2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★6 [potato★]

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:15.09 ID:mdpR8Z4s0.net
2次産業の工場とかが一番AIやロボット化だと思うんだが

河野はズレてるな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:18.91 ID:cLVdfTNx0.net
AIとロボット化で無くなる職業 弁護士 税理士  
20年前から言われてるけど全然無くならないんですが

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:23.51 ID:sXugvY300.net
>>448
人類はまだまだ滅亡せんやろな
縄文と同じく今の時代も遠い将来語られる時が来るのだろうな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:25.07 ID:nJULceqh0.net
政治もAIにやらそう

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:25.44 ID:pjRxohvq0.net
東京出身の古賀さんが創業した植物工場の「イチゴ」はNYの食通では有名な存在だ
糖度が5〜7が普通だが古賀さんのは12〜13だ 8〜11個で5500円だ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:37.00 ID:fZz6iPzm0.net
農業大学とか出てる優秀な人が農業やるべき

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:38.26 ID:cnNtZZnj0.net
>>662
氷河期終わらないと縄文時代が到来しないんですがw

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:39.51 ID:6XKLx6+Y0.net
どっかに丸投げして中抜きされてできませんでした。

はまだいい方で、広告費ばかり使うだろ。

中抜き増税党は。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:54.01 ID:ZjhNWT2r0.net
この下らないスレにも工作員が湧くからな。呆れるわ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:58.41 ID:QIylvayl0.net
機械の維持費がどんだけかかると思ってんだよ
その反動は市場の価格に反映されるんけだが
そのへんちゃんと考えてんのかね?

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:58.98 ID:eKPKCtn70.net
河野総理大臣が朝令暮改な政策をして、官房長官の進次郎が記者会見でポエム
日本やばいな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:11:01.90 ID:sXugvY300.net
>>681
河野太郎「我々の仕事がなくなってしまうではないか」

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:11:02.78 ID:/H0jsSZj0.net
最近ピーマン収穫のロボット化事業見たけど
導入したら利益からじゃなく売上の10%いただくとかキチガイのクソみたい契約だったけど
本当に一次産業を幸せにしたいならルールづくりからしないとだめだわ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:11:10.43 ID:kKepbktm0.net
>>661
もはやお前は何を言ってるんだ?レベル・・・

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:11:11.53 ID:VVVVj52G0.net
>>1

要するにコーノさんや高市さん、そのバックブレーンの考える
社会と言うのはざっくり説明するとこう言う事なんじゃねえか? いいじゃんなあ。
資源エネルギー発電までリンクし少子高齢化人不足で廃業多発な
農林水産業も他産業と共にさ再生だよな。いいぞ、自公。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:11:14.34 ID:/m6IZpJ+0.net
現実感のある話をしないとな
小規模農家でそんな投資出来るわけないし
大規模は規制されてるし、日本ではそんな土地もないしな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:11:21.96 ID:zKw0/CEd0.net
米が安く買い叩かれるのは、今や米なんぞ
日本全国で採れるから。
魚沼産コシヒカリとか「特に美味しい米」なら高額取引されるが、
他は日常生活用だからな。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:11:29.87 ID:flqJ/su30.net
売国奴の父親頼みの河野太郎最低
河野太郎って結局、父親の復讐が目的だったのか

https://comedydouga.com/2ch6/2021/09/15/30967/
総裁選】河野太郎氏の父・河野洋平氏、青木幹雄氏の事務所を訪れ会談 総裁選をめぐり意見交換

河野についてるのは嫌われ者のオールキャスト
もう岸田首相で確定だよ。

石破
二階
後藤田
進次郎

河野洋平

つまり安倍さんの勝利

結局、安倍さんが勝ち続けることが日本のためになる

自民党は安倍路線の愛国という志で綺麗に見えていたのだから、
安倍路線がなくなって元の権力闘争やってるだけの卑しい自民党に戻ったら、保守層は離れ、自民党の支持率は急落する

若者が徹底的に自民支持なのは安倍さんの功績

若者の政党支持率、自民党51%、立憲民主党9%、山本太郎5% [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626561150/

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:11:34.11 ID:cnNtZZnj0.net
需要が無いのに生産性上げたら起きるのは首切り
農業の場合は廃業

農家殺しにきてんのか?w

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:11:36.51 ID:dXIspbvH0.net
>>668
逆にそういう超高度な研究施設とかにだけは行ってるかもな

それが現実的に全ての農家に適用できるか?とかそれをするには予算がどれくらいかかるか?とか
むしろそういう知能が足りてねーんだろうと思うわ

まぁこいつくらい馬鹿だと両方やってなくて、唯々都合のいい御用学者から聞いた能書きをそのまま真に受けてる可能性も高いけどねw

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:11:44.41 ID:LDDkwmBF0.net
有人のコンバインの5条刈りは1000万クラス
補助金申請は出ないからやるだけ無理

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:11:57.51 ID:QG1gMnHx0.net
コクゾウムシ沸いちゃった…

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:12.69 ID:6soa7fJ10.net
食料なんてインフラなんだから
それで儲けようとする方がおかしいんだよ
だから水民営化で儲けようとする麻生みたいな奴がでてくるの

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:12.86 ID:iwhTkWrZ0.net
>>623
工場で作ったレタスだの葉物が出てるのは知ってるけど?
大きな資本じゃないと無理よね 零細農家は

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:16.85 ID:HErbbM460.net
>>585
失敗続きのな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:19.60 ID:43B8vOhS0.net
まず農家に導入する際にロボットの費用負担をどうするのか説明してくれよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:31.84 ID:/H0jsSZj0.net
>>682
糖度5のやつに砂糖かけて食えばいいよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:45.56 ID:4QsIFXFM0.net
うるさくて寝られねえべよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:50.08 ID:Tb2wd3Zk0.net
>>433
うまくいったらそれに越したことはないぜ!
それは同意する

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:50.83 ID:DiyPH5lN0.net
>>679
少なくとも弁護士はかつて程うまい職業ではなくなってるよ。
簡単な法律相談とかだと、ネットで無料からできるようになったし。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:53.38 ID:9kblL1hd0.net
下町ロケットのドラマ見ただけで
カネの掛かりそうな話だなーってわかるわ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:53.63 ID:5NW/4neI0.net
グーグルやマイクロソフトができてない事を日本政府ができるってのはどういう根拠があって言ってんだよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:54.62 ID:flqJ/su30.net
ただでさえ固めていた票が少なかった河野が切り崩されて減っていってる状況なんだから、
もう河野終了は確定してる。
参院は7割岸田
河野、驚くほど議員票取れないで終わるだろ


369 無党派さん (ワッチョイW 9ff0-ER/S) sage ▼ New! 2021/09/17(金) 21:00:09.13 ID:6DHalqRt0 [4回目]
プライムニュース共同久江

河野推しのつもりだった若手等が、誰が総裁でも総選挙勝てるんじゃね?となって他陣営に切り崩されている

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:12:58.08 ID:YCyZjJQk0.net
米作りロボットが出来るなら見せてくれよ
おいくら万円でその耕作キットは揃うんだ?
まさか農家の収支の現実をしらないのか

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:13:06.57 ID:MjbEsZ0x0.net
>>700
じゃあ国営でやるしかないな
コルホーズか?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:13:06.90 ID:nl5KrOqq0.net
日本の農業は極めて労働集約的である。
意味が解るか?アホな自民党よ。
お天道さまにまかせてりゃ良いんじゃねえよ。
手間ひまかけてるってことだ!
売り物になるレベルの農作物作んのに、百姓がどんだけ心血を注いでいるか、お坊ちゃまにゃ解らんか?
ナメんな!
仮にAIに任せてりゃ、水の調整や間引きまで、事細かくやってくれるというならば、
現状、世界の、どこの大学だか研究機関がそういう技術の研究をしていて、
どの程度の実用化が進んでるのか、例を挙げてみないか?
空想で語れるほど甘くねえ。
もうね、自民党、今度の衆院選で落とそうよ。ね?

