2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★6 [potato★]

1 :potato ★:2021/09/19(日) 23:16:19.62 ID:z/F7qTQF9.net
「人が寝ててもロボットやAIで」 河野氏が語る農業 

 河野太郎行政改革相は、福島・東北の復興関係者とオンラインで意見交換し、農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
 さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632057524/

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:46.19 ID:v2L2wRwg0.net
>>550
売値安くして設備費どこで回収するねんw

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:46.44 ID:+sbLUKrZ0.net
ちなみに水源は中国人が買い占めてるからな。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:49.93 ID:/rMBEvCS0.net
農地買い上げて会社作ってやるんじゃないのかな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:51.01 ID:3OqB5/db0.net
河野もダメそうだな
自民はやっぱり岸田だわ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:57.44 ID:v4GdrqCV0.net
>>510 
東京がDXで洪水のための水位をみる事やってる
高度な機械→遠隔操作→自動化 一気には進まないよ
できないこともありそうだし
サイエンスZEROで来週 遠隔操作ロボだ。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:02.38 ID:u33zRRqR0.net
人いらずで首切促進やね

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:04.82 ID:fZz6iPzm0.net
>>508
野菜工場あるだろ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:05.58 ID:VVVVj52G0.net
>>540

等と高卒レンコリ野党が少子高齢化人不足
廃業続出な日本の農業の実態も観ずに批評

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:06.80 ID:ujJU24Rt0.net
彼がポエマーならこっちはデイドリームビリーバー

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:06.81 ID:u2Ib9sHR0.net
>>1
今まで一次産業にシワ寄せばっかして来たくせに何夢物語なこと言ってんだ
給付金までケチってた政府が三大投資も何もやらずに寝言言ってんじゃねえよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:10.84 ID:4V5+gApx0.net
政策に関しては、野田が言っていることの方がまだ理解できるレベル。
民主党の政策発言と何ら変わらないレベル。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:11.89 ID:iwhTkWrZ0.net
>>463
大根は知らんけど真っすぐしたのしか欲しがらない
消費者も悪い 果物は手をかけすぎるくらい
丁寧に作るからこそ世界にも売れている
ブドウなんかは一粒を大粒にするのにあんなに他の実を
切り捨てるんだな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:14.17 ID:pjRxohvq0.net
レタスなど葉物野菜はたぶん日本でも植物工場生産のものが入っているはず

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:14.24 ID:Q+ncODUi0.net
>>557
セクシー&アトピーむかつく

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:15.53 ID:iePi6a9H0.net
夢ばっか語って現実性無し

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:15.65 ID:dXIspbvH0.net
>>563
知恵遅れかよ

農業自由化なんてしたら海外に市場握られて価格高騰するだろ
どれだけ頭使えねーんだよ、糞ゴミ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:24.81 ID:fMt+ydtu0.net
文系の思いつき発言やめて欲しいんだよなあ

開発やれとか無茶振りするなら開発者の要求する予算通せよっていつも思う

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:27.10 ID:F56rsXKl0.net
ビルの中で大量に水耕栽培してる
パソナで使ってもらうのか?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:31.82 ID:mAGhh9Q70.net
>>562
ホントそれ
発言に無能感が出てる

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:35.71 ID:J4qeU0ak0.net
プロセスすっ飛ばして大声で号令かけて
出来なかったら部下を恫喝すれば手柄は俺のもの、的な政治だもんな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:38.15 ID:wuU4QYke0.net
あかんわこいつ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:42.76 ID:7I6CI+1m0.net
トラクターだって盗難がリスクなんだぞ

農家にとってトラクターは命の次に大事

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:44.06 ID:ssoFrv/n0.net
農家も減ってるし将来的には輸入量増加、自動化、農家志望者を増やすのどれかの方策をとる必要があってその中でロボット使いましょうという話?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:47.23 ID:UY3lNlXK0.net
近所迷惑
夜中は寝かせてください
余計な事言わないで
お金も出さないくせに

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:54.58 ID:+75R44rh0.net
>>550
阿呆。
安く作れない効率が悪い農地だからこそ、誰も作らずに放棄されているんだ。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:12.16 ID:zKw0/CEd0.net
>>558
自民はゆくゆくは
農協を潰す前提だったりして?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:13.16 ID:N83N4VMI0.net
仮に可能としても導入費用どうしろと言うんだ
農作物なんて売っても安いのに費用対効果で一般農家がんな事やった日には破産するぞ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:13.90 ID:v4GdrqCV0.net
AIなら農業ですでに使ってるだろ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:14.47 ID:rlTTgjI90.net
コーノが総理になって衆院選でまた1強状態になって
腐って蛆虫が湧きまくった政府が続いて…

