなく地図ソフトの仕事だろ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:00:36.99 ID:NC2D+m2e0.net
極端な大回りでなければ別にいいよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:01:15.90 ID:ukbKCdy10.net
最短とやらでワケのわからん小道に誘導されても、速度は出ないわ頭使わされて疲れるわで、ろくなことにならない。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:58:51.37 ID:Qk4uWYo40.net
>>1
GPSにとんでもない山道を推奨されたことがあるんだがw

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 00:04:20.64 ID:xZdX9lEO0.net
>>1
>効率が悪い
効率?何の目的に対する効率かね?
MITは陰キャ且つロボットばかり作ってるからそういう考えになるんだよ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 00:23:27.00 ID:SbWffr/v0.net
Google Mapsはいいかげんほっそい道を延々進ませるのをやめろ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:18:52.77 ID:mZN8YD2EO.net
>>329
距離を優先で

意味は間違ってないだろう。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:08:20.58 ID:FcVmldgR0.net
>>343
GPSにそんな機能は無い

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:23:05.07 ID:a6oGqdzt0.net
混んでもいないのに1回曲がればいいルートを少しだけ距離が短くなるから5回曲がるルートを案内する無能がグーグル。ざけんな( ゚Д゚)

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:30:33.61 ID:sHd7CB7K0.net
>>335
その設定変更をユーザーに強いるから糞だよねって話
この程度も理解できないから馬鹿なんだよお前はw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:35:59.08 ID:8C4+8X1F0.net
走りにくい、制限速度が低い道はダメだな。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:12:31.57 ID:PjJIheOZ0.net
家の近くの寺では後ろの山にある公園から寺の経路を調べようとすると急坂の獣道を通るコースを案内される時期があった。
後で調べたら江戸時代は1人幅の登山道だったけど舗装された道が出来てからは使われなくなった道だと分かり
好奇心で探してみたら登山道入り口は草や落ち葉に埋もれていて知らないと絶対見つからないし
下ってみると台風来るたびに削られたのか急坂になっていて滑り落ちるしかない所もあった。
降りれても登れないだろって思ったけど、寺から公園への経路調べるとちゃんと舗装された道を通るコースになっていた。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:08:08.91 ID:WDkKFqLi0.net
>>329
まさに距離優先としか言いようがないね
もう少しバランスを取れたらいいかもしれないけど

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:27:15.14 ID:63rbakaZ0.net
>>345
ゼンリン切ってからひどい事になっとるよね

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:36:49.42 ID:X1Dxe35E0.net
うちの親父がボソッと

人生と一緒だから

との事

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:46:39.20 ID:cdAkEf33O.net
>>329

タイヤの減りが一番少ない

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:30:22.13 ID:pGWDJbvw0.net
急がば回れ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:35:19.34 ID:8rAh/6rJ0.net
おれもこのまえ外房から越谷行くのに
千葉とか船橋とか行かないで印旛沼のほう回ったら速かったわ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:38:07.19 ID:cZJQJAmI0.net
青海駅に行こうとして青梅駅で呆然とする >>69 の姿が

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:41:01.80 ID:v28JVG4M0.net
>>354
近道より回り道した方が良い結果につながる気がする

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:43:16.73 ID:z8K5tsbq0.net
単純距離として近くても
信号での停止箇所が多いとか、時速30キロまでの道が続いてるとかだと

遠回りでも流れのいい道を通るより時間を要することになる

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:44:21.67 ID:ZrhJijuw0.net
>>1
車は最短に加えて通りやすい道を選ぶ
右折は減らすようにしてるし
渋滞が多い道や細い道も避ける

徒歩も同じ
暗い道は避けたり、帰り道で買い物したり

最短=最善ではない

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:45:32.00 ID:FxLr3IVY0.net
凄い早さで地球を周るGPSは特殊相対性理論に基づき時間の補正をしている

これ豆な

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:49:47.96 ID:o3duw4H80.net
男塾名物 直進行軍!!