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:13:11.73 ID:mVKOGri+0.net
>>635
田畑のままでいいとか言っているけど
田畑ってのはメンテを続けないと草木が生えるんだよ
あと農地は農家にしか売れないから値段が安いんだよ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:13:26.75 ID:fZz6iPzm0.net
>>673
耕作放棄地はあるわけだし合う作物を作って日本人ではなく海外に売れよ
内輪で売る前提で考えるなよ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:13:26.94 ID:VHHf7Gev0.net
田舎で農業やってる人の中には市場に卸しても金にならないから自分達で食べる分だけ稲作して自分らだけで消費するっていう自家農家も多い、特に年金暮らし

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:13:28.16 ID:v4GdrqCV0.net
これから環境が悪くなれば 
海外から輸入も難しくなるかもしれんから
国内で作れるようにすることは大事だけどな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:13:44.43 ID:Tb2wd3Zk0.net
>>537
うますぎ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:13:45.18 ID:HErbbM460.net
自民「金かかる?いい仕事だ!」

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:13:52.43 ID:v0RNdYhW0.net
ホリエモンの話に乗っかったな
河野が総理になったらホリエモンの入閣マジで有りそう

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:00.97 ID:xIuJ+wR30.net
>>642
減反もなくなったし

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:06.73 ID:D153qEsy0.net
で、
AIトラクター(EV)なんて高価なもん
買える規模と資本がある農家って

どれくらいおりまんのや?日本に
河野は本当に前提を全く頭に入れてないから困る

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:14.40 ID:flqJ/su30.net
一回目の投票で党員票で河野は70%はとらないと決選投票=河野の敗北なんだから、
党員票の30パーセントが組織票の時点で最初から河野は終わってる
諦めて観念しろ負け犬河野は

共同通信も日テレも読売も電話調査で自民党員って答えた人が対象なんだよな
そんなのいくらでも嘘つけるし

党員票の30%は組織票なんだから、実際の党員の投票はそんな調査より遥かに河野に厳しく出ると見るべき

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:16.76 ID:EtQBwUsZ0.net
こいつはバカだ
減価償却
修繕維持コスト
価格転嫁
客の生産物の購買力
夜間の音問題
夜間にもトラブルが起きたときの対処
ガキだな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:19.60 ID:G/bQkKZW0.net
>>3
キーエンスに頼めばやってくれるよ
防水機能を搭載する必要があるから割高にはなるけど

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:22.00 ID:2SFgNVYq0.net
>>1
まぁこれは正論なんじゃないの
一昔前でいえばパソコンの出現により製版屋が全部潰れた
信じられないかもしれないが、パソコンがない時代は雑誌などの印字は全部ハンコみたいな道具で印字してたんだぜ
そりゃ当時は製版屋(ハンコみたいなので印字する会社)の反発が凄かったが仕方ない

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:23.05 ID:iEeXROry0.net
>1人でそれを回すことができれば所得も増える
竹中みたいな大資本が農場経営するだけだろw
漁業権みたいに正式に保護産業にでもするか?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:23.29 ID:Qr1C2p8+0.net
米はかなり自動化されているだろ。
野菜や果物の収穫が未だにほとんど手作業だから、
これが自動でできれば大したもん。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:43.37 ID:aU6T2NRk0.net
ハッキリ言っておくが派遣にメカトロニクスをいじる才能なんてない
機械・材料・加工・電気・電子・システムソフト・化学・広範囲な知識と技量を要する

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:44.44 ID:VPoVRlVF0.net
>>714
法律変わって売れるようになるはず
まー千葉埼玉あたりの東京の金魚の糞は売れるだろうけど
東北とかのガチ田舎は売れるようになっても買う奴おらんやろレベル

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:47.41 ID:isUWe5SX0.net
>>660

河野に限らず、職業政治屋の二世三世が多い自民党は
あかん方のボンボンばかりだな

終わってる

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:48.84 ID:v4uzrQLC0.net
問題を解決するために単純化して考えるのはいいんだけど
なんで今こうなっているかを考えず、
思いつきで四の五の言うのは、ぶっちゃけ
無能のあかしだと思う

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:53.38 ID:3OqB5/db0.net
脱原発でロボット開発とかの電力確保できるのかな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:14:54.63 ID:4foTReaC0.net
こいつの無能力さは
ハンコ済み。
ソーリとかわけわかめ。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:01.36 ID:WwE6/hSj0.net
農業は時給200円位だったと思うけど
無理でしょ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:08.18 ID:ANSaEDya0.net
>>688
だよ、現実離れした浮世物語みたいなことばっかりいって
できない国民が悪いって決めつけてネットで反論したら摘発されて北朝鮮みたいな
悪夢になりそうw

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:12.22 ID:/UrfQrJ90.net
水撒きロボとか草狩りロボとか作るのかな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:12.34 ID:dXIspbvH0.net
まぁみんな気づいてるし書き込んでる奴も多いと思うけど、

一番いらないのはこういう知恵遅れ政治家だから、こいつらをAIに置き換えるのが一番手っ取り早いよなw

選挙はマジでAIが掲げた政策のみを重視すればいいんじゃね?ww
あれ?ディストピアかこれ・・・w

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:13.93 ID:cnNtZZnj0.net
>>726
パソコンの前にワープロという機械があってだな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:26.30 ID:1QBuRDlY0.net
富士通、日立、NTTデータとかにはやらせるなよ。無能ピンハネの集団だからな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:26.58 ID:HErbbM460.net
多分、岸田も同程度はばかだぞ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:28.76 ID:GxCbpgLn0.net
>>1
せやな、人類が次のステップに行くには労働という罰からの解放が必要やね
ってレスしてやろうと思ったのに

>1人でそれを回すことができれば所得も増える。

これはなんやねん
ロボット入れたらその1人が解雇になるに決まってるでしょ
何のためのロボットだと思ってんだ
人件費削減するためにどこもロボットを入れたがってんだよ
バカなの?大バカなの??
ほんと河野のバカ息子だわ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:35.47 ID:flqJ/su30.net
河野・石破連合なんて日本人だったら誰でも嫌だよ。

石破がいかにヤバいかよくわかる。石破応援団の面子。

鳩山元首相が指摘「石破さんが総理に選ばれなかったところに自民党の限界がある」 [きつねうどん★]


【立憲民主党】辻元清美氏「石破さん、頑張ってや!」…与党批判も、石破氏にはエール



https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1232477921954021376

室井佑月 YuzukiMuroi
あたしもいいたくなった。「石破さん、頑張ってや」


蓮舫「正論です」 石破氏に賛同する
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622266921/
(deleted an unsolicited ad)

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:42.40 ID:Rqh5vyIF0.net
COCOA並に完璧な作戦っすね!