また愚民どもは騙されるんだろな
1強にしたら散々だとなぜわからないんだろ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:21.44 ID:xIuJ+wR30.net
>>131
オランダは無関税で陸路輸送できる輸出先があるからな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:26.98 ID:VVVVj52G0.net
高卒「文系ガー」

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:27.14 ID:Dfc0t7cB0.net
>>530
その後に、安倍が追い打ちで大学の研究者に金出さなくしたしな
これから先、程なく日本は技術大国じゃなくなる
今はまだ分野によっては先人の貯金がなんぼかあるかも知れないが

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:27.19 ID:Sw2nLbFU0.net
>>598
実現するころには誰も生きてないからな好きなことがいえる

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:29.75 ID:LUdqJFh40.net
>>503
たぶん僕が考えた最強の農業を本気で考えてる
でも実際には気象、病害虫、狭小地やらで甘くはないわな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:32.17 ID:KUxKUHCs0.net
>>528
まずはIT業界の中抜きをどうにかするべきだな

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:33.67 ID:XcgFQsl30.net
でも人工知能って怖いよな。
海外のどっかの研究で、AI同士で会話(画面の中で)させたら、
暗号化して人には分からない言葉で話し始めてやがったから、
怖くなってシャットダウンしたみたいな話があったよな。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:34.17 ID:DsHkGkJk0.net
河野さん。もっと勉強した方が良いよ。現場の事何も知らないんだろうな。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:34.18 ID:cDyv0I+00.net
この発言はテレビでも取り上げてもらって正してもらわないと

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:34.99 ID:cnNtZZnj0.net
>>8
農業の場合、制約条件が土地だからだろ
米農家なんて今でも実働1ヶ月ぐらいだからな
これ以上生産性上げても意味が無い
1人当たり農地が今の10倍にでもなったら初めて意味が出てくるだろうけど

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:39.62 ID:5AWpjeO10.net
>>512
いやいやw
重機の全自動無人稼働なんかもやってるぞ
調べて見ろよ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:41.93 ID:LDDkwmBF0.net
耕作放棄地をまともな耕作地に戻すのが大変なの知らない発言多すぎ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:47.35 ID:RHGkJL2E0.net
農業舐められすぎワロタ
でも河野なんだろうな、日本オワテル

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:48.39 ID:mAN+iJp90.net
>>4
総裁選劇場で国民は泥濘の中を引きずり回され、
結果、徒労に終わる。

国民の頭脳と知覚と理性と労力を混乱に突き落として消耗させるためだけの罠。
それが自民党総裁選。
自民党はずっとそうして来た。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:55.59 ID:eKPKCtn70.net
下町ロケット読んでなんとなく言ってみました的な

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:05:04.52 ID:pjRxohvq0.net
日本でも、もう植物工場は稼働して、みんなの食卓に出ている

少なくともこの程度の知識は前提で批判してくれ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:05:05.62 ID:8KSKZUuR0.net
>>528
今更アメリカ中国追い抜けるわけねーだろ

>>541
囲碁チェス将棋はすでに人間が勝てないだろ
データ収集とそれによる効率化は現状クリアしてるが自動運転みたいな判断はまだ無理だな
トヨタがオリンピックで轢いてたしな

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:05:26.24 ID:KlNOk1q40.net
まあ農作業の完全AI化が成功したとして
現状では内燃機関を使わないと十分なトルクを生み出せないから結局原油依存になる
AIどうこう言う前に電動でエンジンを凌ぐパワーを出せるようにならなきゃ意味無いよ
AI化成功したけど燃料は海外依存です!じゃ競争社会で話にならんでしょう?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:05:26.81 ID:z8QOeWuf0.net
当然機械のコネクターは日本端子製ですよね
中国の工場で生産されたやつねフフフ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:05:31.62 ID:isUWe5SX0.net
>>550

耕作放棄地の多くは効率が悪い&借り手もいないから耕作されていないのであって、むしろ原価計算したら高くなる


あと、忙しい&疲れるのに、販路開拓や商品開発する時間は無いよ  多くの農家は

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:05:41.02 ID:dXIspbvH0.net
結局”今は無い技術発展ありき”で夢語ってる時点でもう政治家辞めちまえよ

そういう超長期な事言うのはいいが、それがなるのはいつの話だよ
超長期な展望については”予算を付けます”だけ言えばいいの

具体的に”AIがー”とか実現可能か不可能かもわからねー時点で言ってんじゃねーよカス

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:05:44.28 ID:c7d1jaSO0.net
河野太郎がいなくても、代わりはいくらでもいるから

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:05:51.39 ID:Dfc0t7cB0.net
>>131
限界集落活用してどうにかしていくしかないな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:06:14.31 ID:eL4OHTka0.net
奴隷を雇えばイイよね