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:52:01.28 ID:ZrhJijuw0.net
>>69
それをコミュニケーションと言うんだよ
乗り換えをネタにして話してるだけ

誰かの乗り換え情報は話半分に聞いておいて
現地で確認してる
タマに有益な情報もあるのでフルで聞き流すと
失敗する

ちなみに乗り換えを説明したがる人達の若い頃に
スマホは無かった
何でも検索で済むと思うのも悪い癖だな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:03:03.16 ID:A2c8Uhtc0.net
何を言ってるのか分からん
最短時間なら沼とか坂とかあるだろうけど
最短経路っつー事なら目的地からの角度偏差が最小になるルートは最短でしょ?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:42:15.48 ID:3/cvmMhT0.net
>>69
行き先を話したら、行き方とか現地のおいしい店とかを返すのが昔からのやり取りだからね
「いい天気ですね」「本当ですね」とあまり変わらない

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:58:56.67 ID:0u+yEA4w0.net
そりゃ目的地から目を外したら自分がどこにいるかわからなくなるからだろうが
そんな単純な道理も理解してねぇのか

実際の近道ななんかそりゃその辺をくまなく歩いたことがある奴くらいしかわからねーよ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:00:22.38 ID:0u+yEA4w0.net
>>69
そういう風に行けば迷わないよって言ってるんだろ 
自分からアプリ持ってるんすよーと言わなければアプリ持ってること知りようがないんだから

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:05:12.79 ID:0u+yEA4w0.net
目的地も見ずにさ迷って 
結局分からなくなって元の道に戻ってやり直すって方がはるかに時間的ロスだからな
目的地が見えていればそっちに近づく方にいけばいずれたどりつくだろう「安心}があるわけだから
そんな当たり前に行っている心理的行動をいちいち示さないとわからないのだろうかね

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:51:02.95 ID:rzVcGm2o0.net
目的地までの距離と方角を表示してくれるだけでいい。あとは自分でどうにかする。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:55:13.91 ID:ZrYwCGN30.net
何でも最短距離で行こうと考えるのはミジンコとかゾウリムシとか単細胞生物と変わらん脳味噌の持ち主
クレバーな人はいろんな要素を考慮する

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:56:44.79 ID:+INaPOl70.net
遠回りでも、右折(右側通行の国の場合は左折)の少ない道や道幅の広い道
自転車の場合は勾配が緩やかな道を選んだ方が良いから、
最短経路=最良の選択とは限らないよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:02:00.81 ID:F9ZeVvb/O.net
>>358
稲城にいこうとしたら稲毛(
駒込にこいと言われたのに馬込(中野かと思ったら中延
目黒とおもえば目白
目白かと思えばめじろ台

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:12:56.42 ID:Ivvr+Yqv0.net
>>1
普通の知性があれば、地図で判断するけどね。

何も無ければ、「最終目的地が目の前に見える道を選ぶ」のは自然だろう。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:14:24.72 ID:skjoShuW0.net
最短経路が最良経路じゃねーんだよ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:38:53.01 ID:z2A2tRVd0.net
的外れなレス多すぎだろ
これは”脳が最短だと勘違いしてしまう”ということが主であり、
効率や時間、安全性云々という話ではない
それを勘違いした魔ま突っ込んでるつもりになってるのって痛々しいぞ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 17:17:27.87 ID:BxZTs56l0.net
脳科学は難しすぎ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 17:41:22.40 ID:E6j3Qt3Y0.net
普通は最短距離よりも通行しやすい安全な道を選ぶ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 17:59:50.51 ID:UYihYofg0.net
最短のつもりで道に迷うことあるからな。
GPSのない時代からの合理的選択だろ。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 18:41:33.34 ID:zhg3Jx3A0.net
>>9
類似のルートを移動した実績から時間を出すから、スピード違反上等の実績があると、ありえない時間でつくことになる。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 18:44:28.30 ID:9Vmye+DX0.net
GPS頼りが効率いいと思い込んでる研究者

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 18:52:50.13 ID:RpS7XYHY0.net
×GPSに頼らなければ効率が悪いことに
○ゼンリンに頼らなければ効率が悪いことに
だろ?

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 18:57:53.68 ID:hcAXEz260.net
>>265
どうなんだろ?
衛星測位システムはGPSだけじゃないみたいだし。
あとロランオメガみたく徹底的に地上でやるのもある。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 19:05:19.43 ID:ryI19rvw0.net
事前に短経路を知らなければ
最短経路で移動することはできない

という研究?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 19:30:05.56 ID:8XUGuBJV0.net
おっと、>>314 くんからレスが来ていた。お返事カムサwww

そうなんだよねえ、カーナビとかね、近場だと誘導を打ち切るんだよねwww
で、最近のとかいいものだとどうか知らんけど、
目的地がさ、実際の正門とか入り口ポイントじゃないんだよねw
 
だから結果としてね試行錯誤に周囲近傍を
グルグルとウロウロすることになるんですねえ。
そういうの同じ景色を何度も見てると
不審者ど真ん中だなあと自分でも思うけどねw
実際どこにいけばいいのやらと地図もナビも不信で
目的地に腐心する不振状態なわけでさ。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 19:48:21.31 ID:8XUGuBJV0.net
あとは>>299 くんと>>306 くんの車中のウンコ避難の話題だがw
社会的生命の危機というかw メーデーメーデーとエマージェンシー状態のときは、
ハンドルを握りつつもやっぱり脳内のどこかのチャクラが開くよねw アナルではなくwww
シックスセンス起動しっぱなし、みたいな。妙に頭さえるんでね。
脳内の神経パルスが普段とは違う動き方をするんだなあ。