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:44.05 ID:+YV9JGx60.net
>>3
全部外資ならできる
当然儲けは無い

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:48.38 ID:rDDLD24u0.net
>>559
こういうのもそう。

390倍で作れる野菜は過剰供給で必ず値崩れする。
昔30円程度だったモヤシが今10円台で売ってんだが、15円で売ったとしても2倍売ったって30円の時より金かかるから利益は下がるのよ。
390倍出来たら390倍儲けがある訳じゃねぇのよ。
露地モノが豊作だったら相場下がってキャベツ捨てとるやん。
アレを意図的にやってんだから、価格調整の為に作付減らすんよ。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:49.95 ID:/JqyvIJL0.net
>>659
この先は主流になる可能性はあるけど
まだ試験的な側面の方が大きいんだろうね
スーパーの地下で栽培して売り場に並べるなんて
考えもある様だけど、ちょっと高級なスーパーに限られちゃう

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:50.63 ID:XdeuEPes0.net
文春砲が、ほうじた 河野さんには友人がいない変人で、パワハラ親父で官僚からも嫌われているらしいが、
こういうことはどうでもよい、それより中国人女子報道官とツーショット写真を複数回とつていたのは、不謹慎
極まりないわよ。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:15:53.51 ID:DL+vIWW70.net
人が寝ててもロボットが仕事する?
違うだろ、
人が死んでもロボットが仕事するから、
エリートにとって、人は要らないの間違いだろ。

共産太郎が。

https://bonafidr.com/2021/09/17/%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3%e6%8e%a5%e7%a8%ae%e6%b8%88%e3%81%bf%e3%81%ae%e4%ba%ba%e3%80%85%e3%81%ab%e3%80%8c%e4%be%8b%e5%b9%b4%e3%81%ae20%e5%80%8d%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%82%ac%e3%83%b3%e7%99%ba/

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:01.08 ID:1XL8lr3h0.net
総理大臣もロボットにしてほしいわ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:04.98 ID:ZjhNWT2r0.net
デマ太郎は棚田や段々畑を見たことがないのだろう。最悪の総理候補やな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:04.99 ID:xIuJ+wR30.net
>>650
他の産業って何が潰れたの?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:10.08 ID:8KSKZUuR0.net
>>131
オランダは付加価値つけた農作物輸出国
日本のメロン農家みたいな完全管理で無農薬農作物作ってるとこだろ
あそこは輸出用に高い品質の野菜は作ってるけど穀類とかは弱い

要はなんとか牧場みたいなこと国家でやってるとこだぞ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:25.36 ID:9zLT331p0.net
>>736
楽しそうwwwwwwww
お前ら頑張れよwwwwwwww

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:35.10 ID:fZz6iPzm0.net
アメリカではビルゲイツが農地持っててハイテク化進めてるのに

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:35.88 ID:G/bQkKZW0.net
AIに置き換えられると困る農家のヘイト書き込みが多いね……

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:41.87 ID:agO30HkE0.net
誰がその費用支払うんだよ
舐めてんのか?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:49.67 ID:O/cyxwjX0.net
>>617
お米を作った事ある?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:56.96 ID:S5N+UIww0.net
>>697
河野ぐらいの知能だとオランダの超効率農業を自国で出来ないか
ぐらいの発想で止まってそう
日本でこの再現性無いから活かせる技術が
他にないか自分で情報仕入れて政策にしないといけない
まあ皇室問題から見るに総裁選のためだけに口から出まかせ何も考えてないよ
何か知らんがAI言っとけばええんや

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:57.45 ID:9kblL1hd0.net
東南アジアかどっかの留学生を
騙すような形で農業の手伝いさせざるを得ない
ふざけた構造にメス入れる方が先だと思うが

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:16:58.04 ID:akx4XfyU0.net
与えられた仕事はこなせる
ただ現状、使える大臣止まりの人に思えるのだよね
夢のあることを言いたかったのかもしれないが
裏を返せば大したことは出来ませんって聞こえるのよ
党内的には鵜飼付きの菅さんが総理になれるのなら、鵜飼付きなら河野さんもいけるってことだろうね
自民党はマジでポエム頼りはやめて広く人材を育てた方いい

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:17:04.30 ID:gflsdZ5s0.net
農家が調子に乗ってるから絞った方がいいよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:17:11.72 ID:VPoVRlVF0.net
>>726
大規模農地持ってなかったら機械導入してもペイできないから誰もやらんという
再現できると採算取れるは別の話

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:17:19.78 ID:eO3zp5Bv0.net
河野はどこぞのデトロイトのゲームにハマってたりしたんか?
プラスチック野郎が人並みに仕事出来る未来なんてまだまだ先やぞ
お前が寿命迎える日が来ても実現しとらんぞ河野

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:17:22.60 ID:/iK2BdGI0.net
農村が工場みたいになるな
まあ農村自体が消えかけてるから必然か

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:17:28.39 ID:Pyr91Mqb0.net
誰が得するんです?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:17:31.48 ID:1XL8lr3h0.net
それよりも国会議員と総理大臣をAIやロボットにしてくれよ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:17:34.39 ID:yJWSNgLr0.net
イノシシが来たら
3次元未来位置予測でロケットパンチを発射します

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:17:40.90 ID:kKepbktm0.net
>>534
あれはIntelのアメリカのプログラムを買っただけ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:17:53.57 ID:KwMAhFdR0.net
年寄りに税金使うくらいだったら
これに使って

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:17:57.44 ID:aU6T2NRk0.net
「ぶちょーハンコくださーい」
いやああの子はマジで可愛かったなあ事務のなっちゃん元気かなw

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:07.64 ID:cnNtZZnj0.net
そのうちボランティア状態で米作ってる年寄りが死んで農地が余るよ
その農地をどうするかの方が問題としては先だけど

原発事故でタダみたいになった飯舘村の農地を買い漁って年収3億越えたとか自慢してる農家のおっさんと会った事あるわ
どうせ自分で食う米じゃ無いからとか。高笑いが止まらなかったな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:10.56 ID:QG1gMnHx0.net
イーロン・マスクならできる
火星でやるつもりだし

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:13.70 ID:YaKjiMov0.net
やっと働かなくてもいい時代が来るのか

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:13.91 ID:5NW/4neI0.net
で、そのAIを誰が作れるんだよ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:14.73 ID:q3LXIlCF0.net
夜にやる農作業なんてあるのか?
植物の夜は寝てるぞ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:15.23 ID:LDDkwmBF0.net
稲作35町作って初期剤だけで100万超える
2回目初期中期撒いたら200万行く
農協の乾燥代も数百万やで

その他種代やらかかるから数千万円稼いでもきついよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:22.89 ID:I2y7coGo0.net
太郎総裁で選挙したら自民大敗だな
シナとセクシーに汚染されているってバレたし

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:30.54 ID:eKPKCtn70.net
まだ車が空を飛ぶ社会のほうが現実味がありそう

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:42.51 ID:ki6D2xde0.net
>>1
そのクセ移民政策を進めるんだろ?
日本端子のために

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:46.47 ID:D153qEsy0.net
でもさ
農業部会で株式会社の参入すら実現できなかった
ブレーンの珍次郎がいるのに

どうしてこういう資本的解決が政策になると思うんだろう?
ほんとうにアホナンジャナカロウカ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:47.89 ID:oGzseWjN0.net
口開くと底の浅さがばれるなコイツ
所詮は小泉のガキと同じ苦労知らずのボンボン

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:51.34 ID:1XL8lr3h0.net
公務員もAIやロボットでいいだろ
住民票の発行を初めとした事務職員や会計などそれこそAIやロボットの得意分野

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:52.68 ID:aQA82JI90.net
>>760
そういうので農業に行っているのって10%くらいだから
それやると
他の90%も巻き添え食らう

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:18:59.12 ID:cLDjbGW+0.net
>>778
岸田の方が大敗だと思う

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:05.59 ID:Hj4Yifu20.net
いずれは河野の言うロボットに農業させる時代が来るだろうが
河野の任期中では足りないだろう