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:06:14.33 ID:8KSKZUuR0.net
>>591
で、その390倍の効率で産んだ野菜はいくらだよ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:06:15.91 ID:J4qeU0ak0.net
>>611
まあね
自然相手の仕事でロボットにお任せポンでオッケーなんて
良く言えるよ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:06:25.96 ID:9zLT331p0.net
>>595
何度見たかわからんなこのパターン
うんざり

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:06:27.82 ID:52X3RDVJ0.net
耕作放棄地って、耕作を放棄した方がマシ。つー土地も多いんだよね
えー土地なら田畑のままでもいいし、高く売れるんなら売っちゃうのも手
放棄したのにはそれぞれの理由があるんだよね。放棄した最高の土地なんてなかなかねw

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:06:33.47 ID:6soa7fJ10.net
カネの問題だから何とでもなる
コメや野菜を作る技術がないなら大変だけど
地方交付金でカネ流せばいいだけ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:06:42.88 ID:9ZICSYbT0.net
>>1
そんなの実現できても個人じゃ買えないだろ。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:06:53.95 ID:MjbEsZ0x0.net
>>594
あのー、今まで価格安過ぎるんですけど、値上げしてもいいですか?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:06:59.10 ID:DiyPH5lN0.net
>>560
夜に作業ロボットは失敗する。
機械的な動作不良があるから、誰かが見張ってないとダメだし、
夜は作業ロボットじゃなくて見張りロボットぐらいしか適してない。

出来ても、夜中に生育具合のデータ収集して朝の作業プラン出しとかぐらいでしょ。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:06:59.53 ID:ZjhNWT2r0.net
>>562
新聞の世論調査でトップだから不正投票で総裁になる。バイデンと同じだよ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:13.54 ID:9kblL1hd0.net
真っ平らな平地の大規模農場でしかムリ
日本に山地がどれだけあると思ってんだよ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:14.51 ID:/d1etqaN0.net
農業補助金は民主党政権以前の話でいえば年間1800億円くらい
転作奨励金というもので、減反してそこで国が指定する作物を作るとわずかな利益が出る程度の補助金がもらえる
減反することで米の価格下落を防ぎ、農家の減少を食い止める

民主党が2010年から始めた戸別補償っていうのはそれに加えて減反を守った農家に米の補助金を出すというもの
大農家はすでに減反面積を達成してる
小規模農家は減反無視して作ってるというのが現実で
減反っていっても45%くらいだから小規模農家は守る人はほとんどいない
つまり何の話かといえばもらえるのはほぼ大規模農家、大規模農家優遇の補助金だった
いまは無くなったけどね

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:18.06 ID:I2y7coGo0.net
>>506
せやね
それと大企業が農業参入して失敗する原因の一つが
農業事業に冷徹なエース級人材を投入しても
どいつもこいつも農工民族の熱い血に目覚めてしまって
本社の言うことを聞かなくなって世界一の大根を作るのに夢中になってしまうのだとか

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:22.03 ID:Gu7VGZ9H0.net
じゃこの人が一人でやればいいじゃん この人の元で日本国民でいるなんて耐え難い こんな冷たい人絶対お断り 官僚に怒鳴ってる動画を見た 
党員の人はまともな判断をして頂きたいものだ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:22.79 ID:gflsdZ5s0.net
>>637
自動化するなら人は減らせんだろ
纏めちゃえばいい

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:27.36 ID:22q5dRxM0.net
パソナ農場の話止めてもらっていいですか?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:27.65 ID:hHoqgtcC0.net
>>604
農協の力を削ぐために金融部門を切り離そうとしてるのが自民

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:31.32 ID:9zLT331p0.net
>>623
倒産してたw

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:39.49 ID:rDDLD24u0.net
>>550
安くしたら農家飯食えんやん。
捨てられるほど不便な場所で機械代出して安く売ってどうやって飯食うんだよ?

なんというかあれだな。
いつも思うんだが、この手のレスする奴って絶対仕事したことない奴やろ。
普通の仕事してたら解るようなことすら知らんやん。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:40.21 ID:fZz6iPzm0.net
>>578
意味不明
日本は輸入米に高い関税掛けたり農家を保護してるけどおかしくね?
昔から貿易交渉で農家守る為に他の産業が潰されたりするけど不公平じゃね

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:41.49 ID:dXIspbvH0.net
>>638
何のだよ?
農家がやばいならそうするのも当たリ前だろうな

何がいい点だよ知恵遅れ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:07:57.88 ID:+75R44rh0.net
>>627
つーか、本来は暇がない農家の代わりに営業するのが農協なんだがな…