で、だからといってムボーな運転はできないが、
どちらかといえばパラグアイ(腹具合!)にもよるが
ウリもウンを天にまかせることなく安全牌で行く方だなあ。
一か八かでダメだったりするとショックでかいし。

あ、ところでさっきいったチャクラだ第六感だってなにかといえば
そういう緊急事態ってさ、土地勘のある地ならなんか脳内で
周辺の地図がぼわっと浮かんでこない? どこにいくべきかって道もw
そしてわりと大衆公民が自由にトイレを使えそうな避航地w
コンビニやスーパーやガソリンスタンド、役所や文化施設(公民館とか)、
病院みたいな医療福祉施設、そんなのビビッドに浮かんでくるよね。走馬灯のようにw

忘れもしない7年前、危機的状況の渦中にいて、駐車場所もろくにない地で
あまり余人が知らない某公的施設の出張所、駐車場付き、の位置を
ひらめいたは神の一手だったw あの時は助かった。本当に助かったwww
もちろん一般人が普通に入っていいところではありますよ。そりゃあね。
今もその庁舎見ると、アナルが疼くねw いやあ、あのときは危なかったwww
もし駐車場が満車だったり、トイレがふさがってたら、助からなかったな。きっと()

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:02:04.64 ID:pTthIYLt0.net
短縮というか時間よりも労力をかけたくないだけでしょ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:02:56.23 ID:F9ZeVvb/O.net
>>383
ロランまだあるん?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:05:08.90 ID:dcxNCzuL0.net
ヤフーカーナビ使うようになってからこっちばっかりになった

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:10:35.84 ID:DnZhkCLZ0.net
最短ルートが到着時間が早い理屈ねえし
信号待ち時間、車の流れ具合等を含めて総合判断するもんだろうに

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:12:56.20 ID:84KBGsOt0.net
民家とか平気で突っ切る不法侵入を推奨するのが、コンピューター

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:17:08.39 ID:J1w/uext0.net
ネイチャー 10月18日
https://doi.org/10.1038/s43588-021-00130-y

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:25:42.46 ID:J1w/uext0.net
>>388
現在、長波や超長波の電波を用いる双曲線航法システムは日本では利用できない
LORAN-AもLORAN-Cも廃止、デッカは2020年廃止、オメガは1997年廃止
現在あるのは、eLORANは精度8m、LORANは精度300m

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:29:18.76 ID:J1w/uext0.net
>>265
北斗衛星導航系統35基、精度5m

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:48:02.55 ID:kxcE4PTw0.net
信号の数とバス路線かどうかで決めてる。あと景色と。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:02:27.78 ID:TJ5ROnok0.net
>>364
グーグル先生になんでも聞いてそれを妄信しているのが今どきの若者って感じだな
何も疑問に思わずそのまま信じてしまうためか自分で考えることができなくなっている

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 23:36:09.87 ID:SaeJRwfP0.net
>>386
お前は女性の生理の話とケツの話が大好きだなあw
まあお前は誰にも愛されない素人童貞だからそこらに走るのはわからんでもないwww

【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html
俺が見つけた時は常にこの状態。
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。




まず風呂に入れ臭い爺さん。
そして鏡を見てしょぼくれた目をした誰にも愛されることがない老いた醜い小男を確認しろ。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 18:17:55.45 ID:1qqmayfN0.net
>>391
自動運転をマンセーしてる馬鹿とか「そこが道路か否か」が未だにAIでは判断できない、という事実に納得しないんだよな。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 18:20:41.51 ID:EIANhsTl0.net
googleMAP「目の前の崖を登るのが最短経路」

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 18:21:37.63 ID:1qqmayfN0.net
>>396
グーグル先生は、学問や技術業務分野の基礎基本は載ってない場合が多いからね。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 18:27:06.79 ID:1qqmayfN0.net
>>399
Googleマップもいい加減、市区町村の道路台帳データ位は参照して作るようになってるのかなあ?
ゼンリン切ったのは勝手だけどあの会社の調製能力("
調整"じゃないよ)理解してなかったし。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 19:09:56.27 ID:btnTpSpo0.net
googleのナビってビル街に弱い?一度東京で徒歩で全然着かなくてエラい目に遭った。

総レス数 402
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200