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:06.85 ID:4hvVu0Yl0.net
>>3
下町ロケット視て思いついたんだろ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:06.86 ID:znxX/+0z0.net
寧ろ作物泥棒用に導入すれば

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:19.19 ID:q3LXIlCF0.net
インドネシアの青年を奴隷のように使った方が安い

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:24.24 ID:mVKOGri+0.net
>>756
農家をAIに置き換えられるわけないだろうバカじゃないのか
AIが人を雇って段取りやトラブル対応をするなら別だけどさ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:30.57 ID:yJWSNgLr0.net
再装填と充電は人手で

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:36.80 ID:+75R44rh0.net
>>753
オランダの農業は金を稼ぐ為に特化してる農業だから、実は無くなっても飢え死にはしないタイプの農業だからな。
あれはオランダという国家に特化した農業のあり方で、コロナ下では園芸が大赤字を出してたりする。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:40.70 ID:/d1etqaN0.net
農家は生かさず殺さずだよ
平成の米騒動のときはまだ食管法があって米は農家でさえ自由に売れなかった
宮地社長だって電気屋で米売って怒られたろ
農地は自由に売買できない貸したり借りることだって簡単じゃない
だから相続のときにはその代償として納税猶予という制度がある
その代わり20年とか一生農業しないといけないけどな
そうやって生かさず、殺さずしてたきたという歴史がある

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:41.54 ID:DlcKzxGO0.net
残念なことに無人化で差別化はできてないし
大体において高額投資の高コスト化になる罠

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:42.85 ID:aQA82JI90.net
>>781
かごめとか自社生産のトマトとか使ってるけど
それって株式会社の参入じゃないの?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:45.03 ID:aU6T2NRk0.net
>>772
今でも不動産屋が次々と無駄な宅地に造成してる
何世紀も水田だった場所なんか沈下するに決まってるのにバカなんだろうな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:47.36 ID:l3B5SKBy0.net
>>760
大東亜戦争で何の為に戦ったんだよ…
日本人がそんなことしてちゃダメだろ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:55.59 ID:dXIspbvH0.net
そういえばセクシーってこいつを応援してるってことは、こいつが落ちたらポストはく奪って事でいいのか??

そしたら、マジでレジ袋の対応変えて欲しいわ
頭おかしすぎでしょあれw

セクシーマジで死ねよ、あの知恵遅れ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:56.27 ID:GxCbpgLn0.net
日本に必要なのって総理大臣ロボットだよな
もうアホが総理大臣なるくらいなら、ずっとロボットにすればいい
機械が政策を決めて、機械に従って動く
これで何も問題ない

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:19:57.82 ID:xIuJ+wR30.net
>>730
ガチの田舎は産廃業者が農機法人作って参入と見せかけて土砂捨場になる未来が見える、伊豆の土砂崩れみたいな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:20:00.54 ID:7I6CI+1m0.net
>>722
トラクターですら500万円だからな。20年使えるけど。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:20:01.03 ID:LDDkwmBF0.net
夜道路移動は結局人間いないとだめだし


803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:20:19.32 ID:2x8hUnYR0.net
>>783
まずこっちからだよなぁ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:20:23.66 ID:rDDLD24u0.net
>>661
いや意味解らんわ。
AIがやるんならむしろ「馬鹿でも出来る」が売りやろ。

この手のに優秀な能力を持ってる奴は都内に五万と居る。
放し飼いの鶏のように街に飼われてるリーマンにやらせりゃ自殺するまでやりつづけるよ。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:20:26.19 ID:AxsV4LXt0.net
頭良くないの?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:20:33.59 ID:lCnUN5cO0.net
>>767
🤖キンキュウジタイセンゲン...アンシン...アンゼン...

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:20:41.15 ID:DL+vIWW70.net
>>761
こういう平和ボケした豚ばかりだから、
いいようにやられるんだな。
共産太郎が使える大臣止まり?
非常に強い悪意を持った有能な共産主義者だよ。

まあ、豚ばっかだからな。
みんな屠殺が相応しいよ。
エリートがそのような思いになっても仕方ない。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:20:41.20 ID:zhbGioak0.net
国産ワクチン導入を一切考慮せず、外国産のワクチンに頼る大臣。
総理になったら、IOT、全て外国に利権を取られてしまうのでは?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:20:42.22 ID:4hvVu0Yl0.net
>>24
そうだな、ドラマの話を本気にしちゃう河野くんには失望したよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:20:47.32 ID:9zLT331p0.net
>>797
後付けの言い訳だからなw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:20:59.42 ID:6K2zZ5tcO.net
こいつ楽に金入るから汗水垂らした事ないんだろうな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:00.29 ID:M5Ja/aOV0.net
日本を背負う人間を決める大事な時に高市早苗といい現場を知らないボンボンが知ったような口きいてるのを見るととても将来が不安になってくる。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:09.43 ID:kKepbktm0.net
>>715
外国も買わねぇよ馬鹿
日本の極一部の農家だけ救うかどうかもわからん政策とかあほか
もう少し社会に出て働いた方がいい

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:11.58 ID:I2y7coGo0.net
>>756
いや
本当にそんなに良い農地ばかりじゃ無いんだよ
本当に土地がボコボコだとグエンしか動かんねん

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:11.60 ID:/d1etqaN0.net
オランダの話は穀物の話じゃないんだよな
花の輸出の話なんだよな
陸路で輸出できる国の話を日本でされてもな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:16.02 ID:XjjlFRAp0.net
>>13
業務スーパーで埼玉県産の「彩」5kgが税抜き1290円。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:35.06 ID:HErbbM460.net
>>730
宅地転用は、やっかいだよ
単価・税率が違うから、鞘稼ぎの転売を防ぐため

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:38.94 ID:ZnjeT05R0.net
グーグルマップでアメリカのアイオワ州見てみてみなよ
北海道の倍近くはある面積に一面農地が広がている
勝てるわけがないんだわな最初から勝負にすらならん
じゃあどうするのかと考えるところから始めないといかん

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:46.93 ID:v4GdrqCV0.net
>>704 日本の果物はそれだけの高品質なのに極めて低価格で売られている

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:49.88 ID:bhHOCwC00.net
>>2
農業を甘く見すぎって、農村地帯に多い自民党員票が消えたわ。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:52.72 ID:LDDkwmBF0.net
稲作農家の場合ヒエ取りロボ開発した方が喜ぶぞ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:55.51 ID:hzdzUImE0.net
ミサイル防衛問題でも高市早苗氏だけが“米から中距離ミサイル配備の要請があった場合、日本は受け入れるべき”に賛成。

他の3氏は親中派であり、中国共産党が怒るそんな事は口が避けても言えない。

要は日本が中国属国化の道を歩むか否かの話。総裁選が“日本の岐路”であるのは対中問題が最も分り易い。



258041225219

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:21:59.12 ID:8El7I6ly0.net
インフラ投資を誰が負担するんだ?
耕運機や稲刈機やトラックやハウス代だけでも採算怪しいのが日本農業なのに
農家の実情知らないのか

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:22:01.43 ID:ZjhNWT2r0.net
ワクチンの65歳以上の優先接種で年よりが河野を選びそう

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:22:10.14 ID:cnNtZZnj0.net
知らないならしゃべらなきゃいいのにな
なんで適当な事言ってボロだすのか

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:22:11.08 ID:zSatimR70.net
まず作物をチャイナとグエンに盗まれないようにしてから言え話しはそれからだ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:22:16.11 ID:+75R44rh0.net
>>776
ニッチだが枝豆の収穫とかは夜中にやるな。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:22:27.37 ID:1Gges6AF0.net
コレ実現したら農民殆どが無職になる予感しかしない。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:22:37.55 ID:fZz6iPzm0.net
>>794
差別化というより海外で先にやられたら日本の農業終わるでしょ
既にカルフォルニア米の方が安くて美味しいとか言われてる