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:08:01.33 ID:Ak4EtEcW0.net
>>1
農業も集約化、機械化、企業化しないとだめだろ
ナマポは農業やらないし、知財管理まともに出来ないバカしかいないし

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:08:04.80 ID:zr9mvVqH0.net
>>1
さて、そのロボットやAIのメンテナンスは誰がするの?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:08:13.85 ID:z9HwUFCn0.net
相対的に見たらコイツとか小泉なんかはやっぱり自民党でも亜流なんだろう
小泉の首相誕生が今の歪な自民党を作ったんだろうなと思う
その意味では岸田が純自民党なんだと思う

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:08:18.93 ID:afO0SxfA0.net
夜間の警備ロボットは必要かもな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:08:25.43 ID:cnNtZZnj0.net
人口が決まってるところにアホほど農作物輸入したらいくら作ったところで余るに決まってんだろ
供給過剰なところに更に投資して生産力上げろとかアホか
値段下がってますます苦しくなるわ

経済分かってるかと思ってたけど、全然だな
アホちゃう?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:08:27.74 ID:v4GdrqCV0.net
夜の農業 
夜に畑に種まいて
トツキトウカ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:08:39.56 ID:qPCJhv7B0.net
>>623
稼働してるけど一番普及してるリーフレタスでさえ全生産量の2%程度だし工場の半数は赤字

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:08:44.84 ID:wuU4QYke0.net
ボンボンであっても想像力があればどういう物か理解は出来るけど
河野はあかん方のボンボンだ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:08:53.07 ID:fZz6iPzm0.net
>>649
悪いけど飯食えなくていい、さっさと辞めて農地を優秀な人に譲れ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:08:54.77 ID:QG1gMnHx0.net
>>448
縄文海進って縄文人が地球温暖化ガス出しすぎたせいなんですよ
あまり知られてないですけど

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:09:09.45 ID:JgiIzyKN0.net
バカバカしいwwwwwww
植物工場の開発したことある者だけど採算取れないわ
わずかな種類の野菜だけしか無理

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:09:12.18 ID:S5N+UIww0.net
>>3
今どの業界でも効率化のための
AIエンジニアを必死に募集してる
農業なんてカネ撒かないと誰も来ないだろうね

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:09:12.57 ID:Ak4EtEcW0.net
>>3
今みたいな零細農家たくさんだとやってけないだろ
やるしかない

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:09:16.64 ID:LDDkwmBF0.net
無人機トラクター使って代掻きして
無人機の田植機で植えはじめたら
機械的に同じ箇所でターンして田植機泥濘み酷くなり嵌ってぶっ壊れたってのあるんだぜ

現代農業見て吹いた

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:09:27.37 ID:VPoVRlVF0.net
>>654
ロボットがやればええやろ
問題は採算取れるほどの農地を個人で持ってるやつがいない事

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:09:31.14 ID:qTOPJPez0.net
こういう人ってちゃんとそういうの研究してる企業とかに見学とか行って言ってんのかな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:09:34.54 ID:cnNtZZnj0.net
80年代に車売りたくて関税引き下げて以降、農家は商売にならん
もう車もEVに変わるんだし関税引き上げろや

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:09:35.36 ID:l3B5SKBy0.net
給付金やめて飲食店減らせっての
そしたら労働力も食糧も余るだろうが

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:09:37.08 ID:pMHUpkEh0.net
自民は金の使うことばっかだな
もうしんどいわ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:09:43.13 ID:9kblL1hd0.net
まともなブレーンとか付いてるの?この人に
思い付きでバカなこと言うほど恥ずかしいことはないんだが

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:09:50.12 ID:kKepbktm0.net
>>550
どこにあるんだよそんなにたくさんの場所や
まずはペイできる試算取れるような立地は日本に存在しないだろ
土地の価格や状態に広さに環境とか作物の売り価格とか全部無視かよ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:01.53 ID:9zLT331p0.net
>>662
まじかよすげえな縄文人
現代より進んでる

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:05.63 ID:fKgguZMw0.net
もうできるんじゃないの?
掃除くらでも自動で動くのあるじゃん?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:07.27 ID:8vsqN+fO0.net
>>657
何年後の話か理解してる?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:14.06 ID:aU6T2NRk0.net
ロボットを工場で生産するだけの数のエンジニアは日本に存在しない
ユニックスからコマンド送って装置制御してメンテ修理やってたエンジニアが失業して
ガソリンスタンドで給油したり三次産業で客に愛想笑いする仕事に転業して
20年以上が経過しているからな 泣こうが喚こうが自民党の政策でそうなったのが現実だ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:10:15.09 ID:mdpR8Z4s0.net
2次産業の工場とかが一番AIやロボット化だと思うんだが

河野はズレてるな

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200