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:22:44.73 ID:ANSaEDya0.net
>>776
夜に摘果、整枝してくれるロボットがあったら果樹農家
などは大いに助かると思うけどな。
AI搭載、センサーカメラ360℃搭載、腕ロボット5つ付き
自動走行キャタピラー搭載、リチウムバッテリー走行くらいで
実現できそうw

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:22:58.26 ID:43B8vOhS0.net
農作物全てがトマトやレタスの様に水耕栽培で工場のように管理できるものではないし、ひとつの作物だって成長段階で色々手間がかかるから農家は様々な機械や道具を持っているわけで
全ての田畑が広くて四角くて平らで傾斜がない訳じゃないからな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:22:59.81 ID:l3B5SKBy0.net
>>799
その機械に投資した人間の意向に傾くだけだろ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:11.28 ID:RlgMK2nj0.net
河野、頭悪すぎ。
日本の農地じゃ、ロボの導入なんて難しいんだよ
そもそも、大部分の中小企業でさえ、ロボットの導入は進んでいない。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:12.35 ID:5RZk1bFm0.net
人工衛星破壊されて日本人餓死絶滅

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:13.58 ID:GxCbpgLn0.net
>>798
それは無理やね
欧米の圧力で始まったことだから、立場の弱い日本はどの政党が政権とっても
エコ政策を覆すことは絶対にできない
ワンチャン、共産がエコを捨てた状態で政権とればありえるかもくらい

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:13.90 ID:iEeXROry0.net
>>778
まあ小池圧勝再選するくらいだから、普通に騙せるだろ、余裕w

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:13.43 ID:rjZIDF1i0.net
習字の名前を右に書くんだろ?この人。
自民はノーサンキュー

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:22.90 ID:EFoTE+EU0.net
現場の苦労も知らない野郎が夢物語を語ってんじゃねーよ
3年現場で働いてみろや

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:24.36 ID:8kQY4ynJ0.net
>>1
日本の政治家なんてこんなもんだよね。Web2.0から始まり、クラウド、AI、マスコミも良く理解せず報道してるよな、オンラインならクラウド、自動実行ならAIみたくなってる

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:24.48 ID:y/bFnkB+0.net
こいつも白痴パーの自民党

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:24.75 ID:4hvVu0Yl0.net
>>1
整備のことなんて考えてない馬鹿の考え方だな
河野くん改めルーピー河野

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:44.94 ID:5RZk1bFm0.net
雑草に絡まって二三日空転してそう

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:47.37 ID:MKA2aaeT0.net
SLAMやLiDARならわかるけど、GPSじゃちょっと無理

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:51.87 ID:fqCkaMY00.net
>>828
その通り。
だから農業はわざと非効率的になるように法で定められてる。
それに逆行して効率化するのは大変だぞきっと。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:55.63 ID:D153qEsy0.net
>>823
EVだったら予算付けますよ(笑)
畑の真ん中で止まったら?

カーボーンニュートラルは世界の潮流です怒

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:55.91 ID:aQA82JI90.net
>>829
>既にカルフォルニア米の方が安くて美味しいとか言われてる

それアマゾンの登場で現地価格を知ることができる時代が到来したせいで
00年代に論破されてます

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:23:59.72 ID:/iK2BdGI0.net
そもそも日本の農地は結構な割合で山がちな所だからなぁ
農家規模でアメリカあたりと勝負できるの北海道しかねぇし、そうなったらアメリカと中国、あとオージーあたりに勝てる気がしねぇ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:24:01.04 ID:dd1V3MpK0.net
出来る訳ない
農業舐めすぎ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:24:02.70 ID:+75R44rh0.net
>>829
いまだにカリフォルニア米が安いとか言ってる奴が居たのか…

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:24:07.32 ID:6Csk3OTN0.net
>>267,362,413,498
やっぱりかなり品種が限られてくるよね
知人は農家で野菜作り、家族が勤務してる会社はとある栽培法で海外で野菜や果物をほぼ無人で作ろうとしてるけど、データ集めしようが予測不可能なことが起きるので機械だとなかなか成果がでないって言ってるもんな
四季があるうえに、南北に長くて気候が土地ごとに移り変わっていく日本なら余計に難しそうかなと思う

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:24:12.25 ID:xIuJ+wR30.net
>>830
昼夜問わず剪定誘引してくれるロボットがあればな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:24:17.14 ID:dyiovTD40.net
寝ている間にロボットが盗まれるだろ 外国人に

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:24:20.46 ID:aU6T2NRk0.net
なんだよオマエラ、商品作物もごっちゃに考えてんのかよ 話にならねえわ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:24:28.57 ID:cLVdfTNx0.net
居住区は都市部に限定して、地方はすべて農地になる 
AIとロボット化で大規模農場を国が運営して、食料自給率100%をめざす

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:24:45.53 ID:O/cyxwjX0.net
>>825
米で3億ねえ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:24:49.30 ID:cnNtZZnj0.net
戦後に重機使って農地広げて大量生産した結果が今の米価なんだろ?
これ以上生産力上げてどうすんの?
アホなの?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:24:54.99 ID:ikaToRx+0.net
河野のおっちゃんは国内の自給率を上げたいんだろう
それにはまず区画整理だね

これやんないと自動化もムリ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:24:55.47 ID:cqz8/KqP0.net
>>1
方向性は正しいと思うが言い方に気をつけないと老人たちから反発くらうだろう

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:25:02.05 ID:dXIspbvH0.net
しかし本気でやばいなぁこいつは・・・
こいつの事はネトウヨも嫌ってるから敢えてどうでもいい、無視してたんだけど・・・
うーん・・・

何一ついいこと言ってないってのもスゲーなこいつw
維新だろこいつww
維新の会とめちゃくちゃ親和性高いだろこれwww

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:25:21.06 ID:cTnuriqf0.net
英語はベラベラ喋れるけど中身が薄っぺらい奴ってなんか相関関係があるような気がする

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:25:25.52 ID:/JqyvIJL0.net
>>826
農作業に従事する実習生を減らさないとダメだから、この第一歩がこれ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:25:29.09 ID:fZz6iPzm0.net
チャベス政権だっけな
雇用増やす為に技術投資やめたら同じ製品や作物作ってる他国に負けて
海外に売れなくなっちゃって雇用もパーになったという話

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:25:34.76 ID:9kblL1hd0.net
河野よ、神奈川県内でもいいから
県央以西の農家でも見て来いよ

そんなハイテクマシンを買うカネも
使いこなせるほど若い脳もない所ばっかりなんだよ
平塚の奴らがAIとかイメージできんわ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:25:35.14 ID:xIuJ+wR30.net
>>852
見張りロボットも必要だな
そいつを見張る人間も

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:25:40.34 ID:GxCbpgLn0.net
>>832
君があまり本を読まないことだけは分かる

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:25:40.90 ID:uhgdGtyo0.net
大規模農場だけだよ機械化できるのは
高齢化のうえ、ちっさい日本式農家が機械導入出来るはずがないし
そんなら外人にやらせた方がコスパ良いに決まってる

機械オンチと経済オンチが組合わさったトンでも発言
ここまで自民は世間を知らずに生きてきたんだな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:25:49.28 ID:krj6vZ8w0.net
小型核融合炉をマンセーしてたネトウヨが叩いてて草

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:25:50.90 ID:zhbGioak0.net
表に出てこないけど、ファイザーやノベルナのワクチンって、いったい幾らの価格で購入しているの。
知っている人いたら教えて下さい。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:25:57.90 ID:8kQY4ynJ0.net
>>854
まぁ、草刈りくらいから完全自動化してほしいわ、ただし刈投げはダメだぞ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:26:04.64 ID:VPqlEMpe0.net
トラクターのロータリーくらいじゃないか?

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:26:08.55 ID:5RZk1bFm0.net
すばらしいアイデアだけど、導入は外人追い出してからだよな
ロボはイチゴの苗とか高級ぶどうよりもっと高価だろうし

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:26:13.95 ID:LDDkwmBF0.net
ドローンも講習に定期的に部品交換で
維持費スゲーかかるんだよ
ヤンマーのヘリと変わらん

水田で使うラジコンボートは自作派以外はクソ高すぎです流行んない

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:26:21.24 ID:D5n+UXaQ0.net
全部は無理だし今でもドローン使ったりして省力化進んでるんだけどな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:26:27.80 ID:aQA82JI90.net
>>863
でもそこの農家
東京の平均年収より上だろうよ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:26:28.74 ID:Mtw0ejL70.net
言うのは簡単だよな
でも現実は次々と想定外なことが起こるし
そもそも野菜って安いじゃんそんなところに最新ロボを導入できんだぁww

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:26:32.15 ID:cnNtZZnj0.net
食糧自給率って肉を輸入してる限り上がらんだろ
豆食え豆
タンパク源を農作物にすれば自給率なんてすぐに上がる

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:26:43.42 ID:ZjhNWT2r0.net
>>853
詳しく

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:27:00.59 ID:l3B5SKBy0.net
自給率低いなんて嘘なんだよ
アホほど捨ててんだから

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:27:06.51 ID:VPoVRlVF0.net
>>847
北海道でも勝負にならんよ
海外売るにはまず食料自給率が上げないと
他所に売るほどの食料出ないし、売ったところで輸送費かかる
外国は周辺から買えば輸送費安く済むから値段じゃ勝負にならんし
品質も輸送中に鮮度はどんどん落ちる
外国に売るのは無理筋

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:27:10.42 ID:B40Ma46L0.net
自民党総裁選で大事件発覚。
「デマ太郎の実弟が中国で太陽光発電ビジネス」
なるほど。
親父譲りの中国擁護発言や官僚を怒鳴って再生可能エネルギー推進してた理由はこれか。
何が「既得権益の打破」だよ。
お前自身が既得権益の塊じゃねーか!

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:27:10.95 ID:ANSaEDya0.net
>>831
そもそも植物って形状が個体で全部違うから
高性能の視覚センサーがたくさんついてないとだめだとおもうな。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:27:14.37 ID:KlNOk1q40.net
>>650
逆だよ
日本は自動車産業を守るためにコメも肉も輸入する羽目になってる

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:27:35.97 ID:hHoqgtcC0.net
>>858
このスレで叩いてるやつに何人農家がいることか

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:27:37.95 ID:aQA82JI90.net
>>876
豆は戦前から輸入のほうが多いのに

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:27:42.39 ID:yJWSNgLr0.net
日本最大のヘッジファンドは
農協の銀行

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:27:46.96 ID:y/bFnkB+0.net
こいつなんでも機械化。テイラーの科学的管理法の時代に逆行してるバカ。穀物メジャーとハーバードの奴隷だ。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:27:47.16 ID:h0s/eFyb0.net
屋内で葉野菜をパニスや水耕で管理してやるなら出来るかも

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:27:53.46 ID:/d1etqaN0.net
海外の米が安いっていってる人は
日本の米はスーパーでの店頭価格
それを昔の輸入価格で比較してる、輸入後の流通、店の利益が入ってない

あと日本は玄米流通、海外は精米流通
精米流通だと味は落ちるしカビが生えるから防カビ剤が必要
日本も精米まで農家にやらせれば価格は下がりますよ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:28:03.30 ID:ANSaEDya0.net
>>880
もともと財閥企業一家なんでしょ。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:28:05.88 ID:QoMKd1mm0.net
>>876
豆の自給率は5%くらいでは?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:28:08.22 ID:/LyfpEHz0.net
隣との境目を無くすのが先だな
個人主義的すぎるんだよ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:28:11.83 ID:rDDLD24u0.net
>>854
逆だろ、何言ってんだ。
関東平野を更地にして大規模農場作るだけで効率化出来るんだぞ。
今の都市部と言っても、どうせビルでパソコン打ってるだけなんだから、それが山にあろうが谷にあろうが関係ないんだし。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:28:14.03 ID:6gA8B+7T0.net
>>1
そのロボットやらAIは日本端子が中国で製造するんですよね
もう分かりやすすぎる

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:28:18.09 ID:EFoTE+EU0.net
>>863
千葉の南部とかもそうだぜ
小さい田ばかりで未だに稲刈りはバインダーもあるんだぜ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:28:19.63 ID:mGM0o5eK0.net
AIだのロボだのよりまずは気象を正確にしろよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:28:33.03 ID:O/cyxwjX0.net
>>772
米農家で年収3億を信じてるアンタは黙れよ。年収ってなんだか知ってるか?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:28:35.60 ID:dyWPhhIS0.net
政治家公務員をAIにした方が良さげ
マックスヘッドルームみたいな感じで上等やろ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:28:39.20 ID:fZz6iPzm0.net
>>849
関税掛かってるから日本で買うと高いけどアメリカで買うと安い

>>882
日本は自動車関税掛かってない
日本の自動車が良いから売れてる

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:28:56.27 ID:aQA82JI90.net
>>879
日本の農産物の海外輸出高
毎年増えているのに

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:01.25 ID:yxQABJut0.net
>>854
先ずは江戸時代ぐらいに人口が減らないとwww

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:01.39 ID:h0KKbxxB0.net
>>862
日本は団塊の雇用守るために若者の正社員化をやめ氷河期を作り出したら
出来る奴らは稼げる海外に行って残りは育つ機会も奪われて国力落ちて衰退貧困化したんだけどね

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:01.82 ID:wheM51d60.net
アメリカだと
AIで雑草を特定してレーザーで焼くことで
除草する機械が実用化しているからね

除草剤も使わないし
無人

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:06.65 ID:XjjlFRAp0.net
>>828

> コレ実現したら農民殆どが無職になる予感しかしない。

農業に企業参入しても続かない。
天災、異常気象があるから。
国営か個人かの両極端。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:15.49 ID:Mk6z5Ngm0.net
とある漫画で「自分で直せないもんはいらん」と言ってた農家いたけどそれが全てなんだよな
壊れたら速攻修理出来んならいいよ?
自然は待っててくれないよ?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:15.53 ID:xac5Vj/a0.net
さすがに農作業の労働は夜間使ってやるほどの作業量はないでしょ。
毎日発生するってだけで。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:16.77 ID:KeV5Fl5/0.net
農業やったことのない奴の妄言だな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:44.11 ID:FNZA51jJ0.net
親父と同じじゃん

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:47.63 ID:spSBcSET0.net
 
人殺し日本政府自民公明(李家朝鮮人) 自助努力を強いるなら税金取るな
 

人殺し日本政府自民公明(李家朝鮮人) 自助努力を強いるなら税金取るな
 

人殺し日本政府自民公明(李家朝鮮人) 自助努力を強いるなら税金取るな

 
https://dotup.org/uploda/dotup.org2594838.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2594839.jpg

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:48.72 ID:8kQY4ynJ0.net
>>897
地方議会もお願いします

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:49.07 ID:+75R44rh0.net
>>862
チャベスは貧民対策に石油の代金で安い輸入穀物を買って、極端に低い公定価格で売りさばいていたから、国内の農業が壊滅したんやで。
その後に石油事業の破綻と穀物価格の上昇で飢餓になったんや。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:55.27 ID:cdQbaoyc0.net
>>1
騒音問題で無理です

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:29:59.04 ID:pqKHtWVf0.net
>>902
アメリカすげー
鳥もレーザーで追い払うらしいね

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:02.59 ID:VVVVj52G0.net
>>807

お前は自演バカ問答してないで病院に入ったほうが良い

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:03.34 ID:cnNtZZnj0.net
>>896
原発放棄地に近い土地を買い漁った特殊な状況だろ
普通にやってなるわけねえじゃん

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:07.35 ID:uD1AUfCA0.net
>>1
労働者は首になるということ
これで、庶民は豊かになるんか?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:08.02 ID:Ib688lfM0.net
テスト

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:09.18 ID:VPqlEMpe0.net
JA改革のほうが、先

918 :相場師 :2021/09/20(月) 00:30:12.82 ID:V41UZ9AF0.net
どれが茎なのか実なのか、AIが判別してその境目に刃なりレーザーなりをスパッといれればいいわけか

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:13.36 ID:up+Wri/x0.net
カゴメがトマトの自動化の研究やっている位だろ
穀物類の自動化は畑だと携帯圏外とかあるからGPS単体は大まかにしかできん
インフラ整備や災害等の課題が多過ぎて夢見過ぎだ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:15.59 ID:5RZk1bFm0.net
レーザーで焼くだけではいかんぞ
根っこから抜かないと
しょせんアメリカクオリティ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:25.46 ID:aQA82JI90.net
>>904
それが理由でアメリカだと80年代のトラクターの価格が
下がってないからね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:36.52 ID:nl5KrOqq0.net
日本は30年以内にドラえもんを開発、実用化します!
もはや日本人は皆のび太君で良いのです!!

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:40.24 ID:+qtPNkNQ0.net
>>847
無理
北海道の大規模農家の耕地面積が、オーストラリアの家族だけでやってる農家のそれ以下しかない。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:49.44 ID:tI2NiKwh0.net
そんな技術あるならまず福一どうにかしろよ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:50.68 ID:/iK2BdGI0.net
>>879
そもそも普段使い用の食い物なんか輸出してもしゃーない
だからこその高付加価値な商品作物な訳で、機械化出来るようなものは意味ねぇんだよなぁ輸出で考えたら
まあ気候条件があるから全くとは言わんけど

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:30:59.34 ID:2SFgNVYq0.net
>>739
違う違う
ワープロでは大規模印刷はできないでしょ
パソコンの出現により全ての印刷物が製版からパソコン(まぁAIみたいなもんだよね)に変わったんだよ
ワープロはあくまで個人向けのものだったがパソコンは書体・デザインなど自在にできるため全てが変わったんだ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:04.72 ID:LuuocqZo0.net
農協を既得権益と名指しで煽れば世論が味方につくぞ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:11.00 ID:HErbbM460.net
>>827
あれは、可能な限り速く処理して
味が落ちないうちにパックがスーパーに並ぶようにしなきゃいけないんだ
一般の野菜は、そこまで神経質じゃない

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:14.66 ID:9zLT331p0.net
>>919
あれガチのハウスじゃね

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:25.66 ID:O/cyxwjX0.net
>>914
米だぞ?普通以上にやっても年収3億はねえわ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:29.63 ID:wheM51d60.net
画像認識による作物の選別が
採取段階で可能になるので
人の手による選別作業なんていらないという
時代になってるので
真面目に自動運転が導入されれば
栽培、収穫、輸送が無人化できるんだよね

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:45.61 ID:5RZk1bFm0.net
政治家も機械にしてGPSなりで動かせばいいような気がするんやけど

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:46.07 ID:aQA82JI90.net
>>927
小泉で失敗済みじゃん

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:47.36 ID:QeaOfcLU0.net
取り敢えず今の流行りを詰め込んだ発言だな
やれるならいいけど、それを実際にやる現場のことちゃんと理解してる?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:49.57 ID:ANSaEDya0.net
>>917
郵便局もめちゃくちゃになったしアメリカの要望どおりに改革したら
めちゃくちゃになる未来しか見えないw

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:51.62 ID:/JqyvIJL0.net
>>830
検索したら海外だけどロボットがリンゴを収穫しとった
日本のリンゴ園だと無理そうな形だったけど

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:57.59 ID:/d1etqaN0.net
農作物は時期ってものがあるからね
取引してる農機具屋はすぐに来るよ遅くても数時間
夕方だと翌日になるけど

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:31:57.90 ID:mVKOGri+0.net
>>898
車が売れた分何かを買わされるんだよ
買わされるものが作物だったりするんだよ
あと輸出には関税掛かってるだろう

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:32:01.50 ID:9kblL1hd0.net
JAに喧嘩売ってみろ
ポン助太郎が

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:32:19.88 ID:wheM51d60.net
>>919
日本のGPSのミチビキを利用すれば
精度は高いと思うけどね

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:32:29.91 ID:JBLovgJA0.net
河野「GPS農業」
高市「EMP先制攻撃」

ダメだこいつらはやくなんとかしないと・・

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:32:33.46 ID:G/bQkKZW0.net
>>814
良い土地の農家が2倍3倍の生産性になれば悪い土地の農家は退出させられるので同じこと

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:32:36.16 ID:2SFgNVYq0.net
>>1
正論ではあるんだがズレてると思うのは
農業なんかよりも先にAI化するのが「投資」「金融」「営業」「マーケティング」なんだよ
今超高給取りの人らの仕事からどんどんAI化されていくのよ
そこを直視できないエリートが多いけどね

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:32:40.11 ID:LDDkwmBF0.net
GPSも基地局と移動基地局セットしないとだめな所もあるんだよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:01.06 ID:akx4XfyU0.net
ゴンスケの誕生である

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:05.03 ID:E0Ifa1ZO0.net
農業は小作を縮小して農協を民間の会社化し農民を社員として雇用し
計画生産に徹するくらいの変革がないと遅かれ早かれ破綻する

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:07.56 ID:5RZk1bFm0.net
民主党を画像処理して判別、言語プログラムで攻撃
自民党を画像処理して判別、言語プログラムで悪口

もう人間の政治家いらんやんか

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:15.01 ID:JhsCi+pX0.net
>>905
こういうのを想定してるのでは
https://www.atpress.ne.jp/news/105652

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:19.21 ID:cnNtZZnj0.net
>>930
従業員10人以上使ってると言ってたが

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:21.12 ID:xK0BRlDB0.net
ポエムっぷが進次郎に似てきたね。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:30.11 ID:xIuJ+wR30.net
>>927
農協は田舎の銀行だからなくなったら田舎は猛反発する

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:31.67 ID:yJWSNgLr0.net
( ^▽^)<台風来たら かわりに田んぼ見に行ってくれる
       AIロボ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:36.32 ID:mqsV16S/0.net
コロナ禍のおかげで農村部にも光通信が使えるように工事が進んでて
少しずつIT化してる

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:44.10 ID:/JqyvIJL0.net
>>902
レーザー使うのかなるほど効率良さそうだな

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:51.00 ID:wheM51d60.net
>>939
でも
外国人研修生を奴隷化して
栽培するってもう辞めたほうが良いだろ
治安的な意味で

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:34:08.00 ID:O/cyxwjX0.net
>>949
10人使っただけで年収3億?年収?ねえわ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:34:20.32 ID:aQA82JI90.net
>>946
農業の前に
その論理が破綻してることに気が付け

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:34:22.53 ID:B0hXiLWT0.net
何でセクシーって言うの?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:34:28.43 ID:fZz6iPzm0.net
>>910
ベネズエラの石油産業は海外からの投資で技術刷新されて競争力保ってたのに
海外勢を追い出したから技術刷新されなくなり
技術投資で効率性高めた他国に負けて石油が売れなくなった

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:34:29.38 ID:PiSeWMQ60.net
>>1
政府をAIにした方が早いのでは?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:34:30.89 ID:xIuJ+wR30.net
>>949
3億は年商だろう

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:34:36.10 ID:mVKOGri+0.net
>>949
年商といったのを年収だと誤変換して受け取ったんじゃないか

963 :相場師 :2021/09/20(月) 00:34:49.61 ID:V41UZ9AF0.net
ビルやマンションの屋上の有効活用として流行るかな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:34:50.33 ID:9kblL1hd0.net
>>955
それどこが率先してやってるのかね
国際問題になるよ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:34:51.48 ID:2SFgNVYq0.net
ゴールドマンサックスなんか年収3桁億とか、日本法人の平均年収6000万とかすごかったが
今ほとんどAIに置き換わってる
こういう業界の方面には明るくないのかねー河野さん

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:34:53.82 ID:yJWSNgLr0.net
>>941

( ^▽^)<EMP先制攻撃で害虫駆除

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:35:07.51 ID:ig6dyBEb0.net
仕事奪ってどうするの?魅力のある農業にするのが政治家

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:35:21.71 ID:/d1etqaN0.net
1ヘクタールの米の売上8俵×14000円=112万円
売上3億円にするだけでも268ヘクタール
利益3億円となると途方もない面積だな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:35:23.03 ID:aQA82JI90.net
>>955
農業以外の実習生の90%を使っている他の産業にも言ってやれ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:35:30.67 ID:XjjlFRAp0.net
>>931
農業は天災、異常気象が当たり前のように起こる。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:35:34.41 ID:KlNOk1q40.net
>>898
バーカ
日本では外国産車やすく買えねーだろうが

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:35:51.11 ID:cnNtZZnj0.net
>>956
しらねえよ。被災者向けの補助金でも出てんじゃねえの?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:35:54.32 ID:43B8vOhS0.net
>>881
そうなのよ
果物だけ見てもイチゴやリンゴ、ブドウ、スイカ…みんな生育の仕方が違うし、固さも違う
簡単な話じゃないのよね

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:35:58.31 ID:wx4bqpUb0.net
もっと現実を見ようね

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:35:58.63 ID:5RZk1bFm0.net
ポエム二号がロールアウトしたか
一号に比べて性能はまだまだのようだが

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:36:19.06 ID:+KlMdzeZ0.net
デマ太郎の毎度のデマ物語

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:36:27.28 ID:HlgTo04q0.net
ロボットvsくねくね

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:36:28.23 ID:fZz6iPzm0.net
>>971
日本は輸入車に関税掛かってない

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:36:36.64 ID:rDDLD24u0.net
>>902
そんなことやってるから何ヵ月も消えん山火事とか起こすんじゃねぇの?
とか思ってしまう。

まあアメリカは規模が違いすぎる。
横幅20mぐらいを刈るコンバインとか、日本じゃ田んぼまですら行けん。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:36:42.83 ID:O/cyxwjX0.net
>>972
それ米じゃねえだろ?米と年収と年商勉強してこい

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:36:43.79 ID:43B8vOhS0.net
>>893
これだよな結局目的は

982 :potato ★:2021/09/20(月) 00:36:47.56 ID:zpcXpvhG9.net
次スレ

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★7 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632065797/

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:37:07.72 ID:wheM51d60.net
>>970
そういう知見も
AIに学習させれば
人間と違って死んで途絶えたりしない
継承問題がない

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:37:08.32 ID:Slm0LInM0.net
重要な事は
河野太郎は行政改革担当の時も同じなんだよ

上っ面を単純に考えて突き進むだけ

行政改革やワクチン担当の時の発言や行動や結果を見ればわかるだろう
散々被害にあっていながら
この無能な働き者に何を期待するのか?

勿論、高市も概ね同じで口先お化け

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:37:16.47 ID:WpA61b1j0.net
芋類何かだとトラクターでやる作業を完全無人化するだけでも全然違うわな
そもそも決まった土地でしか動かさないなら畔にテープか何かで囲って畝に沿って動かすだけで良いからGPSすらいらん

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:37:19.44 ID:2SFgNVYq0.net
>>881 >>973
そうだね
農業なんかよりもAI化が進む業界がたくさんある
そこの話をしない河野さんどうしたの?って感じ

例えば広告配信なんか今全部AIに置き換わってそこにいた人が全員仕事失った
IT系や事務職のAI化のほうがものすごく早いのに急に農業とかね
農業のAI化はもっともっと先

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:37:19.57 ID:aQA82JI90.net
とりあえず農業の現状は知らないけど
こういうこと言っておけば
つられる馬鹿が沸くってことは知ってるんだろ

いまだに農業に株式会社を〜って言っている奴がいるとの同じで

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:37:30.68 ID:LDDkwmBF0.net
苺なんて高設の設備設置してる所以外無理やん

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:37:37.38 ID:/iK2BdGI0.net
>>973
アメリカ産は画像判定して適期収穫するイチゴロボくらいはあるからなぁ
多分すぐできる、10年くらいあれば

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:37:51.07 ID:yJWSNgLr0.net
( ^▽^)<使えなくなったら 動くカカシに・・・

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:37:55.09 ID:O/cyxwjX0.net
>>968天才
>>972アホすぎんだよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:38:04.49 ID:3qUilkqJ0.net
金かけて儲からない農業やってどうすんの?
やっぱりアメリカなりに言われた原稿を読んでるだけだな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:38:04.81 ID:B0hXiLWT0.net
防衛はこれからもアメリカの犬になります
経済は大手企業優遇上国民優遇
庶民企業と庶民はその次
これで良いんだよ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:38:15.40 ID:+75R44rh0.net
>>959
あそこの石油は元からタール質だから、水素添加しないとマトモに採掘もできねーもの。
ちなみにベネズエラは国内経済が破綻した後も農作物の公定価格を下げたまんまな。
ベネズエラの農業が復活しないのはそのせい。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:38:19.08 ID:5RZk1bFm0.net
宇宙でも語ってた方がお似合い

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:38:24.18 ID:yxQABJut0.net
科学技術は必要だけど100年ぐらい掛けても無理な話を
明日にでも出来るが如く言って、愚民を過剰に期待させる
タダのデマゴーク政治家だったのっか?

新自由クラブとかに騙された愚民も多いんじゃ?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:38:40.74 ID:cnNtZZnj0.net
>>962
元銀行員なのでそれはない
いずれにしても旅先にハーレーのトライクで10台ぐらいで来てるオッサンの集団で皆経営者とか弁護士とかそんな連中に混ざってそのオッサンがいた
話を聞いたらそんなこと言ってたんだけど別に俺に嘘つく理由もねえだろうし自慢したいんだろうなと思って話を聞いただけだ
何かを確認したわけではないが、被災者が焼け肥ってる話は他にも聞くし、そんなことがあっても不思議じゃねえだろうなと思ったまでだ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:38:56.21 ID:t5RvAtDj0.net
市街化調整区域の農地問題解決して欲しい

転用して自由に売買させろ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:39:20.44 ID:xIuJ+wR30.net
>>968
福島県産なら1俵10000以下

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:39:44.31 ID:PNPbxh2e0.net
>>13
人件費0でも無理だから。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200